ガールズちゃんねる

子供を持って「思ってたんと違う」と思ったこと

1155コメント2020/01/25(土) 23:20

  • 1001. 匿名 2020/01/08(水) 14:58:56 

    >>757
    ありがとう!
    子供苦手なのをだれにも言えずに、罪悪感でいっぱいだった。
    まさか責められずに頑張ってるって言ってもらえるなんて。涙が止まらないよぉー

    +20

    -1

  • 1002. 匿名 2020/01/08(水) 15:00:09 

    >>27
    生まれて幼稚園までは天使だけど小学生になってきたら、だんだん覚悟がいる。力が強くなるわことばがだんだん暴言吐き始めるし…何考えてるかわからなくなるとにかく寝てくれないし

    +21

    -0

  • 1003. 匿名 2020/01/08(水) 15:00:47 

    >>953
    ワンちゃんなんてすぐ死ぬじゃん
    いくら頑張っても「ママ」の1言も言ってもらえない

    +12

    -14

  • 1004. 匿名 2020/01/08(水) 15:01:19 

    >>31
    わかる…一緒にいるだけで身体が疲れ溜まる抜け出せない…

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/08(水) 15:01:31 

    手は繋がないから、危ないから繋ぐの!と教えるのが大変だった。諦めてるから事故が多いよねぇ。食べない、病気、怪我、寝ない、起きない、泣き叫ぶ、歩かない、散らす、 ぶっ壊す、人間の子ってたいへんよ。特に男の子d(^-^)

    +9

    -2

  • 1006. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:15 

    >>301
    お疲れ様です!母ちゃんがんばって

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:56 

    >>959
    うちの地方は男の子!お世継ぎ!バンザイ!よくやった!女の子?嫁に行ったら他人じゃねーかって風潮で、女の子3人産んだ母は周りからかなり言われたみたいだから、むしろあなたみたいな考えの人って今の時代に合ってるのかも。

    +4

    -3

  • 1008. 匿名 2020/01/08(水) 15:04:02 

    >>12
    左下の赤ちゃんが可愛すぎる

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2020/01/08(水) 15:04:51 

    >>40
    母乳のまなかったというか育児ノイローゼか全く出なくて粉ミルクだった。母乳飲ませてあげられるだけいいとおもう。きょうだいで生まれてきたとして性格同じなら逆に怖いような

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2020/01/08(水) 15:05:44 

    >>9
    子供は顔変わるから大丈夫だよ!

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2020/01/08(水) 15:06:33 

    >>41
    自分の親みたい。。旦那なんてどうでもいい
    子供みたいな親増えたなんか子供が育ててるみたい

    +6

    -8

  • 1012. 匿名 2020/01/08(水) 15:07:24 

    >>42
    うちのこも、買ってもすぐ小さくなって大人のMサイズ笑

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2020/01/08(水) 15:09:21 

    >>43
    男のこなのかな…それなら普通だと思う
    うちの弟は反抗期なくてそれはそれで大変
    だった20になって嫁にDV気味だった

    女の子ならまだなんとか教えてあげたら
    直せる余地あるけど

    +3

    -4

  • 1014. 匿名 2020/01/08(水) 15:09:36 

    >>298
    汚い作業、所帯染みたことは実親にまるなげ。
    週2で親に預けてランチやネイル三昧
    つるむママ友も同じような感じのを選ぶので子連れの飛び火とかも食らわない

    要するに、実家依存症

    +17

    -1

  • 1015. 匿名 2020/01/08(水) 15:10:01 

    産む前は女の子が欲しかったけど、産んだら男の子可愛すぎて性別なんてどうでもよくなった。 三人兄弟で長男も二十歳になったけど、とても優しくてやっぱり可愛いです。

    +14

    -2

  • 1016. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:00 

    >>44
    大変だよな…自分も思うまたいちから
    赤ちゃん育てるのかって脳がブチって
    切れるんじゃないかって毎日不安だった

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:12 

    家も自分も綺麗をキープと思いきや。
    ぐっちゃぐちゃのリビング、ボロボロな自分。子供にお金かかるから自分はしまむらばかりだけど満足。

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:16 

    子どもが生まれた後、旦那の言動も思てたのと違いますか?子どもが可愛ければ変わる?

    旦那、口だけなところがあり、普段協力的ではないので面倒みるか怪しくて、踏み出せないでいる。子ども真剣に悩んでるので。

    +4

    -2

  • 1019. 匿名 2020/01/08(水) 15:12:01 

    >>184
    てか消費税上がるし子供産む余裕も不安食べさせていけるかこの子達が未来が幸せかと思うと

    +12

    -3

  • 1020. 匿名 2020/01/08(水) 15:12:40 

    >>200
    ママおもしろい🤣🤣ごめんなさい宇宙人って

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2020/01/08(水) 15:13:03 

    >>995
    警戒心があるかないかの問題じゃないのかも。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2020/01/08(水) 15:13:57 

    >>315
    自分は促進剤突っ込まれて痛くて陣痛より不愉快だった早産したのにお腹から出てこなくて上がってくるし

    +1

    -4

  • 1023. 匿名 2020/01/08(水) 15:14:55 

    >>525
    子供の世界がよりひとりひとり性格ちがうし理解しないといけないから大変だと思う

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:32 

    >>382
    わかる…産むまでずっと悪阻酷すぎて買い物行けない炊飯器開けるだけで吐き気トイレすらいけないし、産まれる時期になると悪阻ぴたってなくなって怖いくらい、歩けるし吐きけなくなってびっくりだった

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:09 

    >>986
    952だけどあなたのコメントで肩の力が抜けました
    今すぐにハワイは無理だけど近いうちにどこかに連れ出してあげたいな
    あまり悲観的にならず笑って過ごして子どもの気を少しでも軽くしてやりたいです
    ありがとう

    +14

    -1

  • 1026. 匿名 2020/01/08(水) 15:19:45 

    生まれたてって大概
    鶴瓶かガッツ石松の二極化だと思う

    +6

    -2

  • 1027. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:07 

    >>14

    めっちゃわかる

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2020/01/08(水) 15:23:14 

    1人目男の子でヤンチャで2歳くらいまでは本当に目が離せなかった。4歳過ぎて少し落ちついて2人目妊娠・出産。
    次は女の子だし新生児なんて泣くくらいで動きもしないんだしラクに決まってるわーって思ってたけど、夜寝ないし外出られないし、思ってたより大変だった…新生児期のことすっかり忘れきってたわ…

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2020/01/08(水) 15:25:24 

    子供の為に良かれと思って生活費切り詰めて習い事や塾に通わさせていたのに「苦痛だった」と言われる。私の母親が厳しくすぐ手が出る母親だったので、決して手は上げずだいぶ優しく自由にさせているのに「毒親」呼ばわり・・・良かれと思ってやってた事が全て裏目です。今は2人共成人したので放っていますが、これでネグレクトとか言われたら本気で困ります。

    +17

    -1

  • 1030. 匿名 2020/01/08(水) 15:26:54 

    >>851
    後々しこり残らないもんなの?
    我が子なら許せるのか、、

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2020/01/08(水) 15:29:56 

    ふぇぇぇんと可愛く泣く赤ちゃんもいるらしいけど、泣き声がやばい。ギャーーーーーーーー!!!!

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2020/01/08(水) 15:30:29 

    睡眠不足で過労死するかと思った。
    ブラック企業で働いていた時よりしんどい時期があった。

    +13

    -1

  • 1033. 匿名 2020/01/08(水) 15:32:37 

    子供が私のこと好きすぎてビックリする。
    私、昔から子供ウケ良くなくて好かれないタイプだったから自分の産んだ子だけどあまりにも明らかに私のこと大好きな態度と言動でくっついてくるの嬉しいけど不思議。

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2020/01/08(水) 15:34:48 

    私より筋肉質な旦那の無能さ。
    なぜ女の私が長時間抱っこできて、筋肉がある男が5分そこらで重い!って言ってんの!!!

    +16

    -0

  • 1035. 匿名 2020/01/08(水) 15:36:05 

    男の子は思春期になったら口きいてくれないって言われたけど、高校生になってもやたら話しかけてくる。逆にドラマ見てるときとか黙ってくれって思うw

    +11

    -1

  • 1036. 匿名 2020/01/08(水) 15:36:17 

    >>706
    子供のイヤイヤ期ってあからさまに親の不安が伝わってたりするって言うよね。親が育児不安とか、焦ってたりって子供は理解してるからイヤイヤってなるらしいよね。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2020/01/08(水) 15:37:31 

    >>953
    でも子供が巣立ったときの達成感すごいんだろうなーと思う

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2020/01/08(水) 15:37:53 

    自分がこんなに心配性だとは思わなかった

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2020/01/08(水) 15:39:10 

    夫婦で子供は苦手だったけどめちゃめちゃ可愛いくてたまらないって毎日二人して言ってる
    母親になる自信なかったから子なしにしようか悩んだけど産んでよかった





    +11

    -1

  • 1040. 匿名 2020/01/08(水) 15:39:33 

    >>953
    くっそ痛い犬飼いが来た
    犬飼貶めたい人の釣りかなー犬飼ってる人気の毒ーと思ったらプラスついてて笑ってしまった
    それなりにこの手の犬飼が居るのか

    +9

    -1

  • 1041. 匿名 2020/01/08(水) 15:40:56 

    子供いない時は知らない人に話しかけられることってまずないのに子供できると知らない人に話しかけられるどころか親切にされることが多いのがびっくり
    自分も親切は返していかないとなーと思う

    +14

    -1

  • 1042. 匿名 2020/01/08(水) 15:42:13 

    「子供は親の子供時代と同じこと繰り返しがち。怪我も病気も」と聞いたので産まれる前から自分と旦那の母子手帳を貸してもらって病気や怪我の種類やシーズン、「こういう時はこういう病院に行く」などチェックしておいたらマジでドンピシャ率高かった!

    上の子のおたふくや水疱瘡シーズンが私と同じ。
    先日下の子が生後11ヶ月で小さめの段ボールに頭から突っ込んで逆立ち状態になっちゃって「あぁー!(絶叫号泣)」も旦那の赤ちゃん時代と同じだった。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2020/01/08(水) 15:43:14 

    (理想) 母乳かミルク飲ませたら寝る
    (現実) 生まれてから1ヶ月間、毎晩ずっと泣きっぱなしで全く睡眠がとれず、体力は限界ギリギリ。
    ドライヤーの音が赤ちゃんの夜泣きに効果あり!とテレビで言っていたので試すも全然効果なし( ̄▽ ̄) チーン…。
    1ヶ月過ぎた頃から、少ーしずつ寝てくれるようになる。3時間おきにミルク。徐々に寝る時間確保の為に、途中で目を覚まさないように片乳を朝までめくったままの日々が続く…。

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2020/01/08(水) 15:45:11 

    母乳の出方がスポンジみたいだった。
    胸の中に大量のホースが入ってる感じで、それぞれの先に見えないほど小さな穴がある感じ、小さな穴が一つでも詰まると口を閉じたホースに水ジャンジャン入れてる感じで胸の中のホースがガッチガチに膨れて固くなり胸はボコボコで激痛、しまいに炎症を起こす。
    詰まってずっと出なかった乳は腐ったようにドロリとしている。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2020/01/08(水) 15:47:10 

    一番びっくりしたのは、子供嫌いを宣言していた旦那が子煩悩だったこと。
    まあまあ手伝うどころではなく、子供中心に生きてるって言えるくらい

    +10

    -0

  • 1046. 匿名 2020/01/08(水) 15:48:53 

    全く期待してなくても電車で席を譲ってくれたり 子供に親切にしてくれる人が世間に結構居ること
    都心に向かう電車で、通勤時間帯ではないけど、サラリーマンの人がわざわざ離れたところから譲ってくれたこともあった。

    ネットの情報だけで「世間は子連れに厳しい!だから生まない!」って人にはそうでもないよって伝えたい。(勿論会社とか保活とかは別だけど…)

    あと、子連れに自然に気を使えるようになった自分にびっくりした。人見知り<お互い様 で何か声とかかけられるようになった。

    +14

    -0

  • 1047. 匿名 2020/01/08(水) 15:49:44 

    >>12
    ジルとかジェラピケとかも正直、大学生とかのイメージしかないから子持ちが可愛いと思って着てるのちょっとダサいと思っちゃう。

    +4

    -4

  • 1048. 匿名 2020/01/08(水) 15:51:27 

    トピタイ関係ないけど
    子供って寝てる時に背中向けると起きません?
    あー寝てるわ……私左向きが気持ちいいからって寝返りそっと打つと即起き

    左側に置いてやりたいけどコンセントと子供の寝相の関係で無理w
    そして私の体の上に足置かないと眠れないらしい

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2020/01/08(水) 15:52:06 

    >>834
    やっぱり実家に頼ってるのかな~。
    子育て支援センターに行くたび、ミニワンピ、バッチリメイクのママが来てたけど、今日もう6時間もいるわ~って言ってて、家事はいつしてるんだろうって思ってたけど。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2020/01/08(水) 15:52:54 

    大変すぎてびっくり。
    言い方悪いけど、
    こんなに自分のすべてを犠牲にしてみんな子供そだててんのかーっておもう。
    三大欲求すら叶わないもんね。

    +14

    -0

  • 1051. 匿名 2020/01/08(水) 15:54:16 

    >>1048
    起きる起きる!!
    寝返りで起きるのかと思うけど、子供の方に向き変えるときは起きないしほんと不思議!!

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2020/01/08(水) 15:56:31 

    >>76
    同じです。
    今11ヶ月の子を育ててる。
    母性がないかと言われるとあるとは思う。
    けど、溢れるばかりの母性的なのはないかなあ・・・
    可愛いとは思うし産んだことに後悔はないけどね。
    うちの子は寝るのが下手で寝かしつけが大変。
    外でもベビーカーじゃ寝ない。
    夜も何回も起きるし。
    周りの子とか夜通し寝たり、ベビーカーですぐ寝たりする子がいて、えー!こんなに人によって違うんだー!と思ったな。
    そんなの全然大したことないかもだけど私はこれだけでも凄く大変に感じて、もう二人目は無理だなと思ってる。
    二人三人産んでるママさん本当尊敬する。
    自分が体調悪いときとか地獄だよ~

    +25

    -2

  • 1053. 匿名 2020/01/08(水) 15:58:05 

    自分以外のうんちとかおしっことか汚くて無理と思っていたのに、我が子のは全然大丈夫だった。

    +6

    -1

  • 1054. 匿名 2020/01/08(水) 16:03:14 

    毎年PTA決めるのが本当に憂鬱

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2020/01/08(水) 16:06:24 

    めちゃくちゃズボラな自分が人生最高潮に神経質に変わってビックリした

    +10

    -0

  • 1056. 匿名 2020/01/08(水) 16:08:51 

    ちなみに旦那には何も期待しない方が良い…かも

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2020/01/08(水) 16:09:15 

    >>127
    そうそう!
    二人目は3時間おきルールやめたらすごく楽だった!あと育児日記もやめたらストレス減りました!

    +12

    -0

  • 1058. 匿名 2020/01/08(水) 16:09:24 

    >>201
    私もそう思ってたんだけど、子供が小3、年長になった今、小さい頃より手がかからなくなったぶん、夫婦仲がまた良くなったよ。
    惹かれ合った二人だもん、きっとまたいい関係になれるさ!!

    +12

    -1

  • 1059. 匿名 2020/01/08(水) 16:09:45 

    >>1056 分かります!保育園、小学校、赤ちゃんの時はまた別の大変さがありますね。PTA役員決め、そろそろです。憂鬱ですよね。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2020/01/08(水) 16:10:21 

    なんでか自分は女の子を生んでオシャレ親子をするんだと思ってたのに、生んだのは男の子。
    機能性重視のファッションになったことと物静かな人間だったのに、人前で大声をはりあげることになったことなど、本当に思ってたんと違う。

    +19

    -0

  • 1061. 匿名 2020/01/08(水) 16:10:33 

    >>937
    売り言葉に買い言葉。
    挑発にのったらダメ、って思いつつやっぱり腹立つから私も応戦しては反省してます…。
    「お母さん」だって人間だから、言われて嫌な言葉もあるんだよ!と小4娘に言ってます。
    最近、娘が小さかった頃の事をよく思い出します。
    お世話たいへんだったけど、可愛かったなぁ。
    子供の成長と共に、母の心配や苦労が変わっていきますね。

    +9

    -1

  • 1062. 匿名 2020/01/08(水) 16:11:28 

    1059です。返信>>1054さんにでした。間違えてすみません。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2020/01/08(水) 16:11:46 

    >>1029
    ガルちゃんで毒親毒親言ってる人の親にもこういう人いそうだなって思う
    こんなんで毒親呼ばわりされたらたまったもんじゃないね…

    +11

    -3

  • 1064. 匿名 2020/01/08(水) 16:12:57 

    >>952
    いっちゃえー!気分転換、お互いに大事。

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2020/01/08(水) 16:15:39 

    >>362
    公園のトイレなんて絶対に床につけたくないしね…

    上の子(もう中学生)が幼児のときは、チュニック+レギンスが流行中で…今から考えるとトイレが楽だったなぁ〜

    +7

    -1

  • 1066. 匿名 2020/01/08(水) 16:16:38 

    >>1059
    お返事ありがとうございます!

    ですよね(・・;)男の人なんて言い方悪いですが、あまり役に立ちません
    母乳出る訳じゃないし、オムツも率先して換えてくれる訳じゃないし…
    私の感覚的には、旦那も含めて赤ちゃんが増えた様なもんです…(笑)

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2020/01/08(水) 16:16:45 

    我が子の可愛さ。
    思ってたより桁違いに可愛い。笑

    +10

    -0

  • 1068. 匿名 2020/01/08(水) 16:20:23 

    >>1026
    うちは朝青龍

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2020/01/08(水) 16:26:47 

    >>1029

    成人してたらネグレクトも何もないでしょう

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2020/01/08(水) 16:36:13 

    >>1063
    分かる…
    毒親トピとか本当に苦労してるんだなって人も勿論山ほどいるけど
    「いやいや あんたのはただの甘ったれじゃ」としか思えない自称毒親持ちとかいる。

    そういうの読むと子育てって所詮は自己満足の世界な気はする。

    +13

    -1

  • 1071. 匿名 2020/01/08(水) 16:40:20 

    >>1056 1059です。一人目、新生児の時寝不足過ぎて『週に一回でも夜の寝かしつけお願いできない?』と相談したら『僕は仕事してるから。寝不足になりりと稼ぎに支障出る。』って言われてから期待しなくなりました。

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2020/01/08(水) 16:52:37 

    もともと子供が得意ではなかったので育児に自信がなかった

    我が子が愛おしすぎて毎日苦しい。なんなら他人の子も可愛すぎる。子供は二人で、と考えていたが、お金などなんのしがらみもなければ四人くらいほしい。

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2020/01/08(水) 16:56:31 

    >>23
    理想形も色々あるし、
    ボーイッシュなアウトドア系だったり
    個性派系もいるしね。

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2020/01/08(水) 17:51:41 

    >>355
    この他人の足をどうにかして引っ張りたい不幸厨が、現実でもネットでも本当に嫌い

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2020/01/08(水) 18:14:27 

    >>654
    周りに迷惑かけるのは叱る以前にやらない

    うちの子は場合は家で当たり前にやっていることが外ではダメらしいことがあるのでそこは先方を立てる意味で叱って家でゆっくり説明する
    隙間時間の有効活用で待ち時間等ちょっとでも時間がある時に携帯みるのを推奨しているのだけれど 他人は子供が携帯見ているとうるさいのでいちおう叱ってるテイで
    大人がエレベーターで携帯みるのはホリエモンも推奨なのになんで子供だと文句言われるんだろうね ほっといてほしい 
    でもまあ空気読んで相手に合せて我慢するといいかもね とは教えているよ

    +2

    -6

  • 1076. 匿名 2020/01/08(水) 19:38:43 

    >>1048
    母の体の上に足とか腕を乗せたまま寝る事によってその場を離れるとバレて泣いて起きるんだよね。
    あのセンサーが反応しないようにそぉ〜っと腕を引き抜いてもヒクッてなって起きる瞬間心臓縮こまりそうになる。
    あのセンサーの厳しさは何かの警備に使えるわ。

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2020/01/08(水) 19:49:34 

    >>939
    プラスを10000回押したい
    うちもうちも!地獄の夜泣きが七ヶ月で始まった!
    いつまで続くのコレ…
    ほんともう限界よ…

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2020/01/08(水) 19:53:24 

    >>802
    ざます、は郭言葉だよ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2020/01/08(水) 19:57:45 

    >>1071
    ですよね、仕事を理由にいつも逃げるんですよね…
    こっちは睡眠時間も体力も削っているってのに(・_・、)

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2020/01/08(水) 20:02:11 

    >>85
    お疲れ様。
    うちの長男も癇癪酷くて、ほんとどうしようかと思った時期あったよ。今3歳半過ぎて、少しマシになった。自分が慣れただけかもしれないけど。
    お互い潰れない様に適当に手を抜こうね。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2020/01/08(水) 20:02:56 

    >>1079
    横だけどわかります。
    そのくせ2人目欲しがるんだから愛情も憎しみに変わりますよ…泣

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2020/01/08(水) 20:03:00 

    >>964
    すごいわかります!
    こっちからしたら理不尽過ぎる癇癪!
    最近昼寝しない日は猛ダッシュでお風呂、ご飯、お布団の準備
    一体私は何と戦ってるんだろうって思う

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2020/01/08(水) 20:04:24 

    赤ちゃん爪伸びるの早すぎ…

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2020/01/08(水) 20:04:42 

    >>841
    自分のう○こと同じ匂いするよね...
    ふにゃふにゃの赤ちゃんから、人間になったんだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2020/01/08(水) 20:07:30 

    >>396
    わかるwww
    外国映画みたいにベッドで絵本読み聞かせていたらいつの間にか寝ちゃいました、みたいなの想像してたけど実際は、
    「桃太郎、むかしむかしあrあっ次のページ?どんぶらkまた次のページ?」
    ってまともに読ませてもらえずどんどんページめくって終了。
    次の本持ってくる、って感じだった。

    +19

    -0

  • 1086. 匿名 2020/01/08(水) 20:09:07 

    >>781
    うちもです。。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/01/08(水) 20:31:09 

    幼児と手をつなぐ難しさ
    突然下にしゃがみ、ニュルニュルの小さな手を捻りながらすぽっと引き抜き、瞬間的に走り出す我が子を追いかけまくった。
    あと好奇心もやたらに強くて一緒に歩いたら十分の道のりに一時間とかだったから、3歳くらいまでベビーカー移動だった。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2020/01/08(水) 20:38:32 

    >>1087
    コンビニのATMでお金を引き出してる時に一瞬の隙をついて手をふりほどきコンビニを出てしまった事があった。
    もちろんコンビニを出たら駐車場。
    即座に追いかけようとするんだけどATM操作が途中でお金やカードを放置する事に…!
    ほんと一瞬で判断してATM放置して子供を追いかけた。
    マジであれは焦る。

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2020/01/08(水) 20:43:46 

    子供がこんなに公園が好きで毎日毎日行かなきゃいけないものとは思わなかった。
    私はもっとお家遊びがメインだった。
    晴れの日は外、外、外!
    家でお絵かきや塗り絵したい。

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2020/01/08(水) 21:01:08 

    >>1040
    おー育児に疲れてるのが見え見えw
    かあちゃん顔死んでるよ大丈夫か?w

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2020/01/08(水) 21:12:16 

    >>1086
    周りとの発達の差に落ち込んでます…いつか歩くとか言われるけど、はぁ。ってかんじ

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2020/01/08(水) 21:32:27 

    >>140
    ごめんなさい、私は後悔しています。
    本人にはもちろん、旦那や親、親友にも絶対に言わないけど、産まなきゃよかった。
    子供はもう中2なので、もうあとは淡々と目の前のことをこなすだけです。
    犯罪者にならないように育てるだけです。

    +13

    -3

  • 1093. 匿名 2020/01/08(水) 21:58:15 

    >>433
    年頃でも普通にお父さんお母さん好きって子結構いるしね

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2020/01/08(水) 22:00:52 

    >>688
    泣いているのを、毎回別の部屋でずっと放置していると、そのうち諦めて泣かなくなることが、将来的にまずい、と言っているのかも。

    確かに諦めてくれて泣かなくなりますが、泣く事だけでなく、自分が泣いたり笑ったり、振り向いた時に必ず親か誰かが、あやしてくれる、抱っこしてくれる、見ていてくれる、という事を通して他人への信頼する気持ちや自己肯定感を育てるといわれているので。

    自己肯定感が育つのは、特に2歳頃までが重要らしいですよ。
    自分を好きになる、他人を信頼する気持ちは、他人を思いやる、自分を信じて積極的に行動する、などに繋がっていくようです。

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2020/01/08(水) 22:10:36 

    >>251
    私、げっぷに20分もかけなかった…
    というか2、3分トントンしてでなかったら10分くらい縦抱きしてそのまま寝かせてた。
    鬼母だ。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2020/01/08(水) 22:10:47 

    >>1026
    うちの娘、かまいたちの山内さんに似てる。成長したら変わるかな…

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2020/01/08(水) 23:10:43 

    >>1088
    解る
    レジ支払いで油断した一瞬に走り出して出口に向かった時はハラハラした

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2020/01/08(水) 23:14:49 

    >>1
    子どもを産んでから、子どもが犠牲になったニュースが辛くて仕方がないこと。前はかわいそうに…だったけど、涙が出てくる。

    あと、新生児の母乳を飲む吸引力。こんなに切れるほど吸引されて痛いなんて。聞いたことなかった。

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2020/01/08(水) 23:15:32 

    >>127
    実際3時間も寝てくれないよね?なんなんだろう謎の3時間ルール

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2020/01/08(水) 23:17:13 

    >>575
    母乳なら必ずゲップしなくてもら大丈夫だよ。
    わたし泣いておきたらとりあえずオムツ変えて母乳あげてすぐ寝かせてる

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2020/01/08(水) 23:29:02 

    1の上の格好とは違うけど、いつもオシャレしてお化粧ばっちりなお母さんは
    いつ寝てるんだろう、って思っちゃう。

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2020/01/08(水) 23:37:48 

    >>781
    うちは歩き出したの1歳4ヶ月でした。
    1月産まれなんですが保育園入ったら歩かない子うちだけで泣きそうでしたよ。
    なんか障害があるのかもと毎日不安で仕方がなかったです。
    子供は可愛くてもそういう時期辛いですよね。

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2020/01/08(水) 23:38:39 

    >>1026
    わたしもそう思ってたんだけど、最近の赤ちゃん綺麗な顔の子多くない?

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2020/01/08(水) 23:51:37 

    子供は2人ぐらい欲しいなと考えてたんだけど。
    実際産んだら、2、3歳まで寝ないよく泣く癇癪凄いで夫婦共々大変な思いをしたので、子は今6歳でかなり楽になったけどあのトラウマがあるから2人目は絶対無理だって結論になった。

    +10

    -1

  • 1105. 匿名 2020/01/09(木) 00:25:40 

    >>1068

    目がですか?

    大きくなりますように

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2020/01/09(木) 00:28:30 

    親が孫に興味なかった。

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2020/01/09(木) 00:43:22 

    >>1026
    うちはガッツ時々ひふみんって感じ

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2020/01/09(木) 00:50:15 

    >>1095
    私もトントンして少し様子見ても出なかったらそのままだったよ
    おならで出るしいいかなって
    病院でもゲップ出なかったら横に寝かせればいいからって言われたよ

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2020/01/09(木) 00:54:09 

    >>9
    うちも!!
    産まれた時は義父にそっくりだったけど今4ヶ月で少しずつ私に似てきたかなって感じ
    プラス多いけど結構多いのかな?義父似で産まれるパターン

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2020/01/09(木) 01:50:16 

    子供なんて基本親のエゴで産み出すのだから頑張らないとと思っていたけど思い通りにならないと焦る

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2020/01/09(木) 03:52:00 

    >>654
    パフォーマンスっていう考えがちょっとね.....
    こういう人が、店で「ほら、店員さんに叱られるよ!」とか、周りにいる人に対しても「あのお姉さんに怒られるからやめなさい」って言うんだろうな。

    +5

    -2

  • 1112. 匿名 2020/01/09(木) 06:22:14 

    最初はみんなそう思うんだよ。嫌なんじゃなくて、実際は想像以上に大変だったって話だよ?だから子育ては大変だって皆言うんだよ。綺麗事じゃない。

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2020/01/09(木) 08:24:18 

    >>140
    良かったですよ。
    1人っ子予定だったのに自分の子供が思ってたより可愛くて2人作ってしまったくらいです。

    確かに産んで暫く〜は母性なんかわいてこなかったし
    (新生児~って特に笑う話すでもなく寝て起きて泣いての繰り返しなので...)

    今までしてた仕事がなくなったり
    誰かのママでしか無くなって自分が何処かに消えた感覚になったりとありました。
    でも子供が笑い出し、ママと喋りだし
    やっぱり返ってくるんですよ。
    こちらがやればやるほど純粋に返ってきます。

    大人ってどれだ無性の物を注いだって返ってこなかったり、裏切られたりされますが
    こんなに純粋に返してくれる存在この世に他にいません。

    子供という存在はそういう相手でしか無いと思うので全ては自分次第(愛情)だったんだなと思ってます。

    +16

    -2

  • 1114. 匿名 2020/01/09(木) 12:22:12 

    イヤイヤ期。二歳になってはじまると思っていた。実際は一歳過ぎから始まりなかなか終わらない。もう小学生になるまでずっとイヤイヤ言ってるんじゃないかなって思っている。あー疲れた!一人で温泉いきたい!

    +7

    -2

  • 1115. 匿名 2020/01/09(木) 13:00:01 

    >>953
    いろんな価値観があっていいと思いますよー
    けど、わざわざそうやって攻撃するのを見ると、あんまり幸せじゃないのかなと思ってしまいます。笑

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2020/01/09(木) 13:06:51 

    >>688
    うちのこ1歳後半くらいから泣かないのって言うと泣き止んでた。一人目ではあり得なかったからびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2020/01/09(木) 13:11:32 

    >>929
    わかりますー!

    満たされてる人はわざわざ言わないんですよね。
    (妬まれたり、自慢してると思われたりしたら、怖いし、困る)

    あんまりネガティブな情報ばかりに右往左往しないよう気を付けようと思いました!

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2020/01/09(木) 13:13:01 

    一番びっくりしたのが、何をしても泣き止まないこと。
    どうすりゃいんだ?人目が気になり、外出せずひきこもっつました。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2020/01/09(木) 13:17:46 

    抱っこしすぎて腰がやられ、腕がちぎれるかと思った。
    頼む歩いてくれ。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:20 

    >>1071
    睡眠不足で昼間ぶっ倒れたら通報する人いないし、赤ちゃん泣きっぱになるし、家のことする人いなくなるから、次の日仕事中に眠てぇ〜ってなるよりよっぽど支障が出るのわからない人多い

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2020/01/09(木) 14:05:04 

    >>896
    でもあなたの子供は両手でショパンを引ける子にはできないことができるかもよ。
    ショパン引けないからって子育て間違ってたって飛躍しすぎ。
    間違ってもお子さんには言わず、感じ取れるようなこともやめてくださいね。
    一生根に持ちますよ。

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2020/01/09(木) 14:06:57 

    >>791
    子どもがあなたみたいな性格がひん曲がった大人にならないようにな!って言いたくなるよね。
    必死なのに。

    もしかしたら、奥様が頑張ってるだけでたまたま子どもが静かな時しか見てない旦那かもよ?険悪な雰囲気にしたくないか、プライドで黙ってるだけで。
    「うちは手がかからなかったよな?な?」
    って言って奥様に話しかけて、奥様がヒクッとなりながら返事しなかったりとかよくありますし。夜泣きは起きない、面倒見ないとか…

    大きくなったら、どう出てくるかわからないものなのに、その人達の子ども…人の気持ちがわからない人に育たたないといいね!って言いたくなるわ。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2020/01/09(木) 14:07:28 

    >>1076
    でも朝は全然起きない不思議。
    起きてー!遅刻するよ!おーい!!ユサユサ→起きない

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2020/01/09(木) 14:14:48 

    >>955
    M-1見たくてリアルタイムでつけてたけど半分以上何言ってるかわからなかった…子供が騒がしくて(笑)
    ドラマも見たいけどセリフ全然聞こえんし字幕にしてもTVの真ん前に立って占領されるから「見たくてつけてるものが見れないストレス」を感じたくなくて見なくなったな〜
    うちも基本Eテレしか流れてない😂

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2020/01/09(木) 14:23:13 

    >>962
    一人暮らしさせるか、完全に作業を分けて「あなたの分はやらないからね」ってごはんも洗濯物も別にするとか?(清掃は結局することになりそうだけど)

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2020/01/09(木) 14:27:58 

    >>975
    双子楽って本気で言ってる!?!?!?
    特に新生児〜乳児期毎日一人で二人同時に見るのが簡単!?!?

    わたしはムリ!ほんと尊敬してる!!

    +12

    -0

  • 1127. 匿名 2020/01/09(木) 14:31:42 

    >>1126
    釣りだと思うけどね

    +5

    -0

  • 1128. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:16 

    >>197
    わたしは今日汚れていないコップを3回も洗わさせられました😂

    お茶飲む〜→はいどうぞ→コップ汚れてる!→どこ?汚れてないよ?→汚れてる〜泣→じゃあ洗うね、洗ったよ→ここ汚れてる〜泣

    以下ループ(笑)

    3回目は「ほら見てっ!洗ってるよ〜!ゴシゴシしてるよ〜見てるー?泡流すよー!」ってやったあと渡したら納得してくれました😂

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2020/01/09(木) 14:43:49 

    >>1127
    釣られました(T_T)

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2020/01/09(木) 16:55:25 

    >>1102
    うちの子も1月生まれで、まわりの一歳になった子は楽しそうに散歩とかしてて羨ましい毎日です…
    障害?とかおもって検索しまくる毎日です😥

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/01/09(木) 17:11:34 

    >>1026
    普通の子はその二極端なんだけど、美男美女になる子って赤ちゃんの時から宇宙人系なんだよね。友達の子がそれでびっくりした。成長した今もめっちゃかわいい。

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2020/01/09(木) 19:14:06 

    >>1070
    自分が子育てを経験すると、母親のことを客観的に見たり理解できるようになるんだけどね。
    親もまだ未熟なまま手探りで親をやってる訳で完璧じゃないのも分かる。

    今は子育てしない人も多いから、親ならやって当たり前!親ならこうするべき!って思い込んだまま批評するだけ。

    勿論子育て経験なくても、上記のことがわかってる人間できてる人もたまにいるけどさ。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2020/01/09(木) 19:49:19 

    >>1111
    そういう言い方はしないよね
    なんであの親は箸の持ち方直さないんだろう
    と言われると嫌だから ほら私注意してますよ とパフォーマンスする

    ん??
    パフォーマンスという言葉の意味が食い違ってますかね?

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2020/01/09(木) 19:54:35 

    >>925
    自分の保身のためですよ
    子育てしたことありますか?
    子育ての価値観は人それぞれ過ぎるのですべての正義に対応するわけにいかないんですよ
    自分は正しいと思っているが正しくないと攻撃する人がアトを絶たない
    だから子供を尊重しつつ 自分が同意しない意見も受け入れる姿勢を見せなければなりません
    ここで相手と議論しても仕方ないですよね 相手は変えられないのだから
    かといって相手に合わせる必要は毛頭ない
    どうします? 自分も子育てする立場を想像して考えてみてください

    +3

    -2

  • 1135. 匿名 2020/01/09(木) 19:56:27 

    >>1111
    >店で「ほら、店員さんに叱られるよ!」とか、周りにいる人に対しても「あのお姉さんに怒られるからやめなさい」って言う


    こんな人いやですよね
    わたしがこういうことを言っているの見たことあるんですか?

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2020/01/09(木) 19:58:20 

    >>654
    何度もいいますが
    うちの子は

    「電車の中で走り回ったり公共の場所で大声でわめいたり」

    しません

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2020/01/09(木) 21:50:40 

    授乳終わりに乳首をギーッと噛まれるなんて、考えもしなかった。本当に痛くて、我が子ながら憎たらしくなる…。子どもを恨むようなこと言いたくないし、こんな書き込みする自分にも嫌悪感あるけど、、本当に嫌だし辛い。

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2020/01/10(金) 04:02:16 

    子供がかわいいのは子供の時のみだよ。もし自分の子供が惨殺されるか人に危害を加える犯罪者にでもなったらどうする?

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2020/01/10(金) 10:39:26 

    >>1121
    引くではなく弾くね、、

    +1

    -3

  • 1140. 匿名 2020/01/10(金) 12:13:09 

    >>1139
    うおっ!誤字ってた…恥ずかしい(¯―¯٥)

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2020/01/10(金) 17:59:34 

    >>1139
    いちいちうるさい輩

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2020/01/10(金) 23:17:53 

    >>1134
    この方 何を言ってるのかさっぱり。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2020/01/10(金) 23:22:58 

    >>1134
    こんな親がいるから 世の中 わけのわかはない子どもが増えて同然!自分の保身??笑えるわ。勘弁。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2020/01/13(月) 01:01:53 

    >>298
    子供がおとなしくて、よく寝てくれるとかじゃないかな?お母さん自身も元が良くて要領が良いとか、ご主人も協力的な人なら、ボロボロにならない人もいると思う。それかもしかして妖精さんとか?
    私は実家の母がよく手伝ってくれるのに下の画像。
    子供はげしい、寝ない、私ブス、要領悪い、夫バカ

    でもみんな元気だし、娘元気で可愛いし、なんでも食うし、もう笑うしかないよね!
    はははは

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2020/01/13(月) 03:31:18 

    2歳3ヶ月
    乳児の頃からずっと夜泣きが終わらない…今もこんな時間に起こされたよ…
    朝早く起こしても外で遊んでも、21時に寝かしつけたら1時に起きて3時に寝る日もある
    23時に寝たと思ったら1時に起きてグズる、寝かしつけたら再び4時に起きてグズる
    もう疲れたよ…
    お母さん朝早く起きてとか、こんな睡眠不足な毎日で私も朝起きるのしんどいよ
    体力あるから外で遊んでって言われてもこんな生活で私も疲れてるんだよ
    寝ない子は寝ないんだよって、ショートスリーパーなんだよって誰か1人でも認めてくれない
    ぜんぶ私の努力不足だって責められてるような気持ちになる
    「寝かしつけたら朝までぐっすり」なんて聞いてる話とうちは違う…

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2020/01/16(木) 01:35:51 

    >>1077
    同じく6ヵ月後半頃から始まったよ…。うちの場合、授乳さえしたら飲み終えたら即寝でまだマシだったけど、それでも朝まで起きなかったのが再度夜中4回ほど起こされるのは辛かった…。自分の経験しかないけど、うちは11ヶ月でやっとまた夜寝てくれるようになったよ。夜泣きしてるお子たちよ朝まで寝るんだー頼むわ…せめて2回まで、泣く時間も手短に頼みます…

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:19 

    男の子ベイビーめちゃ可愛いです!
    今1歳4ヶ月だけど、生後2月から朝までぐっすりで、背中センサーも無くすんなり良く寝ます。
    今までグズったり、トラブル起こしたりが全く無いです!
    泣いても抱っこしたらすぐ泣き止むし、真似が上手で、服とか自分で着ようとしたりします。
    こんなに良い子が生まれるなんて、予想外です。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/01/17(金) 20:21:18 

    >>16
    こういうひとは周りの人にかなり助けられてる
    ことに気付いてない
    周りの人に感謝の気持ちを持った方がいいよ

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/01/21(火) 18:47:39 

    >>15
    整骨院に行った。
    ひざサポーター、腰サポーター必須(涙)おばあちゃんみたいで悲しい。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2020/01/22(水) 09:26:45 

    >>1145
    ショートスリーパーは子供の同級生にいますし、障害があって睡眠障害のお子さんもいますが、、。
    うちの子は新生児の頃からほんの少しでもおしっこが出ると泣く子で、オシメを替えると泣き止む子でした。夜中のおしっこが出なくなると夜中起きなくなりました。3歳から4歳くらいかな?
    でも、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などの鼻炎持ちの子は夜中数回起きる事が多いです。今日も四時五時に起きて、すごく眠たいです。。耳鼻科通いも多いです。

    後は、2歳なら沢山食べて沢山動いて、、というタイプでも、まだまだ胃も小さいし、体力ないからかも?うちの子は幼稚園行って、刺激がかなり増えて、食べる量も増えて、背も伸びて、運動量もかなり増えて、夜中ぐっすりです。

    まあ、産後1カ月から朝まで寝るというタイプもいるし。
    人それぞれですよね。
    寝ない子を育ててると本当に寝不足続きで辛いですよね、、人格も変わりそうだし睡眠大事!!

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2020/01/23(木) 22:54:40 

    赤ちゃんも意外とプライドが高い。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2020/01/24(金) 18:58:16 

    >>998
    別になんのトピ見ても自由じゃね?完全に関係あるものしか覗かない方が不思議じゃね?
    全く関係ない記事とか読んだり見たりしないんだw

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2020/01/25(土) 16:34:20 

    >>119
    うちの子、もうすぐ7歳だけど腕枕しないと寝ない。夜中に何回も私の腕を探して起きる。
    私は横向きで寝るのが好きなのに、腕を子どもに取られて仰向けで寝なくちゃいけないのがツライ。
    まだこども一人では寝れない状態だし、いつになったら細切れに起こされずにゆっくり寝られるのか…。

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/01/25(土) 22:40:51 

    >>40
    我が家は上の子の成長曲線がほぼいつも低い位置に、下の子は成長曲線ほぼ上で酷いときは体重がはみ出していたわ。そのせいで「普通」「平均」の月齢の大きさがわからないまま子育てが終ってしまった。

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2020/01/25(土) 23:20:06 

    >>3
    たくさんの人がやってることって、そんなに難しいことじゃないと甘くみてた。
    出産〜乳児期辛すぎるやんけ…
    これを全・お母さんがやってのけてるって、人類よく繁栄したなと思う‼️
    そして、我が子のかわいさは想像を絶する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード