-
1. 匿名 2019/05/05(日) 09:10:46
私には,子供がいません
電車やスーパーで走り回っているのを見ると、
うるさいとしか思えません
自分に子供が出来たら,変わるものですか?+241
-24
-
2. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:29
変わりました。+306
-24
-
3. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:41
,
めっちゃきになる+201
-12
-
4. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:53
とりあえずトピ題+16
-0
-
5. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:58
+11
-8
-
6. 匿名 2019/05/05(日) 09:11:58
自分の子ってホント特別だよ
私が子供嫌いだったけど、自分の子にはイライラすることもあるけど、それでもやっぱ可愛いって思える。+339
-15
-
7. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:15
子供が生まれると我が子にも手がかかり、元々子供好きだったのに他人の子は嫌いになった+286
-32
-
8. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:17
無理
自分の子だけは仕方なく
元々の子ども嫌いは変わらない+294
-26
-
9. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:40
甥っ子、姪っ子ができるだけでも変わるよ+22
-37
-
10. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:44
変わるよ
子供が騒いでても寛容になるよ
親には厳しくなるけど+241
-20
-
11. 匿名 2019/05/05(日) 09:12:45
自分に子どもが出来てもうるさいものはうるさい
だから自分の子はきちんとしようと思った+253
-4
-
12. 匿名 2019/05/05(日) 09:13:13
子供いるけど「可愛いわ〜!」と思える子と「うわ…、絶対関わり合いになりたくないわどんな躾しとんねん」って思う子がいる。+437
-3
-
13. 匿名 2019/05/05(日) 09:13:23
子供嫌いです!
でも自分の子供は可愛い!
相変わらず他人の子は嫌い!!+196
-18
-
14. 匿名 2019/05/05(日) 09:13:42
子どもに優しくというか、親は何やってんだと本気で思うようになった。+210
-2
-
15. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:00
子育てやママ達に対する見方は変わったけど、生意気で躾なってない子は全く可愛いと思わない。
きちんとしてる子は可愛いなーって思うよ+190
-0
-
16. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:30
自分の子供と
自分の兄弟の子供はかわいいよ。
旦那の兄弟の子供と
他人の子供はかわいくないけど、
態度には出さないようにしてる。
+33
-4
-
17. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:31
優しくと言うか子育ての大変さが分かるから
寛大にはなれる。
立場が変わるし立ち位置が多角的になるよ。+73
-3
-
18. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:52
ガルちゃん見てて思うけど、非常識な親子に対しては、子どもがいる人の方が厳しいと感じるよ。
「うちはちゃんと静かにさせるのに。あんな事やってたら普通親が注意するでしょ」
という感じで。+182
-3
-
19. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:54
子どもをお腹で十月十日育てる大変さ、お産の大変さ、産まれた子どもの愛おしさを知ってるから
他の子どもも可愛く尊い存在に思えるよ
私は子ども産むまで子ども大嫌いで、主と同じようにスーパーなどで走り回ってる子どもを白い目で見てました(笑)+5
-29
-
20. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:57
自分の子は可愛いけど他人の子はちっとも可愛くないよ。控えめだったりおりこうならいいんだけど、汚かったりうるさすぎる子は近付きたくない。+160
-7
-
21. 匿名 2019/05/05(日) 09:15:13
元々子供好きだったけど自分が産んでから逆に他人の子が苦手になったよ+56
-1
-
22. 匿名 2019/05/05(日) 09:15:25
りこさんの4枚目みてゾッとした
+1
-0
-
23. 匿名 2019/05/05(日) 09:16:16
寛容にはなったし
可愛いと思うようになったけど
電車やスーパーで走ってる子は
以前よりずっと親の事が気になるようになった
うちはそんな事させないから。
それを許すのは優しさじゃなくない?
躾されてない、何か事故に繋がるかもしれない
愛されてない子供で可哀想
親は何やってんだと腹が立つ+108
-2
-
24. 匿名 2019/05/05(日) 09:16:32
>>19
子どもいてもスーパーで走り回ってる子は正直うわ…って感じ
特に放置してる親にいらっとする。妊婦さんやお年寄りに体当たりしたらどうすんねん+69
-0
-
25. 匿名 2019/05/05(日) 09:16:40
障害があるなら仕方がないからいいけど、躾のされていない子供はますます嫌になった。+15
-1
-
26. 匿名 2019/05/05(日) 09:17:05
>電車やスーパーで走り回っているのを見ると、
躾けしてもらえない放置された子供が可哀想だと思うようになったし、親に腹が立つようになった+27
-0
-
27. 匿名 2019/05/05(日) 09:17:10
しつけのなってないガキは嫌いです。親が放置してる場合は親もムカつく。+96
-0
-
28. 匿名 2019/05/05(日) 09:17:13
>>9
旦那側の姪甥か自分側の姪甥かでも変わるよ。+8
-0
-
29. 匿名 2019/05/05(日) 09:17:54
大抵の人は他人の子はおいといて、自分の子は可愛いと感じるとは思うよ+22
-1
-
30. 匿名 2019/05/05(日) 09:18:49
他所の子供に対しては別に変わらないけど、非常識な親が目につくようにはなったかな。+22
-0
-
31. 匿名 2019/05/05(日) 09:19:59
見知らぬ人を噂で、あの人アソコに住んでるよとコソコソ言われるのが子供産んだら当たり前になる。
DVでいくら住所非開示にしても、人間としてクズの夫婦が沢山いるので無理。
彼氏や友達にそういう噂大好きタイプがいるなら、最初から全力で子供を作るのは辞めた方が良い。+1
-9
-
32. 匿名 2019/05/05(日) 09:20:15
自分の子供だろうがよその子供だろうが電車やスーパーで騒いでる子供なんかうるさいだけです+48
-1
-
33. 匿名 2019/05/05(日) 09:20:41
>>1
正直、特に変わりません笑
非常識な親と躾のされてない子どもは相変わらず嫌いだよ。+47
-0
-
34. 匿名 2019/05/05(日) 09:20:44
人によるよね。
より一層自分だけの子だけを特別にしてしまう人と、自分の子と同じように可愛がれる人と。
でもその人本人の本質は子供が出来ようが出来まいが根本は変わらないと思う。
視野の狭い人はもっと自分の子供だけに集中して
しまうんじゃない?
+9
-3
-
35. 匿名 2019/05/05(日) 09:21:52
自分の子は特別
他人の子は見た目や礼儀正しさとかでしか可愛く思えない
クソガキは子供産む前より嫌いになった
親になったからこそ非常識な親が迷惑に思えるよ
これ以上子持ちの肩身狭くすんなって+62
-1
-
36. 匿名 2019/05/05(日) 09:22:23
意地悪で生意気な子供がいると
自分の子供がこういう子にイジメられたらと考えてしまって前より嫌悪感ある+28
-0
-
37. 匿名 2019/05/05(日) 09:23:21
いくら可愛い甥っ子姪っ子でも、スーパーで走り回るのは…ちょっと……
ダメなものはダメだ!+26
-0
-
38. 匿名 2019/05/05(日) 09:23:33
まあ親になる覚悟が無いんなら子作りはしないことだね!+8
-4
-
39. 匿名 2019/05/05(日) 09:23:35
叩きトピにはいかなくなった+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/05(日) 09:23:50
前よりは全体的に好きになるけど、それと同時にこの子とは絶対関わらせたくないという位嫌いな子も出てくる。
DQNの子とは遊ばせたくない。+37
-0
-
41. 匿名 2019/05/05(日) 09:24:02
変わらなかった
自分の子供は可愛いけど他人の子供は相変わらず嫌い+16
-0
-
42. 匿名 2019/05/05(日) 09:24:09
子供にというよりは、スーパーとかでひっくり返って泣きわめいてる子を見ると「お母さん大変だね」って思うようになったかな。+34
-0
-
43. 匿名 2019/05/05(日) 09:24:34
私も子ども大嫌いだったけどかわった!
スーパーとかで泣いてる赤ちゃん見て息子もあんなに小さかったんだなぁ…とかお母さん大丈夫かな?とか心配しちゃう+9
-6
-
44. 匿名 2019/05/05(日) 09:25:18
躾が出来てない子供は やっぱり優しくと言うより
怒るな
相手の親には 嫌な顔されるけど
怒られてる時は 相手も素直に受け入れ欲しい
周りから そう思われてるってことを気づいてくれ+12
-0
-
45. 匿名 2019/05/05(日) 09:25:55
>>40
わかる!!
なんか今までとは違うセンサーが働くというか、この子と近付けてはいけないと感じるよね。+15
-0
-
46. 匿名 2019/05/05(日) 09:26:29
他人の子はやっぱ他人の子だよ
可愛くないw+21
-3
-
47. 匿名 2019/05/05(日) 09:27:12
私は『子供』が嫌いなんじゃなくて『躾されてない子供』が嫌いです+58
-0
-
48. 匿名 2019/05/05(日) 09:27:58
子ども好きだったけど、他人の子どもに興味がなくなった。
我が子1st!我が子 is no.1!
どんな親もそうだと思うけどね。
どれだけ可愛く笑われてもうちの子の方が可愛いと思うし、愛情のタンクは我が子へのみでいっぱいです、って感じ。
かといって嫌悪感持つとか、意地悪をするとか、無視するとかはまた別だし、そんなことはしない。+5
-4
-
49. 匿名 2019/05/05(日) 09:28:40
出来るようになる
産んでしばらくは動物番組とかで観た動物の赤ちゃんもとにかく胸キュンして、育てたいと思わされた
ホルモンというか脳の変化の不思議を実感した+3
-5
-
50. 匿名 2019/05/05(日) 09:29:23
スーパーの中のマナーなどに関しては、子どもが悪い訳ではなくて、親が悪いのだと思うようになる。
自分の子供の友だちに関しては、遊んでいただいてありがとう!って思えるので、ありがたいと思ってる。
結果、かなりかわいいと思えるようになる。+14
-0
-
51. 匿名 2019/05/05(日) 09:31:33
自分は子供が出来る前から子供が好きな方だったけど、好き可愛いのと育てるのとでは本当に違うってことははっきりと分かった。
自分の子育てに必死だから人ん家の子供をどうこう意識より、とにかく自分の子供は他所様には
迷惑かけないように育てるのに必死。
自分の子供が他所で嫌な思いすると可哀想だと
思うと他人の子供にも優しくしてあげようとは
思う。それに自分の子育てが完璧なんて思えないし。人の事言える立場じゃない。+11
-0
-
52. 匿名 2019/05/05(日) 09:31:53
子供に、というかお母さんに優しくなる
もちろん常識から外れない人に対してだけね
子供泣いてて必死になってるの見ると、一緒にあやしてやりたくなる
不審者になるからやらないけど+7
-0
-
53. 匿名 2019/05/05(日) 09:32:34
我が子は可愛いと思うけど他人の子はなあ
友達が子供の写真を送ってくるけど愛しさがないから可愛いと思えない
見た目じゃなくて愛情の問題+12
-0
-
54. 匿名 2019/05/05(日) 09:33:06
小さな赤ちゃんが泣いていると「眠くてぐずってるのかな」とか心配になったり「お母さん大丈夫かな」と思えるようになったけど、電車やスーパーで走り回る子供なんて子持ちになっても寛容になれるわけない+7
-0
-
55. 匿名 2019/05/05(日) 09:33:50
今既にそう思ってるなら変わらないと思う。
子供2人いるけど赤ちゃんはどんなに泣いててもメチャクチャ可愛いけど3歳以上の子供が騒いでるのはうるさいし親の躾がなってないなって思うよ。
かわいいなと思うのは自分の子供と仲良くしてくれる子供だけ。
今の子供って大人を舐めてる子が多いし関わりたくないのか本音。+1
-1
-
56. 匿名 2019/05/05(日) 09:34:17
子供うるさいし嫌いだわって思ってたけど、我が子できたら子供ってうるさいものだよねって子供に寛容になった+4
-2
-
57. 匿名 2019/05/05(日) 09:34:48
赤ちゃんすら泣いてるとダメだわ
うるさいなーと思ってしまう
我が子にも思うけど+11
-0
-
58. 匿名 2019/05/05(日) 09:38:36
子ども生まれて、付き合い上、表面は優しいおばちゃんするけど本質は変わらないよ
うるさい子供、マナーがなってない子どもはイライラするし ヘラヘラ又はスルーしてる親にもイライラする+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/05(日) 09:39:11
優しくなったわけじゃないと思う
ただ我が子が可愛くてたまらないので
他所の子に自分の子を重ねて見てるだけかなと
『あんな時もあったなぁ』とか『うちの子はどんな風に育つのかなぁ』とか
それで頑張って育ててるお母さんには自分の事を重ねて見て『大変だよね~分かるよー』って気持ちになった
優しくなったんではなく共感することが増えただけと思う+11
-0
-
60. 匿名 2019/05/05(日) 09:41:01
子ども好きだと思ってたけど産んで色んな人と交流するうちに
常識ない親に放置された子ども
自分の子凄いでしょ?可愛いでしょ?の押し付けなどにウンザリし
子ども嫌いになりました。+5
-0
-
61. 匿名 2019/05/05(日) 09:42:27
子どもは持って生まれた資質や性格にかなり左右され、親の躾ではどうにもならないこともある。
というのは産んで初めてわかった。
子供には罪はない。
あと、昔みたいに道路で遊べない、空き地で遊べない、公園も大声出すな、とかで子供たちも思う存分大声をだしたり遊べる場がなくなってきてるから、ファミレスやスーパーで発散しちゃうのではないかなとも思う。+5
-8
-
62. 匿名 2019/05/05(日) 09:42:46
変わります。
私も主と同じこと思ってました。
週末のショッピンセンターに行くのがものすごく嫌でした。
自分に子供が産まれてからは、特に小さい子、とっても可愛いと感じる。
自分の子供と重ねて考えるからなのかなぁ。+4
-1
-
63. 匿名 2019/05/05(日) 09:42:48
自分が育てた子供がクソガキになったら他のバカガキも好きになると思うよ。
自分の子供がしっかりした子供に育ったら、クソガキなんかは更に嫌いになるよ。+7
-0
-
64. 匿名 2019/05/05(日) 09:43:14
自分の子供だけが可愛く感じるようになるタイプと、人の子供が可愛く見えるようになるタイプがいると思う。うちは後者。手がかかりすぎて、人の子供は私にはワガママ言わないし、見てるだけで可愛く感じる。まあ自分の子がかわいくないわけじゃないけど+1
-0
-
65. 匿名 2019/05/05(日) 09:43:17
子供産む前は
甥っ子姪っ子めっちゃ可愛かったのに
産んだら我が子が1番
行儀が悪いと
逆にイライラしちゃう
自分勝手なオバです
+6
-0
-
66. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:08
子は親の鏡 とはよく言ったものだと思うようになった
身が引き締まる思いでもある+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/05(日) 09:44:20
来月に第一子出産するけど
今だにスーパーとかで走り回ってる子や奇声あげてる子にイライラする+5
-0
-
68. 匿名 2019/05/05(日) 09:46:46
元々子ども苦手だけど今も知らない子は苦手。特に幼児の奇声はほんっとやめてほしい。+9
-0
-
69. 匿名 2019/05/05(日) 09:46:58
ただうるさいと思ってたのが、躾でどうにかなるものと、言っても聞かないのがわかってくるから、
共感する場面、ちゃんと叱ればいいのにと思う場面区別できるようになった。+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/05(日) 09:47:02
昔からかんしゃくが人より強い息子。
発達障害とかじゃないけど、療育とかも通ってたことあって、他の年齢の子どもはできる所で、急にかんしゃく起こしたりすることがある。
しつけは厳しくしてるのに、そういうできない部分を見られると、「うわ、しつけどうしてんだよ」って思われてんだろーなって思う。
そういうの、すごく辛くて、我が子でも可愛く思えない瞬間もたくさんある。
元々、子ども嫌いだったけど、我が子でも好きかって言われると危うい(^_^;)
だから他のお子さんも好きにはなれない。
でも我が子が全力で笑ってくれる瞬間が、本当に数少ない「愛しく」思えることかな。
そのために日々、頑張ってる(T-T)
+9
-1
-
71. 匿名 2019/05/05(日) 09:48:33
>>61
みんながみんなファミレスやスーパーで子供が騒いでるならその発想もありえるけど、一部の子供だけだったらやはり家庭の事情が原因であって社会の原因ではないと思う+15
-1
-
72. 匿名 2019/05/05(日) 09:49:09
成長を待つ、成長を喜ぶ という視点が持てたから、近所の子や我が子の友だちとか知ってる子はかわいい
職場のわかーい新人さんとかも笑+4
-0
-
73. 匿名 2019/05/05(日) 09:49:39
私は大の子供嫌いだったけど、産んでから子供みんな可愛くなったよ
うちの子に直接関わらなくても他の子が幸せならきっとうちの子の周りも幸せだろうなって思って。それにみんなが嫌うような子供だって普通に話してたら「ルールを知らない」だけで、教えたら素直に聞いてくれる子ばかり
親がそばにいたら言えないけど、小学生高学年の男の子に「それ危ないよー」って言えば「はい!」って良い返事してくれるし言うこと聞いてくれる
悪い子供なんていない。みんないい子+5
-9
-
74. 匿名 2019/05/05(日) 09:52:01
よく子供嫌いだったけど産んでみたら自分の子は可愛いって言う人いるけど、もしそう思えなかったらどうするつもりだったんだろう・・・。+3
-2
-
75. 匿名 2019/05/05(日) 09:52:10
言ってもどうにもならない時や子供がいるの分かるから別にうるさいのは気にならないし可愛いよ
他人の目ばかり気にして謝ってばっかりのお母さん見てると不憫に感じるからもっと気楽にやればいいのにと思ってる+6
-3
-
76. 匿名 2019/05/05(日) 09:52:17
自分の子供すら嫌なのに他人の子供なんて余計に無理+3
-1
-
77. 匿名 2019/05/05(日) 09:52:17
子は親の鏡というか『環境は鏡』。
子どもの問題を「躾」の問題だけで捉えると色々間違うと思う。
トピズレごめんなさい。+2
-2
-
78. 匿名 2019/05/05(日) 09:56:15
意地悪な大人、親にはなりたくないよね。
それを間近で見てるのは我が子なんだから。
子供は親に似るし。
我が子を育ててると優しいというより相手の立場を思いやれる親でないとという気持ちになる。+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/05(日) 09:56:47
可愛い子と可愛くない子いるよ
親がマナー悪かったりお花畑の子どもは自己中だから苦手+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/05(日) 09:57:29
子供産んでから子供いる人の大変さもわかったし子供本人が騒いでも優しく見れる。けど、周りの人へ配慮しない親に対してちょっとどうなの?って思うことが増えた。+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:07
元々子供は嫌いというより、
扱い方がわからなくて苦手だった。
自分の子供生まれたら、
自分の子は可愛くて愛おしくて大切。
もちろん腹が立つこともたくさんあるよ。
それでも可愛いの。不思議だよねー
他人の子は、赤ちゃんは泣いてても可愛いと思えるようになった!たぶん、懐かしさもあるのかな?
幼児だと、多少騒いでたり泣いてても嫌じゃなくなった。
でも可愛いと思うわけではないんだよ、
なんか仕方ない部分が理解できるようになっただけ。
ただ、とんでもなく躾のできてない子供は
前よりさらにうるさいと思うようになった。
でももしかしたら少し障害があるのかもなぁとかも考えるようになった。+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:38
この連休中
出かけ先で知らない子供が寄って来ることが多かったけど
『来ないで』と何度も思った『なんで私が他人の子の面倒見なきゃいけないの?』って。
愛情が足りないか知らんけどさ
自分の子供で手一杯なのに身も知らぬ人の子供なんて面倒みたくない
子供生んだからって聖母みたいにはなれん(笑)+14
-1
-
83. 匿名 2019/05/05(日) 10:01:40
>>71
まあそうなんだけど、親の資質なのか、子の性質なのかは断片的なとこを見てジャッジできないよ…
+2
-1
-
84. 匿名 2019/05/05(日) 10:02:01
>>61
いまどきファミレスやショッピングモール「しか」行かない家庭も多いっていうのはあるかもね
車がないとかとか一人っ子とかワンオペ育児とかで、大きい公園にお弁当持ってって一日好きに遊ばせる!みたいな発散のさせかたが出来ないおうちもあるだろうし
集合住宅住みだと家でもそうそう暴れられないからゲームしとけー動画見とけー ってなるだろうしね
+6
-0
-
85. 匿名 2019/05/05(日) 10:02:07
子どもへの接し方は何となく分かるようになるし、親の気持ちも察せるようになるけど、かわいいかどうかは別だなぁ。
子ども嫌いではないけど、かわいい〜❤️と心から思ったことは…ないかも。笑
自分の子は普通にかわいいよ。+6
-0
-
86. 匿名 2019/05/05(日) 10:08:35
私は子供好きじゃないです。自分の子供以外は。
子供に優しくなるっていうより気持ちがわかるから、子供抱えて大変そうなお母さんに優しくなれます。
躾けしない、されてない親子には、近づきません。
昨日も空いてる電車内で、小学生の女の子が吊り革にジャンプしてタッチしたりぶら下がってるのに、注意せずに見守ってる母親がいました。+4
-0
-
87. 匿名 2019/05/05(日) 10:15:32
3人いるけど赤ちゃんは産む度に可愛さが増したよ。
よその赤ちゃんもすっごく可愛い!
ただ幼児になると良い子じゃなきゃ無理だわ。
子供を遊具に乗せて落ちないようにすぐ隣にいたんだけど、6歳くらいの男児おいかけっこして私達の周りをぐるぐるまわって鬼ごっこしてて危ないし2,3分だったけどかなりイライラした。
+0
-0
-
88. 匿名 2019/05/05(日) 10:18:26
>>74
可愛いと思えなくても育てるでしょ
子供が可愛く思えない瞬間は誰にだってある
それでもみんな頑張って育ててる
それが普通だし
そんな事も分からない人が親になってはいけないと思う、人として最低限の事さえ分からない人は頭ヤバいよ+6
-0
-
89. 匿名 2019/05/05(日) 10:22:26
子ども苦手な方だったけど、
妊婦さんと赤ちゃんが愛おしくてたまらない。
2歳の息子の同級生も可愛い
4歳になる義姪は言葉が悪いし暴れるしで苦手・・
うちの子はこうならないようにと心の中で反面教師にさせていただいてます。
+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/05(日) 10:22:26
独身時代は子供ってうるさいから嫌いだった。
今思えば私は自己中で自分が一番大切で、
自分の空間を邪魔されるのが許せなかったんだよね。
結婚して2人子供産んで、もう高校生と小学生。
子供産んでしばらくは、自分の子に必死で他人の子供なんて可愛いと思う余裕なかった。
でも今は懐かしさもあるのかなぁ、
ちょっとくらいうるさくても可愛い!と思っちゃう。笑
お年寄りが、子供を可愛い可愛いって触ってくる気持ちが少しわかるようになってきたよ。
気持ちはわかるけど、触るのは無しだよね。+6
-1
-
91. 匿名 2019/05/05(日) 10:29:21
子供嫌いが子供産んだけどやっぱり子供は嫌い、けど自分の子だけ好き。+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/05(日) 10:37:57
変わりません。
自分の子さえ良ければいいのが本音だし、自分の子に何かされたらただじゃ置かない!!
他人の子なんてどうでもいいし、我が子と仲良くしてくれる子はかわいい。+8
-2
-
93. 匿名 2019/05/05(日) 10:42:17
こども嫌いでした。うるさいし、わがままだし、邪魔でしたが、自分に子供が出来て見方が変わりました。よその子がかわいい!とまではいきませんが、自分の子はかわいいし、よその子がうるさくしてても、仕方ないことだしと気にならなくなりました+1
-0
-
94. 匿名 2019/05/05(日) 10:46:00
自分の子供より年下には優しくできると言うか、うちの子もこんなだったなぁーって微笑ましく感じるようになった。
上になると未知の生物だから、やっぱり子供は嫌いだなと思います。+3
-0
-
95. 匿名 2019/05/05(日) 10:49:29
ファミレスやショッピングモールは今でこそ
子供仕様になって来たけど
自分達の時代は日常的にあまり行かなかったように思う。だから子供のそういうことは目立ちにくかったんじゃないかな。
今の親が特別どうこう言う事でもないかもね。
平日は公園や児童施設を利用する他は自宅での
生活の方が大半だったと思う。
小さい子どもが皆行儀良くなんて中々無理かも。
子供の性格をよく知ることだと思う。+7
-0
-
96. 匿名 2019/05/05(日) 10:53:52
マナーを守れてない子供なんて、どの立場だろうがイヤだよ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/05/05(日) 10:56:28
自分に子供がいるから、子供ってどんなものか理解できただけで優しくはなれないでしょ。
皆自分の子供のことしか考えてないよ。
+2
-2
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 10:57:43
息子二人いるけど
元々子ども嫌いなので
全然他人の子ども可愛いと思えない
自分の子どもは可愛いけど
むかつく時はむかつく笑+1
-1
-
99. 匿名 2019/05/05(日) 10:59:04
最近スーパーで走ってる子供見かけなくなったわ+0
-3
-
100. 匿名 2019/05/05(日) 11:00:55
独身だけど、子どもどお年寄りには全力で優しくします。+3
-0
-
101. 匿名 2019/05/05(日) 11:01:12
私は子どもはずっと嫌いですよ
子ども産んでも変わらない
汚い手で触られたりするとその場で振り払ったりはしないけど気持ち悪くて気を失いそうになります+5
-1
-
102. 匿名 2019/05/05(日) 11:03:36
自分の子どもがうるさくしてても気にならなくて、他人の子どもがうるさくしてるのは嫌ってのが一番厄介。+10
-0
-
103. 匿名 2019/05/05(日) 11:11:30
自分の子
仲の良い友達の子は本当に可愛い
から、それ以外の憎たらしい子供が本当に嫌いになる+11
-0
-
104. 匿名 2019/05/05(日) 11:22:49
自分の子は大人しい性格だから
やたら人懐っこい、はしゃぎ回る子がすごい苦手
親は「私の子人懐っこくてかわいいでしょ」って思ってる。
+7
-2
-
105. 匿名 2019/05/05(日) 11:27:39
子供連れがよく来る職場に勤めてます。
触っちゃいけないものを触りまくったり、仕事してるのに、「やらせてー。」とか、もうほんとイライラする。
保育園の先生とか、尊敬するわ。
+6
-0
-
106. 匿名 2019/05/05(日) 11:35:44
スーパーで母親に向かって
泣きながら「痛いぃ~!」
(何が痛いのかはわからん笑)って
ずっと叫びながら歩いてる女の子いて
でも母親はずっと無視して買い物してんの
本当にうるさかったから
止めろよ…ってめちゃ思った
そのあとに別の男の子が
父親となんかアホなことして
戯れててなんか浄化された気分だった笑
泣き叫ぶ子は誰の子でも無理だね+0
-0
-
107. 匿名 2019/05/05(日) 11:37:41
妊娠してから赤ちゃんの泣き声聞くと、もっと聞かせてー!って思うようになった!
前までうるせーなー…だったのに可愛すぎてたまらない!笑ってる赤ちゃんも泣いてる赤ちゃんも見かけると可愛すぎて溶けそうになる❤+2
-6
-
108. 匿名 2019/05/05(日) 11:46:02
>>20
こういう人がいるから子供も生きづらさを感じるんだな
+8
-3
-
109. 匿名 2019/05/05(日) 11:55:33
>>83
それでも、見極めて改善するのが親でしょ
うちの子やんちゃで〜、人見知り話すのが苦手で〜の理由で、騒ぐ暴れる、又は他害されて納得出来て許せる親子は早々いないよ
頑張って療育や矯正してる努力をしてるならまだしも、個性として野放しにしてるのは迷惑以外なんでもないよ。
幼児は小さいから仕方ないで許してくれてもそのまま学校に入ったら、しょうがないでは済まないしね+2
-1
-
110. 匿名 2019/05/05(日) 11:57:50
「子供がしたことなので」という全ての罪を無効にできる最強魔法が使えるようになったから、自分の子供は可愛い+2
-4
-
111. 匿名 2019/05/05(日) 12:06:34
赤の他人の子供なんて微塵も可愛くない。
躾が出来てない子供なら尚更。+12
-3
-
112. 匿名 2019/05/05(日) 12:09:02
+16
-1
-
113. 匿名 2019/05/05(日) 12:14:24
他人の子供が可愛いという母親にあったことない
他人の子供に怒ってる母親ならいっぱいいる+4
-1
-
114. 匿名 2019/05/05(日) 12:15:38
うちの部屋と同じ並びに窓全開で姉妹でギャーギャー大騒ぎしてる部屋があるけど、うるさいものはうるさいのよ。
子供生む前と違うのは、『なんであんなに大騒ぎさせてて窓閉めないんだろう』『なんでちゃんと注意して止めさせないんだろう』『なんでこんなとこで遊ばせてるの』って、その子らの親のやり方に対しても疑問を持つようになったことかな。+5
-0
-
115. 匿名 2019/05/05(日) 12:15:40
>>1
それは子供いるいない関係なく皆イヤでしょう+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/05(日) 12:16:13
>>112
まさにこれだわ。+5
-0
-
117. 匿名 2019/05/05(日) 13:03:31
うるさい子供見ても、大変だなぁって思うようになった。そんな時期あるよねって。でも暴力的な子供が自分の子供に手を出そうものなら、殺す勢いで睨みつけてる。+4
-0
-
118. 匿名 2019/05/05(日) 13:05:07
やっぱりうるさいものはうるさいし、道路族や住宅地でのBBQとかにも寛容にはなれない。逆に非常識な家庭で育つって不憫だなと思うしきちんと育てようって思うよ。+4
-0
-
119. 匿名 2019/05/05(日) 13:28:22
どちらかというと親にいらつく
自分は神経すり減らして育児してたので、何やってるんだと
+8
-0
-
120. 匿名 2019/05/05(日) 13:29:42
うるさい子を見ると、発達障害なのかな、、、と思うようになった。
+8
-1
-
121. 匿名 2019/05/05(日) 13:34:11
二人目が生まれてからは多少余裕ができたのか、
他人の子はあまり気にならなくなりました。
子供一人だけの時は、他人の子供は可愛くないし嫌いでした。
+0
-0
-
122. 匿名 2019/05/05(日) 13:37:44
子どもや親の質による。
自分が周りに迷惑を掛けないように気をつけてるからそうではない家族を見るとイライラする。+5
-0
-
123. 匿名 2019/05/05(日) 13:44:14
元々子供(小さい子)が苦手で一切興味がなかったけれど、自分の子供が出来たら可愛くて可愛くて。
その我が子も成長し、中学生にもなると何故か以前にも増して小さい子供が苦手となり、外出先で走り回ってたり泣き叫んだり 前から突進してきたり・・本当にイライラしてバカ親を軽く睨み付けてしまう自分がいる。+4
-0
-
124. 匿名 2019/05/05(日) 14:35:10
自分がお腹痛めて産んだ子は
辛いことや苦しいことや楽しいことも
一緒にいたからギャーギャー言われても愛情が沸いてくるけど、
他人の子のギャーギャーだけはただイライラするだけ。+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/05(日) 14:50:31
変わるよ。
明日は我が身だと思って我慢出来るようになる。
前は席変えたりしたけど。+2
-0
-
126. 匿名 2019/05/05(日) 14:52:14
自分の子が発達障害児だからか、他所の子は可愛く思える+0
-1
-
127. 匿名 2019/05/05(日) 15:00:40
可愛いのは自分の子供だけです
よその子に興味ないです+2
-2
-
128. 匿名 2019/05/05(日) 15:11:34
無理。
他人の子供は可愛くない。
自分の子供産まれたら特にそれが強くなったな。
クソガキがうちの子に危害加えないか心配で。+6
-1
-
129. 匿名 2019/05/05(日) 15:25:55
子供生まれたけど、我が子でさえあんまり可愛いと思えない私はおかしいと思う。
他人の子が泣き喚いていると煩くてイライラする。+3
-0
-
130. 匿名 2019/05/05(日) 15:57:51
>>129 別におかしくはないと思うよ。もう少し手がかからなくなって、お母さんにもちょっと自分の時間とか余裕ができてくればまた変わると思うから。+3
-0
-
131. 匿名 2019/05/05(日) 16:00:03
産んで親にならないと分からないよ。
犬猫を飼ってるだけでママとか言ってる人いるけど、
子供育てるのとは訳が違う。+4
-1
-
132. 匿名 2019/05/05(日) 16:23:53
他人の子供に厳しかったり嫌いとか思う人はむしろ子持ちのほうが多いんじゃないの
コメント見てると子持ちの女性は他人の子供に対してなんか敵視に近い感情を持ってそうだなと独身の私は思った+2
-0
-
133. 匿名 2019/05/05(日) 16:24:13
産後1週間ですが既に変わりました。子供だけではなく周りの人全員に優しく接するように変わりました。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/05/05(日) 16:39:06
特別子供を好きでも嫌いでもなかったけど、甥っ子が出来たら、とにかく可愛いと思った。
が、自分に子供が産まれて、寝てる我が子に甥っ子がイタズラするようになったら、今まで可愛かった甥っ子が急に厄介な悪ガキのように思えてしまった。+1
-0
-
135. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:24
自分の母、子供も孫もいるけど全く子供好きじゃないよ。
騒がしかったり奇声出す子供とかいたらクソガキ呼ばわりだし。
まぁ私もちびっ子ばかりのところは正直行きたくないし、ファミレスでもうるさいガキから席離れたいね。+0
-0
-
136. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:58
子供と接する仕事もしてたけど、きらーい
うるさいし聞き分けないのは面倒、とはいえ大人しいからって別に可愛いとか思わん
でも本人が素直で純粋そうなのに、その親がガラ悪くてアホそうだったら不憫にはなるかな。将来この親に染まっていくんだなーって思うと+0
-0
-
137. 匿名 2019/05/05(日) 17:54:44
お互い様だしな~と思うようになった。
それでもイライラすることもあるよ+1
-0
-
138. 匿名 2019/05/05(日) 18:16:19
>>103
わかる、息子と息子のおともだちや、クラスの子は、かわいい。あと近所の子供も、息子と遊んでくれたりするから、かわいい。+1
-0
-
139. 匿名 2019/05/05(日) 18:24:20
変わりました、泣き声や大声、走り回る子供がいてもなんとも思いませんよ。むしろ元気でいいね!って感じです+2
-0
-
140. 匿名 2019/05/05(日) 19:05:57
逆でした。
子供いないときは子供大好きで騒いでても可愛いなぁと他人目線でしたが、双子が産まれてからイライラしているのか躾のなってないガキが!ってなるようになりました。
自分も迷惑にならないように
出来るだけスーパーは旦那に預けて行くかネットスーパー
遊ぶときは車で山の中の人のいない公園に行くようになりました。+3
-0
-
141. 匿名 2019/05/05(日) 19:53:22
>>1
子供と一括りにして、好き嫌いとは判断できない。
主さんが会った行儀の悪い子供は勿論嫌い。
我が子と仲良くしてくれる子供や躾が行き届いてる常識のある子供は他人の子でもかわいいと思うよ。+0
-0
-
142. 匿名 2019/05/05(日) 20:01:50
>>1
いや、スーパーや電車で走り回ってる子供はどんな状況の人でも可愛く思えないでしょ。
私も自分の子供が産まれるまでは子供ってうるさいものなのかな?と思ってたけど、意外ときちんとお行儀良く出来る子の方が多いことにびっくりした。
3ー4歳くらいでだいぶまともになってくる
うるさい子は目立つから、自分に子供がいないとそういう子にばっかり目がいっちゃってた。+0
-0
-
143. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:23
働いてるほうが賢いよね
三号なんて鼻くそほどしかもらえないよ
もらえるだけありがたいけど
その分旦那が税金払ってる+0
-1
-
144. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:40
変わるよ、子はかすがい。+0
-0
-
145. 匿名 2019/05/05(日) 21:35:17
変わった。私も子ども嫌いだったけどね。
赤ちゃんに対しては優しい気持ちで考えられるようになった。うちの子と同じくらいの子どもに対しては悪いことしてたらちゃんと注意できるようになった。+2
-0
-
146. 匿名 2019/05/05(日) 21:41:09
私は子供苦手だった。
我が子産まれて他の子も可愛いと思うようになり、キッズスペースで他人の子と一緒に遊ぶ事も苦じゃない。
が、先日5歳ぐらいの男の子にキッズスペースでいきなり髪を引っ張られた時はイラっとした。
特に小学生男児はまだ苦手。子供息子(一歳)だけど大丈夫かなと思う。+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/05(日) 21:56:41
若い頃は子供嫌い。
今は幼児2人育ててる。
我が子はもちろんとても可愛いよ。我が子より小さい子供を見ると、、昔あんな感じだったなぁと我が子と重ね合わせて懐かしくなり、我が子より大きい子供を見ると、将来こんな風になるのかなぁという目線です。やっぱり子供嫌いは治ってないんですね。だから違う性別だったりすると、あまり気持ちが入っていかないですねぇ
あと、自分の子と仲良くしてくれる子なんかは可愛く見えます。+1
-0
-
148. 匿名 2019/05/05(日) 21:58:15
妊娠中は溢れるほどだった母性が年月を経て枯渇してしまい、子供嫌いに戻ってしまいました。
自分の子は可愛いままで、本当に良かった!!+0
-0
-
149. 匿名 2019/05/05(日) 22:02:03
子供や赤ちゃんは昔から大好きだった。中高生も微笑ましくて好き。
接し方がわからなくて遠巻きに見てるだけだったけど、子供ができてからは甥姪や友達の子とも自然に仲良くできるようになった。
自分の子以外は嫌いって人もけっこういるみたいよ。
もともとの好き嫌いも関係ありそう。+0
-0
-
150. 匿名 2019/05/05(日) 22:07:24
ないないないない。
所詮他人の子。むしろ我が子との比較対象になって余計目につく。誰だって自分の子の方がよく見えるでしょ?
うちの子は静かにしてるのにこの子は…とか。+3
-0
-
151. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:21
多少変わるかな。
子供いなかった時、店内や地面で転がってイヤイヤしてる子供や、椅子にじっとしてられない子供見ては、躾がなってないなぁと思ってた。
が、躾の問題じゃなく大人しくできるか、じっとしてられないなど本人の持って生まれた性格によるところが大きいという事がわかった。
+2
-0
-
152. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:32
他人(友達含む)の子供に一切興味がなくなった!
+0
-1
-
153. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:33
可愛いというより、恥ずかしくない大人にさせないといけない!っていう気持ちがあるな~。
寝てる時は可愛いけど、、
他人の子は責任ないから可愛いよ。+0
-0
-
154. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:52
元々子供嫌いだったけど、自分の子供はすごい可愛い。けど他人の子は苦手だし嫌いなまんまです。
とても優しくなんてできない。+1
-0
-
155. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:54
子供2人います。
出産前は子供大っ嫌いでした。
なんなら汚いとさえ思っていました。
今は自分の子供は愛しています。
自分よりも大切です。
他人の子供、可愛いと思う子供とそうではない
子供がいます。
なんだろう。多分顔ですね。
不細工な子供がプリキュアごっことかしてたり不細工なのにワガママな子供とか無理ですよ。+1
-0
-
156. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:28
他人の子どもは可愛いって思うことは多いけど、何故か旦那のいとこの子供とかは全く可愛いと思わないのはなんなんだろう。
旦那のいとこが先に子供生んで、変な先輩面してるから余計に可愛くもなんとも思えないのかも。+0
-0
-
157. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:09
産んでも変わらないよ。
今でも我が子以外好きじゃないというか、興味がやっぱり無いよー
孫できたらどうしよ。ドライなばあちゃんになりそう!+0
-0
-
158. 匿名 2019/05/06(月) 00:13:55
元から嫌い、産んでからも嫌い。訳あって今友人数人と愉快リゾート(激安のひどい宿です。)に来ているけど100パーセント可愛くないガキばっかり。+0
-0
-
159. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:43
出産前は躾のなってない子どもを見かけると、
子どもに対して嫌な気持ちになったけど、
出産後はその子の親への嫌悪感へ変わった。
まだ2歳の子を一人育ててるだけだけど、
その子の体調、気分、成長によって
親の対応を変えれば
可愛くお利口に暮らせることが分かったよ☺️+0
-3
-
160. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:10
子どもが産まれて親目線でいろいろ見るようになってから、スーパーで走り回る子どももそうだけど、遊具で回りが見えず人をかき分けて遊んでたりとか常識わきまえられない子どもたちをみると、あぶねーよ。とふつーに言ってしまう。大人も迷惑だけど、小さい子が危ないからね。
子どもいない頃は、危ないとかクソガキがーとか思っても、その場をすり抜けられればオッケーだった。
そういう意味で変わった。+1
-0
-
161. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:25
私の友達は友達の子供いてもみんなシカトだから、自分の子供以外全く興味なさそう。
友達の子供に誰かが話しかけてるのみたことないし無関心すぎる。だから子供がいるとかは関係ないと思う。
子供たちも話しかけないしね。
かれこれ10年経つしいろんな年代の子供いるけど誰一人友達の子供に話しかけない笑笑+0
-0
-
162. 匿名 2019/05/06(月) 02:03:27
一児の母だけど(2歳児)
他人の子も美形なら可愛い。ブスならはっきり言ってブッサイクだなーと思っちゃうし親の顔見ちゃう。小学生くらいになるとブスでも礼儀正しい子は可愛いし見てて微笑ましい。美形でも幼稚園以上の子がギャーギャー騒いでたら可愛く見えない。
小学1年生くらいの子がスーパーで寝っ転がって騒いでた時ドン引きした。
自分の子はブスでも可愛い。甥っ子姪っ子は美形だし騒いでてもいい子の時もあるから何だかんだで可愛い。
子ども産む前と産んだ後でスタンス変わってないね。我が子の可愛さが異常なだけ。甥姪の比じゃないね。+0
-0
-
163. 匿名 2019/05/06(月) 03:12:42
子供を見る目が変わったんじゃなくて、親を見る目が変わった+0
-0
-
164. 匿名 2019/05/06(月) 08:42:29
前から子供嫌いですが、出産後は子供に慣れて
適当にあしらえるようになった
子供より、その親が気になる+1
-0
-
165. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:42
私は無理だ…昔から子ども嫌いだったのもあるけど、生意気な子どもとか特に態度に出てしまう。でも素直に子どもらしい子にはきちんと?対応できるし、我が子と同じクラスや仲良くしてくれてる子には頑張って接してるつもり。
本音は我が子めちゃくちゃかわいいから我が子にしか興味ないんだけど笑+0
-0
-
166. 匿名 2019/05/11(土) 02:46:07
子どもはいないけどできる限り優しくしてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する