-
1. 匿名 2020/01/09(木) 13:30:23
主は世帯年収600万円、1歳児1人、専業主婦です。どのタイミングで働くか迷います。
同じくらいの世帯年収の方、なんでも楽しくお話ししませんか〜?+472
-48
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:57
ガルちゃんて、2個目のコメントは毒を吐かなくてはならないシステムなの?+1269
-15
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:15
保育園さえ見つかればすぐ働きます+159
-23
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:20
ガルで年収の事で楽しくお話しは無理よw+604
-9
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:30
子なし専業でもいい?+430
-24
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 13:32:56
地域差が出そう。
働かなくても暮らしていけるのなら、中学入学くらいで働きに出るかな〜+265
-17
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 13:33:48
500万と700万て全然違うけど話合うの?+917
-8
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 13:33:52
>>5
それな。
住んでいる地域によっても違うし。+248
-18
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:18
もうすぐ二人目が産まれるので来年春には働きたい。二人とも同じ保育園に入れたらいいんだけどなー。とりあえずパートで家計の年収100万プラスしたい。+305
-9
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:20
>>3
10個に1個くらいはまともなコメントもあるw+256
-3
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:33
同じ世帯年収でも専業主婦か共稼ぎかで余裕が違うよね。+535
-11
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:35
青森在住1馬力700万。田舎なので子供2人でも普通の生活を遅れています。+494
-21
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:04
>>3
いちいち釣られてどうすんのよ+31
-23
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:48
>>1
保育園に預けても呼び出しとかで勤務先に迷惑かかりそうだから働くなら子どもが小学生になってからかな。
親や義親が協力してくれるなら話はまた変わってくるけど、そのくらいの年収なら専業主婦でも贅沢しなければ貯金もできると思います。+466
-30
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:49
>>3
挨拶みたいなものだよ。+196
-3
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 13:35:51
うちも600
夫婦2人家族の専業です。
今でも十分楽しく暮らせてるけど、やっぱりもっと欲しいものややりたいこともあるので、はやく働かなくちゃと思ってるところ。
+334
-13
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:14
同じくらいの年収で選択してない一人っ子です
以前は私もがっつり稼いでいたけど2人目妊活のために退職、でも結局できなくてこれ以上妊活にお金もかけられないから諦めました。
今はフリーランスの在宅ワーカー始めました。
お金も子供もどっちも取れなかった結果になったな、、と思ったけど私個人はめっちゃ自由な時間を手に入れて羽をのばせてます+366
-7
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:25
>>3
たまによく短時間で的確なこと言えるなと感心しちゃうコメントもあるよね+236
-5
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:27
うちは年収600万で専業だけど、子ども3人いるよ。一番下が小2ぐらいになったら働こうと思ってる。長期休みや体調崩した時に面倒見てくれる人がいないから。+439
-32
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:31
これから出産だけどすぐにでも働きたい
家にいるの退屈すぎて向いてないし3歳まで母親子育て神話気にしてないから保育園入れるならすぐ仕事したいや+186
-44
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:55
少ないから大変そうだよね
子供一人世帯+13
-21
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 13:36:56
同じくらいで今3歳だけどそろそろ復帰考えないと
地方だから夫の収入だけで暮らせないわけじゃないけど、これからの時代教育費にいくらかかるか全くわからないしできれば留学とかもさせたい(私もしたから)
ついつい復帰って先延ばしにしてしまうよね
+136
-8
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 13:37:33
世帯年収700万弱で子どもなしの専業主婦です
自分の両親が亡くなって実家や土地など全部整理しても3000万くらいにしかならなかったので、春から前職のツテで在宅ワーク始めます。
景気とか世界情勢が不安定だからお金がないと不安です。+45
-63
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 13:38:20
我が家も主さんと同じ感じです。
子どもは1歳、二人目妊娠中。
とりあえず下が幼稚園入ったらパートしたいと思ってるけど、長年勤めてたならともかく新参者の子連れに融通が利く職場なんてそう都合よく見つかるかなあと不安…。
+277
-8
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 13:38:39
うちは650万です。
私は50万しか稼げなかったから今年はもう少し働く時間を増やしたいかな。夫婦二人で田舎なので困ることはないです。+115
-5
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:06
呼んだ?
親子4人つつましく暮らしてるよ。
下の子は国立小学校。
+20
-19
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:18
>>1
住む地域によって主のスペックでカツカツだったり余裕があったり様々よ+180
-3
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:22
北海道500で普通の生活してる+90
-4
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:30
うちは共働きだから旦那だけの稼ぎでそんなにある人羨ましい。+296
-3
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 13:39:46
2人目を迷ってます+67
-5
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:09
>>24
景気が悪化とか聞くとすっごい不安になるよね。リーマンショックの時みたいになったらとかさ。+23
-1
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:42
1馬力で500後半なのでふるさと納税はかなり厳選します+125
-2
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 13:40:44
夫婦共働きで700万弱ですが、4月から私のパートの時間増やす予定
子供は中学生と小学生の二人
部活にこんなにお金がかかるとは思わなかった
+145
-8
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:15
>>8
だよね。
月で割ると20万近く違えば生活水準も違うはず。+253
-12
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:42
はーい、東京23区子供3人でこの年収帯ですよ。最底辺かしらね。
夫は多忙でほぼワンオペなので私は専業主婦。一番下が幼稚園入ったらパートするぞ!!+285
-13
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:51
>>22
まぁ、みんな色々だよ。わかってると思いますが。+4
-0
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 13:41:54
このくらいの世帯が一番多いのかな?+151
-1
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:18
出典:i2.wp.com
+0
-5
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:29
>>3
ガル男だと思われ+24
-3
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:39
>>3
それ思ってた😂+51
-4
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:56
都内夫婦と子一人世帯年収700万だよ
持ち家だけどローンはなし
ぼちぼち暮らせてるかな+78
-6
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 13:43:05
>>1
うちも同じくらいですが、なかなか貯金が難しいので子供2人が幼稚園に入ってから、預かり保育を利用しながらパートを始めました。+158
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 13:43:46
>>2
えっ。めっちゃ富豪じゃん
上位5%には入ってるでしょ確実にこれ+12
-38
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:00
一応都内です。
私が仕事辞めてこれから出産なので、まだこの収入でやっていけるのかすら見えてないけど、どこかのタイミングでまた働きに出ないとキツイんだろうなと思ってる。+13
-4
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:03
1馬力だったけど、贅沢したくて仕事再開した。
育児しつつは大変だけどやっぱり我慢したりは性に合わなかった。+91
-1
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:10
>>10
パートで100万っていける?
私時短だけど額面みてショック受けるぐらいお金もらえなかったよ…税金で引かれてるからかパートの方がいいのかな+9
-34
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:31
専業主婦の家庭はどんな生活水準か教えてほしい
ざっくりとでいいので+30
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:33
>>38
そう思ってたけどガルちゃんだと叩かれるよね+57
-4
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:40
40代シングルマザー、正社員年収500万円です
子供は2人とも大学生
学費は父親が出してくれてます
ありがたいけど当たり前のことだよね
+197
-13
-
51. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:45
これぐらいだと、都内で、外食や娯楽服や欲しいものある程度買い与えて色々させてあげて、塾や習い事などきちんと教育にもお金をかせて子育てしようとすると一人っ子が限度かなぁ。
それでも足りないくらいだと思う。
ずっと家にばかりいて、兄弟で遊ばせて放置したり、アニメやゲームさせてるなら平気だけど。+123
-9
-
52. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:48
>>42
持ち家ローンなしって大きいね!+153
-0
-
53. 匿名 2020/01/09(木) 13:45:50
>>21
めちゃくちゃ分かる。
今二ヶ月の赤ちゃん育ててるけど、春から保育園に預けて私は復帰する予定。家にいてもつまらない。マンツーマンの子育てに息が詰まる。+130
-45
-
54. 匿名 2020/01/09(木) 13:46:26
>>1
年収、家族構成同じ!
子供がもう一人ほしいので
次の子が出来て3歳ぐらいになったら
パートでもしようかな?という感じです。
うまく行けばの話ですが。+56
-6
-
55. 匿名 2020/01/09(木) 13:46:59
>>25
わかる。自分より年齢が上だとしても小学生ママの方が急な休みや早退少ないから採用されやすいんだろうな..とか思っちゃう。+75
-2
-
56. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:13
専業主婦で旦那一馬力で650万。
だけど奨学金月5万弱あるからツライ。+86
-5
-
57. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:27
去年ちょうど700くらいだったけど子なし&社宅だから結構余裕
旅行大好きだけど去年は200万貯金できたよ+102
-10
-
58. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:35
>>24
えっと、老後資金いくら予定してるの?+2
-5
-
59. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:38
>>52
義親が夫名義で買ってくれました。
ありがたいです。+42
-6
-
60. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:05
これから働く前提・・・
すでに2馬力700万の我が家には羨ましくてたまらない世帯年収だわ(私450、夫時短250)+95
-0
-
61. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:09
>>53
私もいかに一日時間を潰すかをずっと考えてたよ 保育園の加減ではやくに復帰ができなかったけど旦那にも早めに復帰した方がメンタル的にいいんじゃない?って言われるくらい参ってた+19
-14
-
62. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:15
>>1
うちは子供二人。賃貸。
ずっとなんとかなってたけど、子供が塾に行き始めるときつくなってきた感。季節講習が高いから。+109
-3
-
63. 匿名 2020/01/09(木) 13:48:23
旦那1人で700ならいいけど、旦那500自分200だとあほらしくなるよね。
自分も500稼げる仕事つけてやりがいあるならまだしも、だったら旦那に700稼いでもらって専業で子供と過ごせたほうが何倍も幸せ。+224
-14
-
64. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:06
実際には旦那が450〜500万、奥さんパートで100万みたいな人が多いんじゃないのかな?ガルちゃんには一千万どころか二千万とか言う人がゴロゴロいるけど。+256
-2
-
65. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:09
夫600万 私時短パート70万 子なし
家のローンを少しでも返したくてパートしてる+75
-0
-
66. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:31
安定の2のくそコメ+32
-0
-
67. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:35
田舎700万で子ども三人、専業主婦
今年下の双子が入園なのでGW明けたらパート探します。2時には迎えに行けるような仕事に就けたらなぁと思ってます。+41
-1
-
68. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:42
>>53
子育て向いてない+92
-40
-
69. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:47
>>47
103万以内なら年末調整で返ってこない?+62
-1
-
70. 匿名 2020/01/09(木) 13:49:57
>>63
自分が200稼ぐ能力しかないのががあほらしいってこと?
+34
-11
-
71. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:02
>>48
贅沢はできないけど週2・3で外食してても年100は貯まるから節約の意識が薄れつつある+88
-1
-
72. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:14
>>63
自分が仕事辞められないって辛くなるときがあるよね、特に更年期+73
-1
-
73. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:34
>>20
さすがに田舎住まいだよね?ここの年収で都心には住めないよね。+26
-52
-
74. 匿名 2020/01/09(木) 13:50:36
>>66
管理人が書き込んでるのかと思ってしまうw+12
-0
-
75. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:28
>>51
どの立場から言ってるんですか?
もしあなたがこの収入範囲の該当者じゃないなら、他人の人生を決めつけを書くためにわざわざこのトピに来るようなことはしないで欲しいなぁって思った+24
-23
-
76. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:33
>>68
こういうやつがいるから母親神話がなくならない+51
-30
-
77. 匿名 2020/01/09(木) 13:51:42
これくらいの世帯年収の方、老後資金どれくらい目標にしてますか?
私は5000万目標に頑張ってます。かなりしんどい。+9
-11
-
78. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:03
>>62
塾に通いはじめたらやはりキツイ
上の子がいるママ友がパート代が塾代、っていってたのを実感
大学の学費はとにかく早いに確保しとくべきだね、どういう成績でどういう進路を希望するかも未知数だけど+108
-0
-
79. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:11
夫一馬力で550万、田舎なのでわりと余裕ある生活してます+24
-4
-
80. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:25
主さんと同じくらいの年収で地方住み、戸建て新築したので選択ひとりっこです
義理姉が同じような状況で子供4人なので仕事し始めましたが両立が難しくなってやめたのを見ていて迷ってます
貯金はあまり出来てないですね。子供の学費を貯めてるくらい
+3
-5
-
81. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:32
>>47
103万越えたら自分でいろいろ税金払っていかなきゃいけないからそこに引っかからない範囲で!+33
-3
-
82. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:37
>>58
5000万くらいです
何があるか分からないし、今の収入をずっと維持出来る確証もないし、病気になるかも知れないので。+18
-3
-
83. 匿名 2020/01/09(木) 13:52:48
>>73
静岡西部です。
周りも多分同じような年収で子ども3人いる人多いです。
ガルだと批判されそうですが。+60
-0
-
84. 匿名 2020/01/09(木) 13:53:13
>>3
ストレスが凄そう+11
-3
-
85. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:04
何度目?+1
-1
-
86. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:30
>>77
退職金入れずに3000千万円貯めるのが目標+9
-3
-
87. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:34
子供送り出したら軽く家事して犬とゴロゴロして、ドラマ見たり本読んだりしたい。
ランチや美容院、買い物も気分で行きたいし。
で、子供を迎えに行ってそのまま実家や映画や美味しいもの食べに行きたい。
やっぱり専業主婦はやめられそうもないなぁ。
私が働けば世帯年収上がるけど、お金より自由な時間だと思う。+168
-10
-
88. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:50
下世話ですが貯金知りたい
〜500万 プラス
〜1000万 マイナス
続く+116
-111
-
89. 匿名 2020/01/09(木) 13:54:52
都内で子ナシ。妊活中だけど、扶養内でパートをする予定。
専業主婦はちょっときついです。
パートすれば贅沢しなければやっていけそうです。
+20
-0
-
90. 匿名 2020/01/09(木) 13:55:08
>>88
続き
〜2000万 プラス
それ以上 マイナス+52
-31
-
91. 匿名 2020/01/09(木) 13:55:25
>>73
住めない
って書けばそれで満足なの??+31
-5
-
92. 匿名 2020/01/09(木) 13:56:42
都内在住27歳子梨共働き700万だけど、財布別だからざる勘定。
家賃9万は全額旦那が払い、食費、日用品その他は気が付いたほうが買うシステム。
貯金はたぶん500万はある。
この年収だと子供産むなら一人が限界かな?10年後には年収倍以上になりそうだけど、2人までなら大丈夫そう?+17
-20
-
93. 匿名 2020/01/09(木) 13:57:01
共働きでやっと700万。
子供は保育園児と小学生。
来月昇給試験受かったら給料上がるから、久しぶりに一般常識勉強中です。+58
-2
-
94. 匿名 2020/01/09(木) 13:57:02
>>20
私も同じく三人持ちです。末が小学校までは、三人同時に病気になったら、いつ治るか分からない。周りに迷惑かけるだけなので、働きません。+147
-3
-
95. 匿名 2020/01/09(木) 13:57:13
>>88
家建てて車買ったばかりだから300万しかない+6
-0
-
96. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:27
>>2
「可哀想」すら書けない人てバカにされんで?笑+143
-5
-
97. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:32
>>51
それにしても、イヤらしい書き方よね。
> ずっと家にばかりいて、兄弟で遊ばせて放置したり、アニメやゲームさせてるなら平気だけど。
感じ悪〜。+130
-16
-
98. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:36
>>88
プラスなのにマイナス押しちゃった+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:37
>>72
うちの姉が更年期と子どもの反抗期と旦那の親の病気が重なって、それでも働かないと暮らしていけなくて頑張ってたら精神障害になって入院した。
わたしも少しだけだけど援助してたんだけど足りなくて。+81
-0
-
100. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:43
田舎住み
ちょうど500くらいだけど貯金はほとんどない、できてない
出産後は正社員で働きたいけど転勤族で難しそう
田舎なので私立中高は考えてないし高校までしか学費は出さない予定
それ以上は奨学金で賄ってほしい
今は社宅借り上げアパート無料だけど家も考えないとな
+12
-24
-
101. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:19
子の年収なら専業でも、子なしもしくは一人っ子であれば毎年海外行けるくらいの余裕はあるはず。
+5
-17
-
102. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:24
>>82
ありがとうございます。3000万しかって書いてたので、どのくらいなのか気になりました。うちも同じ家族構成でそれくらいです。+4
-1
-
103. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:45
>>86
77です。だいたいうちと同じ!
というのも、退職金が2000万くらい(1000万は会社から、残り1000万はマッチング拠出・・・)なので。
がんばりましょう!+4
-2
-
104. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:46
私、お金の管理が苦手で(小学生の時もお小遣い帳も3日で断念)でも計画的に貯めないといけないなあって定期貯金をしてたんだけど
旦那はノープランでなんとかなるかってタイプの人間だしほんと困ってる…決して生活に余裕あるわけではないのに。
教育費とか老後とか心配なのにどうしたらいいのか…+59
-0
-
105. 匿名 2020/01/09(木) 14:00:33
600万で子供一人です。
周りからなんで二人目産まないの?って聞かれるんだけど…二人目産んでカツカツの生活は嫌だしパートして余裕あるぐらいがちょうどいい
幼稚園の専業主婦のママさんってほんとお金あるんだなーって思ってる
+153
-3
-
106. 匿名 2020/01/09(木) 14:01:02
産む前は、一人っ子の良さなんて誰も教えてくれなかったもんな。。。
二人産んでもちろん後悔はしてないけど、お金にだけじゃなく時間に余裕がなさすぎる。
してあげられることに限界がある。+101
-0
-
107. 匿名 2020/01/09(木) 14:01:12
旦那年収600万 幼稚園児一人
上見たらキリないけど、なんとか生活できてる
月5万くらい稼げたらなーとか思うけど、働かない+45
-4
-
108. 匿名 2020/01/09(木) 14:01:32
>>68
子育てが向いてないんじゃなくて、働きながら子育てする方が向いてるって自分でわかってるって事じゃない?
+98
-4
-
109. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:15
>>101
子無しか一人っ子ってかなり違うw
前にもコメントあるけれど子供一人につき三千万掛かる時代よ+18
-2
-
110. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:25
年収500万て独身の平均年収かな ?+5
-15
-
111. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:39
旦那年収600弱、3歳子供、専業主婦
春から幼稚園だけどお互いの両親は近くに住んでいないからパートすらまだまだ無理そう
二人目妊活中でなかなか出来ないけど、このまま一人っ子の方が家族が幸せなのでは?と思い始めてきた
+77
-4
-
112. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:41
>>83
浜松近郊だと、ダンナさんが大企業工場勤務だとよくあるかんじだよね
ただ、静岡県内と浜松近辺は大学選べるほどないから東京か名古屋か(名古屋ならギリギリ通学圏だし)
+27
-0
-
113. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:52
全然余裕ある。海外旅行好きだし。
家賃が安いからかな。+6
-2
-
114. 匿名 2020/01/09(木) 14:02:54
私年100万のパート。
世帯年収700いかないくらい。
子供2人で習い事にお金かかって、生活まったく余裕なし。
+76
-0
-
115. 匿名 2020/01/09(木) 14:03:11
>>53
わかる。とてもわかる。
うちは9ヶ月で預けたけど。
育児、向き不向きがあるよね。
なんで産んだの、とか叩かれるけど
産む前にわかってるなら正直産まなかったと思う。
今妊娠前に戻れるなら、小梨夫婦生活を満喫してた。
仕事大好きだし。
産む前に適性知りたかった・・・。+77
-36
-
116. 匿名 2020/01/09(木) 14:03:17
>>101
毎年海外行ったら貯金出来なくない?+23
-0
-
117. 匿名 2020/01/09(木) 14:03:19
>>51
叩いてる人いるけど分かるよ。子供が大きくなるにつれ生活苦しくなって、欲しいものを買ってあげられない、行きたいところに連れて行ってあげられないとか可哀想だよね。
女の子だと高学年くらいから原宿でかわいい服や雑貨買って~とか始まるし、子供の世界でも「交際費」がものをいう。+107
-6
-
118. 匿名 2020/01/09(木) 14:03:27
>>60
ご主人の年収アップは望めないの?+14
-0
-
119. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:02
>>116
安い時期に海外行けばいいのよ。未就学児まで限定になっちゃうけど。+5
-6
-
120. 匿名 2020/01/09(木) 14:04:26
時間に余裕を持たせて、この収入で身の丈に合った暮らしをするのも全然アリだよね。
時間って貴重。+90
-0
-
121. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:14
>>118
60です。
夫ですが精神病で休職を経験してるので・・・。
私の年収アップも多分すごくうまくいって550が限界。
旦那が家庭を見れる保証があるなら私が転職する手もあるんだけど、
家庭を見られなくなる可能性を考えると、低年収だけど家庭も見れる今の職場に落ち着くのがベストかなって・・・。+25
-0
-
122. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:18
>>21
すごいなぁ
子供は4月から幼稚園だけどずっと専業でいたいくらい怠け者になってしまったよ
こんな極楽知ったらもう働ける気がしなくて
+176
-7
-
123. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:27
>>106
一人っ子は親子共に本当に良い事だらけ
でもそれはタブーとされる
少子化だし
二人は産まないと何かと困るわよ〜って風潮にしないといけない
現実は逆+132
-9
-
124. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:37
>>101
田舎ってそんなにお金使わないもんね
塾行ってる子も少ないし
+6
-1
-
125. 匿名 2020/01/09(木) 14:06:42
>>21
いいと思う
働きながら子育てする方が向いてる人もいますよね。
その分収入が入るわけだし、子供の将来の選択肢も広がる+98
-0
-
126. 匿名 2020/01/09(木) 14:06:47
旦那600万
私専業主婦
子、もうすぐ2歳
しばらくは専業主婦で、週1とか月2くらいで働けたらいいかな😃+29
-4
-
127. 匿名 2020/01/09(木) 14:07:12
>>3
たしかに、2コメろくなの見かけない😂+83
-2
-
128. 匿名 2020/01/09(木) 14:07:31
>>8
主みたいに専業主婦でその世帯年収なのか、フルタイム共働きでその世帯年収なのかによっても話はだいぶ違ってくる
あと年齢も+209
-3
-
129. 匿名 2020/01/09(木) 14:07:44
>>55
ですよね。私も自分が採用担当でも小学生ママのほうを雇うだろうなと思うし💦
だからといって約7,8年専業主婦貫くのも…。
子どもが小さい頃がお金の貯め時ってよく聞くし、できれば少しでも収入上げておきたいですよね(*_*;+65
-2
-
130. 匿名 2020/01/09(木) 14:08:19
トピズレですがうちの親がたぶん年収850万くらいで、埼玉住まいローンあり、子供二人高校まで県立、大学のみ私立。
これでいつもお金ないお金ない!って言ってた。
大学も奨学金は借りなかったけど、私たちの知らないところで祖母から生前贈与で教育費もらってたと思う。
700万って相当ギリギリだよね。+32
-0
-
131. 匿名 2020/01/09(木) 14:08:33
うち新興住宅地なんだけどさ、周りは当たり前に2~3人子供がいて専業主婦で大きい車持って習い事させてーって感じ
なんでそんなお金あるの???+98
-0
-
132. 匿名 2020/01/09(木) 14:09:58
>>68
こんな風に人を傷つけることを平気で言える方が、子育て向いてないと思うわ+74
-6
-
133. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:04
>>130
親の世代でそれって。
税金も社会保険料も上がってる今はいったいいくら必要なの。+28
-0
-
134. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:21
>>110
夫は新卒で500万超えてました。+1
-19
-
135. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:49
夫450私パート100です。
全国でみると低いですが
田舎では割りと普通に暮らしていけます。
なんならこのくらいが真ん中あたりな気がしてます。+85
-2
-
136. 匿名 2020/01/09(木) 14:10:50
>>131
車はローン、特に貯金してなければいけるよ。
+45
-1
-
137. 匿名 2020/01/09(木) 14:11:28
>>131
貯金がなくて自転車操業か、親からの援助がしっかりあるところと2種類だよね。+65
-0
-
138. 匿名 2020/01/09(木) 14:11:28
親の援助最強だよね…。家とか買ってもらえる人羨ましいね。+111
-0
-
139. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:12
私自身兄との二人兄妹だけど母親から『お金ない!』とかそういう話聞いたことなかったなぁ
パートはしてたけどいつも温かいご飯に毎食後季節の果物出してくれたし、習い事もいくつかしてたし二人とも大学行かせてもらえた
私が卒業したらパート辞めて自由になった
やっぱり親ってすごいなぁ。。。+49
-1
-
140. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:34
>>38
子育て世帯の中央値が世帯年収700万だよ+65
-0
-
141. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:39
>>134
夫の年収ドヤァwww+26
-2
-
142. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:54
>>73
都心には住めないし、住みたいと思ったことない。
みんなそんなに都心に憧れてるの?+92
-2
-
143. 匿名 2020/01/09(木) 14:12:59
私が下手に働き出すと、子どものことで突発的に休むこともあるだろうし、迷惑にしかならないので家にいます。近くに親がいてすぐヘルプ出せればいいんだろうけどね。+18
-0
-
144. 匿名 2020/01/09(木) 14:13:34
>>44
上位5パーは1000万以上でしょw+17
-0
-
145. 匿名 2020/01/09(木) 14:15:02
>>73
23区住まい3人家族です!
まぁ江東区だけどね
+10
-0
-
146. 匿名 2020/01/09(木) 14:15:43
>>20
最悪働けない状況になってもやっていけると思って3人産んだんですか?
うちは同じ年収で子供1人です
嫌味じゃなくてすごいなと思って
+39
-45
-
147. 匿名 2020/01/09(木) 14:16:04
>>48
家は激セマ建売、車なし、子乗せ自転車も電動は買えない、子供の習い事はなるべく安いところ、見切り品も恥ずかしげもなく買う、外食はマックですらたまに、子供服はユニクロ私の服なんてほとんど買えない
書いてて悲しくなってきた…+87
-4
-
148. 匿名 2020/01/09(木) 14:16:17
さっき家にFPさん来てもらって色々話した。
ガンになったらーとか、老後費用とか話してたらなんかブルーになったわ。でも健康ならきっと大丈夫〜😁+31
-5
-
149. 匿名 2020/01/09(木) 14:16:51
お子さんが二人以上いて共働きカツカツな方は、それでも二人以上いることに幸せを感じますか?
やっぱり一人にしておけばよかったとは思いませんか?
気分を害されたら申し訳ないのですが、今二人目ものすごい悩んでいるので参考にまで聞きたいです+83
-0
-
150. 匿名 2020/01/09(木) 14:17:06
都心って六本木とか銀座とか?
別に住みたくないです。+6
-6
-
151. 匿名 2020/01/09(木) 14:17:33
>>1
旦那さん20代で600万稼いでるのなら給料上がると思うからすぐに二人目作ったほうがいいよ。
35歳以上なら一人っ子が無難かもね。+8
-40
-
152. 匿名 2020/01/09(木) 14:18:15
家族でハワイ旅行とか夢の夢だよ。
10年くらい頑張って積み立てておこうかなーと思ってるけど、貧乏性だから行けるかわかんない。+45
-0
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 14:18:33
>>9
ほんとそう
金額が同じでも地方なら専業余裕、都心部なら共働きでもカツカツだったりするから+53
-0
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 14:20:27
>>149
すでに二人いる人は、みんな二人で良かったって言うと思うけど。一人の想像できないし。+79
-4
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 14:21:08
>>149
私自身両親共働きで、親が遅くなるときは、兄と姉とわいわいご飯作ったり楽しかった記憶があるから、兄弟は居た方がいいなと思って作りました。
今も兄弟で遊んでるのをみると産んで良かったかなとは思ってます。
+72
-4
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 14:22:53
>>145
豊洲?すごっ!+1
-7
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:11
>>42
羨ましい😂
+13
-0
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:13
額面40万だけど年金やら税金、保険料18万も引かれるんだけど
税金憎たらしい
+100
-4
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:31
一人っ子たたきはトピズレだからやめてねー+19
-0
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 14:24:00
みんなとりあえず子供の学費の為に働いてて老後のお金は後々考える?+20
-1
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 14:24:38
>>150
番町、麻布、青山あたり?+0
-1
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 14:25:45
義母が倒れてちょっとバタバタしたけど、やはり兄弟いてよかったよ。身の回りの世話とか通院の手助けとか。一人だと絶対しんどい。+23
-3
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 14:26:00
>>160
老後のお金として、退職金(確定拠出年金)+マッチング拠出、積立NISAで3000万は子育てしながら貯めるつもり。
残りは子供が就職したら(ストレートに進んでくれれば、46才で大学卒業!がんばれ!)、そこから2000万がんばる予定。+27
-0
-
164. 匿名 2020/01/09(木) 14:26:50
>>147
500万〜700万の世帯ですよね?
お子さん何人ですか?不思議です
専業主婦してる場合じゃないです+40
-4
-
165. 匿名 2020/01/09(木) 14:27:09
あかさたな+1
-0
-
166. 匿名 2020/01/09(木) 14:27:24
>>1
主と同じ状況
子1人、年収は600万円台。
年間200万円貯金してる。
私自分が辛くて働きたい
本当に使えるお金なくてカツカツ+20
-21
-
167. 匿名 2020/01/09(木) 14:27:52
お金ない人は独身時代の貯金もない?
それともあるけどもしもの為(離婚とか)に手は付けないでそのまま?
私はまだ子供小さいから働けないけど独身時代に貯めた800万があるから最悪一人分の学費はなんとかなるかなーなんて思ってるんだけど甘いかな。。。+29
-2
-
168. 匿名 2020/01/09(木) 14:28:47
夫300万
私私300万+副業で100万
トータル700万です。
お金のない人だったら私が稼げばいいよねと思って副業しました。
でも、ふと思う。なぜ夫はそう言う考えに至らないの?って。+65
-2
-
169. 匿名 2020/01/09(木) 14:28:59
年収600万、家賃8万、子ども一人。
今は車持ってないから貯金できてるけど、もし車持ちになったら金かかるからなぁ…節約してる。+31
-0
-
170. 匿名 2020/01/09(木) 14:29:21
600万あるならべつに働かなくても生活やっていけるでしょ?+8
-6
-
171. 匿名 2020/01/09(木) 14:30:08
700万として、月の手取りは35万くらいだよね?
家賃やローンが10万として、25万もあればだいぶ余裕じゃない?ていうかうちがそうなんだけど。
貯金も増えてるし崩さずに生活できてるよ。+36
-6
-
172. 匿名 2020/01/09(木) 14:30:28
自営だからかなり苦しい
税理士もつけずに自分らでやってるから税金まともにガッツリ取られて税金貧乏です
絶対申告うまくできてなくて損してる+2
-7
-
173. 匿名 2020/01/09(木) 14:30:46
この世帯年収なら二人目は産まない方が良い。
現実は一千万でやっと二人目考えるレベル。
二人目悩んでいる人は子が未就学児だよね?
今は良いのよ。
12歳から掛かるお金がえげつないよ。
経済も精神もカツカツより余裕がある方が良いに決まってる。+17
-22
-
174. 匿名 2020/01/09(木) 14:30:58
旦那42歳で35年ローン組んだ…不安しかない…+28
-0
-
175. 匿名 2020/01/09(木) 14:32:03
子なしですが、昨年夫の年収が700万超えていました
凄いことです
ありがとうリーダー+23
-7
-
176. 匿名 2020/01/09(木) 14:32:32
>>174
いいじゃん
きれいなお家に住めて+9
-3
-
177. 匿名 2020/01/09(木) 14:33:40
世帯年収600万
専業主婦子供3人
転勤族、田舎住み
元々節約下手、それなりに生活してきたけど上2人が大きくなるにつれて限界が近づいてきてる
下の子が来年幼稚園だけど待たずに保育園入れて1年働こうか迷ってる(待機児童なしの地域)
+42
-1
-
178. 匿名 2020/01/09(木) 14:33:44
>>173
国のために子供を産めとは言わないけど、これくらいの世帯年収が子育て世帯の平均なのよね。
ってことを考えると、これくらいの家庭が2人産まないと少子化は止まらない。
日本どうにかならないかなー。
人の金で育児をしたいわけじゃないけど、
将来的な学費とか、税金とか、老後とか、その他諸々、負担が大きすぎる。+61
-1
-
179. 匿名 2020/01/09(木) 14:33:47
>>167
800万は大学受験まででほぼ消えると思ったほうがいい。
塾代もだし、公立に行っても制服やら修学旅行費やら色々掛かるし、大学受験の費用だけで100万はとぶからね…。+10
-9
-
180. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:00
旦那の年収700万円くらいだけど仕事辞めて専業主婦かパートになろうと思ってる。
子供2人いるけどそんなに裕福な暮らししなくていいし、慎ましく暮らしていければ十分。+60
-0
-
181. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:22
歯科衛生士として働いてたけど将来復職できる気がしない
歯科医院って人数少なくて休めないし女の職場なのにそこんとこ理解されてない
パートさんだらけで急な休みもお互い様な歯科医院ないかな…
+22
-2
-
182. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:24
>>146
逆にそんな最悪なことまでみんな考えて産んでるんですか?そんなこと言ってたら何もできない気がします。+74
-25
-
183. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:36
>>24
あるじゃん3000万も
それだけあれば働かないわー+84
-5
-
184. 匿名 2020/01/09(木) 14:34:44
旦那400私300
もうすぐ産休に入るけど復帰出来るかが心配…
旦那の給料だけじゃ生活無理+19
-1
-
185. 匿名 2020/01/09(木) 14:35:05
電動アシスト自転車は持ってるし、必要ならユニクロの服くらい買うよ。マックはたまーに食べたくなるときに食べるくらい。見切り品買いたいけど、その時間帯は子どもの世話で忙しいので買いに行かない。旦那は仕事帰りに割引の刺身とか買ってくることはあるよ。そんな感じの生活です。+25
-1
-
186. 匿名 2020/01/09(木) 14:35:29
>>20
同じく、600万台の時に子ども3人、専業主婦でした。
下の子が小学校二年生になってからフルタイムでパート。
それから年間100万以上貯金して、3人とも高校まで公立で、大学は奨学金なしで入れましたよ。1人はまだ高校生なので、今も貯金頑張ってます。
贅沢せず、楽しく節約してたらなんとかなりました。
夫はちょっと年収があがり、現在は900万円です。
+99
-27
-
187. 匿名 2020/01/09(木) 14:35:31
>>180
仕事はやめないほうが絶対いいよ
+15
-10
-
188. 匿名 2020/01/09(木) 14:35:47
共働き500万と旦那700万専業じゃ分かり合えない+118
-0
-
189. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:06
>>48
0歳と3歳育児中。
出かけるのは公園か支援センター。
特に節約してるつもりはないけど田舎だからスーパーしかお金使う場所がなくて、毎食手作り(ツライ)
趣味で野菜を育ててる。お米は頂く。
年間300万は貯金できてるよ。+28
-6
-
190. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:06
>>169
うち田舎で車必須だから2台あるけどなかったらもっと節約できるだろうなあ。去年は100万貯まったけどここ見てたら200万貯めた人とかいて焦る。+29
-0
-
191. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:06
>>179
そうなんですね
800万でなんとかなると思ってた自分を殴りたいです。。。+8
-0
-
192. 匿名 2020/01/09(木) 14:36:51
>>174
わーい^^
うちも43で組んだんで78までですよ^ ^+13
-3
-
193. 匿名 2020/01/09(木) 14:37:13
>>3
的確なコメントに拍手!+43
-0
-
194. 匿名 2020/01/09(木) 14:38:36
そろそろ持ち家ほしくて、1900万の築15年、中古マンション買おうか…となったけどなんか虚しくて乗り気になれなかったな。1階だったから今回はやめたけど、新築でもっといいお家に住みたいでーす\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/+24
-1
-
195. 匿名 2020/01/09(木) 14:39:23
>>1
そのくらいが結構損する気かする。
高校の無償化とか。
主さん、働くなら正社員で働かないと、パートとかだと危ないかもよ。+5
-22
-
196. 匿名 2020/01/09(木) 14:39:26
>>180
フルタイム共働きなんですがキツイです。
そんなに頑張って稼いで裕福な暮らしをしたいと思わないのですが…。それよりゆとりが欲しいと思ってしまいます。+42
-0
-
197. 匿名 2020/01/09(木) 14:40:49
横浜市650です。底辺かな。
専業主婦
子供ふたり
下が小学生になったらパートしたいな
普通の生活送れてます+15
-6
-
198. 匿名 2020/01/09(木) 14:42:19
>>98
どぶろっくで聞こえた+2
-3
-
199. 匿名 2020/01/09(木) 14:42:40
>>189
こういう人が月に3万円の食費でやっていけるのかな?
野菜とお米は食費に入らなくてさ
よく食べ盛り男子学生二人いる家族の食費が月3万とか雑誌とかで見るけど何を食べてるのか気になるわ
もやしと豚こまと鶏胸とか?
お刺身やフルーツなんて絶対食べれないよね+78
-0
-
200. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:10
>>180
子供がもう大きくて老後が見えてるなら辞めてもいいと思う。
まだ子供が小さいなら、これから何があるかわからないから続けた方がいいと思う。+15
-1
-
201. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:46
名古屋で650。
3人家族で2人目不妊治療中。
2人目出来たらパート続けれないから、1人目の習い事続けてけるか不安。
年間25 万くらいかかってる…
内職でもしようかなぁ。+15
-1
-
202. 匿名 2020/01/09(木) 14:44:37
>>182
横だけど私は考えてる。
そりゃあ明日隕石が降って来るまで非現実的な事は考えないけれど。
一生自分が働いた分の収入ありきの人生設計は出来ない。
婦人科系の病気や更年期とか色々あるから。
夫の一馬力でも何とかなる様な子の数、ローン、その他諸々の計算。+54
-3
-
203. 匿名 2020/01/09(木) 14:44:41
>>48
家族3人、妊娠中で社宅で月15000円なので
年間250万は貯めれてます
やっぱり家賃大きいです
でも築35年で廃墟みたいですよ+61
-2
-
204. 匿名 2020/01/09(木) 14:45:01
夫婦2人ですが食費は月に5万はかかる。外食は2万くらい。みんなどれくらいなんだろう。+15
-1
-
205. 匿名 2020/01/09(木) 14:45:24
独身時代のお金あるから、住宅ローン繰り上げ返済しようと思ってたけどしない方がいいって前にがるちゃんで知って目から鱗だった
ありがとう!+24
-0
-
206. 匿名 2020/01/09(木) 14:45:46
>>197
うちも横浜で子供2人
近所よりは貧乏だと思う
乳幼児受給者証もらってるし。+12
-0
-
207. 匿名 2020/01/09(木) 14:46:00
>>170
だから住んでる場所によるんだって。
都内だと無理だよ。+13
-3
-
208. 匿名 2020/01/09(木) 14:47:23
>>182
考えてる人結構いると思うよ。
うちは私の方が年収低いから最悪私一馬力になった場合で保険やローンは計算してる。+48
-1
-
209. 匿名 2020/01/09(木) 14:48:00
都内の人います?
できれば何区かも
うちは足立区w+1
-4
-
210. 匿名 2020/01/09(木) 14:48:51
そもそも子供作るかどうかで悩んでるわ
私辞めたら生活は変わらなくても貯金できなくなる
老後に2千万じゃ心もとないしな…+13
-0
-
211. 匿名 2020/01/09(木) 14:49:51
>>182
考えてる人も多いと思うよ
だから少子化にもなるし
+56
-2
-
212. 匿名 2020/01/09(木) 14:50:12
>>174
旦那さんに何かあったときに住む場所だけは確保される、それだけが利点じゃない?ていうかかなり大きな利点だと思うよ。+57
-1
-
213. 匿名 2020/01/09(木) 14:51:06
>>164
子供三人です。三人分の習い事や幼稚園だけで月5万くらいかかってる…。+11
-9
-
214. 匿名 2020/01/09(木) 14:52:04
うちは3人家族で食費は5万〜5.5万くらい。
果物買ったり肉魚買ってたらそのくらいなる。
+16
-0
-
215. 匿名 2020/01/09(木) 14:52:05
>>204
うちも二人で雑費、外食込みで5万の予算でやってるよ。+2
-0
-
216. 匿名 2020/01/09(木) 14:53:13
旦那600万 私100万 小学生ひとりっ子
田舎だけど、全然余裕なし
皆、当たり前に三人位産んでるけど、お金あるなー
+47
-1
-
217. 匿名 2020/01/09(木) 14:53:40
うち賃貸アパートだから持ち家欲しいよ。
住むところ安定させたい。
色々災害あるけど、とくに被災せず生きてる人の方が多いし。+2
-3
-
218. 匿名 2020/01/09(木) 14:53:44
お金の話を外でしたら嫌がられるけど、なんでみんな話さないんだろうね。潤ってる家計の人なら分かるけど、私達みたいなのたくさんいるんじゃないの?それとも少数派なの?!と思う。+25
-1
-
219. 匿名 2020/01/09(木) 14:54:22
家によりけりだよね。
うち年収600万で子供3人だけど、住宅は完済済みだし教育費も確保済みだから気楽なもんよ+14
-5
-
220. 匿名 2020/01/09(木) 14:54:51
地方で家賃6万 年収600
都会で家賃20万(+駐車場代) 年収800万
で手元に残るの同じくらいじゃない?+15
-0
-
221. 匿名 2020/01/09(木) 14:55:40
>>189
果物は子どもに食べて欲しいから買うけど、確かにお刺身は時々かも。それからお米は頂くけど、年に数回田んぼ仕事手伝う。+8
-0
-
222. 匿名 2020/01/09(木) 14:55:50
>>218
匿名のネットの方が話しやすいよね。
プライベートかつデリケートな問題はらんでるから知り合いとはお金の話なんてできないよ+52
-1
-
223. 匿名 2020/01/09(木) 14:56:49
>>179
塾代や修学旅行の積立ては生活費から出したほうがいいと思う+31
-0
-
224. 匿名 2020/01/09(木) 14:57:18
>>222
蓋開けたら皆悩んでるかもしれないのにね。+2
-4
-
225. 匿名 2020/01/09(木) 14:57:24
こういうトピ、該当収入より多い人が絶対来て、「その額で子供産む(増やす)なんて正気の沙汰じゃない」、「将来破綻する」、「子供がかわいそう」って言ってくるの、どういう気持ちからなの? 親切心じゃないでしょ?+61
-4
-
226. 匿名 2020/01/09(木) 14:58:39
なんで二人目欲しいかわからなくなってきた
一人っ子の方がいいのかなー+35
-0
-
227. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:00
>>219
住宅ローン完済とと教育費はどこから確保したの?地道に貯めて??+9
-0
-
228. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:26
>>219
いくら貯めてれば「教育費確保済み」って言えるんだろう?+27
-0
-
229. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:48
700万、地方ならゆとりありそう。
都内では子育て厳しい。+6
-0
-
230. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:15
>>97
該当してるからイラつくんじゃない?+18
-17
-
231. 匿名 2020/01/09(木) 15:00:37
人それぞれ生活水準やこだわりの違いがあるからいくらじゃなきゃダメっていうのはないと思うよ。
住居費も人によっては0円だったり、35年ローン抱えてたら色々だし。+19
-0
-
232. 匿名 2020/01/09(木) 15:01:59
>>220
物価安いから地方の方が遥かに楽だと思う
+4
-0
-
233. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:01
現在共働き。夫婦ともに通勤に1時間の中間地で月8.3万1LDK賃貸住まい。
私は子供が小学校に上がる頃には私の実家近くに住みたいのだけど、
そうすると夫婦ともに通勤1時間半。
築50年フルリノベーション住宅2LDKが1100万とかで買える。
月8.3万の賃貸考えると、15年くらい住めば元が取れそう・・・。
通勤時間が長くなるのはやめておいた方がいいですかね?+9
-0
-
234. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:06
>>71
すごいね!
その生活の中身の方をお聞きしたい。
カラクリというか。+29
-0
-
235. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:15
>>154
他人に一人にしとけば良かったなんて言ったら児相に通報されるからねw+10
-6
-
236. 匿名 2020/01/09(木) 15:03:16
>>202
>>208
>>211
お恥ずかしながら、子どものクラス半分くらい3人兄弟な地域なので、そこまで深く考えていませんでした。旦那に何かあった時の保険はちゃんとして、FPさんにも見てもらったりはしていました。
産んでしまったものは今更一人っ子にはできないので、遅いかもしれませんが私も勉強します。+10
-13
-
237. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:35
>>147
世帯年収500〜700で子供を育てながら、建売とはいえマイホームをお持ちなんですね!
やりくりの内容を知りたいけど、手間じゃなければお手すきの時に内訳を教えてください。+47
-1
-
238. 匿名 2020/01/09(木) 15:05:47
>>236
恥ずかしいことないよ
3人もお子さん育てて偉いと思います
考える人、考えない人みんなそれぞれだから
+53
-4
-
239. 匿名 2020/01/09(木) 15:06:20
>>162
義母?
何であなたがやってるの?+5
-3
-
240. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:08
>>189
えええ!
世帯年収500〜700万で300万貯金ですか?
お子さんいるんですよね?
疑うわけではないけど、そのまま頷くのが難しいくらい理解しがたいです。
やりくり内容を知りたい…
ホテルのレストランでランチとか、ちょっとした国内旅行なんかもお預けですよね、もちろん。+49
-0
-
241. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:16
年収が低くてもさ、実家や親戚にコメ農家がいるとか、
実家で野菜育ててるのもらうとか
食費かからない家庭もあるんだよね+45
-1
-
242. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:20
夫の年収650万円(公務員)子なし
私は専業主婦(たまに短期パート)だけど、十分余裕あるよ。
私の親の遺産が3千万あるし。毎年海外旅行してる。
マンションローンあと3年だけど、繰り上げ返済しようか迷い中。+7
-8
-
243. 匿名 2020/01/09(木) 15:08:20
>>233
耐震性は大丈夫?
建築基準法変わる前ではない?
補強してくれるの?+7
-0
-
244. 匿名 2020/01/09(木) 15:09:14
>>239
実際に手助けに行ったのは私の夫。
うちはまだ目の離せない小さい子どもがいるので私は家で世話してました。義姉が風呂入れてあげたり着替えの手伝いをしてくれて、力仕事は夫が手伝ったり。
そういう意味で、1人だったらしんどいと言いました。+6
-1
-
245. 匿名 2020/01/09(木) 15:10:03
>>203
そりゃあ家賃は大きいですが、差はあるものの正社員なら何かしらの補助や借り上げ的措置がありますよ。
それでいて貯金250万円の貯金、すごいです。
どんな内訳なのかとっても気になります。+24
-0
-
246. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:12
>>242
日本でお金落としてくださいませ~~~
+18
-1
-
247. 匿名 2020/01/09(木) 15:11:46
夫年収680万円〜700万円
千葉県住み、私専業、乳児1人。車一台。
夫婦そろって平民、平凡でセレブ生活に全く興味がない為か、貯金も3桁でできるしあくまで楽しみながら節約して(我慢はしすぎない)普通に旅行にも行きます。+7
-2
-
248. 匿名 2020/01/09(木) 15:12:58
>>242
地方ですか?マンションの原資も夫一馬力ってすごいですね。都内だと厳しいと思うので。+2
-0
-
249. 匿名 2020/01/09(木) 15:14:35
>>225
きっと金があってもなくても満たされない貧相な人格の人なんだよ。+16
-2
-
250. 匿名 2020/01/09(木) 15:15:33
>>242
親の力ってやっぱり大きいんだな…羨ましい限りです😂
+19
-0
-
251. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:38
>>189
年収500万として家族4人200万で生活してるの?
+10
-0
-
252. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:41
>>134
わざわざ投稿するか ?
+11
-2
-
253. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:58
>>248
政令指定都市です。
マンション、私は賃貸でも良かったんだけど夫が購入したいっていうから夫が返済
私の親の遺産3千万は老後の資金にと思っています+2
-1
-
254. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:59
みなさん、家賃・教育費・保険を除いた生活費って月いくらくらいですか?
ちなみに我が家は、15.5万です。+7
-0
-
255. 匿名 2020/01/09(木) 15:17:26
>>233
築50年はさすがにやめた方がいいと思う。
中は綺麗なんだろうけどさ…
ボロ屋から通勤1時間半から、またボロ屋に帰るって私ならモチベめちゃくちゃ下がるわ。
そんなの全然気にしないってならいいんだけどね。
住民の質もあやしいし、かなり不安。+18
-0
-
256. 匿名 2020/01/09(木) 15:17:58
>>251
家賃なしならいける金額。+0
-2
-
257. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:08
>>253
親の遺産すごいねー
+2
-0
-
258. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:16
>>218
思わぬところで嫉妬や恨みの対象になるから皆話さないんだよ。
+20
-0
-
259. 匿名 2020/01/09(木) 15:18:22
>>246
夫が退職する頃には体もあれなので、それ以降に国内旅行
今は海外旅行が楽しいです+2
-0
-
260. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:00
>>256
うちなんて一年間で教育費175万かかった…
+4
-2
-
261. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:32
>>250
父親が銀行の役員だったので、私にも十分遺産を残してくれました
老後の資金にと大切にしています+15
-1
-
262. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:46
生活口座が100万超えたら別口座に移動するけど、意外とすぐ貯まってる(半年くらい?)。
私が普段ケチだからかな。
+1
-2
-
263. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:02
>>186
今900万ならトピズレじゃん+100
-4
-
264. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:19
親からの遺産なんて期待できないわ
親60代なんだけどまだフルで仕事してるし、住宅ローン残り800万🤣
年金はもらえるから日々の暮らしは大丈夫だろうけど、死亡保険や医療保険も入ってないし、ガンとかになったら終わると思う。+22
-0
-
265. 匿名 2020/01/09(木) 15:20:35
>>260
私立?+2
-0
-
266. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:31
夫29歳で700万
親が家も車も買ってくれたから余裕です+5
-4
-
267. 匿名 2020/01/09(木) 15:21:47
>>240
外食は回転寿司など月3回くらいです。
1泊のプチ旅行は年3回くらいです
ホテルで食事はしません
でも胸肉やもやしばかりじゃないですよ。
とにかく今は子どもが小さいので貯められるだけで
下の子が2歳になったら働く予定です。+6
-2
-
268. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:00
>>261
銀行の役員ね。
お父さんすごいできた人。
+24
-0
-
269. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:22
>>260
こども0才と3才で?+2
-0
-
270. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:44
>>219
凄いなー
親の援助ありですかね+5
-0
-
271. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:01
>>267
すみません、ホテルのランチで食事はしません。
多分田舎だから貯められるだけです。+9
-0
-
272. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:20
さすがにこのゾーンでは私立中入れてる人はいない!?+5
-0
-
273. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:45
>>112
地域の特徴で、高校に企業への推薦枠がありますよね
へたに文系の中途半端な県外の大学行くより、推薦枠で大企業入って高卒正社員で頑張るほうが幸福度高そう+30
-3
-
274. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:18
>>271
一つだけ確認させて。年収は700万くらいなの?うち年収500で今年は貯金140万くらいできて頑張ったなーって思ってたのに。+7
-2
-
275. 匿名 2020/01/09(木) 15:25:26
>>273
私の時代はあったけど今もそうなの?+5
-0
-
276. 匿名 2020/01/09(木) 15:26:49
>>275
そうだよ、私の知り合いは工業高校行って成績よくて推薦で○○電力入った。+1
-1
-
277. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:02
>>272
うちは入れないかな・・・。
ただ高校は私立ワンチャンあるかなって思ってる(すべり止め)
保育園→公立小→公立中→私立高→私立医大でシミュレーションして学費合計1925万ていう試算が出てるんだけど、本当かなぁ。
医大に行きたいと言い出すとは思えないけど。+2
-0
-
278. 匿名 2020/01/09(木) 15:28:05
世帯年収500万で子育て出来ますか?
家計ギリギリですか?
持ち家はありません+7
-1
-
279. 匿名 2020/01/09(木) 15:28:37
>>267
時間がある時にでも、ひと月の家計内訳を教えてください!+8
-0
-
280. 匿名 2020/01/09(木) 15:28:42
>>270
すぐ親の援助と考えるのもどうかな。
+1
-2
-
281. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:02
一人っ子なら私立中もありだと思うけど、うちはないな。
義兄が医者で子どもは私立受験してるけど、医者とか社長とか金持ちばかりの中にうちみたいな庶民が入っても浮くし。+15
-0
-
282. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:24
私は共働き時代あったんだけど、疲れてお惣菜買ったり、収入あることをいいことに好きなものをご褒美として買ったり、月に数万円は使っちゃう弊害があったから、パートで数万稼いでもそういうものに消えちゃう可能性考えると、節約して主婦でもいいかなと思ってしまう。+48
-0
-
283. 匿名 2020/01/09(木) 15:29:35
>>267
どこにお住まいなんだろう
沖縄か九州のほう?
+0
-0
-
284. 匿名 2020/01/09(木) 15:30:11
>>241
いや、それでもさ、すごいやりくりしてるみたいで、その秘密を知りたいわけですよ。
うちと全然違うから、コツを知りたい。+4
-0
-
285. 匿名 2020/01/09(木) 15:30:21
親戚の子はそんなお金持ちの子ってわけじゃないけど、スポーツがやりたくてそのスポーツに強い私立中に入ったよ。本当にやりたいことがあるならアリかも。+0
-0
-
286. 匿名 2020/01/09(木) 15:30:51
>>277
横
私立医大?
さすがに釣りだよね
+0
-0
-
287. 匿名 2020/01/09(木) 15:31:02
>>276
変な話コスパいいね。大卒とはお給料違うだろうけど。+15
-0
-
288. 匿名 2020/01/09(木) 15:31:35
>>284
たぶん保険に入ってないよね
+1
-0
-
289. 匿名 2020/01/09(木) 15:31:40
>>256
私は無理。
我慢する生活になりそうで。+7
-0
-
290. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:17
子供も高卒だと親同様この年収帯で精いっぱいって感じになりそう。+6
-1
-
291. 匿名 2020/01/09(木) 15:32:27
子供を保育園か幼稚園に入れたら働くつもりはあるがいざ職探しとなった時にどんな仕事選べばいいかわからない、、、全部自信ない。
皆どんなパートやってるんだろう。+16
-0
-
292. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:40
旦那一馬力でそれくらい、私専業子供1歳の田舎住まい。
旦那はもう一人欲しがってるけど、子供の学費やあてにできない年金なんかを考えると二の足を踏んでしまう。
子供が幼稚園〜小学校のうちは早朝パート、その後はフルタイムに変更するつもりだけどね。+11
-0
-
293. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:48
>>1
全く一緒!自分かと思った!+6
-1
-
294. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:52
私立の医学部なんて金持ち中の大金持ちしか無理だよ。普通の人は国立目指す。国立なら一般家庭でもいける。+15
-0
-
295. 匿名 2020/01/09(木) 15:33:59
>>287
超コスパいいと思うよ。特にリーマンショック世帯の私なんかも大学行くより高卒のほうが良かったかもって思うことあるし、親にお金出してもらって大した就職できなくて申し訳ない+12
-5
-
296. 匿名 2020/01/09(木) 15:34:40
>>286
子供が行くとは思ってないよ。
ただ、とあるライフシミュレーションツール使ってるんだけど、
私立医大のシミュレーションがそうなってんの。
もっとかかるでしょ?って思うんだけど。+2
-0
-
297. 匿名 2020/01/09(木) 15:34:57
>>36
これに大量プラスってことは、都民でここの年収の人も多いってこと?意外だ…。+19
-14
-
298. 匿名 2020/01/09(木) 15:35:55
>>297
まだお子さん小さいようだし若いんだろうなー
+23
-0
-
299. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:23
>>297
がんばれ〜っていう激励のためのプラスじゃん?+41
-0
-
300. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:34
世帯収入750万位です
都心部なので贅沢はできないです
子供欲しいので貯金頑張ります+4
-2
-
301. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:41
>>291
資格があればそれを生かした仕事かね。あと妊娠前と同業種とか。
私は信用金庫で勤めてたので地元の銀行でパートしてます。
平日のみ月の半分出勤なので、恵まれてると思う。+7
-0
-
302. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:56
>>296だけど、参考までにスクショ貼ったつもりがめっちゃ小さくて見にくかった。
無視してください。
+6
-0
-
303. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:58
>>294
私立の医学部は医者の息子、娘しかいない。
+9
-0
-
304. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:11
>>299
私はその意味でプラス押した+19
-1
-
305. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:21
寄付金3000万とか聞いたけど。私立医大。
代々病院経営してるような富豪しか無理だよね。+7
-1
-
306. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:31
>>295
コスパが良くても自分や自分の子供にはそんな人生、望まない。
コスパが悪くても最善の選択をしたいから。+7
-4
-
307. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:49
>>303
そうなんだ!?
薬剤師になるための学校もこの年収だときつい?+6
-1
-
308. 匿名 2020/01/09(木) 15:39:30
>>63
旦那700なら家計に伸び代があるよね
子供が小さいうちは旦那700で切り盛り、子供の手が離れてお金かかりだしたら妻が扶養内でパートして+100、妻に資格等あれば正社員で+500
子供が小さい働き盛り(20~30代)に700稼ぐような夫なら優秀だろうし、夫単体での収入も伸び代ありそう
+81
-2
-
309. 匿名 2020/01/09(木) 15:42:34
>>88
子なし持ち家無しで600万くらいだけど〜1000万に含まれていいのか…ってなる
1000万までの道のりって果てしなく遠く感じる+22
-0
-
310. 匿名 2020/01/09(木) 15:43:20
>>288
なるほど!
その辺りのことも含めて、1ヶ月の内訳を知りたい。
でも、保険っていっても月に3万ほどじゃないですか?+0
-0
-
311. 匿名 2020/01/09(木) 15:43:52
>>277
私立医大って6年で5千万くらいかかりませんか?自宅通学でも。+7
-0
-
312. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:34
>>311
だよねー。
シミュレーションツールあてにならないわ。+3
-0
-
313. 匿名 2020/01/09(木) 15:45:45
>>96
本当だwww
2コメとりたいんだよ。
+14
-1
-
314. 匿名 2020/01/09(木) 15:48:09
私立大学の薬学科で6年間にかかる平均的な学費は約1144万円となっています。(参考:文部科学省 私立大学等の平成28年度入学者に係る学生納付金等調査結果について)
だそうです!!!+8
-0
-
315. 匿名 2020/01/09(木) 15:48:33
共働き世帯年収700万円、年貯蓄120万くらいなんだけど、
老後資金として60才時点で7000万あったとして、100才の時に赤字転落です。
医療費とか除いて。
参考までに。+4
-0
-
316. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:12
>>175
おいくつですか?+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:49
>>182
横だけどうちもは考えてます。
3人欲しいけど2人です。
習い事や将来やりたいことが見つかりを大学行くとなってもなるべく我慢させず行かせてあげたいし、なによりも夫婦で少しは贅沢をしたいです。
家族旅行なども行きたいし、老後に子供に迷惑かけないためにお金も残しておきたいし。
それにはやはり2人までだなと思いました。+52
-1
-
318. 匿名 2020/01/09(木) 15:49:53
教育費をコスパ基準で考える時点で貧乏だよ。
+6
-0
-
319. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:21
子どもの学費はまぁ大方予想つくけど、自分の老後費用は未知すぎて怖い。そんな長生きしなくていい。80歳くらいで没。がいいな。+7
-0
-
320. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:26
>>315
年金収入入れてる?+2
-0
-
321. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:26
>>166
手取り500万くらい?
で、年間200万円貯金。
月20万くらいで生活してるんだ。
すごいね。+51
-0
-
322. 匿名 2020/01/09(木) 15:50:43
>>307
薬学部も医学部同様6年じゃなかった?+7
-0
-
323. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:09
>>194
築15年の中古でもそんなするんですね…
ちなみにどのへんの地域ですか?+2
-0
-
324. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:17
>>275
まだあるよ
愛知県だけど、高校からトヨタいけるよ+19
-0
-
325. 匿名 2020/01/09(木) 15:51:57
>>320
入ってます。夫婦合わせて年300万程度。+0
-0
-
326. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:18
老後資金何千万とか皆んな書いてるけど、ここを保証してくれたら子育てにもそれ以外にも全部を消費に回せるのにね+15
-0
-
327. 匿名 2020/01/09(木) 15:52:57
>>323
千葉県の北西部です。
駅近じゃないのでそれでもかなり安いです。+4
-0
-
328. 匿名 2020/01/09(木) 15:53:46
>>315
素晴らしい家計管理だと思います。
100歳まで生きないでしょうし。+9
-0
-
329. 匿名 2020/01/09(木) 15:54:03
みんなガン保険はいってる?
ガンになったらヤバいから真剣に考えようと思ってる。ガンになりたくないけど。+1
-0
-
330. 匿名 2020/01/09(木) 15:54:42
>>315
この計算が正しければ、大方の人が赤字だし、むしろ100才くらいなら行政にもう全てを委ねたい。+17
-0
-
331. 匿名 2020/01/09(木) 15:55:18
>>186
希望が持てました!
これから貯金頑張ろー+11
-6
-
332. 匿名 2020/01/09(木) 15:55:38
親戚のおばあさん99歳まで生きたし、介護施設に100歳越えもゴロゴロいるよ。+1
-0
-
333. 匿名 2020/01/09(木) 15:56:01
>>278
旦那1馬力で500万ならあり。
私は旦那400万と私100万で年収500万だけど子供ほしくて(結婚にともない遠方だったので退職)短時間パートにしたけど2人で若干 贅沢できる(年に150万ほど貯金もする)、でも子供は難しいと感じている。若かったら大丈夫だとおもうけど+14
-0
-
334. 匿名 2020/01/09(木) 15:56:32
>>315
ひぇ…絶望だわ
なんとしても赤字転落までに死ななきゃ+11
-0
-
335. 匿名 2020/01/09(木) 15:57:11
>>224
このご時世、お金の悩みがない人の方がごく稀でしょう。でも悩みの種類や価値観も人によって違うし、話ちゃうと嫉妬したりされたりしかねないから話さない方が利口+13
-0
-
336. 匿名 2020/01/09(木) 15:58:04
>>329
ガン家系だと入ったほうがいいよね
でも何歳くらいから入ればいいか分からない…+3
-0
-
337. 匿名 2020/01/09(木) 15:59:42
>>315です。
すごく重要なことを書き忘れました!
賃貸月8.5万想定です。持ち家の場合はもう少し余裕あるかと!
世帯年収700万でもっと貯金できてる人もいらっしゃると思うので、
あくまでも我が家のライフシミュレーション想定です。
+6
-0
-
338. 匿名 2020/01/09(木) 15:59:45
>>336
ガン家系ではないんだけど、考え出したら不安になるタイプで😰
早いうちに入った方がトータル安いようです。+1
-0
-
339. 匿名 2020/01/09(木) 16:02:14
700万で専業主婦、子供1人。
特に問題なし。+17
-0
-
340. 匿名 2020/01/09(木) 16:02:33
>>287
コスパうんぬんより、
中途半端大卒→ブラック・非正規→ノルマだらけの正社員400万より、ホワイト大企業で年収600万のほうが幸せかなと
ただ、出世には限界あるし、転職するときはただの高卒だけど+28
-1
-
341. 匿名 2020/01/09(木) 16:03:31
>>315
すみません、お子さんはいらっしゃいますか?
夫婦二人暮らしでの計算でしょうか?+2
-0
-
342. 匿名 2020/01/09(木) 16:03:46
>>325
世帯年収700万円で年金300万も貰えるんだ!
年金ってけっこう貰えるんですね。+6
-1
-
343. 匿名 2020/01/09(木) 16:06:22
このご時世、高卒は学歴コンプになりそう。
なかなか高卒の人っていないよ。せめて専門行ったりの人が多かったな。+12
-0
-
344. 匿名 2020/01/09(木) 16:06:30
>>341
子供はいますが、老後の試算なので夫婦二人暮らしです。
あくまでも、現役時代から生活水準を落とさずに、で計算した場合です。
老後自由時間が増えたら、現役世代より遊びたくなるだろうなぁ、と思って
あえて生活水準を変えずに試算しています。+5
-2
-
345. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:26
>>342
今の段階の計算なので、今後減っていく可能性は大いにあると思います・・・。
また、年金の額面であって、そこから若干の税金(社会保障費?)などの支払いがあるので、手取りはさらに減ると思います。+3
-0
-
346. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:42
>>295
すごいわかる
大学生のうちに氷河期が始まってしまい、小バカにしてた地元の商業工業高校の子たちと就職先ランクが逆転していた+16
-7
-
347. 匿名 2020/01/09(木) 16:08:46
看護師でフルで働いてる時は、世帯年収はギリ700いくぐらいでしたが(私の方が多い)子供が生まれてからは、時短で働いてましたが体力的にも時間的にもキツくて辞めざるを得なく今は近くのクリニックで週3だけ。世帯年収は、一気に500以下となり、やはりお金ないのはキツいですね。2人目なんてこりゃ無理だ+22
-1
-
348. 匿名 2020/01/09(木) 16:09:17
専業主婦+旦那(30)の年収650の社宅住まい。
子供は一人だけど都内だから二人目は諦めた。
たまに贅沢できるギリギリのラインかなと思ってる。+12
-0
-
349. 匿名 2020/01/09(木) 16:10:14
>>12
嫁が育休や時短になると年収下がるもんね+5
-0
-
350. 匿名 2020/01/09(木) 16:10:16
正直、贅沢なんてふるさと納税でくる牛肉くらいだよ。+6
-0
-
351. 匿名 2020/01/09(木) 16:11:37
>>1
我が家も世帯年収600万。
私がパートしたところで700万にしかならない。
私が仕事辞めなければ600万×2で1200万だったから、夫に申し訳なく思うときもある。+92
-5
-
352. 匿名 2020/01/09(木) 16:13:49
>>345
あ、まだ貰ってないんですね。
なるほど。
実際は保険料などでかなり引かれると思います。
賃貸だと最後の施設代も用意しないとまずいですね。
そして教育費で年120万貯め続けることが10年ほど難しいかもしれませんね。
+0
-0
-
353. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:06
夫一馬力で年収700万弱だけど、首都圏の都心近郊(夫の地元)住みかつ40歳だから、
この辺では経済的に厳しいレベル。ガルちゃんでよくイジられる武蔵小杉の近くだよ。
小杉(川崎市)周辺はすぐお隣が横浜市や東京都なんだけど、隣市都に移るだけで高級住宅エリア。
小杉は最近になって再開発で高級エリア扱いだけど、川崎市のこの辺は昔ド庶民エリアだった。
再開発がなかったらたぶん普通に家買って、私がちょっとパートして車も持てる生活だったけど、
今はメディアの影響で富裕層が流れてきちゃって地価が上がり、家買ったらカツカツになる。
子供が1人いるから世間体とか考えると家買いたいけど、カツカツは嫌だから安い賃貸でプチ贅沢。
車も家計に響くから無しの上でやっとできる贅沢だけど、開き直っちゃえば世間体関係なく家族が平和な暮らしできる。
でも実際ネットとかではうちのエリアでこの年収帯でも充分もらってるって言う人いる。
正直、小杉周辺の世帯年収どれくらいの人が多いのかは気になる。大体把握できる人いない?+6
-0
-
354. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:21
>>311
私立医大医学部というか私大医学部も含めて、大学によって全く学費が違うよ。
慶応だと、他大学と比べてかなり安い。
その分、難易度も高いけど。+0
-0
-
355. 匿名 2020/01/09(木) 16:17:44
>>340
高卒は生涯収入低いって言うけど、私が勤めてた企業は職能給だったから、昇進試験に受かれば高卒も大卒も同じように昇進できたと思う。
あれ!?それかはじめから高卒いなかったのかな!?+14
-3
-
356. 匿名 2020/01/09(木) 16:18:56
>>254
我が家は大体11〜12万。+4
-0
-
357. 匿名 2020/01/09(木) 16:20:58
がるちゃんで見る年間の貯金額って個人年金や学資保険とかも全部込みの金額なのかな?+5
-0
-
358. 匿名 2020/01/09(木) 16:22:38
>>357
あくまでも私は、だけど、貯金トピでは除いた金額。
ただ、子供の学費系トピでは、学資保険含めた金額で言ってる。+7
-0
-
359. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:17
>>244
それってほぼ義姉さんがやってるんじゃない?
兄弟がいて助かったっていう人は大体兄弟より負担が少ない人だよね+7
-2
-
360. 匿名 2020/01/09(木) 16:23:36
>>357
なんとなく現金で今いくら持ってるか、だと思ってたけど。
保険で積み立てしてたり株で持ってたり、みなさん色々だと思う。+10
-1
-
361. 匿名 2020/01/09(木) 16:24:10
>>316
わたし?
47歳+5
-0
-
362. 匿名 2020/01/09(木) 16:24:59
>>359
今はもう義母は回復したよ。これから何があるかわからないけど。
でも義姉は子育てを手伝ってもらってたから。
うちは頼ってないです。+3
-0
-
363. 匿名 2020/01/09(木) 16:25:33
>>321
私も月20万で生活しようと頑張ってるけど、魔法のカードで毎月5万程オーバーしちゃう…
どうしたものか〜
キャッシュレスの人どうやってやりくりしてるんだろう。+30
-2
-
364. 匿名 2020/01/09(木) 16:27:46
>>338
なるほど!そうなんですね!
ありがとうございます
旦那がガン家系だから子供できる前に入ったほうがよさそうですね
+0
-0
-
365. 匿名 2020/01/09(木) 16:29:28
>>364
横だけど、私は医療保険にガン特約つけてるよ。
60才払込満了、終身保証。
高いけど、ガンが見つかれば元取れる(笑)
あくまでも保険だもんね。+3
-1
-
366. 匿名 2020/01/09(木) 16:29:51
>>239
いいじゃないか
義理親の面倒見ている人って凄いと思うけどな+8
-2
-
367. 匿名 2020/01/09(木) 16:32:11
>>359
身の回りの世話は男じゃなくて、女の人にお願いしたい人もいるからね。息子より娘の方が頼みやすいんだよ。特に年寄りは頑固だしワガママだから。+0
-4
-
368. 匿名 2020/01/09(木) 16:32:44
世帯年収は当てはまるけど独り暮らしの私は対象外なのかしら+4
-0
-
369. 匿名 2020/01/09(木) 16:35:47
>>346
小馬鹿にしてたんだ…+18
-2
-
370. 匿名 2020/01/09(木) 16:37:05
>>359
確かに!
他のきょうだいより世話してた人は自分だけ大変な思いしたって不満が募るんだよね+6
-2
-
371. 匿名 2020/01/09(木) 16:39:03
>>353
南武線で数駅のところに住んでる。
タワマン側はかなりお金持ちな雰囲気だけど、少し離れるとそんなことないんだよね。
5年くらい前のデータだけど、タワマンがある新丸子東3丁目をベースにした分布なら見つけたよ。+1
-0
-
372. 匿名 2020/01/09(木) 16:39:10
だんな600私扶養内で100の700万です。神奈川の田舎の方住み。
2人目を迷いに迷って、選択一人っ子でいこう!と決意してる時期もあれば、やっぱり2人目ほしくてたまらなくなるときもあり。
旦那は呑気なもので、なんとかなるっしょ!っと2人目欲しがってる。
どっち付かずな状況が続き、期間限定で避妊を止めてみて数ヵ月で妊娠。今8ヶ月の妊婦です。
正直妊娠初期はこれでよかったのだろうか?と考え出して止まらなくて、中絶しようともしました。
胎動が始まってからは嬉しさも徐々に込み上げてきて、今はお腹の子も含め、子供達を守りたい一心です。
下の子を幼稚園の満3歳で預けて、徐々に仕事復帰する予定です。
+15
-18
-
373. 匿名 2020/01/09(木) 16:40:20
>>370
その分、遺言でも書いてもらって遺産おおく貰えば?+1
-1
-
374. 匿名 2020/01/09(木) 16:41:14
>>17
全く同じです。働かなくちゃとおもいつつ甘えてます。+24
-1
-
375. 匿名 2020/01/09(木) 16:41:36
>>1
うちは旦那が個人事業で年収は1780万円(2019年)だけど、ガルちゃんでも個人事業は安定してないって噂聞いてるからほとんど貯金に回してもらってる。税金や経費で苦しみながらもなんとか年間700万の所得で頑張ってます。
個人事業とか本当に先が見えないわ。就職してる旦那が羨ましい。
何億貯金しなきゃサラリーマンレベルになれないのか。。。+9
-35
-
376. 匿名 2020/01/09(木) 16:42:44
>>140
中央はもう少し少なくなかった?+19
-0
-
377. 匿名 2020/01/09(木) 16:46:28
>>2
年収あるのに可哀想って漢字知らないの可哀想+35
-3
-
378. 匿名 2020/01/09(木) 16:46:53
>>372
中絶しちゃえばよかったのに。そんな中途半端な思いで産まれてくる子供がかわいそう。+2
-23
-
379. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:21
手取りはそこまで変わらないよ。
税金、年金はすごく増える。+0
-0
-
380. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:30
>>375
年収500ー700のトピだからトピずれです+30
-2
-
381. 匿名 2020/01/09(木) 16:53:40
>>151
よけいなおせわ!!!!!+36
-6
-
382. 匿名 2020/01/09(木) 16:56:26
>>372
中途半端な夫婦だね。産まれてくる子供がかわいそう。+0
-15
-
383. 匿名 2020/01/09(木) 16:56:53
>>20
我が家も世帯年収700万くらいです。
夫が600万くらい。地方都市。
マイホーム相場が建売でも込み込みでも建物30坪くらいで3800万は最低でもするところなので
マイホームはまだありません。
正社員もこどもが小さくてどうしてもお迎えや距離の問題で厳しいです。こども幼児2人です。
同じ年収の方々の生活の話はとても役にたちます!
皆さんに聞きたいのですが、
親の援助ありなんですか?(金銭面でも、晩御飯食べに行けるとか生活面でも)
めちゃくちゃお金くれるとか、マイホーム援助してもらえたー、だとか、
週に何度もタダ飯食べてます!とか、
米野菜は親からもらえる!とか、
そういうので全然生活レベル違うと思うんですけど・・・
我が家は当然、金銭的援助も、どちらも遠方なので生活援助もありません。
そういう意見が聞きたい!!
+85
-2
-
384. 匿名 2020/01/09(木) 16:59:19
>>372
お母さん頑張んな!!
人間生きてりゃ腹くくらなきゃならない時もあるんだよ!
お子さん達のためにも、気持ちを強く持って!
後ろを振り返っちゃダメ!今やるべきこと、やれることをやるのみだよ!+33
-1
-
385. 匿名 2020/01/09(木) 16:59:46
うちなんか正社員2馬力700万だよ。1馬力600万超えとから羨ましいよー。うちも旦那に稼ぎがあればチョロっと扶養内で働くのにさぁ。
でも田舎だからマイホームに車2台でそこそこ普通な暮らしです。
あー仕事辞めたい。短時間パートしたいよ。+17
-1
-
386. 匿名 2020/01/09(木) 17:01:40
>>383
うちはお金の援助ないです。遺産も残さないと宣言されています。
ただ、実家に変えれば良いご飯は食べさせてくれます。
2ヶ月に1度帰るくらい。往復1000円で行ける距離ではあるんだけど...なかなか
44平米1LDKで賃貸で9万くらいかかってる・・・。
正直家賃がしんどい。
その代わり車なしで生活できているのはありがたい。
子供の学費援助とか、住宅購入援助とか羨ましすぎますよね。+57
-0
-
387. 匿名 2020/01/09(木) 17:03:00
>>383
親からの援助とかないですよ。
むしろ将来親のこと助けてあげなくちゃかもって思ってます。長生きだったらどうなるかわかりません。+34
-1
-
388. 匿名 2020/01/09(木) 17:03:50
子供が今年入園なんだけど二人目妊活中なんでパート悩んでる…やっぱり妊娠出産で職場に迷惑かけるのはキツイ
でも無職なのにお金使っちゃう罪悪感はんぱない+12
-0
-
389. 匿名 2020/01/09(木) 17:05:20
>>2
地方なら十分な年収だよ。
とりあえず漢字勉強しようねw+32
-3
-
390. 匿名 2020/01/09(木) 17:06:20
以外と融通効くから、もっと早く働けばよかったと思った。+4
-0
-
391. 匿名 2020/01/09(木) 17:06:49
>>388
私はつわりで寝込んでたタイプだから無理だけど、元気なら出産までは働けるんじゃない?仕事内容にもよるけど。+0
-0
-
392. 匿名 2020/01/09(木) 17:07:06 ID:Lea3QeA5wy
>>371
ありがとう!
概ね自分が感じてた年収分布と同じだわ。
共働きの人も多いから、700〜1000万は最低限無いと子持ちで家や車持つの厳しいよなって。
それでも子どもが2人以上になるとお下がりや中古駆使して、外食無し遠出はお弁当みたいな人も多いし。
年収700万でも北向き狭小住宅でローンにヒーヒー言う生活が現状かな。
そういう意味ではそれより余裕そうな生活してる人も多いから、
もっと年収帯を細分化したら1000万近くある人が多いだろうなぁ。+3
-2
-
393. 匿名 2020/01/09(木) 17:09:42
うちは夫が600万いかないくらいで私が100万で世帯年収700万です。
都内23区外在住、二人目妊娠中。
1年間無収入になるから節約頑張らなきゃ
!
去年は国内旅行に2回行けて、100万貯金できたから自分を褒めたいw+15
-0
-
394. 匿名 2020/01/09(木) 17:12:59
>>27
国立小学校って事はお受験したんだよね?
国立ってそのくらいの世帯年収でも入れちゃうんだね。
私立と同じくらい高収入なご家庭ばかりなのかと思ってた。回りの母親と話合わなそう。+4
-7
-
395. 匿名 2020/01/09(木) 17:13:35
>>321
家賃が安い地域なのかな?
家族3人で月20万は素晴らしいです。
私も全く同じ状況だけど25万以上はかかってます。
住居費は月11万ほど。
ちなみにボーナスなしの月手取り40万弱です。
+8
-0
-
396. 匿名 2020/01/09(木) 17:16:58
>>380
え、でも所得はその範囲ですよ?+1
-5
-
397. 匿名 2020/01/09(木) 17:17:05
>>245
年収は600万で食費雑費などは25000円に抑えてます。お米は貰えてますがその他は激安スーパーで買ってます。魚肉野菜すべて国産でそろえてます
外食は2,3ヶ月に一回とかで基本は自炊ですね。
マックとか息抜きはたまーにしますけど
携帯は二人で格安SIMのマイネオ7000円くらい、Wi-Fiなしです。
水道、光熱費はだいたい15000円くらいです。
主人は月30000円で昼食代込みのお小遣いでやってくれてます。+16
-1
-
398. 匿名 2020/01/09(木) 17:18:00
>>388
うちも1人目が今年入園しますが、不妊治療で授かったので、2人目も確実に通院必須です...少し治療して、諦めたら、がっつり(とはいえ、パート)工場でパートしたいなと考えています。
今は、在宅ワークをしています。
自分で自由に使えるお金があると、心に余裕ができますよね。ネイルしたり、マツエクしたりしたいなぁ。+1
-0
-
399. 匿名 2020/01/09(木) 17:18:46
>>396
年収700万の所得が700万だとでも?+19
-0
-
400. 匿名 2020/01/09(木) 17:19:10
>>396
所得と年収は違いますから。+8
-0
-
401. 匿名 2020/01/09(木) 17:19:14
>>51
いや、一人っ子も難しいでしょう
住居費がないとかでない限り+12
-9
-
402. 匿名 2020/01/09(木) 17:19:18
>>375
これは釣りだよね?
どんだけ安定してないとはいえ年収500万の家より裕福じゃん
生涯で何億も貯金できるし、定年がないなら最高すぎる+11
-3
-
403. 匿名 2020/01/09(木) 17:20:16
自営業の人ってなんやかんや経費にねじ込んでる人いるから嫌や。とりあえずトピずれの人はお引き取りください。+19
-1
-
404. 匿名 2020/01/09(木) 17:21:04
世帯年収ギリギリ700万くらい
内訳は夫640万妻60万
子供がまだ1歳なので22時から3時まで週2日のパートが精一杯
都内ではないけど地方都市でも土地の値段が高めのところで去年3800万の住宅ローン組んだのでカツカツに近い生活です
夫の大学の奨学金もまだ6年くらい残ってるし…
子どももう一人欲しいけどやっていけるか不安で悩んでる+20
-2
-
405. 匿名 2020/01/09(木) 17:22:01
育休三年目で育休手当が出ないので、
夫一馬力780万です
節約する必要がある年収だと感じます
+1
-15
-
406. 匿名 2020/01/09(木) 17:25:16
>>405
あー、〜700万を〜700万代と勘違いしちゃったタイプかー。
反感買うから退散しておいた方がいいと思うよ・・・+25
-0
-
407. 匿名 2020/01/09(木) 17:26:09
主です、トピ立ってた!
うちは1人っ子の予定です。夫が転勤族でなかなか仕事探しにくいなぁーと思いつつ…。そろそろ地元の関西に戻れそうなので、そうなったらわたしの実家に住む予定です。
たしかに、状況によって同じくらいの世帯年収でも様々ですよね。でもみなさんの色々なお話しが聞けて勉強になります😊+22
-1
-
408. 匿名 2020/01/09(木) 17:31:51
>>372
中絶ってワードに引っ掛かる人多くてこんなにマイナスついてるんだろうけど
中絶はしないにしてもこんな感じでどっち付かずな中途半端な気持ちで2人目迷ってる人、結構多いんじゃないかな?+38
-0
-
409. 匿名 2020/01/09(木) 17:33:20
>>383
私も地方都市に引っ越したい。
夫の一馬力で年収600万後半だけど、関東の都心に近い郊外だから子ども1人でキツイ。
夫の地元だし不定期の転勤ありで引っ越せない。親の援助は義両親のみ少額の援助はある。
習い事ひとつ分(月1万くらい)と、誕生日や進学で数万円くれるのはありがたい。
さすがに家や車などの高額援助はない。大企業勤務と国家資格持ち専門職で割と高給の義両親だけど、
夫婦共に上京組で1から積み上げてきた叩き上げの人たちなので、土地持ちでもないし高額援助の習慣は無い。
私の親は代々資産家だけど、歴史が古い故に人間関係のいざこざが酷くて皆性格が歪んでるから関わらない。
長男教で末っ子長男の弟が跡継ぎだけど身体・精神共に障害ありでその弟を生かすために私には遺産はやれないって。
お金を出せば口も出す親だから関わりたくないし弟の面倒見なくて済むなら万々歳だと思ってる。
というわけで、賃貸アパートで夫と子どもと貧乏暮らしだけど、精神的にはすごく自由で生活は楽しいよ。
欲を言えばもうちょっとお金があったらなってこうやってボヤきたくはなるけど。+16
-9
-
410. 匿名 2020/01/09(木) 17:36:35
>>115
同じく
そもそもそこまで自分で子どもほしかったわけじゃないからなおさら
もちろんかわいいし産んだ以上責任もって育てるけど
子どもがいくらかわいくても家でずっと二人の生活は息がつまる、わかってた以上にお金かかる
戻れるなら小梨に戻りたい+17
-9
-
411. 匿名 2020/01/09(木) 17:36:54
>>407
うちも転勤族の子供1歳専業主婦です
今は地方都市にいるので生活は楽なのですが、東京に行ったらと思うと今から気が重いです
本当は4月から保育園と思っていましたが、まだ夜泣きが酷く働く気になれません
子供や自分達の老後の為にも早く働きたいのですが…
+11
-2
-
412. 匿名 2020/01/09(木) 17:38:06
コンビニの単発バイトオススメ+2
-0
-
413. 匿名 2020/01/09(木) 17:38:35
タイミーというアプリで+1
-1
-
414. 匿名 2020/01/09(木) 17:39:14
この年収の家庭ってふるさと納税やってますか?
夫が熱心で、任せっきりにしてるけどやってて何が得?なのかさっぱりです。
収入も夫任せなのでやりたいようにやってもらってます。+5
-3
-
415. 匿名 2020/01/09(木) 17:43:31
>>414
やってますよー。私だけだけど。
年収450万で4万くらいふるさと納税してます。
2019年の年末に
夫の誕生日→牛肉
私の誕生日→牛肉
+秋に米
がぞれぞれ届くように寄付した。
実費2000円で、上記がもらえるなら個人的にはやったほうが得だと思う。+19
-0
-
416. 匿名 2020/01/09(木) 17:44:56
>>404
お金よりあなたの体が大丈夫か?!
日中子育てして、旦那さんが帰ってきたら深夜バイトってことだよね?
すごすぎる‥+46
-1
-
417. 匿名 2020/01/09(木) 17:45:26
みんな子供が夏休みとかの長期休み中は仕事どうしてるの?
給食のおばちゃんは同時期休めるみたいだけど、自分料理苦手だから雇われても迷惑かけるだけな気がして踏み出せない。
単発のシール貼りとか?+9
-0
-
418. 匿名 2020/01/09(木) 17:46:35
旦那一馬力で年収600万。
三人子供いて地方暮らしの専業主婦。
普通に暮らせてるけどやっぱり備えがあったほうがいいから働きにいかなくちゃだよねー。+6
-1
-
419. 匿名 2020/01/09(木) 17:47:20
>>414
お金の勉強はして損はないよ+6
-0
-
420. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:20
>>412
コンビニの単発とか経験者しか無理だと思うんだけど+6
-0
-
421. 匿名 2020/01/09(木) 17:48:30
>>397
すごい!
うちに来てズバズバっと指導してほしい。
まず、光熱費からしてそんな風にはならないので…
うちも米とハムみたいなのは無料で手に入れてます。でも、食費はこのトピで書くと嫌われそうだから書けないくらいの額…
実際にダメ出ししてほしいくらいです。+25
-0
-
422. 匿名 2020/01/09(木) 17:49:04
>>372
私も神奈川だけど、田舎ってどのくらいの所?
私は東京と横浜の都心に挟まれた郊外に住んでるけど、
世帯年収700万で子ども2人とか精神崩壊レベルでキツイ。
ゆえにその年収帯で私はひとりっ子確定だよ。
仕事復帰の目処が立ってるならまだ救いはあるだろうけど、
職歴も就職の知識や経験もないとかだと上の子が幼稚園行き出しただけでキツくなるよ。
常に食材や日用品はディスカウントのものをチェックして走り回る。
大病しても疲れ果てても外食やデリバリーは無理だから手作り必須。
息抜きやストレス解消の趣味やその他贅沢ができなければ心の拠り所はガルちゃんくらい?
周りが続々と習い事でぐんぐん成長していくのを横目に上の子だけかろうじて習い事一つできるかどうか。
よほど質素な節制好きな人じゃなきゃ、何をするにも1円単位でお金の不安が付きまとう感じになると思う。+7
-16
-
423. 匿名 2020/01/09(木) 17:49:42
>>1
主さん我が家とほぼ一緒です(^^)
年収は600万ちょいで小1が一人いて専業主婦です。
妊娠中からずっと専業主婦なのでもうそろそろ働きたいなと思えてきました。
正直生活も苦しくないしお小遣いもあるので働かなくてもやってはいけます。
でも中学生くらいからお金がたくさんいるから貯金しときなよーと周りに言われるので貯金に力を入れたいと思います。
小2になったらパート探す予定です!
+36
-1
-
424. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:27
>>397
シロさん?+8
-0
-
425. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:37
>>2
可愛そうっていう字を平気で使う教養のなさよ・・・可哀想に。+41
-3
-
426. 匿名 2020/01/09(木) 17:54:11
主さんとまったく一緒です!
ありがたい事に実家で同居、妊娠するまで貯金していたので今は専業主婦です
と言うか主人が激務な上に私が不器用なので育児と仕事の両立は無理だと思ったので(⌒-⌒; )
今は2人目妊活中ですが1人目もなかなか授からなかったのでどうなるか…
子供が幼稚園に入ったらパートしたいと思っています!+8
-1
-
427. 匿名 2020/01/09(木) 17:57:42
>>47
週4で6時間でちょうどそれくらいだよー。+8
-0
-
428. 匿名 2020/01/09(木) 18:04:20
>>422
頑張ろうとしている人に余計な水指すんじゃないよ。
私も年収700万ちょいの湘南地域住みだけど、子供二人(小3、小1)でもなんとかやっていけてるよ。
日常生活で節約は意識してるけど、ちゃんと旅行もいくし、習い事もできてるし、誕生日クリスマスなど節目にはプレゼントをあげれるし、貯金もできてる。
そりゃ毎年海外旅行!とかは無理だけどさ。
子供達大きくなるにつれて、仕事を正社員に戻すつもり(福祉関係です)
実体験で700万で子供二人の家庭がそんな暮らしぶりできついって話ならわかるけど、想像だけでずいぶんな言いようだね。
各家庭で生活レベルや価値観は違うんだからね。+34
-4
-
429. 匿名 2020/01/09(木) 18:06:52
年収700万で子ども2人いるとか、
住居費かかる&親の援助無しだったらどういう家計で生活できてるの?
美容院とか被服費とかレジャー費用とかどうしてるの?
地域によって多少は相場の上下があるだろうけどそれでも不思議。
我が家が年収700万だけど、文化的な人間の生活を送りたいってなると2人目無理・・・
本気で教えてほしい。+4
-0
-
430. 匿名 2020/01/09(木) 18:08:56
世帯年収一緒でも
専業主婦か兼業主婦で全然話が変わってくる
あと子ありか子なしか
+6
-0
-
431. 匿名 2020/01/09(木) 18:09:37
幼児三人専業主婦。
旦那年収600万。
働かないとやっていけない訳じゃないけど今後を考えると少しでも蓄えておきたい。
けど、すぐに頼れる人が近くにいないので専業主婦してます。
メルカリで出品して地道に貯まってますが他に専業主婦でできる仕事って内職くらいですよね?
稼ぎたくてウズウズする+15
-0
-
432. 匿名 2020/01/09(木) 18:10:02
>>417
シールはり応募してシールはりができることあんまりないってガルで見た+7
-0
-
433. 匿名 2020/01/09(木) 18:11:17
子なしで世帯年収700
今のところ自由に使える金はある
子どもいたら生活きつくなりそうで不安+10
-0
-
434. 匿名 2020/01/09(木) 18:12:31
子ども3人はかなりきりつめた生活しなきゃいけないよね…+9
-0
-
435. 匿名 2020/01/09(木) 18:12:38
>>428
家計の内訳教えてくれない?
想像で言うなって言うけどあなたの生活状況も漠然とした表現で、
本当にその生活できてるかどうかの確証得るには説得力が無い。
願望で言ってない?+1
-14
-
436. 匿名 2020/01/09(木) 18:12:51
>>428
福祉関係なんて安月給なんだから正社員になってもたかが知れてんじゃんww+1
-18
-
437. 匿名 2020/01/09(木) 18:14:19
>>422
私も東京寄りの横浜に住んでる。
マツコが嫌いな路線沿いです。
周りはお金持ちだけどうちはこじんまり暮らしてます。でもそこまで大変ですかね?
お子さんがお金かかる環境なのかな?+6
-0
-
438. 匿名 2020/01/09(木) 18:15:28
ローン(親やその他頼らない場合)いくらくらいで組んでますか??
車なし子供もなしで、3000万位で考えてるんですけど、生活の具合どうなるのかいまいち想像つかなくて…+0
-0
-
439. 匿名 2020/01/09(木) 18:15:56
なんか同じ人が似たようなこと書いてる??+1
-0
-
440. 匿名 2020/01/09(木) 18:16:10
滋賀県の田舎
小中高公立。
夫婦ともにフルタイム正社員世帯年収720万
私331万
旦那389万
こども二人0歳 4歳家のローンあり
贅沢は出来ないけどぼちぼち節約してたら普通の生活はできるし貯金も少しずつなら出来る。
物欲もないし、生活水準も高くないから、、、。
+14
-0
-
441. 匿名 2020/01/09(木) 18:17:11
埼玉県で650万です。
専業主婦で子供3歳です。
家のローンがあるので
幼稚園に入ったら週2.3日働きたいです。
+2
-1
-
442. 匿名 2020/01/09(木) 18:17:32
>>373
遺産がある人ばかりじゃないからね+3
-1
-
443. 匿名 2020/01/09(木) 18:18:28
>>429
田舎なら余裕だと思うよ。
普通に旅行出来てる+7
-0
-
444. 匿名 2020/01/09(木) 18:18:33
>>437
美容院とか被服費とかレジャー代とかは贅沢って言う人もいるかもだけど、
それを除いても日ごろの家族分の身体のメンテナンス費用(特に歯科)とか、
保険類とかそういうのもしっかりしてる上での生活なの?+1
-0
-
445. 匿名 2020/01/09(木) 18:19:42
>>100
年収500万で居住費もかからないのに貯金なしとか家計のやりくり下手すぎだし大学行きたいなら奨学金で行けとか子供かわいそう
なんでお金ないくせに子供産むの?バカなの?
がるちゃんやってる暇あるなら働けば?+27
-2
-
446. 匿名 2020/01/09(木) 18:20:12
>>438
今家探し中だけど、ローンは4000万までで考えてるよ。金利安くて控除もあるから頭金はいれない予定。でも4000万までじゃなかなかいいところなくて、4200〜4300になるかも…。+3
-0
-
447. 匿名 2020/01/09(木) 18:21:21
>>1
夫年収600万で0歳児
産前産後休暇だけで、パート復帰したよ。
保育園に入れたらパート復帰していいよって言ってもらえて奇跡的に入れたらから。
まぁまぁしんどかったけどもうすぐ1歳。
夫とともに育児も仕事も頑張った!夫もお仕事頑張ってて12月の査定で700万超えたぁぁ!ちょいトピずれ。+25
-4
-
448. 匿名 2020/01/09(木) 18:21:49
>>428
細かい内訳を聞いてる人がいても答えられずにマイナス押してるってことは願望で言ってるって事でOKね。+0
-14
-
449. 匿名 2020/01/09(木) 18:23:49
>>444
美容院は我慢したりはないです。
洋服も少数精鋭だけど安物じゃないの買ってる。
歯医者もかかりつけあります。
保険も入ってる。
でもレジャー費が安いです。
家族インドア派なので。
ここが大きいかも。
外食は1回6千円くらいで月3回くらい。+7
-0
-
450. 匿名 2020/01/09(木) 18:24:25
余計なお世話が多いね。
地方なら年収700で子供二人は余裕だよ。マイホームも持ってる。
夫大卒公務員、私専門卒看護師で扶養内パート。
こういう意見はここでは袋叩きに合うんだろうけど、みんながみんな東京の大学いって東京で就職するのだけが正解じゃないと思ってるから。
+37
-4
-
451. 匿名 2020/01/09(木) 18:25:20
茨城県で共働き世帯年収600万
子供三人は無謀ですか?+6
-4
-
452. 匿名 2020/01/09(木) 18:26:32
退職金あるかないかも相当違ってくるよね。
うちは定年までいけば2200〜2300万くらいはでるから今は貧乏暮らししてるけど、老後も極貧にはならないかなって希望になってるけど。
出世して増えればもっといいんだけどね。+23
-1
-
453. 匿名 2020/01/09(木) 18:27:41
>>451
いけるっしょ。茨城なら家も安いし。+9
-5
-
454. 匿名 2020/01/09(木) 18:27:56
>>443
やっぱり住んでる所か・・・
諸事情で都心近郊から引っ越せないからキツいんだな。
この辺の経済事情しか知らないから余計にモヤモヤするわ。+1
-0
-
455. 匿名 2020/01/09(木) 18:28:38
700で子供三人ならギリギリ大丈夫そうだけど、600や500で三人はキツい
小さいうちは何とかなっても中学あたりから破産
なんとかなりましたって人も、ただ子供があらゆるものを我慢してただけ+36
-2
-
456. 匿名 2020/01/09(木) 18:29:07
>>2
他人を気にかけてくださり、ありがとうございます。
あなたには少ないと思われているかもしれませんが、心は満たされておりますので満足な収入です。+23
-2
-
457. 匿名 2020/01/09(木) 18:30:31
美容院は数ヶ月に一回行ってるよ。
子どもなら歯科は何百円しかかからない。医療費も。
歯医者といっても保険治療なら一回何千円とかくらいでしょ。そんな大した額にならないよ。+6
-1
-
458. 匿名 2020/01/09(木) 18:30:40
みんな何でそんな子供何人も欲しいの?
子育てってそんな楽なの?
老後の不安材料を増やしてまでそんなに欲しいのか?
見栄なのかな?+2
-17
-
459. 匿名 2020/01/09(木) 18:32:10
>>448
美容やレジャーも含めてです。
私自身そこまでブランドとかエステとかこだわりないし、人並みに清潔感を保てればそれでいいので。
レジャーも子供のスポ少で土日は大体つぶれるので、遠出は年一の旅行(温泉つきキャンプなど)や年一、二回のディズニーなど。
これらの生活はあなたにとってはしみったれた地味な生活に見えてバカにするんだろうね。
仮に700万で暮らしが煮詰まるときが来てもその家庭の自己責任じゃない?
必死すぎて怖いよ。
選択一人っ子を肯定したくて複数育ててるところを叩いてるの?
選択一人っ子でもいいじゃない。それで幸せな家庭を築けてるんでしょ?
+25
-1
-
460. 匿名 2020/01/09(木) 18:32:21
>>450
プラス押したけど付かない。
同感です。+5
-0
-
461. 匿名 2020/01/09(木) 18:32:43
>>458
自分が兄弟いて良かったから、とか一人っ子じゃ寂しいとか、避妊失敗してできちゃったとか、色々だよ。
そんなに真剣に考えてないと思う。今でさえ奨学金で大学に行く人が半数ほどいるんだから。+6
-0
-
462. 匿名 2020/01/09(木) 18:32:55
がるちゃん年収1000万とか3000万とか金持ち多いからここ見てちょっと安心
地方都市、世帯年収650万くらい
今年子供生まれるけど、一人っ子になってしまうかも
車も買い換えたいしお金かかるなぁ…+24
-0
-
463. 匿名 2020/01/09(木) 18:33:55
>>458
子供多い = 見栄
っていう考えは思い浮かんだことなかった。
見栄で持つ人はいないよー+24
-1
-
464. 匿名 2020/01/09(木) 18:35:13
世帯収入700万
夫婦2人だけなので老後の為に年間250万ほど貯蓄しています。無駄は省いていますが趣味などは楽しんでいますよ。+6
-0
-
465. 匿名 2020/01/09(木) 18:35:40
「普通の生活」も人それぞれだよね。+10
-0
-
466. 匿名 2020/01/09(木) 18:35:47
>>13
地方でそんだけ稼いでるのすごい
上京しないと稼げないと思っていた高校時代の私に教えてあげたいよ+112
-4
-
467. 匿名 2020/01/09(木) 18:36:34
特に旦那さんが性欲強めだったらたくさん子どもできちゃうかもね😓特に年子とか年齢離さずに2歳差で産んでる人とかすごいと思う。+4
-7
-
468. 匿名 2020/01/09(木) 18:37:08
>>372
大丈夫だよ。
あと10年もすれば700万と200万で世帯収入900万になれるから。+6
-0
-
469. 匿名 2020/01/09(木) 18:37:53
>>462
ガルちゃんお金持ち多いよね
あれ見る度絶望するわ+7
-0
-
470. 匿名 2020/01/09(木) 18:38:24
>>466
青森ならマグロ漁船乗ってる人とか稼ぎすごそう
+16
-2
-
471. 匿名 2020/01/09(木) 18:40:27
>>459
ごめんそこまで必死なつもりなくて、暇だから好奇心で聞いてみたかったの。
お金の話なんてリアルでは絶対できない事だし、
誹謗中傷してるわけじゃないから匿名で聞くだけなら自由だしと思って。
不快だったならごめんね。普段できない事を楽しませてもらってるだけだから。+1
-15
-
472. 匿名 2020/01/09(木) 18:40:37
今はこのトピにいるけど、旦那が出世して私がフルタイムで働けば年収1000越えも夢じゃないから伸び代がある人は頑張ろう。+8
-1
-
473. 匿名 2020/01/09(木) 18:41:26
>>463
友達や親戚が子供3人だと私もって思う人少なからずいると思う+7
-1
-
474. 匿名 2020/01/09(木) 18:43:46
>>468
何の根拠も無い(笑)
アンカー先の人がどれくらいの昇給率の仕事かも分からないのに。
そしてそれにつくプラスとか、やっぱり願望ばっかりで現実的じゃないねガルちゃんは。+1
-3
-
475. 匿名 2020/01/09(木) 18:45:00
>>376
700万は平均で、中央値は650万くらいだったと思うよ。
調査対象は18歳までの子どもがいる世代なので、40代50代で給料も上がってる&子育ても落ち着いて奥さんもがっつり働ける世帯がかなり含まれてると思います。
なので、お子さんがまだ小さい方は、うちはこんなに少ないのに!とか焦らなくても大丈夫なんじゃないかな。
もちろんお金に余裕があるに越したことはないけどね。+57
-0
-
476. 匿名 2020/01/09(木) 18:45:39
>>471
横だけど充分誹謗中傷してると思うけど。
楽しませてもらってるって、他人の家庭の暮らしぶりを想像で煽って余計なお世話だね。
+16
-0
-
477. 匿名 2020/01/09(木) 18:45:40
旦那が年収470万。
私が契約社員で260万。
去年結婚して、戸建の購入を考えています。
今は都内で賃貸で10万円です。
旦那は転職してから2年目でこれから給料はあがると思います。
都内で4000万くらいの家を買おうか迷っていますがやっぱり無謀なのかなー+5
-0
-
478. 匿名 2020/01/09(木) 18:45:44
>>471
横だけど性格悪すぎてドン引きだわ。
計画一人っ子で高みの見物?
うちは子供2人じゃないけど、あなたのコメント不快でしかなかった。
+13
-1
-
479. 匿名 2020/01/09(木) 18:46:54
ここ見てたら節約に目覚めそう。
私ももうちょっと頑張って年200万貯める!
でも旦那が息苦しくない程度にしておこう。+17
-0
-
480. 匿名 2020/01/09(木) 18:47:26
割と仲の良い友人に2人目の子どもが生まれたんだけど、「予想外で💦」とか「私も旦那もまさかの妊娠にびっくりしちゃって💦」といっててこちらが「???」ってなったよ。さすがに突っ込まなかったけど。+13
-0
-
481. 匿名 2020/01/09(木) 18:47:56
>>464
うちも子供産む前の貯蓄ペースそれくらいだった。
子供産む前に4年間我慢して1000万貯めてから妊娠したよ。
趣味もそこそこ楽しめるよね。
でも子供生まれてから年に100万くらいしか貯蓄できなくなった。
驚愕。
まだ未就学児なのにだよ?
ちょっと信じられない。本当に子供ってお金がかかるんだなって思った。+31
-0
-
482. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:02
>>471
今の暮らしぶりが不安で一杯なんだろうね。
選択一人っ子にしたことも。
だから高みの見物で自分より下だろうと判断した相手に上から目線で攻撃する。+11
-2
-
483. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:54
>>476
私もそこ引っかかった。
しかもこの人子どももいるみたいだし、こんなお母さん嫌だ。+12
-2
-
484. 匿名 2020/01/09(木) 18:48:59
>>477
都内で4000万って相当狭いか23区外とかですか?
全然ないですよ…+1
-3
-
485. 匿名 2020/01/09(木) 18:49:03
26で、働いて3年半だけど年収520万…
もっと欲しいです(>_<)+3
-0
-
486. 匿名 2020/01/09(木) 18:49:18
>>476
だって私にはそちらのお宅の事情は関係ないですしw
楽しませてもらってるのは正直なお金の話をできる事であって生活環境を比べるつもりはないよ。
比べてはいないけど、私には無理って言いたい事を言わせてもらってるだけだから。+0
-13
-
487. 匿名 2020/01/09(木) 18:51:10
>>484
横ですが余計なお世話では?+3
-1
-
488. 匿名 2020/01/09(木) 18:51:54
>>482
そっか、生活大変なんだね。
私がどんな人間に見えてても何とも思わないけど、
私が大変すぎて周りを見下したがってるって決め付けられるのすごいね。
大抵はこちらが的外れだなって思ってると
そちらのコンプレックスで被害妄想こじらせてる場合もあるから自分を大事にしてね。+0
-11
-
489. 匿名 2020/01/09(木) 18:52:29
>>483
私も嫌だw
+10
-0
-
490. 匿名 2020/01/09(木) 18:53:11
>>149
1人にしとけばよかったと、何度も思います。お金かけてあげられるし、けんかもないしゆったりくらせる、と思います。でも1人っこを選択してたらもう一人産めばよかった、と思ってるかもしれません(笑)うちは上が男の子で下が女の子なので女の子いてよかったとは何度も思います!通ってきた道なので懐かしかったり、あーわかる!というのがたくさんあるので。+73
-2
-
491. 匿名 2020/01/09(木) 18:55:55
>>488
あのー、申し訳ないけどトピック内の空気が悪くなるので通報させてもらいました。お金の話はたしかにネット以外でしづらいけど、それにしても相手が不快になるような言葉を選んでてすごく嫌な感じだなと思います。+17
-0
-
492. 匿名 2020/01/09(木) 18:55:57
一人っ子の親って変な人が多いって本当だったんだね。
そんなに二人目欲しいなら年収上げればいいのに。
不妊様なのかな。+3
-20
-
493. 匿名 2020/01/09(木) 18:56:30
>>478
そっか、ごめんなさいね。
しかもなぜか私が生活に不満ある設定みたいで、
そうでも思わなきゃみんな大変なんだなって思った。
ネットじゃなきゃ言わない事だから、確かにこんな言動してる人間はきついね。
生活には不満はないけど、日頃の疲れが溜まってて抑鬱傾向なのが良くないかも。
しっかりメンタルが整うまで気をつけるようにするね。+1
-11
-
494. 匿名 2020/01/09(木) 18:57:22
>>422
首都圏のわりと都会でも、世帯700万で子ども2人の家庭なんてゴロゴロあると思いますが。
うちもそれくらいで千葉市の総武線駅近に住んでたことあるけど、別に普通の生活してましたよ。
確かに贅沢はできないけど、身の丈に合わない家や車のローン組んだりしなければ、1円レベルで安いものを探したり、外食もレジャーも行けなかったり、そんな生活にはならないって。
節約は意識しないといけないけど、精神崩壊レベルなんかじゃないよ。
たまにはプチ贅沢でデパ地下でお惣菜買ったり、セレクトショップで服買ったり、デパコス買ったりしてたよ。
それで年間100万は貯めてたよ。
幼稚園上がったら破産って…今無償でしょ。
習い事だって子ども手当で1つ2つできるよ。
これが貧乏生活というなら、あなたの生活レベルは相当高いと思う。
もちろん生活レベルが高いのは悪いことじゃないけど、普通の暮らししてる家庭を下げるのやめてほしい。
+37
-0
-
495. 匿名 2020/01/09(木) 18:57:28
地方都市、一馬力600万、子供1歳。
子供が産まれた年にマイホーム購入。
選択一人っ子で子供にお金かけられるようにする予定。あとは夫が始めた株が軌道にのるといいな。私は子供が小学校に上がったら働こう…かなぁ。+5
-0
-
496. 匿名 2020/01/09(木) 18:57:57
>>488
あなたこそ自分を大事にしてね。
スマホを置いて大事なお子さんの相手してあげてね。+6
-0
-
497. 匿名 2020/01/09(木) 18:58:10
>>492
あ〜・・・私のせいでひとりっ子親すべてがおかしいってなるのは申し訳ないな。
でも私もそうやって過敏になりすぎて極端思考になる人も嫌だと思われると思うわ。+0
-14
-
498. 匿名 2020/01/09(木) 18:58:46
>>15
その場合は一人っ子がマストじゃない?+39
-2
-
499. 匿名 2020/01/09(木) 18:59:15
>>493
すごく嫌なこといってるよ。気付いてる?
ネットから離れた方がいいよ!+12
-0
-
500. 匿名 2020/01/09(木) 19:01:33
>>64
>>135
まさにうちがそうです!旦那470、私100!
田舎で30代前半なので、この位の世帯が多いのかな?と思います。
うちは住宅ローンを年に100万返してるので、ちょうど私のパート代が消えていく感じです…。
子供は一人で年に100~150万貯金してるけど、あまり旅行は行けないし、外食もしてない。
700万ぐらいあれば余裕なのにな~と妄想ばかり膨らませる毎日です(笑)+39
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する