-
1. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:51
無水カレーなどおいしそうで気になりますが、無水鍋も今話題の電気圧力鍋も持っていません。
普通に家にあるような家電やキッチングッズで無水料理って何かできますか?+7
-15
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:39
わても無水鍋買ったで。
もやしやホウレン草位しかやってへんw+17
-6
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:06
なんかめんどくさそうだから水使っちゃった方が楽やで+69
-7
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:17
普通に深めの皿とラップである程度できるよ+15
-3
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:44
検索すればそれなりに出てくる+16
-0
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:02
電気圧力鍋安いのあるし手入れも調理も簡単だから、まず買ってみたらどうだろう。+8
-0
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:10
+14
-0
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:13
ビタクラフトの鍋でスープ作ったりしてます。
旨味はすごく出るし美味しいけど、火加減が面倒だし調理に時間かかるから滅多にやらない。+16
-0
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:27
海老を酒だけかけて蒸す!とかどう?+6
-2
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:53
+26
-0
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 13:38:45
しっかり密閉できる蓋つき鍋とかじゃないとうまくできない。普通の使うなら、少量の水入れたほうが美味しくできる。+17
-2
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:45
ふと思ったけど割り下を使わないほうのすき焼きって無水調理だよね
牛脂ひいてお肉焼いてざらめとお醤油入れて野菜入れて…
+44
-1
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:15
ジオプロダクト持ってるけどこれでは無理なのかな?
使ってる人いる?+4
-0
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:16
+11
-1
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:50
このレシピをよくやる
フライパンでなくてもできるよキャベツと豚肉のフライパン蒸し | とっておきレシピ | キユーピーwww.kewpie.co.jpキャベツと豚肉のフライパン蒸しのレシピについてご紹介します。キャベツと豚肉のフライパン蒸しは、キャベツを使ったレシピです。豚のうま味が染み込んだキャベツに、刻んだ玉ねぎの食感とりんごの甘み、しょうゆのコク深い味わいのドレッシングがよく合います。プ...
+5
-0
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:51
>>1
専用鍋じゃないと熱伝導も気密性も弱いから無理+6
-0
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:28
電気圧力鍋でできることは炊飯器の調理ボタンでもできる?
+1
-3
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:55
両面フライパン使いこなせてる人いますか?+0
-0
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:59
普通の鍋で無水肉じゃが美味しかった+7
-0
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 13:43:00
無水って食べ物の水分使ってるんだよね?
あまり意味ない気が…+2
-14
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 13:43:23
>>10
欲しいけど高いよね。
3万くらい?
+5
-0
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 13:44:33
もやし中火で5分 〇
ホウレン草中火で5分 〇
さつまいも弱火で1時間 ◎
じゃがいも弱火で一時間 〇
白米弱火で30分+蒸らし △(象印の炊飯器のがうまかった)
買ったけど結局この程度しかしなかったw+6
-1
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:05
>>21
バーミキュラは高いね。
アイリスオーヤマとかので十分w+7
-9
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:27
普通の鍋で肉じゃがは無水で作りますよ。玉ねぎ多めで蓋をして。+7
-0
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 13:46:45
普通の鍋でやってる。
専用の使うとなんか違うの?+0
-1
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:54
無水って最近よく聞くけど、みんな何かメリットがあってその調理法使ってるの?+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:05
ヘルシオの大きいやつ欲しくて調べてたとこ!
5万以上してたけど欲しい+2
-0
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:26
白菜みたいな水分が多い食材使えば普通の鍋でも問題なくできるよね。肉じゃがとかは、できはするけど好みもあるかな…玉ねぎ多めにしないと芋によっては少しパサつく。+9
-0
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:14
>>1
無色透明な飲み水の状態での水を使わないという解釈でよければ野菜ジュースでカレー作れば無水カレー+4
-1
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:02
>>13
ジオの鍋いくつか使ってるけど無水調理できるよ!+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:03
カレーなら無水よりトマトジュースで煮込みたい+6
-0
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:51
出来るだけ分厚い鍋で超弱火で しっかり蓋をして
蓋が軽かったら カタカタ蓋が揺れて吹きこぼれやすく貴重な水分が蒸発しちゃうので 蓋の上に何か重い物を乗せて火加減に気を付けて やってみてください。
あと 完全な無水では無く 少しだけお水入れると失敗しません。
あとは 水分の多い野菜を使うと失敗しません。+4
-0
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:01
ストウブのお鍋で無水調理してます。
無水と言っても水を入れないだけで調味料は入れて、
あとはたっぷりの野菜から出る水分で煮込みます。+19
-0
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:57
>>26
水使う時よりビタミンや栄養素を逃さないメリットがある。+13
-0
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 14:09:20
>>34
なるほど!納得です
ありがとうございました+3
-0
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 14:13:51
玉ねぎ焦がしてから作ってないわ+1
-1
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 14:15:18
土井善晴先生のレシピで水を入れない肉じゃがを普通のティファールで作ったけど普通に出来たよ+5
-0
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 14:16:48
私もストウブ使ってる。
肉じゃがは水分出るシラタキと玉ねぎは多め、あと味醂醤油などの調味料入れて弱火で煮る。カレーは普通に水分入れちゃう。🍅水煮を入れるか入れないかの違い。+9
-0
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 14:18:06
>>30
ありがとう!
野菜多めにして蓋が回るようになったら弱火にすればいいかな。+3
-1
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 14:24:04
ストウブ欲しい
+2
-0
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 14:33:17
>>39
そうそう!でもカレーなんかは玉ねぎを大量に入れないと十分な水分が出ないから普通に水加えて作っちゃってる…。+2
-0
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:01
ル・クルーゼ美味しく作れるけど、めちゃくちゃ重くて洗うのも大変だし、余ったスープとか鍋ごと冷蔵庫入れて次の日温める時に凄く時間がかかるー!
でも、お鍋とかやるときは、カセットコンロとか使わなくても台所で調理して机に出せば、食べ終わる頃でもまだ冷めてなくて経済的ではあるんだけど。
全然使いこなせてないから、オススメの調理方あっ
たら教えてほしいです。+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 14:40:44
深めの器に鍋の具材を並べる。
白菜、ねぎ、鶏肉、えのぎだけ、豆腐、たら、お揚げ等お好みで。
ラップして電子レンジで7~8分。
ポン酢やごまだれで食べるの。
鍋より簡単。日本酒入れたら風味もup##
+2
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 14:42:50
ストウブとT-falのクックフォーミーを持ってるけど、あまり無水料理はしないなぁ。
ストウブでたまにローストポーク作る時だけ無水で調理するかも。
柔らかく出来て美味しいよ。
あと普通に水を使う料理も煮物とか美味しく出来る感じがする。+3
-0
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 14:47:36
>>41
そっかあ。
ジオ片手鍋なんだよね。大きいの買えばよかったなー+1
-0
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 14:48:21
そういえばタジン鍋って見なくなったね あれ無水だったっけ+7
-0
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:42
>>45
トマト入りカレーに抵抗がなければトマトから水分沢山出るから水加えなくてもいける!片手鍋は炒め物、揚げ物、煮物、蒸し物、汁物なんかに使いやすいサイズ感だからうちでは一番出番が多いかも。+2
-0
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:31
>>47
トマト入れるのおいしそう!
うん、うち毎日これでゆで卵作ってる。
お湯沸かさなくていいのがいいよね。
ありがとう!+1
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:07
無水カレーよく作ります
大量のキャベツと玉ねぎを千切りにして、ざく切りトマトと一緒に小鍋に入れて弱火で蒸し煮ます
そのうち水分が出てきてヒタヒタくらいになるので、肉とかその他入れて火を通し、カレールー投入
しばらく煮込んだら一度冷ましてもう一度加熱してから食べます
べつに「絶対に無水でなければいけない」わけではないので、少しワインとか出汁足すともっと良くなります+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:35
炊飯器でなら無水調理出来る。でも醤油とかみりんとかお酒とか入れてるから完全な無水ではないかな。+1
-0
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:35
>>13
ジオプロダクト買ったときに「クッキングガイド」ついてこなかった?
P.8に「無水調理とは、少しの水分で野菜や卵をゆでる方法です。」って書いてあるよ。+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 16:52:01
28cmくらいのフライパンにぴったりのガラス蓋をすれば、何とか無水調理もできるのでは?+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 17:35:56
アムウェイって無水料理を売りにしているよね。
SNSで#クィーンクック#無水料理見るとうんざり…
+0
-0
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 17:57:58
>>14
これ気になってる
ヘルシオホットクックかこれかどちらを買うべきなのか…
値段が全然違うよね+1
-0
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 19:09:31
>>54
こういうの家族人数プラス1リットルが適正サイズなんだね。
うちは4人だから5L以上になるけど、そうするとすごい大きいし重そう。
みんなどこ置いてるの?
キッチンって既に家電いっぱいじゃない?+1
-0
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 21:05:35
>>21
これと同じの譲ってもらったけど無水調理なんかしたら絶対焦げつくはず!
スープや煮物を作るとおいしいけど、デカイし重いし、レシピ本もなんかコジャレてるだけで作ってみたいと思うものも無いし全然使いこなせてないや。+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:40
貰い物のタジン鍋で無水調理してる。
白菜・豚肉・キノコを何段か重ねていって、白だしをぶっかけて、後は火にかけ10分程度待つだけ。
味がしっかりしててそのままでも十分美味しい。+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 23:20:15
>>42
そもそもルクルーゼは無水鍋ではないので。
水入れないと焦げつくし琺瑯を痛めるよ。
貴方はルクルーゼ 使うの向いてないからスーパーで1000円で売ってるアルミ鍋にしときなよ。
それと調理方じゃなくて調理法ね。+0
-1
-
59. 匿名 2020/01/10(金) 00:35:05
電気圧力鍋
万能です!
食卓が変わりましたよ。
キャベツ丸ごと食べきれちゃいますし
野菜もごろごろ大きめでOK!
無水というか素材の水分が出て旨味逃さず。
材料入れたら後は鍋が調理してくれるから
ほったらかし。
単身の主人にも電気圧力鍋を送ったら
感動してました。
作って食べるのが楽しい様子です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する