ガールズちゃんねる

【簡単】夕飯【時短】

200コメント2020/01/27(月) 14:46

  • 1. 匿名 2020/01/11(土) 23:48:26 

    専業主婦をしていた母が病気で家事ができなくなりました。

    仕事から帰ってきてから夕飯の支度をしなければならなくなりました。
    仕事で疲れている上、時間もあまりかけられないので、スーパーのお惣菜なども利用しています。

    母は手作りしていたので、同じお惣菜ばかりではなく、手作りのものなどを食べたいようです。

    簡単、時短、美味しい、 
    手抜き夕飯のコツ教えてください!
    【簡単】夕飯【時短】

    +160

    -7

  • 2. 匿名 2020/01/11(土) 23:50:18 

    圧力鍋があると時短にもなるし色んな料理作れて便利だよ!

    +117

    -10

  • 3. 匿名 2020/01/11(土) 23:50:23 

    主は優しい
    でも、無理なさんなよ

    +623

    -3

  • 4. 匿名 2020/01/11(土) 23:50:31 

    丼にする!
    ご飯にのせるだけの。あとそれに味噌汁で終わり。

    クックデゥとかに頼る。

    +326

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/11(土) 23:50:54 

    お母さん大変だとは思うけど、手作り食べたいって…。娘も大変なのにね。頑張ってね。

    +392

    -7

  • 6. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:23 

    【簡単】夕飯【時短】

    +73

    -7

  • 7. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:27 

    キャベツを手でちぎる。耐熱容器にキャベツと豚肉こまぎれ、塩昆布をいれる(キャベツの間に豚肉をはさむ)。ラップをふんわりかけて500W3分くらいチン。おわり。

    あとはしょうが焼き、すき焼きなどの鍋がおすすめだよ。

    +157

    -5

  • 8. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:32 

    下ごしらえしたものを小分けにして冷凍保存しておく。
    野菜とかもカット出来るものは切っておく。
    きんぴら、切り干し、漬物は常備してる。

    こんな感じ。

    +102

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:36 

    冷凍食品は?

    +5

    -11

  • 10. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:40 

    休日に作りおきして、冷凍できるものはしといたら楽だよ

    +66

    -6

  • 11. 匿名 2020/01/11(土) 23:51:43 

    時短簡単美味しいでクックパッド検索する

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:10 

    >>4
    ごめん、デゥで吹いた

    +402

    -6

  • 13. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:14 

    スーパーのお惣菜は半額になったトンカツとか良く買う。カツ丼にするとコスパ良い

    +191

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:26 

    揚げ豆腐と豚コマと麺つゆを皿に入れてレンチン
    酒のつまみにもなる

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:51 

    豚バラで簡単トンテキ
    豚バラブロックを少し厚めに切ってウスターソースとケチャップとあとはお好みで醤油やら砂糖足して、絡めながら焼くだけ
    病人に食べさせるには向いてないけど

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2020/01/11(土) 23:52:53 

    レンチンレシピで検索したら色々出てくるよ

    +8

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:07 

    名もなき卵料理

    +84

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:17 

    私も知りたい
    下手で何作っても残飯になる

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:27 

    話題の電気調理鍋を買う。
    家事の手間を軽減できるなら、多少高くても損はしないと思います。

    +22

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:56 

    小松菜は茹でて冷凍にするとなんにでも使えるよ!
    【簡単】夕飯【時短】

    +88

    -23

  • 21. 匿名 2020/01/11(土) 23:54:01 

    >>12
    そこはスルーしてあげて

    +44

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/11(土) 23:54:23 

    >>17
    レタスと卵を炒めて鶏がらスープの粉で味付けするだけで立派な料理よね!
    スパム入れても良き!

    +61

    -9

  • 23. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:16 

    冬はお鍋がいいよ。
    バリエーション豊かだし、栄養価も高いし、簡単で満足感高いから。おじやでしめてね。

    +138

    -3

  • 24. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:20 

    出前かん

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:42 

    美味しいめんつゆと美味しい焼き肉のタレを買う
    美味しいめんつゆの表示の割合の通りに煮る
    美味しい焼き肉のタレで肉と適当に野菜を炒める
    魚は切り身をトースターで焼くだけ
    味噌汁は出汁入り味噌を使う

    +78

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:44 

    何か料理をしたら野菜が中途半端に余ってくるけど、卵とからめてウェイパーとか中華味の粉末ダシで中華風に炒めるとだいたい美味しいし簡単だよ。

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:45 

    >>1
    仕事から帰ってきて作るの大変だよ。
    私だったら、休みの日の1日はちゃんと作る、他2日はヨシケイとる、他の日は惣菜&外食かな。

    その前に母親に、わかまま言うんじゃないって言うけど。

    +14

    -40

  • 28. 匿名 2020/01/11(土) 23:55:54 

    平日はご飯のお供をたくさん常備しといてお味噌汁作ったらあとは肉か魚焼く位でいいんじゃないでしょうか。

    +84

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/11(土) 23:56:08 

    お皿に切ったブロッコリー、とろけるチーズ、ベーコン、塩こしょう、マヨネーズ。ラップをふんわりかけて8分位チンして立派な一品です!

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/11(土) 23:57:16 

    今までどういうご飯を作ってくれてたの?

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/11(土) 23:58:11 

    トピ主です。トピ採用ありがとうございます。

    皆さんのコメント参考にさせて頂きます。

    +76

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/11(土) 23:58:34 

    >>30
    そうだね。お母さんがよく作ってくれたものとか参考になるかも。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/11(土) 23:58:40 

    oisixとか生協とかヨシケイのミールキットみたいなのじゃダメ?
    割高だけど楽だよ。

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/11(土) 23:58:42 

    ①冷凍うどんチンする
    ②レトルトのカルボナーラソースかける
    →カルボうどん

    ひと手間加えるなら、玉ねぎとベーコンフライパンで炒めたのをソースに混ぜるだけ。

    +10

    -9

  • 35. 匿名 2020/01/11(土) 23:58:48 

    >>12
    4です!
    デゥじゃなかった?

    +43

    -6

  • 36. 匿名 2020/01/11(土) 23:59:54 

    休みの日に煮物を沢山作って常備菜にして、あとは焼き魚とか肉野菜炒めとかでいいんじゃない。

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:05 

    宅配のコープやヨシケイは美味しくて少し手を加えるだけで手作り(?)食べれるからおすすめ

    私は高いし昔ながらのアパートだから荷物おくところないので使ってないけど共働きの知人とか一軒家の人には便利らしい(実家では使ってたけど美味しかったです。量は自分で1から作るよりは少ないし割高だけどね)

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/12(日) 00:01:17 

    冬は、大鍋でちゃんこ鍋を作っておく
    具を足しながら、何日か続けて食べる
    人気ちゃんこ店のレシピを検索して、味付けの参考にする
    意外と飽きない
    お母様お大事になさってください

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/12(日) 00:02:28 

    山本ゆりさんの、レンジで作るレシピすごく楽で洗い物少なく美味しく出来て重宝してる。

    自分の事なんだけど、突然両手首が痛くなってて切ったりするのも難しいから、包丁使わないでいい麻婆豆腐のレシピとかもよく作ってるよ。

    +76

    -4

  • 40. 匿名 2020/01/12(日) 00:03:04 

    この時期なら、やっぱり鍋でしょ。
    あと、うちは旦那が家事できる人なので、休日にまとめて買い出しして、常備菜を沢山作ったり、煮物野菜(人参、いも類、玉ねぎ、大根など)をすぐ使えるように煮込んで冷凍とかしてくれてるよ。

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2020/01/12(日) 00:03:12 

    どんもの。

    でもこれ以上もし文句?的なこと言われたら
    ちゃんと我慢しないでいいなね。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/12(日) 00:04:07 

    煮魚
    時間かけて煮付けると思ってる人多いけど、魚は身に味は染み込まないの
    落し蓋して強火で5分ほど煮込むだけでOK
    しょうが焼きも短時間でできるよ

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2020/01/12(日) 00:04:48 

    >>35
    クックドゥ、かな?
    私も合ってるのか自信無くなってきたw

    +88

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/12(日) 00:05:21 

    炊飯器で炊き込みご飯はどうでしょう。魚介類のとかチキンライスも出来るよ。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/12(日) 00:05:25 

    ダイショーの焼肉のたれを買う。あれだけは飽きない。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/12(日) 00:05:30 

    私も今病気で家事が出来なくなったけど、(私は専業主婦ではないです。)旦那が作ると子供達が不満言うし、私も体が辛いし、時短で簡単なものにしてます。野菜とか適当な種類をざく切りして小分けに分けて冷凍しておけば炒めたりして味付けは市販のものでしたりしてますよ!

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/12(日) 00:05:52 

    >>1
    休みの日に
    下味冷凍で仕込みをしておく
    野菜はカットして冷凍すぐに使えるように
    平日すごく楽だよ

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2020/01/12(日) 00:06:48 

    >>30
    >>32
    母は専業主婦だったので、コロッケを1から手作りしたり、餃子も冷凍せず1から手作りしたり、ポテトサラダやマカロニサラダも手作りしていました。お惣菜を買う事が殆どありませんでした。


    +38

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/12(日) 00:07:57 

    惣菜を買うならお肉ではなくお魚を…
    お肉を塩胡椒で焼くだけでも良いよ
    そしてお味噌汁はインスタントで十分

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/12(日) 00:07:57 

    野菜を買ってきたら、洗ったり切ったりしてからジップ袋に入れてすぐ使えるようにしておく。
    これだけでも時短になるよ。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/12(日) 00:08:12 

    カボチャ丸ごと一個を大きめにブツ切りにして型崩れしない程度に茹でて冷凍しといたらいいよ
    麺つゆかけてチンすれば煮物みたいになるし
    マヨネーズかけてカボチャサラダみたいにしても美味しい
    レベル低くてゴメンねw 頑張れー

    +31

    -4

  • 52. 匿名 2020/01/12(日) 00:08:18 

    魚の照り焼きとかすぐにできますよ、あと竜田揚げとかぶつ切りの魚とか買ってきて調味料につけておけば片栗粉つけてつけ焼きですぐできます

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/12(日) 00:08:37 

    >>22
    スパムは知らなかった!
    私はごま油とシーチキンつかうよ~

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/12(日) 00:09:26 

    >>35
    クックドゥ(Cook Do) で合ってるよ!!

    私もデゥに笑った🤣

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/12(日) 00:09:59 

    前にセブンルールかなんかで見た働いてて忙しいママが、週の半分くらい豚汁って言ってたっけ。
    お野菜を変えていろんなお野菜食べられるようにしてるんだって。
    自炊しんどい時はそれもありだなぁと思ったよ~。

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/12(日) 00:10:50 

    バニラアイスとかにパチパチする花火刺して部屋暗くして火つけて子どもに見せると喜ぶ

    +1

    -15

  • 57. 匿名 2020/01/12(日) 00:10:54 

    豚汁をたくさん作っておけば、あとは毎日メインの一品作るだけで十分栄養とれる!
    焼き魚、肉炒めなど簡単なおかず。
    あとはひじき煮とかぬか漬けとか、ちょっとしたものをスーパーで買っちゃえばほとんど完璧。

    +43

    -4

  • 58. 匿名 2020/01/12(日) 00:10:59 

    三角に切った厚揚げ、ゆで卵、こんにゃく、大きめに割いた舞茸を八方だしで煮る。
    ちょっとしたおでん風で包丁使うのは厚揚げくらい。
    勝手に煮てたら仕上がるので冬は良いですよ。

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2020/01/12(日) 00:11:54 

    >>7
    塩昆布だけで味付けまとまるよね!!

    塩昆布、めっちゃ使えると思う😚

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/12(日) 00:12:42 

    水煮大豆、ツナ、コーンら玉ねぎとキノコのみじん切りを牛乳で煮て、塩胡椒で味付けしたらタンパク質と食物繊維が取れるスープの出来上がり。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/12(日) 00:14:17 

    >>27
    あのー
    ちゃんと読んでる??
    お母さん病気なんだよ?!

    +31

    -10

  • 62. 匿名 2020/01/12(日) 00:15:04 

    >>1
    誰が手作り食べたいと言ってるの?
    病気のお母さん?それだったら仕方ない

    お父さんとか他の兄弟姉妹が言ってるなら食べたい奴がつくれと思うけど

    +46

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/12(日) 00:15:31 

    この時期なら「鍋」

    たいていの物は入れてOK!
    ポン酢という魔法の液体が美味しくしてくれる。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/12(日) 00:16:29 

    関係ない話だけど最初から常にマイナス1が結構ついてるの、てずっと同じ人がつけてるのかな?
    主さんにこんなのあるよーて紹介してるだけなのに、他人の時短料理にマイナスつけるとか心狭い人だなぁ。

    +30

    -11

  • 65. 匿名 2020/01/12(日) 00:17:14 

    >>48
    ああそれならお母さん、スーパーの惣菜は辛いね。クックドゥ系も厳しいねえ。手作りの人は侘しさを感じてしまうんだよね、市販品に頼るとさ。うちの両親がそうだったから。

    でも主さんの立場からすると手作りしてたら倒れちゃうね。

    スガさんが出してる作り置きの本が参考になるかも。土日で1w分の料理をしてしまう人なんだけど、すごく楽しそうだよ。ブログもあるから検索してみたらどうかな。

    お母さんと主さんの妥協点を探れるといいね。どっちもしんどいんだから歩み寄れるといいね

    +71

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/12(日) 00:19:15 

    ちょっと高いお豆腐買うと大豆の味がして美味しいのでそれを四つ割りに切って、めんつゆかけてレンジで加熱するだけで温やっこになる。
    生姜のチューブをちょい絞っても良いかも。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/12(日) 00:21:48 

    私が時短で済ませたいなーって時は、親子丼。
    鶏肉切る、玉ねぎ切る→フライパンで焼く→めんつゆをボトルの書いてある比率で薄めたヤツを入れて軽く煮込む→卵でとじる。

    フライパンで全員分一気に作るから簡単!
    めんつゆで作るから味付けも失敗なし!

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/12(日) 00:22:06 

    簡単に出来る副菜2、3品に豆腐とか茶碗蒸し足して、平日は味付けした肉を焼いたり、魚を焼いたり簡単に調理できるメインくらいで十分だと思う。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/12(日) 00:23:19 

    >>48
    ポテトサラダは、じゃがいもレンジでチンして、ハムときゅうり混ぜるたけだから、そんなに面倒ではないと思うけど。
    煮物とか生野菜はなかったの?
    肉豆腐とかすき煮とか簡単だよ。肉と豆腐と糸こんで作れば食材カットの手間ははぶける。

    +9

    -12

  • 70. 匿名 2020/01/12(日) 00:26:00 

    >>1
    納豆ネバネバ丼がラクだよ!

    作り方
    どんぶりにごはんドーン!
    納豆ドーン!
    しらすドーン!
    オクラドーン!
    以上。

    もしオクラを切るのも面倒なぐらい疲れてたら
    オクラは無くても可!

    +21

    -4

  • 71. 匿名 2020/01/12(日) 00:26:40 

    煮魚とか結構すぐできるよ
    煮てる間は放置して副菜も作れるし出来たてじゃなくても美味しいから焼き魚よりおすすめ
    鯖味噌とか簡単で美味しいよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/12(日) 00:27:39 

    >>48
    コロッケは揚げるだけの状態
    餃子も焼くだけの状態
    で冷凍しておくのは?
    帰ってきて1から作ろうとするから時間も手間もかかるんだと思う。
    慣れればお惣菜買って帰ってくるより早いかも。おいしいし

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/12(日) 00:27:40 

    >>62
    主です。手作りの物を食べたいと言ったのは母です。

    もちろん全部ではなく、全部お惣菜は味気ないようで、一品でも手作りのものがあると嬉しいようです。

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2020/01/12(日) 00:28:03 

    >>1
    お母さんがどういう病気かによって変わってくると思う。
    食べちゃいけないものとかないの?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/12(日) 00:28:28 

    やさしいお酢買ったら酢の物が簡単に作れて便利ですよ!
    輪切りのきゅうり、戻したわかめ、あればタコのぶつ切り、なければちくわの輪切りをやさしいお酢で和えるだけ。

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2020/01/12(日) 00:28:30 

    煮物はレンジで作るようになった。
    鍋使うよりめっちゃ楽だし味も変わらない!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/12(日) 00:28:49 

    >>12
    すごい発音よくフランス語みたいに思えるよねwww

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/12(日) 00:31:49 

    むしろお母さんも病気とはいえ、
    今まで時短料理を娘に仕込んで来なかったんだし、
    ちょっとわがままな感じする。
    娘が仕事帰りに頑張ってるのに。

    +62

    -4

  • 79. 匿名 2020/01/12(日) 00:32:17 

    うちの旦那は惣菜やレトルトが好きじゃないので、ほぼほぼ手作りですが2日連続とかでいいメニューや麺の日を作ると、気持ち的に楽です

    1日目 豚汁 焼き魚 もずく酢
    2日目 豚汁 蓮根と鶏肉を甘辛く炒めたもの 卵焼き
    3日目 味噌汁 蓮根と鶏肉を甘辛く炒めたもの お刺身

    って感じ。昨日のアレがあるから、あとはこれ作ろうとかメニューにもあまり悩まない。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/12(日) 00:33:39 

    いま冬だし、毎日鍋でごまかす。
    うどん入れてもラーメン入れてもうまいし。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/12(日) 00:34:41 

    スリーコインズにレシピ付きのジップロックみたいな袋が売ってたよ〜!
    袋に書いてある通りに材料費入れて冷凍しておけば平日は解凍して焼くだけだから簡単だと思う!
    レシピを調べるのが意外と面倒だよね!

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/12(日) 00:34:45 

    刺身と湯豆腐

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/12(日) 00:36:30 

    私は1週間分の献立を決めて日曜にまとめ買い+下準備。下味つけて冷凍したりカットしてジップロックに入れたり。これで、平日は10分で用意できるよ。あとはごはん、味噌汁もあれば十分。足りなそうだったらポテサラとか茶碗蒸しとかお惣菜をプラスすればOK

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/12(日) 00:39:19 

    >>65
    お惣菜に慣れていないのでそう感じると思います。
    ブログも見てみます。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/12(日) 00:39:37 

    豚バラと適当に切った白菜に酒を垂らしてレンジでチン。
    豚と白菜を皿に盛ったらポン酢をぶっかけて召し上がれ!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/12(日) 00:39:50 

    レンジは健康に悪いからなあ
    ほどほどに。。。

    +3

    -18

  • 87. 匿名 2020/01/12(日) 00:40:48 

    初心者向けの料理本とか見ると良いかも。
    シンプルなレシピだったりするよ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/12(日) 00:43:38 

    >>69
    ポテトサラダやマカロニサラダはそこまで手間暇かけなくても作れますね。
    母はそれプラス冷凍などもせずらとんかつ(揚げるまえに衣付け)などしてたので、仕事帰りに作るには少し大変に感じました。
    時短メニュー参考にします。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/12(日) 00:43:44 

    >>4
    アルミフォイルに続く名言!

    +52

    -4

  • 90. 匿名 2020/01/12(日) 00:43:53 

    >>81
    これかな?なかなか良さそう!
    【簡単】夕飯【時短】

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/12(日) 00:45:49 

    >>72
    今まで母が冷凍などあまりしていなかったのですが、冷凍もうまく取り入れていきたいです。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/12(日) 00:48:55 

    >>74
    母はうつ病です。
    主治医から食べてはいけない物などは言われていません。
    タンパク質をとった方が良いとは言われました。

    +27

    -3

  • 93. 匿名 2020/01/12(日) 00:56:11 

    サラダならブロッコリー茹でて冷凍しておけば楽で簡単だよ
    後は鰹節やシーチキン、ゆで卵、調味料用意しておけば和えるだけだし何通りにでも出来るよ
    色々アレンジあるから検索してみて
    立派な1品になる
    ブロッコリーは他の料理にも使えるしね


    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/12(日) 01:06:15 

    お母さん心の方の病気か
    私も家族にいたけど本人より家族が先に限界がくる程きつい
    トピ主さんが倒れないように自分を第一で考えてね
    私は娘だったから仕方ないし、とことん付き合ったけど、あれ逆だったらと思うと。
    料理は焼き魚でも味噌汁つけだけでも手作り感が出ると思う。
    あと朝セットしたら帰宅すると出来ているような家電も便利
    レンジで使う圧力鍋とかあると煮物なんかも他のことしながら出来るよ
    野菜は冷凍できるものが多いから刻んで冷凍しとくと楽。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/12(日) 01:17:14 

    >>88
    お母さんと全く同じ物を作れと言っている訳ではない。
    お母さんが作っていたメニューから簡単に作れそうなものをチョイスして作ってみたらどうかなと。
    そもそも、お母さん何の病気か知らないけど、病人にトンカツとか良いの?

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/12(日) 01:19:31 

    鮭の切り身を買ってきて、くっつかないホイルをフライパンに敷いて焼くと簡単。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/12(日) 01:23:39 

    鍋、煮魚、麻婆豆腐(丸美屋とか使っちゃえば豆腐切るだけ)
    フライは揚げるだけの冷凍したのが色々売ってる
    白だしやコンソメで簡単汁物
    野菜は炒めて塩コショウか焼き肉のタレで味付け

    もうね、無理してると本当に疲れちゃうから、慣れるまでは手抜き手抜きでいいと思う

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/12(日) 01:24:49 

    >>92
    うつ病支えるだけでも大変なんだし、お母さんがしていたような一から手作りにこだわっていたら主さんが潰れてしまうよ。

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/12(日) 01:26:22 

    >>95
    うつ病なので食事制限はありません。
    でもお惣菜 揚げ物であまり体にいいとは思ませんね。売っているお惣菜だとコロッケやとんかつなど揚げ物が多いので利用してました。

    皆さんのアドバイスを参考に簡単時短メニュー頑張ります。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/12(日) 01:30:34 

    >>98
    お気遣いありがとうございます。
    最初は簡単なもの(鶏肉マジックソルトでソテー、豚の生姜焼き)を作ったらもしていましたが、疲れてきてしまいお惣菜が増えてしまいました。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/12(日) 01:34:28 

    アルミホイル広げてバター塗って、切ったタマネギ、鮭1切れ、またタマネギとエノキでも乗せて上にもバター乗せて包んで、フライパンかトースターで焼く
    ポン酢でもかけて食べると美味しい
    ホイル焼きは簡単

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/12(日) 01:35:30 

    >>99
    揚げ物系はお惣菜でいいと思う
    人によっては揚げ物はキッチンが汚れるから買うと決めてる人もいるし

    その揚げ物の横に今の時期だとほうれん草、春菊、白菜でもいい
    茹でて刻んでごま、砂糖、醤油絡めるだけで御浸しが出来るよ。ちょっと添えるとか
    チャーハンだったら具材を刻んでおいて冷凍しとけば秒で出来るよ、それに冷蔵庫にある野菜中華スープの素いれてスープやちょっ春雨いれるとか
    あとは困ったら鍋。切って入れるだけだから

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/12(日) 01:36:35 

    ベーコンのエリンギ巻
    エリンギをベーコンで巻いて、黒胡椒かけて焼くだけ。
    味足りひんかったら醤油付けて食べる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/12(日) 01:37:55 

    長く主婦してると考えるのがきついというのもある
    お母さん何が食べたい?と聞くのもあり

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/12(日) 01:38:21 

    >>102
    お惣菜も使いつつ、簡単なお浸しなどを作ってみます。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/12(日) 01:41:29 

    >>94
    お気遣いありがとうございます。
    体力的な疲れだけではなく、精神的な疲れが辛いですよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/12(日) 01:43:42 

    >>105
    お浸しは茹でて切って凍らせとけば帰ってチンして調味料混ぜるだけだよ
    調味料あわせるのは最悪ごまドレでいい
    大量に凍らせとけば使いまわし可能
    凍ったまま投入で味噌汁の具にすることもできる
    キャベツに投入して炒めたら野菜炒め
    瓶のなめたけとシーチキンを電気釜いれて普通ご飯炊いたら混ぜご飯

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/12(日) 01:47:10 

    小ねぎ刻んで、もやしをさっと湯がいて、
    お皿にもやし盛って、豚肉を酒大さじ入れたお湯で、
    しゃぶしゃぶして乗っけて、
    その上に小ねぎと七味散らして、ポン酢かけるとかもいいよ。

    カロリー控えめにできて、疲れた時に体に効果あって、
    またうつ病にも効果があると言われてる豚肉を、
    あっさりした味付けで食べられるのでおすすめ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/12(日) 01:54:44 

    >>107
    お浸し用の野菜は茹でて冷凍できるんですね。母があまり冷凍していなかったのですが、冷凍も工夫していきたいです。
    簡単レシピもありがとうございます。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/12(日) 01:58:03 

    鬱病?
    鬱病って無気力状態で食欲なんかなくなるはずだけど、、
    食べ物を食べて美味しい、不味いって思えるなら家事ができなくなるほどの鬱病じゃなくてだいぶ軽いと思う、、、最初は重くて回復してきたのかな?
    それなら家事くらいはさせたほうが元気になるはずだよ

    +2

    -23

  • 111. 匿名 2020/01/12(日) 02:02:23 

    >>2
    鍋の形状にもよるけど
    大体、圧力がかかって閉じるやつを待つ時間、蒸気が出るまでの待ち時間、調理の待ち時間、減圧の待ち時間、そして全て分解して洗う手間で毎回なんか楽なんだか手間なんだか分からなくて出番が減ったよ。普段の料理ではもう使わない、角煮なんか作る時くらいだなー。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/12(日) 02:07:21 

    >>110
    うつ病の知識、実は全然ないでしょ・・・。
    安易に自分の得てる薄っぺらい知識や経験だけで、
    書き込むの早めたほうが良いと思うよ。

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/12(日) 02:08:43 

    私の手抜き料理はホイル焼きです
    ホイル包まずフライパンで蒸し焼きもできるけど…
    鮭やタラと、なんでもいいからきのこや野菜、お酒にバター。
    ポン酢や醤油を少し垂らして食べます

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/12(日) 02:09:28 

    シリコンスチーマーをひとつ購入して活用したらいかがでしょう?
    野菜を茹でなくて済むのでかなりの時短になると思います。
    煮物も大根などの硬い野菜も先にさっと火を通しておけば早く煮えますよ!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/12(日) 02:10:23 

    >>113
    すみませんホイル焼きの方いましたね!
    見落としてしまいました!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/12(日) 02:14:29 

    >>110
    横ですが、主さんは鬱病とは書いていないのに、憶測でしかも上からのアドバイスは辞めたほうがいいですよ。
    うちの母はリウマチで家事が出来なくなりましたから。病気も色々です。

    +3

    -13

  • 117. 匿名 2020/01/12(日) 02:18:47 

    時短料理に直接ならないんだけど、
    もし主さんのお家が食洗機使ってなかったら、
    導入するのお勧めする。

    食洗機はちょっと金額的にハードル高いって場合なら、
    食器乾燥機(安いものなら1万ちょいくらいからある)だけでも◯。

    仕事で疲れて帰ってきて食事用意するだけでも大変だと思うんだけど、
    その後洗い物~食器拭き・片付けって、
    結構、地味にしんどいからね。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/12(日) 02:21:36 

    >>47
    私も下味が大事だと思う
    特に肉や魚を下ごしらえしておくのが大事かなと
    調理中の洗い物とか汚れた手を洗ったりする手間が大きく削減される
    野菜は困ったら味噌汁に何種類か入れておけば栄養的にはOKってことにしとく→鍋みたいなもんだし

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/12(日) 02:22:55 

    >>114
    シリコンスチーマーや、レンジで使える野菜用タッパー便利だよね~~。

    ウチでは、下茹でだけじゃなく、
    青梗菜買ってきて、ざっとあらって、適当に切って、
    その上から鶏ガラスープの素(粒状)小さじ1くらいかけて、
    レンジでチンしただけのものとか食卓に並べてるw
    めちゃくちゃ手抜きだけど美味しいんだ、これが。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/12(日) 02:23:03 

    >>110
    ほんと鬱病語らないでほしいわ
    どんな病気も人それぞれだよ
    鬱病もやたら攻撃的になる場合だってある
    体調が良い日はまるで治ったのかと思える程元気だったり死亡率高いつらい病気だよ
    数年治ったり、一生治らなかったり
    病院で診断降りてる方に本当に失礼
    あなたが知ってる鬱病は食欲不振の症状があった、ただそれだけだよ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/12(日) 02:24:26 

    >>117
    姉が実践してるわ
    フルタイムで役職ありだからかなり忙しいみたいで、洗濯機は乾燥まで自動、ルンバ、食器洗い乾燥機、多機能オーブンなどなど便利家電使いまくってる

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/12(日) 02:26:50 

    >>112
    あまりに頭きて誤字った、ごめん。
    訂正させてください。

    ×書き込むの早めたほうが良い
    ◯書き込むのは辞めたほうが良い

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/12(日) 02:29:54 

    焼き魚はフライパンにクッキングシートを敷いて焼くと後片付け楽チンです。焼き魚用のくっつかないホイルも売ってるけど、あれは高いし少ない。
    クッキングシートなら安くていいですよ。あらかじめフライパンに敷いて火にかけて、フライパンとシートが温まってから魚を載せてください。そうすると全然くっつきませんよ。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/12(日) 02:31:33 

    >>111
    カレーにはものすごい能力発揮する
    鶏肉なんて切らないで一枚のままでボンと投入して終了だよ
    大根の煮物とかもサッと圧かけちゃえばあとはしばらく放置しとくだけで、ほったらかしにしとけば味が染みてるし
    他のものをあとから入れたらおでん
    青魚も入れてほっとけば骨まで食べられるし、味濃いめにしたら作りおきにも適してる
    特に離乳食とかの子供がいる場合は圧力鍋で調理して味付け前に取り分けたりすると尚更便利


    +4

    -6

  • 125. 匿名 2020/01/12(日) 02:33:59 

    主さんの経済力次第ではあるけど、
    食材宅配(レシピ前提の一式揃ってるの届けてくれるやつ)頼むのもありだと思う。
    ぶっちゃけ買い物するだけでも、
    レシピ考えるだけでも結構大変だからさ。
    それで慣れてから、必要なものを、自分で買って料理するってのも一つの手だよ。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/12(日) 02:34:27 

    >>103
    なんか巻くのがえらいと思う
    私なら暇でも切って炒めるだけ
    何ならもやしかキャベツでも入れてかさ増ししとけみたいな(笑)

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/12(日) 02:36:03 

    コメントにちゃんとお返事されている主さんの真面目な性格が逆に心配です。本当無理されないように。

    お母さまも元気になるといいですね。

    この時期ならお鍋いいですよね。お野菜もとれるし、シメまであるとさらに満足感もありますし。

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/12(日) 02:36:45 

    >>126
    私もだわw
    で、味ぼやけそうなら、オイスターソースぶっかけるw
    これだけで結構なごちそうになるんよね~^^

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/12(日) 02:39:32 

    揚げ焼きを覚えると、炒め物感覚で揚げ物ができます
    からあげ、天ぷら、トンカツ、なんでも
    ドボドボ油使うのがもったいなくなるし、後片付けも最後にちょっと残った油をすいとったら終了
    あと、フライの衣はバッター液とかもいらなくて、マヨネーズ→パン粉→揚げ焼きで充分できます
    これは手も汚れなくてかなりの時短になる

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/12(日) 02:42:35 

    完全手料理にはならないけど、
    仕事忙しくて料理ままならない時は、
    私はハウスのスパイスクッキングってやつ使ってる。
    スーパー行くと、かならずなんかぶら下がってるやつ。

    https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,spice
    ,seasoning,spicc.html

    豆苗買って炒めて、これ振りかけるだけとか、
    めちゃくちゃ使える。

    ただ、味がちょっと濃い目なので、
    味見しながら自分のお家の好みに合わせる必要はある。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/12(日) 02:56:37 

    >>61
    横だけど、専業主婦だった自分と同じような手作りご飯を働いてる娘には申し訳なくて普通頼まないと思うよ…
    娘の立場からすれば、少しでも元気になれるように食べたいもの作ってあげたい気持ちはよく分かるけど、無理しすぎて主さんまで疲弊したら大変だし。
    手を抜ける所は手を抜いて欲しいな。マツコの知らない世界でやってた電気鍋は良さそうと思う。

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/12(日) 03:04:04 

    ・厚揚げを切ってトースターで焼いて、チューブにんにく、めんつゆ、ごま油をかけて葱をたくさん乗せる(パック入りの切ってあるやつ)

    ・絹ごし豆腐に、納豆、おくら、ゴマ昆布(塩昆布、とろろ昆布等でも)を乗せて少しめんつゆをかけると大戸屋のネバネバ小鉢?みたいになる

    ・葱と豚肉とキムチを炒めて少しめんつゆで豚キムチ→ご飯入れたら豚キムチチャーハン→うどん入れたら豚キムチうどん

    我が家はめんつゆ大活躍です笑

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/12(日) 03:05:49 

    >>116
    >>99
    主さんがうつ病ってレスしてるよ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/12(日) 05:04:24 

    お好み焼き
    野菜もたっぷりとれるし混ぜて焼くだけ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/12(日) 06:37:12 

    >>92
    うつ病、友達の旦那さんもなったみたいだけど
    意外と偏食がなるらしい。
    あとタンパク質が大切みたい。

    私はバツイチで
    料理することが義務なことが
    確かに重荷ではあったんだけど。

    自分も料理が好きだし
    添加物や出来合いのものが嫌いだから
    ほぼ手作りするように
    いまもしている。

    矛盾してしまうけど
    普段はいろいろお世話になるけど
    休日は料理教室に行ってみるとか
    少し慣れたり好きになれるようにしてみると良いかも。

    世界の料理を外国の人に教えてもらえるのとかあるよ。
    自分の知らない国の料理っておもしろいし
    作りかたも微妙に違う
    それがポイントだったりもする。
    まだまだ世界のひとたちは手間暇をかけて
    愛情を料理に込めていたりもする。

    義務ではなく楽しみがありますように

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2020/01/12(日) 06:50:52 

    >>5
    無職と有職ではかけられる時間が違うよね。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/12(日) 07:09:22 

    全部手作りとか求められても困るけど、食事って微妙なのが続くと心が荒んで行くから難しいよね。私も働いてるから、基本的に一汁一菜だよ!汁物には野菜を多めに。

    トピ主も決めたらどうかな?
    月曜日は一汁一菜。
    火曜日は丼物
    水曜日は麺類
    木曜日はお惣菜とか、近所のスーパーの特売と兼ね合わせて固定してしまった方がお互いに気が楽だと思う。
    変に頑張るとお母さんだって「今日はお惣菜か」ってガッカリするだろうし、わかりやすい方が納得いくんじゃないかな?

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/12(日) 07:12:44 

    時短って程ではないけど、野菜とか冷凍出来る物は切って冷凍しておくと帰ってから鍋に放り込むだけで汁物が作れるよ。
    薄揚げ、キノコ類は常に冷凍してるんだけど、それだけでも汁物になるし、帰ってから野菜切らなくて済むから負担が減ります。

    お豆腐や納豆、お漬物とか切って出すだけの物を充実させておくと、メインと汁物作るだけで後は適当に出せば食卓は華やかになる。休みの日に副菜作り置きしておくといいかも。

    料理以外に家事もあると思うけど、洗い物とか洗濯なんかは他の家族と分担したら良いと思う。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/12(日) 07:14:06 

    野菜炒め!
    マヨポン酢やウスターソースとケチャップなどなど、味を変えて。

    野菜たっぶり摂りたい時に。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/12(日) 07:14:37 

    >>110
    出される薬にもよるんじゃない?
    食欲増進するのもあるよね。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/12(日) 07:16:15 

    野菜、鶏モモ肉を鍋でグツグツ。
    コンソメ入れるだけ。

    ポトフだよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/12(日) 07:20:27 

    野菜炒めでよくない?
    切って炒めるだけ
    サラダ買う、インスタント味噌汁
    業務スーパーの骨取り魚買って焼く

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/12(日) 07:48:54 

    >>37
    ヨシケイ、ほんっとに料理出来ない友達が、料理を覚えるために利用してた。
    簡単で覚えられるし、何より身近な材料なのでまた作れるとの事。
    今はヨシケイ卒業して、2人の子育てできてるよ。働きながらね

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/12(日) 07:51:46 

    >>142
    うんうん。お惣菜に飽きた時はこんなほんとに何でもない料理がいいよね。卵ぐちゃぐちゃ焼きとか、手の込んでないシンプルな味

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/12(日) 07:56:16 

    >>4
    凄い優しい人だなぁって読んでたら最後デゥで笑った

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/12(日) 07:58:01 

     
    【簡単】夕飯【時短】

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/12(日) 08:02:20 

    >>146
    目玉焼きでも乗せたら完璧だね!

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/12(日) 08:06:02 

    専業なのに何が原因で鬱になったんだろう
    家事の頑張りすぎかな?

    +4

    -8

  • 149. 匿名 2020/01/12(日) 08:10:29 

    主さんが疲れすぎないようにね。

    私は兼業主婦です。
    土曜日や日曜日に晩ご飯を作る時に
    切り干し大根の煮物
    ひじきの煮物
    切り干し大根のサラダ
    キャロットラペ
    コールスロー
    湯がいたほうれん草
    もやしとニンジンと小松菜のナムル(タレは市販)
    などを2倍の量で作ります。

    トンカツなどをするときも、2倍作って揚げる前の状態で冷凍
    生姜焼きも豚肉と玉ねぎを醤油や砂糖、生姜とともにジッパーに入れて冷凍
    もちろん、カレーやシチューも2倍。
    ご飯にかけてチーズを乗せて真ん中を窪ませて生卵落としてオーブンで焼いてドリアにする。
    じゃがいもは冷凍すると不味いので冷凍分はじゃがいもは取り除いてね。
    お好み焼きも2倍!焼いて冷凍しとく。


    ゴボウ、白菜、人参、しめじ、大根、油揚げなどを適当な大きさに切ってジッパーに入れて冷凍→適当に取り出してお味噌汁に

    豆腐を湯豆腐に
    もずく、めかぶ
    納豆
    さば、さんま、鮭など焼く。
    魚焼きグリルはなんか面倒なのでフライパンで魚を焼ける魚焼きホイルシートを使う。

    でも、めんどくさくてしない時もあるから、お惣菜でも冷凍餃子でも問題なし!

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/12(日) 08:15:22 

    主です。おはようございます。
    127お気遣いありがとうございます。
    皆さんのレシピ、コメント参考にさせてもらいます。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/12(日) 09:23:16 

    >>148
    私も思った。
    いろんな事があったんだろうね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/12(日) 09:26:24 

    >>150
    トピ主頑張ってね。
    全部が全部出来合いだと味気ないから、1品は手作りするとかにしたら良いと思うよ。仕事から帰ってご飯の支度は大変だもん。

    うちは帰宅後30分で用意出来る程度の手抜き加減でやってますよ。無理しすぎないでね。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/12(日) 09:36:35 

    >>63
    鍋も、パックで色々味がでてるしね
    鍋キューブとご飯で、雑炊はどう?
    簡単だし、お母さんも雑炊なら、食べやすいし消化吸収もいいんじゃないかな?
    【簡単】夕飯【時短】

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/12(日) 09:48:52 

    >>131
    自分がしっかりやっていたからこそ期待してしまうんじゃないかな?
    やっぱりお惣菜は味も濃いし、飽きるよ…

    +7

    -6

  • 155. 匿名 2020/01/12(日) 09:52:03 

    年末にしいたけを大量にもらった時教えてもらったレシピがシンプルなのに簡単で美味しかった。
    石づきを取ったしいたけを逆さまにアルミに並べ、マヨネーズかけてトースターで焼いて仕上げに醤油垂らすだけ
    アルミのまま食卓に出したらあっという間になくなった。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/12(日) 09:52:39 

    >>153
    添加物すごいんじゃなかったっけ?

    +0

    -10

  • 157. 匿名 2020/01/12(日) 09:52:45 

    冷凍のカット野菜も便利だよね。煮たり焼くだけ。あとは出てたらゴメンだけどそぼろ丼とか。牛乳混ぜるだけのコーンスープやクラムチャウダーもたまに使うよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/12(日) 10:10:54 

    主さん、仕事で疲れて帰って来てから料理するのってしんどい時ありますよね。どうか無理のない範囲に留めて下さいね。お体を大切に。

    昔、私が独り暮らしの時に調理していたやり方は簡単かつ時短になると思います。小さな台所で作業スペースが少なくコンロが一口しかなかったので、同時進行させるためにトースターや電子レンジを活用していました。

    例えば、ある日はこんな感じです。
    ①トースター・・・「玉ねぎチーズ焼き」グラタン皿のような耐熱容器にスライスした玉ねぎを入れピザ用チーズを乗せて焼く。鰹節やオリーブオイル・醤油少々をかけるだけで食べられます。(トマトや薄く切ったカボチャ・茄子などでも美味しかったです。)

    ②電子レンジ・・・「人参きんぴら」耐熱性のボウルに細切りにした人参を入れて加熱、みりん・醤油・胡麻油を加えて和え再び加熱。仕上げに煎りゴマをふりかける。(ツナ、竹輪やエノキを入れるとアレンジできます。みりん・醤油に飽きたら、鶏ガラスープの素・胡麻油・塩少々で塩きんぴらになります。皆さんがおっしゃるように、人参は切って冷凍しておくとかなり使いやすかったです。)

    ③ガスコンロ・・・「鶏胸肉とキャベツのオイスターソース炒め」フライパンで鶏胸肉とキャベツを炒めてオイスターソース・みりん・醤油で味付けするだけです。

    別の日は、
    ①トースター・・・「キノコのホイル焼き」「豆腐田楽」「キャベツの巣ごもり卵」
    ②電子レンジ・・・「小松菜の煮浸し」「エノキの大根おろし和え」「蒸しキャベツの胡麻和え」
    ③ガスコンロ・・・「豚の生姜焼き」「鮭のムニエル」「鶏胸肉の鶏マヨ」のような感じです。

    鍋やフライパン等の大きな洗い物が減るので、後片付けもだいぶ楽になりますよ。

    スープは大体インスタントですませていました。インスタント味噌汁やお吸物にとろろ昆布・薬味ネギを加えるだけとか。あとは、マグカップに鶏ガラスープの素小さじ2分の1・乾燥ワカメ小さじ1・煎りゴマ小さじ1・胡麻油と醤油を2~3滴入れておいて熱湯を注ぐだけで、わかめスープになります。
    鶏ガラスープの素を顆粒コンソメにしたり、具をコーンやマッシュルーム等に色々変えたりすると飽きません。

    長々と失礼しました。私の母も鬱病だったので何となく心配になりました。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/12(日) 10:19:28 

    >>12
    同じくw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/12(日) 10:24:45 

    メインは休日に下味冷凍してる。
    肉は生姜焼きとかバーベキューソースとか
    魚は塩麹漬けとか、煮魚用に汁ごととか。
    味もよくついて美味しいよ。
    卵とかじゃがいもみたいな味が落ちる素材じゃなければ、冷凍しても美味しいから大丈夫。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/12(日) 10:36:30 

    惣菜って手作りじゃないんだ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/12(日) 11:14:53 

    キャベツ、鶏肉、きのこ類を鍋に入れて酒と鶏だしスープの素を大さじ2〜3入れて火にかけるだけ
    水は食材から出てくる水分でOK
    めちゃくちゃ美味しいよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/12(日) 11:18:26 

    >>152
    >>158
    主です。お気遣いありがとうございます。
    全部手作りは難しいですが、皆さんに教えてもらった簡単な一品くらい手作りのものを出せたらと思います。

    皆さん 色々なレシピありがとうございます。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/12(日) 11:43:30 

    ポテサラ作るなら、じゃがいもの代わりにおからパウダーを使った
    「おかサラ」の方がはるかに簡単に作れる
    たんぱく質もいっぱい摂取できるしね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/12(日) 11:52:30 

    土曜は遊ぶ日曜日は午前中掃除午後15時くらいからひたすら常備菜作りまくる
    これでやりくりしてる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/12(日) 12:00:11 

    袋に色んな野菜が刻んで入ってるサラダが便利。
    個別に器に盛られているものよりお得。
    このサラダ広げて温めたお惣菜盛れば簡単に一食作れるよ。
    味噌汁はお椀に出汁入り味噌+乾燥ワカメ入れてお湯を注ぐと簡単。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/12(日) 12:03:14 

    >>1
    これ全部冷凍できる奴なの?
    こんなに作って腐らない?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/12(日) 12:23:42 

    この時期ならチーズフォンデュとか?
    レンチンでチーズフォンデュできるのがコンビニやスーパーに売ってるし体も温まっていいと思う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/12(日) 12:35:10 

    我が家はオーブンを活用しています
    野菜やお肉、魚きのこ等など色々買ってきて
    オーブンの天板にアルミホイルを敷いて上に食材をのせて焼きます
    ご飯も炊きません
    炭水化物はじゃがいもとかかぼちゃの根菜類で摂ります
    各自食べる時に塩コショウ醤油で調整
    後片付けはアルミホイルを捨てるだけ
    割り箸紙皿を使う
    私はこれで料理が本当に楽になりました
    それでも作れない時もたくさんあります
    私も家族がうつになりました
    一緒にいると私もうつっぽくなり
    自分の存在価値を考えたり退職も考えています
    必死で普通の人になれるように踏ん張っています

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/12(日) 12:49:47 

    冬は豚しゃぶしゃぶとか鍋頻繁にやるのもいいね。キャベツ丸ごと買ってキュウリと人参千切り合わせて手作りサラダミックス作っておいたり、味付け卵を作っておくとすぐ出せるし日持ちするから便利です

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2020/01/12(日) 13:15:49 

    鶏の照り焼きとか煮物なんかにすき焼きのタレ使ったりするし、焼肉のタレも肉焼いたときに味付けに使える

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/12(日) 13:27:07 

    >>8
    下ごしらえして冷凍しとくのって、1週間2週間とかある程度のスパンで献立を組み立てるのに慣れてない人には、意外と負担大きい
    最初は、休みの日に日持ちするおかずを作り置きするとか、副菜を翌日分もまとめて多目に作るとかで、精一杯だと思う

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/12(日) 13:39:13 

    近所ならおかず持っていくのに

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/12(日) 14:21:23 

    朝30分早く起きられませんか?
    材料をぜーんぶ切っておくだけで、帰宅後かなり楽になると思います
    炒めるか、煮るだけ
    んで、出来たてを食べられる

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2020/01/12(日) 14:48:59 

    >>133
    ご指摘ありがとうございます。
    110さん、すみませんでした!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/12(日) 15:21:02 

    冬はおでんがおすすめ。
    練り物や大根などの具材を足しながら2日間おでんを楽しんだら、3日目は残ったおでん出汁にカレールーとカレーの具を足して、カレーにする。それだけですごくおいしい和風カレーになるから、ぜひ試してみてー!

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/12(日) 15:26:02 

    多めに作っておいて冷凍保存出来る料理何点か用意しておくと便利かもね
    作るの面倒な時解凍すればいいだけにして置くだけでも楽だよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/12(日) 15:50:54 

    キャベツとアサリの蒸し煮
    キャベツざく切り、ベーコン3センチ幅くらいに切って水と酒50ccくらい加えてしんなりするまで煮る。アサリを投入して蒸す。最後に醤油少々と塩胡椒で味を整える。アサリは真空パックを使うと楽。

    牡蠣のバターソテー
    塩で洗った牡蠣の水気をキッチンペーパーで取って小麦粉をまぶす。バターでソテーする。キノコ類も一緒にソテーしても良い。

    パスタを茹でる。サバ缶とペペロンチーノの元で和える。菜の花とかほうれん草とか、適当な野菜を茹でて一緒に和えてもいい。



    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/12(日) 15:53:28 

    キノコ類は切って冷凍しておくと便利だよ〜

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/12(日) 16:04:19 

    主です。
    皆さん時短アドバイスありがとうございます。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:55 

    手作りが当たり前の人に料理するの大変だと思いますが、無理せずボチボチと…

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/12(日) 17:26:53 

    >>155
    マヨネーズをチーズに変えてもおいしいよ!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/12(日) 17:40:28 

    >>17
    キャベツ、豆腐、ひき肉、もやし等、冷蔵庫のなかの残ったもの何でもめんつゆで似て卵でとじるなぞの卵料理よく作ります
    家族には好評だけど特に名前はない

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/12(日) 18:15:06 

    私は2〜3日分の汁物のベースをよく作ります。
    キャベツ、玉ねぎ、人参などを水煮しておく(味をつけない方がアレンジしやすい)
    ・コンソメスープやポトフ(ベーコン、ウィンナーをプラス)
    ・ミネストローネ(トマトソース、ベーコン、ペンネ、大豆などをプラス)
    ・ミルクシチュー(シチューのルー、牛乳、じゃがいもなどをプラス)+カレーのルーで味変。
    ・クラムチャウダー(ミルクシチューにアサリ缶、キノコなどをプラス)
    ・油揚げやワカメ、キノコを入れたら味噌汁にもなる。
    汁物温めてる間に肉や魚焼いてなんか簡単な副菜用意する。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/12(日) 18:28:13 

    >>111
    圧力鍋毎日使ってる。煮物はもちろん、豚汁なんかでも一瞬で材料煮えるからね。
    ゆで卵も意外に便利。殻も圧のお陰か面白い程剥ける。
    牡蠣蒸しにもいいよ。殻がパカッと開くのよ。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/12(日) 18:30:39 

    >>20
    しなびた小松菜かと思った。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/12(日) 19:19:30 

    主さんが真面目で丁寧で逆に不安になる。本当に無理しないでね…

    あと、一週間分作り置きとか買い置きできる人って自家用車あったりする人かな?って思う。買いだめしようとすると自転車で買い物行ってマンションとかに運ぶの結構重労働。割高だけど、オイシックスとかのミールキット活用した方が続けられる気がするな。モチベーション的にも、可愛い我が子の為に献立考えて休みの日潰して仕込んでおくよっ!っていうのでなく、鬱病の母の為ってなかなか頑張り難いとは思う。

    お金出せるなら、電気調理器とかオートメニューあるオーブンレンジとか、最新家電検討してみても良いと思います。それもキツかったらなんか健康に良さそうなお弁当の宅配とかもあるし、とにかく息抜きしながらやってくださいね。
    お母さん早く良くなりますように…!

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/12(日) 19:21:01 

    >>12
    アルミフォイルの派生版w

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/12(日) 20:07:57 

    火が通るまでに時間がかかる食材は一度電子レンジで火を通しておくと煮る時間が短縮できますよ!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/12(日) 20:12:48 

    >>182
    チーズをバターに変えても美味しいよ!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:42 

    他に家族はいないんでしょうか?
    カレーだって焼きそばだっていいので、他の家族が一日でも担当してくれたら少し楽になりませんか?

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/12(日) 20:39:20 

    副菜に冷奴!
    キムチ乗せたり、ニラみじん切りにごま油乗せたり、ザーサイとネギのみじん切り乗せたり…
    アレンジできる。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/12(日) 23:01:39 

    >>22
    おいしそう!
    さっそく明日作ってみる!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/12(日) 23:05:56 

    >>58
    簡単!
    明日やってみる!

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/12(日) 23:08:49 

    >>173
    優しいなあ
    ( ◠‿◠ )

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/12(日) 23:10:16 

    皆さん時短簡単レシピありがとうございます。

    187さんお気遣いありがとうございます。
    無理せず手を抜けるところは抜いていけたらと思っています。

    ミールキットや家電などの時短もあるんですね。
    簡単レシピや冷凍など皆さんのアドバイスを参考にやってみます。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/12(日) 23:38:28 

    最近、小松菜とか野菜をレンチンしてごま油とかで和える簡単ナムルよく作る!メインが魚焼いただけとかでも副菜があると何となく献立感が出る気がする!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/13(月) 00:17:14 

    >>120
    横です。いろんな症状の方がいると言う点では同意見ですが、鬱は寛解はしますが完治はしません。これは多くの方が誤解しているのでコメントしてしまいました。良くなったように見える方も寛解期であるだけなので、身体的、心理的ストレス等が加わればまた再発するリスクはあります。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/13(月) 15:12:16 

    週に一度はカレーにするといいよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/27(月) 14:46:43 

    家事代行サービスを使う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード