-
1. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:02
来月から一人で事務をします。
今からとても不安なのですが、皆様はどうですか?一人事務はメリット沢山ありますか?
もし宜しければ教えていただけないでしょうか?+76
-1
-
2. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:37
うらやましー+154
-3
-
3. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:56
+49
-6
-
4. 匿名 2020/01/08(水) 15:08:15
環境、他の社員による。
私は辞めた。+161
-2
-
5. 匿名 2020/01/08(水) 15:09:10
暇だから今がるちゃんやってます+135
-6
-
6. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:01
それは小さな会社?それとも営業所的で本社とかあるの?+14
-1
-
7. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:04
トイレに行くタイミングが難しい+147
-0
-
8. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:09
今まさに建設業の会社で1人事務してます。
暇な時はテキトーにガルちゃんやったりしてサボれるからラクです。お局のイジメなんて皆無だし
月末とかの忙しい時は自分しか出来ない仕事があるので休めないのが辛いけど+266
-3
-
9. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:18
暇だからガルちゃん見てるし
暇だから昼寝もする+35
-4
-
10. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:39
事務数人いる会社だけど結構好きにやってるよ
一人だったら気楽でいいと思います
ただ暇なときは暇+118
-2
-
11. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:43
友達も1人事務員だった
暇だ雑誌読んだりYouTubeみたりしてる言ってたなぁー
その会社つぶれたけど...
まっ。そうだろうなって思った+72
-16
-
12. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:47
人間関係のストレス少ないと思いますよ。
たまに会話する相手いなくて物足りなくもなるけど、ガルちゃんあれば大丈夫。
…って、仕事しなきゃね(^^;)+99
-2
-
13. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:12
電話に出てる時に、書留が来て大変+110
-1
-
14. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:23
初対面の男性に仕事聞かれて面倒くさいから「OLです」って言ったら必ず「事務?」って言うてくるけど事務って実際何してるの?
経理とかだと仕事内容わかるけど事務職の詳細が知りたい+10
-18
-
15. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:45
業務を覚えるまでは大変だけど、覚えちゃえば気楽でやりやすい+122
-0
-
16. 匿名 2020/01/08(水) 15:12:26
>>14
経理も事務+73
-0
-
17. 匿名 2020/01/08(水) 15:12:27
男ばっかりで大変なこともあった+40
-2
-
18. 匿名 2020/01/08(水) 15:13:00
客からしたら、事務の対応ひとつで、もう2度とその会社利用しなくなったりするので気をつけてください
昔いた1人事務のお局が電話対応が最悪で顧客がたくさん離れました+13
-21
-
19. 匿名 2020/01/08(水) 15:13:05
会社の規模によるけど、私は楽な方かな。
ほぼ社長と2人っきりで会話もほぼ無し。
仕事さえちゃんとすればガルちゃんも出来る。
でもなぜか事務服だから今度私服勤務をお願いするつもり。+65
-2
-
20. 匿名 2020/01/08(水) 15:13:44
>>12
人間関係なんて会社によるよ。男ばかりで少数だってきついとこはきつい+24
-1
-
21. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:14
規模による。
営業所で1人きりの事務だったら仕事さえ覚えてしまえば超快適。
大きなフロアでの1人事務。別部署の対立に巻き込まれた、最悪だった。+75
-2
-
22. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:25
自分のペースで仕事を進められることが多い。
煩わしい人間関係に悩まされることがない。
くらいかな?メリットは。
私の勤めてるところで感じるデメリットは、
急な体調不良でも休み難い。
味方、仲間みたいな人がおらず、孤独。
事務所内の雑用を全部押し付けられる。
+117
-0
-
23. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:54
飛び込み営業の相手してる時や宅配業者が来てる時に電話がかかってきたりしてヘビーになる事もあるけど総合的に見るとやっぱり気楽でいい+47
-1
-
24. 匿名 2020/01/08(水) 15:15:03
月末以外は天国。
こんなに楽で35万も頂いていいのかって思ってしまう。+57
-21
-
25. 匿名 2020/01/08(水) 15:15:42
>>5
それはさすがにどうかと思うけど+4
-23
-
26. 匿名 2020/01/08(水) 15:16:27
自分で仕事の調整できるから、残業なしでサクッと帰れる。+16
-1
-
27. 匿名 2020/01/08(水) 15:16:30
以下給料、時給、年収の話し禁止!+6
-15
-
28. 匿名 2020/01/08(水) 15:16:47
遊びすぎないこと
やらなきゃいけないことはやっておくこと
自由を満喫すること+14
-0
-
29. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:08
>>14
経理に出す前の営業の経費とかまとめたり見積書作ったりしとるけど暇です〜+19
-1
-
30. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:26
>>22
給湯室の流しに放置されたコップをスポンジで丁寧に洗っていたが、ある日バカバカしくなった。
今は、水ですすいだだけでカゴへポイよ!+61
-0
-
31. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:26
>>16 経理と事務は別職だよ・・・ググってみなよ。そんな事も知らないガル民ってやばい働いた事なさそう+3
-47
-
32. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:30
急な病欠や有給も取り辛くて気を使う+31
-0
-
33. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:54
めちゃくちゃ気楽です!けど、毎日お昼は1人。働いてる割には人との会話があまりないです(・_・+27
-1
-
34. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:01
私も辞めた。確認してくれる人も居ないから間違っててもそのまま進む。何かあったら聞ける人居ないし何か起きたら過去のことまで全て自分だけのせい+97
-2
-
35. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:23
月初しか忙しくない+9
-0
-
36. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:26
先月辞めた。
事務所で私が1人の時を狙って営業の男が帰ってきて、ベタベタ体を触ってきてセクハラ被害。
叫んでも誰も助けは来ないし、あわや事件だった。
1人で気楽だと思ってたんだけどな。
こういう被害に遭うと、あんな危険な環境は二度と嫌だなと思う。+91
-1
-
37. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:28
>>14
見積書の作成
領収書の貼り付けや帳簿の入力
請求書の作成
書類等の郵送
などなど+46
-2
-
38. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:41
客へのお茶出しをするのが必然的になる。男の湯飲みを洗わされる事あるがそれ位やれやと思ってる。+39
-1
-
39. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:15
>>1
今も一人でのんびりやってますよ!
事務以外のスペックがかなり必要ですが、人間嫌いの私には良い環境です。+48
-0
-
40. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:19
昔、卸の会社でひとり事務していました。
メリットは自分のペースで仕事できること。
自分がルール。
あと、例えばミスが起こっても結局は自分のミスだし。
デメリットは休めない。
発熱して休みの連絡入れたら、え?休むの?って感じでした。+27
-0
-
41. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:55
会社によっては経理も一般事務にひっくるめる所はある。仕事内容は全然違うけど。+23
-0
-
42. 匿名 2020/01/08(水) 15:20:07
>>5
私も。
お局がいないところが最大のメリット。+47
-1
-
43. 匿名 2020/01/08(水) 15:20:19
ちょっとしたメンテナンスとか事務仕事以外の雑用も何でもできるようになる。+19
-0
-
44. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:31
1人事務のお仕事はどうやって見つけられましたか?
本気で知りたいです。
教えてください。+10
-0
-
45. 匿名 2020/01/08(水) 15:22:51
>>7
分かる!トイレに行くと来客来たり、電話がなりだす。
ほんとどっかで見てる?ってくらい。+57
-1
-
46. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:07
工場の現場事務所だと、休み時間以外は社員は全員現場に出ているから楽だよ。
+7
-0
-
47. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:45
>>44
人づての紹介です!+10
-1
-
48. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:02
みんなが嫌がる面倒な雑用を引き受けてるから、オバさんでも大事にしてもらってる。
私がいなくなったら困るからね。
社内ニッチ作戦w+15
-3
-
49. 匿名 2020/01/08(水) 15:24:45
慣れるまでは、聞く人が近くに居ないから大変だったけど慣れてくると自分のペースで、できるからすごく楽。+8
-0
-
50. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:02
ガルチャン民は風とか水でしか働いたことないって5chで言われてるので、主さんがんばってください+6
-3
-
51. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:16
>>31
この人やばいな。まず自分がググればいいのに。
+21
-0
-
52. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:29
すんごく楽!!
ハロワで求人で見つけて入社したので、最初は少人数でブラックだったらどうしようと不安だったけど1人ほど楽なものはない。
自分の仕事終わればネット見たりガルちゃんやり放題。+35
-1
-
53. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:30
>>27
なんで?+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:38
>>44
転職で、ハローワークで見つけた!+14
-0
-
55. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:45
>>44
ハロワにたくさんある。+19
-0
-
56. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:10
>>44
自分の場合は、この会社で働きたいと思った会社の自分の配属先がたまたま1人事務だった。
建築関係は、大手でも地方の事務所は1人事務多いよ。
+31
-0
-
57. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:11
>>31
ええ⁈+9
-0
-
58. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:20
>>44
普通に新規会社の一般事務の求人募集です。最初は事務員5人居て、新規営業を取り終わったら縮小し管理するだけの事務員として残ったらオールスペシャリストとして変貌を遂げました。
何でも一人だから何でもやります。
でも気楽+22
-0
-
59. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:53
>>41
零細企業の1人事務はだいたい経理も兼ねてるよ
+31
-0
-
60. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:54
週始め忙しいけどあとは気楽でいいよ+4
-0
-
61. 匿名 2020/01/08(水) 15:27:00
>>14
で、何の仕事してるの?+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/08(水) 15:27:02
社長が外出してること多いから冬は暖かく、夏は涼しい
快適な事務所に一人でいることが多い。
経理や雑用一人でしてるので休みにくいってのはあるけど、
ほんとーに気が楽だし、覚えてしまえば仕事もだいたい毎年繰り返し。
おやつを食べたりもできちゃうし、座りながらのエクササイズとかもしちゃう。
休みで家族の世話を一日中しているより、会社にいるほうがずっと楽。+25
-1
-
63. 匿名 2020/01/08(水) 15:27:24
>>31
事務職の中に、経理も含まれるのよ。
知らなかった?+29
-0
-
64. 匿名 2020/01/08(水) 15:28:09
>>31
あなたの方がやばいよ…+21
-0
-
65. 匿名 2020/01/08(水) 15:28:52
うちも1人ですが事務と言うか雑務ですね。
PC処理や電話対応からお茶の用意、電球交換までしてます。
年上が多いんですが、何かみんなのお母さんみたいな事してます。
みんな良い人とお給料がそこそこいいので続けてますが、制服が社長の趣味かアラサーには少々可愛らしすぎて恥ずかしいのとタイトスカートが動きづらいのがちょっと気になる位、贅沢かな。+19
-0
-
66. 匿名 2020/01/08(水) 15:29:57
>>31
えーそうなの!?前は経理部だったけど職種は事務で書いてた。
会社だと職種事務職だったし。+15
-0
-
67. 匿名 2020/01/08(水) 15:30:27
うらやましいー!!!
一人で仕事したい!
でも在宅は不便だから私だけ出社でおばさんたちは在宅が理想。+4
-3
-
68. 匿名 2020/01/08(水) 15:30:59
営業の方への温度の配慮かな、特に夏。
私は冷え性なのでずっと1人事務所だから辛い。+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/08(水) 15:31:28
>>31
あなたこそ大丈夫?
事務は一般事務、会計事務、総務事務、経理事務、営業事務、医療事務etc…色々あるし、総称だよ。
+33
-2
-
70. 匿名 2020/01/08(水) 15:32:38
一人事務は気楽だけど私は糞上司のせいでくだらない入力多いし全ての雑務をやらされ仕事量半端ないから毎日しんどい
12月までは3ヶ月サブの事務員入れてくれたから楽になって良かったが、きつい性格が反感をかい辞めてまた一人で全部やるはめに
夜の蕁麻疹見事に復活したわ+13
-0
-
71. 匿名 2020/01/08(水) 15:34:24
>>53
マウントされてるって被害妄想するんじゃないの
知らんけど+1
-0
-
72. 匿名 2020/01/08(水) 15:34:28
私はいつも2人事務。
相手がいい人だと休めるし結構楽。
1人だとちょっと不安+18
-1
-
73. 匿名 2020/01/08(水) 15:36:33
>>39
ここに書き込めるだけ気楽そうだ+10
-0
-
74. 匿名 2020/01/08(水) 15:37:26
>>34
すごい分かる
数年一人事務してたけど、やたらと責任だけは押し付けられた。
腹立って言われたことの日誌書いたり、ボイレコしたりもしたくらい。
予定を調整できて融通がきくのは良かったけど、誰か頼れる人と働きたいと思って今は事務数人の会社で働いてるけど私は人間関係より責任問題の方が精神的に参るから今の方が断然楽になった+41
-1
-
75. 匿名 2020/01/08(水) 15:38:48
ガサツな人間には向いてない。
軌道修正してくれる人がいないから、1度計算がずれたらずれっぱなし。
マメに片付けているつもりでもガサツっぷりが徐々に浮き彫りになってくる。+24
-0
-
76. 匿名 2020/01/08(水) 15:41:40
1人だからがるちゃんみたり自由。
暇すぎて掃除したりして時間潰してる。
去年から事務所が倍くらいデカくなって会社に1人の時本気で怖いし寂しい!
+8
-0
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 15:42:30
>>31
ググってみたよ
経理は事務の職種のうちの一つだって!
働いてみたらあなたも分かるよ!+9
-0
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 15:43:10
>>19
私は事務服ある方が楽だな!仕事用も兼ねるとなると服選びに迷いそう。いつも通勤はラフな格好だから。+47
-1
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 15:47:28
一人事務って最初は教えてくれる人がいるんですか?
あと分からないことがあった時とか考えると不安+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 15:48:21
>>7
私も。トイレの中で電話の音聞いて焦る。+16
-0
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 15:52:33
以前の会社では些細な書類にもダブルチェック・トリプルチェックが当たり前だったから、一人事務は恐ろしかったわ。
顧客に直接渡る重要書類すら誰も確認してくれれない。
ちっちゃい事(家の鍵ちゃんと閉めたかな?とかコタツの電源切ったかな?とか)でも凄い気にして生きてる小心者の自分には不安でたまらなかった。+16
-1
-
82. 匿名 2020/01/08(水) 15:53:39
小さな物流会社の事務だけどやることやればあとは自由で、所長もやるべき仕事が終わったらネットしてるしお互い様で会社が緩いです+12
-0
-
83. 匿名 2020/01/08(水) 15:53:57
素直に羨ましい。仕事は大変だろうけど、きっと気楽だと思うよ。
私二人事務だけど、もう一人と本当に合わなくて、上部では仲良く頑張ってるけど時々本当に辛くなってイライラが出てしまう。パソコンしながらずっと「あれ?」「あ、違う」「そっかそっか、ふんふんふん‥‥」ってうるさいのも、生理のゴミが中身見えてたりがさつな所も、苦手な客とか面倒な仕事が来るとスーっとトイレに立つ所も本当に嫌‥‥。お客さんの事を顔がデカイと笑ったり、会社宛のお歳暮を中身開けて見て「お菓子だー♪」と報告してきたくせに、上司に「何でしょうね?開けてみてもいいですか?」とかサラッと知らないふりとか嘘ついたり。本当に腹黒さにゾッとする。最近会社に来ると息が上手く出来なくなるんだけど、その人が帰ると嘘のようにすーっと息が出来たりする。ストレスかな、悩んでる。+29
-1
-
84. 匿名 2020/01/08(水) 15:54:40
自分でミスしたときの責任も尻ぬぐいも自分
でも、それはやりがいにもなった
自由な時間が出来つつ、ちゃんとやるみたいな+5
-0
-
85. 匿名 2020/01/08(水) 15:54:51
>>19
私は制服の方が楽でいい。
家から制服着てコート羽織ってるくらいだから。
+26
-1
-
86. 匿名 2020/01/08(水) 15:55:18
>>14
総務事務だけど、今抱えてるのはこんな感じの仕事。
就業規則とか、社内規程の修正や見直し
法律(働き方改革とか、同一賃金とか)への対応
役所への報告資料作成(健康診断とか、外国人雇用状況とか)
各種助成金申請
産業医とのやりとり
ストレスチェック対応
私は割と労務系の仕事が多いかも。
+15
-0
-
87. 匿名 2020/01/08(水) 15:55:49
皆様定期的に研修などありますか?それとも入社したら放置プレイされますか?+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/08(水) 15:57:31
>>50
風とか水ってなに?+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/08(水) 15:58:53
>>83
鼻歌ならいいけど、違うとか否定が入るとびっくりしちゃうよね
同じことやってやったら?心臓に悪いよねーって言いながら、私もいつもビクビクしちゃってたって+2
-0
-
90. 匿名 2020/01/08(水) 15:58:55
トイレに子機持ち込んでたよ!
他部署の予約電話も回ってくるから。番号見てファックスとか営業電話っぽいのは出ない、出なきゃのやつは一旦出てお待ちくださいと保留にして慌てて用を済ませてた+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/08(水) 15:59:52
>>87
放置プレイです
入社時は引き継ぎすら無かったです
全部自分で考えて自分でルール作ってやってる+14
-0
-
92. 匿名 2020/01/08(水) 15:59:55
>>87
放置されていますし、仕事は自分でするものだとも学びました。+7
-0
-
93. 匿名 2020/01/08(水) 16:00:24
忙しいときは殺人的だけど暇な時はすごく暇です。
もう50近いですが昨年、転職しました。
所長は外出がちで、いちいち一から教えてる暇もないし、休んだり穴を開けたりしないでずっと事務所にいて欲しいから。と、この業界の経験者でパソコンできて子育てが終わった人。ということで雇ってもらえました。
失業していてそれまで40箇所、書類で弾かれましたが、全部終わってまだ動けるオバサンがむしろ都合いいという会社も世の中にはあり、助かりました。
+25
-0
-
94. 匿名 2020/01/08(水) 16:01:54
朝から帰りまで本当に1人、今日は宅配ピザを頼んでみた。+22
-0
-
95. 匿名 2020/01/08(水) 16:02:38
>>93
良かったですね!+8
-0
-
96. 匿名 2020/01/08(水) 16:03:15
>>95
ありがとう!+7
-0
-
97. 匿名 2020/01/08(水) 16:03:30
>>94
私もやったことある!ニオイが充満するのでお気をつけて+7
-0
-
98. 匿名 2020/01/08(水) 16:04:31
気楽だよー+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/08(水) 16:06:10
お弁当作っていたけど、誰にも見られないお弁当を食べて洗うのが面倒になったので今はコンビニ+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/08(水) 16:10:17
私です〜
休むとオフィスが静からしい
普段ひたすらに喋っているようで+1
-2
-
101. 匿名 2020/01/08(水) 16:13:25
>>87
放置型なのに、業務を改善するために案をだせとか言ってくる。都合よすぎ+9
-0
-
102. 匿名 2020/01/08(水) 16:18:07
>>84
わかる
チェックする人がいないのでスケジュール管理(この日までにコレをやる)は徹底する
やるべき事をきちんとやってれば、本当に本当にきちんとやっていれば
あとはかなーーーーーーり、自由。
トイレ掃除が唯一嫌な仕事
(気が向いたら仕方なくやってます)
+11
-0
-
103. 匿名 2020/01/08(水) 16:18:25
すごい快適。女性同士の人間関係が苦手で、あえて女性がいないところを選びました。ストレスで参ったりしないで長く続けたいので。
男性よりも、女性が多いと服装や持ち物という見た目にすごく気を遣うし、弁当の中身まで詮索されたり、誰とランチに行ったの行かないとかで、仕事に行っていながら、仕事以外に頭を悩ませることばかり。
男性とはそうした接点もないし、何も気にせずに仕事だけに集中できる。+23
-0
-
104. 匿名 2020/01/08(水) 16:30:05
>>40
数人いる環境って、周りが協力し合える人ならいいけど、自分のミスを他人に擦り付けてくる人とかいるとむしろいない方がいいやって思う。
あと平気でサボる人がいる環境で仕事するなら最初から1人でやる方が精神衛生上いいわ。仕事量に対して十分な人手はあるはずなのに(サボり魔のせいで)実質手が足りてない状態って1人でハイペースでこなすより地味にしんどい+14
-0
-
105. 匿名 2020/01/08(水) 16:34:41
>>88
風俗とお水(キャバ)のことだと思う+1
-0
-
106. 匿名 2020/01/08(水) 16:44:39
>>105
風水の占い師的なの想像したのは黙ってて正解だった笑+4
-0
-
107. 匿名 2020/01/08(水) 16:46:48
建設業の一人事務です
メリット
基本的事務所にほぼ一人だから気楽
人間関係もそもそも関わる人間が少ないので嫌な人居なければ最高。
始めは覚えることが多いけど、慣れれば楽勝。
デメリット
男だけしかいない会社なので、お茶汲みや洗い物、雑務は全部押しつけられる。
全て事務は一人でやる為責任が大きいし、休みたい時に休めたりできない。
困った時頼る相手がいない為、全て自分でなんとかする。
引き継ぎも二ヶ月だったので、一年に一回のものなどは調べながらやったりした。
責任感あって、ミス少なかったり、行動力あってどんどん調べて解決できるような人は合ってるなぁって思う。
私は正直もう辞めたい。
+27
-0
-
108. 匿名 2020/01/08(水) 16:47:17
1人事務1人経理ですが自分のペースで仕事できるのですごく良いです!慣れれば楽に感じるかもしれないですね!+8
-0
-
109. 匿名 2020/01/08(水) 16:48:19
>>103
いいなー、私まさにそういうところを探してる
求人に、女性の多い職場ですってあったら避けてるわ+11
-0
-
110. 匿名 2020/01/08(水) 16:51:44
今まさに1人っきりです。
今日は暇すぎてガルちゃんしかしてない…
+4
-0
-
111. 匿名 2020/01/08(水) 17:00:07
1人事務だけど、やらかして社長からものすごく怒られた…すぐテンパってミスを立て続けに起こすタイプだから1人だと辛い時もある。
普段は暇だけど、結局誰かを頼ることができないときは辛いね(›´-`‹ )
明日事務所行きたくない(´;ω;.:...+28
-2
-
112. 匿名 2020/01/08(水) 17:03:04
私以外男性しかいないので女同士の面倒なやりとりはないのですが、若い営業マン達が狭い事務所で下ネタで盛り上がってるとおばちゃんはどうしていいのかわからなくなります笑。
とりあえず、若いねぇという顔で微笑んでます笑。私もまだ30代前半なんだけどな…あの子達から見たらただのパートのおばさんだからな…+5
-1
-
113. 匿名 2020/01/08(水) 17:08:55
今、現在一人で事務所にいます
お菓子食べながら、空調きいた部屋でガルちゃんできる!最高!
一人だからこそ自分のペースで仕事できていいですよ(^-^)
計画たてて仕事しないと誰も助けてくれないし、ある程度一人で対応しないといけないから仕事覚えるまでが大変でした。。。+13
-0
-
114. 匿名 2020/01/08(水) 17:13:40
メリットは人間関係と自分のペースでできることだよね。デメリットは休みが取りにくい、休めないというプレッシャーがある。暇なら一人事務は最高ー!+15
-0
-
115. 匿名 2020/01/08(水) 17:15:27
私も1人事務の仕事を2ヶ月前から始めました。
前任の人からの引き継ぎ期間が短かった上に覚えなくちゃならない仕事があって、毎日緊張しながら仕事してる。
一応、上司はいるけど他部署にいるので(私の会社は2つの部署に別れていて私だけ違う部署で1人事務です。)ほとんど放置プレー。なので、前任の人がいる時は帰ってから復習したりして、ノイローゼ気味になってました。
毎月同じ事の繰り返しだったらまだ良いけど、年度末と、5月、6月は更にやらなくちゃならない仕事があって忙しくなるんだそう。
しかも、全く教わってないのにやらなくちゃならない。今から憂鬱です。
仕事が簡単なら、変な人間関係無くて気楽だけど、仕事が複雑だったり難しかったり、やらなくちゃならない仕事が沢山あると泣きそうになるよ。+16
-1
-
116. 匿名 2020/01/08(水) 17:17:43
小さな会社で一人事務や経理してるとこって横領しまくりな環境だよね+1
-8
-
117. 匿名 2020/01/08(水) 17:20:13
支社で1人事務だけど、本社が現場も見てないのにいちいち指図してきてウザい+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/08(水) 17:33:36
電話も来客もない一人事務してます。
時給はめちゃくちゃ安いけど心の平安が保てるので続いてる感じです。
他の方が言うようにお局様がいなくて気楽ですね~+12
-0
-
119. 匿名 2020/01/08(水) 17:34:45
>>91
全く一緒です
産みの苦しみをイヤと言うほど味わいました+5
-0
-
120. 匿名 2020/01/08(水) 17:35:08
仕事の内容や環境にもよると思う、皆さん書いてるけど。
私の元同僚の子は、最近新しい職場で働き始めたんだけど、出産の為に辞めてしまう人の後任として入社したみたいなんだけど、その辞めてしまう人が全然仕事教えてくれなくて、なのにもうすぐ辞めてしまうから1人になった後、どうしたら良いか分からないって言ってた。仕事も複雑で難しいから、辛くて泣いてしまってるみたいよ。
何度も「きちんと教えて下さい!」って言ってるのに、「私教えるの苦手なんですよねー。資料見て覚えて下さい。」って平気で言われるんだって。
しかもその仕事は、会社ではその子しか分からないから他に教えてくれる人もいないみたいで、上司に相談してもどうにもならないみたい。
1人事務は、仕事の内容にもよるし、前任の人がきちんと教えてくれるかどうかにもよる。
+11
-0
-
121. 匿名 2020/01/08(水) 17:42:58
>>103
すごく分かる。転職する時はあえて男性が多い所を選ぶ。しれっと弁当の中見てきたり、噂話とかマウンティングとか、年下に張り合うおばさんとか独身や母子家庭を見下す既婚者とか‥‥もう本当に女が集まるとめんどくさい。
だけど私は女子二人きりの会社に入って大失敗。気が合えば天国だけど、相手の事嫌いだから地獄。
+14
-0
-
122. 匿名 2020/01/08(水) 17:47:26
最初は不安だった
前任の人が退職して、一人になったときにわからないことあっても誰も教えてくれないしどうしよう、と。
でも1ヶ月もしたら慣れる。3ヶ月もいたら天国のような環境になったよ
代わりがいないので長期休みは取りづらいけど、突発休も何回かしたし有給も順調に消火してる+8
-0
-
123. 匿名 2020/01/08(水) 17:48:11
もう既に皆さん書いてるけど、あくまでもワタシの会社の場合
メリット 自分のペースで仕事が出来る。人間関係に悩まされる事が無い。
(私の部署は)来客対応が無いので、1人部屋で黙々仕事出来る。
デメリット いざと言うとき、相談出来る人、教えてくれる人、悩みを分かち合える人がいない。
気付くと誰とも喋ってないから、たまに孤独になる。
休みたくても休めない。
仕事の量が多くても、手伝ってくれる人がいない。
その上納期が短い仕事が多いから、終えられるかいつも不安と緊張と闘う。
私もまだ新人なのだけど、前任の人から引き継いでない仕事も自分で資料見ながらやらなくちゃならない。
私は人間関係で変に悩まなくて良いけど、やっぱりいざと言うとき頼れる人がいないのが不安で仕方ない。
責任が自分にのし掛かってくるので、常に1ヶ月、2ヶ月先の予定の事まで考えてます。
自分が忘れてたら終わりだからね。
それに数字を扱う仕事も多いから、やっぱりダブルチェックしたいなあって思うよ。
後は気楽に休みたいけど、休めないのが辛いなあ。
+8
-0
-
124. 匿名 2020/01/08(水) 17:49:22
>>116
小さければ経理の人だけでなく税理士さんやら会計事務所やらにも業務委託してるので無理です
+6
-0
-
125. 匿名 2020/01/08(水) 17:56:47
>>121
地味に2人事務って面倒よね。
私、前の職場、ずっと2人事務体制で私が先輩の立場で、1人の後輩の子とは2年、でその子が他店に異動になって、その後入ってきた後輩の子ともやはり2年一緒に働いてた。
どちらの子も基本的には良い子だったんだけど、片方の子は真面目過ぎて、しなくても良い残業いつまでもしてたりとか要領が良いようで悪かったり。
もう片方の子は、不機嫌になるとあからさまに態度に出すから、朝から挨拶しても先輩である私にさえも無視とか平気でする子で、扱いが面倒臭かった。
2人事務は余程気が合わないと大変だと思う。+21
-0
-
126. 匿名 2020/01/08(水) 17:58:51
パソコンで好きな音楽かけながら仕事してる。
でも集中できなくなり、ローカルのラジオに替える。+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/08(水) 18:27:28
確定申告近いから、今帳簿付けてます。あと12月分を仕訳したら、損益計算書と貸借対照表とを作って決算をします…其れが終われば税務署に出す確定申告書の作成です。仕事始めたばかりですよね。税務署に開業届けと専従者給与の届けを出します。わからない事があったら何でも税務署に聞くと丁寧に教えてくれますよ。お仕事頑張ってください+8
-0
-
128. 匿名 2020/01/08(水) 18:34:28
>>127あー流れ見てませんでした。単なる事務員さんですね。てっきり個人事業主の事務かと思いました。今は、会計ソフトが仕訳もしてくれるので楽じゃ無いですか?でも簿記を知らないと難しいかも、日商の二級ぐらい持ってたら大丈夫ですよ。
+1
-0
-
129. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:54
>>1
最初は不安だよね、でも仕事ひと通り覚えたら天国だったよ!(笑)
派閥やお局もいないから人間関係で悩まなくていいし、自分のペースで仕事できるからマイペースな私にはすごく合ってたよ^ ^
また1人事務やりたいなあ〜。
主さんも良い職場だと良いね😊
+18
-0
-
130. 匿名 2020/01/08(水) 18:37:59
天国
暇でのびのび出来るとかじゃないけど
自分以外男性の営業の人で所内数人の事業所だけど、皆すごい紳士
私は良くいって十人並みの地味〜な感じだから、尚の事感動するわ笑
皆言ってるけど結局人だよね
忙しくて難しくてもまわりの人が良ければ頑張れる
ちなみに私はハロワで見つけたよ
色々見てたけど1人事務の仕事まあまああったような?+7
-0
-
131. 匿名 2020/01/08(水) 18:47:39
>>130
紳士ならいいんだよね…紳士なら
紳士じゃなければセクハラ地獄
現場の男とか軽口はほぼほぼ下ネタだし
スルー技術が必要+12
-0
-
132. 匿名 2020/01/08(水) 19:02:59
はじめは不安だけど、慣れたらラク。
内向的な私にはよかったが、外向的な人は
向いてないかも。
派閥もないし、自分のペースで仕事できるし、
比べらることもあまりない。+6
-0
-
133. 匿名 2020/01/08(水) 19:03:11
>>44
ハローワークだよ!
従業員数のうち女性1名で、その人が辞めるから欠員募集って書いてあったよ^ ^+6
-0
-
134. 匿名 2020/01/08(水) 19:07:47
1人事務だったとき、朝ワクワクしながら通勤してた。
「今日暇になったら何しようかな〜♬」とか考えてた(笑)+16
-0
-
135. 匿名 2020/01/08(水) 19:11:25
飛び込み営業や、今の時期なら年始挨拶、社内電話、メンテナンス業者とのやり取りをしながら納品対応、を平行しながらの通常業務で、何をしてたのかも忘れる程の慌ただしさ。
けど、自分で全部段取り組めるし、やっぱり気苦労がないから私には向いてるよ😃
たまにガールズトークしたくもなるけどね。+7
-0
-
136. 匿名 2020/01/08(水) 19:20:30
>>109
わかる!
私も求人票の従業員数(女性の人数)は、必ずチェックしてる。
他の条件は良い会社でも、女性が多いとこは避ける(笑)
+12
-0
-
137. 匿名 2020/01/08(水) 19:26:49
>>34
そう!
誰も確認してくれないのがつらい
間違ってたって数年気付かないこともある…
わたしが間違えてるんだろうけど
そんなの覚えてないよ…
楽だけど全責任わたしだからつらい+23
-0
-
138. 匿名 2020/01/08(水) 19:29:51
ちょっとトピずれだけど
社長と2人だけの会社で一人事務のパートしてる。待遇や仕事自体の環境に不満はないけどなんでも屋状態なのがしんどくなってきた。スマホの使い方のレクチャー(何度教えても覚えない)個人所有の車の保険の加入、病院や旅行の予約などなど。家族に頼むようやんわり言っても、私が動くまで待ってるから結局やってあげることになる。その分まあまあよい時給もらってるから割りきればいいんだけど…さらに取引先との新年会に出てほしいと言われた。そういうのってパートでも出るもの?同じ状態の人いたらどういう感じにしてるのか教えてほしい!+14
-2
-
139. 匿名 2020/01/08(水) 19:32:23
>>132
確かに外向的な人とか、職場で仲良くやりたい人には向かないと思う。
私なんて、本当に狭い部屋で誰とも喋らず1人で仕事してるから、他の社員の人と挨拶しかしないとか平気である。
面接でも「ひたすらパソコン相手で孤独ですけど、大丈夫ですか?」とか聞かれた位だもん。
私は気楽だと感じるけど、でもたまに寂しくなる時もある。正月にあったあれこれを喋りたいなあと思っても、喋る相手がいなかった。
+8
-0
-
140. 匿名 2020/01/08(水) 19:34:18
二人以上の場合、気が合わないと面倒。
ついうっかり忘れてしまった事があり、わざと忘れたんじゃないかとか言われた。すぐに謝りはしたけど、モヤモヤさせてしまったよう。意地悪をするほど暇でもなく、どちらかと言えば効率よく仕事をしたいので、仲良く仕事をしたいと思っているんだけど。私の大雑把な性格も悪いのだろうな。前の職場は一人だったのですが、気楽でした。
+7
-0
-
141. 匿名 2020/01/08(水) 19:45:43
一人事務で数年仕事してましたが業務が増えたので二人事務になり、同僚が退職でまた一人事務。
また新しい人来たけど、職場クラッシャーだったため一年で解雇。
今また一人。
二人分を一人でこなしているので忙しいし残業続き。
今私がやめたい。+12
-0
-
142. 匿名 2020/01/08(水) 19:58:41
2人で事務やってるけど、もう一人は60歳過ぎのおばさんで、動きが遅いし、ちょいちょい休むので、ほぼ一人で仕事しているようなもんだよ。。。+6
-0
-
143. 匿名 2020/01/08(水) 20:16:48
>>3
サムネで吹いた+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/08(水) 20:37:48
>>1
過去に10年間一人事務をやりました(医療系)。
休んだりすると変わりの人が居なかったり、仕事が溜まったりしていろいろ大変だったけど、実際にやってみて責任感が出てきたし、何より一人で仕事をする事によって自分自身のスキルが上がるね!(自分一人だけ、と言うより、自分にしか出来ない!って感じかな)
正直、一人作業や周りの重圧に疲れて辞めようと思った事もあるけど、今はその時の経験があるから自分に自信が持てるよ!人をアテに出来ないので強くなれた気がする。
だから、主もあんまり悩まずにやってみたらいいんじゃないかな?
疲れたり行き詰まったりしたら、またガルチャンで待ってるよん。
(長文、ゴメンよ!)
+13
-0
-
145. 匿名 2020/01/08(水) 20:41:37
時給は安いけど、融通効くし人間関係悩みないから頑張ってる。
+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/08(水) 20:44:50
みんなめちゃくちゃ羨ましい
仕事探しがんばろ+7
-0
-
147. 匿名 2020/01/08(水) 21:13:15
生理中で眠かったので、1時間ぐらいお昼寝しました。
もう他では働けない。+9
-0
-
148. 匿名 2020/01/08(水) 21:46:11
>>44です。
お返事ありがとうございます。
紹介だと事前に色々聞けて良さそうですね。
私にはつてがないのでハローワークで女性やパートの人数などチェックするようにしてみます^_^
+7
-0
-
149. 匿名 2020/01/08(水) 22:56:03
>>5
忙しい時は1人だから大変だけど、暇な時は本当に楽。
ガルちゃん見たり、YouTube見たりしてる。+4
-0
-
150. 匿名 2020/01/08(水) 22:57:37
>>13
重なる時は、すごい重なるよね。+4
-0
-
151. 匿名 2020/01/08(水) 23:13:18
私も1人事務です。その日の仕事さえ終われば何してもオッケー!!みんな営業に出るので誰もいない。応接間のソファーで寝てます!ゲームしてます!ユーチューブ見てます!
子供が熱出してもすぐ休めるし!+4
-3
-
152. 匿名 2020/01/08(水) 23:52:19
>>30
私もそうすればよかったな+3
-0
-
153. 匿名 2020/01/09(木) 00:01:39
1人事務、マイペースに仕事勧められて、暇なときは本読んでたり(OKと言われてたから)、今思ったら天国でした。
デメリットは休みづらかったことくらい。
あと、会話が極端に減るので、声が小さくなった(笑)
+7
-0
-
154. 匿名 2020/01/09(木) 00:56:25
霊園の管理事務です。
広い霊園に1人 笑
事務と言っても事務作業はたまに鳴る問い合わせの電話と、霊園内のご案内(月に1~2組くらい)
お花お線香の売上(ほとんど持ち込み)の計算、納骨、法要の手続き(塔婆)くらい。週2回のウォーターサーバーとお花の業者さんの伝票を綴じるだけ。
もはやメインの仕事は鍵を開けて閉めることと毎朝のバケツとかの掃除と季節毎に届く植物を植え替えたり、雑草見つけたら抜くこと。
ネットして、スマホいじって、飽きたら霊園内散歩して、戻って編み物さしてみたりしてます+12
-0
-
155. 匿名 2020/01/09(木) 01:01:13
>>5
前の事務員ががるちゃんやってたw
パソコン履歴に検索履歴残ってたぞー。
私はスマホでやってる+6
-0
-
156. 匿名 2020/01/09(木) 04:09:01
女同士のドロドロ、ネチネチがない。
昼間一人になるので好きなことができる。
デメリットは、トイレのタイミング。トイレに行くと必ず電話や来客。どこかで私見張られてるの?嫌がらせかと思う時がある。お箸やストッキング、ナプキンの予備を用意してないと、緊急時買いに行けない。今は車に乗せてます。
+12
-0
-
157. 匿名 2020/01/09(木) 07:28:50
>>154
こんにちは
私は正社員で展示場で一人事務してたんですがそこは最悪でした💦
炎天下に手作業でスーツ着て
何時間も芝生のみずやりするから汗じみできるし、
お客さまきたらまるで営業のように
接客(営業手当て無し、営業は事務にほぼ丸投げ、数字だけ営業につく)下手したら会社の飲み会や営業会議の時なんか展示場なのに営業1日不在…💭
本社からメールやファックス、電話…
事務作業…
炎天下や寒空の下で接客
営業が帰ってきたら
お茶汲み、コップ洗い…
でも、小さな営業所のパートさんは四時間勤務とかだし、適当で良かったし楽だと言ってました(笑)+4
-0
-
158. 匿名 2020/01/09(木) 07:55:41
嫌な人間もいるけど、やっぱり女同士のドロドロがないのは本当に楽です!
私は支社務めで1人事務ですが、本社の方は女性陣の人間関係がドロドロと聞いるから余計に思う。+8
-0
-
159. 匿名 2020/01/09(木) 10:32:58
>>17
トイレに、汚物入れとか設置しないしね。+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/09(木) 10:39:59
>>116
まずそんな発想する事がおかしくないか?
+4
-0
-
161. 匿名 2020/01/09(木) 14:14:09
大学の教室(学科)専属の事務員やっています。
引き継ぎは1日だけで、初日から一人だったので最初は不安でしたが
業務量も多くなく、頼まれた仕事だけこなせばいいので慣れればとっても快適です。
学生の長期休暇の時は1日誰とも話さないこともあります。
ただ、最長3年しかいられないので、
暇な時間に資格試験の勉強したり、履歴書書いたりしてます。+2
-0
-
162. 匿名 2020/01/09(木) 14:14:12
>>116
小さな会社ほど経営者や家族がお金を握ってるからそういうことはない。
+4
-0
-
163. 匿名 2020/01/09(木) 15:16:29
今午後3時すぎ。お菓子食べてコーヒー飲みながらがるちゃんできるのは、一人だからこそ。
ほかに一人でも人がいるとできない。お菓子もコーヒーも自分のだけ用意すればいいし。+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/09(木) 15:19:18
二人事務だったけど、もう一人のパートさんが退職されることになり11月から一人で回してます。
人間関係は楽だけど、仕事量が多くてしんどい。。しかもパートさん急に辞めちゃったから困る。。最初は11月末まで来るって言ってたのに、事情が変わったとかなんとか。。
給料高いって書いてる方おおいですが、具体的にいくらくらいですか?
私は責任が重く業務をたくさん並行してしないといけない割りに給料安いので辞めたいです。。+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/09(木) 15:47:27
>>142
うちも40代の人と二人だけど連休と合わせて有給取得されるから毎週その人3連休とか4連休になってた、そのせいでこっちは休めないのに、いつでも休んでね~♪って言われて不快だった。
後輩なのに年上だからってため口だしね。
その人去年有給100%消化の欠勤プラス2日だった、ほんとありえない。
+2
-0
-
166. 匿名 2020/01/09(木) 16:30:42
>>159
私自分で買ってきたよ…+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/09(木) 20:47:34
私だけかな。
1人しか事務がいないから、私が休んだ次の日とかに○○さんいてくれないと廻らないとか、○○さん休まれると困るとか言われるのすっごい嬉しい。
だからじゃないけど、出勤してる日はやたらとテキパキ動くようにしてるw
この仕事向いてないかもって思う時もあるけど、頑張ろうって思う。。
ごめんこんな事リアルでは言えないからここでは言わせて〜!+7
-0
-
168. 匿名 2020/01/09(木) 21:20:04
>>167
そう言ってくれる人がいるの羨ましいよ。。
私なんて、今入社してもうすぐ3ヶ月の新人なんだけど、入社して1ヶ月の時から全く新人扱いされず次から次へとワケわからん仕事頼まれる。
前の人からの引き継ぎ期間短かったから、ちょっと分からない事が頻繁に出てくるので上司に聞こうとすれば、「何で分からないの?」みたいな明らかに嫌そうな態度取られる。
1人事務だから何回も家で復習して、自分としては3ヶ月でここまで出来るの凄くない?ってレベルまで来たと思ってるけど、誉められる処か当たり前でしょって態度取られて常に放置プレーされてるよ。。
少しでも誉められたり、ありがたいって思われるだけでやる気も出るのにね、、。
+7
-0
-
169. 匿名 2020/01/10(金) 19:16:37
>>8
私も建設業関連の職場で一人事務しております。
一人最高です。
+4
-1
-
170. 匿名 2020/01/10(金) 23:42:06
確かに建設業は一人事務多いけど、周りが男性だから雑用もめちゃくちゃある。洗い物や掃除、洗濯とか家政婦みたいで家事苦手だから嫌だった+5
-1
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 02:39:03
>>1
営業とものすごく仲が悪いです。1人事務なので誰も味方がいないです。仕事を覚えるのも大変ですが、人間関係も大変です。😢+7
-0
-
172. 匿名 2020/01/12(日) 17:56:00
私は産休交代で派遣社員として一人事務経験しました。最初は引き継ぎで大変だったけど慣れたら楽で有給も取りやすかった。そこは全国に支社あるけど女性は長く勤めてる方が多いみたいだけど納得です。正社員はボーナス貰えて定時で上がれるし超ホワイト企業。
+1
-0
-
173. 匿名 2020/01/19(日) 17:13:15
>>112
文章おもしろいです笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する