ガールズちゃんねる

世帯年収500万円〜700万円の方!

1064コメント2020/02/03(月) 12:06

  • 1001. 匿名 2020/01/10(金) 15:24:05 

    >>942
    うちの子の友達は持ってるゲームやカードの数で金持ちか判断するらしいです。
    小学生のうちはそんなもんですw

    +10

    -1

  • 1002. 匿名 2020/01/10(金) 15:26:35 

    >>990
    さらに言うと、もしそのくらいの危機的状況になったら両家の持ち家があるので、どちらかと同居をお願いして家にまつわる費用は0円です。

    私がブランクにも強い資格があるのでまったく仕事が見つからず途方にくれるということもないです。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2020/01/10(金) 15:28:40 

    >>998
    年収1200万程度で子持ちなら愛人とゴルフやミュージカルや高級ディナーなんか年1回しか出来ないよ

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2020/01/10(金) 15:30:54 

    あまりにも羽振りいい人は横領とかなんかしら悪いことしてんじゃないかと思っちゃう。馬買ったり。

    +7

    -1

  • 1005. 匿名 2020/01/10(金) 15:32:14 

    >>1004
    馬セレブw

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2020/01/10(金) 15:32:54 

    >>908
    なるほどね、子供全員を大学まで行かせるって事なのね。
    私、単に生活費と小学校〜高校まで公立行かせるのにそれだけかかるのかと思ってました。

    +0

    -2

  • 1007. 匿名 2020/01/10(金) 15:32:58 

    いまミヤネ屋でお金についてやってるよー!

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2020/01/10(金) 15:45:20 

    >>903
    学費、娯楽費、服飾費を限界まで削れば3人産んでも育てられるかも。
    惨めな思いするとは思いますが。

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2020/01/10(金) 15:51:36 

    >>965
    どなたかに具体的なアドバイスをいただくのは初めてで、うれしくて、そして安心しました。
    ありがとうございます。
    年300万は我が家には到底無理ですが、10年後を見据えて堅実に生きていきたいと思います。
    義母は70代で施設に入居しており、健康管理は万全なものの、胃ろうにもなって弱ってきている感じです。
    とにかく今は正社員を目指して頑張ります!

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2020/01/10(金) 15:59:34 

    >>202
    それなら旦那さんが働けなくなった場合はどう考えているんですか??

    +0

    -2

  • 1011. 匿名 2020/01/10(金) 16:04:30 

    >>732
    いや医者のバイトっていくら貰えるか知ってる?一回5万円とかだよ(バイト代は病院によって若干違うが)。

    普通の人がバイトする意味と全然違うよ。

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2020/01/10(金) 16:08:01 

    今年から590万以下なら私立高校無償だね。低所得ばかりずるい、とはいえなくなってきた

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2020/01/10(金) 16:08:39 

    >>796
    いろいろな境遇が私と似すぎてて、コメントしてしまいました( ̄▽ ̄;)💦
    毎日お疲れ様です。
    これからも笑顔でいられるよう、遠いところからお祈りしております。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2020/01/10(金) 16:12:50 

    >>618
    家賃ひょえーですね( ̄▽ ̄;)💦

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2020/01/10(金) 16:18:40 

    >>903
    2人目までは当たり前な田舎です。
    家は援助があるのでローンが短いです。学費も援助があります。
    学生服なんて何人目のお古だって感じで譲っていきます。全国を狙うようほど本格的な部活動もない。
    しかも塾に行かずに国公立に入れるレベルの子だけが進学します。というか、田舎過ぎて大学受験に対応した塾がない(笑)
    下宿はぜず、片道2時間通学。
    シャレたお店がないから衣類にお金が掛からない。娯楽がないから交際費も掛からない。専業主婦ばかりなので節約上手。物価も高くない。食べ物なんかは畑持ってる人がいっぱいいるから何かしらもらえる。
    海外旅行なんてステイタスじゃないから旅行は近場の温泉とか。
    車は一家に複数台必須ですが、軽を乗り倒すし駐車場代も月に5,000円とか。
    子どもが生まれたらジジババが喜んで用品を買いそろえる。

    今、思いつく限り書いただけなのにこんなに…!
    土地持ちでもお金持ちでも何でもないのに、彼らは豊かに暮らしています。
    やっぱり都会は娯楽にも見栄にも教育にもお金を掛けてるんですよ。生きてるだけでお金がかかってらと思います。

    +19

    -2

  • 1016. 匿名 2020/01/10(金) 16:20:19 

    >>1007
    見逃したー!

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2020/01/10(金) 16:27:22 

    >>173
    カツカツおば消えて

    +2

    -2

  • 1018. 匿名 2020/01/10(金) 16:27:58 

    >>996
    なるほど、都会の方々はホテルランチあるんですね。都会って羨ましいです。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2020/01/10(金) 16:32:37 

    >>207
    だからなんでいつも都内の話するんだよ
    都心に住んでない人の方が多いんだから
    都内1000万カツカツおばさん飽きた

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2020/01/10(金) 17:20:07 

    >>951です。返信下さった方ありがとうございます。30代で貯蓄型を除くと生命保険、医療保険、収入保険?というので月2万程でした。無知な自分が恥ずかしくなってきたので、もう少し勉強しようと思います。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2020/01/10(金) 17:53:04 

    >>106
    してあげられる事を目一杯してあげればいいじゃないですか。そうするうちにママもレベルアップして、同じ時間内でしてあげられる事が増えていくし。
    できない事を数えても仕方ないですよ。兄弟の絆は何ものにも代えられない価値があるんですから。

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:11 

    共働きの子なし夫婦だけど、500万ギリいくか行かないか・・・。それでも地域的には年収高めなんだけどな・・・

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:21 

    若い内はお金使って遊んどけとよく言われるけど、このトピを読んでると独身の今が貯めどきなのかと思ってしまう
    難しい
    結婚できるかわからないけど

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2020/01/10(金) 18:51:10 

    >>1023
    遊びつつ貯金だよね!
    年取ってから遊ぶ方が失うものが多いからリスクあるってことでしょ。たぶん。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/01/10(金) 18:55:33 

    >>1015
    海外旅行ってステイタスでしてる人なんていないと思うよ笑笑

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2020/01/10(金) 18:56:01 

    関東でこれくらいの収入だとどんな暮らしですか?

    都内や東京に近い千葉埼玉神奈川辺りの方。全国のなかでも家賃高止まりなので…。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2020/01/10(金) 19:06:46 

    >>1023
    結婚して子供生んだら出来なくなること増えるから、若いうちに多少遊んでおいた方がいい。
    私は独身~DINKSの時に海外旅行たくさん行っておいた。この前当時のパスポート見返して楽しかったなぁとしんみりしたわ。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2020/01/10(金) 19:11:05 

    >>1009
    (胃ろうならもう少しかもね?羨ましいです)
    実はうちも姑に援助です。
    子供の大好きなおばあちゃんのために頑張ってますよ。
    なんでこんな苦労をしなきゃとは思いますが、自分で選んだ人生なので仕方ないですね。

    年300万貯金が可能な時がいつか必ず来ますよ。
    子供が巣立って夫700妻300の時です。
    その時まで生活レベルを上げず、希望を捨てずに頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2020/01/10(金) 19:37:59 

    >>879
    知らない人におまえって言える神経すごい

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2020/01/10(金) 20:06:02 

    >>1023
    私は髪も染めず、コンタクトもせず眼鏡で過ごし、服も化粧品もほとんど買わず、趣味も無料で済むもので我慢し、お昼ご飯代もケチって250円に抑えて貯めた貯金を全額夫に使い込まれました。
    こんな事なら遊んでおけばよかった(涙)
    貯金も大切ですが、パートナー選びが一番大事ですよ!

    +22

    -0

  • 1031. 匿名 2020/01/10(金) 20:12:30 

    >>1014
    私もひょえーって思ってたから、同じ人がいてうれしい~。

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2020/01/10(金) 20:29:45 

    旦那580万私160万、子供は年中一人。
    正社員脱落して今はフルパートの手取り損。なので、小学生になるときに専業になりたいけど厳しいかなぁ。。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2020/01/10(金) 20:31:25 

    年間200万貯金目指してる人がけっこういて驚いた
    うちはレジャーと教育費に使いすぎて無理だな
    今年度はディズニー旅行三回とハワイ旅行に行った。

    もちろん教育費や老後の貯金はコツコツしてるけど。
    車持たない生活だから成り立ってるのかも

    だけど年間200万貯められたら老後は最強だな

    +15

    -0

  • 1034. 匿名 2020/01/10(金) 20:52:11 

    >>1015
    県庁所在地まで二時間、まず通える大学がない、旦那の実家で敷地内同居多い(自分の実家も兄弟が住む)ような田舎だけどすっごいわかる。ステイタスだ見栄だというものがそもそとないかも。
    なんとなくみんな似たような暗ししてる。でも大学ないし専門学校への進学は増えてます。つまり一人暮らしは必須。そのためにみんな貯金はしてるかな

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2020/01/10(金) 20:54:02 

    家賃って本当ピンキリなんですね。
    うちは補助が出て3万だよ。ど田舎だからかな。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2020/01/10(金) 21:19:49 

    >>1025
    横だけど、都会の人が行くのと田舎の人が行くのとは全然違うのよ。
    私もど田舎だから分かるけど、直行便がないから空港までに行くのもプチ旅行?!ってな感じで敷居が高いのよ!笑

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/10(金) 21:26:52 

    夫婦40代前半・子供幼児の3人家族、
    夫の年収600万です(高卒)
    結婚してから7千万の貯金があることを知り、びっくり
    独身の頃から資産運用で増やしたらしく、半分は個人積立に入っています

    日々の生活は、手取り22万(10万は別の積立に天引)でやりくり
    私自身が貧乏性なので、家賃7万の1LDK(東京ではないですが割と都会なのでボロ家)に住み、服などはメルカリで買う、美容品も買いませんね

    食べ物と旅行は趣味ですが、子供が小さくほとんど行けてません
    7千万あると知っても生活は変わりませんね…
    将来子供に遺す、あとは寄付したいです

    +2

    -2

  • 1038. 匿名 2020/01/10(金) 21:49:06 

    >>1023

    結婚したらいい服買えなくなるから、一季節に1セットずつくらいいいもの用意しておくといいよー。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/01/10(金) 21:58:08 

    >>1015
    母を思い出します。
    田舎は豊かだと野菜を育てています。
    都会と娯楽と見栄と教育が無駄遣いだと。
    都会は生きてるだけでお金がかかってらと笑います。
    そして絶対に逃さないと私を縛り付けました。
    ここで野菜作って子育てして子供生んで私らを介護して死ぬんだよと。
    都会に逃げてきましたが幸せですよ。
    あの頃夫婦で700万だった給料は、10年で1200万に上がりました。

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2020/01/10(金) 22:15:08 

    >>1035
    家賃3万は助かりますね!これは大きい!

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/01/10(金) 22:32:35 

    >>1028
    ああ、この援助がなければ…とか考えちゃうんですよね~。自分で決めた人生なので仕方ないですが(笑)
    お互い頑張りましょう!
    コツコツ真面目に生きていたら、お天道様が味方してくれるはず!

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2020/01/10(金) 22:34:21 

    >>907
    小学生になったら…って考える人多いけど中々難しいよね。
    保育園の方がフルで働きやすかった

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2020/01/10(金) 23:43:21 

    少なくとも我が家はカツカツで余裕がないので、節約を頑張るぞー!

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2020/01/10(金) 23:52:24 

    >>1037
    旦那さんすごいな。そしてあなたも旦那のお金を当てにしないのは立派です。
    私も相続でお金あるけど貧乏性が染み付いてます。
    親がすごく慎ましく暮らしていて自分の家は貧乏だと思っていたのに相続税引いて財産分けしても1億数千万あって本当にびっくりした。
    でも使わないよね正直。慎ましいのに慣れてると。親の教育に感謝してる。そして私の場合自分も夫も稼ぐ能力ない(300万、200万で世帯年収ギリ500万)から不安で慎ましいまま。夫も貧乏性だし人のお金あてにしないから嬉しい。お金は無いけどそういうパートナーでよかったと思う。
    定年後に不安無くなったら楽しく使えたらいいかなというのと、やはり子供に遺します。寄付はしないかも…

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/11(土) 00:34:44 

    >>732
    知ってるよ。
    関西圏だけど、こっちだと開業医の交代要員とかだと時給1万ぐらいだから、午前診だけだと1日3万ぐらい。交通費が1万。
    夜勤はもっといくかな。

    知り合いの医者はバイト三昧で、夜勤のバイトで600万とか言ってた。

    あと、ちょっと変わったのでいけば、市の医師会がやってる肺がん検診のレントゲン診断のバイトとか。
    2〜3万は出たんじゃないかな。






    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/11(土) 00:40:04 

    >>896
    都心近郊だから都内とは書いてないよね。

    都心近郊って東京駅中心に半径50Km~100kmくらい?定義はないよ。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/01/11(土) 04:27:26 

    >>638
    普通だよね。むしろ都内でこども2人のマンションなら安くてよい物件見つけられたねって感じだよね。
    副都心線沿線の埼玉よりのギリ都内で60平米2LDKで15万だよ。築16年でぼろくはないけど決してキレイでもないです。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2020/01/11(土) 04:35:13 

    >>896
    23区外は所得制限あるよ。
    でも、都心近郊って普通に都内住んでる人はあまり使わない表現だよね?
    都心近郊なら都内って言う…

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2020/01/11(土) 04:40:46 

    >>951
    なんかうちとすごく似てる。
    同じ保険会社かな笑
    もしかして外資ですか?

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2020/01/11(土) 11:40:50 

    >>1046
    それだと北関東も入るねw
    「都心近郊」すげー見栄っ張りだな

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/11(土) 11:42:22 

    東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円未満に 子供3人以上は一律軽減 - 産経ニュース
    東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円未満に 子供3人以上は一律軽減 - 産経ニュースwww.sankei.com

    東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円未満に 子供3人以上は一律軽減 - 産経ニュース東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円未満に 子供3人以上は一律軽減 - 産経ニュース産経ニュース産経ニュース東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年...



    このトピの貧乏子沢山さん、朗報ですよ!w

    +5

    -2

  • 1052. 匿名 2020/01/11(土) 16:49:11 

    >>879
    だからなんだっていうんだろう
    別にお金なくて困ってるなんて愚痴ってないのに
    お金なくてイライラしてるんだろうけど匿名だからって他人にあたらなくてもいいのに

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2020/01/11(土) 18:12:10 

    >>721
    なんなら豊田市に住んでますが。TOYOTA様々なのでつい。

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2020/01/11(土) 20:54:38 

    主人650万
    私無職
    子供今年から幼稚園
    二人目妊活中
    東京市部でマンション買ったばかりでローンもりもり
    車なし
    首都圏に旅行年3回
    毎年100万貯金中

    二人目出来たら下の子は保育園にして私は働こう…

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2020/01/12(日) 01:51:33 

    >>577
    旦那の収入のみで生活する!と心決めて私の収入は無いものと思う。だから手軽に引き下ろせないように銀行のカードも作ってない。無いとなればそれなりに生活できるものです。
    生活費から税金、保険、車にかかる経費なども全て旦那の収入で賄えるようにしてます。たまの旅行とかのみ私の収入分から出します。

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2020/01/12(日) 11:57:45 

    >>485
    職種と残業時間がわからないから何とも言えないけど、貰えている方では?嫌なら転職したらとしか…。

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2020/01/12(日) 12:01:49 

    >>577
    特別な事情がない限り、旦那の職場近くに引っ越したら?今住んでるとこが家賃0とかなら引っ越せないけどね。通勤手当ないのかな。あってもマイナスなのかな。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:18 

    夫580万、私扶養内パートで100万くらい。子供は一人。北関東なので土地も安く持ち家もあります。普段の生活はちょっと節約を意識するくらい。年間貯金は120万程度。まぁまぁかな。来年からフルタイムのパートになるのでもう少し年収はあがるかも。ただ車が必須なので車関係にお金がかかるかかる‥。

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2020/01/13(月) 17:25:26 

    >>880
    私はフルで働いてるけど、保育園は結構パートていうお母さん多いよ。だからお迎えも早い。うちの子がだいたい最後か最後から2番目。これでも18:00には迎えに行ってるんだけどね。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/01/14(火) 15:26:12 

    650で年間110万くらい貯金してるかな
    少ない?幼稚園入園したら働きたい

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:55 

    >>299
    なんか上からだけどこの年収帯は都内でも少なくないでしょ。都民の半分は大企業勤務ではないし。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2020/01/23(木) 18:49:50 

    家賃補助切れるので来月引っ越し
    都内3dk家賃135000円
    2dk探してるけどことごとく繁忙期のため申し込みとられる
    このままいけば3dkかな、、

    なんかばからしい
    ほとほどに田舎で都会ってどこですか?

    東京いやになってきた

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2020/02/01(土) 23:35:41 

    >>174
    うち、もうじき37で30年ローンにしたいなと思ってるけど、そうするとお金足りなくて買えない😂どうすれば。
    皆さん繰り上げ返済とか大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2020/02/03(月) 12:06:34 

    >>206
    幼児受給者証って医療費のですよね?横浜だと貰ってる人の方が少ないんですか⁉️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード