- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/15(日) 23:45:22
主は救急病院で働いていますが、リハビリや療養期の病院に転職しようかなと考え中です+126
-7
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 23:45:54
給料安い、月末激務+488
-3
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 23:46:19
看護師が偉そう+453
-27
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 23:46:36
呼ばれました。
何を語りましょうか!?
資格無くても入れる病院とか?+203
-2
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 23:47:22
+50
-4
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 23:47:23
事務カースト制度がヤバい!!!+280
-7
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 23:47:50
医者に出会えるかも!!でする仕事じゃないよね。
医者目当てで働いた友達が医者の横柄な態度&看護師の意地悪な態度でブチ切れてたわ。
もちろん全ての病院じゃないけど。
友達が働いた総合病院は全てもれなくギスギスだったらしい。
+409
-16
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 23:47:53
インフルエンザの予防接種が落ち着いてきてやっと仕事が回るようになってきた...+353
-1
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 23:48:08
職場がピリピリしてるイメージ+273
-5
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 23:48:24
お局がこわい+240
-6
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 23:48:26
月はじめのレセプト+336
-3
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 23:48:35
ちょっとー慶應病院の人いますか?あそこなんであんな冷たいの?+163
-15
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 23:48:39
病院ヒエラルキー最底辺
+318
-13
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 23:49:02
資格の勉強中ですが、運良く雇ってもらえましたー。派遣は嫌だったので個人病院で探してました。今のところ御局様みたいな方も居なくて居心地いいです。+256
-11
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 23:49:17
看護師の世界っていじめが凄いと、がるちゃんでコメント見たけどホント?+184
-14
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 23:49:32
誰にでもできる仕事ってネットでよく言われるけど、
確かに誰にでもできるけど続く人は少ない+396
-6
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 23:49:34
手取り25万だけど良いほうだよね?+655
-2
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 23:50:01
資格はあるから働いてみたいけど、トロいから無理だよな~…。同僚にイラッとされそうだ…+121
-2
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 23:50:14
お婆ちゃんお爺ちゃんとめっちゃ仲良くなれるw
職場の人間関係はクソ
男性事務員は意外と優しい+214
-9
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 23:50:21
皆さんはどの資格持ってる?+8
-4
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 23:50:39
>>6
詳しく教えていただきたい+85
-0
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 23:51:11
公的病院なら公務員準拠の待遇だから悪くないけど倍率高い
+16
-10
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 23:51:41
資格より経験のほうが重要。国家資格ではないし、資格も民間の胡散臭いのもたくさんあるよ。+291
-4
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 23:52:21
なんでどこでも看護士偉そうなの?
看護士のご機嫌とり疲れるから察してね+179
-35
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 23:52:27
はっきり言って一般会社の事務と殆ど変わらない
それと意外と歩く+164
-9
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 23:53:15
独身やバツイチが多いし、みんな性格キツイ+193
-16
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 23:53:34
>>17
大学病院レベル?+83
-3
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 23:53:47
>>22
うちの県では公的病院はみんな派遣(ニチイ)だよー。給料14万ないくらい+229
-3
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 23:53:50
一般事務より給料低いところ多くない?
やること多いのに+267
-5
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 23:54:36
クリニックは医者と看護師の性格によって天国か地獄か決まるよね
患者の性格はだいたいどこもクソが一定数いるから諦めるしかない+347
-5
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 23:54:43
院長の嫁の好き嫌いで決まるよね。
私嫌われてたから一年で辞めた。
+178
-3
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 23:55:39
高齢3割で現役並み3の人はだいたい優しい
区分1とか生保のやつはムカつくやつ多い+593
-6
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 23:55:41
男に医療事務って言ったら「固い仕事だね」って言われたけど、そんなイメージかな?+2
-41
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:01
紙カルテでまわしてるよ〜って人いる?
紙カルテなんだけど、ページが少なくなったら新しい紙をのり付けしていくタイプ。
片し間違いもあるし先生の字なんて象形文字だし本当に電子カルテにしてほしい。。
先生に抗議したけど俺は一生このカルテでやるから!だって。+319
-3
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:18
ザギンデシースー+0
-8
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:27
一般事務より雑務が多い気がする
+191
-2
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:33
>>20
診療報酬請求事務能力認定試験持ってます。
+127
-0
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:49
医師看護師に偉そうにされ
平民以下だったよ。
地上でもない地下にいるかんじ。+110
-10
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 23:57:14
職場に男からいるかいないかでだいぶ雰囲気変わると思う
今の職場は半々くらいだけど、女しか出勤しない日は殺伐としてる+102
-1
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 23:57:46
眼科でコンタクト扱ってるクリニックは他の医療事務より給料が良いと聞き、そこを選んで働きましたが、大きな総合病院で受付やってたときより、眼科クリニックの給料の方が10万は高かった。
眼科クリニック勤めてた人いますか?どこもそんな感じなのかな?少しビックリした
院長が嫌で辞めたけど+94
-7
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 23:58:30
>>35
チャンネーと?+2
-3
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 23:58:45
>>17
凄い良いと思います!
私は個人のクリニックで10年働いて手取り17万…+214
-1
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 23:59:33
>>34
救急だけど紙カルテだよ~
色んな先生来るからそれぞれ書き方も違うし字ももちろん違うから本当に大変。汚すぎて読めない人多々。
医療事務は医師の尻拭いをさせられてるって感じ+163
-4
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 23:59:36
通信とって勉強し出したところ
でも、資格取っても自分は役に立たない気がする
週3資格なしで初心者OKの求人応募したら
慣れるまで毎日来てと言われて…辞退した
今は毎日は出れない
こんなの何処行っても役に立たないって気付いた
資格ない、経験ない、無い無い尽くしだもん+16
-11
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 23:59:39
2年に一回買う早見表とDPCの本無駄に高い
しかも私はそんなに見ないから個人で買いたくない+74
-1
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:38
>>28
それは、窓口の医療事務だよね。
総務や人事だと正職員もいるよ。
自治体病院は市や県の職員が配属される。+13
-33
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:41
産婦人科は給料いいって聞いたことあるけど本当かな??
私が勤めてたクリニックは看護師さんみんないい人でスタッフみんな仲よかったから楽しかったけど院長変人すぎた。
院長変人すぎて下のスタッフが一丸となって働いて上手くいってた感じ笑+131
-3
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:37
200床の個人病院
奴隷扱い
毎日深夜までサービス残業
なんでも言うこと聞かなきゃいけなかった
「時計が止まったんだけどー」←電池交換
「なんかこの床すべるけど」←掃除
マジでこんなんしょっちゅう
若かったから頑張って働いた
今だったら1日で辞める自信ある
+174
-1
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 00:02:03
予定入院で保険証忘れました🤪🙏て奴結構いるけど保険証って持ち歩かないものなの?+210
-6
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 00:02:45
まあ、中小企業よりかはまだ倒産リスク低いし、営業職をやりたくないなら仕方ないよ。+36
-3
-
51. 匿名 2019/12/16(月) 00:03:01
>>46
医療事務のトピ+44
-0
-
52. 匿名 2019/12/16(月) 00:03:17
給料安いのに、新病棟作るんだってさ
そんな事するなら給料もっとくれよって
だから事務だけじゃなく看護師もどんどん辞めるんだよ
+111
-2
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 00:03:45
レセプト期間必ず病む+100
-2
-
54. 匿名 2019/12/16(月) 00:04:00
>>32
役所の保険担当ですが本当にそう思います。
現役並みの方は心にも余裕がある感じ。
もちろん皆が皆そうというわけではないですが。+180
-3
-
55. 匿名 2019/12/16(月) 00:04:16
ほんまウンコ+6
-6
-
56. 匿名 2019/12/16(月) 00:05:55
医療事務あるある?
旅行行くときとか遠出するときは
必ず保険証を持ってく!!+36
-9
-
57. 匿名 2019/12/16(月) 00:06:53
保険証確認ミスで返戻されたときの
保険証番号教えて下さいっていう
電話が、患者さんに怒られないかヒヤヒヤしながら電話する+154
-2
-
58. 匿名 2019/12/16(月) 00:07:51
会計間違えてたときとか
後日、来院されたときに
追加で徴収するの申し訳ない+204
-0
-
59. 匿名 2019/12/16(月) 00:07:54
>>24
本当に医療事務?というか、医療関係の仕事してる?+61
-6
-
60. 匿名 2019/12/16(月) 00:11:26
私はとても珍しいパターンだと思いますが大学卒業→空港のグランドスタッフ→ぎっくり腰で2年で退職→地元に帰る→地元のテレビ局で3年働く→上京して医療事務やってます。
同僚の子達は医療事務の専門学校出てるのにわからないことばかりで、なんで?と思うことがあります。。+6
-26
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 00:12:39
医者と付き合い始めました。
いろいろ問題ありまくりだけど……。+0
-18
-
62. 匿名 2019/12/16(月) 00:12:58
>>32
ほんと医療事務やって生ぽがますます嫌いになった。地雷だと思う奴は大体生ぽ+382
-3
-
63. 匿名 2019/12/16(月) 00:13:07
>>16
何で続かないの?+11
-2
-
64. 匿名 2019/12/16(月) 00:14:40
ぶっちゃけ医療事務の専門って学費の無駄だと思う。今年入ってきた新人2人いるけど専門卒の子より独学で資格とった高卒の子の方が知識あって驚いてる。+187
-3
-
65. 匿名 2019/12/16(月) 00:15:47
>>61
羨ましい!!!何が問題なの?+1
-2
-
66. 匿名 2019/12/16(月) 00:16:46
眼科の医療事務してますが、白内障手術の全ての管理を押し付けられてます。給与14万しかないし、周りの同僚は性格悪いし、来年転職考えてます。+88
-5
-
67. 匿名 2019/12/16(月) 00:17:33
私は大卒で教員免許あるのにコミュ障で諦めて、いまは医療事務やってる笑
転職2回してて28歳にして医療事務に行き着きました。
+96
-4
-
68. 匿名 2019/12/16(月) 00:18:01
安月給。学校通って資格取る人いるけど、ユーキャンでも資格取れる仕事。+58
-2
-
69. 匿名 2019/12/16(月) 00:18:45
脳外科は行くもんじゃない+28
-0
-
70. 匿名 2019/12/16(月) 00:19:17
実家が開業していて親に言われて資格だけとったけど、絶対働きたくない。+48
-0
-
71. 匿名 2019/12/16(月) 00:20:39
高校卒業して医療事務の専門学校に行った
高校生の私に言いたい
「専門学校行く意味ないから、大学へ行け」と強く強く教えたい+187
-2
-
72. 匿名 2019/12/16(月) 00:21:44
病院にいて知ったけど生保の人らってなんであんな態度でかいの?そしてほぼほぼデブ。生活習慣が目に見えてわかるわ
そういうヤツらに限って早くしろとか言われる、生保と言われた瞬間目が冷める、普通に軽蔑してる。+296
-3
-
73. 匿名 2019/12/16(月) 00:22:28
>>24
文句言う前に漢字の勉強してね+49
-1
-
74. 匿名 2019/12/16(月) 00:22:50
生保の人が、先発品がいいと言ってくる。
ジェネリックにしとけ!!+324
-2
-
75. 匿名 2019/12/16(月) 00:23:16
保険証出してって言ったら あっ! みたいな顔する人すごくいるけど馬鹿なの?+205
-12
-
76. 匿名 2019/12/16(月) 00:24:24
働いてる間に何回謝っただろう?
次に工場で働いたら、謝ることほとんどないんだ!って驚いた+53
-1
-
77. 匿名 2019/12/16(月) 00:24:42
時間外できて、後日会計にしてお金払わない奴ムカつく!+110
-0
-
78. 匿名 2019/12/16(月) 00:25:49
>>65
30代後半で独身
内科医(専門は糖尿病)なのに
90kg超え
検診結果はメタボ、高血圧、脂質異常症
外来で患者に痩せましょうとか太り過ぎとか毎日言ってる
標準体重の私の体型にも文句言ってくる
将来的に結婚するか悩みます。+3
-23
-
79. 匿名 2019/12/16(月) 00:26:43
>>44
普通の事務が良いよ。私も資格とったけど、今は貿易事務で働いています。変なストレスなし。+77
-2
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:32
>>42
地方だからかもしれないけど、私も14年働いて手取りは18万いかないくらいだった。
仕事につきやすいとか、安定してるかなっと思ってたけどこんな安月給とは思わなかったよ。+86
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:52
受付対応してるのに、横から割り込んで来る人って何なんだろ+219
-0
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:58
院長夫人が仕事に携わるところは、やめた方がいい+165
-1
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 00:29:19
>>71うん、一年間通信やれば十分だよね
+17
-5
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 00:29:34
医者を頂点とした病院カーストの底辺。+109
-4
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 00:31:17
レセプトを長年やってると自分が医者になったぐらいの勘違いで病気について語り出す。+160
-3
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 00:32:26
>>46
それは当然そうだけど、ここ医療事務のトピじゃないの??
病院の事務局勤務=医療事務って認識?+27
-1
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 00:32:43
総合病院で病棟事務やってました。
生保の患者はなんで偉そうにしてるわけ?+148
-2
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 00:32:50
>>34
以前働いてたとこは
紙カルテに手書きレセプトでした。カルテは最初のうちはホチキスでとめてて、増えていくと端にパンチで穴を開けて紐を通して結んでました。
紙カルテは探すのが大変ですよね。毎月来院してる人はいいのですが、何ヶ月も前、ましてや何年か前に来院した人のカルテ探しは地獄でした。
先生の癖字は慣れたら一目で解読出来るようになりました笑
レセプトも紙だったので月末月初は辛かったです。+79
-0
-
89. 匿名 2019/12/16(月) 00:34:28
個人医院勤務です。今新人の教育しているんですが、出来が悪すぎてストレスです…
院長の奥さんと相談して、ここだけは絶対外せない!ってところ以外の重要度の低いものは後回しにして諦める事になりました。
なんか覚えが云々とかってレベルでは無い感じ。繁忙期が恐怖です。+51
-2
-
90. 匿名 2019/12/16(月) 00:35:34
>>64
医療事務の専門学校卒の者です。
そう言われてしまうとちょっと悲しいですが…
授業をしっかり受け、医事コンの資格も取り、医療事務の検定の中では知名度があり最難関と言われる診療報酬請求事務能力認定試験を1発合格しました。
合格率30パーセントくらいらしいです。
80人くらいの学科の中で合格者4人くらいでした。
その資格合格を目指そう!という学科目標だったので頑張りました。
卒業後3つほど医療機関や薬局に勤めましたが、変な言い方ですが、特にその資格取れたから優秀だねー的な雰囲気や言葉も一回もないです。
ふと、はたして専門学校での目標だった資格だけど実は大して就活にはプラスにならなかった?と思うと授業料高かったのかも…と思ってしまう時があります…。
しっかり就職できたので無駄とは全く思いませんが。
長々とすみません💦
あ、私は37でコメントしたものです。
このトピ見るまで自分がとった資格の事忘れてました…笑+53
-17
-
91. 匿名 2019/12/16(月) 00:36:04
個人医院で働いてる人に聞きたいんだけど、有給とかあるの?特にパートの人。
私は歯科の医療事務してたけど、有給なんてなかったわ。+64
-2
-
92. 匿名 2019/12/16(月) 00:37:15
個人経営だと人間関係が辛い
今は総合病院の医療事務だけど、
以前、調剤薬局に勤めときの女社長とお局クソババァは地獄に落ちて欲しい+23
-0
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 00:37:27
>>3
院長が、お気に入りの美人可愛い綺麗な患者さんに
嬉しそうに接すると、
なぜか患者さんに意地悪したりして絡んで来る鶏ガラお局婆さん。+75
-0
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 00:38:54
転職するならレセコンのインストラクターはすぐ受かるよ。
離職率高いけど。+9
-0
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 00:40:12
>>32
それめちゃわかります!
失礼ですけど、見た目でもなんとなく分かりますよね。
品のある人、だらしない人、、。+153
-1
-
96. 匿名 2019/12/16(月) 00:40:18
友達が教員や大手企業で働いてる子多くて
20代の頃は安月給すぎて
友達の中でも劣等感まみれだったけど
結婚して30代になったら
みんな仕事やめて専業主婦。
旦那レベルも同じぐらい。
また同等になれた!!
+2
-10
-
97. 匿名 2019/12/16(月) 00:40:54
財布忘れたとか、お金ないと言うくせに病院に来る神経が1ミリも理解できない+214
-0
-
98. 匿名 2019/12/16(月) 00:40:56
健診センターに転職したい。
自賠も労災も生保もない世界にいきたい。+214
-2
-
99. 匿名 2019/12/16(月) 00:40:58
>>91
有給はなかったけどボーナスもらえたよ+8
-1
-
100. 匿名 2019/12/16(月) 00:41:31
>>71
学費ばか高いのに、取る資格が安月給の資格ってなんか切ないね。+51
-2
-
101. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:27
>>90
同じ立場だわ!
すごく言いたいこと分かる!!!
あんだけ頑張ったの何だったのかなー?ってなるよね。。+32
-2
-
102. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:30
保険証で相手を見てしまう。
大企業の保険証の人はきちんとしてる。+145
-3
-
103. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:43
>>90
診療報酬請求事務能力認定試験は持ってて当たり前。今必要とされるのはDPCなのでは?+29
-0
-
104. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:54
>>37
その資格とりたいと考えてるんですが、
相当勉強されましたか??
合格率低いと聞いてるので凄いです!
難しそう、、
+25
-0
-
105. 匿名 2019/12/16(月) 00:44:32
>>102
大人は保険証で人間わかるよねー
国保は色々察する。+43
-19
-
106. 匿名 2019/12/16(月) 00:44:37
一番嫌な仕事は未払いの人に電話する作業。
最初は払うって言ってたけどそのうち電話に出なくなり、督促状を送りつけ、引っ越しで督促状も返って来て…
最終的に職場が分かってるなら職場にまで電話かけさせられたよ。
+95
-0
-
107. 匿名 2019/12/16(月) 00:46:24
>>72
うちに来てる生保はもれなく女はデブで男はガリガリで歯抜けだったわ+78
-2
-
108. 匿名 2019/12/16(月) 00:47:48
レセ時期、定時で帰れる病棟クラークさんが羨ましくて+48
-0
-
109. 匿名 2019/12/16(月) 00:47:53
>>102
保険証でどこに勤めてるのかという個人情報がわかってしまうからね+58
-0
-
110. 匿名 2019/12/16(月) 00:47:55
退職して2年経つけど
このトピ見て色々思い出して
イライラもやもやして寝れなくなった+49
-0
-
111. 匿名 2019/12/16(月) 00:48:42
自賠責と労災の作業がしんどすぎる+75
-0
-
112. 匿名 2019/12/16(月) 00:49:00
>>101
90です!もちろん資格より大切なものたくさんあるのはわかりきってるけど、頑張ったからあれ?ってちょっとなっちゃいますよね笑💦
+14
-0
-
113. 匿名 2019/12/16(月) 00:49:38
>>91
今までは有給なかったけど働き方改革とかで今年から有給取れるようになりました。
+19
-0
-
114. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:59
一寸トピズレになります。長文すみません。
私は患者で、総合病院でお世話になっております。
気になる先生がおりまして、いつも仲良くお話ししております。
通院は3ヶ月に1度。現在、私が通いやすくいつも通院してる曜日と時間帯は、その先生の診察の時間外です(以前は診察時間でした)
ですが、先生はお忙しい中、毎回こちらの都合に合わせてくださいます。以前「私なんかのために、ご無理なさらないでくださいね!先生の現在の診察時間に合わせられますから」と申し上げたにも関わらず、です。
総合病院にもよりますが、総合病院と言う医師の労働形態でいち患者の都合に合わせて診察してくださるって、医師・病院的にはこのようなイレギュラー対応って当たり前に(私以外の仲良しの患者さんにも)罷り通ってることなのでしょうか…?
私が医療や医療事務さんのご予約の取り方・ルールについて全く存じ上げないので、総合病院勤務・勤務経験があるガル民医療事務さん、よろしければご回答お願い申し上げます!+3
-23
-
115. 匿名 2019/12/16(月) 00:51:12
たまにとんでもない患者が来る。
いつまで待たせんだー生活保護だからって馬鹿にしてるのかー!ってカウンターの釣り銭入れる皿投げて来たりカウンター乗り越えて医事課内に入って来ようとしたり+98
-4
-
116. 匿名 2019/12/16(月) 00:51:27
医療事務で働き始めて3か月ほど、、。
これからレセプトを覚えていくんですが、難しいですか?
働いている病院が医療事務の正社員がいません。なのでパートだけでやっていくんですが不安しかないです。
すぐ覚えられるんでしょうか、、、、。+15
-1
-
117. 匿名 2019/12/16(月) 00:51:57
主人がこれから開業するので色々参考になります+4
-15
-
118. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:38
>>117
でた!医者の嫁!!頑張ってー!+25
-2
-
119. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:40
>>104
無職期間に1日5時間×3ヶ月勉強したら取れました
働きながらだと大変かも+42
-0
-
120. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:47
私の職場、
入れ替わり激しすぎて名前覚える前に辞めちゃう人多い
1日とかザラだし、半日とか1時間とか…
+35
-0
-
121. 匿名 2019/12/16(月) 00:53:08
>>106
えぇ!それは大変…
うちはそういうのは先生(社長)がやってくれてたから私は未払いの人のリストだして、催促状の文章作って印刷するくらいだったから直接関わることなかった。
友達でもお金返して…っていうのすごい勇気いるのに患者となるととても言いにくいよね。+19
-0
-
122. 匿名 2019/12/16(月) 00:53:20
医療事務って大変だし、難しい、頭使うと思います。
資格も何もなくて仕事始めた時にあまりに難しくて辞めたくなったもの。
いつ辞めますと言おうか悩んでたけど結局長ーく働いてしまった。+63
-4
-
123. 匿名 2019/12/16(月) 00:54:52
>>120
1時間で辞めるって…びっくり+24
-0
-
124. 匿名 2019/12/16(月) 00:55:04
>>116
レセコンが全部やってくれるから難しくないよ。+6
-8
-
125. 匿名 2019/12/16(月) 00:55:41
>>104
37です。
そうですね…
私が受けたのはもう12.3年前ですが、毎日何枚もレセ書いて答え合わせしてはしましたが特別なことは何もしなかったですかね。
とにかくいろんなパターンのレセを書く問題を回数こなせば大丈夫だと思います。
試験長いし、緊張しますよね(*´-`)
応援してます!頑張ってくださいね!!
+10
-0
-
126. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:06
>>116
レセコンですよね?
紙レセプトは死ぬほど大変ですが+12
-4
-
127. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:40
知り合いで医者と知り合うために医療事務職で大学病院勤めてる人います。まあ頑張って、って感じ。+12
-1
-
128. 匿名 2019/12/16(月) 00:57:39
総合病院の医療事務です
電子カルテ新しくなったんだけど使いづらくて最悪...医者とか他の部署も大変みたい
ただでさえ人が足りないのに、そのせいですごく混むから1日中会計起こしてる
他の事務業務もあるのに全然できない...もう疲れた+23
-1
-
129. 匿名 2019/12/16(月) 00:57:43
>>120
うちもあったわー。
古いカルテは地下のカルテ庫に置いてあるんだけど、暗くて狭い場所が苦手なんです!って言って1時間で辞めちゃった+17
-1
-
130. 匿名 2019/12/16(月) 00:58:46
>>120
あなたが原因かもね+12
-2
-
131. 匿名 2019/12/16(月) 00:58:59
>>63
覚える事多すぎる
人間関係が悪いところが多い
他職種から下に見られる
残業多い
などなど他にも辛い事が多いのに給料が安い
って感じ+131
-2
-
132. 匿名 2019/12/16(月) 00:59:21
ベッド数180程度の中規模病院だけど、紙カルテ、紙レセプトだよ…
+8
-0
-
133. 匿名 2019/12/16(月) 00:59:22
>>32
現役並み、生保の人はたしかに保険証出す前からわかる。
区分1はまだ私には判断つかないな、まだまだだわ。+100
-2
-
134. 匿名 2019/12/16(月) 00:59:57
>>114
総合病院に勤務している者ですが、先生によってはそういう事も対応してくれる方もいますよ。手術などの予定がなければ融通が効くので、患者さんに合わせてその時間に病棟から降りて来られます。+9
-0
-
135. 匿名 2019/12/16(月) 01:00:56
>>95
分かります!
現役3の人で入院するのにスーツで来る人がいてさすが金持ちだなって思いました笑+75
-0
-
136. 匿名 2019/12/16(月) 01:01:25
>>125
横ですが、そういう資格なんですね!
私、紙レセプトのとこだったんですがその資格取れますかね?
+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/16(月) 01:03:09
医者や看護師の態度が悪いとき、なぜか事務が怒られる
先生に怒って治療適当にやられたら嫌だからって
訳わかんない
先生の愚痴言われてもこっちは先生に報告なんてしないし時間の無駄+137
-5
-
138. 匿名 2019/12/16(月) 01:03:21
給料安い割に、リスク高い仕事だし、患者看護師医師には物凄い上から目線で対応されて、謝罪してばっかりで…たまにふと、もっと人に感謝してもらえる仕事がしたいと思う
自分の娘には勧めたくない職業です+91
-3
-
139. 匿名 2019/12/16(月) 01:03:30
>>133
区分1って何ですか?+0
-5
-
140. 匿名 2019/12/16(月) 01:04:18
混んでる時に必死で業務してるのに患者から早くしろよまだかって怒られると、その時間が無駄だから話しかけんなって思う+141
-0
-
141. 匿名 2019/12/16(月) 01:05:45
>>121
うん。何でお金払わない人にペコペコしなきゃいけないのか謎すぎた
電話口で「そんな金あるか!」って怒鳴られたり。
しかもそれは派遣の業務で、正規の事務員さんは一切そういう事はしてなかった+55
-0
-
142. 匿名 2019/12/16(月) 01:06:59
未経験、無資格で総合病院の外来受付パートやってます。
同じような方、レセプト業務はどのように覚えていきましたか?+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/16(月) 01:07:41
>>32
特に若めの生保は驚く人多いね。+119
-2
-
144. 匿名 2019/12/16(月) 01:08:01
>>104
専門の時取ったけど、
試験の内容はそんなに難しくない
早見表とか色々持ち込めるから、過去問の解説とか書いた紙を早見表に貼っちゃえばいいし
ただ、3時間しかないからペース配分ミスると終わる
3時間の予行練習を何度かした方がいいけど働きながら勉強だと大変だと思う…
大学病院とか大きい所で働きたいなら別だけど無くても大丈夫な資格だよ+23
-1
-
145. 匿名 2019/12/16(月) 01:08:42
生保で子供何人も産んでる人とか軽蔑する+150
-0
-
146. 匿名 2019/12/16(月) 01:09:53
>>136
お勤めされてたとこが紙レセだったってことですかね?
今はどうか分からないけど、私が受けた時はカルテを見て紙レセを書く問題(実務)と筆記問題でした。
+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/16(月) 01:10:39
>>57
保険証のコピー取らないの?+36
-0
-
148. 匿名 2019/12/16(月) 01:12:41
返金はまだ許されるけど、追加請求は本当に怒られるし申し訳ない
でもわざとじゃないんです…
患者さんが帰ってから、薬の追加を知らされたりする事があるのです…
本当にごめんなさい!!+67
-0
-
149. 匿名 2019/12/16(月) 01:14:33
>>147
横ですが、紙レセプトなので手書きです。保険証コピー取りたいけど習慣がありません、入った時から+2
-7
-
150. 匿名 2019/12/16(月) 01:14:44
自称医師の妻を見ると設定がぬるいと思う。+8
-1
-
151. 匿名 2019/12/16(月) 01:16:09
>>146
そうです、手書きカルテを見ながら紙レセプトを仕上げてました。
+3
-0
-
152. 匿名 2019/12/16(月) 01:16:45
保険証の番号が1だと、おお!ってなる+59
-1
-
153. 匿名 2019/12/16(月) 01:17:43
入院とクラークで仲悪いと最悪
+5
-0
-
154. 匿名 2019/12/16(月) 01:17:44
生保の患者って何であんなにふてぶてしいんだろう。みるからに元気なのに薬も大量にもらっていくし。+123
-2
-
155. 匿名 2019/12/16(月) 01:17:51
保険証のコピー取らせて下さいって言ったら
何で?嫌なんだけどっていう患者は手書きでメモを取るんだけど、それすら拒否される事もある+27
-0
-
156. 匿名 2019/12/16(月) 01:18:31
国資資格を持った職種の人達に囲まれ、こんな惨めな仕事はない。で、患者に怒鳴られるのは医療事務。+97
-2
-
157. 匿名 2019/12/16(月) 01:20:03
社員は全員受けなきゃいけない研修が月一であるんだけど(話聞くだけ)
事務には無関係な話ばっかりでつまんない
法で決まってるらしいから仕方ないけどさ
+13
-3
-
158. 匿名 2019/12/16(月) 01:20:11
>>152
何でですが?もう忘れたので+1
-0
-
159. 匿名 2019/12/16(月) 01:21:19
>>90
私が採用試験受けたところは病床数0のクリニックだったんですよね。
でも、確かに今はDPC分かってたほうがいいですよね。+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/16(月) 01:21:21
医師、看護師、放射線技師、薬剤師、検査技師、患者 全方位から下に見られて罵倒されてたけど、たまに「いつも忙しそうだけど休憩取れてるのかい?」って聞いてくれる優しい患者さんもいた。+92
-0
-
161. 匿名 2019/12/16(月) 01:21:48
>>134さん
>>114です!
お忙しいところ、ご返答ありがとうございます(^^)
先生によっては、イレギュラー対応OKなんですね(°▽°)
確かに…!前回の診察時、いつもの白衣・スクラブではなく、手術着でいらっしゃいました!
そんな態々、手術終わりにこちらのためにお気遣いくださらなくても良かったのに。
総合病院のご予約の取り方・ルール、先生のこと少し存じ上げることが出来て嬉しかったです(*゚∀゚*)
134さん、分かりやすいご説明ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
+1
-16
-
162. 匿名 2019/12/16(月) 01:24:12
>>123
1時間の人はお腹痛いからトイレに行くって言ってそれっきり帰って来なかったらしいです
意地悪な教育係が自慢げに話してました…+24
-0
-
163. 匿名 2019/12/16(月) 01:26:04
>>139
住民税非課税世帯が区分1か2
1の方が所得が低い
生保の一歩手前って感じ+10
-2
-
164. 匿名 2019/12/16(月) 01:26:47
おばあちゃん生保は意外とまともな人が多いのにおじいちゃん生保は普通に生保。+72
-1
-
165. 匿名 2019/12/16(月) 01:27:47
どこの生保もクソって事がよく分かったwww
うちのとこも9割クソだよwww+136
-2
-
166. 匿名 2019/12/16(月) 01:27:57
>>136
職場が紙レセなら余裕だと思う
ただ、学科問題が結構難しい時もあるしレセプトも入外両方だから少し大変だけど!+5
-0
-
167. 匿名 2019/12/16(月) 01:28:34
>>114
本当に先生と患者さんだけで、全てを済ませてくれるのなら良いのですが、受付に来られて、
「今日は外来日ではないですよ」
「いや、約束しています」
先生にコールして確認‥空いている診察室を探してキープ、外来クラークに連絡、しまいにはその先生かかりつけの他の患者さんが他科受診していてたまたま話聞いてたりしたら、
「私もついでに風邪薬もらっていきたいわ」
なんて言われて‥
すみません、仕方ないと思うのですが私は少し迷惑だなと思ってしまいました。+66
-0
-
168. 匿名 2019/12/16(月) 01:29:12
>>163
知りませんでした、入院の場合でしょうか?個人医院だったのですが。+1
-5
-
169. 匿名 2019/12/16(月) 01:29:15
なぜか私の職場の医療事務は私とおばさま除いてみんな男性+5
-0
-
170. 匿名 2019/12/16(月) 01:29:15
>>137
間違えてマイナス押しちゃいました🙇♀️🙇♀️
プラス連打したいくらいです!!+7
-1
-
171. 匿名 2019/12/16(月) 01:29:53
>>151
そうなんですね。基本はバッチリなのであればテキストで処置、手術、入院とか色んなパターンのレセ書くのは大事だと思うので回数こなせば大丈夫なのではないでしょうか。+8
-1
-
172. 匿名 2019/12/16(月) 01:30:09
病院が混んでる時の早くしろよって患者さんの顔が嫌だ。いや、うちらに責められてもって思うけど責めてくる人いるよね。
お会計まちでレジの目の前ににょうだちもキツい。
+109
-1
-
173. 匿名 2019/12/16(月) 01:30:17
>>78
せっかく相手が医者なんだから体型気にするよりも急いで結婚した方がいいんじゃない?相手の年齢も年齢だし。+3
-6
-
174. 匿名 2019/12/16(月) 01:31:12
うがい薬とトラベルミンと目薬と湿布の処方箋を突き返したい!
どんな病名がついてるのかな。+25
-1
-
175. 匿名 2019/12/16(月) 01:31:35
>>149
コピー取れるなら楽なのにね!
うちは逆に必ず原本のコピー取らなきゃいけないから病院によって違うねー+46
-0
-
176. 匿名 2019/12/16(月) 01:31:35
生保の人に保険証は?って聞くと怒るからうちの病院は診察券にシール貼って分かるようにしてるんだけど、そのシール剥がしにかかる生保がいる+79
-1
-
177. 匿名 2019/12/16(月) 01:33:01
>>158
社長か創業者な事が多い+17
-2
-
178. 匿名 2019/12/16(月) 01:34:28
うちの病院薬バンバン出すから、薬の病名でレセプトが大変な事になってる+58
-0
-
179. 匿名 2019/12/16(月) 01:34:35
生保はだんだん匂いで分かるようになる。
あれ、なんなんだろう…+82
-2
-
180. 匿名 2019/12/16(月) 01:35:54
>>168
外来やったことないから分からないけど、
入院だと医療費の上限が15,000円になるから必ず保険証と一緒に出してくる!
外来だと上限(いくらだから知らないけど)まで達しないから出さないって人もいるのかもね!+22
-0
-
181. 匿名 2019/12/16(月) 01:37:57
ザンタックの自主回収めっちゃ迷惑
製薬会社には申し訳ないけど、全部自分達でやれよって思ってしまった…+39
-1
-
182. 匿名 2019/12/16(月) 01:42:42
>>173
>>78です。
そうですか。やっぱりデブでも医者なら皆さん選ぶんですね。同じ仕事の立場として皆さんの意見を聞いてみたかったんです。
皆さまも同意見ですか?+2
-8
-
183. 匿名 2019/12/16(月) 01:43:27
>>177
そっちか!
横だけど、13なら単なる都民じゃないかと思ってました。+4
-1
-
184. 匿名 2019/12/16(月) 01:46:08
どうでもいいけど、総理大臣って国保なのか社保なのか気になる
+25
-0
-
185. 匿名 2019/12/16(月) 01:50:23
医療事務の学校へ行き、7年働きましたが退職しました
働いていた時は残業多いし、何でも事務のせいだしストレスがすごかったです
また医療事務で探すかすごく悩みます
前の職場はくそでしたが、ここを見ると他の病院でも大変そうですね‥
+54
-0
-
186. 匿名 2019/12/16(月) 01:51:51
>>37
凄いですね!
その資格あると昇給や資格手当ありますか?+9
-2
-
187. 匿名 2019/12/16(月) 01:58:32
10年ちょっと前に資格とって2年ほど総合病院の受付にいました。
他に本業があり短時間勤務で、患者さんから伝票を受け取ったり、それをパソコンに入力したりするのが主で、たまに残業でレセプトチェックみたいなこともしましたが、複雑で難しいものは先輩にまわすといった程度でした。
子供が大きくなったのもありまた仕事を探したいのてすが、もう大部分は忘れているだろうし、10年ブランクあるとかなり内容も変わってそうで心配です。
ブランクあり再開された方いらっしゃいますか?+8
-0
-
188. 匿名 2019/12/16(月) 01:59:40
たまに患者として他の病院に行くと、そこの医療事務は穏やかに仕事してるように見える。
隣の芝生は青く見えるだけかもしれないけど+71
-0
-
189. 匿名 2019/12/16(月) 02:01:14
保険証が変わった事を言わない人が多い。
「先月途中から保険証変わりましたか…?」
「そうなんです、昨日保険証届きました」って。
いや請求先が変わるんだけど…返礼なんだけど…。
+104
-2
-
190. 匿名 2019/12/16(月) 02:06:51
>>167さん
>>114です!
ご返答、イレギュラー対応の患者さんに対する裏側、ご意見ありがとうございます(^^)
私はいつも、先生と私だけで全てを済ませております。私のカルテに、主治医の字で「〇曜日〇時に診察」と書いてあるとのこと(看護師さん談)
確かに仰る通り、空いている診察室はあの曜日でしたら一室空いておりますね!現在の私の症状では薬は処方されないですし、よって『ついでの薬』の処方なんてございません!
やはり、イレギュラー対応って、現場の事務さんからすればご迷惑、ですよね…(;´A`)先生のお気遣い・ご好意とは言え。では現場では、私が来たと同時に「空きの診察室の確保」に動いてらっしゃるんだろうな…
お忙しいところ、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
いつもこちらのために、動いてくださりありがとうございますm(__)mおかげさまで、気持ちよく受診出来ます!
167さん、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
+1
-31
-
191. 匿名 2019/12/16(月) 02:14:12
生保は実費の診断書でさえお金かからないと思ってる。
請求するとすごい勢いでキレられる。
+77
-0
-
192. 匿名 2019/12/16(月) 02:17:34
>>34
過去に勤めていた総合病院の紙カルテ探しは地獄だった。前日に予約分のカルテ用意して、糊付けとか、検査室に回しておくんだけど、新人の頃は午前中それで潰れたこともあった。。+24
-0
-
193. 匿名 2019/12/16(月) 02:23:44
生保は大嫌いだけど、時間外の後日会計が生保だったって時だけホッとした。
しかし時間外受診の生保率は尋常じゃない。
多分時間外だと待たなくていいからわざと時間外に来てたんだと思われる+75
-0
-
194. 匿名 2019/12/16(月) 02:24:24
資格を取ってすぐに病院に面接に行きました!
第一声が、気持ちは強い方ですか?医療事務は動じない気持ちが一番大切です。
看護師や医師は日頃ストレスが凄いので、きつく当たられる事が多いと言われました。
先に言わないと次から次と辞めてしまい面接が大変とのこと+58
-1
-
195. 匿名 2019/12/16(月) 02:30:02
救急だからGWとか年末年始はもちろん仕事なんだけも、どこも開いてないから待ち時間が大変なことになるのは当たり前。
こっちは死に物狂いで仕事してるのに、それでもただの風邪の奴が なんのための救急や! とか怒鳴ってくるやついるけど割とガチでくたばってほしい
救急車呼べば良かったんか?!って言われる事もあったけど勝手に呼べよカス+83
-1
-
196. 匿名 2019/12/16(月) 02:39:53
>>195
とてもお元気そうですね。+21
-0
-
197. 匿名 2019/12/16(月) 03:03:42
資格も何もないけどDPC3年くらいやりました。トータルでは7年ちかく勤務したけど、サビ残多いし休日出勤多すぎで辞めて、一般企業の営業事務に転職した。
一般企業の取引先の客もムカつく奴多いが、病院の頃よりはマシかな
ただ特に資格もない営業に威張られると、国家資格を持つ医療職に威張られてた医療事務の頃の方が理不尽でも自分の中で納得は出来ていたかもと思っている。
でもGWも年末年始も全て休みの生活は手放せないな...健診センターとかレセ業務なさそうで、土日祝日休めそうで給料いい所があったら戻りたいと思うが、まずそんな所存在しないよね+18
-0
-
198. 匿名 2019/12/16(月) 03:25:41
>>127
うちにはボッシーが入って来たよ
幼い子がいるのに早速医局忘年会の二次会にまでついてきて驚愕した
狙ってんなーって感じ+32
-2
-
199. 匿名 2019/12/16(月) 03:30:08
>>34
紙カルテからおととしようやく電子カルテに変わりました
私は入院担当だからまだ楽な方だったけど、外来担当の事務さんたちは予約分用意するだけで大仕事
紙から電子への切り替えも大変でした+27
-0
-
200. 匿名 2019/12/16(月) 03:46:25
私が勤めている病院は残業が平均して月40時間以上あります。残業代がつくので我慢していますが、皆さんは残業どのぐらいしていますか?+8
-1
-
201. 匿名 2019/12/16(月) 06:14:56
>>67
医療事務コミュ障大丈夫?私もコミュ障だけど色々無理だった。。+28
-1
-
202. 匿名 2019/12/16(月) 06:32:21
シフト制なんだけど、年末年始の6日間で休みなの2日間しかない😭しかも連休じゃない
こういう時、クリニックの人いいな〜って思ってしまう…
+20
-1
-
203. 匿名 2019/12/16(月) 06:46:25
>>3
クリニックの看護師をしています。
医療事務の方は患者さんのクレーム対応等をやって頂いたりするので、本当に頭が下がる思いです。
私はいつも医療事務のスタッフさんには感謝していますので、その気持ちをきちんと伝えています。
ありがとうございます。+159
-1
-
204. 匿名 2019/12/16(月) 06:48:10
>>40
眼科は診療報酬点数高いから、機材のメンテナンス代とかを差し引いても儲かってると思うよ。
給料だけを考えれば、あとは不妊治療してる産婦人科が儲かってると思う。逆に整形外科や耳鼻科は点数が低いから薄給の可能性もあると思うよ。+42
-1
-
205. 匿名 2019/12/16(月) 06:50:21
一応資格持ってる人しか採用されない職場(病院)に勤務してるけど業務は資格無くてもできる。要はパソコンの使い方理解できればいんだし。うちは受付も兼務だからむしろ電話や受付業務のほうが大変。いろんな患者さん来るからね…。会計入力だけなら超ラクだわ。+36
-0
-
206. 匿名 2019/12/16(月) 07:05:10
生保の人やな人多いけど、お会計ミスしても金額変わらないから気が楽
返金とか本当に辛い+66
-1
-
207. 匿名 2019/12/16(月) 07:06:02
>>7
その友達すごいブスそうだね。医者と出会うために職業選んでる時点でなんか…
+54
-2
-
208. 匿名 2019/12/16(月) 07:12:19
荒れるから働いてる人限定にして欲しかった…
ガルちゃんの人たち私たちのことボロクソに叩くから怖いんだよなー…+31
-0
-
209. 匿名 2019/12/16(月) 07:19:35
ネイルしてるお局がいる。
医療従事者のくせに。+10
-14
-
210. 匿名 2019/12/16(月) 07:20:52
>>3
うちの病院はトップがあほだから、現場の皆んなは凄い仲が良い。
看護師さんも医事もその他も上下関係なく楽しくやってるよ+56
-2
-
211. 匿名 2019/12/16(月) 07:20:54
医療事務やってましたが自賠も労災もほとんどやったことないけど薬局事務で働けるかなぁ?今パートで募集出てるんだよね…+19
-1
-
212. 匿名 2019/12/16(月) 07:23:50
>>185
まんま私と同じでびびりました!別の仕事で探してますが最終的にまた医療事務に行き着きそう。負のループ。+8
-0
-
213. 匿名 2019/12/16(月) 07:24:16
>>7
医事が医師に相手にされるわけないじゃん、バカなの?+61
-17
-
214. 匿名 2019/12/16(月) 07:37:49
>>104
もうずいぶん前に取得しました
3ヶ月週2回学校に行って、子育てとパートしながら勉強したけど1回で合格しました
レセはそんなに難しくない
ただ学科でボーダー点があって、その点を下回るとその時点で不合格だと聞きました
だからレセがどんなに出来ていても学科のボーダー点を取れてなければ意味がないと言われたので学科の勉強を重点的にやった
合格率か低いのは学科でほとんどの受験者が落とされるかららしい
でも私が受けたのはもう13年くらい前だから今はどうかよくわからない
+7
-1
-
215. 匿名 2019/12/16(月) 07:41:25
勤務先がクソすぎて今月末で辞めます。早く年末来ないかなー+31
-0
-
216. 匿名 2019/12/16(月) 07:47:34
>>20
診療報酬請求事務能力認定試験
医療秘書技能検定2級
専門学校で取りましたが資格手当ないしなー+23
-1
-
217. 匿名 2019/12/16(月) 07:54:28
>>211さん
私も今薬局で医療事務してますが、自賠も労災も生保も全部来ますよ。
上限ある人も来ます。
と、言っても門前の病院が何かで変わってくると思うので総合病院とかでなければワンチャンあるかもですね。
+21
-0
-
218. 匿名 2019/12/16(月) 08:07:24
>>184
総理や国会議員は国保って何かで読んで意外だった+19
-0
-
219. 匿名 2019/12/16(月) 08:14:58
皆さんの働いてるところ、看護師さんとか他の職種の方にそんなにキツく当たられてるんですか?
私はあんまりなかったし、国家資格じゃないから下に…って言うけど、医療事務はその医療機関の収入に関わるし、患者さんが1番声かけやすいだろうから医療機関の顔ってのはあながち間違いでもないかもと思って仕事してました。
まぁ、確かに給料は良くないけどそんな仕事たくさんあるし。
やりがいは感じられるけどなぁ。+20
-2
-
220. 匿名 2019/12/16(月) 08:18:23
>>213
いや、3人ほど医師が事務にモーションかけた話は聞いてるし、見たけど内2人は既婚医師でそのうち1人は実際不倫ちょっとしてた。
1人はクリニックの独身医者に一目惚れして医療事務資格をとり、そのクリニックに就職して実際結婚できた人いるって聞きました!+3
-13
-
221. 匿名 2019/12/16(月) 08:21:22
急な処置や検査などが入って待ち時間が長引いてしまったとき、その場に唯一いた生保のババアがいつまで待たせるんだと怒鳴りこんできた
いやお前!?と思った+53
-0
-
222. 匿名 2019/12/16(月) 08:23:26
>>78
性格良いなら結婚して
料理で痩せさせる
傲慢なら嫌だ笑
+9
-0
-
223. 匿名 2019/12/16(月) 08:25:47
>>213
そんな訳ない
美人もしくは
その医者の好み笑
色々あるぞ
そもそも医者が必ず高給取りでもないし
+30
-2
-
224. 匿名 2019/12/16(月) 08:29:14
高校生の娘に医療事務進めたけど、不安になってきた。ブラックが多いの?残業あるの?+34
-1
-
225. 匿名 2019/12/16(月) 08:29:23
>>62
めっちゃわかります!
生ぽの人めっちゃ薬欲しがるしやたらお喋りだし変なおばさん多いったら+70
-0
-
226. 匿名 2019/12/16(月) 08:30:18
>>3
そりゃ医療事務とじゃ、資格も技術も比較にならないからね+22
-24
-
227. 匿名 2019/12/16(月) 08:32:54
>>186
特になかったです。+4
-0
-
228. 匿名 2019/12/16(月) 08:37:37
未経験で入ってくるおばさん正直厄介+39
-1
-
229. 匿名 2019/12/16(月) 08:44:00
最初からわかっていたけど拘束時間が長いのに耐えられず(拘束時間短い大学病院とかはたいてい契約社員か派遣だし)、さらにギスギスな人間関係。
2年やったけど精神的にこたえるし、これは長く続けたい仕事じゃないなと判断して転職、OLに。
お給料は変わらずで定時は早く、男女ともに性格がキツすぎる人もおらず、転職して良かったと思いました。
人間関係って入ってみないとわからないから運かもしれないです
+8
-0
-
230. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:11
>>89
覚えが悪い人は虐められやすいですね
繁忙期にミスされるとイライラが募り攻撃の的になるし、職場の空気も悪くなる
資格があっても要領が悪かったりや対人スキル低いとなかなか続かない仕事ですね
一人前になるまでその方が頑張れるといいですね+28
-0
-
231. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:34
>>28
ニチイって待遇とかどうですか?+8
-3
-
232. 匿名 2019/12/16(月) 08:52:25
医者とやり取りする時毎回かなり緊張して辛い…
サクッとこなせるようになりたい+15
-0
-
233. 匿名 2019/12/16(月) 08:54:04
保険証の番号で色々わかるんですね!+19
-0
-
234. 匿名 2019/12/16(月) 08:58:37
>>46
寝ぼけてる?ここ医療事務のトピだよ?+6
-0
-
235. 匿名 2019/12/16(月) 09:01:18
>>200
ニチイの派遣だけど月80時間くらいだった。それでも少ない方。多い人は100時間いく人もいたよ。+1
-0
-
236. 匿名 2019/12/16(月) 09:05:11
>>224
第一に給料が安い+49
-0
-
237. 匿名 2019/12/16(月) 09:10:09
>>191
うちは生保の診断書も区で負担です…。+10
-2
-
238. 匿名 2019/12/16(月) 09:18:01
たまにまとめにのってるやつで、
「受付で断られたけど掛け合って医者に見てもらったら普通に診てもらえたし感じも良かった」
「受付態度悪いの多いから。勝手に断ってんじゃねーよなー。医者と勘違いしてんじゃねーの笑」
みたいなやつ。
断るように言われてんだよ!
で、医者も患者には普通でもこっちには裏でネチネチいってんだよ!
ってなるときがある。。
+120
-0
-
239. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:42
>>28
市立病院とかは名札のとこにニチイとか書かれてるよね+12
-1
-
240. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:20
>>180
内科の診療所なので月に15000円超える支払いの人はいなかったと思います。その限度額の証?を見た事ないので。詳しくありがとうございました。+4
-0
-
241. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:36
国家資格持ちに囲まれて基本底辺扱い
1人親切な看護師さんがいて
残業してると「手伝えることありますか?」って声をかけてくれたり、
気付いたら病院日誌を代わりに書いてくれていたりして本当に優しくて患者さんにも好かれてたんだけど
そういう人こそ辞めてしまう・・・+79
-0
-
242. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:17
>>233
保険証は個人情報のかたまりだよ。今は個人個人の保険証だからまだいいけど、昔は1枚の紙に家族全員載ってたから家族構成までわかってしまった。+27
-0
-
243. 匿名 2019/12/16(月) 09:52:09
>>235
え?総合病院とかですか?
月に2~3時間と聞いてたのですが+0
-0
-
244. 匿名 2019/12/16(月) 09:56:19
>>228
私そうでしたが、皆さん年上の方で親切に教えてくださり何とか覚えられました。
医療事務の通信をやった人が後から入って来たのですがカルテの書き方もわからなくて指導者が困ってました。当の本人は医療事務持ってると言わなければ良かったと嘆いてました。通信って取っても意味ないんですかね?+10
-3
-
245. 匿名 2019/12/16(月) 09:58:02
総合病院で入院担当したけど、本当に病んだ。
前の人が一斉に半分辞めてたし、新人で入ったのに2フロア任される、引き継ぎもなし。
毎日朝7時から21時まで働いてレセプト時期は6時から終電まで。
さすがに2年で辞めました。
+30
-1
-
246. 匿名 2019/12/16(月) 10:08:04
>>220
既婚の時点で、、笑+9
-1
-
247. 匿名 2019/12/16(月) 10:08:35
>>243
中規模の脳神経外科だよ。
受付、会計、レセプト、自賠、労災、生保の医療券なんでもやらされる
+4
-0
-
248. 匿名 2019/12/16(月) 10:27:24
>>222
>>78です。
性格は嫌いじゃないけど、体型同様にすごくだらしないです。自分に甘くて人に厳しい。言い訳が多い。
傲慢とまでは言わないですけど、性格良いとは言えないですね…+1
-2
-
249. 匿名 2019/12/16(月) 10:50:00
1月から始まるドラマ、医療物が多いんだよね~。
みんな医療関係者に夢を見すぎてると思う。+22
-0
-
250. 匿名 2019/12/16(月) 10:53:08
もう亡くなったけど、毎月お風呂入ってないオシッコもらした匂いの人が来てたときは、看護婦さんすごいなって思った。亡くなって、申し訳無いがほっとしてる。介護してたお母さんお疲れ様って思った。あと、超クレーマー警察沙汰になる、注意!ってレセコンにもめっちゃ書かれてる人が亡くなった時も、申し訳無いが、30人くらいのスタッフ皆が安堵した。生保の人、生きてる意味あるのかな?って感じる。生きてて楽しい?って聞きたい。+41
-3
-
251. 匿名 2019/12/16(月) 11:02:40
>>238
100万回ぐらい + を押したい‼️+48
-1
-
252. 匿名 2019/12/16(月) 11:11:18
>>71
分かる、今すんごい頑張って、もっと活かせる資格取れっていう。
勉強できる環境もお金も用意してもらった時に医療事務じゃ勿体無かったなぁと…
今だから言えるんだけどね。+29
-0
-
253. 匿名 2019/12/16(月) 11:11:29
個人にいたんだけど
事務仕事のほかに心電図とったりレントゲンの準備、印刷、
採血の血液を注射器からスピッツに入れるのとかやらされてたけど
これ個人だとどこも普通なの?+7
-18
-
254. 匿名 2019/12/16(月) 11:13:44
出産前に個人医院で働いていて、また医療事務やりたいな…と思うけど、パートだと時間勿体無いし、フルだと遅くなりすぎるし…昼休み長いし。
なかなか旨い具合にいかないですよね。
+29
-1
-
255. 匿名 2019/12/16(月) 11:17:00
>>168
外来も関係ありますよー+5
-0
-
256. 匿名 2019/12/16(月) 11:19:23
医療事務長く経験して最近退職したけど、もう絶対にやりたくない。
医者と看護師のフォロー、おかしな患者の八つ当たり要因、薄給で上司や同僚に変な女多い。たいして感謝もされないし。レセ残で頭痛に眼精疲労。60時間残業してた時代も。感じのいい患者さんとのたまの語らいが癒しだった程度。
今後他業種の事務職希望だけど、もしもどこもあたってダメなら面接受けるしかないかも。しかし志望しない動機しか浮かばないわw
+47
-0
-
257. 匿名 2019/12/16(月) 11:23:09
忙しい時とかたまに怖いけど基本的に看護師さんも先生も優しいよー。
総合病院だからかな?+14
-2
-
258. 匿名 2019/12/16(月) 11:42:51
座ってパソコン扱うだけの簡単そうにみられがちな仕事だけど
簡単にできる仕事ではないです。+60
-0
-
259. 匿名 2019/12/16(月) 12:10:26
>>56
むしろ常日頃から持ち歩いてるよ!+18
-0
-
260. 匿名 2019/12/16(月) 12:18:37
ちょっと前に吉岡里帆とか井浦新がドラマしてた生保の話のやつ、見た人いるかな?
生保を美化しすぎて笑ってしまった現実は9割カスなやつしかいないよ+70
-1
-
261. 匿名 2019/12/16(月) 12:20:20
>>1
現役1とか区分1とか、どういう意味ですか?
医療事務ではないですが興味あってのぞいてみました。
皆さんめちゃくちゃ大変そうですね。。
生保の人とか、やっぱ生活に余裕ない人って心も狭いのかな。+1
-14
-
262. 匿名 2019/12/16(月) 12:25:27
>>189
うちは総合病院だから、そういうのも返礼受けるとキリがないから有効期限切れてもちゃんと確認取れてれば返戻全て断ってる!
患者さんには「先月は前の保険でかかってるので保険者から問い合わせの電話が来ると思います。保険者と患者様でのやり取りになりますので対応をお願いしますね」と伝える
張り紙もばっちりしてあるから、ちゃんと予め申告してくれる人も多いけどね。+38
-0
-
263. 匿名 2019/12/16(月) 12:28:33
病棟でのミスのクレームもこっちで受けるから困る
その時の状況もわからないし、ミスした看護師に電話すると「はぁ、こっち忙しいんで下で適当に謝っといてもらっていいですか?」って
私たちをなんだと思ってるんだ本当…
流石に上司経由で師長に報告してもらったけど、それでも本人は降りて来ず患者さんが病棟まで話をしに行くはめに…+28
-1
-
264. 匿名 2019/12/16(月) 12:29:40
>>213
めちゃくちゃ美人の先輩2人は医師から声かけられて食事に行ったよ
そのうちの1人は結婚して寿退社した
本当にびっくりするほどの美人だったけどね…+56
-2
-
265. 匿名 2019/12/16(月) 12:30:36
返礼って、返戻だよね??+60
-3
-
266. 匿名 2019/12/16(月) 12:43:04
>>224
給料が安い
院内カースト最底辺
患者からも他職種からも馬鹿にされ雑用扱いされ
連休はほぼない+41
-0
-
267. 匿名 2019/12/16(月) 12:46:12
>>228
3ヶ月根気よく教え続けたけどまともに保険証も見れない
患者さんからの質問に答えられない
私には無理です!って辞めていったよ…
事務仕事だけこなしていればいいわけじゃないし、
窓口に立ったらスピード感も大事だからいちいちメモ見てやってる余裕もないんだよね…
年配になってからこの仕事は無理だと思うわ+36
-1
-
268. 匿名 2019/12/16(月) 12:48:18
>>131
他職種は病院内の他職種だよね?
一般的には医療事務って、ちゃんとした職種だから下に見ることは無いよ。+4
-9
-
269. 匿名 2019/12/16(月) 12:53:22
>>261
課税によって区分付けされていますので年度によって変わることもあります。
後期高齢者で現役並みの所得がある人は、3割負担ですが、その年の課税状況で区分をつけて限度額を設けています。その年の医療費が〜円を超えた場合は超えた部分を自治体により返還されます。
限度額の違いが区分の種類です。
+4
-0
-
270. 匿名 2019/12/16(月) 13:13:05
患者「俺呼ばれた?」
私「(誰お前)」
患者「今日から入院するけど、入院費用っていくら?」
私「(誰お前)」+96
-0
-
271. 匿名 2019/12/16(月) 13:22:49
>>270
わかる!
俺のこと知ってるだろ!的な。
まず名乗れ!!+83
-0
-
272. 匿名 2019/12/16(月) 13:24:41
>>150
意味がわからない+0
-0
-
273. 匿名 2019/12/16(月) 13:34:58
医療事務とちょっと離れるんだけど、皆さんの病院では経営はどんな人が担ってますか?
うちは技師とかリハの人が経営側にたつんだけど、正直経営側としてはシロウトだし、予算組みとかどんぶり勘定でびっくりする事も多くて、どうなんだろう?って思って。+8
-0
-
274. 匿名 2019/12/16(月) 13:48:20
生保も変わった人多いけど
個人的にはひとり親も苦手。
性格きつい人多すぎる。+85
-2
-
275. 匿名 2019/12/16(月) 14:44:08
>>220
完全に遊び用じゃん、、、+13
-0
-
276. 匿名 2019/12/16(月) 14:48:05
>>78
医者家系なら結婚するってなった時に
ボロクソ言われそう+7
-0
-
277. 匿名 2019/12/16(月) 15:54:59
>>276
医者家系では全然ないので、その点は問題ないけど…+2
-0
-
278. 匿名 2019/12/16(月) 15:58:24
うちの患者で親子3世代の生保ファミリーいる
おばあちゃんは元ヤン風で自分で入れたであろう汚いタトゥーが腕に沢山ある
娘も金髪ギャルで、その彼氏は半グレっぽい見た目
その娘が産んだばかりの赤ちゃんも生保
あと生保にジェネリックばかり処方するのはおかしい!と言って抗議活動してる人来てた
そのくらい元気あるなら働けよと+70
-1
-
279. 匿名 2019/12/16(月) 16:24:51
>>213
医者に何度も誘われたけど、性格悪いし見た目も悪いしおじさんだったから断った。医者はほぼ変わり者。いい人はすでに結婚してるしほとんどが浮気する。看護師より確率低いけど、医療事務も相手にされないこともない。+35
-1
-
280. 匿名 2019/12/16(月) 16:26:51
もし転職するならまた医療事務を選びますか?
医療事務+
違う職種-+3
-24
-
281. 匿名 2019/12/16(月) 16:32:19
>>117
今なら引き返せる…+0
-0
-
282. 匿名 2019/12/16(月) 16:59:25
>>34
電カルの病院ですが、先日停電しその間電カルもつかえず軽くパニック状態でした。
停電対策していなかったことにビックリです。+22
-1
-
283. 匿名 2019/12/16(月) 17:00:03
>>12
むかし派遣で働いてたけど今そんな冷たい人ばっかりなの?こわいお局様もいたけど優しい人のほうが多かったよー+6
-8
-
284. 匿名 2019/12/16(月) 17:05:40
昔、紙レセプト月2000件、刷ってました。診療後2時間くらいかかり、帰りは夜10時とか。
次の日から先生が紙レセプトチェックし、事務もチェック、パソコンに入れなおしてました。+14
-0
-
285. 匿名 2019/12/16(月) 17:31:19
>>203
こちらこそ、ありがとうございます。
私もクリニックで働いていますが、優しい看護師さんばかりで、本当に助けて頂いて、とても感謝しているし、尊敬しています。+27
-3
-
286. 匿名 2019/12/16(月) 17:32:42
クリニックって休憩長いから拘束時間長くて嫌になる+34
-0
-
287. 匿名 2019/12/16(月) 17:49:29
>>284
夜10時なんて全然いいわ!
0時すぎるの当たり前だった。
もうやめたけど+10
-0
-
288. 匿名 2019/12/16(月) 17:50:29
>>12
昔、受付にいましたが、対応冷たいですか?
大きい病院はだいたい機械的になっちゃうと思います+24
-3
-
289. 匿名 2019/12/16(月) 17:52:26
3割の方に限度額認定証お持ちでないか確認するようになってるけど、聞くとそんなもの知らんって言われて話が長くなるから、聞きたくない。
大学病院で入院施設もない病院で確認取りますか?+15
-0
-
290. 匿名 2019/12/16(月) 17:54:40
いつの何時に行くから、車椅子押してって電話くるけど、
嫌だよ。+26
-1
-
291. 匿名 2019/12/16(月) 17:55:13
>>230 一見誰でも出来そうに見えるかもしれないけど、出来ない人は本当に出来ないですよね。
ミスの量が異常で手に負えません(;ω;)+20
-0
-
292. 匿名 2019/12/16(月) 18:12:09
>>260
私今日休みで出かけてたらうちにくる生保の患者パチンコに並んでたよ。しかも先頭w+7
-1
-
293. 匿名 2019/12/16(月) 18:12:14
かかせない業界+2
-0
-
294. 匿名 2019/12/16(月) 18:17:09
今日さ、保険証見せて下さいって言ったら、前期を見せてくれなかったから、もう一枚お願いしますって言ったら、あんたが保険証って言ったからやって怒られた。2枚セットで出せや。+68
-0
-
295. 匿名 2019/12/16(月) 18:28:39
昔、紙レセプト月2000件、刷ってました。診療後2時間くらいかかり、帰りは夜10時とか。
次の日から先生が紙レセプトチェックし、事務もチェック、パソコンに入れなおしてました。+1
-1
-
296. 匿名 2019/12/16(月) 18:30:00
ママ友のアラフィフがユーキャンで医療事務の資格とって病院で働く!って言ってるけどユーキャンで資格取って病院でスムーズに働いてる人いますか?+2
-5
-
297. 匿名 2019/12/16(月) 18:32:28
月1で処方のために来る生保患者
クリニックに電話してきて「13時に取りに行くからよろしく」って処方箋用意しとけって連絡くる😑生保なんだから時間なんていくらでもあるのに偉そうに!しかも処方箋びっちりに処方してる。絶対全部飲んでねえだろ、周りに配って金取ったりしてんじゃねえかって言ってるよ。生保でまともな奴ほぼいないよね+70
-1
-
298. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:46
>>238
そうそう、断らず受けたら受けたで医師からもう帰るつもりだったのに!と怒られ、患者さんには大変だったね〜どうぞどうぞみてあげましょう、なんてヘラヘラして。
受付は医師と患者の板挟みです!+40
-0
-
299. 匿名 2019/12/16(月) 18:39:29
医療事務ってなんであんなに世間知らずのバカが多いん?
しかもデブスしかおらんし
ガルちゃんに個人情報すれすれのことコメしてるアホは
IPから訴えられたら人生終わるよ?+0
-24
-
300. 匿名 2019/12/16(月) 18:43:25
>>278
そんなに具体的に書いて大丈夫?それで特定されたとかで訴えてくるよ。あんまり不用意にそういう情報をコメしない方がいいと思う。ガルちゃんはかなり長い期間データを残す掲示板だから危ないよ。+5
-0
-
301. 匿名 2019/12/16(月) 18:45:26
>>266
そりゃ勉強もしない趣味がセックスのアホばっかりなんだから
給料もらえるだけありがたいと思わなきゃ
そういう連中だから最底辺で雑用扱いされるんでしょ+1
-21
-
302. 匿名 2019/12/16(月) 18:46:33
ガルちゃんではかなり叩かれますが、実際窓口に来るおばさんで「あーこういう人たちが叩いてるのかな」って人いますよね?
うちはかなり大きい病院で、初めての方や高齢の方向けに案内が数名立っているのですが先日40代位の男性に場所を聞かれたのでこたえてたら
「びっくりした!この子達邪魔だなーと思ってたのにまさかあなたが使ってるなんて(笑)」ってその奥様に目の前で言われた。
邪魔とか使うとかよく目の前にして言えるなーと思った。+50
-0
-
303. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:19
>>301
あなたの周りの話?
私含め同僚は日々診療報酬の勉強してるし真面目に働いてるしそんな人見たことないなー。
類は友を呼ぶって言いますもんね!+23
-0
-
304. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:23
近所の薬局、ものすごい豚が人差し指でキーボードを必死に操作してたw+0
-14
-
305. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:44
急に荒れだしたなー+12
-1
-
306. 匿名 2019/12/16(月) 18:49:02
>>303
ブーメランになってるよwww+1
-10
-
307. 匿名 2019/12/16(月) 18:51:19
弁護士事務所の事務とか医療事務とかさ、守秘義務がめっちゃ厳しいのにどうしてこう簡単にひっかかるようなことを平気で匿名掲示板に残すかな…クライアントとか患者がここ見てたらどうするの?だからバカしかいないって言われる職種なんだよ。+1
-18
-
308. 匿名 2019/12/16(月) 18:54:51
このトピ、医師会に報告して全員のIPを調べてもらいますね+2
-17
-
309. 匿名 2019/12/16(月) 18:56:03
>>224
事務なら営業事務とか一般事務のほうがいいと思います。私は新卒で働きましたが、あまりにも辛すぎて二ヶ月しないで精神的にやられて辞めました。今は全く違う業種職種の仕事をしています。
医療事務は人生経験積んでないとかなり難しいです。
若いならパソコンのスキルを上げて(ワード、エクセルなどは絶対)おくことをお勧めします。医療事務は正直潰しがききません。+21
-0
-
310. 匿名 2019/12/16(月) 18:56:26
医療事務してかれこれ1年です。
ここの皆さんのコメントに全てプラスしたいぐらい共感できる!!!笑
私は自分もメンタル壊したから辞めるんだけど、1年じゃ早いですかねーでも辛いのよ。+27
-0
-
311. 匿名 2019/12/16(月) 18:58:06
>>307
個人を特定できる情報は誰も書いてなくないかな?
業務内容とか、裏話とか愚痴とかだったら多職種の人も書いてるじゃん+26
-0
-
312. 匿名 2019/12/16(月) 18:59:40
"医療事務の方語りましょう"ってトピなんだけど
医療事務のこと叩いてる方は文字が読めないのか同職なのに叩いてるのかどっちなのかなー?+22
-1
-
313. 匿名 2019/12/16(月) 19:08:41
>>190
なんだこいつ+16
-0
-
314. 匿名 2019/12/16(月) 19:11:06
>>226
医者の横で体さすってるだけだろ。
むしろ邪魔だわ+7
-18
-
315. 匿名 2019/12/16(月) 19:15:01
>>213
結婚してから医療事務してますよ。
主人のこと少しでも理解したいし、将来の勉強のため。
給料安いって脅されたけど、看護助手とかと違って重い荷物持つわけでもなし、
妊娠してもやりやすい仕事です。+17
-1
-
316. 匿名 2019/12/16(月) 19:17:20
今日さ、保険証見せて下さいって言ったら、前期を見せてくれなかったから、もう一枚お願いしますって言ったら、あんたが保険証って言ったからやって怒られた。2枚セットで出せや。+20
-0
-
317. 匿名 2019/12/16(月) 19:17:53
>>114
トピずれもいいとこだし、クソ長いし、特別扱いだって勘違いしてそうでキモい+39
-0
-
318. 匿名 2019/12/16(月) 19:20:19
>>7
友人が勤める病院に、超絶美人でスタイルも良い子が医療事務で採用されたけど、あっという間に医師達に気に入られて、秘書に引き抜かれていたそう。それからトントン拍子で若手有望株の医師と結婚まで向かったそうです。つくづく美人は得だなぁと思います。+58
-2
-
319. 匿名 2019/12/16(月) 19:20:53
金融からの転職考えてます!
人気職業だし未経験30代だと厳しいですかね、、?+0
-8
-
320. 匿名 2019/12/16(月) 19:21:37
電話
患者「今日予約してるものです」
ワイ(いったい何人予約いると思ってんだろ…)
患者「予約してる鈴木です」
ワイ(鈴木さん何十人もいるんだが)+48
-0
-
321. 匿名 2019/12/16(月) 19:24:38
>>309
あまりにも辛いというのは、人間関係ですか?仕事内容ですか?
興味あったのでびっくりしました。+8
-0
-
322. 匿名 2019/12/16(月) 19:30:27
>>226
あんたは自分よりも下だと思った人には偉そうに接するの?+21
-1
-
323. 匿名 2019/12/16(月) 19:31:47
>>320
いや、それなら時間聞けばいいじゃん
あんたみたいな同僚が本当にうざいわ+3
-12
-
324. 匿名 2019/12/16(月) 19:31:47
若くてやってる子は医者狙いだよね+2
-5
-
325. 匿名 2019/12/16(月) 19:32:38
看護師とかいう底辺に見下される医療事務って……草+4
-4
-
326. 匿名 2019/12/16(月) 19:34:30
>>268
横だけど、
医師、看護師、患者さんからキツく当たられやすい上に、同じ事務職内でのイジメも陰湿だった。
もちろん優しい人も沢山いるけど、キツい人達とも関わらないといけないしね。+33
-0
-
327. 匿名 2019/12/16(月) 19:35:21
>>308
医師会は暇じゃないぞ。+10
-0
-
328. 匿名 2019/12/16(月) 19:36:13
ブスな医療事務は医者にとっては精液便所にすらならないんだろうね+1
-19
-
329. 匿名 2019/12/16(月) 19:36:32
>>323
聞くべきは時間じゃなくてフルネームだろ(笑)+13
-0
-
330. 匿名 2019/12/16(月) 19:37:25
>>327
今はすごく厳しいから医師会の事務方にそういった通報とか告発入れば
すぐに調査とかに弁護士が動くよ+0
-12
-
331. 匿名 2019/12/16(月) 19:43:51
>>155
何のための保険証だと思ってんだろうね+18
-0
-
332. 匿名 2019/12/16(月) 19:44:22
なんか変な人わいてるね
生保の人かな^_^+21
-1
-
333. 匿名 2019/12/16(月) 19:45:56
>>324
医者は話が合わないので他の医療従事者狙い+1
-0
-
334. 匿名 2019/12/16(月) 19:51:50
>>301
通報しました+7
-0
-
335. 匿名 2019/12/16(月) 19:52:35
>>189
クリニックだけど保険証の確認日入力してるから返戻断ってる
患者本人も確信犯な場合、結構あるしね
たまに会社辞めて次の会社まで半月しか空いてないからって保険入らずに前の保険証で受診してる人もいる
バレるし全額負担になるの知らないんだろうなー+41
-0
-
336. 匿名 2019/12/16(月) 19:56:12
>>316
屁理屈言う年寄り多いよ+7
-0
-
337. 匿名 2019/12/16(月) 19:56:19
>>200
残業は月1時間あるかないか。
給料高くはないけど定時で終わるし、ボーナスも年2回あるから5年働いてる。
嫌な面は医療事務って一般的にも下に見られることが多いことくらいかな.......+3
-0
-
338. 匿名 2019/12/16(月) 19:59:09
>>328
下品!本当に女性なの…!?
言葉遣い汚すぎ!!
+22
-0
-
339. 匿名 2019/12/16(月) 19:59:39
>>213
そもそも医療事務やってたら医者と結婚したくなくなるww
サラリーマンとか公務員の方がよっぽどいいわ+62
-0
-
340. 匿名 2019/12/16(月) 19:59:54
>>72
それで、「くすりは先発希望」とか言うんだよね!
働いて税金納めてる人達は、国全体の医療費を
下げましょうという政策を理解してくれて
殆どの人は後発でも良いですよ、って言ってくれるのに!!
働いてから言え、と内心思ってる。+49
-0
-
341. 匿名 2019/12/16(月) 20:00:33
>>338
もう病院行くなって感じだわ。+8
-1
-
342. 匿名 2019/12/16(月) 20:02:21
>>338
おそらく生保の僻みだから無視でいいよ+10
-0
-
343. 匿名 2019/12/16(月) 20:05:05
>>32
+100押したい程分かるわー!
現役IIIの方は優しくてお上品。やっぱりお金に余裕ある方は心にも余裕があるんやろうなー。
生保は何であんなに偉そうなん?
+104
-1
-
344. 匿名 2019/12/16(月) 20:13:59
>>318
そりゃあ
もし私が男で医者だったら
やっぱり美人と結婚したいもの+10
-0
-
345. 匿名 2019/12/16(月) 20:17:51
医療事務の資格は国家資格ですか?資格がないと雇ってもらえませんか?+0
-7
-
346. 匿名 2019/12/16(月) 20:18:11
>>34
療養型ですが、外来あり。紙カルテです。
外来はあまり多くないので紙カルテで特に困った事はないです。
+0
-0
-
347. 匿名 2019/12/16(月) 20:25:45
>>296
資格あるなしより仕事覚えるの早い人じゃないと出来ないよ
私は学力的にはそんなに頭良くないけど要領いいし物覚え早いから自分に向いてるなって思った
要領よく仕事こなせる人じゃないと同僚から迷惑がられるし、患者さんからのクレームも増えるから続かないと思う+22
-2
-
348. 匿名 2019/12/16(月) 20:39:21
>>228
まさに私のことだ…。未経験、30半ばそろそろアラフォー。周りのみんな専門卒で新卒で入ってくるから平均年齢25、6歳位…。きっと迷惑だろうなぁー忙しい土曜日の午前中とか足手まといなのひしひし感じるし…。すみません、謝ります。+14
-0
-
349. 匿名 2019/12/16(月) 20:40:03
>>253
心電図のポッチを患者さんに付けるまではしましたが…
採血の血液をスピッツに入れるのは怖いですね。
スピッツに名前を書いて用意するまででしたよ。
+1
-0
-
350. 匿名 2019/12/16(月) 20:41:07
今看護学生で医療事務に進路変更しようと思ってるんですけど、学生のとき臨地実習どれくらいありましたか?
数学とか計算が苦手なんですがそんな人でも働くことはできますか?+4
-0
-
351. 匿名 2019/12/16(月) 20:41:37
知り合いが中卒で医療事務やってる
中卒でもできるの?+5
-5
-
352. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:09
>>348
でも社会人経験があるなら電話のやり取りとかは新卒さんより出来ると思いますよー+14
-0
-
353. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:47
>>351
なかなか雇ってもらえない気がする+10
-0
-
354. 匿名 2019/12/16(月) 20:43:31
美人のイメージ
あくまでイメージだからね。私あんまり病院行かないから+4
-0
-
355. 匿名 2019/12/16(月) 20:43:40
>>351
でも雇ってもらえたらできるんだね+8
-0
-
356. 匿名 2019/12/16(月) 20:43:45
>>17
羨ましい…クリニックだけど手取り12万だよ+35
-0
-
357. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:02
>>32
医療事務してるけど、生保は手強いの多いし、謙虚さが皆無。なんで人のお金で最低限度の生活させてもらってるのに偉そうなんだろ。生保の人みてると自分も仕事辞めて生保なろうかなくらい思う。真面目に働いてる人がバカをみるよ今の日本は。+110
-1
-
358. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:43
>>350
数学苦手でも大丈夫だと思います、看護学生さんならきっと大丈夫だと
私も数学苦手ですが医療事務やれましたから。+4
-0
-
359. 匿名 2019/12/16(月) 20:47:30
>>350
2週間実習行ってました!
正直計算は全部パソコンがやってくれるので計算に強くなくても大丈夫です!
気が弱い、おっとりしてるタイプだと働きだしてからなかなか厳しいかもしれません。+9
-1
-
360. 匿名 2019/12/16(月) 20:49:28
>>40
眼科でコンタクトも扱ってるけど、多分給料はいいと思う。でもコンタクトが絡んでいるのかどうかは分からない。
>>224 の言う通り診療報酬点数が高いのかも。おかげで目をつけられまくって返戻も多い、、、。
先進医療もあるし自由診療やってるところもあるから先生がチャレンジ精神旺盛かどうかにもよると思う。+13
-0
-
361. 匿名 2019/12/16(月) 20:49:55
>>316
社会保険の70才以上ですよね。本当二枚確認したいのに素直に出さない奴多すぎ❗️最初から保険証に負担割合書いてくれよって思う。+45
-1
-
362. 匿名 2019/12/16(月) 20:51:36
>>91
ありました。有給とボーナス時に寸志もあったので働きやすかったです。+3
-0
-
363. 匿名 2019/12/16(月) 20:52:38
生保の医療券毎月確認するのめんどくせー手間かかりすぎ❗️役場通さず、むちゃぶりでいきなり初診でくる奴多すぎ❗️+47
-0
-
364. 匿名 2019/12/16(月) 20:53:00
年末年始、ゴールデンウイークは休めない。+6
-1
-
365. 匿名 2019/12/16(月) 20:58:58
明日、眼科の受付の面接受けにいくんだけど、めちゃくちゃ不安になってきた...。+11
-0
-
366. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:15
>>354
それは開業の院長が顔で選んでるイメージが先行してるね
+8
-0
-
367. 匿名 2019/12/16(月) 21:03:23
>>357
生保=無料、自分たちは特別扱いだと勘違い
「俺(私)が行ってやってるから、お前らが給料貰えて生活出来てんだろ!」
みたいな(呆)
+36
-0
-
368. 匿名 2019/12/16(月) 21:03:54
>>330
あなたが通報したら?
個人を特定できない案件で何を問えるか知らないけどね。+9
-0
-
369. 匿名 2019/12/16(月) 21:05:36
50代でも医療事務で働いてる人いますか?+14
-1
-
370. 匿名 2019/12/16(月) 21:06:46
>>320
患者「今日受診したものですけど〜!(聞きたいこと一方的に話す)」
も追加で!+29
-0
-
371. 匿名 2019/12/16(月) 21:09:04
>>350
どうせ進路変更するなら一般企業の事務のほうがいいです。
就職して10年後の収入は同世代看護師さんの三割引、ひどいところだともっと低いです。+17
-0
-
372. 匿名 2019/12/16(月) 21:09:21
私も軽度の鬱を発症したのでそろそろ辞めたい…
総合病院の方がキツイ人もいたけど話が合う人が多くて居やすかった。
個人病院は人数少なくてしんどい。
辞めたら2度と医療事務したくない+26
-0
-
373. 匿名 2019/12/16(月) 21:10:26
>>254
半日の扶養内のパートはどうですか?今半日パートで働いてますが(午前3日・午後2日くらい)働きやすいですよ。医療事務は時給が千円越えてるところもあるし、扶養内だと週休2日になるのでおすすめです。
ただ仕事を覚える時間が短いので慣れるまでは自宅で手順を復習したり、社員さんが病気や所用で休むときは代わりに出勤する必要があると思います。あと土曜日など午後休診の日に出勤すると社員さんが休めるので喜ばれます。+8
-0
-
374. 匿名 2019/12/16(月) 21:12:09
>>213
勤務先の医事課の事務員が研修医上がりの若い医師と結婚したよ(2人ともブサイクだけど…)+6
-0
-
375. 匿名 2019/12/16(月) 21:12:47
>>365
すべては院長先生次第です。
小規模クリニックで働くのは個人商店で働くのと同じ。
親父さんがいい人だったら八百屋さんでも魚屋さんでも楽しい。
幸運を祈ります。+29
-0
-
376. 匿名 2019/12/16(月) 21:12:50
>>319
金融も部署によっては日付が変わっての帰宅とかでめっちゃハードだし
正社員でやってた人なら案外なんとかなるかも
ただし気の強さを持ち合わせていればの話+8
-0
-
377. 匿名 2019/12/16(月) 21:18:12
>>376
回答ありがとう!やっぱり気の強さが必要な程ハードなんだね、、+2
-0
-
378. 匿名 2019/12/16(月) 21:19:56
>>32
こいつ生保顔だなーって思ったら実際生保。笑+77
-0
-
379. 匿名 2019/12/16(月) 21:24:26
性格は顔に出るなぁってつくづく思う。
優しそうな見た目の人は丁寧で優しい人多いし、こわい顔の人はふてぶてしい人が多い。+6
-0
-
380. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:00
>>369
50代だとほぼ役職付いて窓口には立たないかなー
中でレセプト兼公費関係、請求をやってるイメージ+0
-0
-
381. 匿名 2019/12/16(月) 21:28:03
パッと見で生保かどうかわかるようなる笑+14
-0
-
382. 匿名 2019/12/16(月) 21:28:52
>>190
167です。
私の言いたかったことがちゃんと伝わっていないようで残念です。
とにかく親切な先生に診てもらえて良かったですね。
お大事にして下さい。+7
-0
-
383. 匿名 2019/12/16(月) 21:30:14
>>91
ある
子どもの通院とか行事とか自分がリフレッシュしたい時とか、けっこう使わせてもらってる+1
-0
-
384. 匿名 2019/12/16(月) 21:31:32
ドクターX見てると、大門式○○術みたいな点数表に乗ってない術式とか術式変更しまくりなのって事務にとってはめちゃくちゃ迷惑なんだよね笑笑
+22
-1
-
385. 匿名 2019/12/16(月) 21:32:23
コードブルーみたいに、現場でするオペってどうやって点数算定してるの??+2
-0
-
386. 匿名 2019/12/16(月) 21:38:07
こども医療で無料だからって
毎月ワセリン、ヒルドイド大量に
処方する人いる。
絶対、親が使ってるでしょ。+44
-0
-
387. 匿名 2019/12/16(月) 21:39:25
>>34
こっちはホッチキス!
前の病院はノリでとめてた。ページ足しておかないと言われるし面倒。+6
-0
-
388. 匿名 2019/12/16(月) 21:39:27
私の職場、辞める人多くてパートなら誰でも採用されるから入れ替わりが激しい
ただの事務作業だけだと思って入るパートさん多いけどみんなすぐ辞める
他のパートより給料いいから応募する人多いらしいけど未経験なら本当にやめておいたほうがいい病むよ!!+13
-1
-
389. 匿名 2019/12/16(月) 21:39:36
医療“事務”だって言ってるのに、プライベートで病気の治療法の相談をされた事がある。
事務でこれだもの、医師や看護師は大変だろうな。
職業秘密にしたくなるだろうな。+9
-0
-
390. 匿名 2019/12/16(月) 21:42:07
>>40
地方の眼科クリニックです。
給料は他に比べると良い方かもしれません。
手取り21万で頑張り次第で(真面目に働いてると)
昇給時期じゃなくても5千円とかアップしてくれます。4月には毎年1万ずつアップでボーナスは夏2ヶ月分冬2ヶ月分です。+2
-0
-
391. 匿名 2019/12/16(月) 21:43:58
24で、医療事務の資格が取れる専門学校へ
入りましたが学習障害か、軽度知的障害なのか
飲み込みが遅く 向いてないのでは無いかと
思ってます…
最近は頑張って自分自身で理解しようと
励んでいますが もう手遅れ過ぎて+7
-0
-
392. 匿名 2019/12/16(月) 21:44:12
生保っぽい!と思ったら大体生保。
生保当てが出来る様になる。
汚い、偉そう、クセ者。+29
-0
-
393. 匿名 2019/12/16(月) 21:47:39
>>385
点数算定をどうしてるかは知らないけど
DMATには調整事務って役割を担う人がいるらしいね+3
-0
-
394. 匿名 2019/12/16(月) 21:49:02
>>32生保のおじいちゃんが、自分で補聴器なくしたくせにすぐにもらえないからって市役所通してクレームつけてきたよ。こんな人に使われる税金って…
+28
-0
-
395. 匿名 2019/12/16(月) 21:49:54
>>261
ざっくりだけど
高齢者(70歳以上)の場合74歳までは2割、それ以上が1割が大半なんだけど、
中にはお金持ってるから高齢者でも3割って人が現役並みって呼ばれる(現役並み1、2、3とあって3が1番金持ち)
逆に住民税非課税世帯の人は区分1、2って感じで医療費と食事代がめちゃくちゃ安くなる
って感じよ!
ちなみに、70歳未満の私たちには高額療養費(高額払った時後から戻ってくる分)を払わなくて良くなる限度額認定証ってのがあって、所得に応じて窓口で払う金額がだいぶ変わる事があるから入院するなら絶対認定証持ってきた方がいい
分かりにくかったらごめんね🙇🙇+16
-0
-
396. 匿名 2019/12/16(月) 21:50:49
>>7
医者との結婚に憧れてる人や医師妻結構がるちゃんに多いけど、あれは結婚すべき相手じゃない。大なり小なりみんな頭いかれてる。人格破綻者多すぎる…+46
-1
-
397. 匿名 2019/12/16(月) 21:51:35
医療事務の方に質問です。
社会保険って会社が保険料半分出してくれますよね。
国保の全国左官タイルや全国建設業?っていう名前の保険証は国保だから全て自分で払っているのですか?
質問分かりづらくてすいません。+1
-1
-
398. 匿名 2019/12/16(月) 21:52:26
現役並みを3段階に分けるやつ最初意味不明すぎてとまどった笑
確か去年の夏からだっけ??
現役並みの認定証の説明すると、多分3なので大丈夫って言う人結構いるんだけどみんなお金持ってるんだね〜+6
-0
-
399. 匿名 2019/12/16(月) 21:52:53
男の60代70代って横柄じゃないですか?
あと、母子。保険診療か確認しなきゃいけないのに、0円やろ?早くしろやって態度。+19
-0
-
400. 匿名 2019/12/16(月) 21:52:53
>>213
ちょー美人なら職種関係ないよ。
うちの病院じゃ、美人医療事務員はみーんな先生たちと結婚したよー。
+9
-1
-
401. 匿名 2019/12/16(月) 21:54:16
>>32
わたしも区分IIはやだ区別つかないw
まだまだだわww+3
-0
-
402. 匿名 2019/12/16(月) 21:54:24
保険証と診察券とある程度のお金は持ってこようね
無銭飲食は捕まらないのに、医療費払わず帰っても捕まらないのムカつく
弁護士に相談するとやっと逆ギレの電話掛かってくるけどそれまでだんまり
治療してもらっといて何様??+36
-0
-
403. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:47
>>268
ないない。
ヒエラルキー最下位だぜ。
板挟みつらいですわ+7
-0
-
404. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:53
>>24
受付と現場でなんの接点があるの??
ソーシャルワーカーだったらまだわかるけど
+4
-8
-
405. 匿名 2019/12/16(月) 21:56:23
もし次も医療事務で転職するとしたらどの規模の病院で働きたいですか??
私はクリニックを1回経験してみたい!
でも日曜・祝日以外休みないから辛そう+10
-1
-
406. 匿名 2019/12/16(月) 21:56:56
>>402
わかりすぎる。
普通に犯罪だっつーの!+15
-0
-
407. 匿名 2019/12/16(月) 21:57:09
>>133
わたしも区分1はまだ分からないw
まだまだだわww+0
-0
-
408. 匿名 2019/12/16(月) 21:57:38
入職当初は人当たりがキツくて怖いなと思ってた看護士さんが実はいい人だったりする+10
-0
-
409. 匿名 2019/12/16(月) 22:00:02
40代くらいの夫婦が窓口まで来て、お母さん(夫の方の母親)が車の中にいるから車椅子もって一緒に来てって言われて、持って行ったら私に車椅子押せって言ってきて
男のお前の筋肉は何のためにあるの??って思った笑+21
-0
-
410. 匿名 2019/12/16(月) 22:01:27
手書きカルテ、もう何十年も通ってる人のカルテはすごく重いし、古いし汚い。もっと分冊した方がいいのに。そんな何十年も前に記載したところ見ないくせに。
毎日カルテ庫から出し入れが大変。
事務じゃなくて、肉体労働だと思う。+14
-0
-
411. 匿名 2019/12/16(月) 22:01:45
>>405
薬局ですけど、透析をやってる病院の門前に転勤したいです。
どんな公費が来るんだろう。+0
-0
-
412. 匿名 2019/12/16(月) 22:02:30
>>405
急性期病院、クリニック経験した身からいいますと…
私には病院があってました。程よい放置加減と入力の面白さがあります。
クリニックはスタッフの雰囲気が合わず、常にそばに人が居る環境と患者さんとの距離の近さが合わなかったです。
クリニックはグレーなことさせられこともありましたし。スタッフの雰囲気ありきなので、拘束時間長いから入って馴染めないと地獄ですよー
今はクリニック辞めて結局また急性期病院です!+9
-0
-
413. 匿名 2019/12/16(月) 22:03:15
>>89 全く同じです。こちらは多分アスペルガーとかそういう感じ。普通ではないです。
全てがのんびりしてるから、たーくさん入力するカルテが溜まってるのに本当にどうでもいいことをずっと気にして固まってる。
臨機応変が全く出来ないから医療事務向かない。+14
-0
-
414. 匿名 2019/12/16(月) 22:05:16
>>350
二年制の専門学校でしたが、1年生の時に3週間・2年生の時5週間行きました!
正直仕事より辛かったですお金もらえないし
計算はパソコンがあるし、電卓も使っていいから余裕だと思う
心配なら電子カルテの病院行けば大丈夫🙆♀️+5
-0
-
415. 匿名 2019/12/16(月) 22:05:41
>>411
マル長。障害+4
-0
-
416. 匿名 2019/12/16(月) 22:06:35
>>355
難しいとは思う。クリニックとかだったら出来ると思うけど、総合病院は出来ないと思う。+5
-2
-
417. 匿名 2019/12/16(月) 22:07:45
次にやりたい科とかありますか?
今、内科担当なので外科とか手術がメインの科に興味があります!+2
-0
-
418. 匿名 2019/12/16(月) 22:07:46
私が働いている病院はとにかく看護師の方が皆さん怖いです。
事務だけならまだいいですが中には患者さんにもすごく偉そうな方もいて、看護師ってそんなに偉いの?と思う事があります。
掃除の方や出入りする営業の方には挨拶も無視です。
優しかった看護師さんは辞めてしまって悲しいです。+15
-0
-
419. 匿名 2019/12/16(月) 22:09:11
ドクターが金額の説明をしてないせいで、会計でブツブツ言ってくる人多い。+19
-0
-
420. 匿名 2019/12/16(月) 22:09:35
>>411
更生医療とか+1
-0
-
421. 匿名 2019/12/16(月) 22:11:29
>>32
わかる!!!
3割の人は心にも余裕があるからいい人多い!!
低所得になるほど性悪な感じ…中にはいい人もいるけどね。+20
-0
-
422. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:04
>>397
土建の国保とかは国保ってつくけどざっくり言っちゃうと社保みたいなもん
+6
-0
-
423. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:36
>>44
正直、資格全然実践には意味なーい。
ほんとに慣れしかないから、その医療機関の言ってることはある意味正解だね笑
保険証の意味や種類覚えるのが最初はとにかく大切だと思います。算定は医療機関によってまちまちだから身構えることないと思いますよ!
私も資格なし、経験なしから入りました。
面接落ちまくりました。
ただ、どうしても医療事務である必要がないなら別の方もおっしゃってるとおり一般事務の方が給料や待遇いいと思いますよ+8
-0
-
424. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:48
治療の不満をなぜ事務に言うかな。事務が謝罪したら満足なの?+25
-0
-
425. 匿名 2019/12/16(月) 22:13:38
>>74
平成30年10月1日から、被保護者である患者の方について、医師又は歯科医師が医学的知見に基づいて後発医薬品を使用することができると認められた場合は、原則として、後発医薬品が給付されることになりました(生活保護法第34条第3項)
生保でマツエク、ネイル、派手なブリーチしてる奴ほんと腹立つ!!
もっと生保の決定厳しくして欲しい 。+42
-0
-
426. 匿名 2019/12/16(月) 22:13:53
>>203
あなたと働きたい!
あなたみたいな人が、うちのクリニックにいたらな。
+18
-1
-
427. 匿名 2019/12/16(月) 22:14:39
医療事務から調剤事務に転職した方いませんか?
その逆でもかまいません
仕事の内容がどう違うのか知りたいです+11
-0
-
428. 匿名 2019/12/16(月) 22:17:43
>>102
えー。大企業保険証は高確率で高圧的だったから、大嫌い。
生保よりサラリーマンの方が対応嫌いだった。+4
-3
-
429. 匿名 2019/12/16(月) 22:17:47
>>357
そうそう!ほんとそう!
年金なんかより生保の方が良いって心底思う。
+11
-0
-
430. 匿名 2019/12/16(月) 22:19:17
矯正歯科の受付です
こんなに楽な仕事があって良いのかというくらい楽です
スキルアップを目指さない方でこそこなお給料もらえるので保険外の歯科の受付おススメです
一般歯科でも働いたことあるけど今のクリニックの方が患者さんとの距離が近い
接客がサービス業に近い
+9
-0
-
431. 匿名 2019/12/16(月) 22:20:18
レセ期間で病み、終わるとレセ期間に出来なかった仕事が山積みで病み、それが終わるともうすぐレセ期間だなって思って病む
毎日病んでる
私より患者の方が元気じゃんって思う事よくある
具合悪いのによくあんなに大声で騒げるなーって+24
-0
-
432. 匿名 2019/12/16(月) 22:21:15
>>32
薬局事務ですが、凄い分かる!
そういう人ってほんとに余裕なのか穏やかだよね。
お会計する時も「仕方ないね~!」って言ってるし良い人だなと思う。
+19
-0
-
433. 匿名 2019/12/16(月) 22:25:56
前期高齢者2枚セットで出せって何回言うたら分かる?中には逆ギレするジイ婆もいるし。
役所も1枚で済む様にしてくれよ。
ジイ婆に2枚持たせる方もどうなのよ。+30
-1
-
434. 匿名 2019/12/16(月) 22:26:11
>>15
本当だよ恐ろしい世界+20
-0
-
435. 匿名 2019/12/16(月) 22:26:32
>>430
矯正歯科の受付いいんだね。探そうかなー。
矯正科がある病院で働いてるけど、毎回3000円とか、計算しなくていいなとは思ってた。口腔外科で抜歯したりすると算定しなきゃいけないけど。
+6
-1
-
436. 匿名 2019/12/16(月) 22:27:48
医療事務が金髪って許されますかね?+1
-12
-
437. 匿名 2019/12/16(月) 22:28:29
>>422
そうなんですね!
ありがとうございました!+0
-0
-
438. 匿名 2019/12/16(月) 22:30:07
医療事務7年目です。
何かこのトピ分かりすぎるコメントがありすぎて普通にここの方々とお話ししたい!
大半愚痴だけど。笑
+23
-0
-
439. 匿名 2019/12/16(月) 22:30:08
>>433
肝心なもの出さないくせに、介護保険とか違うもの出したり、大量の診察券が入った手帳のまま出したり。あと、その自治体でしか使えないものだったり、難病とか指定病院記載なものとか。+21
-0
-
440. 匿名 2019/12/16(月) 22:32:19
>>436
場所によるかと。
総合病院はダメだし個人クリニックは先生の方針と好みじゃないかなー。
真面目な感じが好きな先生と派手好きな先生。
ちなみにわたしは昔ほぼ金髪でした笑+5
-0
-
441. 匿名 2019/12/16(月) 22:33:33
社保のカード割れてる人いない?字が消えてたり。
再発行してもらいなよ。+36
-0
-
442. 匿名 2019/12/16(月) 22:35:51
>>436
大学病院だけどいる。でも初診受付から外されてる。
若いからパパッと仕事はできるんだよ。いいなー若いって笑。+2
-0
-
443. 匿名 2019/12/16(月) 22:37:33
今の小児科が院長の嫁がきつくて酷すぎます。
気に入らないとキツい言葉で退職に持っていかれます?
どこもそうなんですか?+12
-0
-
444. 匿名 2019/12/16(月) 22:38:38
>>228
うちの薬局にもいるよ
53歳で未経験入社のパートスタッフ。
入社して8か月位かな
試用期間中から従業員みんなにタメ口、おしゃべりで調剤中もうるさい。
指摘されてもすいませんを滅多に言わない。ピッキングミスしても嫌だ~って言ってる。
悪いけど、事務仕事はさせない。調剤補助とOTCやってろ!!
調剤録チェックもさせない。店長に言ったら「どーせ見落とすよ」って言ってくれた。
態度悪いから教えない、任せない。徒労に終わるから。
+7
-0
-
445. 匿名 2019/12/16(月) 22:40:25
毎年専門学校の子が何人も医事課に実習に来てて、現場では猫の手も借りたい状態なのであれこれ手伝ってもらってます。
だけど、うちの病院は地方の中規模なのに、正職員は四年制大卒しか採用しない。
きちんとスーツ着て毎日一生懸命頑張ってる学生さんを見ると本当に申し訳なく思う。
そんな私は、勤続15年越えるけどどんなに頑張っても正職員になれない高卒パートです。
+8
-1
-
446. 匿名 2019/12/16(月) 22:44:26
薬局事務をしています。
たまに「この人事務員そのものが嫌いなんだろうか」と言うような態度をとる薬剤師がいます。
処方箋入力を間違えると、事務のせいにしてくる人もいます。
監査してるのかしら・・・。ザル監査?
なので、「こいつには絶対言われたくない!!」って思いながら仕事しています。
最近、スタッフとは距離を保ちながら働いています。雑談にも関わらなくなりました。
世代も違うから。
+10
-0
-
447. 匿名 2019/12/16(月) 22:44:42
指定難病とか自立支援の自己負担上限額とか、面倒くさいです。今時、あんな紙ペラで受診した病院や薬局とやり取りして足し算してくとかありえない。
自己負担上限額もそうだし、重度障害とか、保険をみんな全部一元化してくれないかと思う。後で自分で行政に請求するとか。
マイナンバーが普及したらそうなるのかなー。
+28
-0
-
448. 匿名 2019/12/16(月) 22:47:51
>>443 もしかして、ソネ? あの嫁は性格悪すぎて有名
院長は物腰柔らかいのですがね
+3
-0
-
449. 匿名 2019/12/16(月) 22:51:58
>>326
めっちゃわかる+0
-0
-
450. 匿名 2019/12/16(月) 22:52:10
高卒で無資格で就職した病院。
ほとんど研修もなくろくに教えてもらえずに、休日出勤は1人で受付、会計、投薬(薬剤師不在で違法では?)、救急車の対応までさせられて大変だった。週休1日もなく、月に2日程しか休めず、GW盆暮れ正月全て出勤、月末月初は深夜1時までの残業。
給料は安いし、ブラック過ぎて3年で辞めた。+16
-0
-
451. 匿名 2019/12/16(月) 22:55:46
総合病院は、不倫、パワハラ、セクハラがあちこちで横行してた。+9
-0
-
452. 匿名 2019/12/16(月) 22:58:16
>>424
ありますねー
あなたに言ってもしょうがないけどって。
先生に言えばいいのに。+12
-1
-
453. 匿名 2019/12/16(月) 22:59:25
薬局事務をしてるけど、もうこの業界は今の職場で終わりにします。
来年の法改正が怖い。
今年から事務調剤の規制が緩くなりました。来年から更に緩くなりそうですよね。
調剤過誤があったら、監査漏れを棚に上げて事務ピッキングのせいにされることもありうるし。
点数も上がるとは思えないし。
給与は上がらないけど仕事量は増える。
給与の振り込み遅れが2回あった。
私が休みの時に発生した未収金処理でごまかされた。処方箋がなくなったことも知らされてなかったり。
これが辞めようと思った理由。
事務同士の人間関係とか面倒。
OTCとか登録販売者には興味ないんだよね。正直どうでもいい。販売は好きじゃない。
事務がやりたい。+23
-0
-
454. 匿名 2019/12/16(月) 23:00:31
医者の前では大人しく、待たされても「先生は忙しいから〜」とかヘラヘラしてる患者が、お会計では数秒も待てない、ファイルを投げるみたいに渡してくる。
事務って、底辺なのかな?と悲しくなる。
職場環境が良いのが救い。+29
-0
-
455. 匿名 2019/12/16(月) 23:02:43
>>114
通院に楽しみがあっていいですね。
ただ、あなたが露骨に好意を示して、それがもし先生にとって迷惑であれば、担当医を変更されることもあり得るので、くれぐれも慎重に行動なさってね。+6
-0
-
456. 匿名 2019/12/16(月) 23:04:58
>>411
私がいた透析クリニック門前薬局は
生保も多かった
夜の透析患者さんの調剤が終わるまで閉店できない薬局もあるから終業時間は要チェック+10
-0
-
457. 匿名 2019/12/16(月) 23:05:24
>>453
私も薬局から一般事務に転職しました。
頑張って。+10
-0
-
458. 匿名 2019/12/16(月) 23:07:14
退職してから救急車を見ても「助かって」って素直に思えるようになった。勤務してた時は「受け入れが勤務先の病院じゃありませんように」って祈ってたな。
二次輪番担当の翌朝は出勤がより憂鬱だった。二次輪番でもあまり受け入れしない病院が担当だったときは「来るね、これは」って話しながら退勤してた。+6
-0
-
459. 匿名 2019/12/16(月) 23:10:35
医療事務って低学歴の底辺職なのになんで患者を見下してるの?どの立場で物を言ってるの?病院の世界で国家資格もない人がいばれるわけないでしょ。+3
-22
-
460. 匿名 2019/12/16(月) 23:11:07
保険証と問診票の生年月日が違ったので本人に確認したら「あーそれ保険証が間違ってるんです」って、それがどうしたの?みたいな返答。資格取得日が1年以上前…
たぶん他の病院でも指摘されてると思うけど全く訂正する気がなさそう。なんで間違ってるの知ってて平気で使えるの?本当に不思議(>_<)+25
-0
-
461. 匿名 2019/12/16(月) 23:11:42
なんかやっぱり医療業界ってブラックだよね。
事務は給料安いわ、下に見られるわ、院長は大体おかしいし、院長妻出てくるとか。
何か同じ職場の人いそう。+39
-0
-
462. 匿名 2019/12/16(月) 23:13:14
>>130
そういうコメントやめなよー+9
-2
-
463. 匿名 2019/12/16(月) 23:14:51
>>120
うちもそう
やたら忙しいのに、給料安いからかな+4
-1
-
464. 匿名 2019/12/16(月) 23:15:31
みんなお給料と休みどれくらいありますか?
私は手取り18、年間休日が120です+3
-0
-
465. 匿名 2019/12/16(月) 23:16:38
>>268
え?医者や看護師からすごい下に見られてるよ
事務なんていくらでもいるって言われてるし+13
-2
-
466. 匿名 2019/12/16(月) 23:18:07
>>108
外来クラークです。
病棟クラークはいないのですがレセ以外の日に、随分な残業やらされてます!
朝はドクターの都合で早出…
医療事務の人たちとは、書類のことで、結構お世話になっています!
あざーっす🙌+6
-0
-
467. 匿名 2019/12/16(月) 23:19:00
>>156
すげー分かる+0
-1
-
468. 匿名 2019/12/16(月) 23:19:18
普通の企業に勤めてみて、小さな会社でも、経営や組織の運営を勉強して真面目にやろうとしてるって素晴らしいことだと思った。
医者なだけで全能だと思って何も考えないで経営してる傲慢な医者とは大違い。
世間の評価は医者のほうが上だろうけど、普通のサラリーマンはえらい。+14
-0
-
469. 匿名 2019/12/16(月) 23:20:25
>>465
ドクターと同列に並べてるけど
ナースもはいて捨てる程いるから大丈夫だよ。
糞尿資格+18
-0
-
470. 匿名 2019/12/16(月) 23:20:38
>>172
コメントがバカすぎるw+5
-1
-
471. 匿名 2019/12/16(月) 23:21:20
>>450
よく3年続いたね!
今はいいところに変われてるならいいけど…+8
-1
-
472. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:38
>>190
なげーよ+5
-1
-
473. 匿名 2019/12/16(月) 23:25:20
>>32
うちの病院では、生保の方はなぜかやたらと着飾って来てたわ(女性複数)。
あれ何でなの?両手に数個指輪とかネックレス、ブローチ。病院に華美な患者さんていないから、目立つよ。やっぱプライドとかなの?+19
-0
-
474. 匿名 2019/12/16(月) 23:25:26
透析の病院で医療事務してます
めちゃくちゃ暇すぎて携帯いじりっぱなし
することない
日曜日と平日どこか休み
透析で盆正月関係なく休みが少ないせいか
めちゃくちゃ給料いい+20
-0
-
475. 匿名 2019/12/16(月) 23:26:57
>>320
わかる!○時の予約のフルネーム。
で言ったらスムーズなのに。
私は、○丁目の佐藤ですとかも、知らねーわ。
と思う。+28
-0
-
476. 匿名 2019/12/16(月) 23:27:55
>>428
圧倒的に生保の方が酷いだろ?
ただ高圧的なのと、常識のないアfォとは立っとる足場が違うと思うけど?+1
-0
-
477. 匿名 2019/12/16(月) 23:28:01
>>457
ありがとうございます。
転職エージェントに登録して、応募を何社かしています。
でも書類で落ちる・・・。
諦めないぞ!!+1
-0
-
478. 匿名 2019/12/16(月) 23:29:55
>>62
超絶同意+4
-0
-
479. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:11
>>465
私たちは汚いもの見たくないから
汚いもの見てるとあなたみたいに顔もキツくなるし+0
-3
-
480. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:10
>>428
土地柄かもしれません。職場が高級住宅街だったので、生保でも上品な人が多かったです。なのでパワーカップルのモンペや仕事の合間に来てるサラリーマンの方が辛かった…。揚げ足取りが凄いのと、なんでも思い通りになると勘違いしてる方が多かったです。+4
-0
-
481. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:51
>>60
お、おう…笑+3
-0
-
482. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:28
>>435
矯正歯科専門をお勧めします
他の審美があるとまた面倒だし
矯正だけなら治療費以外月々の調整料位だし、入力さえしておけば税理士さんが全部してくれる
残業も基本無いし、休みは木日祝日、お盆に年末年始はお休み
矯正歯科だから院長が学会などでいない日も多いから休 休診日になる
有給も毎年増えて必ず休める
これで手取り20万
難点は昼休みが長いから拘束時間が長い+10
-0
-
483. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:41
今、自分が働いてる病院
前の先生からの継承でクリニック経験のないドクターが家族で経営。
あまりにも勉強してない、知らなすぎ、病名は事務に任せる。職員の個人情報を奥さんが他の職員にペラペラしゃべる。来た患者の名前を診察の合間にネットで調べる…
12年医療事務やってて、こんなにストレスフルで診察が不安な病院ない…年明けに辞める予定だけど、何かあるんじゃないかといつもハラハラしながら仕事している。+5
-0
-
484. 匿名 2019/12/16(月) 23:42:40
医療事務に未経験で転職して2ヶ月です。派遣です。
働くのが辛いです。指導とも虐めとも取れるような微妙な対応に精神的にボロボロです。毎日怒られて、それで萎縮しミスって悪循環です。出来ないレッテルを貼られてしまい、挨拶しても無視され、目も合わせて貰えず、確認したいことも聞けません。本当に仕事が出来ないのである程度は仕方ないと思いますが、わざと電子カルテを使わせて貰えないとか、聞こえるような陰口とか残業をさせられるなどあります。
一度で覚えるようにメモを取ったりしていますが、イレギュラーなケースが多く対応しきれません。
総合病院で対応患者も多いので、そうゆっくり教えてなんて貰えないのも分かりますが、このままでは働ける気がしません。気がついたら泣いています。
派遣なので他の病院を紹介してもらうことも可能かと思いますが、2ヶ月では未経験と同じだし、前職の一般事務でまた探すか頑張って続けるか悩んでいます。
+16
-1
-
485. 匿名 2019/12/16(月) 23:44:20
>>357
うちに来る生保の家族、アポ入れる時にいつもその期間は上海旅行だから無理!そこはヨーロッパ!ってな具合に遊びまくってる様な事言うから福祉総務課に報告したら翌月から来なくなった。打ち切られたかしら。役所の担当からご報告誠にありがとうございますと感謝されたわ。+34
-0
-
486. 匿名 2019/12/16(月) 23:45:46
ゴミのように扱われる
そんなの事務にやらせればいーよーで
山ほど仕事がまわってくる+12
-0
-
487. 匿名 2019/12/16(月) 23:48:32
完璧主義のお局が仕事のミスをしたら、イライラをぶつけてくるのがムカついた
会計間違う、保険証の返し忘れ、患者さんにサインもらい忘れ等々。
日頃偉そうに講釈たれて仕事触らせない、教えないで独占してるのに、自分がミスしたらこっちのせいにして機嫌悪くなる
仕事出来てないから他の人が仕事を渡せと指示しても、無視して独占してミスして八つ当たり
口癖は忙しい!!
何人新人入れても、自分のポジションが奪われるという恐怖からか虐めて辞めさせてるし
人間関係が濃いから、クズがいてたら最悪+9
-0
-
488. 匿名 2019/12/16(月) 23:49:46
生保煙草の臭いが染みついてる人多くて気持ち悪い
具合悪い人が周りにいるんだからくっさい体でくんなよ働いてないなら引きこもってろ+13
-1
-
489. 匿名 2019/12/16(月) 23:50:41
保険証持ってこない人多すぎ!あれなんなの??初診で保険証忘れとか、海外行くのにパスポート持って行かない様なもんじゃん!+28
-0
-
490. 匿名 2019/12/16(月) 23:52:03
>>152
めっちゃわかります(笑)見る目変わりますよね。+1
-0
-
491. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:28
>>55
わかる!うちは小さい個人クリニックで院長夫人がレセプト1人でやってるんだけど、その度に取り漏れとかを細々直すから本当に迷惑。こっちが忘れたんだから雑費処理すりゃいーのに+2
-1
-
492. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:58
うちの母親が
長年総合病院の医療事務だけど、
若手の定着率の低さを常に愚痴ってるわ。
そりゃ仕事は結構体力いるし
覚えることだってそこそこ多いのに、
地方だと手取り15万付近しかないんだから、
普通に考えて続く方がおかしいよね。
残業規制でレセ残の手当も薄くなったし。
なら飲食店なんかのバイトの方が
生活の糧と割り切るならコスパ良いよね。
若い子は早めに見切りつけて正解だと思うわ。
派遣医療事務の待遇の現実なんて、
特にネットでは以前からずっと言われてるから、
いまだに志望する若い子がいるのが不思議。
ちなみに、
うちの母は長年ニ○イ所属だけど、
四半世紀勤めた病院があっさりソ○○トに
医療事務の派遣契約を鞍替えしたから、
既存スタッフほぼ全員バラバラに散ったよ。
ソ○○トの方が更に待遇悪いから、
泣く泣く慣れた病院を離れることにした人が
圧倒的多数に膨れ上がったらしい。
今現在派遣で医療事務してて
先々ちょっと悩んじゃうなって人は、
早いうちから考えて行動した方が良い。
特に独身だったら年取ってからが大変だと思うので。
個人病院で直接雇用の人だと、
また事情も違うんだろうけどね。+12
-0
-
493. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:16
看護師とバチバチ+1
-1
-
494. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:31
>>47
婦人科クリニックのメディカルクラークだけど、手取り25万円でボーナス5ヶ月分もらえてる。
そのかわり診察多い日は激務。
ここの前はニ○イの派遣してだけど、お給料は今の半分くらいだったな。
ニ○イ時代は私よりベテランで仕事できる人がいたのに、あのお給料で今も働いてるのはもったいないと思う。
なんとなくまわりに合わせてるうちに転職するタイミングや気力を失っちゃった人が多いような。。
本当にもったいないよー
+10
-0
-
495. 匿名 2019/12/16(月) 23:57:24
>>485 GJ!!
+21
-0
-
496. 匿名 2019/12/17(火) 00:07:29
>>357
人間としてのプライドは大事よ+1
-0
-
497. 匿名 2019/12/17(火) 00:12:04
>>397
うちは医師国保だけど半分負担してくれてるよ
ひどいところだと全額給料から引かれるところもあるし、会社側がどれだけ負担するか決めれるはず+0
-0
-
498. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:31
>>484
派遣なら、派遣元に事情を説明して替われるなら病院替えてもらえないかな?
でもどこの病院も忙しさのあまり中々新人さんには丁寧に教えてあげられないのは仕方ないと思う。
その中でもフォローしてくれる先輩がいれば救いなんだけどね。+5
-0
-
499. 匿名 2019/12/17(火) 00:18:48
生保の人はほど軽症でも病院に来たがる。
まじめに働いてる人は病院来る暇もなく体壊してるのに。
正直言って税金納めてないのに体そんなに気ぃ遣わなくていいのにって思う。+16
-0
-
500. 匿名 2019/12/17(火) 00:20:32
>>405
大病院のひたすらカルテ出ししてたい+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する