-
1. 匿名 2019/07/25(木) 20:51:15
一人暮らしを始めて自炊をしているのですが、作りすぎてしまい1人分を作るのが意外と難しいです。
また食材も傷まないうちに使い切ろうとすると食材の種類を多くは買えず、1つの食材を炒めたり煮たり調理法を変え、味付けを変え工夫するしかなく飽きてきてしまいます。
みなさん、どんな工夫していますか?+104
-2
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:05
たくさん作って何食かに分けて食べてるよ+161
-0
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:24
2人分作って残りは次の日食べる+174
-0
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:40
おかずたくさん作って冷凍。
野菜も切って冷凍保存してる。+127
-1
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:52
1人は難しいよね
作って冷凍くらいしか方法ない+112
-2
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:56
お弁当にしたら?節約になる+68
-0
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:59
小分けにして冷凍したらいいと思う。+76
-0
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:05
料理の冷凍保存
冷蔵庫は小さな定食屋さん状態です
+74
-0
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:15
冷凍万歳!
とにかく小分けにして冷凍してお弁当とかにも入れるよー!+74
-1
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:19
慣れると作ってるときに何か多いなってわかってくる
頑張って食べ切るか、冷凍できるのは冷凍する+48
-0
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:27
作り置き惣菜で副菜の手間を減らす
あとはひたすら冷凍庫の活用とか…?+17
-0
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:57
1人分作るの難しいですよね。
楽しようと多めに作って朝と夜に分けて食べてますが、飽きます…。+32
-0
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 20:54:05
リメイク
肉じゃが→オムライス+44
-2
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 20:54:16
男の自炊はやっぱ肉と米だ!+3
-21
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 20:54:34
1人分で作ると材料費も光熱費も余分にかかるから
冷凍保存できるような献立を作るよ+14
-0
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 20:55:33
今日作ったよ♡+237
-12
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 20:55:44
なんだかなんだ、安売りになったお惣菜を買っちゃうな。でもこの前、保存料が子供の脳に良くないという記事を読んだので、大人だけど控えようと思ってるところ。+33
-0
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:04
私なんか毎日カップラーメンだぜ+66
-2
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:14
めんどくさいから毎食、ご飯・納豆・インスタント味噌汁。
納豆や味噌汁にネギとかナメコとかワカメとかを入れて、栄養価を調整します。+82
-0
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:23
茹でて冷凍+6
-0
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:58
なんでも小分け冷凍して1ヶ月内で食べきるようにしてます。
+7
-1
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:18
私2、3日同じ物でも大丈夫なんですが
スープが好きで良く色んなスープ作って
3日目はカレールー入れてカレーになってた 笑+90
-2
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:18
カット野菜とか使っちゃうよ。冷凍の小ネギやブロッコリーなんかも。お肉は300グラム位を買って小分けにして冷凍しちゃう。ご飯も一回に4合炊いてラップして冷凍。一人分ってほんと難しいしめんどくさい(^^; だから時々、美味しいお刺身や贅沢なスイーツを買ったりもするよ。
主さん、一人暮らしはなかなか楽しいよ♪
+86
-0
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:20
やっぱり冷凍。
そうなるよね。それしかないもん。+27
-0
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:43
トピ主です。トピ採用ありがとうございます!
皆さんの自炊のコツ参考にさせてもらいます。
引き続きよろしくお願いします!+37
-0
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:04
割高だけど痛みやすい野菜は少量のを買っちゃう。
お肉は小分けして冷凍。キノコも。+12
-0
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:36
>>13
あ!リメイクか!!これ知ってたら無駄もないし楽しい♪
+7
-1
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:49
エビと三つ葉のかき揚げ
鶏肉と三つ葉の親子丼
里芋と三つ葉ですまし汁
かきたま汁
サヤエンドウの玉子とじ
鮭のちゃんちゃん焼き
きんぴらごぼう
焼きカボチャ
焼うどん
玉葱とキャベツの炒め物+5
-12
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 21:02:25
小さめとか少量の野菜とか割高でも個売りの野菜買うといいよ
後は見切り品が以外と量がちょうどいい
最近は単身向けの肉とかちゃんと売ってるし助かってる+7
-1
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 21:02:35
三、四人前作って冷凍+翌日のお弁当のおかずにする+24
-1
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 21:03:02
厚揚げと挽き肉をオイスターソースで炒めて味付け
野菜の肉巻き
串カツ
グリーンサラダ+3
-3
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 21:03:41
夏場は特に悩むよね〜
私は業務スーパーの冷凍カット野菜をよく買ってました
ベルギー産とかだから中国産じゃないから安心かな?と思って
生ものは一回で食べきれる量じゃなかったらできるだけ買わないようにしてたよ+28
-3
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 21:03:50
納豆とか玉子豆腐、冷奴、漬物とか活用する+5
-0
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 21:03:59
暑いからもうまとめてから作ってる。一人暮らしだからホットプレートでチャチャチャ作って食べてキッチンアルコールティッシュで拭いて終わり。+134
-3
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 21:05:44
炒飯作りました❤️+95
-7
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:10
何日か日持ちする料理を作ってタッパーにでも入れておいたら温めるだけで料理しなくていい日もあるよ
常備菜?っていうのかな、そういう感じで作ると楽+14
-1
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:20
みなさん電子レンジがあること前提なのですね(⌒-⌒; )+18
-0
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:38
>>16
ひとりじゃないし、こたつだしww+50
-1
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:33
>>37
今の時期なら暑いしレンジで温めなくてもいいとは思うよ+2
-0
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:37
好物しか作らないけど帰って来たらチンして食べられるように、休みの日に炒めものや煮物にしてから分けて冷まして冷凍して、あとは酢に漬け込むピクルスを作り置きしてるよ。
+14
-0
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:57
冷凍をうまく使いこなせるようになるとかなり食生活潤うね
肉系は下味つけたら冷凍
私は野菜はあまり冷凍しないけど余ったら日持ちするように塩漬けやマリネにしちゃう
+9
-0
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:57
全部、肩焼きそばの具材にしてあんかけだけ作って食べきる!+45
-3
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 21:10:17
>>38
本当だ!2人分だね…+20
-0
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 21:10:46
美味しそう!+0
-1
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 21:11:11
>>34さんみたいにミックス作って冷凍しとくと同じ物続けて食べなくて良いし楽だよ〜
私はピザトースト冷凍は結構お気に入りです。+28
-0
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 21:11:51
>>38
食べたら、こたつ布団で寝ちゃうんです。。一人暮らしです。もう一つの皿は明日、仕事から帰って食べるためです。(^^)+4
-18
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:00
野菜は一個買いするのをおすすめする
大きいキャベツとかレタスなら半分か4分の1
あと、葉ものは傷みやすいからすぐ使わないなら買わない
+17
-2
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:35
冷凍は、本当に便利
肉、魚、薬味の多くは冷凍で色々な形保存可能。
冷凍庫は、常にパンパンに近い8割くらい入ってる+16
-0
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 21:14:48
ピラフを炊いて冷凍しておくと何もしたくない日はそれを温めるだけで1食食べられるよ+38
-0
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 21:16:50
>>1
ちなみに最近はどんなもの作った?+5
-0
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 21:17:09
一人前を作るのって難しいですよね。
私は、色々おかず食べたい、沢山の食材使いたい、次の日は違うメニュー食べたい…こんな贅沢者なので、紆余曲折あり基本外食になりました。
料理するのは人を招いた時だけ。
自分の為にはほぼ料理しないです^_^;+9
-0
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 21:18:47
スープか味噌汁作って冷蔵庫入れておけば2~3日大丈夫+3
-2
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 21:21:58
>>51
私も食には貪欲だけど食材管理したり自分の料理の腕を磨いたりして毎日品数多く作ってるよ
外食より手料理の方が好みの味付けにできるしおいしいと自負している+6
-0
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:03
>>13
肉じゃがをどうやってオムライスに?+30
-0
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:31
いっぱい作って
いっぱい食べる!+3
-1
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:40
私も思った、どうやって変化させんの?笑+6
-0
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:49
主さん、独り暮らしでちゃんと自炊してるだけで偉いよ!私だったら酒と適当なもんしか食べないしそもそも作らないかも‥。冷凍したりお弁当にしたり同じもの数日食べられるなら多めに作っちゃっても問題なしだよね(*´∀`)+9
-1
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:53
フライパンでカレールー数個使ってドライカレーや少量カレー作るようになって
カレーも気兼ねなく食べられるようになった!
今まで大量に作ってて、冷まして冷凍が面倒だったから。+8
-1
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 21:24:14
>>6
夜、お弁当、夜と三食同じ内容のご飯になってキツイよ。
お弁当まではいいけど2日目の夜はうんざりする。+13
-4
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 21:24:29
高くつくから弁当にしてる。+3
-1
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 21:24:46
諦めてる。手の込んだもの作るわけじゃないし、基本レンジでチンかフライパン1個で調理できるようなものばっかになっちゃうよね。でもスーパーぶらぶら見るのは楽しいし、なにか目新しいものが有ったらやってみるぐらいかな。+6
-0
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 21:26:07
冷凍したら味が悪くなるとかは気にしない。食べられればいい。ゴーヤも薄めに切ってそのまま冷凍。繊維質が取れればOK❕+9
-2
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 21:27:14
>>16
美味しそう!でもハンバーグ、お米派(*´∀`)+18
-2
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 21:27:44
パスタ好きでよく使ってたけど、作って食べて片付けて1時間、冷凍パスタチンして食べて片付けて20分なので、もはや作らなくなった...
材料揃えるより安いし...だんだんお金と時間かけて作る理由がわかんなくなっちゃった。
下手したら冷凍のパスタのが美味しいしね。+23
-1
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 21:27:54
>>18
好き❤️笑+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 21:29:55
>>63
ありがとうございます😊
明日もハンバーグなので次は米でいただきます!+7
-6
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 21:31:21
>>34
いや、これクオリティ高すぎるよ!笑 絶対美味しいやつやん!+69
-1
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:36
あえて明日の夕飯を先に作って、次に今日の昼ごはんを作る。+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:05
>>46
今の時期冷蔵庫入れといた方がいいと思うよ!日中ヤバいよ+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:19
>>34
アルコールで拭くってホットプレートを!?
洗わないの!?+28
-0
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 21:36:38
>>69
そうですね!
あやうくこたつで寝たまま忘れるとこでした!
+1
-6
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 21:37:37
なんでも冷凍!
夜弁当箱に冷凍おかず詰めて、次の日のお弁当は完了です。
あとチャーハンや焼きそば作る時はわざと多めに作って冷凍しておきます。
たまにいろんな種類の入ったカット野菜を使ったり、クックパッドの野菜を長持ちさせる保存方法調べてやってみると本当に長持ちするので毎日が勉強になる!+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 21:38:17
>>66
自分の好きなタイミングで好きに食べられるところも1人暮らしの醍醐味ですね(*´∀`)
+3
-2
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:27
慣れたら食材無駄にしないよ。
キャベツ1玉買うとしたら、ほぼレパートリー決まってるから無駄にすることはない。
+15
-0
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:30
>>62
ゴーヤは薄切りにして塩で揉んでおいたらそのまま食べてもおいしいし料理にも使えるよ+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:35
>>64
パスタソース、レトルトだったらフライパン1つでやっちゃう。+4
-0
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:27
>>68
分かる!昼御飯先に作って食べちゃうとめちゃくちゃ面倒になって結局後回しになるから、先にやることやってからすぐ食べるご飯作るわ!+4
-0
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:40
>>64
パスタに一時間もかかるとは料理初心者かな?
慣れたら10分で作れるよ+7
-17
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:57
>>13
肉じゃががオムライスになるの?+7
-0
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:01
>>73
そうですよね♡
作ったものの写真は自分で言うのもですが、頑張って作った方です。
普段は手抜きなんです。(^_^)+3
-2
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 21:43:10
一人暮らしだと最初はみんなわりと料理して、その後挫折する人と極める人と分かれるよね+20
-1
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 21:43:46
たくさん作って冷凍できる物は冷凍する
ハンバーグでも食べる時にソースにしたりおろしハンバーグにしたり変化をつければいいと思う+1
-0
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:54
ミートソースはカレー粉入れればキーマカレーになるし(あればナスやピーマンや豆入れるとより美味しい)
冷凍もできるからおすすめだよ+9
-1
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:40
>>34
ホットプレート洗わないの?笑+21
-1
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:57
一人分を作ろうとせず、冷凍保存できるレシピを見てそれ作ってる。食べない分は冷凍して、弁当に入れたり、作るの面倒な時に解凍したりして食べています。+4
-0
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 21:50:28
最近粗食というか、一汁一菜でいいみたいな考えも支持されてるし、肩の力抜いてやればいいと思うな。
昔はほぼ100%自炊で惣菜も冷食も使わなかったけど、結局自分の首絞めてたもん。
最近はオムライス、チャーハン、焼きうどん、冷やしうどんみたいな、すぐ出来てメインになるもの+サラダばっかりだよ。その代わりサラダは色んな野菜や豆腐、鳥胸肉とか入れてる。
面倒な時は冷食!+21
-1
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 21:52:47
学生の時に入学式で初めて会ったスリムで美人な子が自炊を全くしてなくて、ものすごく太ってたの思い出した+5
-0
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 21:52:50
>>50
主です。
今日は豚の生姜焼きとレタスとツナのサラダを作りました。豚の生姜焼きは明日のお弁当にも入れます。
皆さんのコメント見ていて、まだ冷凍を活用出来ていないなと感じました。
お肉は小分けにして冷凍していますが、野菜はしたことないです。野菜は下茹でして冷凍ですよね?
基本的な質問ですみません。+12
-0
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 21:55:09
今日はミョウガ買って大根サラダに入れて食べたよ
爽やかでおいしかった!
残りは糠漬けにして食べようと思ってる+9
-0
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 21:56:37
度々 主です。
34さんのMIXも気になりました。
野菜を切って、一回分ずつ冷凍でいいのでしょうか?
あと、野菜をキャベツなど1玉で買っていましたが、半分でいいのかなと思いました。
個売りや見切り品もよく見てみようと思いました。+12
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:01
大きい高機能なフリーザーがついた冷蔵庫を買う。+2
-1
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:13
>>50
人参
玉ねぎ
ピーマン
キノコ類
小松菜
チンゲンサイ
キャベツ
ネギ
ナス
この辺そのまま切って冷凍
下ゆでいらないよ
次使うとき野菜切らなくていいし適当に違う味のタレで炒めたらなんとなく栄養取れてると自分に言い聞かせている
ほうれん草は茹でてから冷凍+12
-1
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 21:59:49
>>34
すいません。スボラで😥
とりあえずアルコールティッシュで拭いて
明日の朝洗います.....+22
-2
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 22:01:22
キャベツ一玉買ったら
フレッシュなうちは千切りにしてサラダ
しなってきたら回鍋肉
それでも余ったら適当にざく切りして冷凍
→気が向いたら焼きそばに入れる
のローテーション+16
-0
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 22:07:53
作る前に食材を冷凍しちゃえば?
必要な分だけ取って料理すればいいと思う!+8
-0
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 22:08:40
無駄に野菜を長持ちさせる能力がつくよね
大体主菜2、3食分まとめてつくる、副菜の日持ちするもの大量生産ってかんじかな。
2日おきくらいに同じのは登場するけどそんな気にならないや笑+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 22:09:02
ポテトサラダが余った時は、ウインナーやキノコなど入れてチーズをのせてオーブンで焼いて、グラタンにしています。+10
-0
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 22:10:33
普通に2人前3人前を一度に作ります。
で、残りは翌日のお弁当のおかずにしたり冷蔵庫や冷凍庫に。
意外と3日以内に食べきれます。
すごい節約できるよ。
+10
-0
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 22:13:13
飽きちゃうけど、節約の為に
夜ご飯余ったら
翌朝の朝食やお弁当に回してます+3
-0
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 22:14:45
キャベツひと玉の方がもつよ!
味噌汁、漬物とかで気が付いたら減っていく+8
-0
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 22:20:39
キャベツがたくさんあるならお好み焼き作って冷凍したら良いよ!+11
-0
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 22:23:49
自炊が面倒に感じないタイプなら2人分作って翌日にレンチンして食べるが家計にも栄養バランス的にもベスト。+16
-0
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:42
>>8
どうやって冷凍保存してますか?
タッパーですか?+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 22:28:10
きんぴらは大量に作っておくと日持ちするし味がしみるから四日間は美味しく食べれる。ただし調理する時酒使ってね。料理酒じゃなくて泡盛とか焼酎とか強目の。コクも出るし痛み防止になるよ。
+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:43
肉巻きおにぎり+24
-0
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 23:08:55
皆ちゃんと調理しててえらい!!
私二食分作っても、出来立て美味しくて食べちゃうことがある…w+23
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:34
最初から少なめに買う。
じゃがいも、ニンジン、玉ねぎなら、1パックになったカレーセット買うとか
1人分作るの大変なのはわかるわかる。+8
-0
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:34
料理好きだけど食べてくれる人がいないと作る気力湧かない(. .)今ってスーパーで定食?弁当みたいなのが冷凍になってるやつあるからそれに頼っちゃう。あとは納豆最強+5
-1
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:59
お肉とかはお肉屋さんで1kgとか買って小分けに冷凍。
玄米ご飯も一度に4合炊いて小分けに冷凍。
ナスなどをラップでチンしてる間に冷凍の挽肉などを解凍したものを和風あんかけベースにしてナスの上にかけたり。
豚コマ肉を大量に買ってきて、沸騰したお湯にひたらせて、和風ベースの汁を別に作り、しいたけと長ネギとお肉で煮込む。
素麺の肉汁ができたり。大量なので、小分けに冷凍!+3
-0
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 23:27:56
>>34
こういうのやったことないけど味とか食感おかしくならない?
変わらないならトライしてみたい!!+6
-0
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 23:33:40
冷凍した舞茸を料理に使って食べたら
凄い変な味した
元々悪かったのかなぁ+0
-0
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 23:38:54
>>1
手作り感ある色と質感
凄い美味しそう❤︎+3
-0
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 23:55:32
一人暮らし歴7年ですが作っててるて最初だけで今はほぼ惣菜買ってます。一人だけの分作る時間あるならゆっくりしたいし、虚しくなりませんか??食費てそんなに変わるものですか??+5
-3
-
114. 匿名 2019/07/26(金) 00:00:28
>>113
それは個人の価値観の違いじゃない?
自炊したい人はすればいいししたくないならしなくていい
それが独り身の醍醐味+21
-0
-
115. 匿名 2019/07/26(金) 00:02:07
キャベツは千切りにしてスープに入れたり、コールスローサラダにすると大量消費できる+5
-0
-
116. 匿名 2019/07/26(金) 00:18:17
>>16
パスコのフォカッチャ美味しい✨+0
-0
-
117. 匿名 2019/07/26(金) 00:32:16
>>113
仕事で疲れた日は外食やお弁当・お惣菜買っちゃうけど、やっぱり味に飽きるから自炊したくなる。
簡単な副菜とか自炊すると、売ってある総菜の値段で5倍くらいの量作れたりするし。
それに、野菜を切ったり、料理が美味しく出来たりすることでストレス解消にもなってるから、私は自炊好き。+18
-0
-
118. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:38
>>113
料理が嫌いだからそう思うんじゃない?
私は料理好きだから虚しくなるどころか、これとこれ組み合わせたら美味しいかもとか考えるのが楽しい。価値観の違い。自分は惣菜で良ければ貫けばいいじゃん。
+16
-1
-
119. 匿名 2019/07/26(金) 01:21:12
>>117
分かる
美味しくできると嬉しいし達成感あるんだよね
大げさだけどこんなのできた!と自分に感動する+8
-1
-
120. 匿名 2019/07/26(金) 02:22:26
冷凍すると味が落ちませんか??かといって冷蔵庫にだとすぐ駄目になる気がします。一週間作りおきとか怖くてできず、結局毎日作ってます。
煮物とか作ると、お弁当に持っていっても3日とか続けて食べることになる…
+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/26(金) 02:35:07
皆さんすでに書かれてますが冷凍するに限る!
食材も調理後の料理も冷凍するのでいつも冷凍庫がパンパンです
大きい冷凍庫がほしいよー
+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/26(金) 02:40:13
>>113
私は逆に買ってきたものを食べてる方が虚しくなります
あの味気なさがなんとも…
自分で作ったものの方がおいしいし、料理が上達していくのも嬉しいです+17
-1
-
123. 匿名 2019/07/26(金) 02:42:12
自分的にカットしてそのまま冷凍してて便利なのは肉類、ニラ、えのき、油揚げ、かまぼことか…
あと味噌玉一杯分ずつ作って冷凍しておくと楽!+1
-0
-
124. 匿名 2019/07/26(金) 03:38:44
野菜は余ったら酢漬け+3
-0
-
125. 匿名 2019/07/26(金) 06:03:04
毎日作るのはハイボール笑
鶏モモをオーブンレンジで焼いてハーブソルトかけて食べると美味しい。+3
-0
-
126. 匿名 2019/07/26(金) 06:13:58
フォーサ+0
-0
-
127. 匿名 2019/07/26(金) 08:12:46
>>34
すごい。尊敬!
冷凍庫大きいのにすれば良かったなーと自炊始めてから後悔。
質問ですがジップロックってやっぱり使い捨て?ですか?+6
-0
-
128. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:03
>>78
下ごしらえと後片付けと食べる時間を含むからでない?+6
-0
-
129. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:05
>>127
横だけど、使い終わったらまた冷凍庫に入れとけば衛生的だよ+3
-4
-
130. 匿名 2019/07/26(金) 10:22:21
涼しい時期は肉と野菜切って煮込むだけのポトフ
この時期はほんと切って炒めるだけ
サラダも切って味付けて和えるだけ
凝った料理は全くできてないけど一応自炊?
ご飯は週末2合炊いて0.5ずつか、チャーハンとかなら1合食べちゃう
出張多くて野菜も肉もどんどん冷凍しちゃうんだけど、解凍が下手すぎる。
コツとかありますか??+0
-0
-
131. 匿名 2019/07/26(金) 11:46:31
味玉は必須。
半熟がいいけどお弁当にも使いたいから、今の時期は固め。
おかずにも、サラダにも、おやつにもお摘みにも
よし!+6
-2
-
132. 匿名 2019/07/26(金) 12:13:08
>>130
解凍は冷蔵庫でゆっくりか、いきなり温めると汁が出にくいよ+1
-0
-
133. 匿名 2019/07/26(金) 13:01:21
>>120
この時期は冷蔵庫でも数日くらいがいいんじゃない?一週間は物にもよるけどちょっと不安かな
それに作りたてと比べたら当たり前だけど冷凍は味が落ちるのは当たり前だよ
マリネとか煮込み料理とか置いて味が良くなるようなものを作り置きするのがいいと思う
あと3日続けて食べるのが苦痛なら、単純に作る量を減らした方がいいんじゃないかな?
+2
-0
-
134. 匿名 2019/07/26(金) 13:07:09
>>128
それいれても私は30分だからなあ
お湯ゆでてる間に食材切って、まな板と包丁も洗っておいてパスタがゆで上がる前にソースを作っておく
ゆで上がったらパスタをソースにうつして軽くいためてお皿に盛り付け
食べた後に鍋とフライパンとお皿洗う
たいして時間なんてかからないよ+4
-4
-
135. 匿名 2019/07/26(金) 17:56:13
人参は、買ったら先端と根本の部分をカットして、ラップしておくと三倍は長持ちするよ\(^o^)/
あとキャベツも茎の部分に爪楊枝で穴あけて、面倒でもカットしないで、一枚一枚めくってつかうとかなり長持ちするからまるまる一個買っても大丈夫。
もやしは水につけておくと長もちするよ(水は毎日新しいのに替えてね)
ネギ類も買ってきたらきざんで冷凍。
肉も冷凍。
野菜はあまったらなんでも手羽元と一緒に塩で煮込めば美味しいスープに(^o^)
+3
-0
-
136. 匿名 2019/07/26(金) 19:07:54
平日は仕事が忙しいので土日に多めに作って冷凍庫、冷蔵庫に作りおきして平日の晩ごはんやお弁当にいれるようにしています
平日でも早く帰れた日はささっと作れる丼物やパスタなどを作る日もあります
頑張れる時は頑張って、面倒くさい日はカップ麺や冷凍食品、買ってきたものにも頼ります(*´ω`)
いつもあまりがちな食材などは、時間がかからず簡単に作れるメニューを習得しておくと便利だと思います+4
-0
-
137. 匿名 2019/07/26(金) 19:16:38
>>134
あなた早食いでデブだったりしない?w+0
-8
-
138. 匿名 2019/07/26(金) 22:05:04
混ぜ込みのふりかけを使ったおにぎりや、鮭やしらすを入れたおにぎりを数個作ってる+10
-0
-
139. 匿名 2019/07/27(土) 07:30:00
>>34
ひとり暮らしのベテラン感‼︎+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する