-
501. 匿名 2020/01/09(木) 19:01:45
>>497
収入が上がらないの?
不妊なの?
子供嫌いなの?
セックスレスなの?
夫と不仲なの?
これ以外なの?
大変ですね。+3
-10
-
502. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:01
>>497
私も選択一人っ子だけど、あなたの方が必死になりすぎてる印象だよ。
ここには一人っ子叩く人なんていないから過敏に自分を守ろうとしなくていいよ。安心してね。
他人の家庭を下げるんじゃなくて、自分の家庭の幸せだけを考えよう!お互い子育て頑張ろうね。+27
-0
-
503. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:11
>>131
親か恐ろしいくらいのローン
親戚は、20代で家頭金なし4000万 車もフルローン
子供5人 仕事は、専門職とかじゃないし、国家資格もない 本当に尊敬してる うちは、真似できない+41
-4
-
504. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:18
>>402
収入 − 必要経費 = 所得だから700万の収入。
釣りではないと思う。
定年ないけど自営業は国民年金で老後貰える額が少ないし、退職金もない。
しかも自営業は税金かなり引かれるらしいよ!
自営業は大変だよ。+13
-8
-
505. 匿名 2020/01/09(木) 19:03:27
>>487
いや、4000万の戸建てってあるのかなーと思って😰
中古も見てますがないです。+9
-0
-
506. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:49
>>497
横。
すごい、責任を人に擦りつけるのがお上手ね。
申し訳ないとか言いつつ、他の人を「過敏になりすぎて極端思考」呼ばわり。
本気で、一度ネットから離れた方がいいと思うよ。
たぶんメンタルかなりきてると思う。
そこまで嫌味ったらしく言えるのは、無意識のうちに不満が溜まっているか、本当に性格が悪くて悪くて仕方ないかのどちらかだと思う。
確かにお金のことってネットでしか聞けないし、聞きたくなる気持ちもわかる。
でも、「こんな聞き方したら人が不快にならないか?」と考える余裕がないうちは、一度ネットから離れた方がいい。+16
-0
-
507. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:58
>>499
そうだね、ごめん。
自分でも疲れが溜まってる自覚はあって、でも今の精神状態がマイナスでフラットな状態だから、
おかしいこと言ってるのかもしれないけど恐怖心とか不快感とか感じなくてコントロールできないの。
本当に疲れてるみたいなので早く休みますので、退散しますからご安心ください。
失礼いたしました。+2
-8
-
508. 匿名 2020/01/09(木) 19:06:51
>>507
お大事にね。私>>506だけど、私も嫌味ったらしく書いちゃった。返信いらないからね。
うちも計画一人っ子だよ。
また精神状態が落ち着いてる時、世帯年収700万一人っ子世帯としてお話しようね。
あなたの回復を待ってます。+22
-0
-
509. 匿名 2020/01/09(木) 19:08:02
残業代込みでの年収の人はこれから先どうなるのかな。うちはギリギリ役職ついて年収700→600に落ちたけど働き方改革で今以上に下がる予定だったから一応安堵してる。+3
-0
-
510. 匿名 2020/01/09(木) 19:08:19
>>506
そうね、本当にごめんなさい。
今は相手がどう思うかとか考える余裕もないほど疲れが溜まってるみたい。
本当に今は訳が分からず自分をコントロールできてないみたいだから、しばらくネットから離れるわ。
皆さん本当にごめんなさい。+13
-3
-
511. 匿名 2020/01/09(木) 19:11:50
>>372
うちはDINKS予定だった。
だから妊娠した時はびっくりした。。
夫は一瞬俺の子かしらと疑ってた。避妊ちゃんとしてたのよ。。アラフォーだったしね。
好き勝手に生きてきた私たちにかわいがれるのか、生まれてこない方が良いのではとか。
でもそれって、かわいがりたくないとか生みたくないとかじゃなくて、子供の幸せを考えてなんだよね。。。
金銭的に苦労させたくないし、そりゃ悩むでしょう。悩む事は何も悪い事じゃない。と自分にも言い聞かせて。
退職したから当時は世帯年収が600万で子供1人でも不安だったよ。ただこの数年で夫昇給!私もパートはじめたから世帯年収1000万以上に。
子供はもーーほんとかわいくて、この子に苦労はさせたくないから日々慎ましく生活してるし、毎日幸せ。欲を言えば産後1年で子づくりしてたら2人目産めたかもかな。+21
-2
-
512. 匿名 2020/01/09(木) 19:15:27
>>510
おだいじにー+7
-1
-
513. 匿名 2020/01/09(木) 19:15:44
>>511
最初読んでプラス押しちゃったけど今1000万ならトピずれではないですか…+15
-0
-
514. 匿名 2020/01/09(木) 19:16:45
みんな結構やさしいね!+16
-0
-
515. 匿名 2020/01/09(木) 19:16:58
>>18
うちも同じ感じで子供一人です(小学生)
パートしながら自分の時間も持てていい感じですよね+50
-0
-
516. 匿名 2020/01/09(木) 19:18:06
年収って総支給?+4
-0
-
517. 匿名 2020/01/09(木) 19:20:02
>>446
ええ!そんなに?
将来妻側が社員になる予定とかですか??
年収は上がる見込みがあっても、余裕を持つためにも考慮しないですよね?
質問ばかりでごめんなさい。+0
-0
-
518. 匿名 2020/01/09(木) 19:20:37
>>516
総支給。額面。
たまに手取り書く人いるよね。年収の概念知らないのかなって思っちゃう。+17
-0
-
519. 匿名 2020/01/09(木) 19:21:47
やっと500
3年後の30代で700目指すよ+0
-1
-
520. 匿名 2020/01/09(木) 19:23:17
倹約家です。
正直、貯金は同じ世帯よりかなりある方だと思います。
ですが、将来のことを考えると、不安すぎてお金が全然使えません。
私があまりにもお金を使わないから、夫は不服なようです・・・。
また、友人にも「そんな節約ばっかして人生楽しいの?」と言われます。
(夫が大好きなので、夫と話してるだけで幸せです。子供も可愛いです。幸せです)
世帯年収700万、29才夫婦、貯金2500万(賃貸)、子供1人。
今のまま倹約に行くべき!→プラス
それは少しは遊んでもいいんじゃない?→マイナス
お願いします。+10
-37
-
521. 匿名 2020/01/09(木) 19:24:16
>>417
スーパーで働いてるけど、夏休みとか長期休みはほぼ入れないよ。収入が減るから夫が休みの土日に入ったりするけど。人手が欲しいとこは雇ってくれる。+5
-0
-
522. 匿名 2020/01/09(木) 19:25:22
>>520
不安でも不安でなくても
もっとお金増やしたほうがいい
お金ほどあって困らないものはない+8
-0
-
523. 匿名 2020/01/09(木) 19:26:53
>>8
確かに夫婦共働きフルタイムで500万と旦那のみ700万だったら全然違う+111
-0
-
524. 匿名 2020/01/09(木) 19:27:22
>>518
だよね。
総支給なら600万強だけど子供2人でキツイわ
なにに消えてるかわからん!+10
-0
-
525. 匿名 2020/01/09(木) 19:29:16
>>449
1回6千円って私の中では贅沢だわw+12
-0
-
526. 匿名 2020/01/09(木) 19:29:20
一馬力700万ど田舎だから専業主婦でいけるしそこそこ贅沢できる
田舎ほど低収入で子沢山が多いと思う+8
-0
-
527. 匿名 2020/01/09(木) 19:30:08
>>71
生命保険入ってますか?
月いくら払ってる?+0
-0
-
528. 匿名 2020/01/09(木) 19:31:19
>>520
自分はつましく旦那さんはお小遣いアップで良いんじゃない?+17
-0
-
529. 匿名 2020/01/09(木) 19:31:56
>>87
世帯年収700万円で、ランチも行って夜も美味しいもの食べに行って、気分で美容室やお買い物、なんてできますか?独身ならできるかもしれないけど、子供もいる設定だし。やりくり上手なんだろうなー。+23
-6
-
530. 匿名 2020/01/09(木) 19:32:52
我が家は夫34歳で360、私32歳で240です。
(手取り年収じゃなくて総額です)
田舎住みでローンは月に7万、35年。
子ども2歳半1人。
二人目すごく欲しいけど、夫が400すらいってないのが本当に悲しい。
二人目はあきらめたほうが良いですよね。。。+17
-0
-
531. 匿名 2020/01/09(木) 19:33:18
保育料が高いしフルで働くならいいけどパートなら、子供が年少までは待つ方がいいと思う。1歳だと保育料でパート代がほとんど消えるよ。+19
-0
-
532. 匿名 2020/01/09(木) 19:33:24
>>520
すごい!見習いたいです!+1
-0
-
533. 匿名 2020/01/09(木) 19:33:33
>>511
ただ自慢したかったのよ。
夫の昇給とかさ。+4
-0
-
534. 匿名 2020/01/09(木) 19:34:39
>>445
なんでこの人こんな噛みついてんの+7
-10
-
535. 匿名 2020/01/09(木) 19:35:51
>>520
20代で2500万とは!素晴らしいですね!
きっとこれからもコツコツ貯めれる方だと思うので、たまにはご褒美があってもいいと思いますよ(^^)
旦那様の活力にもなりそうだし!
うちは30前半年収550万で、最近やっと貯金700万になりました。
貯金が8桁行ったら念願の沖縄に家族旅行行く予定です!楽しみがあれば頑張れます!+19
-1
-
536. 匿名 2020/01/09(木) 19:36:19
>>528
ほんとこれ。
この貯金を作るには旦那さんかなり我慢してると思う。
そして友達にも言われるレベルなら子供もみすぼらしくなってる。
そして収入が上がる見込みがないなら倹約は続けないと老後資金間に合わない。
自分は倹約を続け、家族には金をかけないと後で揉めると思う。+25
-0
-
537. 匿名 2020/01/09(木) 19:38:02
>>511
今はね。。子供できて数年間は600万〜700万だったよ。今こんなに上がるならお金の事気にせず2人目頑張れば良かったなぁと( ;∀;)+4
-1
-
538. 匿名 2020/01/09(木) 19:38:59
>>274
約650万です。+3
-0
-
539. 匿名 2020/01/09(木) 19:44:05
>>2
YouTubeの漫画思い出した笑
+1
-0
-
540. 匿名 2020/01/09(木) 19:44:58
私は働いてる。金は多い方がいい+3
-0
-
541. 匿名 2020/01/09(木) 19:46:49
>>2
可愛いそうって😂😂
アホかよコイツw+9
-0
-
542. 匿名 2020/01/09(木) 19:47:24
>>2
アホみたいだからお金使って塾行きなさいアホ。+8
-1
-
543. 匿名 2020/01/09(木) 19:48:49
うちも1馬力で600万。毎年100万貯金できてる。子供2人犬一匹。家のローンあり。車2台所有。田舎。習い事は一人一個まで。+1
-0
-
544. 匿名 2020/01/09(木) 19:49:25
2馬力で600万ちょいの私は開いてはいけないトピだった…
共働きで600万と、専業主婦で旦那が600万稼ぐのとでは次元が違うよ。
後者は妻の分の伸び代が数百万あるからな…
地方住みだけど子供は1人だけって決めてます。+23
-0
-
545. 匿名 2020/01/09(木) 19:50:26
世帯年収640万
主人今月35才。
私は3人目妊娠中の無職。
地方です
。。。。+9
-0
-
546. 匿名 2020/01/09(木) 19:50:27
>>1
夫の年収が600万くらいなので、下の子1歳ですが働いています。熱出してよく休むけど、上司と同僚の理解を頂き働けています。+10
-0
-
547. 匿名 2020/01/09(木) 19:51:08
一馬力で…の人が多いんですね…
うちは田舎で二人で700ちょいです。
ローンが少ないので年200は貯金できてますが、働き詰めです。+7
-0
-
548. 匿名 2020/01/09(木) 19:51:25
世帯年収だったら500超えるの当たり前+1
-2
-
549. 匿名 2020/01/09(木) 19:53:23
>>517
私も働きますが、家に関しては夫の給料で考えてますよ。結婚5年めですがマイホームのために割と慎ましく生活して貯金していました。資産価値も重視してるので、家(土地)探しは妥協しないつもりです💡
子どもは1人です!+7
-0
-
550. 匿名 2020/01/09(木) 19:55:45
>>526
田舎だと
600万〜700万くらいの収入で
一軒家、アルファード、子供2人〜3人の若い夫婦が結構いない?
うちのところだけかな。
土方系の仕事で、元ヤンみたいな夫婦。
+23
-2
-
551. 匿名 2020/01/09(木) 19:57:17
旦那がほぼお金使わないから、500万だけど余裕ある。
子供が春から幼稚園だからパートするよ。
正社員狙ってるけど雇ってくれるところなさそう…。
というか、自分には仕事無理そうで就職する勇気出ないww+22
-0
-
552. 匿名 2020/01/09(木) 19:59:04
>>421
やっぱ外食は抑えないとですよね
自炊すると1週間分の食費ですもん
たまに食べられる焼肉や回転寿司幸せです笑
あとアプリですけど家計簿は必須でした
付けだしてから無駄遣い減りましたよ+34
-0
-
553. 匿名 2020/01/09(木) 19:59:24
>>544
あと年齢でも全然違うよね。
20代で500万とか600万とかあったら多い方だけど40代とかでその年収だとキツそうだ。+27
-1
-
554. 匿名 2020/01/09(木) 20:00:59
>>1
旦那の年収500万円〜600万円で
私がパートで100万円程。
子供二人です。
貯金思うようにできません。
私がもう少したくさん働けたらなぁと
思っています。+38
-2
-
555. 匿名 2020/01/09(木) 20:01:35
>>36
都内在住だとこの年収って最底辺なのね。
子供1人だけど結構幸せだから最底辺と思ってなかった。。
だいたい3割家賃、4割生活費、3割貯蓄って感じ。
+30
-5
-
556. 匿名 2020/01/09(木) 20:02:24
>>131
年収が高いか、他の方が書いてるように親が金持ちか、先のこと考えないタイプで貯蓄せずローンで買ってる。+29
-1
-
557. 匿名 2020/01/09(木) 20:02:42
>>550
土方も侮れないお給料よ。+21
-0
-
558. 匿名 2020/01/09(木) 20:02:48
>>555
たぶん>>36さんが最底辺って書いたのは都内でかつ子供3人いるからだと思う。+78
-0
-
559. 匿名 2020/01/09(木) 20:04:48
>>554
うちの経験だと奥さんが働かずに倹約に努めたら案外貯まる。パート100万ならね。パート出ると財布の紐緩くなるから。+47
-0
-
560. 匿名 2020/01/09(木) 20:06:21
>>121
嫁の鑑や。十分頑張ってるから、頑張りすぎないようにね。+37
-2
-
561. 匿名 2020/01/09(木) 20:12:14
>>3
2コメって、凄いスピードで毒吐く人がいつも待機してるのかな?
凄い暇人だよね?
噂の2コメの毒女+45
-0
-
562. 匿名 2020/01/09(木) 20:13:50
普通の年収だと思ってたけどガルちゃんでは違うみたい
私は小学生からかな?+4
-3
-
563. 匿名 2020/01/09(木) 20:15:02
独身ですが年収約700万です。東京23区内に住んでいます(マンション購入済)。数万ならあまり悩まずに好きなものを買えますが、贅沢はできないかなという生活です・・・。
子供が嫌いなのと、自分より年収が低い人は嫌なので結婚できないと思ってます。+9
-6
-
564. 匿名 2020/01/09(木) 20:19:00
小学生の子供いて私は短時間パートと家賃収入です。
中古マンションを買って毎月の支払いも無理のない程度にしているので私の収入は貯金してます+4
-0
-
565. 匿名 2020/01/09(木) 20:19:40
家族揃って外食することはめったにないです。
半年に一回とか、そのくらい。
旦那は仕事帰りに一人で回転寿司とかラーメンとか食べてる時はあるけど。
まず車がないからわざわざ外に行って食べようってことにならず、土日は混んでるからお昼ご飯をお家で食べてから外出してます😨
そして17時半には帰宅します。
そんな生活です。+24
-0
-
566. 匿名 2020/01/09(木) 20:20:12
>>3
確かに(笑)+3
-1
-
567. 匿名 2020/01/09(木) 20:21:30
>>557
>>550
地方の地元密着な建設会社の経理だけど、土方はけっこうもらってるよ。
30才くらいの人で、平均手取り30はもらってる。
東京では安月給てバカにされる収入なのかもしれないけど、地方では充分な給料。
家の会社の人、見た目はここでは嫌われるマイルドヤンキーな土方だけど、専門知識のいる仕事だし、フォークリフトとかいろんな建設系、土木系の資格持ってるし、ちゃんと真面目に働いてるよ。+30
-1
-
568. 匿名 2020/01/09(木) 20:21:49
東京で子持ちでここだと生活キツイよね+6
-0
-
569. 匿名 2020/01/09(木) 20:21:49
パート行くと意外とお金使っちゃうのわかる。
同じ服着ていくわけにもいかないから服や靴も買うし、なんか差し入れとかで仲間とおやつ交換したり。お土産交換したり。私の意志が弱いから帰りにコンビニでお菓子買っちゃったり。
家にこもってる方がお金貯まります。+57
-0
-
570. 匿名 2020/01/09(木) 20:22:40
>>3
盛り上げるために意図的にやってるかもね。サクラもいるみたいだし。トピ画も秀逸な画像をよく貼られてるけど予め用意されてたりして。+8
-0
-
571. 匿名 2020/01/09(木) 20:22:57
うちは共働き、二人とも正社員です。
私が時短勤務で世帯年収700万。
子供保育園児二人です。
旦那さんだけで600万とかうらやましい😿+22
-1
-
572. 匿名 2020/01/09(木) 20:23:57
>>68
そりゃ保育園くらいまではママいなくてさみしいになるけど、大きくなっても専業主婦して貧乏より働いて安定した生活させてくれる親のほうが良いよ。
うちは母が看護師で定年まで稼いでくれたから昔も今もたくさん恩恵を受けてる。
子育ての向き不向きは関係ない。+27
-7
-
573. 匿名 2020/01/09(木) 20:27:13
鳶職のかたの知り合いいるけど、日曜しか休みじゃないし大変そう+8
-0
-
574. 匿名 2020/01/09(木) 20:36:06
旦那400、私200+旦那の土地収入(駐車場経営)が100万で700万です
大阪府だけど京都寄りの郊外に住んでます
大きな額じゃないけ駐車場の収入は地味にありがたいです
だけど遠い親戚は梅田の一等地に土地持ってて
かなり裕福な生活送ってそうなのでかなり羨ましいです+8
-0
-
575. 匿名 2020/01/09(木) 20:37:21
>>567
手取り30ぐらいなの!?
ボーナスは出るのかな?もし出ないとした一軒家、アルファード、子供2人って手取り使い切りで貯金できないよね?
+9
-0
-
576. 匿名 2020/01/09(木) 20:39:03
>>147
私も狭い家を検討中です。
こどおじやニートになってもらいたくないので、あえて狭い家にして子供には社宅のある企業や職種に就職してもらいます。
広くて住みやすいと子供も離れにくくなる気がする。+47
-1
-
577. 匿名 2020/01/09(木) 20:39:32
600万 2歳の子がいる3人家族
ボーナスはほぼ丸々貯金できてますが、他は毎月使い切り状態です。年60~70万貯金です
田舎なので週六片道30㎞もある旦那の出勤。そして週末の買い物やお出かけでのガソリン代がまあまあ痛いです
帰省も遠く高速代に駐車場代....はぁ、キツい😭
ボーナス以外も毎月貯金出来てる方に節約術教えて欲しいです+20
-0
-
578. 匿名 2020/01/09(木) 20:43:19
>>2
あんた借金だらけのくせに+0
-0
-
579. 匿名 2020/01/09(木) 20:45:01
>>554
うちも同じようなものです。私は半日で年80万ぐらいかな。
住宅ローンも始まったし、もう少し働こうかと思ったけど、田舎だから、フルで働いても年間プラス50万ないと思う。疲れるし、税金増えるし、ストレス浪費増えると思うから悩みどころ。
+12
-0
-
580. 匿名 2020/01/09(木) 20:46:14
旦那が650万稼いで、私は専業主婦。
子供二人いて、毎月のローンが10万。
田舎だから年に2回国内旅行しても貯金できてる。
ただ、子供が大きくなってくれば厳しくなるかな。+20
-0
-
581. 匿名 2020/01/09(木) 20:47:53
>>529
田舎ならもっと低くても可能ですよ。+4
-6
-
582. 匿名 2020/01/09(木) 20:48:46
>>1
もう1人欲しいとか無いですか?
家族計画にもよると思います。でも焦りますよね。
ちょっとでも働いたら家計の足しになるかもとか。でも保育料結構かかるので、プラスになるぐらい働くとなると大変だと思います。
+9
-1
-
583. 匿名 2020/01/09(木) 20:48:55
夫婦共働きで750くらい
夫が勤めてた会社が倒産して転職後に年収落ちた
子2人のために私も頑張って正社員目指そうと思ってる+6
-0
-
584. 匿名 2020/01/09(木) 20:50:28
年収700って手取り500万ちょいくらい?+8
-0
-
585. 匿名 2020/01/09(木) 20:53:40
>>563
女性で自立されてる方って尊敬します。働きに出ても到底700万円なんて稼げない…よくて200万円😂
+20
-0
-
586. 匿名 2020/01/09(木) 20:53:58
>>53
私も一人目そうだったけど、二人目産んだら子育てが楽しくて仕方ない
二人まで余裕が生まれたからなのかなんなのか分からないけどそんな例もあるよ+45
-0
-
587. 匿名 2020/01/09(木) 20:56:50
旦那の収入で700とか羨ましすぎる
夫婦正社員でやっと700の群馬県民
宝くじあたるまで一生働くしかない+18
-0
-
588. 匿名 2020/01/09(木) 21:02:53
>>397
少食なのかな?
米代だけで毎月9000円いくし、うちは食費週1万はいくよ。まだ子供小学生だけど。外食も滅多にしない。+14
-0
-
589. 匿名 2020/01/09(木) 21:03:21
地方住み
高校までは公立地域。
私は無職。
主人35才になる
公務員(警察官)
年収630万 手取り年収500万ほど
子ども3人目産まれるけど、びくびくしてる
私は働いても、100万ほど。
月6万とか。
やばいですよね。。+5
-5
-
590. 匿名 2020/01/09(木) 21:03:39
>>571
境遇が全く同じでなんか嬉しい!笑
今育休中なので仕事しながらの二人育児想像するだけで逃げ出したくなりますが可愛い我が子のためと頑張ります!+4
-0
-
591. 匿名 2020/01/09(木) 21:04:53
>>533
ここ年収1000万以上がいっぱいいるよ。
昔を思い出して懐かしく思ってるんじゃないかな。
若い人は大丈夫。
頑張ればなんとかなるよ!!+7
-0
-
592. 匿名 2020/01/09(木) 21:07:56
選択こなしで扶養パートで100万円くらい。夫は500万円くらいです。
夫の収入で生活はできるけど貯金はわずかずつしかたまらない感じなので働いてます。
2馬力でわたしも働けばもっと貯金できるんだろうなーと思うけど、今すぐお金がいることもないし、緩く働いてます。
もともと体力なくて疲れやすかったから正社員でいた頃はしんどかったー。
まぁ正社員募集があっても学歴も資格もないし既婚者で子なしだと書類選考でバンバンおとされちゃったからパートなんだけどねー。
でもそういう人も多いと思うー+8
-0
-
593. 匿名 2020/01/09(木) 21:09:41
20代ならわかるけど、30代以降はやっていける?+0
-0
-
594. 匿名 2020/01/09(木) 21:09:49
>>383
私の親も遠方で、援助はないです。年二回の帰省で野菜や米を貰ったりするけど、一年中はもちません。
地方で中古物件を購入して住んでいます。結婚前の貯金からローンは完済済み。+17
-0
-
595. 匿名 2020/01/09(木) 21:13:56
来てみたら独身者には関係なかった。一人世帯は帰りまーす。+1
-1
-
596. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:03
>>383
家も世帯年収700万くらい。
親は近くにお互いいるけど金銭的な援助はなし。
週1孫の顔見せにお昼を実家で食べるくらい。
あ、でも小さい畑をやってて、夏と冬は野菜はだいぶもらってるのは助かってる。
+25
-0
-
597. 匿名 2020/01/09(木) 21:17:35
>>3
2コメ消されてるしw+19
-0
-
598. 匿名 2020/01/09(木) 21:18:15
>>53
お子さんが体調不良の時は旦那様や他の人にも頼って仕事の穴は出来るだけあけないでください。
子育て向いてないって働きに出てしょっちゅう休む人って本当迷惑なので。+25
-16
-
599. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:31
>>550
いるいる!!
そういう家庭知り合いに2世帯いる
新築戸建てにアルファード+軽自動車に子供複数人
これが今の流行りなのかな?
DQN臭は半端ないけどw
ちなみに1世帯は妻の親が金持ち、もう1世帯は家も車も家電もフルローンでローン地獄
+7
-0
-
600. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:32
>>3
それ思ってました!
「○○な人、いませんか?」系のトピでも必ず○○でない人が2コメに現れ一言文句だけ言って去っていく…みたいな(笑)+24
-0
-
601. 匿名 2020/01/09(木) 21:23:34
>>3
2コマめ見えない…
なんて書いてたの?+14
-0
-
602. 匿名 2020/01/09(木) 21:25:20
>>575
ボーナスは家の会社に限っては年4ヶ月は平均出てます。
あとは業績によって社長がお小遣いと称してプチボーナスを上乗せしたり。
小さな会社だから、社長によって社風はかなり当たりはずれがあるけど、うちはオラオラはしてるけど面倒見のいい社長だからまぁまぁ当たりなのかな。
社員を家に呼んで新年会したり。これがまたでかい豪邸すんでんのよ。
ただ、休みが少ないのと体力的にもハードだから、それが大変かな。
はずれな会社だと、社長が悪い意味でのワンマンだったり、保険や福利厚生が手薄だったり、当たりはずれの激しい業界ではある。
+4
-0
-
603. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:13
毎月食費雑費込みで平均20万くらい使ってる。
夏と12月は40万使ってた…。
プラス家賃10万、光熱費3万くらい
もう、どうやって生活して、節約したらいいのかわかりません…。+11
-2
-
604. 匿名 2020/01/09(木) 21:26:58
>>575
友達がまさにそんな感じだけど手取り38万くらいで新築戸建て、子供3人、車がヴェルファイア?だっけ?それ。
友達に車屋がいて新古車くらいの物をちょっと安く売ってもらってる。
ヤンキー系は車屋やってる知り合いとかが多いから、そういうところで安く買ってる人も多いよ。
そして子供に良い教育受けさせようとか貯金しようって考えはほぼないから赤字にならなければOKくらいの考え方だね。
+36
-0
-
605. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:01
>>585
ありがとうございます!
時々、男に産まれた方が良かったのかなぁ・・・なんて思う時があります。
家事は得意ではないので、働かなくていいから家にいて完璧に家事をこなしてくれる人と結婚できないかなぁとか考えちゃいます(笑)+8
-0
-
606. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:20
子供生まれる前、950万
子供生まれた後の現在、700万
もうすぐ2人目が生まれます。
お金はかかるのに収入は減るって酷だわ。+16
-0
-
607. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:41
>>46
何を我慢してたの?+0
-0
-
608. 匿名 2020/01/09(木) 21:33:46
>>603
家賃10万なら家購入した方がよくないですか?転勤族?
+2
-0
-
609. 匿名 2020/01/09(木) 21:34:35
>>114
うちも同じ扶養内パート。
塾代と習い事で2人で17万。習い事の送迎も大変だし、塾弁あるし、節約も疲れた、、+13
-1
-
610. 匿名 2020/01/09(木) 21:36:04
>>609
17万、月ですか?年ですか?+4
-0
-
611. 匿名 2020/01/09(木) 21:36:29
>>607
自分にかけるお金という事でしょうかね。
洋服とか化粧、あとは家族旅行とか。
この世帯ゾーンで専業主婦だと、たとえ子無しでもその辺我慢しなきゃならなくなるでしょうし。+21
-1
-
612. 匿名 2020/01/09(木) 21:36:49
>>608
それぞれの親が家を何個か持ってるので旦那は家を購入しない主義なんです…。子供もいて賃貸だと騒音も気になりますし私は欲しいのですが。+0
-0
-
613. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:54
>>610
月やろ
年やったら安い方や+8
-0
-
614. 匿名 2020/01/09(木) 21:39:35
>>19
盛大なトピずれだけど2コメのペッパーランチを忘れるなは忘れられない+9
-0
-
615. 匿名 2020/01/09(木) 21:41:00
>>64
うちもこの世帯です。
夫450わたし100
田舎で持ち家、子ども幼稚園2人だけど、田舎故の車も2台持ちだから、普段の生活には困らないけど、貯金ができない。そして旅行もできない…子どもディズニー泊まりで連れて行きたいな+37
-0
-
616. 匿名 2020/01/09(木) 21:42:15
書き込もうと思って、源泉徴収確認したら世帯年収1千300万だった。
ごめんなさい。+7
-8
-
617. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:37
>>616
高所得者?なのかわからんけど、
年収トピって年収の範囲より上の人が意味わからない書き込みにくるよね?
高所得者って、読解力ないのかな?+19
-2
-
618. 匿名 2020/01/09(木) 21:43:43
>>36
子ども2人ですが都内です。
そんなに広くない綺麗じゃないマンションで家賃14万。
年収700で余裕なし。たぶん使いすぎなんですが、貯金できてないので下の子幼稚園行ったら働きにでる予定。+16
-3
-
619. 匿名 2020/01/09(木) 21:46:30
>>182
何も考えてないあなたにビックリですよ。
+34
-9
-
620. 匿名 2020/01/09(木) 21:49:04
地方都市住み、専業です。持ち家ローンあり、車あり。
訳あって子供は園児一人、パートできるとしてもあと5年はできなそう。
服はセール品しか買わないけど、好きなのとストレス発散で数は結構買っちゃいます。
主人が外出や買い物が好きであまり節約はできていませんが、その分ストレスはないかな(^^;ですが、東京住みや二人目いたらこうもしていられないんだろうなとは思います…地方なのでマイペースにやってます。
+6
-0
-
621. 匿名 2020/01/09(木) 21:49:14
>>617
釣りでしょ。そうやってリアクションするから書き込みに来るんだよ〜+7
-0
-
622. 匿名 2020/01/09(木) 21:49:31
>>612
難しいですね。現役時代にローンを返した方がいいと思うのですが。
月10万円、パートでほぼフルで稼いだお金がまるっと消える感覚ですね。+0
-0
-
623. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:08
>>609
17万!?
まじかーやってけるかなうちの家庭+7
-1
-
624. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:47
収入ほぼ使ってしまう、教育費は贈与で貰える、家は購入しない。でも貯金がない…節約奥様に指導して欲しい+7
-2
-
625. 匿名 2020/01/09(木) 21:51:38
>>613
ひぇぇ!パートじゃ追い付かない+10
-0
-
626. 匿名 2020/01/09(木) 21:53:49
>>147
クルマ無しはでかいね。
電車やバスでどうにかなる地域でうらやましい。
うちは市内移動はクルマ必須なうえに、最寄駅も普通と急行がそれぞれ15分に1本。+18
-2
-
627. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:00
塾に17万も使うってことは中学受験でもさせるのかな?この年収帯で私立中とか無謀過ぎないか?!+21
-0
-
628. 匿名 2020/01/09(木) 21:54:46
>>46
わかる
私ももともと自分が600万稼いでいて夫が700万
一気き700万になると生活水準落とさないといけないから色々地味に我慢が続くよね。
貯金しなきゃいけないし貯金切り崩したくない。
しまいに私は主婦に向かなかったから2歳半で保育園見つけて復帰。
前職の伝手で来月から時短で正社員化前提の契約社員で働き始めます。+17
-1
-
629. 匿名 2020/01/09(木) 21:55:03
>>168
副業はどんなことされてますか?差し支えなければ教えて下さい。+14
-0
-
630. 匿名 2020/01/09(木) 21:56:24
旦那600万円代。私パートで70万円くらい。
子供は小3が一人。
パート先の人間関係が最悪で辞めたいけど、私の収入がゼロになるのは怖いし、融通は効くから我慢してます..
毎年旅行も行けてるしそんなにカツカツでもないけど、繰上返済とか大学費用とか考えるともっと貯金しないといけないんだろうな。
小学生のうちは鍵っ子にしたくないので、中学生か高校生になったらフルタイムで働きたい。
体力つけなきゃ..+19
-0
-
631. 匿名 2020/01/09(木) 21:57:59
>>618
都内の家賃高いよねぇ。
買っちゃったほうがマシと思えるくらいだよ。+15
-0
-
632. 匿名 2020/01/09(木) 21:58:22
塾代と習い事で17万ってちょっと身の丈考えたほうがいいと思うよ😅+27
-0
-
633. 匿名 2020/01/09(木) 21:59:04
我が家も都内で子供3人です。周りのママ友が駅前の設備が充実した新築マンションや広い戸建を買ってるのに対し、我が家は10坪ほどの土地にギチギチに建てた狭い家…。せっかくの戸建てなのに駐車場さえ付けられなかった。でも子供3人で賃貸に住み続ける勇気もなかった。一番下の子が幼稚園になったら私も働いてローン返済頑張ります。+9
-0
-
634. 匿名 2020/01/09(木) 21:59:21
>>172 自営なら極限まで年収下げて税金安く抑えるか、ガッツリ貯めて税金高くとられるかの二択だよ+0
-0
-
635. 匿名 2020/01/09(木) 22:00:29
>>606
うちと似てる!
900万台のときに住宅ローン組んだから、支払いは月11万。
しかし今は670〜700万だから、年収のわりに無謀な額を毎月払ってる。
下が2歳のときに働きだして、小学生になった今は扶養外れて働いてなんとかなってるよ。
上が中学になったら出費が増えるから今から不安。。
606さんも頑張って!
+9
-0
-
636. 匿名 2020/01/09(木) 22:04:53
>>569
え?
そんなに使うかな?
差し入れやらとか服買ったり、化粧品買ったりしても給料の半分も使わないよ?
それはお金も体も頭も使わないと私は満たされないタイプだから働いているのかも知れない…
人それぞれだよね+3
-5
-
637. 匿名 2020/01/09(木) 22:06:55
世帯年収500万子供1人です。ローンなしの持ち家(古い)があるから地味に暮らしていけてる。
幼稚園入ったらパートする予定。+2
-0
-
638. 匿名 2020/01/09(木) 22:07:29
>>618
その年収ならその家賃で普通+13
-0
-
639. 匿名 2020/01/09(木) 22:07:45
>>569
制服あり、休憩なしの仕事が一番だよね。
私は仕事帰りのコンビニ通いがやめられない、、、+22
-0
-
640. 匿名 2020/01/09(木) 22:09:48
>>616
羨ましい❗️
+0
-0
-
641. 匿名 2020/01/09(木) 22:12:41
>>172
絶対税理士つけた方がいいよ。
良心的な税理士さんいるから探したらいいよ。
お金借りるときとか調べられる時とか何かあった時も親身な税理士さんなら本当たよりになるよー。+9
-0
-
642. 匿名 2020/01/09(木) 22:13:25
世帯年収100万ですが参加したいです+0
-0
-
643. 匿名 2020/01/09(木) 22:13:25
主人の年収700くらい。
持ち家で一軒家。
子供は1人。
ずっと専業主婦で子供が小学2年生になってから働きだしたよ。
朝、子供が学校に行った後から帰ってくるまでの間だけパートしてます。
私の年収は去年は120万くらい。
+7
-1
-
644. 匿名 2020/01/09(木) 22:17:35
>>603
何にいくら使ってるかわからない感じなんですね?
私も家計簿つけるの苦手&時間ないので、食費はこのカード、娯楽はこのカードでと分けて使ってます
まずは食費、日用品にいくら使ってるか知ることが大事かも+1
-1
-
645. 匿名 2020/01/09(木) 22:17:38
2馬力で700で共に正社員です
子供1人
パートになろうか迷ってます
子供ができて辞めた方は、不安はありませんでしたか?
辞めたら給与は下がるし次雇ってもらえるか不安で、正社員で続けています
+7
-0
-
646. 匿名 2020/01/09(木) 22:18:24
>>640
ありがと。+2
-0
-
647. 匿名 2020/01/09(木) 22:18:24
>>626
横だけど、田舎大変ね~と思って読んでたら、用意する最寄り駅の普通と急行が15分に一本ずつって、うちも一緒だわwww+23
-1
-
648. 匿名 2020/01/09(木) 22:18:42
>>12
なぜ働く選択をしない?
専業主婦選ぶんならそこからでしょ。+2
-20
-
649. 匿名 2020/01/09(木) 22:19:37
>>15
そうしてるうちに親の介護が始まるよ。色々気にしてたら働けない。だからもうその年収でがんばるしかないよ。+25
-2
-
650. 匿名 2020/01/09(木) 22:19:39
>>505
例えば北区や足立区ならありますよ〜+1
-0
-
651. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:04
地方 夫500万 子供1歳
年50万しか貯金できてないし贅沢はできない(年2回の旅行や週1外食はしてる)ので、来年から保育園預けて働こうと思ってる。そうしたら二人目っていつ作るのがベストなのか。。一人っ子のほうが金銭的にも精神的にも余裕もてるので悩み中です。+28
-2
-
652. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:10
>>71
私も同じです。デパコスとかも使えます。+4
-1
-
653. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:35
>>636
別に全部使い切るとは言ってないけど。
うちはまだ子どもが小さくて目が離せないから。
+0
-0
-
654. 匿名 2020/01/09(木) 22:20:38
40代 夫600万、妻200万(パート)
子供1人(中学生)
家は中古の一軒家でローン月8万です。
幸いにも子供がお勉強が嫌いな子では無かったので、今のところ通信教育とラジオの基礎英語だけでいけています(学年10位以内です)
子供が1歳半で復帰しました(パート)
セレブな生活ではないですが、それなり不自由無い暮らしができています。
私の収入はこれから先増やすつもりは無いので(体調面が不安)このまま細々と家族3人慎ましくやっていきます。+19
-9
-
655. 匿名 2020/01/09(木) 22:21:08
>>644
なるほど!
一つのカードで食費お出かけコンビニ全て払ってました。
知ったら自己嫌悪になりそうですが、家計のためにきちんと把握しようと思います。+8
-0
-
656. 匿名 2020/01/09(木) 22:21:29
>>643
我が家の構成?環境?と似ているので参考になります!
まだ幼稚園で、小学校半ばくらいでパートかなと思っています。同じように子供の学校帰りまでの仕事がしたいのですが、どんなお仕事をされているのですか?+6
-0
-
657. 匿名 2020/01/09(木) 22:22:54
620万子供一人だけど手取りが少なくてボーナスガツンだから月々は殆ど貯金できない
働かなきゃだけど親は遠方で頼れないから迷ってる
正社員で共働きの人って頼れる親が近くにいるよね〜+31
-1
-
658. 匿名 2020/01/09(木) 22:23:39
>>626
うちの実家もそんなかんじだけど、普段は自転車で頑張ってるよ。荷物の多い日はバス。ほんとに緊急で病院とかいくときはタクシー。
電車15分に一本ならそんなにど田舎ではないでしょう。+17
-0
-
659. 匿名 2020/01/09(木) 22:23:58
みんな月の支出ざっくりどれくらい?+1
-0
-
660. 匿名 2020/01/09(木) 22:25:37
>>650
そこらへんで20坪ぐらいでも5000万円台だと思うよ+0
-0
-
661. 匿名 2020/01/09(木) 22:31:13
>>650
確かにありますね。でも駅からバスだったりかなり遠かったり。せまーい土地の三階建てかイ◯ダグループのでした😨+5
-0
-
662. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:01
旦那が海外赴任出来る話があるって言うから言い方は悪かったかもしれないけどこんな所で家族みんなでくすぶってないで大変かもしれないけど海外で頑張って子どもだって帰国子女になった方が受験ももっと頑張れるかも知れないから希望だそう!って言ったら
俺くすぶってるつもりないし!!ってキレられました…
私にも働きに出て欲しいって言うんだから私だって外国語話せた方が収入アップにも繋がると思ったんですけどね…+6
-4
-
663. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:39
>>660
江戸川区も駅から遠いのに5000万以上するね。
小岩あたりだともうちょっと安い。+2
-0
-
664. 匿名 2020/01/09(木) 22:33:46
>>383
夫が800万、私は単発アルバイトなので100万行かない感じです。
地方でマイホーム持ち、車2台、子どもは幼児2人です。
親はどちらも県内に住んでいます。
どちらの親も引退していますが金銭的に苦しいわけではないので、援助があります。
実親は節目でまとまったお金を出してくれます。義両親は子どもに服を季節ごとに買ってくれたり、食事をご馳走になることが多いです。+3
-26
-
665. 匿名 2020/01/09(木) 22:35:44
>>650
足立で土地込み3000万の建売買った人知ってる。多分年収もここのトピに該当する。+2
-0
-
666. 匿名 2020/01/09(木) 22:36:14
>>648
そうでなくて、一馬力で600あって専業している=今から働ける、のと、すでに二馬力で600はちがうってことじゃない?+44
-1
-
667. 匿名 2020/01/09(木) 22:36:21
世帯というか単身だけど…630
都内一人暮らしなのでまぁそこそこの生活です
仕事は体力的に辛い時もある!+7
-0
-
668. 匿名 2020/01/09(木) 22:36:25
江戸川区は水害の危険性あるから絶対家買うのはやめたほうがいいよって小岩出身の父が言ってます。
+11
-2
-
669. 匿名 2020/01/09(木) 22:36:46
>>10
正直納税もしない
家庭の小遣いが増えるぐらいの金額で
保育園入られても税金の無駄使いだと思う。
卒園した途端パートやめる人もいるよね。
キャリア(笑
幼稚園でいいと思うわ…
+36
-4
-
670. 匿名 2020/01/09(木) 22:37:17
>>149
2人居て良かった
お金は何とでもなるけど、子供は産める条件が限られてるから、欲しいなら作った方がいいよ
万が一私たちに何かあっても兄弟が居るのと1人になるのとは子供の気持ちも違うだろうし。
なにより家族が増えるとやっぱり幸せだよ。
身体や金銭面で問題なければもっともっと子供欲しいもん+20
-11
-
671. 匿名 2020/01/09(木) 22:38:36
>>609
二人が大学卒業するまでキツいのが続きますが、この年収で二人奨学金なしで行かせられます?+9
-1
-
672. 匿名 2020/01/09(木) 22:39:02
>>651
年2回の旅行や週1外食はして年50万貯金なら貯金増やしたほうがよさそう+2
-1
-
673. 匿名 2020/01/09(木) 22:39:37
>>589
我が家もカツカツだし、私自身無職の身だから偉そうに言えないのですが、もし体調がよくて都合ついたらフルで働いた方がいいのではないでしょうか?実家、義実家から何かしら援助がありますか?+0
-0
-
674. 匿名 2020/01/09(木) 22:40:22
マイナスかもですが…
地方都市。夫600万、私60万。アラサー夫婦です。子供一人。車二台。
昨年マイホームも新築一戸建て建てて、旅行も年一行けて、割と好きなもの食べて貯金も年100万くらいできているので普通に幸せです。お互い実家が裕福だったわけではないので、今くらいの生活レベルで満足しています〜✨生まれ変わったら都会でセレブな生活してみたいな〜(笑)+27
-0
-
675. 匿名 2020/01/09(木) 22:41:24
>>662
子持ちの主婦として海外赴任に帯同したところで普通にしてたらほとんど語学なんて身につかないよー。かと言ってお子さん海外経験初めてならちゃんとサポートしてあげないとかなり大変ですので自分のキャリアよりできれば寄り添っていてあげてほしい。家庭のサポートでかなり差が出ます。日本人学校に行くのならともかく。+9
-0
-
676. 匿名 2020/01/09(木) 22:42:19
>>166
うわー!どうやってるのか知りたい!
何だかんだ頑張っても支出が毎月25万以上になってしまうから、200万も貯金なんて到底できないや+22
-0
-
677. 匿名 2020/01/09(木) 22:44:30
みんなすごいね。
うちも600ぐらいだけど、めちゃくちゃ贅沢な生活が送れて感謝してる。
子どもの頃貧乏だったからそう思うのかな。
結婚してから自分家が貧乏だったことに気づいたし。
まだまだ働きたいとかすごいなぁ
+38
-1
-
678. 匿名 2020/01/09(木) 22:44:34
愛知県住み旦那はTOYOTA系で年収600万~くらいです。パートしてますが貯金までは中々…+7
-0
-
679. 匿名 2020/01/09(木) 22:45:06
>>447
700万いいなぁ。奥さんの支えのおかげだよ!
昇給おめでとぉヽ(´▽`)/
うちの旦那も頑張れー!!+15
-0
-
680. 匿名 2020/01/09(木) 22:48:00
>>604
家の親戚もそんな感じ。
先のことなんも考えてないお花畑だなーって見下してたけど、代々高卒や専門卒で大学行くなんて考えないし、そんな感じだけどじぃちゃんばぁちゃん含め暮らしに困ってる様子もないし、ユーモア溢れて家族仲良くて、沢山笑って楽しそうに暮らしてる。
幸福感で言えば、神経質で臆病な私より彼らの方がはるかに高い。
ああいう人生もありなんだと思う。
+25
-1
-
681. 匿名 2020/01/09(木) 22:50:09
九州の田舎で夫570万、私パート60万で630万。
夫婦もとアラフォーで子供はいません。
賃貸だけど立地も良いしちょっと高めの家賃でも大丈夫。
食費も値段よりは産地とか見て買える。
自分のパート代はお小遣いでやりくり。
それで貯金も出来てるので大丈夫かな?と思ってます。+4
-0
-
682. 匿名 2020/01/09(木) 22:50:26
>>672 それを楽しみに家事育児(夫は仕事)頑張っているので、そこを削りたくはないので来年から働くんです。やっぱり節約節約じゃ心が荒んでしまうので、、。産前まで正社員で働いたのでそれまでは年100万以上貯めれてたけど厳しいかな(^^;+9
-0
-
683. 匿名 2020/01/09(木) 22:51:28
>>659
あなたはどんな感じ?+1
-1
-
684. 匿名 2020/01/09(木) 22:52:30
地方都市、旦那の年収550万、私は専業、選択一人っ子+犬1匹
マイホームローン月7万、貯金800万
幼稚園に入ったらパートする予定。
小学校入ったらフルタイムで働きたい。+4
-0
-
685. 匿名 2020/01/09(木) 22:54:20
>>660
足立区でも田舎の方は地方より安いよ
+0
-2
-
686. 匿名 2020/01/09(木) 22:54:21
500万から700万て範囲広いと思うのは私だけ?
旦那のみ500万だけど私は保育園入り次第即フルタイム勤務するつもりだよ
旦那のみで700万あるならフルタイム勤務しないかも+7
-0
-
687. 匿名 2020/01/09(木) 22:55:39
地方住みで旦那だけで700万。
車は1人1台が必須。しかも豪雪地帯だから車は四駆が当たり前。盆地だから夏も冬も光熱費が高い。実家、義実家とも100キロ以上離れた場所で頼る人もいないし、うちは一人っ子です。
車や家を建てる時も、色々と寒冷地仕様にしたりするし、地方でも寒冷地はお金がかかるからきつい。+15
-1
-
688. 匿名 2020/01/09(木) 22:57:13
>>59
羨ましい!義両親に感謝ですね!
共働きで保育園児2人、世帯収入700万ぐらいだけど定年なってもローン有りで、どこかで繰り上げ返済しないと無理です。
定年後も、できる仕事あればするつもり。
+5
-0
-
689. 匿名 2020/01/09(木) 22:59:34
>>13
医者とかじゃなくて?
地方でそんな稼ぐの地方裁判官か医者か弁護士ぐらいじゃない?+10
-6
-
690. 匿名 2020/01/09(木) 23:04:08
>>674
うちとほぼ同じ!生活レベルや感覚もそんな感じ。
逆に東京から地方へ引っ越してきたけど、東京なら同じ収入でこの暮らしはできなかった。まず東京の家高すぎて買えない。今、満足です。+2
-1
-
691. 匿名 2020/01/09(木) 23:08:19
>>680
きっとマイルドヤンキーみたいな家族が一番幸せに暮らすと思うw
友達も多くて休みの日にはみんな集まって遊んだりもするしね。
学生の頃も好きなことして楽しんでたと思うし、さっさと結婚して子供産んで仕事がんばって…人生充実してそう。+24
-3
-
692. 匿名 2020/01/09(木) 23:15:22
>>690
わー!同じ感覚の方がいて良かった✨
ガルちゃんでは馬鹿にされるかもですが、週末はイオンに行ったり、無料のイベントに行ったり、公園など基本あまりお金かからないことしてます〜!周りの生活レベルも大体同じなので暮らしやすいです。私自身が浪費家なので、もし東京に住んでたら破産してました(笑)+19
-0
-
693. 匿名 2020/01/09(木) 23:17:01
北海道札幌市
旦那40で年収650の専業主婦こなし(5年以内に一人っ子計画)
私はとくになんの資格もないので私がフルタイムで働いたところで年収200~300万なので、しばらくしたら扶養パートで考え中です。
札幌だとこのくらいの世帯年収でもギリギリやってけるかな?と。
他の北海道民さんはどうですか?+12
-0
-
694. 匿名 2020/01/09(木) 23:17:27
額面730万手取り550万だった。
税金払わなきゃパートに行かなくていいのに、
ていうか旦那が払ってる180万より私のパート代の方が低い恐怖。+4
-0
-
695. 匿名 2020/01/09(木) 23:17:27
>>567
でも日給月給でしょ?+4
-1
-
696. 匿名 2020/01/09(木) 23:19:46
日々暮らすのには何も困ってないけど、老後資金とかまで考えだすと不安しかない。
家買ったとしてリフォームとかできるのかなー。
ボロで我慢するのかなー。
孫ができたとして、お祝い金あげたりおもちゃ買ってあげたりできるかなーと取り越し苦労してます😭+6
-1
-
697. 匿名 2020/01/09(木) 23:20:55
僕は大卒2年目500万です+3
-10
-
698. 匿名 2020/01/09(木) 23:21:30
>>569
毎月8万もらう中で無駄遣い二万ならプラスだよー。実際潤ってるからやめない。
これ言う人は働くの好きじゃないんだと思ってる。+6
-0
-
699. 匿名 2020/01/09(木) 23:21:50
>>117
うちの娘は低学年だけど原宿行きたがる
交通費もか大変+2
-2
-
700. 匿名 2020/01/09(木) 23:23:32
うちの娘もいつか原宿行きたがるのかなぁ〜。
まだ1歳だけど、楽しみ。+0
-0
-
701. 匿名 2020/01/09(木) 23:24:27
(年収)
旦那350万
私350万
(家事)
旦那2割
私8割
(子育)
旦那0割
私10割
(かかる食費)
旦那5割
私+子供5割
(小遣い)
旦那8万
私1万
最近殺意が湧いてきた+75
-2
-
702. 匿名 2020/01/09(木) 23:25:02
>>697
10年後結婚してからおいでー継続は力なり+4
-1
-
703. 匿名 2020/01/09(木) 23:26:17
>>651
何歳?年齢によるけど、二人目が幼稚園入ってから私は働いたよ。+1
-1
-
704. 匿名 2020/01/09(木) 23:30:04
>>651
雇用保険入って1年経って産休育休取れるようになってから二人目、がいいと思います。+7
-0
-
705. 匿名 2020/01/09(木) 23:35:25
>>677
貯蓄したいからだよ。使い切ると後でこまるよ?退職金がいいならまだ良いけど。でも子供を塾にしっかり入れたいとか留学させたいとか医学部行ったり院に行きたいだとか結婚式援助したいとか無限に上があるもの、、、+17
-2
-
706. 匿名 2020/01/09(木) 23:35:50
4月から上の子が小学生、下の子が年少で入園するので働こうと思ってます
上の子が帰ってくるまでの時間に終わるパートですが
自分が親が遅い時間まで共働きで、ずっと一人で子供時代過ごしたので下の子が小学生高学年になるくらいまではパートでいいかなって思ってます
そこから正社員の仕事見つかるかどうかが不安ですが+5
-2
-
707. 匿名 2020/01/09(木) 23:38:05
>>12
共働きで700万ならふつう
500万なら少ないよね+34
-2
-
708. 匿名 2020/01/09(木) 23:40:28
>>662
逆に言葉わからないし勉強遅れそうだけどな?日本人がいる学校なら英語にあんまり触れないよね。海外で働くの辛そうだし、家族も辛いと思う。想像は夢膨らむしカッコいいけれど。期間にもよる。実際海外留学したり海外にも行く会社にいるけれどハード。学生が短期留学くらいが一番楽しいかも。+7
-0
-
709. 匿名 2020/01/09(木) 23:41:09
>>560
お身体大事になさってくださいね+9
-0
-
710. 匿名 2020/01/09(木) 23:44:48
>>609
習い事いる?どこか削らないと、、学費も必要だし老後資金もいるし。+9
-0
-
711. 匿名 2020/01/09(木) 23:45:06
夫の年収700a〜1200万。…ですが借金が発覚して私も働き始め+700万になりましたが借金返済しながらだしどちらも自営なので出るもの出るしで楽ではないです。
早く借金返して贅沢しなくてもいいから楽になりたい。+4
-9
-
712. 匿名 2020/01/09(木) 23:45:07
田舎だけど2人目が一歳で来年から保育園入れて働くよ
お金の事あまり言わない旦那だけどカード使いすぎと言われたり生活はカツカツ
パートだけど働かないと貯金できない+4
-0
-
713. 匿名 2020/01/09(木) 23:45:19
一馬力で600万ちょっと。小学生の子供二人。
田舎だから持家、車二台。
親からの援助はないけど、貯金もなんとかできてるし楽しく暮らしてる。
事情があって、もうすぐ私立中学を受験するからそろそろ働かないとやっていけないよね…。
自分と似た環境の人がたくさんいてすこく参考になる!+8
-1
-
714. 匿名 2020/01/09(木) 23:49:16
>>689
医者で700万円て安くないか?
むしろ過疎地に行くと給料逆に高くなるって聞いたけど。
+32
-2
-
715. 匿名 2020/01/09(木) 23:51:18
>>115
自分でも不思議なくらいあなた方みたいな人って気持ち悪い。産む前に適正分かりたかったとか、分かってたら産んでないとか。絶対こんな母親嫌だわ。+39
-26
-
716. 匿名 2020/01/09(木) 23:51:27
>>48
夫年収700、子供1歳です。
貯金は年間150万くらい。プラス子供の貯金も年間30万くらい。
マンション新築購入しました、特に何の節約もしてないです。お互いの実家が反対方向にそれぞれ遠いので帰省したり旅行したり、美味しい物食べに行ったり。お互いのお小遣いそれぞれ5万。別途誕生日やボーナスでたら何か買ったり。
いい暮らしはできないけど、不自由ない暮らしはしてるかな。
+2
-7
-
717. 匿名 2020/01/09(木) 23:52:32
>>416
心配してくれてありがとう!
週2だし、元々体力はある方だからなんとかやれてる
パート先の人は5歳と8歳の子どもがいて週3で働いてる
上には上がいるよ
家の頭金払って貯金がすっからかんだから頑張る!
+11
-0
-
718. 匿名 2020/01/09(木) 23:57:51
>>697
おー、えらいえらい。
あと1年頑張れたら何とか行けるんじゃない?
次の壁は7年目かな。+1
-2
-
719. 匿名 2020/01/10(金) 00:00:00
みんな家に金かけ過ぎ。
住宅ローンが一番きついんだから。
+23
-0
-
720. 匿名 2020/01/10(金) 00:02:36
>>701
甘やかし過ぎだねぇ。
二人とも子供にとって毒親だよ。+26
-1
-
721. 匿名 2020/01/10(金) 00:02:55
>>678
愛知の人は聞いてもないのにTOYOTA TOYOTAって。+14
-1
-
722. 匿名 2020/01/10(金) 00:09:37
今年結婚予定なのですが、お互い実家のため家を探さなくてはなりません。
みなさん家賃はどのくらいですか?
会社の家賃手当が少なく、管理費込みで9万上限に考えてますが、古い家ならあるな〜という感じです。+0
-0
-
723. 匿名 2020/01/10(金) 00:11:14
家どうしよう
貯金少なすぎて全然買える気がしない
せめて夫が30代のうちにローン組みたい+8
-0
-
724. 匿名 2020/01/10(金) 00:11:35
>>81
130万じゃないの??+6
-0
-
725. 匿名 2020/01/10(金) 00:12:33
>>701
うちの旦那収入700万だけどお小遣い3万だよ。
下げたら?
あ、勿論、服とか趣味の備品買うときは別会計で出費してるよ。
それだけでも月に3万+1万前後になって半分になる。+27
-0
-
726. 匿名 2020/01/10(金) 00:19:06
>>722
地方か都市部かによって感覚が違うので希望の土地の坪単価言えば近い人からアドバイスもらえると思いますよー。
因みに2人暮らしで
4DK 駐車場2台 48000円(築15年)
土地 坪20万地域+2
-0
-
727. 匿名 2020/01/10(金) 00:25:43
>>171
うちはそこから他の固定費払うと純粋に生活費8万くらい。
突発的に支払いが出てくると全然足りない。
まず子供が中学生になっていっきにお金かかるようになった。+22
-1
-
728. 匿名 2020/01/10(金) 00:25:51
>>720
やっぱり甘やかしすぎだよね。
子供にも良くない。+6
-0
-
729. 匿名 2020/01/10(金) 00:29:18
>>662
場所によるんじゃないの?
先進国ならいいけど、そうじゃないならどうするの?
義兄が思い切って希望出したら、タイへ赴任が決まって、結局単身赴任で行ったよ(まだ子供が生まれたばかりだった)
あれから10年経つけどまだ帰ってきてない。
ちなみに今はブラジル。めちゃくちゃ治安悪いらしいよ(車の窓全面防弾ガラス仕様)
ただ、海外の空気が合ったのか、義兄は着々と昇進してるらしい。今や海外支社長だって。
+7
-0
-
730. 匿名 2020/01/10(金) 00:32:49
>>714
医者で700万はないって!
700万なら過疎地にいけば普通に公務員ならあるよ
むしろ田舎でそれだけ稼ごうと思ったら民間企業では無理かな+7
-1
-
731. 匿名 2020/01/10(金) 00:34:10
>>701
私の知り合いもお互いフルタイム300万と250万ぐらいで家事育児そんな配分みたいだけど、散々旦那を甘やかせてるからそうなるんだよって思う。
散々不満を漏らすぐらいなら旦那を締め上げたり家事ボイコットすれば良いのにやらないんだよなぁ。
そしてこちらがその旦那を悪く言うと庇う不思議。+18
-0
-
732. 匿名 2020/01/10(金) 00:35:22
>>714
いや、地方の勤務医だとそのぐらいじゃない?
結構バイトしてる勤務医多いよ。
夜間の当直とか、知り合いの(高齢)開業医のところとか。
+4
-3
-
733. 匿名 2020/01/10(金) 00:38:52
>>722
なるほど!ありがとうございます。
今調べたら坪115万くらいでした(^^;
2DKか1LDK、40㎡程度で探してます。+0
-0
-
734. 匿名 2020/01/10(金) 00:54:01
田舎住み(1人一台は車が必須)
28歳 夫400万 私300万 子なしです。
一人で700万くらい稼いでくれる夫、羨ましいです。
夫婦仲は悪くないし、家事も折半 特に不満はありませんが 専業主婦に憧れます!
明日もお仕事頑張ります。+6
-1
-
735. 匿名 2020/01/10(金) 00:56:52
>>722
買ったら?
うち月々そんぐらいだよ。+1
-0
-
736. 匿名 2020/01/10(金) 01:00:23
>>722
買わないほうがいいので、戸建て賃貸でいいね+0
-0
-
737. 匿名 2020/01/10(金) 01:06:08
>>48
田舎ですが賃貸マンションで家賃が一番大きく贅沢はできません。毎月主人から食費などの生活費のみ貰っています。貯金は200くらいはできてるのかな。結婚前、子供ができる前のようにブランド物を買えなくなりました。専業でも独身のように綺麗な格好の方を見ると羨ましくなります。。
綺麗な服着ても出かける所もありませんが。+2
-0
-
738. 匿名 2020/01/10(金) 01:09:04
>>586
あなたは私の希望
ポジティブな意見をありがとう+5
-0
-
739. 匿名 2020/01/10(金) 01:11:41
>>555
子供一人と三人じゃ相当違うよ+15
-0
-
740. 匿名 2020/01/10(金) 01:13:58
>>656
近所の会社で受付&事務をしてます。
長らく働いてなかったので制服を着るのすら新人時代は嬉しくて新鮮でしたよ。笑
+4
-0
-
741. 匿名 2020/01/10(金) 01:22:54
>>689
弁護士は今はそんなに稼げないよー
法律事務所経営してるトップくらい+9
-1
-
742. 匿名 2020/01/10(金) 01:23:31
>>718
行けそうですね。ちなみに先月は残業80時間でした+0
-1
-
743. 匿名 2020/01/10(金) 01:31:13
世帯600万、専業です。子供一人、来春幼稚園。二人目妊娠中です。奨学金、車二台、持ち家ローン、外食、なかなかの出費で二人目なんて言ってる余裕なかったかな…と心配してます。
今年は洋服代を節約します。二人目はもし上の子と同じ園が入れれば預けてパートでもできたらいいなぁ。+9
-1
-
744. 匿名 2020/01/10(金) 01:33:00
賃貸の造りって分譲と全然違う。
そして、住民も。+1
-0
-
745. 匿名 2020/01/10(金) 01:34:54
>>736
戸建て賃貸て全然なくない?
高いし。
地域によるか。+2
-2
-
746. 匿名 2020/01/10(金) 01:43:32
さも自分が600万稼いでるかのようなトピタイ笑
うっざ実際シングルになればコンビニレベルでしょ+4
-15
-
747. 匿名 2020/01/10(金) 02:06:36
賃貸専門マンションは部屋が寒かったり結露酷かったりしますからできれば分譲マンションの賃貸が良いです。
賃貸専門マンションは全然作り違います。+1
-4
-
748. 匿名 2020/01/10(金) 02:18:46
>>1
子どもが2歳、0歳でパートに出ましたが、オススメしません。
最初の数ヶ月はお熱&感染症コンボで休みまくり。フル出勤できた月がほとんどありません。月に5日程度しか登園できなかった月も2回くらいありました。
欠勤ばかりのパート代では保育料を賄えず、半年くらいは赤字続き。
事務なので休んだ分だけ自分に仕事が降ってくるだけだからまだいいですが、シフト制の仕事だったら迷惑極まりなかったと思います。
幼稚園に上がって園生活に慣れた頃に、ポツポツ働き始められたらいいのではないでしょうか?+21
-3
-
749. 匿名 2020/01/10(金) 02:24:46
>>733
坪単価同じくらいです
二人暮らし1LDK、30㎡前半で8万
もちろん手狭ですが一生この部屋で暮らすわけじゃないしと割り切ってます+2
-1
-
750. 匿名 2020/01/10(金) 02:54:15
今更で恥ずかしいのですが、皆さん年収って手取りですか?
もうすぐ産休明けで不安で…+2
-7
-
751. 匿名 2020/01/10(金) 04:41:06
体調崩してしまい、子供2人が小学生になってから専業になりました。体調悪いのもあって、つい外食や外注をしてしまい、貯金はほぼできませんでした。共働きで年収900万の時は私の収入から240万/年できてたのに…500万で家ローンや車2台を持ち、貯金するのは無理でした…+30
-0
-
752. 匿名 2020/01/10(金) 04:46:47
>>722
子供部屋を部屋数増やして探すと10万オーバーだったから、建てたよ。+1
-0
-
753. 匿名 2020/01/10(金) 04:56:08
500万で、余裕部分ていくら使えますか?うちは、習い事とかお小遣いを捻出するのも苦しいです。子供の服の買い替えや1000円カットで日々の暮らしが崩れてしまいます。+14
-0
-
754. 匿名 2020/01/10(金) 05:05:11
子ども小さいうちはその年収でも良いけれど、子ども大きくなるにつれ、食費、塾代、学費、恐ろしいほどかかるよ。
年収が年齢とともに上がらず低いままの家庭で無計画な家庭は奨学金を子どもに背負わせてる印象
昔は年功序列で給料も上がっていってたから子どもの学費も捻出出来たけど+7
-8
-
755. 匿名 2020/01/10(金) 05:31:00
ダンナ980
私 340
世帯年収 1320万
一人っ子 3人家族
子供は中1
小学生のうちに繰上げ返済を繰り返し
来年でマンションローン完済予定
特段不満なくなんとかなっています+1
-34
-
756. 匿名 2020/01/10(金) 05:43:22
>>12
>>648
日本の3号専業主婦は自分達が日本を衰退させ崩壊させようとしてるという自覚がない
むしろ自分達は日本を支えてる功労者と思っている
労働者の納めた税金や年金その他社保にタダ乗りしておいて
散々優遇されてきたのに、もっと優遇しろ、旦那の給料上げろと言っているからタチが悪い
余裕がないならあなたが働けばいいだけのこと
日本は資本主義「働かざる者食うべからず」「働かざる者産むべからず」ですよ+6
-42
-
757. 匿名 2020/01/10(金) 05:53:11
>>756
今から起きて家族分の弁当作り
朝食作り
ワンコ散歩
洗濯
掃除
買い出し
夕飯作り
子ども習い事車送迎
ワンコ散歩
これも労働でしょ?+29
-13
-
758. 匿名 2020/01/10(金) 05:55:07
旦那だけの稼ぎで暮らせる人が羨ましいわ。
出来れば専業主婦になりたい…。+24
-0
-
759. 匿名 2020/01/10(金) 05:57:53
共働きしてる人に質問。家事育児出来てますか?
毎日フルタイムで働いてると絶対に完璧は無理だし
余裕がなくて掃除も出来ないし散らかり放題で料理も手抜きになってしまうんです。子供がいると子供優先になりますし。
旦那には完璧を求められます。疲れました。+24
-1
-
760. 匿名 2020/01/10(金) 06:03:56
>>115
こういう人を見るとさ…子供嫌いで子育て出来ないと自分で自覚して産まない人は利口なんだと思う。
後先の事考えないで出来たから産みますって女がいるから虐待や育児放棄が増えてるんだなって感じるわ+27
-4
-
761. 匿名 2020/01/10(金) 06:15:04
がるちゃんはいつも「世帯年収」で聞いてくるからアホなんだよね
この個人主義の時代に「世帯」って…思考回路が完全に昭和で止まっている
未だにサザエさん、ちびまる子ちゃんみたいなアニメを放送し続け
あれらが日本の正しい家庭像であるかのように洗脳している
昭和の「家制度」のような考え方や昭和の女性像や男性像
昭和思想から抜け出さなけば日本に未来ない自民党も野党も「昭和」で思考停止の今、求められる新しい国家像とは(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp日本で「ヒト・モノ・カネ」不足の悪循環が進んでいる。それにもかかわらず、与野党ともに打つ手なしという状況に陥る日本の政治・社会システムには限界がきている。そこで、令和元年を締めくくるに当たって、日本
+2
-24
-
762. 匿名 2020/01/10(金) 06:18:57
旦那570万
私20~30万
子供3人
関東住み
旦那が休みの日だけ数時間だけ働いてる。
一番下が幼稚園行くようになったら1日4時間週3~4で働き、一番下が小学生になったらもっと働く時間増やそうかと思ってる。
野菜は私の職場やご近所さんから沢山頂ける、義実家からもおかずやらお菓子やら沢山頂いてるからなんとかなってる。+2
-1
-
763. 匿名 2020/01/10(金) 06:19:08
>>757
朝10時からの勤務だと全部出来ますよー。
無理には勧めない、ただ若いうちに貯蓄しといた方がらくじゃない?ってだけ。
旦那が無収入の60~65歳の準備できてますか?
+5
-5
-
764. 匿名 2020/01/10(金) 06:26:02
>>742
いいなぁ、入社2年目で残業でるんか。
同じぐらい働いても未熟だからという理由で残業代30時間しか出なかったわ(苦笑)
身体、壊さんようにね。
合わなかったら若いうちに職場変えるのもありですよ。+1
-1
-
765. 匿名 2020/01/10(金) 06:38:35
夫42歳550万残業なし
私29扶養内100 パート
子どもなし
フランチャイズ飲食店パートで60ババアからのイジメが酷いです。入ったばっかりだけどすぐにでも辞めたい。でも、負けずにこれから行って頑張ります。
+33
-0
-
766. 匿名 2020/01/10(金) 06:48:58
>>756
頑張れー
私はもう作り終わって
洗濯を干し終わって
今日は早出なので
7時には家 出ます!
専業主婦 羨ましいー+8
-0
-
767. 匿名 2020/01/10(金) 06:53:51
>>710
2人分17万で、うち一つがずっと続いてる習い事で7000円なので、ほぼ塾代です。小さな子ではないので、要るかどうかより、本人がやりたいと言って頑張っているから通わせています。塾は我が家には不可欠でした。学校だけでは無理。
季節講習は最低限のみしか受けさせてなくて、それでも夏休みとかはプラス10万。+7
-2
-
768. 匿名 2020/01/10(金) 06:54:09
>>10
一歳児の保育料払うなら扶養内じゃ微妙だよ。
扶養内なら幼稚園まで待ってからパートがベスト。
+33
-0
-
769. 匿名 2020/01/10(金) 06:56:28
>>755
トピタイ読んでるかい?+14
-2
-
770. 匿名 2020/01/10(金) 06:58:33
>>701
お小遣いは手取りの1割が上限だよ。
旦那さん、80000円欲しいなら80万稼いで来~い!+18
-0
-
771. 匿名 2020/01/10(金) 07:31:03
旦那一馬力年収600万。
幼児三人。
年間150万貯金できてる人とかすごい、、
頑張っても年間100万くらいしか貯金できない。+14
-0
-
772. 匿名 2020/01/10(金) 07:31:41
>>757
言いたくないけど、、貯金二億あります。
普段絶対に人に言わないけど、、+6
-2
-
773. 匿名 2020/01/10(金) 07:32:53
>>719マイホームローンがきつい。
月8万でボーナス時12万。
最初の10年でお金ためて繰り上げ返済したいのに中々お金が貯まらない、、
家のローンがなかったらかなり楽なのになって思う
+6
-0
-
774. 匿名 2020/01/10(金) 07:40:29
>>759
旦那さんには掃除機を担当してもらいましょう。
やる気によって5分~40分の所要時間になる分野です。
それによってあなたの手抜き具合も釣り合わせばいいと思いますよ
私はそこでバロメーターにしてますw+16
-0
-
775. 匿名 2020/01/10(金) 07:42:09
>>520
おはようございます。520です。
たくさんのプラマイ、コメントありがとうございます!
夫年収280小遣い4万
私年収420小遣い0.8万
くらいです。
やっぱり旦那に我慢させてますよね。
周りの友人に言われるのは相当かな、と自分でも思います。
自分自身の小遣いを増やすわけでなく、レジャーや食事で家族に還元できる方向で若干お金を使えるように、頑張ってみます!+0
-10
-
776. 匿名 2020/01/10(金) 07:50:44
旦那様の年収がどれくらいだと
経済的余裕があるなー(金持ち)の部類に入るんだろ?
みなさんの考えどうですか???、+0
-0
-
777. 匿名 2020/01/10(金) 07:51:44
>>757
ワンコ必須ちゃうやんけ笑+11
-2
-
778. 匿名 2020/01/10(金) 07:52:24
>>775
旦那さん年収280万てww
それで小遣い4万なら十分だわ。
でももう少し家族旅行や家やレジャーにお金をかけた方がいいかな。
あまり我慢させすぎると家が嫌いになっちゃうからね。
温かい家庭が一番大事ですよ。
+22
-1
-
779. 匿名 2020/01/10(金) 07:53:09
>>97
でも夏休みとか長期休みはさすがに旅行やレジャーに連れて行きたいのは事実だよね
子供もずっと家や地元ばかりじゃ可哀想+2
-0
-
780. 匿名 2020/01/10(金) 07:53:39
>>775
ん?お小遣いそれでいいんですか?旦那さん貰いすぎな気が…
あなたの方が稼いでるんだからもっとあなたももらっていいと思うんだけど。偉いなあ。+14
-0
-
781. 匿名 2020/01/10(金) 07:53:51
>>756
本当にその通り+5
-2
-
782. 匿名 2020/01/10(金) 07:54:54
>>759
うちは夫の方が勤務時間が短く(収入も低く)夫が家事メインです。
完璧を求めることなんてしませんし、自分ができるときはやります。
何もかも分担してます。
奥さんに働かせて家事も育児も完璧を求める、ご主人何歳くらいの人なんでしょう?
年上にありがちな気がします。
今の若い人はお互いに分担し合うのが家庭の形、と認識してる人が多いので。
特にこの世帯年収だと。
(ご主人1馬力で1000万稼ぐとかになると話は変わってきますが)+8
-0
-
783. 匿名 2020/01/10(金) 07:56:22
専業叩きにもっていくのやめてもらえませんか?みんなで楽しくやろうよ。+9
-0
-
784. 匿名 2020/01/10(金) 08:03:32
いまどき健康状態に問題がないのに60〜65歳でまったく仕事してない男の人っていないよー。
体と頭が動く限り働いてるよ。
シルバー人材の仕事も取り合いになってるって聞いた。+5
-0
-
785. 匿名 2020/01/10(金) 08:06:19
600万てことは税金や保険引かれて実質約450万ぐらいですよね?+2
-0
-
786. 匿名 2020/01/10(金) 08:09:31
>>776
うちの夫が600万だからその基準で行くと、旦那だけで1000万〜あれば、かな。子どもの人数とかにもよるけど。
義姉家族が医者なんだけどやっぱ全然生活レベル違うし、子どもの学費とかも何も迷うことなく私立中行かせたり好きなことさせてる。+1
-0
-
787. 匿名 2020/01/10(金) 08:20:22
>>778 >>780
>>750です。このトピにたびたび登場しているんですが、
夫がメンタルやられた経験があり時短勤務です。
また、4万が多いと指摘ありましたが、小遣いは昼食込みです!後出しすみません!
私はごはんだけ家から持っていたり、そもそも趣味もあまりないので今の小遣いに不満は一切ないんです。
美容費、被服費、医療費、通信費などはすべて家計持ちなので。
夫の小遣いが少ないという意見ではなく、安心しました。
家族に還元していきたいと思います。
特に子供ですね。レジャーの回数を増やそうかと思います!+2
-0
-
788. 匿名 2020/01/10(金) 08:22:41
>>775
男女逆で
夫年収420小遣い0.8万
妻年収280小遣い4万
これで、もっと贅沢な暮らししたいと文句言う妻だったら離婚案件ですな。
家事育児の分担はもちろん旦那多めだよね?+9
-0
-
789. 匿名 2020/01/10(金) 08:24:10
600万くらい。
旦那の借金(あとで発覚)あるから火の車。
内情全然お金ないのに、一応年収あるから幼稚園で返ってくる補助も少ないし色々大変。+1
-1
-
790. 匿名 2020/01/10(金) 08:24:17
>>787
すみません>>750ではなく>>755でした。本当に申し訳ありません。+0
-0
-
791. 匿名 2020/01/10(金) 08:24:29
>>772
ここの収入で二億って自分達の力じゃないよね+5
-0
-
792. 匿名 2020/01/10(金) 08:27:15
みんなお金ないーなんて言いながら、高そうな車乗ってたり、ペット飼ったり遠くへ旅行してる。
世帯収入650位の我が家は子供二人を人並みに育てるのに精いっぱいだなぁ。
結局はみんなお金あるんだよね…+23
-0
-
793. 匿名 2020/01/10(金) 08:28:00
>>788
>>775です。コメントありがとうございます。
離婚案件なんですか...?
夫は小遣いの範囲で遊んでいますし、貯金も貯まっているので問題ないかと思っていました。
家事育児は旦那が多めです。
私これしか稼いでないのに帰宅が23時とかになってしまうので、平日はほぼ夫がやってくれています。
仕事が好きなので、家庭のことをほとんどやってくれる夫には感謝ばかりです。+3
-0
-
794. 匿名 2020/01/10(金) 08:29:44
主人の年収700じゃ自分のしたい生活はできないし、節約するより稼いで使えるお金増やしたいから働こうと思ってます。+3
-0
-
795. 匿名 2020/01/10(金) 08:32:56
>>21
4ヶ月から仕事復帰したよ
仕事して育児のストレス減った+3
-2
-
796. 匿名 2020/01/10(金) 08:35:44
>>53
私も半年で働き始めました。
節約するとなると引きこもりになるし、ストレスが凄かったです。
働き始めは凄く楽しかったけど、子供に発達障害が分かってあまりに身の回りの事が出来なくて気が狂いそうになって仕事減らしました。毎日くたくた過ぎて。
ギリギリの生活で働きたいのに働けないのがストレスです。+7
-0
-
797. 匿名 2020/01/10(金) 08:36:05
>>715
私だってこんな母親嫌だよ。
わから「わかりたかった」んじゃん。+0
-5
-
798. 匿名 2020/01/10(金) 08:37:32
>>182
なにも考えていないんですね、子供が可哀想+3
-5
-
799. 匿名 2020/01/10(金) 08:38:25
>>755
すげームカつく!!関係ないなら来るな!!!+10
-1
-
800. 匿名 2020/01/10(金) 08:45:04
父親が大企業の役員だったけど、再婚していて亡くなったときに、奥さんに遺産はあげませんと言われたよ。
父親から資産も生前に通帳を見せてもらっていて、家の権利をどうとか言っていたけどいつの間にか名義を変更されていたみたい。
子供のことを考えて遺産を残してくれる親がいて羨ましいです。
+3
-0
-
801. 匿名 2020/01/10(金) 08:48:33
>>166
本当に凄い!
内訳が知りたいです!!うちは月に3万ボーナス70万が限界・・・少ないのでしょうか・・・+2
-0
-
802. 匿名 2020/01/10(金) 08:51:07
>>775
お昼込みって言ったって毎日1000円ランチ食べても2万ほど残るじゃん
何故自分は8000円なの?こういうナチュラルに妻が遜ってそれでも夫に無理させてるとか言う関係嫌だなぁ。尽くすのが好きなのかもしれないけど女って遜るの好きだよね…。
甲斐性無いくせに小遣いガッツリの夫とか無理…+23
-1
-
803. 匿名 2020/01/10(金) 08:51:59
>>757
金稼いでないなら労働じゃない。
そんなの働きながらみんなやってるし。
しかも犬とかどーでもいい。
自分が好きで飼ってるくせに散歩が労働って意味わからん。
+11
-7
-
804. 匿名 2020/01/10(金) 08:53:10
稼いだらめちゃくちゃ税金とられて、ワケわからん復興支援税みたいな請求もきたから、仕事やめて下の子とのんびり専業主婦にもどった!頑張って夫婦で働いたら損する国だもん+8
-1
-
805. 匿名 2020/01/10(金) 08:54:23
>>772
そうです。言わないだけで多いんじゃないでしょうか+3
-0
-
806. 匿名 2020/01/10(金) 08:54:55
>>793
家事育児してくれてるならいいのかもしれないね。
>>私があまりにもお金を使わないから、夫は不服なようです・・・。
って書いてあって
>>夫は小遣いの範囲で遊んでいますし、貯金も貯まっているので問題ないかと思っていました。
というのは旦那さんは満足なのか不服なのかどっちなんだろうね。。。+3
-0
-
807. 匿名 2020/01/10(金) 08:56:07
>>772
羨ましい!
心に余裕生まれそう。+12
-0
-
808. 匿名 2020/01/10(金) 09:01:46
夫 年収500万円。小学生の子ども1人、専業主婦です。地方都市なので車2台、4500万円の家を建てて住宅ローン持ちでもなんとかやっていけてます。
元々私もパートで100~150万円くらい働いていたんだけど、育児で5年くらい前から専業に。中学に入ると何かとお金がかかるって言うし、そろそろ働いた方がいいかなと思いつつ、思い腰があげられないでいます。だって、専業は楽だから。+21
-1
-
809. 匿名 2020/01/10(金) 09:02:55
>>1
全く一緒です。子供も1歳児1人。うちは子供1人のまま+子育てがなんだかんだ楽しい+自分の実家の援助が多いので(私も1人っ子だから親がとにかく昔からお金かけてくれた)、働く予定はないです。横浜住みです。そろそろプレ幼稚園。子供が小学生くらいになって暇になったら、パートとかするかも?+9
-0
-
810. 匿名 2020/01/10(金) 09:04:55
>>775
何故それで旦那に無理させてると言われるの?その友達おかしくない?
そんな年収低くて小遣い4万とか、妻が節約に励んでるのに平気で貰って一人で遊ぶとかあり得ないんだけど。
旦那の小遣い減らして家庭のレジャー費や子供の遊び代に充てれば?それで旦那に申し訳ないとか、あなた自身なんかメンタルがおかしくない?子供に申し訳ないって普通思わない?
旦那ばかり甘やかせて子供が遊べないとか本末転倒だけど旦那が好き過ぎるんだろうね。
そんな関係気持ち悪いよ。+13
-0
-
811. 匿名 2020/01/10(金) 09:07:59
>>716
年収700万で年間180万も貯金して
新築マンション
専業主婦小遣い5万
旅行三昧節約してませーん
ってどうゆーこっちゃ
+26
-1
-
812. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:55
>>715
でも子供から見れば年収1000万以上の家で何不自由なく育ててもらって両親に感謝!!なんでしょうね。+2
-4
-
813. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:46
>>383
うちは夫婦ともに30代前半、旦那が550万、私が自宅で細々と自営をしていて70万くらいで620万です。場所は雪のある地方都市です。私は子供(年少と2歳)が寝た後1時間ほどちょこちょこっと作業するだけなので、中学にあがるまでは習い事や部活の送り迎えや自宅学習もあるので自営を続けられたらと思っています。家は中心部から車で30分くらいのところで土地・家合わせて2800〜3800万円の新興住宅地に一軒家を建てました。ご近所は専業が多く、外車乗ってるお宅やご主人が銀行員のお宅もあります。うちは援助ほぼなしで2600万のローンを組みました。実父は亡くなってますが実母から毎月絵本の定期購読とオムツとお米をもらっています。あと5年で定年退職なので、退職後は逆に援助が必要かもしれないです。子供達が中学生になったら200万くらいは稼ぎたいけど10年も1人で気ままに自営やってきた人を雇ってくれる会社なんてあるんだろうか?そもそも自分がやってけるのだろうかって不安です。それまで色んなスキルを身につけなくては…と思っています。+6
-0
-
814. 匿名 2020/01/10(金) 09:14:16
私の思ういい暮らしは、年1回はハワイ旅行、
歩くの疲れたら迷いなくタクシー乗る。
お買い物は基本的に百貨店
牛タン食べたいなーと思ったら仙台
カニ食べたいな〜と思ったら北海道などふらっと行く
こんなイメージです🤣+4
-11
-
815. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:16
都心近郊で夫700万台 専業主婦で小学生二人いる。
新婚当時夫600万。結婚と同時に一戸建て現金一括購入しすぐに子供が出来て専業主婦に。車新車に買い替えたり昨年家のリフォームもしたけど、10年で2千万貯まった。
外食もしないし家族全員千円カット。洋服は親戚やご近所のお古、子供の一張羅はブックオフ。外食は100円回転ずしが2か月か3か月に1回。旅行で泊るのはおおるり・伊東園・保養所。いかにお金をかけずに行けたか・得をしたかを考えるのが楽しい。
お金をかけてるのは子供の習い事や塾。
夫が税務職で家計管理もしてるんだけど、あと数十万収入が増えるだけで、子供たちの医療費負担になるし(今は無料)私の扶養手当も無くなるから、扶養内パートやバイト程度なら働かないでって。+9
-2
-
816. 匿名 2020/01/10(金) 09:16:23
>>775
うちは、夫のお小遣い1.7万円だよ。ランチは職場支給。
夫年収450万円、私年収250万円の時代から、
私が仕事を辞め、夫年収が650万円になった現在も家庭内では昇給なし。
平日は家と職場を往復するのみの生活。ランチ代もかからない。お金なんて要らないでしょって考えてるけど、鬼かな?+5
-0
-
817. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:58
>>767
塾ってそんなかかるの?
衝撃なんだけど+5
-0
-
818. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:02
旦那のみで700万。子供2人。
車は広いボックスの軽と旦那の通勤用軽の二台。現金払いのローン無し。
家は築浅中古でローンは2000万。
住宅ローン減税10年あるからあえて頭金は突っ込まなかった。
ぶっちゃけ旦那の家が資産家で旅行や子供の物のみ甘えてる。
家や車も買ってくれようとしたけど断った。
遠出や荷物大きい物の時は義実家の使ってない大きい車借りてる。
軽二台で家も中古だからお金ないように見られてるかもしれないけどそこは一番お金かける必要がないと思ってる。
毎月美容室行けてるし一人でランチしてる。貯金は3000万あるし株持ちで財産贈与も後々ある。
実姉は旦那さんと二人合わせて700万。
注文住宅で3700万ローン。ファミリーカーと軽の二台。車ローンあり。
毎月かつかつって嘆いてる。
見かけじゃ分からないかもね。
+2
-10
-
819. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:20
>>817
ボラれてるとしかおもえない。
毎日みっちり通ってる浪人予備校生並みだね。+5
-0
-
820. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:51
>>715
気持ち悪いとまではいかないけど、
私は仕事が好きだから、バリキャリだから専業は向いてないって言う人は人として能力が高いんじゃなくて逆に適応能力や楽しさ、やりがいを見つけて前向きに取り組む能力が低いんじゃないかと思う。だって自分がやりたい事だけやってるのが一番楽だもん。今注目されてる幼児教育において最も大切な非認知能力が低いんじゃないかな。+11
-4
-
821. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:36
何で共働きの人って専業が目に入るとすぐ働け!って言うんだろう
働きたくても働けない人、外で働く必要のない人がいることを知らないんだろうな+29
-2
-
822. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:40
>>815
え?年収700万であと数十万収入が増えるだけで、子供医療費負担と扶養手当無くなるの?+7
-0
-
823. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:50
>>18
在宅ワーク考えてますが、参考までに何をやっていますか?+6
-0
-
824. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:45
団塊世代の義母が、結婚してからずっと専業主婦というタイプでなんかお金に対しての感覚や発言がおかしいからイラっとするよ。今の20〜30代の人は生きてる時代も教育も違うし大丈夫だけど。+4
-0
-
825. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:25
まぁ~でも生き方としてはかっこ良くはないなー
上手く利用してるようで結局、依頼心が強く翻弄されてて幸せそうには見えないから…
+0
-5
-
826. 匿名 2020/01/10(金) 09:40:36
>>174
私もー
繰り上げ返済どうしようか悩む+1
-0
-
827. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:03
旦那の年収700万で、私は専業です。
夫婦二人の生活なので普通に暮らしています。
地方都市に住んでおり、車も無いので貯金も多くもなく、少なくもなく普通です。
結婚してからの貯金2000万と私の独身時代の貯金800万くらいです。
子供がまだいないので家をどうしようかと考え中です。+7
-0
-
828. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:52
>>821
専業だと少しでもお金がないとか書くと言われるよね
節約しながら専業してる人はいっぱいいると思う+15
-0
-
829. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:28
>>811
ローンがないか実家が金持ち+3
-0
-
830. 匿名 2020/01/10(金) 09:54:52
>>383
うちも年収一緒で親からの資金一切なし。
子供3人、マイホームあり、住んでるところでだいぶ変わってくるよね。
たまに親から援助してもらって散財してる人いるけど、いなくなったらどうするんだろ〜遺産がすごいのかな。+8
-0
-
831. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:19
>>811
マンション一括で買ったとか?
それでもかなり無理があるよね…
詳しい内訳が知りたいわ。
うちは旦那の年収が700万と少し、私専業主婦、子どもは小学生と幼稚園児の2人。
転勤族で借り上げ社宅住まいなので、家賃は2万円台で済んでるけど、こんな生活とてもできないや。
旅行は年1で遠方の私実家に帰省(15万くらいかかる…)と、2年に1度は近場の温泉や観光地に1泊。
夫は小遣い制じゃないけど月3万も使ってない、私の小遣いは美容や服飾費も込みで月2万くらい。
ボーナスは車の維持費や帰省費、家具家電や夫のスーツ、私のアウターや靴購入に充て、半分は余るので貯金。
子どもは下は普通の私立幼稚園、上は公立小学校。
習い事は上のピアノが月謝1万円、プラス長期休みは公文などの短期講習に行ってる。
下はこれから。
月の食費は6万くらい、外食は1万5000円くらい。
レジャーは夫が多忙なのであまり行けません。
2ヶ月に1回くらいはカラオケ行ったり、映画見たり、博物館や水族館に行くかな。
年間貯金は100〜150万くらいだと思います。
裕福ではないけどカツカツ貧乏でもない、ありがたい生活だと思ってる。
でも、そろそろ在宅か単発バイトでもして、あと1万でいいから小遣いに上乗せしたいなー。
+12
-0
-
832. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:24
>>182
最悪の状態も考えてる人が多いから少子化になっているのでは?
最悪とまでは行かなくても、状況が悪くなったら絶対に誰かに迷惑が掛かるし。個人にも国や自治体にも。+9
-0
-
833. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:31
>>828
やりくり上手になるね。仕事してると専業でやっていたときより生活上で出費が多くなってしまっているのは事実+6
-0
-
834. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:38
>>274
すごい頑張ってるよ!うちは共働きで去年700ちょいくらいで貯金140だったから・・・
まだ小・中学生だけど子供にお金かかる。
+5
-0
-
835. 匿名 2020/01/10(金) 09:59:25
体力も千差万別なのに、自分の物差しで人様に早く働けとあーだこーだ口出すのは御門違いだし、私は頭悪いですって公言してるようなもの+7
-0
-
836. 匿名 2020/01/10(金) 10:00:57
>>180
旦那550万、私500万でしたがどっちも忙しくて大変でした。特に私が仕事に向いておらず辞めました。今は専業主婦ですが毎日一応旦那に美味しいと言ってくれるご飯作ったり、家でゴロゴロ出来る時間あったりして幸せです。向き不向きはあると思いますが、たくさん稼ぐことが全てではないと思います。
パート程度にしてそのお金を子どもの資金にするのも良いと思います。+19
-1
-
837. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:32
毎年税金対策のための生前贈与もあって、更に遺産もあるような家庭は幸せだよね
羨ましいな+2
-0
-
838. 匿名 2020/01/10(金) 10:02:53
>>51
実際いるからなぁ…。産みっぱなしの親。
数人産んだから「少子化に貢献!」とか言いつつ、ちゃんと育てないから結局、人の払った税金のお世話になる大人にしか育たないっていう。
そういうの見ちゃうと嫌味のひとつも言いたくなる気持ちはわかる。
+9
-3
-
839. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:41
>>240
余裕ある主婦って、ホテルでランチするのが当たり前なの?!うちは私の収入だけで600万あるけどホテルでランチなんて発想なかった。昨日も母と叔母と3人でランチ行ったけど、普通の街の洋食やさんで1200円のだったし、、、。ホテルでランチってすごいな、、、。+12
-2
-
840. 匿名 2020/01/10(金) 10:07:36
>>759
こっちも理解ある完璧な夫を求めればOK+0
-0
-
841. 匿名 2020/01/10(金) 10:08:23
家事しながら子育てもしてる人は、家政婦と保育士の仕事一人でしてるようなものだよ
それだけで立派なのに、社会からはニート扱いでおまけに無休・無報酬+9
-1
-
842. 匿名 2020/01/10(金) 10:11:24
アラフォー夫婦 一馬力750万
子無し、持ち家ローン有り、車1台、犬2匹
貯金年200万
元々私も正社員で働いてたけど、病気して退職。
夫は趣味がなく全然お金を使わない人で、あまりにも自分の小遣いを使わずどんどん貯まってしまうので、外食や旅行はそこから出してくれます。
唯一外食が好きなので休みの日はほぼ外食。
犬を飼い始めてからはたまに犬と泊まれる宿がある場所に行ったりする程度で、普段は一緒に散歩するのが何よりも楽しいと言って益々お金のかからない生活になりました。もう老夫婦のような生活してますね。+6
-1
-
843. 匿名 2020/01/10(金) 10:13:24
>>808
年収500万で4500万の家、車2台ってすごくないですか?
頭金たくさんあったんですか?
+27
-0
-
844. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:55
>>354
慶応医学部入れるなら、東大以外の国立も余裕。
よって慶応医大には結局金持ちしかいない。+4
-0
-
845. 匿名 2020/01/10(金) 10:19:47
ここ見ると年収700万(手取り500)で
年100〜150万の貯金の人が多いかな。
年間支出350〜400万。
カツカツだね。
年収1000万(手取り700)で
年250〜300万の貯金だとすると
年間支出400〜450万。
1000万程度では楽にはなれない。
+7
-3
-
846. 匿名 2020/01/10(金) 10:23:44
専業主婦いいなと思うけど、みんな旦那さんが元気で働けるの前提でいれるのすごいなと思う...
いざとなったら働くしかないけど難しくないですか?
なんとかなるのかな。+4
-2
-
847. 匿名 2020/01/10(金) 10:25:26
田舎だと中学→公立でいいからなんとかなるけど、
東京・横浜あたりだと中学は公立より私立がメジャーだから辛いよね。
+2
-0
-
848. 匿名 2020/01/10(金) 10:25:43
>>808
地方都市だと沢山居るよ〜。凄いよね。実家近くて何かしら親の援助あったりするけど。+5
-0
-
849. 匿名 2020/01/10(金) 10:28:02
>>848
そうですか~
年収の9倍の家・・・すごい!
+2
-0
-
850. 匿名 2020/01/10(金) 10:31:32
>>836
私も今400くらい収入あるけど、春で辞めます。
子あり共働きはお金の余裕はあるけど心と体力の余裕はゼロで疲れました。
夫が19時くらいに帰る家庭ならいいけど、ワンオペ系はほんと無理です。+14
-0
-
851. 匿名 2020/01/10(金) 10:32:23
>>831
うちは車が無いけど、転勤族で似たような感じです。
普段の食費・光熱費に関してはあまり厳しく節約してないですが、無理して体調崩して医療費掛かるのも本末転倒だし…と思ってます。
下の子が小学校に入って落ち着いたら働こうと思ってます。+6
-0
-
852. 匿名 2020/01/10(金) 10:39:30
いやいや~何かあったらすぐ貧困に陥るゾーンだから働けるときは
働いてるよ。
私は専業は怖くてできない。あこがれるけどね。+19
-0
-
853. 匿名 2020/01/10(金) 10:44:10
>>272
子供2人なので、国公立の中高一貫も塾代出すの無理かなと思う。+0
-0
-
854. 匿名 2020/01/10(金) 10:45:46
うちは夫婦共働きで世帯年収700万くらい。子どもは1歳児が一人。
田舎だから普通かな?と思って生活してる。けど周りは同年代でも有名ハウスメーカーの大きい家、ファミリーカーは人気ミニバンか外車、奥さんは真新しい軽自動車に乗っていて子どもは三人いるとか結構いるパターンだからやっぱりうちは年収低いのかな…と思う。そういうご家庭って一体職業はなにで年収いくらなんだろう…+15
-0
-
855. 匿名 2020/01/10(金) 10:47:06
地方だとまぁまぁ普通じゃない?余裕はないだろうけど、600ぐらいで2~3人子供いる人も良く見るよ。
都内だとカツカツだと思うけど。+7
-0
-
856. 匿名 2020/01/10(金) 10:47:20
>>277
私立!?うちはひっくり返っても無理!高校はどうにか行かせられるかな?とは思うけどその後私立大学とか国立でも県外行かれたら詰む。
+4
-0
-
857. 匿名 2020/01/10(金) 10:52:56
>>759
もちろん家事育児負担5対5で夫は人に完璧求めるなら自分も完璧にやってるんだよね?
たまに妻にもフルで働かせる甲斐性無しなのに家事育児は自分も当然半分担うものではなく手伝ってあげてるって認識のキチ男がいるけど
妻側は何故文句もボイコットもしないのか疑問で仕方ない。+13
-0
-
858. 匿名 2020/01/10(金) 10:53:03
>>817
一般的な家庭が行く大手塾は月謝3-4万程度だと思うよ。1-3教科程度で。
家庭教師とか個別で何教科も取れば金額はすごく上がる。+5
-0
-
859. 匿名 2020/01/10(金) 10:59:58
>>818
うーん、旦那さんの実家頼みか…
実姉を見下してる感が気になる
+24
-0
-
860. 匿名 2020/01/10(金) 11:04:39
>>833
そうそう、家事できる時間が減ったりストレスも増えて外食増えちゃったりね
+2
-0
-
861. 匿名 2020/01/10(金) 11:09:33
>>689
青森だったら電力関係とかじゃない?
電力は高卒でも給料いいよ+19
-0
-
862. 匿名 2020/01/10(金) 11:09:35
>>846
夫が亡くなっても困らないよう保険は勿論かけてる。あと預貯金が3千弱
遺族年金が月15万。それだけでなんとかなるかと。
いざとなれば持ち家売っても2千万以上にはなる。売って両家親族の持つ空き物件(首都圏)や空き地を安く譲って貰うわ。+4
-2
-
863. 匿名 2020/01/10(金) 11:13:28
夫婦ともに40代後半で、夫450~500万、私100万、近畿地方です。
小学生の娘が1人、習い事は公文と公民館で教えてくれる格安のもの一つ。
マンションローンはあと1千万で繰り上げ返済したいなーと思いつつ、
ある程度貯金できたら、家電の買い替えしたりしてなかなか・・・
親が現役の頃とは景気が違うし、年金の支払額も受取額も違ってるから
親と同じお金の使い方をしてはいけないと自分を戒める日々です。+20
-0
-
864. 匿名 2020/01/10(金) 11:15:33
地方でうちの親が総額1000万。
家のローンやリフォームで総額3700万。
娘2人地元短大。
これで正直贅沢な暮らししてなかった。
自分の服を買って貰えたの中学からでそれまでお下がり、旅行は5年に1度あるかないか。
自分たちは700万。
新築3600万円。
親にアホか、修繕維持にあと1000万かかると思えと言われたがそれくらいするんだから仕方ない。
いくらあったら足りるかって生涯で生活水準どうするかじゃないかな。両親共に病弱だったので現役世代に貯めたお金でのんびり病院通いな老後を送ってる。
(相変わらず旅行なんてしない。)
コンビニでお仕事とか絶対無理。
元気な人は老後も働くつもりでいけるんだろうけど。+2
-0
-
865. 匿名 2020/01/10(金) 11:16:56
>>820
私も妊娠前は営業で全国出張で飛び回ってたけど、専業になった今、自分でスケジュール組んでタスク管理して日々こなしていく事が似ているなんて驚きだったよ。私には合っていて専業も楽しいよ。家族がうまく回っていく(結果が出せている)ならいいのだから。指示されて仕事をしてきた人は、専業辛いのかもね。+9
-0
-
866. 匿名 2020/01/10(金) 11:17:07
>>21
>>53
2ヶ月とかまして産む前なんて向いてるか向いてないかなんてわからなくない?私は退屈だなって思ったことない。
ねんね時期の赤ちゃんの頃は退屈と感じたとしても子供が成長するにつれてどんどん忙しくなるよ。考えなきゃいけないことも沢山。私は食育や幼児の心理について勉強したり、毎日子供と公園行って家では一緒に工作や絵の具したり、動物園や博物館、色んなイベントに出かけたりほっと一息つけるのは子供が寝たあと。私も仕事が大好きだったけど、育児は仕事と違って終わりがなく評価もしてもらえないし辛いことも沢山あるけどやっぱり子供は本当に可愛くて出来る限りの事はしたいし、かけがえのない時間だなって思うな。あと子供服やおもちゃ選びなんかも楽しいよ。+6
-3
-
867. 匿名 2020/01/10(金) 11:17:13
>>854
田舎で世帯年収700万なら多い方じゃない?
周りの人が余裕あるように見えるのは、実家からの援助とかあると思うわ。
あとは貯金ができてないか。
うちもあればあるだけ使えば、今よりずっと贅沢できるけど将来を考えて貯金に回してるよ。
+18
-0
-
868. 匿名 2020/01/10(金) 11:20:16
パートしたところで子供が学校行ってる時間だけ
小遣い稼ぎぐらいにしかならない。
なんの資格もないし。
裕福ではないが、貧乏でもないし
このまま死ぬまで現状維持できたらいいな。+9
-0
-
869. 匿名 2020/01/10(金) 11:22:05
ここ見てると変だなぁと思う。
例えば妻パートで夫フルなら妻8〜7対夫2〜3ぐらいの家事育児負担が当然とされてるけど
ここだとお互いフルタイムでもそんな割合だったり果ては夫時短なのに家事半々程度で夫の方が小遣い多くても妻は夫に無理させてすまないとか意味わからないことを言う。
これ男女逆だとあり得ないでしょ。
女側にも男尊女卑がしみついているのかなぁ。
私ならそんな扱い無理だわ。+9
-1
-
870. 匿名 2020/01/10(金) 11:22:29
結婚4年目
夫婦ともに33歳と1歳児一人
世帯年収700万
賃貸で住宅補助なし。車なし。
必死で節約して年間250万貯金しているけど、これから予想外の出費やら貯金出来なくなることも出てくるんだろうな。
保育園は決まったものの、私が復職して続けていけるかすごく不安だし(職場は50代の女性が多くて、小さい子持ちが働くことに厳しい)、一旦仕事から離れたらそのままズルズル専業主婦で、子供に我慢させてしまいそう。
二人目の計画含めて不安ばっかり。+11
-0
-
871. 匿名 2020/01/10(金) 11:22:52
>>504
そんなことないよ+1
-1
-
872. 匿名 2020/01/10(金) 11:25:47
>>867
田舎で年収700万あれば、一戸建て、車一人一台、子供三人、余裕だよね+4
-7
-
873. 匿名 2020/01/10(金) 11:28:18
>>858
一般的には月3、4万なんですね
一人あたりですよね?
それでも高いな+2
-0
-
874. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:29
只のイヤミ!若しくはノロケ(笑)+0
-0
-
875. 匿名 2020/01/10(金) 11:30:59
>>869
私も無理だわ
「夫を立てる」みたいな考えが日本には蔓延ってるよね+4
-0
-
876. 匿名 2020/01/10(金) 11:32:22
夫500万。私はアルバイトで120万前後かな。世帯年収にすると620万前後。
生活費は夫の稼ぎで。貯金は私の稼ぎでという大まかな感じで生活をしている。
去年、愛犬が亡くなってしまったのですが、高齢犬になってから4年近く、月に10万以上医療費がかかったり、手術費用に70万かかったりしたので…節約生活が身に付いてしまって、お金をどう運用していこうかと考え中。
生活の水準をなるべく上げず、貯金しつつ…住宅ローンの繰り上げ返済が少し出来たり、家族がそこそこ普通に生活出来ればいいな、+9
-0
-
877. 匿名 2020/01/10(金) 11:33:25
>>854
家は親に援助してもらって、車はローンとかじゃない?
年収に見合わず生活水準高い家庭沢山あるよ。
+6
-0
-
878. 匿名 2020/01/10(金) 11:36:03
保育園入れないから働けない
近所の保育園3つくらいしか希望書いてなくておちて
知ってる人は第5希望まで書いて受かったとか一時保育とかで凌いでる人もいたり
私には本気が足りないな、と思った
こども園が決まりもうすぐ年少、ゆるくパートで働けたらいいな~
でももう何年も働いてない…スキルもないし自信ない
同じ方いますか?
フルで働いてるお母さん凄い
尊敬する
+6
-0
-
879. 匿名 2020/01/10(金) 11:47:03
>>100
おまえはお金ないんじゃない
やりくりが下手なだけ+9
-3
-
880. 匿名 2020/01/10(金) 11:52:06
今年、パートさんで産休、育休から復帰した人が職場にいるけど…それぞれなのかもしれないけれど、保育園入れるのに、月16日出勤すれぱ良いんだって思った。扶養範囲で働いていて、フル出勤は12日、お昼までが4日。
保育園で何かあっても近くにご両親がいるからご両親が対応してるし、何かすごく余裕がありそう。保育園入れながら、働くって大変なんだと思っていたけど、周りの協力があれば何とかなるんだなという印象です。
+6
-0
-
881. 匿名 2020/01/10(金) 11:53:44
>>846
私はもし夫が働けなくなったら、資格がないので何でもいいから働こうとは思っているよ。
結婚する前は営業をしていて、結婚してからはパートで営業事務をしていました。
学生時代はコールセンターや飲食店で接客のバイトをしていて、人と関わる仕事が嫌ではないのでどこかで採用してもらえればいいなと楽観的に考えています。
あと、土地が少しあり市に貸していて、その収入と貯金と保険もあるので何とかなるかな〜と思っています。
+5
-0
-
882. 匿名 2020/01/10(金) 11:55:46
>>858
できる子ならスタディサプリ(月980円)とか通信でもいいかも(9教科1万しない)。+9
-0
-
883. 匿名 2020/01/10(金) 11:56:18
>>823
私はプログラマです
技術職なのでちょっと特殊なパターンかも+4
-0
-
884. 匿名 2020/01/10(金) 11:59:07
体調悪くて昨年末でパート辞めました。旦那の一馬力で600くらい。
高度不妊治療中なので休むの気にしなくていいから気が楽になりましたが、治療費考えると悩みます。
子なしの地方だから何とかできるけど、1年が限界だろうな+10
-0
-
885. 匿名 2020/01/10(金) 11:59:43
>>149
ケンカばかりでうるさいし、一人っ子にしとけばよかったと思うこともしょっちゅうです。
私は下に妹が1人いますが、父の葬儀の時、妹がいてよかったと思いました。
一人っ子だったら、思い出とか想いを共有する相手がいなくて辛かっただろうなと思いました。
一方、夫の親は兄弟が多く、遺産相続で揉めて「兄弟は他人の始まり」がモットーです。
なので、夫の兄弟とは全然関わりがありません。
子供が何人いても、それぞれ良い面悪い面あるでしょうから、
自分達の優先順位で決めるしかないんじゃないですかね〜?
+20
-1
-
886. 匿名 2020/01/10(金) 12:01:42
ウチは地方都市で650万 専業主婦で小学3年の子供1人
車や家のローン無いから普通に生活出来るけど、
やっぱりそろそろ働かなきゃな…と思ってる💦
でも更年期で体調イマイチ…+3
-0
-
887. 匿名 2020/01/10(金) 12:05:36
>>689
私の祖父は東北の郵便局本部の部長で700万程と聞きました。
別に田舎でも稼ぐ手段はいくつもあると思います😅😅+4
-0
-
888. 匿名 2020/01/10(金) 12:07:10
>>854
実家からの援助があるところが多いよね。
祖父母と両親×2でもらってる人結構いるよ。+7
-0
-
889. 匿名 2020/01/10(金) 12:12:53
実家の援助のある人って結構いるんだなあ…
末っ子夫婦で、両家とも長子が同居して継いでるので
援助とか考えた事がなかった。
まあ相続放棄してる分しがらみもないけど。+2
-0
-
890. 匿名 2020/01/10(金) 12:13:08
>>48
年収500万、29歳夫婦(子なし)、関東田舎住み
2LDKアパート 月8万
車2台所有 ←ここにお金がかかる…
外食は週2回、5000円くらい?
旅行は年7泊、30万くらい?
特売になっている野菜とか肉をこまめに買いに行く、紅茶とかお菓子は頂き物で済ませる。日用品はクーポン券を駆使する。被服類は必ずセールになってから買う。夕食は一食一人あたり300円くらいで作る。
なんか書いてて悲しくなってきた(/ _ ; )
この生活で貯金が年間100万くらいです。+8
-1
-
891. 匿名 2020/01/10(金) 12:13:30
>>689
地元の優良企業や大手の支社などもあるから、全然ある話だと思う+13
-0
-
892. 匿名 2020/01/10(金) 12:15:50
下が3歳で入園したから働きはじめたけど今日も子供の病気で休んだ…自分の体調では休まないのに欠勤が多めだから何だかなって感じ
出来るだけ迷惑かけないよう人手多い最低賃金のところを選んでも、やっぱり早かったかなと思ってしまう
正社員復帰やフルタイムじゃない50万~程度のパートだと悩む
節約や他に何か出来るんじゃないかと
上の子の時は内職してたけど、それも稼ぎの割には生活荒れたし
+4
-1
-
893. 匿名 2020/01/10(金) 12:18:38
うちは夫が700くらいです。私は在宅ワークでパート分くらい。子供いないから余裕です。子供いても田舎なのでおそらく大丈夫。+1
-0
-
894. 匿名 2020/01/10(金) 12:18:45
>>869
まぁお互いに納得してるならいいじゃん
私は家事は特に苦に感じてないから割合多くても平気
やりたくない仕事は旦那にまかせてる(排水溝の掃除とか窓ふきとか庭掃除とか)
あと自分は出世する気がないので、旦那には仕事に集中してもらってはやく出世してくれたらいいなーと思ってる+1
-2
-
895. 匿名 2020/01/10(金) 12:20:40
>>852
それって1000万前後じゃなかった? 500〜700万位の人は堅実で1000万前後の人の方が貯蓄が少ないとか破産が多いとか。+4
-0
-
896. 匿名 2020/01/10(金) 12:24:39
>>815
東京じゃないでしょw
東京は年収関係なく15歳まで医療費無料です+2
-2
-
897. 匿名 2020/01/10(金) 12:24:58
夫年収600万で子0歳1人
東京寄りの埼玉住みで住宅ローン有り
何年かしたら扶養内でパートに出る予定です。
通常の貯金以外に固定資産税や車検、任意保険の積み立てをちまちましてて、貯金ファーストで生活費を分けてると2人めとか考えられない。欲しいけど。
いろんなシミュレーションサイトで高校まで公立なら大丈夫みたいな試算が出るけどそんなことないだろうなと思っております。+0
-0
-
898. 匿名 2020/01/10(金) 12:27:43
>>529
イオンとかファミレスみたいな安価なとこで満足できる人ならいけるんじゃないかね。+0
-1
-
899. 匿名 2020/01/10(金) 12:29:03
>>1
夫婦共に30代前半。子供は2人目を妊娠中。
地方政令指定都市在住で、夫一馬力700万(元々東京採用だったので、基本給が地方採用より高め。ブルーカラーなのでそれでも安いけど)。
2人目妊娠を機に夫が転職活動をはじめて、第一希望の会社の内定が出た。この4月から一家で名古屋へ。
年収は資格持ちだったので2年目以降一気に850万まで上がるみたい(1年目は夏のボーナス出ないからそこまでいかないけど)
我が家は、夫も私も10代の頃に両親亡くしてるから、子育てを誰にも頼れない。だから、結婚するときに完全分業制にしようと話し合って、子育ては基本的には私、夫は大黒柱として外で稼いでくることにした。
そういうのが無ければ、子供が小学校上がったらパートに出るって選択肢もあっただろうな。+4
-4
-
900. 匿名 2020/01/10(金) 12:33:45
月手取り30万は超えるから、かろうじて生活はできるけど、
家賃(ローン)10万
光熱費2万 食費6万 日用品3万
携帯1万 子供の習い事や給食費3万
それ以外にも保険、レジャー、外食、被服…
ほとんど貯金できないよね…
+2
-0
-
901. 匿名 2020/01/10(金) 12:33:55
築40年の戸建て住まい。ローンあと600万。貯金なし。
玄関外の柱が白蟻にやられて折れた。修繕10万。玄関の引戸のガラスを長男に割られたけどガムテープ補強のみ。トイレの床が水漏れしてカビだらけだけどなすすべなし。
これで雨漏りでもしたら詰むのですが(涙)+1
-0
-
902. 匿名 2020/01/10(金) 12:35:11
>>756
別に旦那の収入もっと上げろなんてら思わないわ。
もうすでに同年代の中央値はるかに超えてるし。
あと、私自身若い頃から「外で働いて社会貢献を!」っていう意識薄いから、専業主婦だから貢献してるとも思わないし、だからといって兼業主婦になる気もない。
正直3号廃止されたら、それに従うだけよ。今は扶養配偶者は3号っていう枠組みに強制的に組み込まれるから、それに従ってるだけで。その立場でいたくて3号被保険者なわけでもない。+6
-4
-
903. 匿名 2020/01/10(金) 12:38:33
よく2人目、3人目は年収1000万ないと無理って見かけるけど、本当なのかな?
湘南に住んでるんだけど、周り見てるとゴロゴロと2人目3人目って産んでる。
見ている限り、失礼ながら殆どの人たちが、とても年収1000万ありそうには見えないんだよね。
もしかしたら、実家が地主とかなのかもだけどね。
年に二回家族で国内か海外行ったりとか、車とかにお金かけてるとか、そういうを極力抑えたら1000万なくてもやっていける?って感じなのかな??+13
-0
-
904. 匿名 2020/01/10(金) 12:38:35
旦那の収入だけでかなり充分だからもうすぐ退職して妊活しようかなと思ってる。あいた時間に単発バイトでもしようかなって。+2
-1
-
905. 匿名 2020/01/10(金) 12:39:05
>>15
勤務先に迷惑かけるのも一時的だし、自分が迷惑かけられる立場になったときに、自分がしてもらって嬉しかったこと、助かったことしてあげたらいいのではないかな。
でも都会でなければ世帯年収600あればとりあえずしなくても済むかなー+4
-1
-
906. 匿名 2020/01/10(金) 12:40:05
>>885
親亡き後悲しみを共有できるから兄弟は必要って人いるよね
その時間って長くて数時間だよね
数時間のために多大な労力とお金をつかうのか〜+7
-5
-
907. 匿名 2020/01/10(金) 12:42:01
>>15
正直働くってことだけ考えたら、保育園の内の方がいいと思う。
呼び出しとか気まずいけど。小学校になったら酷い学童とかは行かせなくないし、学童でも親の会とか当番ある所もあるし、民間学童だと夏休みとか80000円近く飛ぶから。
私は今フルで働いてるけど、小学校からはパートにする事にした。+18
-0
-
908. 匿名 2020/01/10(金) 12:42:08
>>903
一番ウエイトを占めるのは学費じゃない?
塾は行かせない、高校まで公立、大学は行かせないもしくは全額奨学金
ならこの年収でも3人いけると思う
子供に借金背負わせることがいいのかどうかは別として+13
-0
-
909. 匿名 2020/01/10(金) 12:42:52
>>1
世帯年収600万だったら、主働いた方がいいんじゃない?子供に良い教育受けさせたかったら尚更。+0
-4
-
910. 匿名 2020/01/10(金) 12:43:04
>>854
関係ないけど軽自動車なんてよく子ども乗せれるなって思うよ。あんなの裸で走ってるようなもんよ、車同士ぶつかったら終了だし。+5
-1
-
911. 匿名 2020/01/10(金) 12:44:28
>>638
年収に対する家賃は普通かもしれないですが、都内じゃなければ同じ金額でもっと綺麗なとこ多いんですよ(><)
都外に引っ越したいけど子どもの学校があるのでそう簡単に引っ越せないし。。+1
-0
-
912. 匿名 2020/01/10(金) 12:45:46
>>808
808です。
収入は少ないのでさすがにフルローンではないです。半分くらいは頭金ですが、独身時代から貯めた貯金です。
親からの援助は受けない主義。恩着せがましく口を挟まれるのはストレスの元なので。+3
-0
-
913. 匿名 2020/01/10(金) 12:45:47
どう生活するかだと思う。見栄っ張りはお金使うしケチは使わないし。私も旦那も子供の頃から生活レベル似ていて、年収1000万くらいだが、共働きでそこまで贅沢せず貯金しているよ。節約もしてないが。ばか高いものは買わないかも。+4
-2
-
914. 匿名 2020/01/10(金) 12:48:19
>>890
十分生活エンジョイしてて笑ったw
小梨結婚生活6年目だけど、旅行行ったの一度だけだわ。
そもそも休日が合うの月に3日ぐらいだし。
時間が合わないから外食にもろくにいけない。
強制的にほぼ手作りですわ。
外食なくしたら食費余裕でるかもよ?
+6
-0
-
915. 匿名 2020/01/10(金) 12:50:56
>>901
実家?
中古を買ったの?
40年でそんなにガタが出る?+2
-0
-
916. 匿名 2020/01/10(金) 12:54:46
>>906
時間単位ではないと思う。
それはおいといて、今は各家庭があって交流が少なくても、将来的に子供が巣立って、お互いの旦那さんがなくなり一人暮らしになったりすると、姉妹で助け合ったりはしてること多い。男兄弟はないかもだけど。+5
-2
-
917. 匿名 2020/01/10(金) 12:57:05
同じ年収でも家族構成、地域によって分かりあえないよね。あと年齢ね。
例えば同じ4人家族(子どもは小学生)、地方都市だとしても旦那さん(大黒柱)が50歳と35歳じゃ大違い。
50歳で650万だと相当生活苦しいと思う。だってその先そんなに上がらないし。
35歳で650万なら今後役職上がって50の時に800万とかになる可能性全然ある。
今余裕はなくても将来考えると頑張れるのが35歳。
リストラ倒産考えなければの話だけど。+17
-0
-
918. 匿名 2020/01/10(金) 13:01:57
>>915
築40年なら普通に建て替えどきだよ。
50年が限界じゃない?
最近はメーカーでも60年住めるって言うけど、最新ので60年だからね。
+8
-0
-
919. 匿名 2020/01/10(金) 13:03:25
>>873
高いよね、でもそこらが相場だね。+1
-0
-
920. 匿名 2020/01/10(金) 13:03:46
>>689
地方バカにしすぎw+8
-0
-
921. 匿名 2020/01/10(金) 13:05:30
>>915
40年じゃ既にガタきまくりだよ、あなた一軒家?+2
-0
-
922. 匿名 2020/01/10(金) 13:06:02
子どもが2歳、0歳の時に再就職を目指したけど、正社員にはなれず、契約社員すらなれず、パート事務になった。
リーマンショック世代なので、100社でも200社でも受かるまで就活するぞ!と意気込んでいたのに、子持ちに理解があって保育園のお迎えに間に合う求人がゼロ。
落ちまくる覚悟はできてたけど、そもそも受ける事すらできないのね…。+10
-0
-
923. 匿名 2020/01/10(金) 13:07:27
東京住まい、旦那40代で600万、飲食業(キッチン)でこの年収だからもらいすぎな方かと思ってたけど、
上には上がいますね。
ほんと子育てってお金かかる…。+4
-0
-
924. 匿名 2020/01/10(金) 13:07:29
>>689
無知すぎる、自営は稼いでる人ゴロゴロ居るよw+5
-0
-
925. 匿名 2020/01/10(金) 13:16:49
>>197
うちも横浜市です。
転勤で住んでる所が割と所得の高い地域で、都会はやはりお金が掛かるなと感じます。
地方に住んでる時は余裕あったんだけどな…。
+5
-0
-
926. 匿名 2020/01/10(金) 13:18:59
>>756
私は転勤族なのでどちらも経験があるけれど、3号の時は子供のPTAとか、地域のボランティアよくかりだされてたよ。専業は労働収入がないだけで、同じく社会貢献してると思うよ。
今は保育士パートで働いているけれど、未来の納税者を育てる一端を担っているはずなのに我が家の収入ばかりに目が行く。忙しい生活はよくないわ。
それに3号はご主人が倒れた場合に奥さんの扶養に入っていても同じく受けられる社会の恩恵だよ。+9
-0
-
927. 匿名 2020/01/10(金) 13:20:11
子供なし
650で専業主婦してたけど
貯金のこと考えるとギリギリかなぁ
旦那も45で結婚したから
あと15年しか働けないから貯金しないと‼️+1
-0
-
928. 匿名 2020/01/10(金) 13:20:14
>>921
築34年の一軒家に住んでる。水回りはリフォーム済。
大手メーカーじゃなく、地元の建設会社で建てられてて、最近見てもらった業者に、使われてる木材や材料が、今の時代より当時は良いもの(太いとか頑丈?)を使っていて勉強になる、まだまだ大丈夫って言われたけどお世辞だったのかな?
まだ住めると思って外壁も全リフォームしちゃったけど。+2
-0
-
929. 匿名 2020/01/10(金) 13:28:41
>>901
30歳で築20年の戸建てを買った50歳だと過程して、子供を大学に入れて貯金なし。ローンあと600万。年収700万稼げるのもあと10年。
ヤバい。ヤバすぎる。
その家であと10年耐えて年300万貯めるしかない。
+0
-0
-
930. 匿名 2020/01/10(金) 13:28:42
>>859
マイナス多いし横だけど家のローン一括返済出来る余裕ある貯金3000万あって株持ってて他のローンないなら旦那さんの実家なくても余裕だと思うよ。
実際貯金無くて身の丈に合ってない家や車をローン地獄の人沢山いるし。うちがまさにそうだから羨ましい。貯金もないのに旦那が家や車に金かけるタイプで私も働かないととてもじゃないがやってけない。+4
-0
-
931. 匿名 2020/01/10(金) 13:29:31
>>21
すごいですね!
私もバリバリ働いてましたが子育てに入ったらもう働くのがめんどくさくなってしまった。育休中だけど辞めたい+0
-0
-
932. 匿名 2020/01/10(金) 13:29:32
旦那の年収700、子なしの専業主婦です。
月10万程お小遣い貰って悠々自適な生活送ってます。
家にいるのが好きなんで、今後も働く予定なし。+1
-0
-
933. 匿名 2020/01/10(金) 13:33:03
まぁ二馬力や親の財力や借金や家のローンの有無も関係するから世帯年収だけじゃ生活レベルを語れないよね。
+0
-0
-
934. 匿名 2020/01/10(金) 13:45:37
思い起こせば、自分も働いてたときは、自分400万+旦那600万で1000万あった。
今は旦那のみだから600万。
共働き時代は自分の収入全部貯金してたから、それを学費のアテにしてる。
退職したのはメンタルが原因だから復職ないと思う。
今のほうが収入少なくても穏やかな生活できてる。
働いてたとき、我ながら子供にもピリピリしてた。+8
-0
-
935. 匿名 2020/01/10(金) 13:46:28
働いてるママ友に、何で働かないの?って言われると返事に困る。
年収600万円、住宅ローン持ちでも、うちは十分足りてる。子どもが大きくなるとお金がかかるらしいけど、今は困ってないし。
結局人それぞれだと思う。
しかたないから、私 手に職ないしねー、怠け者だからー。って適当に返事してる。+11
-0
-
936. 匿名 2020/01/10(金) 13:50:11
2人合わせて700の子なし50代
私はずっと習い事だけしてて働いてなかったんだけど、
やりたいことを見つけたから50歳から仕事として始めた
今2年めで週3、4日の非常勤だから3年間は修行中と思って収入にはこだわらない
私の稼ぎはお小遣いと必要経費で消えてしまう程度だけど、昨年マンションと新車購入、年数回旅行するくらいの余裕はある
こんな風に私がやりたいことをやれるのは夫の収入だけで充分生活できるからだと感謝してる
好きで始めた仕事をこの後70歳くらいまで続けられたらいいな
+3
-0
-
937. 匿名 2020/01/10(金) 13:51:52
>>910
わかる
真新しい軽自動車に乗るなら中古の普通車買った方が絶対良いよ
軽は事故のとき本当に弱いから+4
-0
-
938. 匿名 2020/01/10(金) 13:54:26
>>919
受験の学年になると夏休みとか講習に何十万円かかかるって聞く。
塾の荒稼ぎに感じる。
+6
-0
-
939. 匿名 2020/01/10(金) 13:55:24
>>937
軽は税金こそ安いけど、購入金額がコンパクトカーと変わらないしね。+3
-0
-
940. 匿名 2020/01/10(金) 13:56:15
地方都市で旦那一馬力で年収500万。
子供1人がいるので贅沢できないのですが、旦那が独身時代の金銭感覚のままで困ってます。同じような方いませんか?+4
-0
-
941. 匿名 2020/01/10(金) 13:56:32
>>308
さんのコメントで元気出ました
夫(31)は先日の源泉徴収票で年収700万超えて、夫婦2人で喜びました
子どもは1才、3才の2人で
地方都市住まい、両実家遠方の専業主婦です
贅沢はせずとも
年間貯金100万ちょっと
私が働きに出たらもっと貯められるのかな、と家計簿付けながらモヤモヤしたものがありました
ですがこれまでのコメントで
子どもが体調不良や長期休みの時対応できないことや、
私自身、両親が共働きだったので小さな頃から『おかえり』と待っててくれるお母さんに憧れていたのもあって、専業主婦させてもらってます
自分が納得するまで
子どもの成長を見守っていきたいと思います
+9
-1
-
942. 匿名 2020/01/10(金) 13:57:37
物心ついた子供って自分の家が貧乏とかどこで感じるのかな?
子供の友達は長期休みに毎回海外行ったりしてて、うちは全然だし、○○ちゃんちすごい広いんだよ!とか言ってくることはあるけど。+1
-0
-
943. 匿名 2020/01/10(金) 13:57:45
>>866
なんかずれてる+0
-2
-
944. 匿名 2020/01/10(金) 13:58:58
>>915
築25年の中古を買って15年です。
私が嫁いでくる前はテレビに出られそうな本物のゴミ屋敷だったので、傷みは早い方かもしれません。
15年前の入居時に給湯はリフォームしたそうです。+3
-0
-
945. 匿名 2020/01/10(金) 14:01:12
>>939
型式の古い軽乗ってる人が居るのは意味わからない。
下手したら税金もコンパクトカーより高くなるし、燃費も悪いしね。+0
-0
-
946. 匿名 2020/01/10(金) 14:05:39
>>929
夫40代前半(年収600)
妻30代前半(100)
子どもが3歳、1歳です。
義母の介護費用で毎月6万、保育料5万強の出費が痛くて少しずつしか貯金が増えません。
本当なら上の子の入学に合わせて建て替えたいのですが、もうどうすればいいか…。
今のパート先が私を正社員にしてくれれば少しは…。面接の時は社員登用可って社長が仰っていたので、すがるしかないかもしれません。+7
-0
-
947. 匿名 2020/01/10(金) 14:07:14
家具とか家電とか高いの持ってますか?
うちは一番高くて17マンのソファーです。+2
-0
-
948. 匿名 2020/01/10(金) 14:07:36
>>945
買い換えるお金がない人も、
車に無頓着な人もいるのです。+7
-0
-
949. 匿名 2020/01/10(金) 14:11:21
>>947
全然ないです。
ソファはニトリ。さらにニトリの中でもアウトレットのやつ買ってるし。
+4
-0
-
950. 匿名 2020/01/10(金) 14:12:37
>>943
まあ自分優先で子供中心の生活を送りたくない人が子育て向いてない、働いてる方が合ってるから預けるって言うんだろうから、価値観が違うんだろうね。+5
-0
-
951. 匿名 2020/01/10(金) 14:16:11
夫の収入700万、2歳の子ども一人、専業主婦です。みなさん保険料いくらくらいですか?我が家は夫に任せていて、個人年金やドル建てのものも含めて4万5千円程なのですが多いでしょうか?(学資には入っていません)+4
-0
-
952. 匿名 2020/01/10(金) 14:20:12
>>947
うちは掃除機はダイソン
家電はすべてPanasonic
特にドライヤーは安いの使えない
ひとつひとつ買い替えの時にすべてグレードアップしたからと、合わせたら安物と比べてだいぶ高いと思う+3
-0
-
953. 匿名 2020/01/10(金) 14:20:36
夫の年収600
私の年収100
彼氏の年収1,200
子なし夫婦
夫がマンションと車のローン払って日常の買い物や生活費も全部出してる
ゴルフやミュージカルや高級ディナーとかの贅沢は彼氏が出してくれる
私の稼ぎは美容と服と、習い事や女友達との遊興費に使ってしまう
スマホとか実用品は夫、靴やバッグやアクセは彼氏が買ってくれる
仕事辞めても暮らしていけるけど、外に出る方が若々しくいられるから働いてる
どちらとも仲良くやってるし健康だし、このままが続けばいいけど先のことはわからないから貯金もしてる
+2
-17
-
954. 匿名 2020/01/10(金) 14:21:45
>>951
個人年金もドル建ても資産運用ですから、生活が苦しくないならいいのでは?
高いかどうかご心配でしたら、むしろ貯蓄型を抜きにした医療保険の分と年齢を教えてください。+0
-0
-
955. 匿名 2020/01/10(金) 14:22:14
住んでる場所の周りの世帯は自分の家庭と比べて生活水準が
高そう プラス
低そう マイナス
うち、めっちゃ周りのが高いです+24
-4
-
956. 匿名 2020/01/10(金) 14:22:44
二馬力700万子なし
去年築17年の中古マンション購入
マンションの寿命って何年くらいですか?
+1
-0
-
957. 匿名 2020/01/10(金) 14:23:53
>>955
ガルちゃんでもボロクソの足立区なんで、うちより下がほとんどだと思う。+2
-0
-
958. 匿名 2020/01/10(金) 14:24:49
この収入帯なんで銀行からも金融商品をお勧めされないな
口座に1000万以上あったりすると電話かかってくるのかな?
でも普通ペイオフ対策で分散するよね!?+2
-1
-
959. 匿名 2020/01/10(金) 14:25:36
>>952
ナノケアいいよね。なかなか壊れないので先代は5年使いました。最近最新型に買い替えたけど髪の毛がますます艶々になってうれしい。+4
-0
-
960. 匿名 2020/01/10(金) 14:27:01
>>955
これってどっちが幸せなんだろう?
民度が高いけど引け目を感じる所か、民度は低めだけど堂々と?暮らせるところか。+2
-0
-
961. 匿名 2020/01/10(金) 14:28:34
>>869
お互いに納得の上なら良いと思うよ。うちもお互い得意不得意があるから、割合は偏ってるよ。補い合えると良いね。思いやりが大切。+0
-1
-
962. 匿名 2020/01/10(金) 14:29:34
2人で700くらいかなあ
旦那の収入知らないや
マンションと車のローン払ってて、お正月に3泊4日の温泉&スノボ旅行連れて行ってくれたから、たぶんまあまあ稼いでるはず
私も働いてるし、こどもいないし、お互い趣味を楽しむ余裕はある
春に久しぶりに女友達と旅行行くの楽しみ!
貯金あまりしてないけど、旦那の実家が土地持ちだから遺産期待してるw
+1
-0
-
963. 匿名 2020/01/10(金) 14:29:48
>>601
はっきり覚えてないけど、貧乏で可哀想的な+5
-0
-
964. 匿名 2020/01/10(金) 14:32:22
>>942
回りと格差があると気付くの早そうですよね。
裕福な住宅街に住んでいますが、我が家は中古住宅、中古車、子どもの服やおもちゃも中古が多いです。電動自転車まで中古。外食は家族の誰かのお誕生日だけ。旅行もまだ行っていませんが、毎年なんて絶対に無理。
子どもが惨めな思いをするかもと思うと、申し訳ないです。+3
-0
-
965. 匿名 2020/01/10(金) 14:33:16
>>946
若いなら良かった。
建て替えは10年くらい我慢したほうがいいかもね。
子供部屋が必要になる頃でいいよ。
3人目は絶対に作らないように。
義母は70代?まだまだ長生きするなら生活保護にできるといいね。
保育料はあと5年くらいの辛抱だね。
耐えるしかない。
せっかく保育園預けてるんだから正社員になれるよう頑張って。
厳しいことを言うけど、そういう男を選んでしまったんだから腹をくくって子供のために頑張るしかないよ。+1
-1
-
966. 匿名 2020/01/10(金) 14:33:34
>>951
うちも似たような感じだ。
夫が貯蓄型生命保険に年20万、私がドル建に年50万
医療保険は二人とも月3000円くらい
あとは夫の会社が負担してくれる生命保険
確かに保険料高めなのかも。
でもドル建は10年で払い込み完了するタイプでもうすぐ終わるので、なんとかなりそうです。+3
-0
-
967. 匿名 2020/01/10(金) 14:33:42
>>959
私もナノケア最新にしました
頭皮のケアしてくれる機能使いこなせてないけど、髪はツヤツヤ
何より早く乾く!
旅先やジムにある安物のやたら熱くて風量が弱いの、パサパサになるから使いたくない+2
-0
-
968. 匿名 2020/01/10(金) 14:36:05
ナノイーそんなにいいんだ!?
買い替えようかな。くせ毛でパッサパサでもきく?+2
-0
-
969. 匿名 2020/01/10(金) 14:44:10
>>950
意地悪いね+0
-0
-
970. 匿名 2020/01/10(金) 14:44:53
>>64
うちの地域、ベンツを中心に高級外車がそこら中を走ってるよ。徒歩1分圏すらベンツ数台あるよって感じ。駅近マンションも建つ前から即完売。持ってる人は持ってるんだよ。
私の地元なんてレクサスが走ってるだけでもカッコイイー!ってなるレベルだったから、越してきた時は衝撃的でした。+5
-0
-
971. 匿名 2020/01/10(金) 14:46:19
年末年始に大晦日からスキー旅行行ってきた
三泊4日交通費込み2人でだいたい30万円くらい、ほかにお土産やリフト代など
温泉地の大きな旅館だから周りは子供や年寄り連れた家族連れが多かったよ
みなさん近場の一泊だとしても5人家族で20万以上はかかると思うんだけど、こんなに大勢の人がお正月旅行してるのかと
日本は裕福だなあと思ったよ
+9
-0
-
972. 匿名 2020/01/10(金) 14:46:21
愛媛県で年収800万の旦那と専業主婦の私、2歳の息子がいてそろそろもう一人欲しい
愛媛県で800万は高給取りの部類だけど旦那は40歳だし住宅ローンもある
老後2000万は必要とか聞いたし、絶対私働かないと無理だ…
もう一人産んで幼稚園入れたら働くと決めてます
すぐ正社員になりたいけど上の子の小学校生活や下の子の幼稚園生活考えたら正社員キツそう…+5
-1
-
973. 匿名 2020/01/10(金) 14:47:45
>>951
夫、死亡保険 月2300円
私、県民共済 月2000円
オリックス 終身 月1万(積立)
子ども、県民共済 月2000円
なので家族で1.6万くらいです。
オリックス以外は掛け捨て。
先進医療に対応する保険を検討中です。
+2
-0
-
974. 匿名 2020/01/10(金) 14:47:52
>>968
元の髪より良くなるわけではないかもしれないけど、ドライヤーのせいで痛むことはない
少なくともパサパサにならない+3
-0
-
975. 匿名 2020/01/10(金) 14:50:33
Panasonicの2万くらいのドライヤー使ってるけど、私が剛毛なためそんなに良いのかはわからず、です…。早く乾く風力強めのダイソンの欲しいけど、無駄遣いかなと思ってそれは我慢してる。+1
-0
-
976. 匿名 2020/01/10(金) 14:52:27
>>955
周りみんなお金持ちそう
うちなんて築30年越え賃貸マンションだけどみんな持ち家でしかも注文住宅だし
でも知り合いに土地も注文住宅も車も全部ローンの人いるから見かけだけじゃわからないのかなーとも思う!+5
-0
-
977. 匿名 2020/01/10(金) 14:53:15
>>956
50年とか70年と聞くけど。+0
-0
-
978. 匿名 2020/01/10(金) 14:55:14
>>953
正直うらやましい
私の彼氏はお金ない
人目についたらまずいって理由で外食もしたことない
家族にバレないようにってクリスマスプレゼントもなかった
前に女子アナが竹やぶで不倫してボロクソ言われてたけど、あんな感じ
会えるだけで幸せとかいうけど書いてて情けなくなる
ちなみにうちの年収2人で600、彼氏はひとりで600だけどこども3人いる
+0
-7
-
979. 匿名 2020/01/10(金) 14:57:31
>>977
ありがとう!
築17年アラフィフ夫婦だから死ぬまでギリギリ住めそう
+1
-0
-
980. 匿名 2020/01/10(金) 14:58:13
>>978
羨んじゃダメ!
+0
-0
-
981. 匿名 2020/01/10(金) 14:58:32
不倫話どうでもいいです+13
-0
-
982. 匿名 2020/01/10(金) 14:58:46
>>969
じゃあ、どういうこと?
なんかずれてるって具体的にどういう意味だったの?
+2
-0
-
983. 匿名 2020/01/10(金) 14:59:12
>>979
アラフィフなら余裕でしょ+0
-1
-
984. 匿名 2020/01/10(金) 15:00:30
>>839
多分、都会の人なんだろうと推測
田舎だからホテルでランチなんてしないわ私も笑
ランチしても友達とカフェとかならあるけど+4
-0
-
985. 匿名 2020/01/10(金) 15:01:01 ID:hId9tjL9mt
>>978
何それ惨め+0
-0
-
986. 匿名 2020/01/10(金) 15:01:26
>>978
不倫を肯定するわけじゃないけど、
どうせ不倫するなら金持ち彼氏がいいね
女性の見た目にも家計にも影響あるなと953読んで思った+6
-1
-
987. 匿名 2020/01/10(金) 15:02:46
うちはTOYOTA様のお膝元なのでレクサス率高め
でもあまりに走ってるので誰も羨ましがらない+2
-1
-
988. 匿名 2020/01/10(金) 15:03:31
規制のために飛行機や新幹線乗らなきゃいけない人の話きくとうちは割と近い方で良かったと思う。
交通費に大金かけるの無理😞+2
-0
-
989. 匿名 2020/01/10(金) 15:04:32
>>972
羨ましいなぁ
愛媛県民+1
-2
-
990. 匿名 2020/01/10(金) 15:04:34
>>973
オリックス終身1万は貯蓄型だからスルーすると、家族で月6,000だよ。安すぎだよ。
特に旦那さん。死亡保険のみ?医療保険は?
人間、ボックリ逝ってくれれば保険の他にも入るお金があるからまだいいのよ。ヤバいのは生きて病気と闘う時だよ?
収入は減る(or途絶える)、治療費掛かる、居住費かかる、病人抱えると生活費は上がる、妻は専業でブランクあって子どももいて就職難しいとか厳しい現実よ。
同じ県民共済で十分だら、今すぐ死亡保障3,000万くらいの医療保険に切り替えた方がいいよ!
先進医療はどっちでもいいと思う。高額療養費払い戻し制度があるから。それより3大疾病一時金とかの方が個人的にはいいと思う。+0
-3
-
991. 匿名 2020/01/10(金) 15:04:58
小金持ち不倫彼自慢されて羨ましがるのって、同じく不倫してる女なんだねw+4
-1
-
992. 匿名 2020/01/10(金) 15:05:19
>>983
築17年だから、マンション寿命が50年ならあと33年
アラフィフが仮に50歳だとしたら、33年後に83歳でマンションの寿命が来る
全然余裕じゃないと思うんだけど
83歳で住むところなくなったら悲惨+2
-0
-
993. 匿名 2020/01/10(金) 15:07:00
>>991
それにいちいちツッコむ人って不倫をやっかんで見えるよ+1
-4
-
994. 匿名 2020/01/10(金) 15:09:36
年収って税金引かれる前の金額でいい?+1
-0
-
995. 匿名 2020/01/10(金) 15:11:04
>>993
やっかむって発想無かったわー
どうせネットだし別にどう見えようが構わないですよ+4
-1
-
996. 匿名 2020/01/10(金) 15:12:08
>>839
横から失礼
当たり前ではないけど、アラフィフくらいになると子育ても終わりに近づいて時間にも余裕あるからね
たまにホテルでランチするよ
私は横浜だから観劇で都内に出たついでとか、お友達の誕生日祝いとか理由つけて、年数回かな
見渡すとホテルでランチしてるのアラフォーくらいから上の主婦だらけだよ
+7
-0
-
997. 匿名 2020/01/10(金) 15:12:53
>>990
夫が元保険屋だから色々詳しくて保険は入らないで他で運用してるよ。その2300円の掛け捨ても私がお願いしてようやく入ってくれた。
夫はもう年齢が結構いってるからこれから保険入ると月々高いし、何かあっても今までの貯金でなんとかするって。
正直、ガンとかになったらいつか貯金も果てて終わると思うけど、そのときは申し訳ないけど離婚するよ。+2
-0
-
998. 匿名 2020/01/10(金) 15:17:14
>>953
すみません、トピズレなんだけど聞かせて
年収1,200万の彼氏ってお年は?何してる人?お子さんは?
やっぱり生活水準違います?
どんなところが違いますか?
+1
-1
-
999. 匿名 2020/01/10(金) 15:21:50
ホテルでランチって大半おばちゃんだよね。
うちの母もたまにおばちゃん仲間でお着物着て食事しに行ってるよ。
私もブュッフェとかならたまーに行くけど、ランチなら一人で3000円とかだよ。+1
-0
-
1000. 匿名 2020/01/10(金) 15:23:56
モンクレール買っちゃいました。
10年は着ます。大切に着ます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、厚生労働省が行った年金の財政検証では、改革案を考える上で参考になるオプションが提示された。しかし、最も重要な「専業主婦優遇の廃止」に触れていないのは非常に残念である。