-
1. 匿名 2020/01/09(木) 11:37:47
意識していれば大丈夫なのですがちょっと忘れるとすぐガニ股になってしまいます。
O脚なので内ももの筋トレ等をしていますか、根本的に骨盤から外側に足が生えている感じです。小さい頃からずっとあぐらをかく癖があったのでそれも原因かと思います。
がに股、O脚を直した方いますか?+54
-0
-
2. 匿名 2020/01/09(木) 11:38:55
柔軟したら?内腿は筋トレしないといけないけどそれ以外の部分が固まってたら戻りにくいよね+20
-0
-
3. 匿名 2020/01/09(木) 11:41:04
友人は整体みたいなのに行って治したって言ってましたよ。+9
-1
-
4. 匿名 2020/01/09(木) 11:44:02
整形外科に相談+3
-5
-
5. 匿名 2020/01/09(木) 11:44:18
自転車に乗る時にガニ股の人って後付けの子供を乗せる自転車のクセが抜けてないんじゃないかと思う
多分無意識にガニ股になってるから気をつけた方がいいよ(今のはガニ股にならなくても乗れるのかも、昔のタイプのやつ)+7
-5
-
6. 匿名 2020/01/09(木) 11:45:18
鼻で呼吸
肛門を真下に向くよう意識+9
-1
-
7. 匿名 2020/01/09(木) 11:46:49
私も電車座ると高確率で寝てしまうんだけど、スカートだろうがガニ股になってしまう。
股関節緩いのかな。+26
-0
-
8. 匿名 2020/01/09(木) 11:47:12
いつもランウェイに立っているつもりで+43
-1
-
9. 匿名 2020/01/09(木) 11:48:23
年齢を重ねるとガニ股になるよね
他人を見て気をつけようと思ってお腹にとお尻に力を入れて歩くように心がけてる
後、私は産後にお腹が大きい時の歩き方が抜けてなくて旦那に指摘されたけどスルーしてた
不意に後ろから撮られた動画を見て、こんな変な歩き方をしてたんだ…と気づいて意識して治した+31
-0
-
10. 匿名 2020/01/09(木) 11:48:54
スキニー履いてる人で痩せすぎとかじゃなくて足が離れてる人いるよね。股関節元々そうなのかな?+62
-0
-
11. 匿名 2020/01/09(木) 11:49:25
主です!トピ立って嬉しいです!何となく伸びなさそうで心配です!
柔軟も頑張ってます!外ももがパンパンなので重点的にやってます。
一時期股関節が痛い時期があったので整形に行ったのですが、正常の範囲内とのことでした。将来的に骨に負担がかかって杖が必要になりそうで怖いです😰+22
-0
-
12. 匿名 2020/01/09(木) 11:51:25
私も若い頃からがに股O脚で、靴底は外側だけ減りがひどく、子供にも「ママすごいがに股〜」とよく後ろから笑われてた。
その頃、昔から体が固くて股関節も開かずハガネの体だったのが嫌だったから、ストレッチを毎日続けることで約2年かかっだけど、開脚して胸・恥骨が床にペタンと付くようになった。
そしたら、自然とがに股O脚が直ったよ。更にはブリッジができるようになるほど、背骨が柔らかくなってきた頃には、骨盤が正位置に入ったのか、出っ尻も治り、太ももも細くなった。
40代にして身長も1.5センチ伸びた。曲がったO脚が真っ直ぐになった分?かも。
今は靴底は均等に減るようになったし脚は疲れにくくなったし、体柔らかくしてよかったです。+79
-2
-
13. 匿名 2020/01/09(木) 11:53:50
>>9
とてもわかる。私も気を付けて気付いたらケツに力いれてしめるようにしてる+6
-0
-
14. 匿名 2020/01/09(木) 11:54:12
キンプリの神宮寺くんもがに股が酷くてファンが膝痛腰痛を心配してます。ダンスをするので尚更。
手術はなかなか現実的ではないらしいですね。+33
-0
-
15. 匿名 2020/01/09(木) 11:54:58
私も産後2年近く特に運動もせずに過ごしていてふと試着室でスキニーパンツを試着して全身鏡で脚を見てビックリ。完全にO脚で力を入れてもくっつかなくて。とりあえず内腿を鍛えるトレーニングを始めたら1ヶ月くらいで足が閉じるようになりました。
ご参考までに。+14
-0
-
16. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:26
内腿への意識もだけど、下腹に力を入れて引っ込める→背筋伸びて体幹まっすぐになるよ。猫背で腰を落として歩くとがに股になっちゃうと思う。
あと骨盤も原因かもしれないけど、足首、足裏、足指も原因かもしれない。足首をよく回したり伸ばしたりしてストレッチ。あと立った時、足指は全部床についてる?人差し指や中指は浮いていない?指が浮いているのは足裏への重心バランスが悪いと思う。指はグーパーしたり足指でタオルをつかむ練習をする。あと部屋でスリッパではなくビーサンを履くのも効果的みたい。
重心は、くるぶしの骨からまっすぐ下あたりで重心がかかるのがいいみたい。これは、足裏の土踏まず少し下、それこそくるぶしの骨からまっすぐのあたりにスプレー缶(制汗剤の携帯用くらいの細さが理想)を置いて立ってみる(片足ずつ)そうするとそこで重心が取れるようになるよ。
私もO脚で特に右脚がひざ下からやや外向きでスキニーとか履くと目立つ(気がする)。その上、やっぱり足のだるさや腰痛に悩まされて。整体へいったら骨盤よりも足首や足指、重心の掛け方に問題があるって言われて。それ以来、骨盤以外にも足首のストレッチもするようにしてる。あと、冬場はモコモコ靴下+分厚いスリッパにするとどうしても「足裏全体でバランスよく重心をとってる・足指全部床についてる」感覚が掴めないから底が厚くない、フワフワルームシューズを素足で履いてる。
長々とごめんね~!もしご参考になれば。そして一緒に直していきましょう!+32
-0
-
17. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:03
まさに現在、整体に通って治そうとしています。ひどいO脚で自分はずっとガニ股だと思って生きてきました(O脚はガニ股に見えてしまう)が、実は逆ですごく内股だということが発覚しました。そもそもO脚とガニ股のメカニズムは違うので、専門家に相談するのが一番です。今はO脚を治すために股関節に力を入れて膝を外に向ける癖をつけるようにしています。真っ直ぐになってきましたよ^_^+9
-0
-
18. 匿名 2020/01/09(木) 12:03:11
骨盤から治した方がいいよ
ヨガお勧め+8
-0
-
19. 匿名 2020/01/09(木) 12:06:36
ちょっと違うけど
巻き肩と反り腰は美容整体で治りました!
メンテナンスで3ヶ月に1回は今も行ってます。
自分で治すなら弱ってる箇所の筋トレと
発達しすぎた筋肉の緩めマッサージではないでしょうか+6
-0
-
20. 匿名 2020/01/09(木) 12:09:59
猫背を直そう。
本来腹筋で骨盤が後傾しないように「吊り上げてる」のができてないと、「体が膝に乗っかる」状態になっちゃう。
それで膝に負荷がかかってO脚になってる。
内側の腹筋が、骨盤の背もたれが後ろに倒れないように吊る役目があるから、立つとき歩くときは意識してみて。+6
-0
-
21. 匿名 2020/01/09(木) 12:13:49
血液型がO型の人はがに股だよ+1
-12
-
22. 匿名 2020/01/09(木) 12:14:06
本屋に売ってるO脚X脚直すサンダルいいよ!デザインちょっとダサめだけど夏場出かける時履いてたら隙間が無くなってたよ
たまたま鏡見た時にあれ?って気付いたんだけど一応効果あるんだなって+8
-0
-
23. 匿名 2020/01/09(木) 12:20:01
骨格からおかしくてO脚治らない。+20
-0
-
24. 匿名 2020/01/09(木) 12:23:09
赤ちゃんの時に、「大きくなっても歩けるようにならないかもしれない」と言われたレベルの真性O脚なのですが、その場合でも努力で治るのか…?+6
-1
-
25. 匿名 2020/01/09(木) 12:32:16
まずは、この立ち方はやらない方がいいよ。
マジでO脚になる。+28
-1
-
26. 匿名 2020/01/09(木) 12:33:34
内股の筋肉だよね。
ロングブーツが流行ってたときは、
O脚の形の悪さが目立って嫌だった。+8
-0
-
27. 匿名 2020/01/09(木) 12:40:13
主です!皆さんありがとうございます。
物凄く体が固かったので何年かかけて足を開いて前にペタッとできるまではなったのですが、背骨は未だ固く、小さい頃から肩こり&猫背なのでもっと柔軟も筋トレも頑張ってみようと思います。
O脚に効くサンダルもあるんですね!買って家の中で履いてみようと思います!+9
-0
-
28. 匿名 2020/01/09(木) 12:42:07
私は内股をなおしたい+2
-0
-
29. 匿名 2020/01/09(木) 12:43:23
>>1
この前テレビで距骨(きょこつ)トレーニングしてた
O脚にもいいらしいのでお試しあれ
根本から直さないと+7
-0
-
30. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:24
私は膝の下から捻れてO脚になってます
このせいでロンブーツ、タイトスカート、スキニーは履けません
普通のスカートでも隠せないけど仕事では仕方なく履いてます
私服はほとんどロングスカートかワイドパンツ
悲しいです、治したい+12
-0
-
31. 匿名 2020/01/09(木) 12:46:35
>>12
小さな事からコツコツと+14
-0
-
32. 匿名 2020/01/09(木) 13:05:31
>>5
誰もがそういうママチャリに乗ることを前提とした書き方ですね+6
-1
-
33. 匿名 2020/01/09(木) 13:07:56
>>1
トピ画の立ち方、日本でよく見る
私は何に4〜5回海外に行くんだけど、日本に帰ってくるたびに人々の姿勢やチョコマカ歩きが目につくんだよね。
ずっと日本にいたら気づきにくいけど、比較する機会が増えれば、すぐに気づくと思う。+17
-1
-
34. 匿名 2020/01/09(木) 13:31:54
整体でなおしてもらいました!+2
-0
-
35. 匿名 2020/01/09(木) 14:01:22
>>32
この間たまたますごいガニ股で自転車を漕いでる人を見かけたのよ
もちろんどこの誰だか知らないし知ってたとしてもよほど親しい人じゃないと教えてあげるなんてできない
ここを見て思い当たる人が1人でもいて気をつけてくれればいいなぁ…と思ったのよ+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:04
>>12
詳しく!+8
-0
-
37. 匿名 2020/01/09(木) 14:46:55
私もo脚、がに股です。
中学生の時、知らない男子に「あんた、めっちゃがに股やで」とすれ違い様に言われた思い出があります。
ですが、30代になった今でもまだ治ってません。常に意識するのは無理です+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/09(木) 14:54:48
O脚です
画像左みたいに、膝下へ謎のへこみ(?)があり頑張っても真っ直ぐになれなさそうで悲しい😢+22
-0
-
39. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:17
>>12
すごい!
参考にした本や体操があれば教えてください。+11
-0
-
40. 匿名 2020/01/09(木) 15:23:08
体重が小指側にかかってできる内反母趾です。
足の小指の付け根に豆?のような硬い部分があります。
母親も同じ足裏だったので、骨格から来ているのかもしれません。
ちなみに、母親は股関節が悪く、昨年手術をしました。
整体で股関節の開き?が悪いと言われたこともあり、気づいたときにストレッチをするようにしています。+3
-1
-
41. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:16
胡座かくのダメなんだ…ついやっちゃう。+2
-0
-
42. 匿名 2020/01/09(木) 15:37:10
>>19
美容整体!行きたい+1
-0
-
43. 匿名 2020/01/09(木) 15:40:28
O脚は靴底の外側が減っているので、履き物の中にO脚矯正インソールを敷いて、徐々にO脚を内側に向けて改善していくのもいいかも。+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/09(木) 15:53:40
膝、いたくならない?
O脚と関係あるのかな?+3
-0
-
45. 匿名 2020/01/09(木) 17:34:00
>>44
めちゃくちゃ関係あると思うよ。
ふともも膝の内側の筋肉鍛えたら、
膝の痛みがなくなると思います!+5
-0
-
46. 匿名 2020/01/09(木) 18:03:30
>>1
この画像自分かと思ったw+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/09(木) 18:22:53
>>38
太股とふくらはぎが太過ぎて膝回りの方が細いって事?+1
-5
-
48. 匿名 2020/01/09(木) 19:04:47
>>44
内転筋ですね。
ワイドスクワットで鍛えてるから
ひざ痛治ればいいなあ。+3
-0
-
49. 匿名 2020/01/09(木) 19:16:00
>>38
O脚は膝下からのねじれだと聞いたよ。
だから、この絵はとてもリアル。+11
-0
-
50. 匿名 2020/01/09(木) 21:25:49
>>38
私の足そっくり+5
-0
-
51. 匿名 2020/01/10(金) 00:19:01
MBT
マサイシューズを購入しました!
体幹を鍛えて正しい姿勢と歩行、インナーマッスル
鍛えたいと思います。
私の歩き方見てお店のスタッフさんが
アキレスが硬いから爪先が上がらず前のめりで
ちょこちょこ歩きなのを指摘。
歩き方を真似て下さり思わず大共感してしまいました。 腰から下肢はヤバイです。
このままだと杖どころでなく歩行困難から
寝たきりになるかも…
冗談でなく危機感をもってMBTショップを
お尋ねいたしました!
明日からシューズ履いて勤務。
立ち仕事なのでエクササイズ兼ねて楽しく
お仕事頑張ります。
+3
-0
-
52. 匿名 2020/01/10(金) 19:44:04
骨格からすごいO脚(隙間にこぶしが出入りできるレベル)、ガニ股です。
このトピ見て柔軟の大切さに気づきました。
整体で見てもらえるなら見て欲しいです、、。
O脚治ればガニ股も治るのかな〜。O脚気味でもガニ股じゃない人っていますよね。+0
-0
-
53. 匿名 2020/01/12(日) 12:14:18
>>52
多分がに股の人は骨盤から歪んでるんだと思う
がに股でないO脚の人は膝下からで骨盤はさほど重度に歪んでない、
あなたの場合は骨盤が歪んでいるため足の骨がうまく入らずにがに股になってしまってるんだと思う
生理痛ひどめ、頭痛もち、冷え性じゃない?完全な予想だけど頭痛は腰からも来るよ
骨盤矯正の整体と併用して筋トレとストレッチしたほうがいいと思う。あと床座りはやめて椅子を使うよう意識するなど。+1
-0
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 00:28:14
>>53さんありがとうございます。52です。
やはり骨盤から歪んでいるのでしょうね、、。コメント見て納得しました。53さんの言う通り、生理痛重い、冷え性当たっています。コメント見て整体行きたい思いが強くなりました、、。いい整体を探さなきゃですね。そしてガニ股治したいです。+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:02
姿勢だよ
骨盤と肩甲骨と頭の角度と位置を正して、上顎に舌をべったりとつけておく
これだけで小顔でまっすぐな足になった(自分比)
足の力がまっすぐ地面に当たるから余計な力が入らず、歩いても疲れないし細くなってまるいプリケツにもなる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する