ガールズちゃんねる

旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

1222コメント2018/06/25(月) 10:40

  • 1. 匿名 2018/06/16(土) 11:54:15 

    小金持ちと言われる層の方々とお話ししたいです!
    共働き、専業、子もち子なしで生活水準変わってくるかと思いますが、仲良く雑談できたら嬉しいです!

    +117

    -185

  • 2. 匿名 2018/06/16(土) 11:55:30 

    税金絞りとられ世帯

    +2196

    -16

  • 3. 匿名 2018/06/16(土) 11:55:32 

    都内じゃ暮らしていけない。

    +763

    -129

  • 4. 匿名 2018/06/16(土) 11:55:38 

    1000万まで上げたら参加出来るよ?

    +95

    -114

  • 5. 匿名 2018/06/16(土) 11:55:38 

    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +483

    -58

  • 6. 匿名 2018/06/16(土) 11:56:23 

    旦那年収750万ですが、全く小金持ちではない気が、、

    +1620

    -22

  • 7. 匿名 2018/06/16(土) 11:56:46 

    品川ですが
    車2台もちだとキツイです

    +468

    -76

  • 8. 年収300万の嫁 2018/06/16(土) 11:56:49 

    おっ!羨ましいぜ!

    +392

    -16

  • 9. 匿名 2018/06/16(土) 11:57:32 

    住民税50万納めてきました(T▽T)

    +655

    -12

  • 10. 匿名 2018/06/16(土) 11:57:41 

    750~800万ですが
    赤字になる月もあります。

    +1111

    -21

  • 11. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:05 

    たしかに小金持ちかもしれないけど、1番色々とお金取られる層な気がする…

    しかも専業だったら全く小金持ちじゃない(>_<)

    +1503

    -28

  • 12. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:07 

    私の年収がそのゾーン
    300万台の旦那と離婚してめっちゃ生活水準上がった!!

    +1039

    -32

  • 13. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:10 

    夫婦だけなら余裕ある暮らしができるなぁと思います。子供いたら意外にカツカツですm(_ _)m

    +1282

    -23

  • 14. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:33 

    子ども手当がギリギリ引っ掛かった。

    +541

    -12

  • 15. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:39 

    1100万です
    そこまで金持ちではない

    +80

    -137

  • 16. 匿名 2018/06/16(土) 11:58:59 

    夫一馬力で700万~900万なら、けっこう高いよね。世帯年収でならたくさんいそうだけど。

    +1085

    -21

  • 17. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:02 

    旦那700万ちょうど超えたばかり
    私は580万くらい
    共に医療関係です
    でも残業多いし激務だしそれなのに税金でかなり持ってかれるしカツカツですよ本当に
    子どもが大学入ってから特に
    下の子も今年高校受験なので出来れば県立はいって欲しいな

    +597

    -42

  • 18. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:26 

    >>2
    同じこと書こうと思ってトピ開いたら既に書かれてた

    +101

    -10

  • 19. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:28 

    夫38歳 年収900万円
    私42歳 扶養内事務パート
    高学年の娘が1人

    都内の賃貸マンション暮らしです
    小金持ちなの?
    全然実感ないですが

    +591

    -119

  • 20. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:40 

    小金持ちでは無いと思う...
    専業だけど働かないとなと考えてるよ

    +690

    -21

  • 21. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:44 

    田舎で家賃・住宅ローン無し
    子供一人いてもかなり余裕があります

    +296

    -20

  • 22. 匿名 2018/06/16(土) 11:59:52 

    うち800万弱

    子供一人だから、まぁ余裕あるかな?私は扶養パート。

    +289

    -22

  • 23. 匿名 2018/06/16(土) 12:00:22 

    そんなに小金持ち感はないけど、自分のパート代は丸々預金できるくらい。
    あと旦那は仕事仕事の日々。

    +437

    -10

  • 24. 匿名 2018/06/16(土) 12:00:28 

    国民健康保険が高すぎる。
    所得の10パー越えてる。
    家族四人、たいして病院行かないのに。
    自費で払った方が全然お得。

    +581

    -24

  • 25. 匿名 2018/06/16(土) 12:00:32 

    大学生二人、奨学金ナシだとかなり大変。
    こんなにキツいなら、奨学金借りた方がいいかな、と思う。

    +321

    -28

  • 26. 匿名 2018/06/16(土) 12:00:36 

    普通に暮らす分には十分ですが

    決してお金持ちじゃないですよね。

    レクサスとかとても買えないです。

    +611

    -12

  • 27. 匿名 2018/06/16(土) 12:00:58 

    夫1馬力で850万です!
    まだ子供いないけど子ども手当もあと少しで満額貰えないし、不妊治療もあと100万で助成なくなっちゃう。

    1000万超えると配偶者控除も無くなるので超えたらパート予定です。

    +354

    -26

  • 28. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:03 

    >>19
    …………………………

    +17

    -31

  • 29. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:05 

    子供いない、親が裕福、なので
    専業主婦させてもらって、好きな物買える程度には余裕ある。
    裕福とは思わない。

    +59

    -56

  • 30. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:07 

    カツカツてコメ多いけど、正直結構ゆとりある生活できてる
    皆さん毎月貯金たくさんしてるのかな

    +415

    -44

  • 31. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:17 

    住んでる場所によってぜんぜんちがうよね。
    都内だと小金持ちでは全くない…
    うちは最近私が仕事やめて専業になったからカツカツ

    +421

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:21 

    どこが小金持ちやねんw
    子供の進学塾代でウワォってなってるくらいなのに

    +572

    -20

  • 33. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:33 

    みなさん子どもは中学受験させますか?

    +16

    -44

  • 34. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:36 

    このゾーンの場合、子供一人と二人で分かれ道。子供二人いたら、夫年収500万の一人っ子家庭と、生活レベルは同じ

    +606

    -14

  • 35. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:45 

    あまり小金持ちとは思わない。
    税金多く納めて生活用品なんでもかんでも値上がりでキツイ。

    +313

    -10

  • 36. 匿名 2018/06/16(土) 12:01:56 

    全然ですよ
    子供にお金かかるから車買うにも踏み切れない

    +286

    -11

  • 37. 匿名 2018/06/16(土) 12:02:10 

    一昨年から1000万超えたけど引かれる額が増えて
    感覚としては900万台と変わらない
    年末調整もかなり引かれる
    それまでは戻ってくる数万が楽しみだったのに

    +329

    -10

  • 38. 匿名 2018/06/16(土) 12:02:12 

    都内で子供2人だとキツイ…

    +223

    -9

  • 39. 匿名 2018/06/16(土) 12:02:31 

    一番損な年収だよね

    +502

    -10

  • 40. 匿名 2018/06/16(土) 12:02:40 

    子なし中年夫婦。私は専業主婦。
    両方の地元の都内下町に住んでます。
    贅沢はしてないけど、割とのんびり暮らしてますよ。

    +156

    -7

  • 41. 匿名 2018/06/16(土) 12:03:06 

    1500万超えたら小金持ちってイメージ
    当然超えたことございません

    +477

    -8

  • 42. 匿名 2018/06/16(土) 12:03:16 

    >>34

    うち夫700万
    私100万
    子供二人

    妹の夫500万
    妹100万
    子供一人

    確かに同じような生活レベルだな。

    +406

    -10

  • 43. 匿名 2018/06/16(土) 12:03:16 

    >>24
    やば!!!!!!!!

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2018/06/16(土) 12:03:25 

    うちも大手で大体そんなもん。
    私は専業で子供1人。神奈川で新築マンション買ったのでそこまで余裕はない。
    車もない。

    +246

    -11

  • 45. 匿名 2018/06/16(土) 12:03:26 

    まあこれで住宅ローン完済してればちょっと余裕かなぁ

    +230

    -7

  • 46. 匿名 2018/06/16(土) 12:04:14 

    月謝6万円の私立幼稚園行かせてるけど、ママさんたちみんな賢い雰囲気ある
    学歴とか聞かないし知らないけどたぶんいい大学出てるんだろうな
    わたし高校中退だからなんかつらい
    旦那高卒だし

    +375

    -13

  • 47. 匿名 2018/06/16(土) 12:04:41 

    どうせ釣りだろうけど
    旦那が残業したり労働時間がハードだから稼げてるんだよ
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +35

    -71

  • 48. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:06 

    夫の年収約900万。
    結婚後に複数の病気が見つかり働けなくなり、強制的に専業主婦です。

    上でもありましたが税金も取られるし、子供もいないためなんの優遇も受けられません。
    高額療養費制度がほとんど適応されないので申し訳ないです。

    +226

    -20

  • 49. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:17 

    給料増えるだけ税金も増える罠。

    +240

    -5

  • 50. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:21 

    中学受験なんてしませんよ。
    小学校受験です。公立なんて大事な我が子を任せられません。

    +9

    -81

  • 51. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:22 

    うちはこども一人だから中学受験考えてるけど二人だったら公立かなって思う。
    実家から住宅購入に援助があるとかないとかでも変わるだろうけど。

    +84

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:29 

    特にサラリーマン家庭なら1番損してる世帯なんじゃない?

    +252

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/16(土) 12:05:59 

    旦那が800万
    転勤族で家賃なし
    子供3人
    今のところお金に困ることはないけど将来のためにそろそろパート始めるつもり。

    +122

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:08 

    うちの主人は銀行員ですよ。皆さんのご主人は?

    +4

    -37

  • 55. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:21 

    >>47
    給料多い人への僻みはやめたら?
    そういうトピじゃないよ。

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:31 

    >>3
    暮らせますよ。

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:43 

    ダンナかよ
    自分じゃねーのかよ
    ここいいるほとんどは寄生虫

    +23

    -90

  • 58. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:51 

    子供二人私立だから両家の親から援助してもらってる
    私立子供一人で年収800万必要ってどこかのデータを読んだけどまさにその通り
    下の子が来年大学に行く予定だけど卒業する頃には夫の定年まで10年切ってる

    +78

    -19

  • 59. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:07 

    子ども二人800万弱

    国立大までは行かせられるけど、院に行くなら奨学金を借りるように言ってる。

    +91

    -4

  • 60. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:11 

    自営業かサラリーマンかで全然違う。
    サラリーマン限定にしたら?

    +108

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:15 

    税金は取られ、子供がいれば養育費にかかり住宅ローンもある家が多い。
    老後も考えれば貯蓄にはげまなければいけないし、貧しくなくとも贅沢そんなできないって感じだよね。

    +162

    -5

  • 62. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:18 

    強欲なババアはいくらもらっても満たされないよ

    +20

    -28

  • 63. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:27 

    田舎に帰りたいけど帰れない為、この層にして生活保証受けている。

    +3

    -31

  • 64. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:30 

    ガル見て、慌ててふるさと納税始めました!
    なんで今までしなかったのか!!

    +120

    -2

  • 65. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:54 

    >>27
    まったく同じです。
    夫33歳で850万で妊活中。
    私27歳400万で来月退職。
    私は子供が小学校入ったら扶養内でパート予定にしたいけど、住宅ローンあるしちょっと焦ってます。

    色々計算してるけど余裕もって生活したいから子供は1人予定です。生んだら気持ち変わるかもしれないけど、そうすると老後資金が貯められない。

    +30

    -10

  • 66. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:12 

    ここ公務員妻多そう

    +15

    -27

  • 67. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:35 

    寄生なんて言わず家事育児してる嫁をいたわってくれる旦那でよかった。感謝。

    +249

    -9

  • 68. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:46 

    旦那一馬力で750万。小学生2人。ザ庶民ていう感じの生活。
    普通車一台持ち、住宅ローン35年、服は大人はユニクロかしまむら、子供は西松屋。
    習い事も1つずつさせてる。
    しいて言うなら食費がかかるかな?休日は私も休みたいのでたまには外食したいし。

    +227

    -9

  • 69. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:51 

    900万程度で子供生むのは虐待だよ
    子供が不自由するだけだし
    うちは2500万で子供1人でもギリだよ

    +7

    -164

  • 70. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:52 

    警察官ならこのくらいいくわ

    +28

    -4

  • 71. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:31 

    子供二人、小・中学生、分譲マンション、ペット一匹、自動車一台保有。かつかつですよ。

    +101

    -5

  • 72. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:37 

    役付きになってそこそこ忙しい立場だから家にいたい、でも専業で万全なラインでもない。

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:46 

    >>60
    そう思う。

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:48 

    >>57
    旦那の給料でオークションカキコミ
    5ちゃん民は父親の年収でオークションカキコミ

    能力がない似た者同士

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2018/06/16(土) 12:10:03 

    この世帯年収で子供二人以上って回せます?
    一人でも大学のことを考えると高校から塾行かせて講習で何十万も払って、大学は私立で…って考えると二人は無理って思ってしまう

    +149

    -10

  • 76. 匿名 2018/06/16(土) 12:10:33 

    子ども一人ならやっていける。
    年々給与も上がるだろうし。

    +40

    -8

  • 77. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:00 

    知り合いのママで「ウチのパパもうすぐ一本(年収1000万)になるかも〜」って自慢気に言ってた人いたけど聞いてて恥ずかしかったわ。
    ウチもそれよりちょっと低いくらいだけど全然小金持ちだと思わない

    +271

    -9

  • 78. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:09 

    >>75
    どこに住んでてローンあるかないか、親の援助あるかないかで変わる

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:11 

    所得税の累進課税やめてほしい

    +146

    -7

  • 80. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:31 

    年収だけでは判断できない。
    年齢も加味して見なきゃ。
    これが30代なのか40代なのかとか

    +158

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:44 

    >>69
    そんな年収なのに週末の昼間から
    がるちゃんしてるの?
    悲しい人生だねw

    +19

    -6

  • 82. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:49 

    この世帯の人たちは低所得層みたいに国は助けてくれない、恩恵は受けられないし自分たちでどうにか、という意識が強いから皆さん子供さんの教育費や老後を考えてしっかり貯金や資産運用されてるんじゃないですか?ご近所さんにお宅は大丈夫でしょ〜なんて言われるけど、普段の生活は決して裕福ではないです。

    +221

    -3

  • 83. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:49 

    たしかにお金に困ってないけど余ってもない。
    いや全然余らない。
    使わなければ良いんだけど、なんだかんだ使っちゃうゾーンでもあると思う。

    +247

    -4

  • 84. 匿名 2018/06/16(土) 12:12:20 

    30代1000万ならこれからまた上がるし小金持ちだね

    +140

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/16(土) 12:12:29 

    今思うと、小学生の時に周りの子は三人くらい兄弟がいて夏休みは家族で海外に行って、お兄ちゃんたちはMARCHか早慶で、車は両親それぞれ外車だったけどあれって物凄い富裕層だったんだな
    小さい頃はあれが900万円とかのイメージだったけど現実違う

    +275

    -2

  • 86. 匿名 2018/06/16(土) 12:12:30 

    日本の馬鹿女は他者依存的だから
    自分で稼げてるわけでもないのに自慢する
    海外では通用しない

    +15

    -29

  • 87. 匿名 2018/06/16(土) 12:12:33 

    >>50
    まじ??クラスで貧乏すぎて浮くよ。
    周りのこ社長とか医者の子供ばっかだよ。

    +116

    -4

  • 88. 匿名 2018/06/16(土) 12:13:24 

    東京都、30代後半共働き
    夫金融約800万円、妻IT約500万円
    世帯年収1300万円です
    子ども1人私立中学
    車は持っていません。
    私立中の学費はじじばばに出してもらっています。


    +14

    -70

  • 89. 匿名 2018/06/16(土) 12:13:29 

    1歳、6歳の四人家族です。
    お金は旦那が管理してて食費、日用品で五万も貰ってるんですが、カツカツです。
    皆さん、どのくらいで生活出来てますか?
    私がやりくり下手なのでしょうか?

    +11

    -51

  • 90. 匿名 2018/06/16(土) 12:14:04 

    >>75
    共働きじゃないと厳しいかもね
    うち夫800私600で、同じような感じで中高生いるママさんに聞くと毎回ボーナスそのまま全額教育費で消えるって聞いて戦慄してる

    +101

    -7

  • 91. 匿名 2018/06/16(土) 12:14:36 

    まだこの世帯は恩恵あるよね。910越えたら(本当は税金でみられるけど)何もない。

    +91

    -3

  • 92. 匿名 2018/06/16(土) 12:14:45 

    借りるつもりはなかったけど調べてみたら制限で
    奨学金借りれなかった
    子供一人

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/16(土) 12:15:01 

    よく「年収一千万の男性と結婚」とか言ってるけど、それが彼氏ならいいかもしれないけど一千万円では夢描くセレブ生活なんか送れないと思う
    そういうセレブイメージの家族は5000万とか無いと無理

    +263

    -4

  • 94. 匿名 2018/06/16(土) 12:15:30 

    >>54
    うちは製薬会社の営業。
    勤続10年800万弱。
    家賃がかからないからだいぶ助かってる。でも家を買うとなると自分もパート始めないと無理。

    +104

    -4

  • 95. 匿名 2018/06/16(土) 12:15:31 

    全然小金持ちでは無いよ。
    でも余裕のある庶民の暮らしが出来てるからこのぐらいが丁度良い。
    税金は凄く取られてる気がするけど…。
    一千万超えるとプライドとか出てきてしまいそう。
    子供も私立じゃなきゃ!とかもう少しイイ車乗らなきゃ!とか。

    +44

    -10

  • 96. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:08 

    今どきの私立小学校はサラリーマン家庭も多いよ
    学童とかそのへんの公立よりも充実しているし

    +33

    -5

  • 97. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:17 

    なんなのガルちゃん民は?
    年収2000万以上でもマイナスで500万以下でもマイナス
    いくらならプラスになるの?

    +75

    -4

  • 98. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:19 

    車は15年買い替えてなく、今年の自動車税が45,400円だった。

    +83

    -3

  • 99. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:49 

    世帯年収2000~3000万円のトピックも作ってください。

    +33

    -17

  • 100. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:55 

    財力あるなら子供を私立中学受験させたいくらいだけどもう計算したら凄い事になった
    私立行っても大学入学するまでさらに塾ついて回るもんね
    中学受験の塾代なんてゲーム課金と同じってよく言ったもんだわ

    +62

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/16(土) 12:17:16 

    外資です。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/16(土) 12:17:20 

    金持ちではないよね
    小もつくか?って感じ
    2500万とかあったら小金持ちとして余裕がでるかも
    1000万前後だと、共働きの家庭も多いし、お母さんも必死になって子供の為に働いてる
    余裕なんかないよ

    +139

    -6

  • 103. 匿名 2018/06/16(土) 12:17:24 

    >>99
    自分で申請なさいよ

    +39

    -2

  • 104. 匿名 2018/06/16(土) 12:17:39 

    >>11
    そんなわけない。
    せいぜい900万程度でとられるものなんて、たいしたことないですよ。
    稼げば稼ぐほど色々とられます。
    うらやましいくらいです。

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/16(土) 12:18:30 

    今月食費だけ家計簿つけてみたんだけど半月で25000円(お菓子込み、外食省く)使ってて驚愕した。
    そこまで節約は意識してないけどスーパーは安いOKしか使ってないというのに。

    +113

    -5

  • 106. 匿名 2018/06/16(土) 12:18:32 

    >>69 トピタイお読みになった?

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/16(土) 12:18:45 

    ザ・庶民です。

    +58

    -2

  • 108. 匿名 2018/06/16(土) 12:18:54 

    住宅ローンあるかないかで全然違うよね

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/16(土) 12:19:16 

    うちは私立もたくさんあるけど公立も強い地域。だから子供が賢いの公立中学からトップレベルの公立高校も多い。一番助かるパターン

    +84

    -2

  • 110. 匿名 2018/06/16(土) 12:19:34 

    ここでも旦那と同じくそれなりに稼いでいる奥さんならいいけど、能力もたいしてないのに年収1000万の人と結婚したいって
    言ってる人の神経がわからない

    +20

    -7

  • 111. 匿名 2018/06/16(土) 12:19:43 

    >>100
    子供はできれば中学高校一貫に入れたほうがいいと思う
    本当に勉学に対するポテンシャルが高い子なら中学高校受験もあるけど、お金大変だよ
    大学受験するなら、遅くても高2から塾
    夏期講習と冬季講習で何十万か出て行く
    難関理系とか国立有名大行くなら数学と専門科目で塾も変えたりするし

    +43

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/16(土) 12:20:10 

    >>102 育児中で専業が多いのでは?1000万超えは共働きだと思う

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2018/06/16(土) 12:20:19 

    >>105
    子供の数か年齢によるけどもし中学生あたりがいるならやすいと思う

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/16(土) 12:20:28 

    同じような年収で奥さん専業主婦なのに子供3人は本当にすごいと思う。
    住宅や何かしらの援助があるなら別だけどね。

    +100

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/16(土) 12:20:47 

    >>92
    私の妹も大学の奨学金借りられなかったけど、1000万以上じゃないかな。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2018/06/16(土) 12:21:02 

    子供の保育料が最高額で子供手当も減らされる。
    未就学児は医療費無料の地域なのに、この年収だと対象外。

    一生懸命働いてるのに損してる気分。
    保育園から「中学卒業までの子供の医療費を無料にして」っていう署名をお願いされたけど、無料になった所でうちに関係ないから書きたくない

    +112

    -5

  • 117. 匿名 2018/06/16(土) 12:21:13 

    妬みコメントはスルーしましょう

    +33

    -2

  • 118. 匿名 2018/06/16(土) 12:21:27 

    >>89
    旦那さん遊んでるタイプ?ゴルフや飲み会三昧とか?
    一番子供が可愛くて育児も外出も楽しい時期なのに
    五万でやりくりは少ないと思うわ

    +87

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/16(土) 12:21:37 

    >>109 うちも効率厨→公立高校→国公立大コース。助かっております

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2018/06/16(土) 12:21:50 

    >>105
    半月で25,000円ですか?
    とても安いと思います。

    +185

    -4

  • 121. 匿名 2018/06/16(土) 12:22:10 

    うちの大学は年収700万以上だと奨学金出なかったよー

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2018/06/16(土) 12:23:44 

    >>116

    保育園料は高いよね。無償化になるしうちは3歳まで子供といるつもり。

    医療費は年収に関わらず中学生まで無料の地域もありますよ

    +64

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/16(土) 12:23:51 

    >>120
    安いですか?雑誌とかだと月3~4万とか書いてるので、皆さんそれくらいに納めてるのかと思ってましたが安心しました。って家族の人数にもよりますよね。

    +69

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/16(土) 12:23:56 

    だんな食品メーカー営業職。去年の年収620万円ほどでした。
    わたしは医療職パートで年収300万くらい。
    小学生の子どもが2人。
    そんな贅沢は出来ないけど、たまに家族で旅行行ったり美味しいお店でランチしたりするのが幸せ。
    貯金もちゃんと毎月してます。
    習い事は今のところスイミングのみ。
    あと塾は週1の一番安いコース。

    +29

    -14

  • 125. 匿名 2018/06/16(土) 12:24:09 

    東大・一橋が志望で、でも落ちたら早慶でいいよーって言えるような家庭は一千万前後じゃ無理だよね
    全然小金持ちじゃない

    +103

    -3

  • 126. 匿名 2018/06/16(土) 12:24:39 

    うちは子なしと決めてるので専業でもやっていけます。この年収で子どもは正直きついですよね。

    +22

    -13

  • 127. 匿名 2018/06/16(土) 12:25:03 

    まぁ旦那が50歳か、30歳かでも違わない?
    これから上がるか、これがめいっぱいか。

    うちはふるさと納税しようかなっておもってます

    +79

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/16(土) 12:25:11 

    本当に大人になると、子供の頃に周りにいたお金持ちっぽい子がいかに大金持ちの家の子供だったのか理解できる

    +119

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/16(土) 12:25:40 

    旦那52歳ワタシ45歳、900弱だったけど今月末で希望退職に。
    上乗せ込みで退職金は2600万円。お疲れ様。これからは節約しないと・・。

    +98

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:13 

    >>115
    所得制限があるんですよね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:15 

    >>105
    いやいや、かなり安いですよ…
    何人家族かにもよりますが

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:34 

    小金持ちではない
    贅沢できない

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:49 

    夫年収750万
    私は130万以内のパート
    夫婦二人暮らし

    農村地帯の田舎だし、求人見てても最低賃金のパートや男性向けの正社員でも月給20万以下とかザラなので
    この地域では収入は多い方なのかも
    でも車2台持ちだし何かと税金やら出て行くお金が多いのと、田舎ゆえ都会に遊びに行ったり旅行となると交通費だけで結構かかる
    裕福な暮らしの実感はないです

    +71

    -2

  • 134. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:59 

    >>124
    トピタイもう1回読んでみてね

    +25

    -9

  • 135. 匿名 2018/06/16(土) 12:27:00 

    うちは電機メーカーで800くらい。
    私は扶養内パート。1歳児がいるから月3万くらい。もうちょいしたらもう少し頑張って、マイホームたてようかな

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/16(土) 12:27:22 

    >>129
    早いですね。
    再就職はなさるのですか?

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/16(土) 12:27:49 

    保育料、一番高い枠ってなんかモヤモヤするよね。
    うちはそれならと思って無認可だけど保育内容が良いところにした。保育料もその分高いけど、全園児同じ金額払ってるって方が納得できたし変な家庭も少なかった。

    +91

    -3

  • 138. 匿名 2018/06/16(土) 12:27:49 

    うちは共働きでようやく700万だよー羨ましい
    子どもいないから余裕だけど

    +29

    -6

  • 139. 匿名 2018/06/16(土) 12:27:50 

    子なしだから、住宅ローン払ってても海外旅行も毎年行けてるし外食もしてるし貯金もできてる
    子どもできたら生活水準ガクッと下がると思うと…

    +33

    -3

  • 140. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:04 

    住んでる所にもよりまふね(๑╹ω╹๑ )
    ウチは旦那が800で、私が160くらい。
    家と車のローン払ってるけど、私のお給料は貯金or旅行に使ってるよ♪
    都内だと余裕はないんだろうな〜って思います。
    ちなみに子供は10歳、8歳、1歳の3人♪

    +50

    -18

  • 141. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:24 

    うちはデベロッパーです

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:32 

    年収750万で子供一人の専業主婦です。
    地方のど田舎なので、なんとか生活できてます。
    でも理想の貯蓄はできてない。毎月5万貯金してるけど、本当は8万貯金に回したい!

    +11

    -11

  • 143. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:36 

    >>134
    横だけど、世帯年収920だからまあいいのでは?

    +8

    -6

  • 144. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:46 

    夫、38歳、課長職、年収900万
    子どもなし、でも私普通に夜勤やってるわ。仕事は趣味だよねとか、とんでもない嫌味言われるけど仕事が好きだから仕方ない。多分このまま二人だけど贅沢しなければ普通に暮らして行けるだろうけど、備えあれば憂いなしなので質素に生きてる。

    +34

    -7

  • 145. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:53 

    小金持ちって子供が二人以上いて、どっちも私立に入れる余裕があって車は7 〜900万くらいで、家は持ち家で犬飼ってて毎年海外行けて外食に抵抗がなくてしまむらで服は買わない人たちの事でしょ
    全然当てはまらないんですけど

    +178

    -2

  • 146. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:54 

    1000万の900って無償化など違うよね。1000
    越えてる友達のほうが(仲良いのでぶっちゃけられる)私立高校全額だから私立には入れないっていってた。私立フル払い+塾なんて無理だから、公立上位校+塾にすると。意外とシビアなんだよね

    +53

    -4

  • 147. 匿名 2018/06/16(土) 12:29:36 

    1にも書いてあるけど子なしか子持ちかで全然変わるね
    子どもいたら子金持ちとか言ってられないよね

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/16(土) 12:29:37 

    旦那31歳都内7〜800万 もうすぐ一人目が産まれて専業でも何とかやってけるだろうけど将来が怖いから仕事辞める決心がつかない。マイホームも欲しいし…

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2018/06/16(土) 12:29:40 

    都内だからカツカツだよー
    地方なら小金持ちなのかな

    +26

    -5

  • 150. 匿名 2018/06/16(土) 12:29:45 

    年齢にもよるよね?
    20代なら普通に金持ちに入るのでは。

    +33

    -2

  • 151. 匿名 2018/06/16(土) 12:30:36 

    >>145
    子どもの数は絶対条件なの?なんで?

    +2

    -9

  • 152. 匿名 2018/06/16(土) 12:30:45 

    旦那700
    わたし300
    23区内産休中。2人ならそこそこ楽しく過ごせるけど、子供いるとなると早々に保育園あずけて復帰しないと色々思うようには暮らせない感じ。

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/16(土) 12:31:05 

    >>126
    20代で産んで今アラフィフの夫婦ですが、今新婚なら厳しいのではないかと。
    1人がギリギリですかね。

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2018/06/16(土) 12:31:09 

    都内で生活してて体感だけど、子持ちの家族で黄金持ちって言えるのは3000万前後からだと思うな
    全然お金持ちな感じないよ

    +55

    -3

  • 155. 匿名 2018/06/16(土) 12:31:28 

    医者の嫁が集まるトピはこちらですか?

    +1

    -27

  • 156. 匿名 2018/06/16(土) 12:31:47 

    >>155
    いいえ、違いますよ....

    +99

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/16(土) 12:31:53 

    世帯年収になるとまたいろいろ違ってくるし荒れるからきて欲しくない

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:07 

    >>143
    一万馬力と世帯年収じゃ税金や恩恵も違ってくるしトピに沿った人でいいんじゃない?
    世帯で語りたいなら別にたててやればいい

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:16 

    >>151
    夫婦の問題もあるだろうけど、経済的余裕で二人目を諦めるケースが多いからでは?

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:35 

    港区ママはいますか?
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +5

    -21

  • 161. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:35 

    黄金虫?

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:37 

    帝王切開で高額療養費申請したら区分が高いから無理だった。

    +27

    -3

  • 163. 匿名 2018/06/16(土) 12:33:38 

    >>136
    右肩下がりの音楽業界なので仕方ないです。本人は再就職の気持ちはないみたいです。
    「青年失業家」なんて言って笑ってます。就職以来30年クルマ無しで暮らしてきたので
    貯金もあるし、遺産も入る予定なので何とか。ワタシは月15万円くらい稼いでます。

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2018/06/16(土) 12:33:42 

    医者の嫁って叩かれるけど、お医者さんって大変な仕事だと思うわ
    美容皮膚科とか美容外科なら全然違うのかもしれないけど
    親族にはいないけど、お医者さん見てると本当忙しそう。勤務形態的に超ブラックだと思うし

    +111

    -3

  • 165. 匿名 2018/06/16(土) 12:34:04 

    >>131
    小学生のこども一人の3人家族です!

    このあたりの年収の家庭の食費どれくらいか気になってきました。
    家計簿つけてる方はぜひ教えてください~

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2018/06/16(土) 12:34:07 

    >>142
    家のローンがきついのですね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/16(土) 12:35:10 

    住宅ローン毎月10万円
    子なし、30前半と20代半ばの子なし新婚夫婦です
    夫婦2人だから年1〜2回の海外旅行くらいしかお金使うこともないし、普段は贅沢な暮らししてないけど心に余裕はあって快適な生活です

    みなさん旦那様のボーナスはどうでしたか?
    今年は1ヶ月分プラスでついて4ヶ月分でした!!
    ボーナスまるっと手取りになればいいのに、なんでたくさん引かれるんでしょうね…

    +82

    -3

  • 168. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:09 

    地方住み、未就学児をお持ちの奥様、年いくらくらい貯金してますか??下世話な話ですみません。
    ちょっと訳あっていまは貯金できてないのですが来年からする予定です。
    年収800万で家賃は85000円です

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:34 

    >>161
    「黄金餅」でしょ。江戸落語のネタの一つ。
    内容はエグくて笑えないけど。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:43 

    夏のボーナス額面は150くらいみたい。
    だけど大量に引かれるのよね。

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:48 

    子なしだから小金持ちって言えるかも

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/16(土) 12:37:11 

    >>47
    この年収ゾーンは早々に役職手当がつくから
    残業代はないわよ

    +59

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/16(土) 12:37:19 

    900万。社宅住まいの子なしだから都内でも余裕ある。年末調整は還付どころかさらに取られるばかり。

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2018/06/16(土) 12:37:20 

    >>152
    ご懐妊おめでとうございます。
    もうすぐですね。楽しみでしょう。

    +9

    -6

  • 175. 匿名 2018/06/16(土) 12:37:26 

    昨日、綺麗なお母さんと、三つ編みで私立の制服着ててカゴのバッグに麦わら帽子を被った小学生の可愛い女の子がいた
    ああいうのが経済的余裕だよね
    うちは無理です小金持ちすら語れません

    +126

    -1

  • 176. 匿名 2018/06/16(土) 12:38:30 

    住宅ローンだけで月17万…
    今は借りといた方が良いって言うから全額ローンにしてるせいもあるんだけど。

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2018/06/16(土) 12:38:55 

    年収500万世帯とかに1000万は小金持ちとか思われてるのかな?

    子供いてローンや車あったりしたら税金や助成のおかげで収入分の裕福さは全く感じない。
    結果、妻側も働くことになり子供との時間が取れないし老後も不安だから子供1人に留めて置く人が多いんだよね。

    +72

    -1

  • 178. 匿名 2018/06/16(土) 12:39:20 

    ボーナスやっと200万超えたのに50万くらい引かれてる
    子供2人大学の学費に消えるわ

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2018/06/16(土) 12:39:50 

    旦那が900万ぐらいで、
    私が500万。
    旦那だけの給与で生活しているけど、
    がっぽり税金取られるから、なんだかなぁーって毎年思う。

    +46

    -7

  • 180. 匿名 2018/06/16(土) 12:39:52 

    食費月11~12万円ってヤバい?
    子ども3人男子中高生
    運動部だからすぐお腹すくみたい

    +103

    -2

  • 181. 匿名 2018/06/16(土) 12:41:01 

    私は関西だけど都内だと大変そうだよね

    友達が建売を買ってて建坪も同じくらいなのに固定資産税が私の倍あった、、

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2018/06/16(土) 12:41:19 

    >>149
    地方でも小金持ちなんかじゃないよー
    教育費や進学にお金がかかるし

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/16(土) 12:41:20 

    中高生男子3人いるなら仕方ない!
    変に贅沢するわけじゃないならおいしいもの食べたいだけ食べさせてあげたい。

    +107

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:06 

    自営と会社員は同じ年収でもどういった形で違いが出るんですか?

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:20 

    タキマキみたいになりたい
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +82

    -6

  • 186. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:34 

    500万世帯と1000万世帯の違いって生活水準は余り差はないよね。
    増えた分、老後資金などの貯蓄にまわしてる。

    +47

    -6

  • 187. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:35 

    都内だと700万なら私立の補助金出るし、児童手当ても満額もらえるよね!?
    小金持ちトピなら900万から1200万じゃない?

    +39

    -2

  • 188. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:48 

    >>180
    普通。ご飯作り大変ですよね。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/16(土) 12:43:07 

    地方で数千円の社宅住み。これからマイホーム建ててローン組むときつくなると思う。車二台も10年越えたから、マイホームと重なりそう、それで余裕なくなりそう。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2018/06/16(土) 12:43:08 

    旦那36歳850万、私34歳550万。
    独身長かったから2人合わせて貯金3000万ある。
    旦那が激務だから正社員共働きで育児は無理だなーと思ってるけど
    パートでいけるか…悩みます。子供1人ならいけるかな。

    +46

    -1

  • 191. 匿名 2018/06/16(土) 12:43:13 

    共働きの方は、旦那さんの年収が単独でどれくらいになったら仕事やめますか?
    仕事が好きだからやめない、っていうのは別として

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2018/06/16(土) 12:43:14 

    年収900万くらいでセレブママぶってたら笑われそう…。

    +131

    -3

  • 193. 匿名 2018/06/16(土) 12:43:49 

    あー、専業って限定すればよかったかな
    承認されやすいようにつけなかったけど失敗した

    +47

    -2

  • 194. 匿名 2018/06/16(土) 12:44:04 

    医療費がかかりましたね。

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2018/06/16(土) 12:44:40 

    スレタイで旦那1馬力なら一番きつい年収帯。特に900万。控除できるもの最大限にした
    場合、補助金関係ひとまとめにすると750万と大差なくなるというね。

    +74

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/16(土) 12:45:34 

    年収400~500万円のサラリーマンが圧倒的に多いのが現実だからね
    旦那が400~500程度の年収なのに働かず昼からガルちゃんやってる専業主婦多そうw

    +7

    -13

  • 197. 匿名 2018/06/16(土) 12:46:06 

    >>89
    五万????嘘でしょ?書き間違え?
    うち四歳一人だけど、そんなの無理。

    +31

    -2

  • 198. 匿名 2018/06/16(土) 12:46:18 

    夫700万円 私200万円あります
    田舎なので生活はできるし家も建てたけど、私の母が精神的に弱く金銭面や気持ちの面でサポートが必要です
    とても裕福な生活とはいえません
    ママ友は専業主婦でご主人の年収は500万円くらいと言っていたけど、実家が車を買ってくれたり習い事をさせてくれるそうです
    やはり実家の力は偉大だなと感じています

    +100

    -5

  • 199. 匿名 2018/06/16(土) 12:49:00 

    旦那35歳一馬力で850万。
    3歳一人、お腹に一人、専業主婦の私がちょくちょく浪費するから貯金が貯蓄型保険のやつしか出来てない。
    この夏から管理職になったから賞与が増えて年収はアップするけど、月々の給与が残業代付かなくなるからガクッと減るらしい。
    本気で無駄遣いするの止めようと思う。

    +63

    -3

  • 200. 匿名 2018/06/16(土) 12:49:08 

    旦那だけで900万ちょいの専業だけど子供どうするか迷う
    今は毎年海外旅行とかいけるけど子供できたらそんなこともできないんだよね
    でも周りからは子供産んだ方がいいよって言われるし
    みなさん子供できたらやっぱり生活かわった?

    +31

    -5

  • 201. 匿名 2018/06/16(土) 12:49:17 

    >>180
    8万ぐらいにはしたいかな。でも中高の男3人はすごいと思う。うちは2人だけど肉っけないと物足りないだろうし、弁当だし、帰ってきたらまず何か食べたがるし

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2018/06/16(土) 12:50:00 

    >>160
    この年収帯で港区になんてとても住めません。

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2018/06/16(土) 12:50:41 

    夫が、年収800万だと妻って
    扶養内のパートのほうが、いいわって方いますか?

    パートですが、正社員になろうか迷っています。

    +13

    -3

  • 204. 匿名 2018/06/16(土) 12:50:57 

    田舎なのにカツカツです/(^o^)\

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:05 

    この年収では子なしの夫婦2人が勝ち組かなあ
    カツカツってわけではないから専業でもやっていけるし、共働きなら最強だし

    +70

    -1

  • 206. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:05 

    >>176
    この年収でそんな高額な住宅ローンてチャレンジャー過ぎるし、よく借りられたね?

    +41

    -1

  • 207. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:06 

    子供1人に対して小学校~大学(私立文系)まで1300万くらい
    老後資金4000万は欲しい。
    住宅ローン4500万
    車400万の車を10年ごとの乗り換え
    25年後のリフォーム代500万

    って考えてると子供が1人かな。

    子供って本当にお金かかるよね。

    +64

    -1

  • 208. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:28 

    ここの人たちは、児童手当のボーダーラインで足切り対象ですよね?
    年収上がったら児童手当減った…仕方ないことだけどショック。

    +26

    -3

  • 209. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:31 

    旦那公務員で950万
    私専業主婦
    子ども無し、賃貸マンション、他方都市だから貯金しながら生活できてる。
    豪遊なんかはできないよね。
    また社会保険料上がったしさ…
    年寄りの無駄な通院やめてくれよー!

    +63

    -2

  • 210. 匿名 2018/06/16(土) 12:51:44 

    港区で何十万もするブランドバッグをシーズンごとに揃えて、子供もいて、みたいな雑誌の中にいる人たちの生活は5000万とか6000万ないと無理なのでは

    +106

    -3

  • 211. 匿名 2018/06/16(土) 12:53:03 

    住宅ローン月々14万円
    DQN多いしもっと頑張っていいとこの買えば良かったな。後悔。

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2018/06/16(土) 12:53:19 

    >>182
    地方だと一人暮らしの費用とか余計に掛かりそう。
    首都圏で実家通いのがお金掛からないよね。

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2018/06/16(土) 12:54:25 

    >>200
    わたし今26だけど今のところ子なしでいくよ
    まだリミットまでじかんあるから心変わりするかもだけど、今の日本で子供産みたくないし生活水準も下げたくないからね

    +13

    -6

  • 214. 匿名 2018/06/16(土) 12:55:13 

    >>210
    その人たちはお金もち
    私たちとは違う

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2018/06/16(土) 12:58:05 

    BBQする人がいない所に住みたいんだけど、新興住宅地だと厳しいですか?

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2018/06/16(土) 12:58:29 

    この年収で損するっていうのは子供がいる人だけだよね?子なしなら所得税にイラっとするくらいで低所得よりは良い暮らしできるよね?

    +67

    -5

  • 217. 匿名 2018/06/16(土) 12:58:30 

    娘が少食すぎて食費2万円以内でおさまってしまいます。毎日おにぎり一口とかしか食べない。
    高校もお弁当持ってってるけどほとんど残して帰ってくる。夜は一口も何も食べない。
    食べなって言うとキレて暴れるから困るわ。
    旦那はダイエットしてんだろとか言うけど、そんな必要ないくらい既にかなり痩せてる。

    +12

    -26

  • 218. 匿名 2018/06/16(土) 12:58:53 

    都内、子ども2人小学生、1馬力900万、親からの援助もあり、マンションのローン完済。
    なので今のところ余裕あり。私立中学受験させるからそのころからカツカツになるかな。

    +4

    -8

  • 219. 匿名 2018/06/16(土) 12:59:31 

    >>205
    贅沢の勝ち負けはあるかもしれないけど子供いる人は子供いる贅沢を感じてるかもしれないし

    +60

    -2

  • 220. 匿名 2018/06/16(土) 12:59:43 

    旦那の年収約750万、私派遣社員で250万弱、田舎で来年大学生になる娘が一人ですけど、生活カツカツですよ。
    クラウンクラスの良い車なんてとても買えない。
    軽ばっかです。

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2018/06/16(土) 12:59:57 

    なんか、関係ない人が来て小金持ちでもない!って言われるのがイラっとくるわ。べつになんにもいってないのに勝手に来てあんたらは金持ちじゃないから!って言いに来て

    +34

    -4

  • 222. 匿名 2018/06/16(土) 13:01:04 

    >>92
    家のローンがあるなどの条件があれば借りられるけど、一人っ子でその年収では当てはまらなかったのかな。

    +7

    -3

  • 223. 匿名 2018/06/16(土) 13:01:22 

    >>221
    えっ実際の年収帯の人が実感で金持ちでも何でもないって言ってる人のが多くない?

    +25

    -3

  • 224. 匿名 2018/06/16(土) 13:01:45 

    トピタイに当てはまらない人間だけど、
    下にもまわってくるように、どんどん経済回してくださいね。

    +1

    -10

  • 225. 匿名 2018/06/16(土) 13:01:52 

    >>212
    戸建て建てたりマンションかって都内と地方で1000万違うと結局仕送り分は浮いてりってことになるんだよね。ローンに大差なければ仕送りぶんは痛い

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:20 

    やっぱり大企業じゃないと
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +15

    -4

  • 227. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:27 

    >>221
    違いますよ。自虐ですよ。
    本当に大変ですもん。

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:41 

    旦那、サラリーマンで年収900万円。私はパート。
    でも都内、住宅ローンあり、子供2人で決して小金持ちではない。
    スーパーで悩まずに買い物できるようになれたらと夢見てる。

    +40

    -3

  • 229. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:47 

    >>14
    うちも
    上がった給与よりもらえなくなった子ども手当の方が額大きいとか意味がわからない

    +21

    -2

  • 230. 匿名 2018/06/16(土) 13:03:06 

    余裕ないって言わないといけないトピ?私はまだ余裕ありますね

    +18

    -5

  • 231. 匿名 2018/06/16(土) 13:04:44 

    旦那年収850の子なし家庭です
    給与控除の額大杉!

    +16

    -2

  • 232. 匿名 2018/06/16(土) 13:04:49 

    >>217
    それはまた別の心配が...

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:12 

    >>226
    これいつもでてくるけど低いよね

    +60

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:37 

    >>89
    旦那さん5万円しか生活費渡さないの?
    どうしてだろう。
    何か借金でもあるんですか?

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:41 

    転勤族の夫の年収830万くらいだけど、選択子なし家庭だから、年収1000万円あるように感覚になる。
    専業主婦だけど、無理しない程度に軽く節約するだけで スムーズに貯金できる。

    +42

    -3

  • 236. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:46 

    30代前半で旦那さんがこのくらいの年収で、アラフォーになりどんどん年収上がって行く人と、アラフィフくらいでこの年収の人とじゃ全然生活感は違うと思う。

    +75

    -2

  • 237. 匿名 2018/06/16(土) 13:06:04 

    年収750万の旦那ですが、月の飲み会代15万持って行かれます。
    これ、仕方ない金額ですか?
    私は多いと思ってるんですけど、指摘すると「仕事のために必要!」と激怒されます。私も働いているので生活はできますが、2人目の子どもを作るのは躊躇しています。

    +36

    -17

  • 238. 匿名 2018/06/16(土) 13:06:20 

    >>233
    ブルーも入ってるんじゃないかな
    ホワイトだけならもっと行くと思うよ

    +19

    -3

  • 239. 匿名 2018/06/16(土) 13:06:38 

    >>233
    低いね。年収でしょ?

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2018/06/16(土) 13:06:39 

    >>230
    子供いなかったら余裕ありだと思う

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2018/06/16(土) 13:07:18 

    +79

    -1

  • 242. 匿名 2018/06/16(土) 13:07:32 

    夫と私の内職で800の後半くらい。
    首都圏で持ち家ローンもあり、小学生の男児2人。
    学校は国公立じゃないと破産しそうなので、今から家で私がガッチリ勉強の面倒みてる。
    大学進学を考えたら中受が有利と思うんだけど、とても無理。
    授業料無料になる年収の世帯がうらやましい。

    +21

    -4

  • 243. 匿名 2018/06/16(土) 13:07:33 

    旦那950、私400 子ども一人です。
    子どもの医療費もかかるし余裕ないです!

    +3

    -9

  • 244. 匿名 2018/06/16(土) 13:07:53 

    >>237
    ないわぁ絶対、っていうか離婚案件なくらい。

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/16(土) 13:08:08 

    >>93
    ってかよくドラマの設定なんかで、大手企業や銀行員のおそらく年収一千万前後の男と結婚して都内の綺麗なタワマンとか庭付きの戸建てに住んでお洒落な専業主婦、なんてあるけれど無理無理!
    都内じゃ一千万で専業したいなら節約生活だし都心から離れた30坪ぐらいのこじんまりした家にしか住めない笑

    +96

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/16(土) 13:09:14 

    旦那750くらい
    転勤族なので私は扶養内パート
    小梨です

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2018/06/16(土) 13:09:32 

    転勤族で家賃補助もあるから正直かなり余裕。おまけに子無し。ヒマすぎて扶養内パートしてるけど全然お金使わないから貯まる一方。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2018/06/16(土) 13:09:39 

    >>245
    よくテレビとかでも「一千万円ないと無理!」とか言ってる独身女性が出て来るけど現実見れてないよね
    そういう生活は一千万じゃとても無理

    +74

    -1

  • 249. 匿名 2018/06/16(土) 13:10:40 

    >>238
    それだ
    製造業、工場勤務の人はちょうどその表くらい

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2018/06/16(土) 13:10:43 

    年間の税金の額を書面で見て毎度愕然とする。
    旦那、頑張って働いてるのに不憫でさ…

    +18

    -3

  • 251. 匿名 2018/06/16(土) 13:10:47 

    住民税と固定資産税で100万近くもってかれる
    もうやだ…

    +21

    -2

  • 252. 匿名 2018/06/16(土) 13:10:52 

    主人800万
    私300万
    ついに所得制限超えてしまう…。
    年末に私仕事辞めるけど来年一年はキツイだろうな(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/16(土) 13:11:16 

    910こえた。高校の公立の無償、私立の補助どちらもない。子ども手当も半減。
    1000万あたりって羨ましかったけど何もないと痛感

    +67

    -1

  • 254. 匿名 2018/06/16(土) 13:11:22 

    子供いたら余裕なさそう。うちは子無しだからかなりゆとりある。節約とかあんま考えたことない。

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2018/06/16(土) 13:11:31 

    >>248
    そういう女性って貧乏育ちだから、年収1000万位の生活感は庶民っていう実感無いのかな?

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2018/06/16(土) 13:11:42 

    >>245
    親が家かってくれるとかじゃないと無理だよね

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2018/06/16(土) 13:12:51 

    トピ住人へ>
    住民税非課税世帯の国立大学の学費無料のニュースみました?
    年収700万で国立大学×子ども2人とか泣けるほどギリギリなのに、年収300万以下だとタダって泣ける…

    +126

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/16(土) 13:12:52 

    >>245
    ドラマだからだよ。
    立派な家に住んでるよね。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2018/06/16(土) 13:12:58 

    子供がいると不公平感が募ってしまう

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2018/06/16(土) 13:14:03 

    >>257
    見ました。
    300万世帯って・・・・
    そんなに低い世帯が大学へ進学させようと思うものですかね。

    +112

    -3

  • 261. 匿名 2018/06/16(土) 13:14:15 

    >>257
    こっちは子供のために節約してるのに本当に働いたもん負けの国でいいのかと思う

    +66

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/16(土) 13:14:26 

    夫38歳、私32歳、子供11歳、9歳、2歳
    夫年収800、私年収100万以内のパート
    夫の親が定年後は海外移住したいからと、貰ったマンション、車は1台。
    田舎住みだし、子供を大学まで行かせる気はありません。
    私のお給料は全額貯金、夫の給料で生活、ボーナス月は旅行して、残りのボーナスは貯金。
    高校さえ出てくれたら良い。

    +4

    -21

  • 263. 匿名 2018/06/16(土) 13:15:10 

    >>255
    そうだと思う
    経済感覚が育つ時期に周りに一千万の人がいなくて、リアリティがないままなんとなく一千万っていうのが象徴になってる
    そして職場にも1日で一千万とか稼ぐような人がいないから、益々現実から離れて行く

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2018/06/16(土) 13:16:01 

    >>263
    ごめん、一日じゃなくて一人

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2018/06/16(土) 13:16:26 

    >>260
    倒産とかリストラとか潰れる寸前の自営とかもあるからね。本来はそういう家庭でもってことなんだろうけど。低所得だとそもそも国公立受かるほどの勉強環境がないとイメージしちゃうよね。私立には本当にやめてほしい。誰でも入れるから

    +10

    -4

  • 266. 匿名 2018/06/16(土) 13:16:31 

    主人800万
    私300万
    フルタイムで共働きです。認可保育園ですが子どもの保育料金表の下の方です。高っ。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2018/06/16(土) 13:17:21 

    >>249 製造業ですが、三交代 夜勤ありだともっともらえます。

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2018/06/16(土) 13:17:25 

    >>241
    でも野球っていつ戦力外になるかわからないよね
    そんな特集するなんて悪趣味だわ

    +27

    -2

  • 269. 匿名 2018/06/16(土) 13:17:29 

    夫の年収800万。専業主婦、子無し。田舎に一軒家建ててローンはありますがそれ以外は特にお金かかってないです。国内なら行きたいときに旅行にも行けるし貧乏ではないですが、スマホゲームの課金で500円使ったらグチグチ怒られた。カードが夫と一緒なのは辛い。

    +10

    -3

  • 270. 匿名 2018/06/16(土) 13:18:11 

    >>248
    同感。
    私も年収1000万世帯に育ったけど、神奈川県の片隅できょうだい揃って高校まで公立→私大だった。まあ、お母さんはちょっと小奇麗にしてたけど、子どもはシマムラよw

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2018/06/16(土) 13:18:30 

    旦那1馬力850万。全然休み取れないし残業もすごい。一応大手と言われる企業だけど、こんなもん?
    この収入帯で完全週休二日で休み取れて残業も月40時間以内の所って本当にあるの??

    +39

    -1

  • 272. 匿名 2018/06/16(土) 13:18:47 

    夕飯に牛肉が食べたい。もちろん買えるけど、今日は豚肉にしておこうってのが割とある。

    このゾーンって子供いたら感覚的にはこんな感じじゃない?

    +106

    -2

  • 273. 匿名 2018/06/16(土) 13:18:54 

    あんまり家庭に余裕がないなら私立の小学校とかは入れない方がいいと思う
    ソースは私
    うちは世帯年収一千万前後だったけど、周りが数千万稼いでる社長とか医者の子供ばっかりで劣等感が凄かった
    私はユニクロとかお下がりとかの服だったけど、周りは海外ブランドの綺麗な服でみんな海外旅行に行ってた
    反動で大学受験頑張ったけど

    +52

    -1

  • 274. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:12 

    >>217
    ごめんなさい、余計なお世話かもだけど
    拒食症みたいでちょっと心配ですね

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:14 

    トピの対象になるのは、世帯年収700万円〜1800万円くらいってことになるけど、ちょっと範囲広いよね

    +2

    -10

  • 276. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:15 

    >>257 国立大学に 塾や通信教育代かけずに合格は かなり努力も必要ですし、そんなに多くは合格できないのではないかと思ってます

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:19 

    >>220
    車は所得関係なく、見栄で低くても高級車に乗っていたりします。
    建設業の事務してましたが、男性で軽は一人もいなかったですね。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:45 

    >>275
    間違った、上限は無しか

    +0

    -5

  • 279. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:46 

    >>241
    上はマエケンの奥さんだっけ
    下は誰の奥さんですか?

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2018/06/16(土) 13:19:56 

    >>275 900万までじゃないの?

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2018/06/16(土) 13:20:51 

    >>280
    旦那の年収900万までだから、妻の年収に制限がない

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2018/06/16(土) 13:21:12 

    >>226
    これいつの時代の統計?少なくない?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2018/06/16(土) 13:22:19 

    >>279
    松本っていう当時オリックスにいた元選手
    その時の年収は650万
    一番良かった時が950万

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2018/06/16(土) 13:22:53 

    >>281
    あ、そっか。
    専業主婦限定とは書いてないですものね。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2018/06/16(土) 13:24:18 

    夫年収700万ちょい、子供2人ですが本当にギリギリの生活です。
    まったく贅沢してないし、むしろかなり節約してるのに。
    私のやりくりが下手なのかな…
    うちより明らかに年収ない家庭のほうが余裕ある生活してるようにみえる。
    来年からパートする予定なのですこしは貯金できるのかな。

    +27

    -2

  • 286. 匿名 2018/06/16(土) 13:24:23 

    子供一人でいいって、書かれてる人たくさんいるし、
    うちも一人っ子で、旦那の年収750だけど、
    幼稚園で一人っ子うちだけだよー

    毎月カツカツだけど、三兄弟いるお宅とかどれだけ年収が高いのか、援助がすごいのか、とか考えちゃう。、

    +67

    -2

  • 287. 匿名 2018/06/16(土) 13:24:32 

    うちは30歳で730万。
    東京はどうかわかりませんが私の地元は平均年収40歳で400万くらいの地方なのでそれなりに裕福です。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2018/06/16(土) 13:25:40 

    700~900万って、子供いなくても小金持ちではないんじゃ?

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2018/06/16(土) 13:26:32 

    >>257
    こういうことするなら、所得税廃止してほしい

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/16(土) 13:27:16 

    このトピは、今夜から深夜に荒れまくりそう…

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2018/06/16(土) 13:27:38 

    旦那750万、私も正社員で子ナシだから日々の生活には困らない。でも何の控除もなければ税金もがっつり取られるので小金持ち感皆無。

    牛肉なんてそんなに買えないからたまに焼肉行くのが楽しみ。

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2018/06/16(土) 13:27:43 

    >>283
    ありがとう!
    ロッテ→オリックスの選手なんだね。
    その頃よくパの試合見てたんけど、知らない選手だった……

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2018/06/16(土) 13:27:52 

    >>288
    人によって感覚違うのかな
    小金持ち=ちょっと贅沢できるって感じ
    子どもいたら無理だろうけど、うちは子なしだから余裕あるしちょっとした贅沢をして楽しんでるよ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2018/06/16(土) 13:28:44 

    >>291
    控除ってなんですか?

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2018/06/16(土) 13:28:48 

    >>285
    家庭って外から見ても何も見てないのと同じだから…
    すごく実家から援助もらってたり、相続したものがあって不労所得があるとかもありえるし

    +24

    -2

  • 296. 匿名 2018/06/16(土) 13:29:16 

    うちはお互い28歳子ども1人で
    旦那自営800、私正社300です。

    地方に住んでいるので世帯年収で
    いうと多い方ですがカツカツです。

    +4

    -5

  • 297. 匿名 2018/06/16(土) 13:29:42 

    野球って残酷だね
    スポーツだもんね

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2018/06/16(土) 13:31:05 

    未就学児一人なんだけどこの間、パート先の旦那の稼ぎがないパートの大学生子供二人いるおばさんに世の中のためには子供二人産まなくちゃねって言われてもやっとした。

    うちいくら税金納めてるとおもってるのかな?
    まぁ、うちの勤め先とかは知らないから同じくらいだと思われてるのかな

    +19

    -4

  • 299. 匿名 2018/06/16(土) 13:32:54 

    旦那消防士年収720万円です
    私は悠々自適に専業主婦
    子ども1人高校生
    埼玉県住み
    はっきり言って公務員叩きとか嫉妬としか思えない
    だって日本のサラリーマンの平均年収400万ちょっとでしょ?
    あっ、そういうことね
    さっ、今日は家族でお蕎麦でも食べに行こうかなあ~
    今ドラマ見ながらがるちゃんtime

    +6

    -37

  • 300. 匿名 2018/06/16(土) 13:33:44 

    旦那が750万で分譲マンション夫婦二人暮らしです、マンションのローンは終わりました。
    住まいも東海地方なのでまあそこそこ暮らせます、でも子供いたり首都圏暮らしだったら余裕はなくなるだろうなと。
    旦那のお給料で貯金も暮らしも出来るけど、お金は幾らあっても困るもんじゃないのでパート行ってます。
    老後どちらか一人になったらホームに入る事も考えなきゃだし、定年後に旅行も沢山行きたいからその為にもお金はもっと必要だし。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2018/06/16(土) 13:35:06 

    私26
    旦那27
    年収950以上。子供3人。専業。
    新築の家を建て、贅沢!はできないですがなんとか暮らせています。

    +9

    -16

  • 302. 匿名 2018/06/16(土) 13:35:27 

    扶養内でパートは住民税も0にするなら100万以下にすればいいんだよね?

    +9

    -3

  • 303. 匿名 2018/06/16(土) 13:35:34 

    関西の地方都市。100万までぐらいのパートして世帯収入を910までにしてる家庭が多いかな。戸建てかマンションは購入。おそらく祖父母から支援あるなら私立中から。私立高校は完全ただではないけど無償化の補助があるから40万ほど払わなくていいのでわりと誰でも行ってる。

    海外旅行行く人もすごい高い車乗ってる人もいないかな。住居をかって、こどもの教育もそこそこかけて、たまに外食や国内旅行って感じ

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/16(土) 13:36:12 

    旦那の年収800だけど共働き。
    辞めちゃだめって(TT)

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2018/06/16(土) 13:36:35 

    >>294

    配偶者や扶養の控除です。
    あ、保険料とかの控除は受けていますが。

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2018/06/16(土) 13:39:14 

    夫800。子ども二人、専業です。下の子がまだ赤ちゃんだからそこまでカツカツではありませんが、幼稚園とか行き始めたら、いろいろ大変かも。
    そしたらまた働く予定ですが、専業主婦に慣れすぎているため、社会復帰したときに自分の精神と体力が持つのかすごく不安です。考えるだけで不安。
    社会的責任が大きく出てくる職種なので、専業で家事しながら子供の面倒あれこれしているほうがいい。

    +31

    -2

  • 307. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:10 

    300万以下国立無料って変だよね
    優秀な子は所得関係なく無料ならわかるけど

    +110

    -1

  • 308. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:12 

    >>224
    いろんなお金関連のトピで経済回してくださいって言ってる人?
    他力本願だし、お金を使う使わないは個人の勝手。

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:18 

    >>304
    働けるうちは働いて貯めていた方が、あとあと、良かったーって思いますよ。

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:27 

    >>275
    はい?

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2018/06/16(土) 13:40:31 

    子供なしで共働きの時はうちら小金持ってる♪って勘違いしちゃう層
    子供を二人産んで奥さんの仕事をセーブ
    家族旅行や子供のイベント、習い事に金を遣い
    賃貸じゃ手狭だと5000万前後の家を買い
    普通に私立大学に奨学金を使わずに入れたら
    老後の貯蓄はカツカツになる層

    +64

    -1

  • 312. 匿名 2018/06/16(土) 13:41:45 

    >>299
    いや消防士は命がけだしたくさんもらっていいよ。市役所とかの暇な部署で働いてる人を叩いてるゆじゃない?

    +16

    -4

  • 313. 匿名 2018/06/16(土) 13:42:11 

    >>257
    年収300万台以下の家庭から国立行けるレベルに育った子は本当に優秀だから、それこそ日本が保護すべきよ
    そんなに数いないと思う

    +77

    -2

  • 314. 匿名 2018/06/16(土) 13:43:26 

    >>310
    旦那さん700~900万のトピだから専業でない限り700~上限なしになるんじゃない?

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2018/06/16(土) 13:46:06 

    年齢によるよね。
    20代、30代前半だったら貰ってる方だけど、
    40代以降とかだったら小金持ちではない。

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2018/06/16(土) 13:47:43 

    >>305
    共働きですか?
    え、配偶者控除、扶養控除ってないの?
    今年結婚して専業なんだけど、え、ないの?

    扶養内パートで働いたとしてもわたしの所得税がないだけで旦那に得なことはないって感じですか?
    混乱してます

    詳しい方教えてください

    +1

    -8

  • 317. 匿名 2018/06/16(土) 13:48:43 

    今のままの年収で田舎で生活できたらいいな〜って思う

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2018/06/16(土) 13:49:33 

    >>315
    わたし20後半旦那30代前半子ナシ
    生活に余裕あります

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2018/06/16(土) 13:49:34 

    30代半ばで旦那900万、私は持病ありで専業
    神奈川で持ち家30年ローン、車は軽。
    子供の習い事は1つ。
    税金の引かれ方半端ないし、幼稚園の補助金はもらえない。

    近所にいくつか大きい工場があり、周りの旦那さんはそこに勤務してる人が多く、うちより年収はだいぶ低いけど(幼稚園のママたちが結構話してる)、実家の金銭的援助や同居の人が多く、うちより全然良い生活してる。

    援助が全くなく、この年収ではとにかく引かれるものが多すぎで本当にカツカツ。
    下の子が幼稚園入ったら私も在宅の仕事始めて家計の足しにしたい。

    +28

    -2

  • 320. 匿名 2018/06/16(土) 13:50:54 

    今年の住民税の額も凄かった。
    持家だから固定資産税もくる。
    沢山納税してるのに僻まれる理不尽さ。
    収入が1000万だとしても、贅沢三昧なんて夢なのに。
    ちょっといい車に乗れるくらいだよね。

    +32

    -2

  • 321. 匿名 2018/06/16(土) 13:51:04 

    世帯年収で800万です
    皆さん住宅ローンはどれくらいですか?

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:35 

    そこそこ納税してるのに国から何の恩恵もない。

    +40

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:56 

    地方で子供一人の方、一年でどれ位貯金してますか?
    我が家は100万位…

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2018/06/16(土) 13:54:33 

    >>200
    早く妊娠しちゃって下さい。なんて思います。知的なママになれそうだし。

    +9

    -5

  • 325. 匿名 2018/06/16(土) 13:55:42 

    これって、パート出るなら年収85に抑えたほうがいいんですか?扶養内パートしてる方、年収いくらにしてますか?理由もおねがいします。
    住民税、所得税払いたくないって感じで100万に抑えようと思っていたんですが…


    夫の所得ごとの所得税と住民税の控除額は次のようになります。
    夫の所得が900万円(年収1120万円)以下の場合
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +5

    -3

  • 326. 匿名 2018/06/16(土) 13:57:07 

    埼玉県川越市
    貯金年間40~50万円です
    義実家同居なので住宅ローンはありません
    子ども2人とも私立中学

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2018/06/16(土) 13:57:36 

    >>316
    正社員って書かれてましたね
    失礼しました

    扶養に入れば控除もらえますよね?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/16(土) 13:58:24 

    色んな控除から外れ税金もがっぽり取られます

    +8

    -3

  • 329. 匿名 2018/06/16(土) 13:58:26 

    頑張って稼いでる人から税金搾り取る制度腹立つわ
    税金なんてろくな使われ方しないくせに

    +52

    -1

  • 330. 匿名 2018/06/16(土) 14:00:06 

    うち夫転勤族サラリーマン700万前後
    私扶養内パート130万弱
    乳児1人

    比較するのは良くないけど
    義兄夫婦は共働きの幼児2人、
    2人の話を聞く限り世帯で500万後半〜600万前半(ざっくり350と300くらい)
    年代は4人共30代前半

    うちは夫が4月に転勤の諸費用・5月に会社の業績賞与・6月にボーナスが入るから年間総じて社会保険料が馬鹿高い。
    去年から家賃手当も廃止されて毎月カツカツな感じだし、余裕が全くない。

    義兄夫婦は最近家も建てて、私たちよりよっぽどリッチな生活してる。
    話を聞くたびに、うちは税金で損してるな〜といつも思う。


    +24

    -2

  • 331. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:16 

    父1800万母専業で子供三人の世帯で育ったけど、お金に困ってはないけど全然余裕ある感じなかった。子供三人育てるって大変だったろうなって思う。

    結婚して800万+扶養内パート50万前後子供1人
    同じくお金に困ってはないけど余裕はない。
    子供の教育資金や老後の貯蓄を考えると不安しかない。

    +18

    -2

  • 332. 匿名 2018/06/16(土) 14:03:17 

    ボーナスの控除額が、たぶん世間の普通の賞与分。取られすぎだよ。小金持ち感覚など全くなく、私はパート2つしてる。子供無しだからヒマなのもあるけど。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2018/06/16(土) 14:04:33 

    小金持ちではないよ!住宅ローン以外の借金はせずの生活出来るレベル。

    +23

    -1

  • 334. 匿名 2018/06/16(土) 14:04:52 

    うちは、旦那の部署によって上がったり下がったりで、800から1000万の中で変動あり。
    旦那一馬力です。

    全く裕福とはいえません。
    家のローンあり、子供2人。
    幼稚園児と、小学生。

    ふつうに激安スーパーで買い物するし、車もミニバン。レクサスとか外車は無理。息子が再来年中学生だけどもちろん受験もしません。

    インスタとかでお金持ちそうな感じの人たちはたぶん年収3000万くらいはあるんだろーなと思ってます!
    下も小学校上がったら私もパートしたいと思ってます、

    +33

    -4

  • 335. 匿名 2018/06/16(土) 14:06:54 

    皆さんバッグは何を使っていますか?
    ここの世帯年収でFENDIはありですか?

    +10

    -5

  • 336. 匿名 2018/06/16(土) 14:07:18 

    夫が年収700万位。
    都内ではなく浦和在住ですが、
    子供二人とローンでカツカツです。
    繰上げ返済したいけど無理。
    育休終わったら私も働きます。

    +15

    -2

  • 337. 匿名 2018/06/16(土) 14:07:53 

    都内で850万、カツカツではないけど余裕はない。車は所有できない。駐車場代まで払えないから、レンタカーで十分。
    国産牛肉はかなりの安売りでなければ買わない。
    外食は週1。今は子ども2人が小学生だけど、今後の食費が怖い。
    一応大学までは奨学金なしで行かせる予定。
    自宅から首都圏の大学はだいたい通えそうだから良かった。

    +27

    -1

  • 338. 匿名 2018/06/16(土) 14:08:49 

    >>312
    消防士って給料低いらしいよ

    友達が言ってたよ!
    手取り25とかしかなかって。
    救急隊に入れば手取り34とかはあるらしいけど。
    共働きしないとやってられないって。

    +26

    -1

  • 339. 匿名 2018/06/16(土) 14:08:55 

    浦和いいね

    +6

    -3

  • 340. 匿名 2018/06/16(土) 14:08:57 

    基本の給与だと年収980万だけど、賞与が10〜300万までバラバラ。

    毎年税金の徴収率がかわるから対応が大変。
    私は専業ですがfxして年間130万以内に抑えてる。これを超えると国保に加入しなきゃならないから。国保は年間35万くらいかかるから加入したくない。

    子供1人まだ小さいから外へ働きには行きたくない。

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2018/06/16(土) 14:10:37 

    >>311
    5000万の家は高いと思う。うちは収入が1000万でも3000万円台。50歳前にローンは終わる。子育てしても、少しは老後の資金も貯められる。

    +8

    -8

  • 342. 匿名 2018/06/16(土) 14:11:00 

    >>336
    浦和で年収700で子供2人もいたらつらくない?私は浦和地元だけど家賃も持ち家もかなり高いし、教育費かける家庭多いから、おっしゃる通り早く働いた方がいいよ。
    塾途中で離脱する友達チラホラいたから。

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2018/06/16(土) 14:13:14 

    年収1000万ギリギリだけど、牛ステーキと滅多に買わないよ笑

    鳥か豚ばっか!

    +51

    -1

  • 344. 匿名 2018/06/16(土) 14:13:42 

    700万、田舎のマンション住み
    0歳児が一人
    今は専業ですがギリギリです
    車2台目は買えません
    ギリギリ生活は出来ても何か買ったら赤字になる
    学費掛かるようになったら私も社員で働かないと絶対無理

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2018/06/16(土) 14:14:28 

    >>343
    そこはふるさと納税でステーキ注文して解決だ!

    この年収帯の唯一の救済策だよね

    +38

    -1

  • 346. 匿名 2018/06/16(土) 14:14:51 

    >>343
    うちも豚や鳥メイン。今夜も豚コマだよ~。
    牛なんて買っても薄切りの安いのばっかw

    +29

    -1

  • 347. 匿名 2018/06/16(土) 14:15:35 

    夫年収約700万円
    妻年収約350万円
    夫婦ともに40代前半
    子蟻
    私もFENDI持ってるよ
    普通に通勤でも使うし保育園の集まりでも
    気にせず自分の好きなの買ったらいいと思う

    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +15

    -2

  • 348. 匿名 2018/06/16(土) 14:15:56 

    >>341
    住んでいる場所は都内で下に見られる城東地区だけど、70平米ないのに6500万とかだよ。
    5000万なんて安い方。

    +13

    -1

  • 349. 匿名 2018/06/16(土) 14:16:52 

    うちはササミばかり(笑)
    単純にササミ好きなのもあるけどやっぱり1番は節約(笑)

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2018/06/16(土) 14:17:13 

    【結婚前】
    私 年収300万
    母 年収450万

    【結婚後】
    旦那一馬力 年収750万
    乳児一人

    明らかに結婚前の方が貯金できてた。
    うちだけかもしれないけど、アラサーでこのくらいの年収ある男の人って、稼ぐ以上に使うのがすごくて全然貯まらない。独身時代の意識が抜けてなくて飲み会もガンガン行くし、後輩におごったりもするし…。
    正直、母と共働きで子育てしたほうが私のストレスは少ないだろうなぁと思う。旦那転勤族だからムリだけど。

    +12

    -5

  • 351. 匿名 2018/06/16(土) 14:17:27 

    >>349
    痛風気をつけて!

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2018/06/16(土) 14:17:42 

    >>312
    下手な煽りじゃないの?
    高校生いる歳で720万ってそんなの貧乏だって書かせたい設定以外ないでしょ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/16(土) 14:18:30 

    タキマキくらいで、年収いくらくらいなんだろうね??

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2018/06/16(土) 14:18:46 

    >>299
    蕎麦はお金がない時の選択肢です…お昼のご飯?

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/16(土) 14:19:16 

    >>344 ですが記入漏れ
    夫婦共に27歳
    お金持ちでもないのでハイブランドのバッグは結婚・出産してからなんとなく持てなくなった
    結婚前は自分の年収は400万ちょい
    医療系

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/16(土) 14:20:07 

    >>338
    知り合いに何人もいるから安くは無い
    普通のサラリーマン以上だよ
    でも事故に巻き込まれて亡くなったり生き埋めになりかけて故郷に帰る人もいるからほんとに命懸け

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2018/06/16(土) 14:22:08 

    >>338
    歳がいって、泊まり勤務が出来なくなったら大変ですよ。お給料が激減。まあ、年金は良い方かも…多少は出世しておかないと。警察や看護士もしかり。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/16(土) 14:23:18 

    >>352
    いやダ埼玉県なら物価も韓国並みだろうし720万あれば十分な生活出来るんでしょ
    消防士ならそこそこ勤めればそのくらい年収いくよ
    警察官も
    日本は公務員天国だからね

    +1

    -17

  • 359. 匿名 2018/06/16(土) 14:23:22 

    >>313
    無償化対象は私大もだよ。
    授業料年間70万補助+給付型奨学金。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2018/06/16(土) 14:23:39 

    >>341
    かなりの田舎行かないと3000万なんかで家売ってない

    +30

    -2

  • 361. 匿名 2018/06/16(土) 14:24:53 

    夫は年収750万、私は2000万程度。
    それでも何でも買えるってわけでもないけどね。
    社会保障費が高すぎる

    +2

    -6

  • 362. 匿名 2018/06/16(土) 14:25:06 

    旦那30半ばで800万で
    私も正社員。

    贅沢〜!って感じではないけど
    貧乏ではないし外食もする。

    私は元が貧乏だったから
    この暮らしで満足。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/16(土) 14:25:20 

    この年収で共働きなら裕福かもね
    専業だと普通かな程度だよ

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2018/06/16(土) 14:25:35 

    >>360
    区に隣接してる都下でも3000万台あるよ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/16(土) 14:26:41 

    旦那700私650
    子どもはもう大学生で一人暮らし
    24h職場だから大変
    焼き鳥もあるし

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2018/06/16(土) 14:26:49 

    この世帯の人たちはもう少し年収あげたい➕?

    それとも下げて控除とかもらえた方が楽➖?

    +61

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/16(土) 14:26:52 

    >>348
    だからカツカツな家庭が多いんですよね。その収入でその額の家を買うとキツイ

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:22 

    大阪住み。夫婦共に38歳。旦那年収750万、私100万扶養。中学生子ども2人。大阪でもちょい中心からは外れてる。新築一戸建て購入して車は2台所有。子ども達の大学費用も貯蓄出来てる。老後の資金は子ども達が社会人になってから貯める予定。カツカツではないけど節約はしてるよ。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:46 

    夫婦2人くらしです、なので特に苦労はしていませんが、貯金がろくにないので毎回、車の車検、保険と大変です。子供がいない分旦那の飲み会の出費が大変です。後輩には必ず奢るし…見栄晴のいいけど、子供が出来たらやめてもらいたい。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:53 

    上も下も見たらきりがないよね。

    +22

    -1

  • 371. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:06 

    >>313
    大学入試が得意な子供なんか今の時代に必要ないでしょ
    真っ先ににAIに淘汰される人材じゃんか
    そんな人材より自分でビジネス興せる人材を優先すべき
    経営者の子どもたちだね

    +1

    -11

  • 372. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:49 

    >>24
    分かります!!うちは不妊治療したけど、不妊治療費は自費、そして不妊治療の補助金は収入740以上(だったかな?)ある家庭だと貰えず、もーね本当にね働いて税金納めてるの馬鹿みたいたなと思いました。

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2018/06/16(土) 14:32:39 

    旦那750、私600。
    転職予定でどうなるか少し不安。
    仕事辞めたいけど節約したくないしなぁ。

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:01 

    都内だと良い私立たくさんあるから迷っちゃうよね。私の地元茨城だとろくな私立ないから公立でも全然良かったんだけど…やっぱり都会は違うわ。
    もうちょい年収あったらお受験させてたな。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:16 

    うちも子供いないんだけど、そっか、不妊治療の家庭って本当大変だね
    そこがスタートで、できる確証もないし、できても今度は子育てだし
    しかも支援も枠が狭いんだよね…

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:31 

    四国住み、年収800万台です。
    地方なので余裕ができて幸せです。
    もっと余裕を作りたいので
    子供が落ち着いたら私も働いて
    世帯年収1000万超えを目指します。

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:43 

    夫がそれくらいだけど、生活費からの貯金は月に5、6万程しかできない。
    私も正社員で働いていた時は年間300万とかできてなのにな。
    子供がもう少し大きくなったら働こうと思っています。

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:54 

    父親年収1500万だけど、全く贅沢させてもらえなかった。
    親は服もほとんど買わない。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:03 

    働いたら負けなんだと思えてくる。
    配偶者控除、3号などの制度が消えるまではこのまま専業でいようかな。

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:20 

    >>371
    経営者の子供にこそふわふわしてるの多いよ。付属の中高はいってそのまま大学とか。外部生から勉強できないって言われたり。
    もちろんすべてがそうじゃないよ。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:22 

    父がそうだけど何故だかかつかつ
    一人っ子です

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:03 

    >>257
    これってどうなの…
    1番恩恵を受けない世帯だよね
    税金、補助金の面でもさ…

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:22 

    1300万くらいになると少し税金の圧迫感減るみたい。旦那がんばってくれ!!

    +9

    -3

  • 384. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:20 

    旦那800万
    私専業
    未就学児一人

    貯金もしつつ。そんなに贅沢もできず。
    子供が大きくなったら働きたい。
    独身時代みたいにお金の計算せず、外食とかゴルフ
    、旅行行きたい!が、その頃子供にお金かかるんだろうね、夢だわ。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:29 

    >>368
    ほぼ同じです。中心から30分ほど。まわりも戸建てに車1~2台。公立中学で塾いって文理かその2番手の高校ねらってって感じ。でも日々余計なものは買わないなどしてます

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:41 

    >>382
    子供手当ては1万でて高校の無償も穏健あるよね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:45 

    うちはパート 夫が800万くらいで一千万世帯
    お小遣い10万ってあげすぎですか?

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:29 

    都内在住ではない人が立てたトピですね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:30 

    言いにくいけど
    旦那が葬儀勤務で年収900~1000万円
    社長秘書、営業、司会なんでもやってる
    ママ友に聞かれたらサービス業ってごまかす
    偏見持つひともたぶんいるし
    私は子どもたちが幼稚園行ってる間だけコンビニでパートしてる
    旦那が長い休みがとれないから、家族旅行と言えば日帰りで温泉とかちょっと遠出する程度かな
    あと子連れで外食はちょくちょく行く
    (ママ友の誘いを断れないチキンなので)
    服はアウトレットで買う



    +34

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/16(土) 14:45:24 

    >>387
    普通じゃない?
    手取りから1割がお小遣いの相場みたいだし、そこまでズレてない

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2018/06/16(土) 14:45:59 

    >>367
    買ってる家は親から支援受けてだと思う
    とても買えない

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2018/06/16(土) 14:46:10 

    >>389
    友引の日が休みなんですか?

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/16(土) 14:47:58 

    以外にいるんですね〜
    やっぱり喧嘩とかは少ないし仲良しだなーとは感じます
    お金は余裕を生むと思います

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/16(土) 14:48:35 

    >>328
    控除から外れて〜っていってる人たちは共働きの人たちですか?
    900万以下で専業主婦か扶養内パートだったら控除から外れるってことないですよね?

    間違ってたら教えてください

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2018/06/16(土) 14:49:35 

    >>380
    だから勉強なんてできなくて全く問題ないって
    一番いらない技能
    東大出てもただのサラリーマン要請されるだけ
    まったく不必要とは言わないけど代わりはいくらでもいる

    +0

    -6

  • 396. 匿名 2018/06/16(土) 14:50:14 

    >>393
    この年収でべつに余裕ないと思うよ。いたって普通。ただの中流だと思う。
    共働きとかで世帯収入1500万くらいから少し余裕あると思う。

    お金あるんじゃなくて、少なすぎる人が多すぎるんだよ。生活とのバランスおかしいじゃん。

    +31

    -0

  • 397. 匿名 2018/06/16(土) 14:50:20 

    横浜も世帯で910万超えたら子供の医療証喪失だし、私立高校も補助無しになるし、年収700万と900万超の暮らしぶりは何ら変わらない。

    むしろ700万くらいで車無しでやってるほうが、税金関係が気楽かも。

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/16(土) 14:51:16 

    >>342
    ほんとつらいです。
    育休代が貯金みたいになってます。
    でも私も旦那もまだ若いからこれから上がると信じてるw
    浦和から離れたくないので頑張ります!

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2018/06/16(土) 14:52:06 

    >>396
    年収400万で妻は専業、子供もいるとかどうやって暮らしてるのか謎だよね…

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/16(土) 14:52:22 

    >>7
    品川で車二台も必要なんですか?

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/16(土) 14:53:10 

    >>398
    浦和愛強くてありがとう!!!
    たまにはパインズホテルでケーキバイキングでもして息抜きしてね(´∀`*)

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2018/06/16(土) 14:54:19 


    旦那、目茶苦茶仕事頑張ってくれて1000万までもうちょいだったのに、働き方改革だっけ?あれで給料カットになるってなってモチベ落ちてる
    でも子供が多いので私も頑張るしかない

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2018/06/16(土) 14:54:56 

    一人っ子だけど塾代と私立エスカレーターでいっぱいいっぱい
    何人もお子さんいる家族はどうしてるんだろう…

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2018/06/16(土) 14:55:51 

    私が子育てしていた10年くらい前、住んでいた地域では幼児医療の所得制限があって、概ね子供2人で夫側収入850万円以上の人たちが、無料で診察を受けられない仕組みだったの
    だから、病院でお金を払っていると、年収帯バレバレで
    私の周りはだいたいお金を払う人が多くて、何かというと医者に行っていた層を羨ましく思っていたよ
    今は仕組み変わったようだけど

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2018/06/16(土) 14:57:28 

    >>353
    タキマキレベルの生活なら1憶は必要だろうね
    旦那さんアパレルの自営だっけ?

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2018/06/16(土) 14:58:49 

    あー、旦那年収800万、私が150万だけど、賃貸ぐらしでジジババ近くにいなくて子供2人の保育料で毎月家と保育園で16万出ていくから全く豊かじゃない。
    ジジババから貰った土地に家建てて、ジジババに子供任せて幼稚園に預けて働いていたら、もっとリッチだと思う。

    +30

    -1

  • 407. 匿名 2018/06/16(土) 14:59:07 

    1馬力720万の都内だけど子ども一人だから割と余裕あるよ。
    二人になるとかつかつになるのかな。
    一人なら余裕だわ。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2018/06/16(土) 14:59:18 

    旦那年収800万30代後半で住宅ローンなし家賃なしで今のところ余裕はあります。
    まだ子供は小さいのですが、中学生の塾代ってどれぐらいなんでしょうか?そろそろパートにでも出ようかな。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/16(土) 15:00:26 

    浦和育ち東京23区内に住んでる。
    子供と老人は23区内の方が補助たくさんでるよ。私立幼稚園とかも2段式の補助で片方は所得制限なし。

    医療費も中学生までは所得制限なし。
    物価も安いものから高いものまであるし、ないものはとりあえず少ない。少し歩けば買い物終わる。
    時間もお金も浦和よりかからない。

    家と固定資産税だけたかいけど、資産として持つには優良物件だよ。山手線内側に買えば、駅近当たり前、複数路線つかえる。

    このくらいの年収でも無理してみる価値あると思う

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2018/06/16(土) 15:01:34 

    芦田愛菜ちゃんだって大金持ちだけど一人っ子らしいからねぇ。
    都会の金持ちってそんな感じだよね。

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/16(土) 15:01:42 

    発達障害の子持ちだけど早めに検査受けた方がいいよ
    普通の人と価値観合わないからトラブル起こしたり鬱になったりするしそれで勉強もうまくいかなくなるから
    お金が無駄になっちゃう

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/16(土) 15:02:28 

    >>408
    何教科とるかによるけど大体平均月5万とか?模試の時期や強化科目とかテキスト代もある。
    夏期講習とかは20万いくこともある。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/16(土) 15:04:05 

    >>38
    まさにそれです。子供まだ小さいし、余裕無くても実家も遠いからなかなかパートにも出られない。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2018/06/16(土) 15:04:36 

    塾って(笑)
    家庭教師雇いましょうよ(笑)

    +1

    -9

  • 415. 匿名 2018/06/16(土) 15:06:57 

    >>338
    それは若いうちだけ
    うちの旦那は41歳で手取り38万円

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2018/06/16(土) 15:08:25 

    >>414
    なんで?塾のがよくない?
    意識変わるよ、子供も親も

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2018/06/16(土) 15:09:18 

    焼き鳥食べたくなったじゃん

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/16(土) 15:12:37 

    家庭教師の方が質が良いと言いたかったのではないでしょうか

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2018/06/16(土) 15:13:46 

    >>299
    まさかぁ。
    400万ちょっとでお子さん2~3人高校大学、大学院に進学させられると思ってる?
    800万以上がほとんどだよ。
    保護者会に参加するとわかる。

    +24

    -1

  • 420. 匿名 2018/06/16(土) 15:13:55 

    全く小金持ちじゃなくない?1000万超えてようやく少し小金持ちかなってイメージなんだけど。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:24 

    >>46
    学歴は知られない方がいいよ。小金持ちが一番マウンティングが酷いからね。

    +11

    -3

  • 422. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:39 

    31歳同士夫婦
    夫900万
    私700万
    小金持ちなんてとんでもない。地域によるかもしれないけど、そう呼べるのはだいたい世帯年収2500万くらいからじゃない?

    中古賃貸住まい。
    二人で海外は行ったことない。
    車はあるけど身分相応のファミリーカー。
    子供が生まれても高校までは公立に行ってほしい。

    夫婦仲がとても良く、二人ともホワイト企業勤めなので毎日7時半に一緒に夕食を食べられるのが贅沢と言えば贅沢かもしれない

    +8

    -17

  • 423. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:54 

    タキマキくらいで、年収いくらくらいなんだろうね??

    +0

    -5

  • 424. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:58 

    >>414
    塾にもいろいろ種類があるの。
    補習塾だけじゃないのよ?

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:06 

    >>86
    まぁ、今でこそ女性が働ける環境が出来つつあるけど、30年前なら20代で結婚して子供がいないと変な人扱いだったからね。
    この10年ぐらいじゃない?寿退社しなくても当たり前になってきたのって。
    さらに今後は妊娠出産しても復帰出来る職場が当たり前になるといいけどね。

    いつも女性のことを寄生寄生ってコメントしてる人はガルちゃんに寄生してるのかなw

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:26 

    全く小金持ちではないよ。贅沢していなくてもギリギリの生活よ。
    家賃にだいぶ持って行かれる。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:53 

    プラマイ反映しない!なんで?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:00 

    うちは私の兄が慶応卒なので子どもの勉強見てもらってます
    週1回2時間
    お礼に夕飯ご馳走してます
    志望校受かったらなんかブランド物の鞄かスーツでもプレゼントしようかな

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:14 

    主人と私合わせて、1200万位。
    それでも都内で子供いて車もあったら、全然裕福じゃない。
    住んでる場所によるし…
    子供を中学から私立に行かせてたけど、国立大学に行ってくれたのが唯一の救い。

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:20 

    塾のイメージで田舎に住んでるか都会か別れるってきいて今納得したわw

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:40 

    >>414
    夫年収900万世帯ではそんな余裕ないと思うけど
    奥さんが1000万以上稼ぐ仕事で世帯収入2000万以上で忙しいなら、シッター兼家庭教師も理にかなってるけど

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:55 

    年収800万とかでも、車税や固定資産税はボーナスからじゃないと払えないって家庭多いよね。

    +40

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/16(土) 15:18:31 

    >>405
    ご返答ありがとうございます!
    一億ですか…
    旦那さんたまにインスタ出てますよね!
    確かに夫婦で一億はありそう

    その以下のインスタセレブっぽい読モ的な人たちは5000万くらいかなぁ?
    岡部あゆみさんとか!

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2018/06/16(土) 15:19:01 

    うちは旦那が慶応卒なので旦那に子供の勉強見てもらおう。お礼にお夕飯も^_^

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2018/06/16(土) 15:20:31 

    夫30代 850万 妻 扶養内 子供1人 都内持ち家

    未就学児だけど、贅沢は出来ませんよ!
    スーパーで買いたいものを買う事が出来る、特売だけ買うっていう極端な生活じゃないだけ!

    都内でこのゾーンは多いと思うから、子供が二人いる家庭は、もっと世帯年収高いんだと思ってます。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/16(土) 15:21:05 

    子ども中学から私立通わせてると言うパートさんがうちの職場(スーパー)にいるけど、私立ママがスーパーでは働かないよね?
    しかも惣菜担当。
    普通はパートするにしても事務職だよね。
    子金持ちが1番見栄っ張りって本当かも。

    +0

    -20

  • 437. 匿名 2018/06/16(土) 15:22:41 

    >>422
    中古賃貸住まいの意味がよくわからないけど、このトピの中で一番理想的でリッチな感じ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2018/06/16(土) 15:23:05 

    >>436
    僻みに聞こえるけど。

    私立ママってべつにお金ある人がステータスで行く場合ばかりではないからさ。誰が何に比重置いて生活してもかまわないでしょ?少し落ち着こう。

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/16(土) 15:25:28 

    タキマキも好きだけど、山本みらいさんが好きです!☆
    こんな綺麗なママ羨ましい
    旦那の年収700〜900万世帯の方の雑談トピ

    +2

    -12

  • 440. 匿名 2018/06/16(土) 15:26:59 

    >>428
    夕食だけで見てもらえるなんていいですね。
    旧帝大の子は交通費、お茶(軽食)出してもらって週2万の報酬だそうです。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2018/06/16(土) 15:28:02 

    夫900で幼稚園と小学生の子供2人、貯金はあまりできない…。
    私も在宅パートで月5万くらい稼いでる。
    幼稚園も小学校も国立なので助かってるけど、これから塾代とかかかるから貯めないとな〜

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2018/06/16(土) 15:28:16 

    塾とか金持ちが行くとこでしょ
    うちは私が教えてるわ

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2018/06/16(土) 15:28:57 

    幼稚園って国立あるんだね
    知らなかったw

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2018/06/16(土) 15:31:21 

    >>423
    たぶん2憶くらい

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/16(土) 15:33:17 

    小さい子供が二人でクルマもあるし、家を建てたばかりなのでカツカツだよ。落ち着いたらパートしなきゃ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/16(土) 15:33:24 

    >>409
    900万ぽっちで山手線内とは随分思い切ったね

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2018/06/16(土) 15:34:00 

    >>57
    いいから黙れよクズ低所得者

    +1

    -7

  • 448. 匿名 2018/06/16(土) 15:34:31 

    >>33

    うちは900万くらいだけど一人っ子で中学受験させました。
    まず塾で4年生から始めてトータル300万弱かかってると思う。
    その後私立中学で都内の男子校ですが年間100万は超える学費で中三と高一で留学しています。
    ただ、親から教育基金として1000万貰ったので年間の学費や留学が可能なんだと思います。
    都内住みで私立中高一貫だとこういう補助がないと結構厳しいところもある。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/16(土) 15:35:42 

    夫年収700
    私年収200 くらい
    ローンあり車あり子供1人。
    まだ子供小さいから働きに出るのつらいけど
    もう1人欲しいから先のことを考えると辞められない。
    でも今現在生活に困ってるわけじゃないのに小さい子供と離れてまでなんで仕事してるんだろう…
    って葛藤しちゃう。

    高収入じゃないのに潔く専業選べる人ってすごいなーと思う。

    +10

    -14

  • 450. 匿名 2018/06/16(土) 15:36:44 

    東京は都会になるのはわかるけど、大阪や名古屋、福岡仙台京都神戸あたりは都会に入るのか田舎になるのかこういう話題の時迷う。

    +2

    -7

  • 451. 匿名 2018/06/16(土) 15:37:35 

    >>449
    なかなか失礼な言いかたで笑ったww

    +21

    -1

  • 452. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:35 

    23区住み子供2人。
    小金持ちではないけど、そこまで切り詰めなくても普通に生活できるレベルかな。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:36 

    >>395
    サラリーマンでなくなんの職業するの?経営者の子供ばかりじゃないし、経営者の子供でも勉強できないとただのアホボンで会社潰すよ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:59 

    >>443
    教育大付属幼稚園でしょ?

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2018/06/16(土) 15:41:14 

    >>395
    民間と官僚と半々くらいじゃないの?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/16(土) 15:42:57 

    運送会社の所長アシスタント(正社員)で月給38万ってどう思う? 
    旦那に反対されてるけど、子持ちアラフォー短大卒ブランクあり資格なしでこんなに稼げる仕事そうそうないよね。
    ブラックなのかな?
    早くしないと応募締め切りが迫ってる~(汗)
    結婚前はカフェ店員と病院の受付しかやったことない。
    旦那は自営で飲食店経営してます。

    +0

    -10

  • 457. 匿名 2018/06/16(土) 15:43:59 

    名古屋のほうなんかは公立が強いし、地元国立大も地位があるし、一流企業もある。

    地元に残って仕事するなら、教育費も節約できて首都圏住まいの人よりもずっと良い暮らししてる世帯が多そう。

    +35

    -1

  • 458. 匿名 2018/06/16(土) 15:45:36 

    名古屋いいよね

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/16(土) 15:46:41 

    埼玉県がNo.1だよ
    あ、浦和ね
    治安もいいし教育の質が高い

    +4

    -7

  • 460. 匿名 2018/06/16(土) 15:46:47 

    旦那の年収720万だけど家賃補助ないし、税金高いから全然余裕なんかない
    お金かかるから子供1人だけど貧困世帯とかナマポとか税金も安いし補助いっぱい出て子供3人とか納得いかないよ

    +32

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/16(土) 15:47:00 

    >>456
    運送会社だったら、ちょっと車動かせたりしなきゃいけないこともあるのでは?

    運転得意なら頑張って!

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/16(土) 15:47:54 

    一人っこ、私立中学行かせるか悩む。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/16(土) 15:48:57 

    700から900あって赤字になる世帯とかなんなの
    最低でも月々10は貯まるわ

    +7

    -15

  • 464. 匿名 2018/06/16(土) 15:49:52 

    >>405
    ご返答ありがとうございます!
    一億ですか…
    旦那さんたまにインスタ出てますよね!
    確かに夫婦で一億はありそう

    その以下のインスタセレブっぽい読モ的な人たちは5000万くらいかなぁ?
    岡部あゆみさんとか!

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/16(土) 15:51:08 

    年収数千万が小金持ち、億以上がお金持ち&富裕層。モンテ・クリスト真海は異次元。

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2018/06/16(土) 15:51:08 

    >>463
    赤字って浪費で赤字って意味じゃなくてボーナス補填ってことじゃない?

    だいたいこの世帯は財形、イデコ、保険とかなりしっかり組んでて手元のお金が少ないんだよ。純粋なマイナス家系はなかなかいないと思う

    +28

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/16(土) 15:51:49 

    700万と900万を同率で語るのもな
    税率全然違うし、子ども手当の額や医療費助成だって違ってくる

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/16(土) 15:51:50 

    >>414
    塾の情報量と切磋琢磨はいいよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/16(土) 15:52:53 

    浦和は文教地域なのが有名すぎて、地価が高すぎると思う。
    空港や新幹線駅が近いわけでもないから、出張には不便なのにね。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/16(土) 15:53:14 

    >>467
    700万だとまだ恩恵あるしね。900ちょっと越え出す辺りが本当に取られるばかりで恩恵なし

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/16(土) 15:57:08 

    一人っ子でトピタイの年収帯なら、親が浪費しなければ私立中行けると思うよ。

    旦那の稼ぎだけで家計が回ってるなら、妻がパートすれば何とかやれると思う。

    親が浪費したいタイプや常にお洒落したいタイプだと金が続かない。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/16(土) 16:00:05 

    >>449
    200万ごときで最後の文かけるってすごいね笑
    まあ、700万じゃねぇ…

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2018/06/16(土) 16:02:22 

    >>471
    462です。年収800で自営です。
    退職金もない、将来の保障がないので老後心配ですが、高校受験のない私立にひかれます。パートはしてないので中学入ったらしたいと思ってます。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/16(土) 16:03:07 

    >>469
    浦和って地元民がみんな地元好きだし文教地域でファミリーにも人気あるよね。

    古くから暮らしてる人と新しくくる人とサッカーで応援だけくる人と色々だけど人気は根強いところなのでファミリー用のマンション1、戸建1貸してる。長く借りてくれてるしマナーもいいからありがたい。
    投資物件もつなら浦和がなんだかんだ利回りいいよ。そろそろまた1個くらい買えそうなので物件探してます

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2018/06/16(土) 16:05:11 

    田舎在住で旦那800弱くらい。
    贅沢と言えないような地味な浪費、休みが少ない分休日にパーっと使いたがる、交際費も増えたりで年収400くらいの時よりキツイ。

    子がいるのもあるけど、何でこんなに貯蓄額が低いんだって私ばかり焦ってるけど旦那は十分稼いでるからそんなにセコセコしたくないし大丈夫って…

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2018/06/16(土) 16:05:44 

    はたらけど、はたらけど税に吸い取られる。

    所得税を廃止、その分は法人税・消費税で回収希望。せめて内税表記にしてほしい。




    +19

    -1

  • 477. 匿名 2018/06/16(土) 16:06:56 

    旦那は年収900私350
    子供作るの躊躇してる。誰にも言えないけど、これプラス子供って金銭的に私には無理かもと思ってる。
    あと400万くらい年収増えれば話は別なんだけど。

    +3

    -15

  • 478. 匿名 2018/06/16(土) 16:09:35 

    子供3人、家のローン、田舎なので車は2台、買い物行くのも、病院行くのも車で1時間以上でガソリン代もかかり、学校も高校から寮か下宿か一人暮らし、900でも全然足りないわ。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/16(土) 16:10:31 

    うーん、小金持ちではない。
    小金持ちは世帯年収1500万円以上だと思う。
    だって、児童のいる世帯の
    平均所得金額 707.8万円
    平均手取金額 551.7万円
    子どもが1人 貯金738万円 借金775万円
    子どもが2人 貯金635.2万円 借金1,100万円
    子どもが3人 貯金621.7万円 借金1,065万円
    だから、旦那だけで年収で700~900万円って、奥さんが扶養内のパートに出なくてすむ程度よ。

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2018/06/16(土) 16:11:24 

    稼ぐ男は使いたがるから支出もすごくないですか?

    +20

    -1

  • 481. 匿名 2018/06/16(土) 16:11:31 

    よく年収900万くらいは取られるもの多いから、年収700くらいが丁度いいとか言うけど、
    数年で旦那の年収が上がり、700→900になったけど、200万違うだけで生活レベル結構違う。
    賃貸から持ち家になって車も買い替えたけどそう感じる。

    +3

    -7

  • 482. 匿名 2018/06/16(土) 16:14:17 

    >>480
    支出も多いです。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/16(土) 16:16:17 

    みなさん普通のサラリーマン?
    福利厚生がきになる
    うちは家賃補助出るから有難い

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2018/06/16(土) 16:16:21 

    関東の人、家賃いくら出してますか?
    転勤族なので調べたら、今のスペックだと15〜17ぐらいで、落としても12〜3はしそうで、キツイです。
    うちは夫一馬力で850万で、地方で8.5万です。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2018/06/16(土) 16:17:02 

    23区住みで、夫が900万円弱、私が650万弱の31歳のDINKSです。
    マイホームのローンがありますが、比較的余裕があります。

    ただ、最近、高度不妊治療を開始し、仕事も大変なのに、通院も重なり時々仕事を辞めてしまいたくなります。
    お金もかかるし、一番損する年収だと思っています。

    +2

    -11

  • 486. 匿名 2018/06/16(土) 16:17:41 

    >>480
    私の夫、結婚した当時その年齢にしては稼いでたのに貯金ゼロ!
    それ知って私がお金管理してる
    付き合いや、趣味にガンガンお金使う

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2018/06/16(土) 16:18:21 

    >>453
    自分でビジネスするかフリーランスのエンジニアとかでもいい
    勉強できるかどうかと会社つぶすかどうかは関係ないよ
    ほんとここ誤解されてる

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2018/06/16(土) 16:18:25 

    うちは1千万くらいだけど、1500万超えたあたりから生活レベル変わるよね。周りがそのくらいの人多いんだけど、
    奥さんがバーバリーのコートをポーンと買ったり、旅行に家族で躊躇なくピョーンっと行く。
    そういう旦那さんを持つ家庭って、贈与も大きくない?親からも降ってきて、更に本人も稼ぐ。そんなパターン多い。
    この辺りが下地の違いというか生まれの違いを感じる。今の時代に、1500万を一馬力で稼ぐ男は庶民育ちはすごく少ないと思う

    +49

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/16(土) 16:20:29 

    うちはお寺で年収2000万円弱だけど参加してもいいですか?(u_u*)

    +2

    -16

  • 490. 匿名 2018/06/16(土) 16:21:32 

    >>472
    他人に給料バカにされる筋合いないわ。
    そんなに嫌味に聞こえた?
    潔くてすごいって言ってるのに、専業ってワード出すだけですぐ突っかかってくる。

    +2

    -16

  • 491. 匿名 2018/06/16(土) 16:21:59 

    >>489
    だめだよ(u_u*)

    +29

    -1

  • 492. 匿名 2018/06/16(土) 16:22:01 

    ですよね、年収1000万の夫婦二組しってますが家賃(ローン)や洋服や車やら出てくお金がかなりみたいで貯蓄できてるのかと疑問。
    旦那さん小遣いにするとモチベーションが下がるそうで、、

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2018/06/16(土) 16:22:13 

    >>488
    私1800万稼ぐけどあんま変わってる気しないけど。
    バーバリーのコートなんて買おうと思えば買えるけど買う気にならないし。それは年収1000万でも変わらない。

    +4

    -11

  • 494. 匿名 2018/06/16(土) 16:22:38 

    >>449
    ご主人が700万円なら、子供が小学生までなら
    専業主婦できるかな??くらいだよね。
    日本の小学生までの児童のいる世帯の年収が700万円ちょいだからね。
    これが子供が高校生になると平均の世帯年収850万円くらいになるはず。高校私学の資料のパンフで最近みたばかりです。中3の子供がいるので。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2018/06/16(土) 16:23:55 

    >>205 うちそれです。夫が800万、私が500万で子無し。節約が苦手だから働いてます。暇だし。
    年2で海外旅行してストレス発散してます。

    +5

    -4

  • 496. 匿名 2018/06/16(土) 16:24:48 

    >>299
    サラリーマンですが、夫の年収は900万ですが?
    750万でサラリーマン見下すのは無知ですよ。
    ちなみに社内結婚なので、私の年収を足すと世帯収入は1300万です。
    浅い知識でサラリーマンを見下すのは辞めた方がいいですよ。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/16(土) 16:25:33 

    >>481
    年収700万と900万だと手取りで年間130万くらい違うからね。
    なんだかんだで結構違うと思う。
    補助が減ったとしても、100万近く差は出るから、20年で2000万差が出る。
    子供関係だと補助の差は一時的だし。

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/16(土) 16:25:46 

    夫700万、私は時短で300万、都内、子供一人
    家賃補助が月10万あるのでそれなりに広くて便利な所に暮らしてるけど家を買うかどうか迷う

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/16(土) 16:26:30 

    >>496
    社内結婚なので世帯年収1800万円ですと来るのかと思ったらそうではなかった

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2018/06/16(土) 16:26:58 

    このくらいの年収の旦那って人前では謙遜するし自分を落としまくるけど、
    家庭内では「俺の稼ぎは少ないとは思わない、結構貰ってる」とか言いがち。

    +37

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード