-
1. 匿名 2019/07/30(火) 11:28:36
アラサー、ど田舎で世帯年収280万です。消費税上がったら生活できません。同じような方、語りましょう。+255
-12
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 11:29:27
田舎なら普通かむしろいいくらいだね+31
-100
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 11:29:59
なんとかなる、なんとかする。+254
-5
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:09
子供の学費だけどうにか貯めた
老後資金はたぶん2000万に届かない
はあ……+283
-11
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:16
独身はお呼びでない?+134
-0
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:19
>>2
そうなの⁉︎+19
-1
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:38
田舎って物価は安いのかもしれないけど、天引きされる税金は変わらない(市民税は除く)から大変だよね+343
-10
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 11:30:44
早めに冬物買わなきゃ+85
-2
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 11:31:29
>>6
申し訳ない 単身と勘違いした 忘れてください+43
-1
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 11:31:39
子供いないから
普通に生活できてる。
超ど田舎で米と野菜 魚はいただけるから。
来月旅行行く+191
-8
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 11:31:47
>>2
田舎でもそれならかなりの貧乏だよ。+160
-4
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 11:32:14
300もあるのが羨ましい!+120
-2
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 11:32:27
実家か義実家が裕福ならノープロブレム+175
-0
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 11:32:59
>>2
四国というど田舎民ですが、
そんなことはないです。+39
-3
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 11:33:13
年収は税込だから手取りはもっと少ないよね+242
-2
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 11:33:40
世帯年収なら生活保護のほうがいいじゃん
だから地道に働く人がバカをみるんだよ
生活保護厳しくして欲しい+451
-10
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 11:34:27
家賃やローンを払わなくていいなら余裕だよね。+165
-3
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:14
賃貸だったら大変だね。+25
-3
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:22
貧乏人はデブw+53
-34
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:24
東京の400と同じくらいかな?
国立大学出てても販売で300の夫とパート事務で100って夫婦がいるけど文系ってマジで就職ないんだなと思った+42
-30
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 11:35:46
4人家族、小学生の子どもが2人居て、世帯年収140~150万円ぐらいです。
旦那が働けなくて、死にそうです。+39
-35
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 11:36:36
>>7
車必須だから維持費でたいして変わらないよ+146
-2
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:08
子供が小さくて一時の一馬力年収なら何とかなる
子供が小学校になってフルタイムで働けば世帯500~550ぐらいになれば良し+96
-6
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:46
年収だよね?
田舎なら悲観する必要まったくないと思う
仕事の関係で都心住みなんだけど、家賃に物価高で本気で貯金なんて残高程度
子供1人2歳、これからどうしたらいいのかと将来を悲観しかしない
年収で暮らしぶりはくくれないよね、それでも年収高い枠に入ると何かと控除や補助金とか削られてひどい
トピずれでごめんなさい、だけど本当に苦しくて+53
-12
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:52
月20万円あれば生活できなくはないと思う。+147
-4
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 11:37:57
田舎って物価安いイメージだけど店がなくて競争率が低いからスーパーとかそんなに安くないよ
そら成城石井とかのレベルではないけど激安スーパーもないし+223
-2
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 11:38:00
日々の生活に追われて、貯金もできません。
親の年金も微々たるものなので、介護費用の
負担もしていて、自分の老後のためという
余裕もありません。働けなくなったら
アウトだなと思いながら日々過ごしてます。
自分の節約は出来ても、親の介護は増えていく
事はあっても減ることはないので、巷で
起きている親がらみの事件は他人事じゃないな
と思ってます。
貧すれば鈍するにはなりたくないけど、
最近自信がない。
お金があれば、大概の事はかたがつく、って
本当だと思う。+175
-0
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 11:39:24
学資保険と貯金で実業系の専門学校に子供をやって老後資金を必死で貯めます+7
-2
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 11:39:44
>>19
なぜ?食べ過ぎだからお金なくなる?
ストレスで食べる?+25
-4
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:03
住居費なし、実家から米やら野菜やらもらえるなら都会の450万ぐらいと同じ生活じゃない?
非課税世帯なら就学援助制度も使えるし+29
-3
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:15
最低でも住民税非課税になるギリギリの金額まで稼ぎたいよね…
うちはそれすら無理だけど。+14
-2
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:52
>>1
子供さんは?+14
-5
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 11:40:56
>>29
安くておなかがいっぱいになる炭水化物ばかり食べるからだそうですよ
徳用パスタばかり食べてて太ったので他人事じゃない……+173
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 11:41:02
以前、300万以下世帯のトピで「東京だと1000万でも足りない!」と意気揚々と殴り混んで来た人いて冷めたから、今回は入ってこないでね。
+147
-4
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 11:41:23
車は必須だし田舎の低い賃金に比例して大学の学費が安くなる訳ではないので子供いると大変だと思う
+135
-1
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 11:41:32
>>7
東京から田舎に引っ越してきたけど、物価安いイメージ全然ない
むしろ東京の方が安かったんじゃないかな、店もいっぱいあるから競合で
宅配で北海道や沖縄だけ送料が高いみたいに、田舎は田舎で輸送コスト等がかかってそれが物価に反映されてるような気がする
しかも車必須だから、徒歩やチャリでちょっと行けば何でもある東京と違って移動費もかかるわ+201
-1
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:00
>>29
価格の安い炭水化物ばかり取って栄養が偏るから太るらしいけど、今このトピにそれ必要ないと思った+57
-8
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:08
>>21
逆にどうやって生活してるのか気になる+74
-2
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:15
田舎住みです。
バスの時間も少ない、車必須の地域にくらしてます。
贅沢出来ないので、必要以外のとこは節約してますがキツいです。
+27
-0
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:25
>>34
足りないのは事実だけどなんでこういうトピで書くんだろうねw+31
-2
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:39
>>1
持ち家、親が車買ってくれるとかなら大丈夫だけど、そうでないなら流石にキツイな。+68
-1
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 11:42:44
10月から保育園無償化になるじゃん?
年収360万以下の家庭は副食代とやらも無料になるってお手紙が来て、先生に貧乏なのバレるじゃん!ってドキドキしてる+45
-11
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 11:45:17
>>2
都会から田舎に引っ越したんだけど、田舎だと車がないと生活出来ないし(夫婦で2台)物価もそんなに変わらないから、車維持費で余計お金かかる~。+81
-2
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 11:45:21
総支給額じゃなくて手取りでだよね?
総支給額300万以下で子どもいたらかなり生活苦しいよな+12
-11
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 11:46:24
>>4
充分じゃないですか?+45
-1
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 11:46:43
田舎は田舎でも地域で変わるよ
うちは田舎だけど野菜とか激安だし、なんなら貰える
米も貰える
食べるもの限定されるけど食費はほとんどかからない+13
-4
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 11:48:15
友達が地方に暮らしてて、二千万で豪邸が建ったんだって!
でも車が一人1台だから維持費が大変なんだって。
都会とどっちがいいのかしらね?+62
-3
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 11:49:06
>>44
年収って書いてあるじゃん
年収=総支給額なんだけど
年収とか総支給額とか額面とか手取りとかの区別ついてない人多過ぎ+98
-1
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 11:51:09
>>13
実家に行っちゃなんか戴いてきますわ(笑)
生前贈与だわね+8
-1
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 11:51:46
>>7
田舎の方が物価は高いよ
安いのは家賃と給料だよ+112
-2
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 11:53:15
>>15
300万年収と考えて手取りは220くらいかな?
確定申告のときに数字を見て、保険や年金でここまで払ってるの?ってビックリした事あった+49
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 11:53:27
子ども一人。節約するところがもう無いくらいの虚しくなる最低限の暮らししかしてないのに赤字です。
私が独身の時に貯めた貯金でなんとかやりくりしてます。子どもが小学生になったらパートにでます。+31
-5
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 11:53:27
>>47
都会か都会に1時間以内で行けるベッドタウンがいいよ
田舎は子供がいるなら高確率で進学に一人暮らしさせないといけない
田舎の方がお金かかるよ+69
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 11:54:24
>>50
健康保険料は田舎の方が高い気がする+9
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 11:54:55
>>38
家計の内訳は、年間平均で大体これぐらいです。手取りは11万円ほどです。
家賃12000(公営)
食費25000(飲料、嗜好品、外食込)
光熱費13000(都市ガス)
教育費8000(学用品、学校費)
保険料4000
娯楽費4000
通信費3600
日用品5000
小遣い15500(家族4人合計)
被服費3000
その他9000(医療費、交通費、家電、その他臨時出費など)
貯金25000~30000(5000~10000+児童手当)+60
-3
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 11:55:33
>>26
本当のど田舎はある意味成城石井くらいの価格帯だよ。+28
-0
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 11:56:48
>>2
さすがに田舎でも貧乏だよ。+22
-0
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 11:58:07
>>16
生活保護って、生活できるかどうかギリギリの金額じゃん。
生活保護が高いんじゃなくて、最低賃金が安いんだよ。+73
-9
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 11:58:25
>>55
家族4人手取り11万でちゃんと貯金してるのが凄い!!+143
-1
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 11:58:50
>>22
田舎なのに駐車場7000円高いと言ったら「7000円が高いに絶句!東京は3万だよ!」て突っ込まれたけどこっちは家族分必要だから5人いたら7000×5で35000円になるのよー+57
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 11:59:52
>>54
健康保険は田舎かどうかじゃなくて入ってる会社によりだよ。+5
-1
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 12:00:47
>>59
11万円て一人でも厳しいよね。
てか子供が中学生になったらどうするんだろ。+57
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 12:01:37
>>7
田舎は物価は安くない+37
-2
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 12:02:34
トピズレだけど、都内勤めで年収400万で3人家族。
家賃が年に100万。(月8.3万)
そう考えると、家賃さえなければ、300万あれば生活できるんだなぁって。
病気の都合で今こんな生活ですが
子供が可哀想とか言われるのがとてもしんどい。+15
-19
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:00
どちらかと言えば田舎ぐらいの場所が一番生活は楽だと思う+3
-8
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 12:03:26
メーカーのもの食べたいけどプライベートブランドばかり+3
-1
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 12:04:01
田舎は野菜の貰い物多そうですよね
+3
-2
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 12:04:08
>>63
田舎が安いのって家賃だけだよね
+52
-0
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 12:07:09
>>65
全然楽じゃないよ〜
家賃安いと言っても割に合う額じゃない
安かろう悪かろう+9
-1
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 12:08:04
>>55
家賃がすっごく羨ましい…+64
-1
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 12:10:19
>>64
今の時代みんな何かしら病気抱えながら必死こいて働いてんだよ
家賃8.3万円って何?アホなの?
家賃が苦しいなら田舎に引っ越せばいいだけの話
子供が可哀想としか言いようがない
+18
-23
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 12:12:51
>>71
貯金はあるから大丈夫〜+2
-8
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 12:14:01
>>71
よくそれ言う人いるけど田舎だと給料ますます下がっちゃうし、車の維持費も加算されちゃうじゃん
+57
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 12:16:09
能力を活用しても生活保護の金額未満しか稼げなくて、貯金も無いなら、生活保護を受給するべきだと思う。
そういう人のためにある制度だから。+9
-3
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 12:18:12
>>13
家賃がなくて、親が残してくれるお金があれば
世帯年収300でもまあなんとかなりそうだよね+31
-1
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 12:18:34
+6
-1
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 12:19:55
>>7
どうして給料も高くて、仕事も選べて、車不要な都会に来ないの?
本気で分からない。+4
-18
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 12:20:19
何歳かによる。
20代で旦那さん1人の年収でそれならまだ上がる見込みあるからいけると思う。+6
-1
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 12:24:04
なんで小さな子どもが居ても働かなきゃ生きていけないわけ?
頭おかしい+12
-10
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 12:24:14
>>42
お手紙クラスの8割だったりしてね。+4
-2
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 12:27:31
>>60
東京で駐車場3万の所で大人5人で住んだら家賃40万くらいするよ。+14
-5
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 12:30:27
>>50
田舎は公共料金も高い+21
-0
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 12:31:25
田舎で世帯年収400万で夫婦二人で暮らしてたけど、生活だけならできたけど貯金が増えなくて子供なんてとてもじゃないけど無理だった+10
-2
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 12:32:20
20代前半で昇給ありならなんとかなりそう+2
-2
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 12:32:51
家のローン審査してもらうのに旦那の源泉徴収見たら250万だったので恥ずかしくて諦めました。私の年収合わせると430万ぐらい。これぐらいだと世間は旦那の年収ぐらいになるのかな?旦那には職を変えてもらうつもりです。子供は1人で諦めました。少ないですが毎月貯金もしていて160万ぐらい貯まりました。誰か励ましてください…+81
-1
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 12:32:53
年収280万から脱出したくて転職活動中ですが、求人が時給850円のパートや月13万の契約ばかりで転職できずにいます。
一生貧乏のままなのかな。。。+30
-1
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 12:32:59
家族数とか持ち家とかで生活レベルは全然違うんじゃない?300万だったら都市ではなく持ち家なら充分に暮らしていけるよ。+2
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 12:33:30
田舎は車がないと生活できないからなあ
+10
-0
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 12:34:24
>>85
よく一人産んだね
昇給があるとか?+19
-3
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 12:35:09
>>87
持ち家って同居ってこと?+0
-2
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 12:35:25
>>21
児童手当とかも貰ってるんでしょう?+2
-6
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 12:40:17
>>8
秋冬用の靴を買ったよ。秋冬というかもうパンプス履かずにローヒールシューズにしようと思って買った。+0
-0
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 12:41:19
同居で家賃0
両親の年金あり
児童手当あり
これなら300万でも余裕です。
+3
-9
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 12:42:16
私の地元ではそれくらいで子供二~三人でマイホーム建ててる人沢山いるけど、どうやりくりしてるか謎。
うち、子供一人で500万&賃貸住まいでもカツカツだよ。
無茶してるなって思う。+36
-0
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 12:43:05
>>26
田舎は野菜、コメが貰えたりする
+2
-4
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 12:44:56
>>55
通信費は3600円だけど、ガルちゃんは何でやってるの?
パソコンにしてもスマホにしてももっとかからない?+32
-1
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 12:46:41
>>34
来ないよ
あまりに哀れで+8
-4
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 13:06:13
>>81
東京は車なくても暮らしていけるじゃん
田舎は暮らしていけないんだよ
うるさいな+19
-2
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 13:07:42
よく田舎なら生活余裕でしょ、都会は〜とか言われるけど、
一人一台車必要だし、スーパーも値段が安いわけでもないし、子供が大学行くなら仕送りもいる。3人いたら3人に仕送り。
それなりに大変なんですよ、田舎も。+46
-1
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 13:08:44
旦那だけだと年収250万程度だよ…夫婦で320万くらいか…
子ども3人いるけど今のところなんとかなってる。+9
-7
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 13:12:41
>>7
>>36
千葉からさらに田舎に越したけど物価安くないよ
ちょっと歩けばコンビニもイオンもドラストも歯医者も小児科もあったのに
今はスーパーか小さい個人商店しかないから車必須で、バスなんか駅行くの1日に数本だから移動にお金も時間もかかる
何よりオムツやミルクが高くてビックリしてるけど、必需品だから買わなきゃならない
自然なんか公園行けば都市にもあるし田舎で子育てのメリットが分からない+27
-0
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 13:19:11
>>101
オムツとかネットでも高い?+3
-0
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 13:24:49
>>71
横だけど都内で家賃8.3万てめちゃめちゃ安いよ。
ファミリータイプじゃなくてワンルームの家賃て感じ。+36
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 13:25:44
大変失礼な質問に聞こえるかもしれませんが、どのようなメニューのご飯を朝昼晩食べていますか?特に夫婦と小さなお子様(0歳〜幼稚園児)がいらっしゃる3〜4人家族の方。我が家は毎月の食費を3万以下で抑えることが出来ないので、参考にさせていただきたいです。+17
-0
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 13:28:27
>>80
今も認定こども園とか保育料が年収によって違うんじゃないの?
園にはある程度バレてるのかと思ってた。+20
-0
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 13:37:52
>>7
よく田舎は物価安いって言う人居るけど、実際暮らしてみたこと有るって言いたくなる 笑
車は一人一台は当たり前なのにガソリン代も高いよ。都会行くとガソリン代の安さにびっくりするもん。
看護士さんが言ってたけど、ワクチン摂取なんかも患者数で頭割りして価格出すから都心部の患者多い病院に比べて高くなるって。
私鉄の運賃も然り。乗客少ないから必然的に高くなる。
競合店も少ないから売り手市場だし。
+51
-0
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 13:39:12
>>77
都会は空気が汚いし、頭おかしい奴が多いから+11
-5
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 13:41:28
時給800円で週5日1日8時間働けば、年収約150万。夫婦2人なら300万。それ以下ってどういうこと??+8
-1
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 13:42:39
>>103
都内勤め、だよ、都内には通ってるだけ。+1
-0
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 13:46:59
>>19
遊びに行くお金無くて家にいるから??かな+1
-0
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 13:47:26
>>105
どうやって園にバレるの?
市役所からくる保育料の支払い用紙は先生から手渡しされるけど、しっかり封がしてあるよ?+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 13:47:28
>>108
皆が皆、健康で働けるわけじゃないの。+15
-1
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 13:52:19
>>85
自分は180万か。もっと頑張れ!+3
-4
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 13:58:34
>>21
旦那さんが働けないのは大変だ+24
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 14:00:38
児童手当、特例給付があるなら、逆も欲しい。
住民税非課税世帯には倍給付してほしいな+2
-18
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 14:03:11
>>40
いや、どうしたら足りなくなるんだよw+4
-0
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 14:09:29
>>116
都内なら足りないよ
実際に暮らせばわかるけど
子供二人だとほんとに苦しいよ
+6
-6
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 14:12:29
>>116
手取りだと大したことないもん
で意外と助成とかの恩恵はないよ
マトモな暮らしして貯金したら終わるよ?+8
-2
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 14:13:54
>>117
実際に暮らしてるけど足りなくないよ
そりゃ小中から私立!とか
家賃うん十万!とか
有機野菜!国産!とか
全ての希望を叶えてたら足りないだろうけど。
ほとんどの人は色々なことを妥協しながら生きていくもんよ。+17
-2
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 14:29:28
>>7です
イメージで物価が安いと書いてしまい、不快に思われた方すみません。
地方に遊びに行くとお野菜など安くで手に入るのでてっきり安いのものと思い込んでましたが全然違うようですね、失礼しました。+10
-1
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 14:30:46
田舎で安いものは土地代、住宅の価格、固定資産税、住民税くらい?
実家や親戚、仲がいいお隣さんが農家であれば米や野菜が貰える。同居であれば暮らしていけるね。+2
-0
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:25
>>119
貯金年いくらしてる?+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 14:39:59
>>54
国民健康保険は地域によって違うよ
同じ県内でも市によってもかわる+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 14:40:03
>>107
300万で生活する方が頭おかしいわw+9
-11
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:34
>>122
ごめん、子供1人だし、世帯年収1000万も全く届かないから参考にならないと思う。
っていか盛大にトピズレだし。
そういうトピ立てたら?
子供1人だけど、世帯年収の差考えたら1000万あれば「足りない」ってことはないと思う。+5
-0
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:57
>>98
都内の家賃20万でも年間240万だよ。
年収300万の人が車なくても暮らせると思えないんだけど。+13
-2
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 14:49:12
>>126
20万とかどんな豪邸だよ+3
-14
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 14:58:55
なんで該当しない人が煽るようなコメントしてるの?
他のトピいけよ。+6
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 15:00:36
都内の人、年収1000万トピ立ててそっち行けば?
生活水準がそもそも違うんだから、ここで言っても仕方ないよ+25
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 15:02:42
>>53
1億総大卒時代なんて本当に廃れればいいのにね
+10
-0
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 15:02:42
貧乏でも幸せですか……………?+1
-2
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 15:04:31
>>127
まあ、、、そのまま田舎にいたほうがいいと思うよ。+14
-1
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 15:05:39
>>131
幸せなわけない。+6
-0
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 15:14:46
まちのネズミと田舎のネズミって童話があるけど、貧乏な人間って努力もしないし不満も我慢しないし僻んでばかりで怖いんだよね。
せめて今の生活に満足して不満を言わないで欲しい。
高収入は努力の結果なんだから。+12
-15
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 15:17:25
>>22
いやいや、変わるって。
東京だって車くらい持ってるよ。+6
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 15:18:52
>>2
うちかなり田舎だけど、そこまで低い人あんまりいないよ。
田舎な分、工場があるから夜勤入ってる人多いし、それで稼いでる。+8
-2
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 15:18:56
>>60
田舎で5人暮らしで駐車場代かかる所に住むの?
大人5人でしょ。
持ち家じゃないの?
+17
-0
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 15:23:40
>>134
は?そういう人はマイナススタートじゃないんでしょ?+0
-6
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 15:25:30
>>137
それに車使うってことは、五人それぞれ収入もあるだろうし。
+16
-0
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 15:26:14
>>125
訂正しておくけど足りないです
なぜ足りることにしたいのか目的が分からないけど
+0
-4
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:17
世帯年収300万円以下で生活してる人集合っていうトピなんだけど?+31
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:45
>>139
田舎の実家は車4台で世帯年収2000万だよ。
田舎だからって貧乏とは限らない。+1
-11
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:59
>>140
横ですが足ります。
うちは足りてます。
+2
-0
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:47
>>143
年いくら貯金してる?+0
-3
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:36
>>142
貧乏とかそういう意味じゃなく、車5台必要な家が駐車場代7000円かかる所に住むとは思えないってことです。
私も田舎出身で実家には車が4台ありました。+11
-0
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:45
年収300万だと貯金なんて年30万くらいでしょ?
そういうのが足りてないって言うんだよ。
年収1000万なんて貯金年200万出来るでしょ。
それくらいなら大丈夫だよ。
100万しか出来ないなら足りないと思うけど。+4
-1
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:49
>>50
実家は田舎で周りは坂ばかり。
小中学校は歩いて1時間。
病院もスーパーもほんとに何もなく、家ばかり。
でも、家賃1kで6万円(笑)
田舎だけど、土地がなくてアパートがたたないから家賃も値下げされないって言われた。+2
-0
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:29
世帯年収300万円以下で持ち家なんて無理でしょ+9
-1
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:52
貯金は本来年に200しないといけないんだよね
老後に多少は余裕が欲しい、子供を大学にやりたい、車や家電の故障に備えたいと思ったら
+4
-0
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 15:53:33
>>33
大学時代に独り暮らしの友達が「パスタがコスパ最強」って言ってたり、「売店で100円で変えるパンで一番高カロリーはどれか」って話してたの思い出した。+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 16:06:32
>>115
甘えるな貧乏人。+20
-0
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 16:15:29
>>27
おやに出してあげて、偉いけど、貴方にも生活と老後はあるのだから、自分の人生を大事にして欲しいと思った。
生活保護とか申請出来ないのかな?
+10
-0
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 16:18:29
>>140
訂正?何の訂正?
他の人にも貯金聞いてるけど、トピ立てなって。
ちなみに>>125だけど、世帯年収800万年200万貯金+30万学資保険積立子供1人
世帯年収300万以下トピなのにトピズレこめ本当にごめんなさい。
+1
-16
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 16:25:41
>>33
確かに。
ダイエット中は炭水化物取らないでタンパク質やら食物繊維意識するから1品じゃ済まないもんね。+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 16:42:59
>>109
私埼玉で家賃と駐車場合わせて5.3万のファミリー層の賃貸に住んでるけど、勤めは新宿。
通勤キツイけど頑張る。
そんなに遠くに通勤するの不自然だとか言われるけど、うるせーって感じ。+8
-0
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 16:46:37
>>126
都内でも足立区とかはファミリー層でもそんなにしないよ。
+5
-0
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 16:57:04
年収200万で健康保険と年金払うのつらい……+9
-0
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 17:04:57
旦那、半年以上無職だったから、その時の年金の未納夫婦で20万くらい請求きてる。あーやだやだ。
+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 18:02:54
>>7
田舎の物価、安くないよ〜
東京のスーパーの方が安い
地味なところだと、都市ガスよりプロパンガス高い+16
-2
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 18:07:01
>>67
貰ったらお礼しないとだから、もらうのも善し悪し+4
-0
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 18:10:13
>>95
そんな貰えないよ
テレビは大げさ+7
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:03
住民税非課税なのに、高額な社会保険料を取られる。
年間30万円も。やってられん。裕福な人から取れば良いのに+0
-15
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:12
田舎って家賃やすいし、物価安いんじゃないの?
え、違うの?+2
-0
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:10
>>149
実際、それ以下の家庭がほとんどだろうけど、何とかなってると思うよ+4
-0
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 18:31:07
田舎は物価安いとか言うけど土地や賃貸が安いだけだよ。
服や本、Amazonや楽天市場の商品も全国一律料金だし
芸能人が地方にコンサートしに来てもチケットは東京と同じ値段だし。
田舎は本当になにもいいことなし。+22
-0
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 18:32:08
>>164
貧乏人がよく言う言葉第1位、「なんとかなる」
気を引き締めて生きなきゃ+5
-3
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 18:35:40
働いてるんだから、生活保護以上の生活ができるようにしてほしい+14
-2
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 18:38:16
世帯年収300万円以上の人ばっかりで笑った+11
-0
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 18:42:07
結局年収300万以上の人がディスりにくるだけで辛いわ。+10
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 18:43:38
>>169
それな。世帯年収100万円台前半で子どもが2人いる私は、貧乏な人同士で語りたかったのに。+17
-1
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 18:46:46
該当する人はトピ落ちしてから参加すると良いと思う。
暇な人が説教してきたり、ディスってきたりするから。+6
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:37
>>159
テレビ大げさ。
都内のスーパー高いよ。+2
-1
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:18
>>163
田舎出身で東京住みだけど、そうだよ。
なんか田舎の方が高い、東京の人は車を持ってないと決めつけてる人がいるみたいだね。
+6
-0
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:19
>>173
田舎は給料も安いから、都会の方が総合すれば暮らしやすいと思う。
やや都会ぐらいが一番暮らしやすいのかな?+8
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 19:15:23
>>108
そこから税金ひかれるでしょ?
それに田舎は800円以下もザラにある+6
-0
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 19:17:40
貧乏人同士でもっと楽しい話しませんか?
うちは無理と思われてもやっぱりマイホームが夢です。今は本を読んでお金やマイホームの勉強しています。
貧乏なりに生活の知恵や節約法など知って
この貧乏時代、決して無駄じゃなかったと今後思えたらいいなぁと思います。
まだまだ上を目指せます。貧乏のみなさん頑張りましょう!+13
-0
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 19:23:00
マイホーム欲しい!
でもうちの田舎は新幹線が通ってから土地が高くなった‥もう山の安い土地に建てるしかないけど老後が心配+2
-0
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:32
>>53
超田舎だから街中までかなりかかるみたいよ。
大学も数少ないし、下宿しないと通えないのかも!?
(子供は二人)
田舎の方がお金がかかるなんて驚きだなあ+7
-0
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:38
>>107
田舎の人間の方が頭おかしいよ。自分の生まれた場所から出た事ないから、自分が正しいと思ってる人間ばっかり。+14
-3
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 20:15:04
ハイハイ、都会すごい都会すごい
だから都会に住んでて年収300万以下じゃ暮らせないって人トピ違いだから出て行ってね
これじゃ全然300万以下の人と話せないから+10
-1
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:02
マイホームより車が欲しい
無理だけど+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:48
>>111
園の名義に振り込みだからうちはバレてます。+4
-0
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 20:33:16
田舎は家安くても1人1台車がいるし、一生乗り続けないといけないから買い替え、保険、税金、ガソリンでお金かかり続ける。
それ思うと都市部の人より給料低くて暮らしにかかるお金は変わらないから普通に損するだけ。
それなら都市部に転職した方がいい気もする+6
-0
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 20:54:48
田舎住んでるけどみんないい車乗ってるよね。
ベルアルとかの高級ミニバンもだし、最近はレクサス、ランクルの最新型?みたいなのよくみかける
田舎だから給料安いって我が家だけかってなってる。
+8
-0
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 22:12:49
え・・・?
手取りだよね・・?+1
-4
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 23:00:13
>>85
逆に夫婦二人共たっぷり年収の伸び代がある!とポジティブに考えてみる+4
-1
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 23:42:05
>>176
今どういう所に住んでいるんですか?+0
-0
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:04
>>183
だよね。。なんで引っ越さないのかほんと不思議。
老後とか車運転出来なくなったらどうするんだろ。
子供を手放さないで同居させるつもりなのかな。+3
-0
-
189. 匿名 2019/07/31(水) 00:16:54
>>179ホントこれ。東北の限界集落に帰って来てしまい(病気)商店に行くまで着いてきて、「今、何してるのー?」「何で帰って来たのー?」だよ。
高卒ですぐ結婚、出産が当たり前。
因みに商店にカレールー買いに行ったら300円。
ポカリスエット大、350円。
接客無愛想ババア。潰れろ。+19
-1
-
190. 匿名 2019/07/31(水) 02:01:49
>>19
肉や魚等、タンパク質の物より炭水化物の物(ご飯やパン等)の方が安いから。栄養に偏りがあり、それが元で太る(糖質過多)。
低所得者に糖尿病が多いという記事も読んだことがありますが、それも食生活が糖質中心になりがちなことが要因となる。
+3
-0
-
191. 匿名 2019/07/31(水) 02:09:44
北海道の札幌だけど、結構いるらしいよ
男性で年収500のがまれ+0
-0
-
192. 匿名 2019/07/31(水) 04:27:45
>>163
家賃安いよ。
でも田舎でも度合いがあるから、県庁所在地周辺は物価が安くても、そこから離れて物流にお金がかかる地域の物価は東京よりも高いよ。+1
-0
-
193. 匿名 2019/07/31(水) 04:56:32
>>163
田舎がそんなパラダイスなら誰も都会に出ていかないよ。+6
-0
-
194. 匿名 2019/07/31(水) 06:45:27
町の商店に行くと近くの町でとれた野菜は激安だけどカレールーとか300円近くする笑
車に乗ってイオンとか行けば普通だけど激安スーパーやドンキみたいなのはない
物価安いとは言い難いと思う+4
-0
-
195. 匿名 2019/07/31(水) 06:52:03
300万以下でも子供が小学生まで働くの待つの?焦んない?うちはまだ1歳半だけど独身時代の貯蓄があるとはいえ結構焦ってる...小学生まで待つ人はいきなりフルタイム正社員復帰?+2
-1
-
196. 匿名 2019/07/31(水) 07:19:58
>>15
月30万円の給料で手取りは月24万円位だからね+2
-0
-
197. 匿名 2019/07/31(水) 08:18:33
>>191
北海道は札幌より田舎の農家や漁師の方がお金持ちなんだよね?
家着いてっていいですか、で年収3000万の酪農家いたし漁師町の若い人が年収500~600万だった。+5
-1
-
198. 匿名 2019/07/31(水) 08:46:11
>>170
さすがにこれは釣りでしょ
+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/31(水) 09:44:03
兄がこれに近い。夫婦と子供二人。ただ、奥さんの実家はしっかりしているので、兄抜き(自営業の為)旅行や外食など連れに行って下さっている。私も毎月6000円ぐらいお菓子や食事、衣服のプレゼント。
中古マンションも買っています。ママともなどとも仲良く、お洋服のお下がりなども上手にされている。器用だからでしょうか?不満はよく聞きますが、頑張っていらっしゃいます。+0
-0
-
200. 匿名 2019/07/31(水) 09:48:09
>>195
なんで1馬力が前提なの?+1
-0
-
201. 匿名 2019/07/31(水) 09:55:57
>>198
釣りだと思えるって、幸せなんだね。+2
-1
-
202. 匿名 2019/07/31(水) 10:15:36
最低賃金が26~28円も上がるらしい。
嬉しいな。+0
-0
-
203. 匿名 2019/07/31(水) 11:35:44
最初は該当しない人がディスってくるし、過疎ってくると誰も居ないし、寂しい+2
-0
-
204. 匿名 2019/07/31(水) 11:40:07
こういう年収低いトピってさ、20代ならこれから上がってくるから普通とか給料右肩上がり前提で言う人いるけど、みんながみんな上がらないよね。
40代50代でも年収300万前後いるのよね。
知らないって事は幸せなんだね。+7
-0
-
205. 匿名 2019/07/31(水) 11:56:28
>>194
安い物はまじで安いけど、多くの物はやや高めだよね。+2
-0
-
206. 匿名 2019/07/31(水) 15:03:34
え、ここって年収300万以下のトピであって田舎住み限定ではないよね?
都会住みの300万以下は参加しちゃダメなの?+0
-0
-
207. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:25
>>206
年収1000万円の話が展開されてたから、それに関して言っていただけだと思うよ。もちろん参加して良いと思うよ。+1
-0
-
208. 匿名 2019/07/31(水) 17:09:28
子持ちの皆さん車なに乗ってる?
普通車の5人くらい乗るの欲しいけど高いわ~+1
-0
-
209. 匿名 2019/07/31(水) 17:17:27
>>208
軽自動車なんて持ったら、手取りの2割ぐらい持っていかれそうで、持てません!+0
-0
-
210. 匿名 2019/08/01(木) 09:52:50
まだ誰か居る?+1
-0
-
211. 匿名 2019/08/02(金) 22:04:50
いるよー
大人で手足口病になりバイトのシフト減らされ療養中。病院行きたいけど自分の分はぎりぎりまで我慢する。今月生き抜けるかなー+0
-0
-
212. 匿名 2019/08/03(土) 12:18:46
>>97
来てるやつおったでw+1
-0
-
213. 匿名 2019/08/03(土) 12:21:28
>>140
トピずれだけど、1000万超えてるけど足りてるわー。
貯金0だと足りないってなるんじゃないの?
数万でも貯金できてるなら足りてるに入ると思うけど。+1
-0
-
214. 匿名 2019/08/03(土) 23:51:58
>>145
同じく思った。
世帯あたりならともかく
1人につき1台必要とする地域で
駐車場代が¥7,000/台とは考えられにくい
事実なら公共交通機関がそれなりに
整備されている環境なはず。
何より子供達も社会人である
可能性大だよね。
なら世帯収入だってそれなりにあるだろうし
+1
-0
-
215. 匿名 2019/08/04(日) 00:06:16
>>165
>>田舎は物価安いとか言うけど土地や賃貸が安いだ>>けだよ。
人生でもっともでかい支出のひとつじゃないか。+1
-0
-
216. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:51
ここ読んでみ。年収と支出が細かく計算してある。年収300万はおろか400万でも倒れるわ。老後2000万円問題の本質は、大半の国民に「死」を突きつけたこと│貧困日本poverty-japan.net麻生大臣の発言後,様々なメディアで報道される老後2000万円問題,多くの国民は混乱し,老後の2000万円など貯蓄できないと思っているのではないだろうか,そこでより実情に即して一生の収入と支出をデータに基づいて計算してみると,大半の国民はすでに生きていけないこと...
+1
-0
-
217. 匿名 2019/08/05(月) 10:29:36
>>214
うち茨城だけど
駐車場代2000円だよ+1
-0
-
218. 匿名 2019/08/05(月) 13:05:16
>>60
5人も普通免許持てる年齢がいたら住民税非課税世帯ってこたねーだろ。働かざるモノ食うべからずだわ。+3
-0
-
219. 匿名 2019/08/05(月) 16:48:08
>>7
車の維持費はもちろん、家は賃貸なんて便利なものないから基本戸建でローンや不動産関連の税、維持費もある。
東北や寒い地域は冬の燃料代がバカにならない。
物流も細いから、運送費分が自然と物価を押し上げる。
なんとか畑を作って自家栽培して節約するけど、なかなか厳しいよね。+0
-1
-
220. 匿名 2019/08/10(土) 01:03:52
>>21 余計なお世話だろうけど、働いて足りない分は生活保護申請した方が
良いですよ。
4人なら生活保護の基準の方が、世帯年収150万円より大きいと思うので
ご主人がご病気か何かなら当然の権利だと思います。
+0
-0
-
221. 匿名 2019/08/10(土) 01:24:13
>>60
一人一台車必須の場所だと、家の敷地が広くて駐車スペースがたくさんあるっていう
場所しか見た事ないですね。きっとこの方の住所は田舎っていうほど田舎じゃないだろう。
でも東京は3万って言い切る人も怖い。10万超える場所だってあるけど安価な場所も
あるのだし。
東京都市部の我が家は駅から五分で、最寄り駅から20数分で新宿駅、渋谷駅に着ける
場所だけど駐車場はちゃんとした舗装のが1ヶ月/8500円です。
自分の部屋から30秒で乗車出来るくらい目の前に駐車出来てるし。
始発駅じゃないけど、始発もあるから通勤もラクチンで
むしろ各駅しか止まらない中途半端な場所に住むより利便性高いです。
もちろん会社から交通費が出るっていう前提ですが…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する