-
1. 匿名 2019/05/19(日) 15:02:29
現在子育て中で、毎日クタクタです。
料理も手抜き、掃除も手を抜きがちになっています。
そんな私に比べて、育児もしっかりして、家事、オシャレまでしっかりしている主婦もいます。
そういう人は、何でそんなに頑張れるのか、疲れないのでしょうか?
+239
-2
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 15:03:05
性格+203
-4
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 15:03:33
比べたら辛くなるだけよ+166
-7
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 15:03:38
性格的なものもあるんじゃない?
常にキッチリしていないとイヤっていう人もいるから。+238
-0
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 15:03:49
細胞レベルよ
バイタリティに溢れてるかそうでないか
だからいくら羨ましくても無理なのよ+271
-2
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:21
+8
-1
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:36
体力がある。
+246
-0
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:40
小さい頃からコツコツ何かを積み上げて来た人は頑張れる人が多い
楽器やスポーツの習い事を真剣にしてきた人+233
-20
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:54
体力が違うんだと思ってる。+299
-0
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 15:05:02
モチベーションあがる何かが絶対あるよ+100
-2
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 15:05:04
頑張ってる人もどっかで手を抜いてる
オールマイティ完璧にできる人間なんて居ない+176
-6
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 15:05:11
何かしら目標とか目指すところが見えてるから+11
-0
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 15:06:05
守る人がいる人、プライベートが充実している人。たまに手抜きしても大丈夫な環境。
家族がいて経済的に安定していて、近くに両親や友達がいて、食洗機やルンバで出来るだけやる事家電に任せて置くと楽。+134
-3
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 15:06:45
元々持ってるエネルギーが違う+196
-0
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 15:06:53
周りの環境もあるかと。旦那さんが家事育児に協力してくれるから休みたい時はしっかり休めるとか。+26
-0
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 15:07:02
>>10
旦那の稼ぎ良い、実家が金持ち
ようするに、何かあればお金で解決できるに5票ぐらい入れたい+98
-10
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:05
家事にしろ容姿にしろ、褒めてくれる人がいるかいないかで変わるよね。それがモチベーションになる。+146
-3
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:06
韓流の応援してたときは皆イキイキしてたな
+4
-10
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:11
育てやすい子かどうか+39
-2
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:17
主さんも頑張りたいの?頑張ればいいじゃん。頑張るのめんどいから頑張ってないだけでしょう。やれないのかやらないのかどっちかな。みつお。同じ人間だよ。+13
-27
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:21
脳が違う。
前頭前野が活発。+123
-2
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 15:08:49
近くに親いるとか、掃除機や洗濯機が最新式で家事にあまり手がかからないとか、子供があまり手がかからない子とかかな。あと、自分自身が体力ないとか。悩み事がないとか。笑+7
-6
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 15:09:26
いきなり身に付いたわけじゃなくて習慣だと思う
育児前から家事の習慣を沢山身につけてたんじゃない?
習慣付いてる人は省エネルギーで行えるからね+82
-2
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 15:09:52
>>1
旦那さんに愛があるからだよ。
綺麗な自分を見てほしいの!+5
-1
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 15:10:12
>>1
私の友人は料理や掃除が大好き。
だからだと思う。+4
-0
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 15:10:19
体力の差
体力ある知人は朝から掃除して犬の散歩しての生活だからスタイルもいい
休みの日は引きこもらずすごくアクティブ
やっぱり適度に運動するのって大事+139
-2
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 15:10:32
体力のある人が羨ましい
家事と介護で手一杯
たまの気晴らしに遊びに行っても、帰ってからやる事だらけでグッタリしてしまう+132
-0
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 15:10:39
分かる
立派な両親のもとに育った人なんだと思う
+11
-8
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 15:10:57
外に出るときはそれなりに小綺麗にして、子育てもきちんとしてる風
けど家の中は結構手抜きでグダグダだよ+10
-0
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 15:12:11
要領がいいんだと思うよ
職場に、女性ながら部長、子育てばっちり(二人とも大学生になった)、見た目もきれい、お弁当持ってきているっていうスーパーウーマンっぽい人がいる
気さくな方なので時々立ち話するけど、ともかく頭の回転が速くて要領がいい
「手抜きって、目立つ手抜きと目立たない手抜きがって、私は後者の手抜きをする」みたいな言い方してた気がする+146
-0
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 15:12:30
>>1
自分で言うのもなんですが、後者寄りですが、疲れるのも当たり前です。
なんでそこを頑張れるのかと言うと、そういう性格だからです。
人間てそれぞれ得意分野がありますよね!+10
-0
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 15:12:46
>>20
同じ人間じゃないよ
同じ人間なんていないから悩んでるんじゃん?+23
-0
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 15:13:54
そう見えるだけかも。
分からないように工夫して手抜きするのが優れてると思う。+19
-0
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 15:14:05
自制心の高さでしょ
マシュマロ実験で検索してみて+2
-5
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 15:14:20
意志力!+1
-3
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 15:15:30
そういう人は例えば子供の精神面とか体調面とかそういう細かな所まで気を配ったりしてないんじゃないか?と予想
偏見かな?全部完璧なんてないと思う
+5
-15
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 15:15:39
体力と能力高くて自信ある人はよく動くよ。+42
-0
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 15:15:46
やるのも手抜きするのも広くまんべんなくしてると、手抜きが目立ちにくいですよね。
掃除も料理も洗濯も服装もメイクも全部。+14
-0
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 15:16:16
>>3
叱るんですよ
怒るんですよ
なぜ出来ないんだって。
みんなやってることでしょうって。
欠陥人間なんだと思ってます。
なにもかも後悔してます。+2
-2
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 15:16:30
>>36
逆だよ。+4
-2
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 15:16:31
育った環境だろうな〜+15
-3
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 15:17:23
自己肯定感の強さ+101
-0
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 15:18:05
私は子供生まれる前から料理とオシャレが好きだったから、そこに+子供が増えたくらいの感覚だったな。子供も大好きだし、好きなものが増えただけって感じ+22
-2
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 15:18:17
要領が良いか 悪いか+10
-2
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 15:19:10
性格も知能も、遺伝子が決定している要素は大きいよ。
頑張っているように見えて、その人たちには、それが自然な生活。
比べる必要はまったくない。
違うところで優れているものがあるはず。
自分の個性を大事にすればいいと思う。+74
-1
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 15:19:31
健康
体力があり、健康な人がただただうらやましい+74
-0
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 15:19:42
性根が違う。根っことなる根本が
違うんだと思う。+27
-0
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 15:20:24
制限時間10分しかない掃除に例えると。
一番面積の広い床とテーブルの物を片付けて目に留まるカーテンをキチンとすると棚に埃があったとしても引き出しの中に書類が詰め込まれてたとしても一見綺麗に見えますよ!
10分しかないのに、まず目の前にあるタンスの中から片付けても部屋は片付きませんよね、余計に散らかる。
優先順位と目的と要領だと思います。
+57
-2
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 15:21:55
たぶん二世帯家族でサザエさんみたいな主婦してるから+4
-4
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 15:21:56
要は旦那次第か+7
-1
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 15:22:18
やりたいか、やりたくないか。じゃない?
旦那や親が協力的でも文句ばっかり言ってやらない人もいるし。+11
-2
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 15:23:40
どこかで手抜きをみんなしてるもんだよ☺️全部頑張ってないと思う。きっと主さんは掃除や料理を頑張ろうとしてて頑張ってきたから疲れたときに料理も手抜きだ掃除も、手抜きだ。。とか思うんじゃない?料理や掃除よりおしゃれ、化粧が優先の人もいるし。育児や家事もほぼ一人で毎日こなさなきゃなひともいれば、じじばばありの生活の人もいる。これだけでも日々の疲れ具合と自分の時間全然ちがうよ+17
-1
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 15:24:46
切り替えが早い。これに尽きる。+47
-0
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 15:24:46
気力 体力 根性 頭の良さ
これが揃ってないと、何事も成し遂げられないんだと思う。。+52
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 15:25:14
体力さえあれば大抵のことは何とかなるよね+12
-0
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 15:25:51
見えないところで手抜きしてますw
そこに一番頭を使ってる自信があります!+11
-0
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 15:27:07
ドーパミンの分泌が活発なんだと思うよ
極端な例を言うとうつ病になると疲れ切って気力がなくなるよね
セロトニンだけじゃなく、ドーパミンも分泌されなくなっているからだとか
有酸素運動や瞑想をやるとドバドバ出るようになるって+25
-3
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 15:27:12
スボラの私からすると天と地くらい違う
普通に凄いと思うしよくそんなにできるなってびっくりする
どんな生活してるか一日見てみたい
+11
-0
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 15:27:14
松岡修造のメンタル、スタミナが欲しい+18
-0
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 15:28:22
>>56
例えば、どんな手抜きですか?
また手抜きはしないとこ教えてください!+4
-0
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 15:28:26
>>47性根の定義が分からない
結局努力不足ってことですか?+0
-2
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 15:28:31
努力するのも生まれつきもった才能だと言われてるね
でも色々鍛える方法はあるみたいだよ+23
-2
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 15:28:32
行動力があるひと+9
-0
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 15:29:16
頭で考えてることをすぐに実行できる人かな+9
-0
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 15:29:55
朝太陽の光を浴びてる。+6
-0
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 15:30:29
自分は自分でいいんじゃない?
主だって怠けてそうなってるんじゃないんだし、子供に手が掛かるうちは大変だよね。
毎日お疲れ様。+14
-0
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 15:31:10
>>36
家事も美容も頑張れる人のほうが、家族の心身の状態にも気を配ってそうだと思うけどな、私は。+9
-0
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 15:31:55
朝型、夜型とかあるように体質?性格?が違うのかな
私引きこもってる方が好きでだらしないから治せるもんなら治したい…+12
-0
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 15:32:07
+2
-3
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 15:32:19
これって専業主婦の話?+1
-6
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 15:32:38
目的意識があるかないか。
+4
-1
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 15:32:58
負けず嫌い+8
-0
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 15:33:42
人生比較的にうまくいってる人は頑張りやすいよね。努力が報われるタイプや、結婚出産子供が比較的希望通り。+40
-0
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 15:34:21
全部やってるし全部手抜きしてます、全てにおいて3割ほどの手抜きをまんべんなく…(笑)+10
-0
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 15:36:06
大好きな旦那の為に家事やらこなして、旦那が嬉しい事言ってくれたらまた頑張ろうって思える。
単純にこういう事じゃないの?+1
-3
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 15:40:04
>>1
経済力もあると思う。
お金ですませられるところはお金で。
例えば水回りをプロにたのめばいつもキレイに保てる。これだけでもかなり違う。+20
-1
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 15:41:46
手抜きであろうとそれを毎日365日
何年もやってれば十分頑張ってると思う。
長年見てきて思うけど人それぞれにブームみたいなのあって、何であっても全力で全部一生続いてる人は恐らく稀だと思うよ。
低空飛行で長く長く継続ってのも凄い評価
出来ると思ってる。+32
-0
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 15:44:46
生まれつき頑張れるんですね。+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 15:47:16
朝からしっかり食べてる
学生んとき運動部だった
旦那の事が大好き
とか?
あと、やる気ホルモン(ドパミンとかアドレナリンとか)の量は人によって違うからなー+11
-1
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 15:48:51
頑張り過ぎて飽きる人やパンクする人も
いるから向き不向きがあって
手抜きで続けられてるなら安定してる証拠。
いつも完璧な人は尊敬するし
また違う自分に合った継続なら問題ないよね。
+6
-0
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 15:50:08
仕事だと褒められたい!人より良く見られたいってのが原動力になったりするね。
+1
-0
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 15:50:19
自分の毎日のローテーションに組み込まれてるだけ。+0
-0
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 15:51:41
独身時代も休みは海外旅行!スノボ!ってタイプと休みはひたすら寝ていたい。ってタイプがいるじゃん。子育てや家事に限らないよ。+39
-0
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 15:54:24
栄養素が不足してなさそう
やっぱメンタルと言うより体の構造だと思う
スタミナないとどんだけ頑張ろうとしても無理なものは無理だもん+21
-0
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 15:59:33
動いてる方が性に合うとかっていう人と話してると自分の何も出来なさがよくわかって余計に疲れるw+18
-0
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 16:00:53
私は完璧主義で仕事も家事もいつも自分が出来ることの一歩先を求める。
オシャレもしたい。メイクもスキンケアも手を抜きたくない。
なんでも全力でできる限りのことをしたい。
最近思うのは、周りの人から見たら息苦しいだろうなって。だってみんなそこまで完璧を求めてない。
完璧な自分じゃないと嫌わる、がっかりされるんじゃないかって思いに一生追いかけ回されるんだと思う。+7
-0
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 16:01:15
頼れる人やフォローしてくれる人、支えてくれる人が身近にどれだけいるかだと思う。
効率よく動くにも環境が合ってるとか。
+9
-6
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 16:01:30
どちらかというと後者のほうだけど、子供が生まれる前からやってたよ。
妊娠中も変わらずやってた。
今もやってるけど妊娠前が90だとしたら今は70くらいの完成度目指してやってる感じ。+3
-0
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 16:04:55
1日にやれることをやれるだけやりたいか、余裕をもってしたいか性格によるよね
+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 16:04:57
凄いなと思ったり目標になる人が近くにいるなら、その人を目指して真似事から始めてみたら?
主の場合は、はじめの火種みたいな物が必要そうだよ。
お子さんが生まれる前はどうでしたか?
今と大差なかったりしませんかね。+6
-1
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 16:10:19
メンタル?+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 16:12:14
家事育児には当てはまらないけど、スポーツや勉強、仕事などで頑張れる人と頑張れない人の差は、努力遺伝子を持っているかどうかで差が出ると、脳科学者の中野信子さんがいってたよ。
ストイックで努力家、自分を追い込んで、上を目指す人と、そこまで思わない人が確かに存在するからね。+26
-1
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 16:14:51
おしゃれしてる人は
頑張ってないんじゃない?べつに。
どちらかというと息抜きなのかも。
すきなことは頑張るうちに入らない。
+25
-0
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 16:17:52
単純に処理能力の問題でしょ
処理能力が高い人は、正社員としてフルタイムで働いて家事育児をこなしてさらに余暇があるけど
無能な人は、専業主婦としての仕事程度をこなすだけで精一杯で余裕がない
無能な人は他人と自分を比べても辛くなるだけだから何も考えない方がいいよ
ガルちゃんでも専業主婦で子供一人の育児も満足にこなせない人がいっぱいいるよ
+5
-12
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 16:18:25
まわりからみて頑張ってる人でも息抜きすることもあるし手抜きしてることだってあるとおもうよー。
手の抜き方がうまいのかもね。
+7
-0
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 16:20:17
悩む時間が少ない気がする。
やろうかな…でも面倒だな…みたいな葛藤をさっさと切り上げてやってしまうから、頑張ってイロイロこなせてるように思う。+16
-0
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 16:20:52
体力と気力
目標や夢が当てはまる+3
-0
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 16:21:57
脳内物質の量からして違うんだと思う。活動的になれる物質が沢山出てる。真似しようとしても無理。真似できないからって自分を責めてはいけないよ。+26
-0
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 16:22:13
適度な運動をしてる人と、血圧が健康体の人は回復早い
+2
-0
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 16:22:53
やる気の有無は前頭葉が決める
前頭葉が小さいとやる気も無くなるわ理性も無くなるわ良いことが無い
一時期音読で前頭葉を鍛えるのが流行ったけどアレはかなり有効+15
-0
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 16:24:59
興味あるかどうか?
ネイルだってメイクだってやらない人から見たらやってるひとを毎日えらいわねー。って思うだろうけど
やってる人からしたら
ちょっとでも気分高めたいからとか
ちょっとでも綺麗に見られたいからとかいう目的があるから苦でもなんでもないとおもうよ+5
-0
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 16:29:18
好きな事をやってるだけって感覚の人と、義務的に仕方なくやってる人の差は激しいと思う。
+33
-0
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 16:41:34
基礎体力と要領
のめり込める環境+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 16:44:56
>>99
そうなんだ!
ありがとうございます+3
-0
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 16:50:51
お金の余裕は心の余裕に反映される
まだ独身だけど既に出てるよ+7
-3
-
106. 匿名 2019/05/19(日) 16:56:44
>>1
疲れますよ。でもそれは一時的なものだと認識してるので、そのうち治るだろうという考えです。
あとは気の持ちよう。中途半端が嫌いなのでどうせやるならきっちりとしなきゃと思ってます。+5
-1
-
107. 匿名 2019/05/19(日) 17:02:17
私の母だ。
母は美人でセンスが良いと言われ、フルタイムで公務員をやりつつ、毎日手抜きせずに料理や弁当を作り、毎朝4時に起きて家を掃除。
私の父の身の回りのことも完璧にこなして、父は出世。私は学生時代成績も良く、良い大学を出て、それなりの給与の貰える職に就けた。
でも、私の母は実は強迫性障害で潔癖症、神経質で何でも完璧にやらないと気が済まない。母は精神が病んで一時期拒食症にもなった。
父親は一時期、職場の女性と不倫してた。
母は私に暴力や人格否定は当たり前で、私は小さい頃から友達との電話すら禁止され、家でずっと勉強をさせられ、やたら厳しく育てられた。
習い事のピアノも、上手く弾けないと叩かれながら練習させられた。
私は大人になった今も、言いたい事が言えなかったり、対等な人間関係が築けず、いつも主従関係になってしまう。ずっと精神向上薬が手放せない。
外から見たんじゃ幸せはわからないと思う。
+56
-2
-
108. 匿名 2019/05/19(日) 17:02:21
SNSの為に頑張れる人もいそう。
映える料理。いいねがつくと頑張れる。
依存とまでいかなければモチベーション保つのにいい面もあるかもね。独身だけど知人はSNSを始めてから休日家にこもらなくなったと言っていた。+9
-1
-
109. 匿名 2019/05/19(日) 17:04:42
頑張って家事育児、仕事をきっちりこなして見たけど、2週間で高熱が出て倒れた。
体力の問題は確実にある。+16
-1
-
110. 匿名 2019/05/19(日) 17:09:12
見た目が中の上くらいの人は頑張り屋さん+1
-1
-
111. 匿名 2019/05/19(日) 17:13:01
大人しそうでも、実は図太かったり気が強かったりする人は周りに大変さを思わせないのも上手い。+1
-2
-
112. 匿名 2019/05/19(日) 17:15:23
頭の良さ 知恵の差
バカじゃしんどくても工夫してどうにかしようとできない。+4
-2
-
113. 匿名 2019/05/19(日) 17:18:16
金じゃん?+2
-0
-
114. 匿名 2019/05/19(日) 17:26:30
+5
-6
-
115. 匿名 2019/05/19(日) 17:27:06
小さな事を後回しにしない人かな。
塵も積もれば山となるということをちゃんと知ってる人。+5
-2
-
116. 匿名 2019/05/19(日) 17:29:03
100%の大きさからして違うと思う。
多分だけど要領のよい人の手抜きは、良くない人の100%をも上回ってる。
だから手抜きが目に見えないの。+8
-0
-
117. 匿名 2019/05/19(日) 17:32:14
手際がいいんだと思う。
バッチリメイクでも5分とかで出来る人いるからね。+7
-0
-
118. 匿名 2019/05/19(日) 17:36:48
疲れない人も楽々育児してる人も居ないと思うけど。+2
-1
-
119. 匿名 2019/05/19(日) 17:38:49
朝起きた時点、帰宅した時点での行動がまず違う気がする。
後回しにする事が逆なの。+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/19(日) 17:39:32
言い訳を考えない人じゃない?+3
-1
-
121. 匿名 2019/05/19(日) 17:51:34
目標を最初から高くしすぎないかなぁ+2
-0
-
122. 匿名 2019/05/19(日) 17:58:09
ここをずっと読んでたら、やっぱり何事も程々が一番だと思ったよ
+14
-0
-
123. 匿名 2019/05/19(日) 18:00:30
根本的なバイタリティー年取っても元気な人は元気
あと、何事も前向きだから基本ポジティブ。
誰だって気持ちが落ちてる時はやる気も出ない+5
-0
-
124. 匿名 2019/05/19(日) 18:27:57
主さんはもっと疲れにくくなりたいんだよね?
頑張れる人とは遺伝が違う事を前提として対策の一つを書くとスマホを辞めると有効だって
スマホをやると脳や目が疲れやすくなって自律神経にも良くない
脳疲労といってやる気が奪われ精神的に疲れやすくなる
余った時間を有酸素運動やヨガなどなどにあてると体力や気力が充実するようになるらしい
お子さんが小さいと難しいかも知れないけどお子さんと参加できるエアロビクスみたいなものもあるみたいだから、息抜きに行ってみるといいかもしれませんね+7
-1
-
125. 匿名 2019/05/19(日) 18:29:59
ほんと、頑張れるとは他の星の人間なんだと思ってしまうわ
それぐらい根本的に元が違う+5
-0
-
126. 匿名 2019/05/19(日) 18:40:20
>>57
これ書いたものだけど、有酸素運動と瞑想をする事でドバドバ出るは言い過ぎた
ただ、現状より分泌されるようになるらしいよ
私自身、ADHDでやる気に対していろんな本を読んでるけど少しずつ改善されるらしい
ちなみに発達障害だけじゃなく、健常の人も生まれつきやる気ホルモンの量は違うみたいだよ+4
-0
-
127. 匿名 2019/05/19(日) 18:46:55
周り見ていて、やはり育った環境が明るいとか経済的に恵まれてた人は明るい未来を描きやすいから前向きで行動的。私は実家のマイホームを売却したり親が借金背負ったりしたのでものすごく心配性になってしまい、日々疲れる。しかし、ひとりだけ知人で、育った環境は悪かったのに(親が離婚、父親がアル中)ものすごく頑張り屋さんで、正社員で長く務めてるし休日もマラソンや登山などアクティブな人がいて尊敬してる。その人こそ強い。+21
-1
-
128. 匿名 2019/05/19(日) 19:08:44
元々持ってる気質。
他人に迷惑かけてる訳じゃなきりゃ、ダラダラして体力温存してるのは悪くない事だよ!
個性と思って割り切る。+10
-0
-
129. 匿名 2019/05/19(日) 19:16:05
頑張ってるのとはちょっと違うけど、今日出来る事を明日以降に後回しにすると、自分や子供が体調を崩したり予定外の事が起きて後々困る事が多いので、今日やれることはその日のうちに済ませるようにしている+7
-0
-
130. 匿名 2019/05/19(日) 19:34:10
体力
筋肉は裏切らないから筋トレした方がいい+7
-0
-
131. 匿名 2019/05/19(日) 19:42:25
きっちりしてないと精神的に疲れてしまうとか、頑張ってるとはちょっと違う人もいるよ+2
-0
-
132. 匿名 2019/05/19(日) 19:50:10
体力が違う
自分に出来る範囲が分かっていれば、範囲内のことがきちんとできればいいじゃん?+2
-0
-
133. 匿名 2019/05/19(日) 19:50:31
先ず、元が違うんだよ。良い悪いでなくてね。
体力的に。ご自分を責めない方がいいよ。
幼い頃から何かに頑張ってきた人は偉いけど、環境が整っていたからこその話。
適当に手も抜かないと、幾ら体力的に優れている人でも必ずオイル切れする。
案外自信のない方の方が長持ちだし、人間的に大きく成長する。
+20
-0
-
134. 匿名 2019/05/19(日) 20:02:46
頑張ってる自分が好き+3
-0
-
135. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:16
「自分のため」より「誰かの為」が大きい
これはガチと思う。
自分の為に働いて欲しいもの買ったり旅行行ったり、欲望満たしたっていつかは必ず飽きがくる。
でも、「誰かの為」ってのは絶対に強いと思う。
誰かが自分のしたことで喜んだり「有難う」って言われるのって、何より心に響くし
がんばろうっていうモチベーションになる。
社会人になって最初の頃は自分の欲望を満たしてほしいとは思うけど、ある程度
満足したら自分以外の人の為のお金の使い道もしてほしいなって思う。+6
-3
-
136. 匿名 2019/05/19(日) 21:08:09
元々だらけてゴロゴロするのが大好きなんだけど、それをしてたら家事も子育ても回らないので朝起きて家事が一段落するまでスマホは触らないとかテレビつけないとか決めてる
自分の性格上、最初にダラダラしてしまうと後半もダラダラなので、朝から気合いを入れて頑張ってます
あとは、夜のうちにできることはしてしまいます
翌日のお風呂洗いはしておいて、後はスイッチ押すだけ、洗濯物も浴室乾燥使って夜干し(夜の方が電気代安いプラン)など
子どもの朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんも目標とする時間を決めて逆算して動いてます
+11
-0
-
137. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:54
子供が小さいうちは育児が大変で疲れやすいって言うのは割とみんなそうじゃない?
ダラ奥の私からすると手抜きでもやれてるなら偉いと思うよ
全部、完璧な人は別人種のスーパーウーマンだから比べても仕方ないよ+0
-0
-
138. 匿名 2019/05/19(日) 21:35:43
続き
あと、女性の場合はホルモンのバランスが崩れてPMSになってるとか、鉄分が足りなくて貧血になってるとかあるのかも知れないね
とあるチャレンジ系アプリで知り合った人が無気力になったから病院に調べてもらったら貧血と言われたって
気になるほど疲れやすいなら病院に行ってみるといいかも+6
-0
-
139. 匿名 2019/05/19(日) 22:00:43
掃除はお金出してプロのお手伝いさんを手配してみるとか。
その完璧な人、恥ずかしくて言えないだけで家事代行使ってるかもしれませんよ?+2
-1
-
140. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:07
悔しくいけど、なんでも器用にこなせる人はいる。ヘアセット1つするにも、なんとなくやってすぐできる人もいるし、不器用ですごく時間のかかる人もいる。1作業にかかる時間が違えば、そのあとの時間の使い方も変わる。もちろん気づかないところで苦手分野もあるだろうけど。 誰かのために頑張る気持ちが本当にあっても、同じようにできないというのはあると思う。最近、主と同じことを悩んでいて、自分なりに考えてることです できることを頑張る
+7
-0
-
141. 匿名 2019/05/19(日) 22:21:29
>>1
頑張りすぎるとガンになるよ。+0
-0
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:59
・完璧にこなしてる自分が好き
・負けず嫌い
・いらち
私の場合なんですけどね...。
共働きフルタイム正社員、役職付き。
子ども保育園
育休から復帰する時点で、
「親が働いてようと働いてなかろうと、
子どもには関係ない」っていうモットーは、
持ってる。自分が働きたくて働いてるし、
私の母親が仕事人間だったから、その反動もあって。仕事して育児して、
家事も手を抜かずこなしてる自分が好きです笑
マイナスの嵐やと思いますが....。
負けず嫌いは、主に仕事面やけど「小さい子どもがいるから、無理よね」って言われるのが、1番苦手です。自分の能力が劣ってるから、言われるのは、納得が出来る。でも、家庭環境の事をいわれるのは、夫と子どもを否定されてる感じがして、
絶対に結果出してやるって思う笑
決してそういう意味で言ってる訳じゃないんやけど、言ってる人は笑 労ってくれてるんやけど笑
あとは、本当にいらち。だから、要領が良いとは良く言われます。家事仕事無駄な動きをしなくてすむ方法を、考えるクセがついてる。
ただ、息抜きの日は作ってる。
どんな事があろうが、
絶対に何もしないって決めてる日。
ただ、夫のサポート無しには成り立たないし、
それぞれの性格にもよるので。
+7
-2
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 22:43:00
よそはよそ、うちはうち。千差万別。
でも生活の中で何か変えられることがあれば、くたくたがもう少し楽になるのかな。
ママさん本当にいつもお疲れさまです。+6
-0
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:31
すっぴんなひとはメイクしてる人をみて
毎日きちんとメイクしてすごいなーとおもうけど
毎日メイクしてるひとはすっぴんの人を見て
すっぴんで外に出れるなんてすごいなーとおもう。
要は感性がちがう+16
-0
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:09
マジでほん怖くらい怖い手作り女+0
-2
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:31
>>145
ごめんなさい!
あな番トピと間違えましたw+1
-1
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:30
自己肯定感。
幼少期の親または周りの大人の教育の仕方+5
-0
-
148. 匿名 2019/05/20(月) 00:18:12
私どっちかといえば頑張るタイプだけど、結局それが好きなんだと思う。
大変なことも乗り越えられる。
逆に好きじゃないことはまったく頑張れない。
家事が好き、仕事が好き、勉強が好き、恋愛が好き、オシャレが好き、外に出て交友広げることが好き、それぞれ好きなことなら頑張れると思うよー+5
-0
-
149. 匿名 2019/05/20(月) 01:31:04
>>61
47です。
・根本的な心の持ち方
・心構え
・その人の心の底にある生まれつきの
性格
・1つの事を最後まで成し遂げる気力
だそうですが、私は努力とかの後天的な意味で
はなく、持って生まれたものという先天的な意味に捉えました。
+2
-0
-
150. 匿名 2019/05/20(月) 04:03:24
ホルモンと幼少期の環境。+0
-0
-
151. 匿名 2019/05/20(月) 07:19:03
家事や身だしなみはできないと「努力が足りない」になりがちだけど
楽器やスポーツで向き不向きがあったり努力で埋まらない溝があるのと同じだと思う+4
-0
-
152. 匿名 2019/05/20(月) 09:09:47
基礎体力があるんだよ
虚弱体質はふんばりがきかない+10
-0
-
153. 匿名 2019/05/20(月) 09:21:11
>>142
いらちって何ですか?
方言かな、聞いたことないので
+0
-0
-
154. 匿名 2019/05/20(月) 09:56:25
努力する才能のない人は、頑張るための努力が必要
栄養バランスの整った食事やサプリを取ったり、体力をつけるために運動したり脳トレしたり
努力する才能がある人より何倍も努力が必要って事にならない?
+2
-1
-
155. 匿名 2019/05/20(月) 10:05:13
脳内麻薬を覚醒できるかどうか。+0
-0
-
156. 匿名 2019/05/20(月) 11:56:13
配分が上手いんじゃない?慣れもあるし。子育て頑張ってるだけで十分でしょ。気にするな。+0
-0
-
157. 匿名 2019/05/20(月) 14:14:06
仕事は頑張れるけど育児は頑張れない とかそういうパターンもあるよね+1
-0
-
158. 匿名 2019/05/20(月) 14:16:25
>>147 芸術家、アーティスト、創作する人は
才能はあるけど、自己肯定感は不安定の人の方が成功すると思う
才能がなければ犯罪者やメンヘラになるかもしれない
+1
-1
-
159. 匿名 2019/05/20(月) 14:16:39
>>1
そういう人は比較的好きなんじゃない?家事育児が。
好きなことって頑張れると思う。+0
-0
-
160. 匿名 2019/05/20(月) 14:19:59
頑張れない人って、私からみたら夫がそうなんだけど、結局本人のやる気だと思う。したくないことについては「出来ない」って決めてやらないみたいだけど、実際は自分の意志で「し な い」って決めてるんだよね。チャレンジしようともしないし、代替案も考えないもん。+4
-2
-
161. 匿名 2019/05/20(月) 16:49:57
メンタル+0
-2
-
162. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:58
上を見たらきりがないから、マナーだけは守ることかな。
歯磨きをさぼらない。
ゴミは当日の朝に出す。
髪はちゃんとドライヤーで乾かして出かける。
最低限、これだけ守れれば大丈夫。+3
-0
-
163. 匿名 2019/05/27(月) 09:17:09
頑張れない人間だわ
ネガティブだからかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する