ガールズちゃんねる

いびきが酷すぎて寝られない

149コメント2020/01/07(火) 21:33

  • 1. 匿名 2020/01/03(金) 15:37:42 

    最近主人のいびきが酷く、全く夜眠れません、、
    何かいびき対策などがあれば是非教えてほしいです。

    +145

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/03(金) 15:38:39 

    病院連れてきなよ

    すさまじいイビキってマジで病気に関係してるか前触れだよ?

    +231

    -1

  • 3. 匿名 2020/01/03(金) 15:38:52 

    ダイエット

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/03(金) 15:39:40 

    旦那はお酒をたくさん飲むといびきひどい

    +126

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/03(金) 15:39:51 

    いびき用の枕かダイエット
    いびきが酷すぎて寝られない

    +102

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:03 

    寝室別にする

    +173

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:23 

    寝室別にした

    +188

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:30 

    旦那が酷すぎて一時期殺意を覚える程
    だった

    睡眠時無呼吸症候群みてる病院行ったら
    重症って言われて
    寝るとき装置つけるようになったら
    イビキは凄い良くなったよ



    +254

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:31 

    >>3
    痩せてるけど夫は家族代々いびきかくよ

    +93

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/03(金) 15:40:32 

    違う部屋で耳栓して寝る。

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/03(金) 15:41:09 

    いびきもだけど口呼吸されると臭くてイラッとする

    +206

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/03(金) 15:41:12 

    シーパップがいいと思う。ググってみて。
    睡眠の質も良くなるし無呼吸もなくなるし

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/03(金) 15:42:03 

    脂肪で気道が狭くなってたり枕が合わないのだろう

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/03(金) 15:42:21 

    >>1
    首の下に丸めたバスタオルしいてもダメかな
    気道確保するとマシになると思う

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/03(金) 15:42:23 

    うちの旦那もいびきが凄すぎて(息も止めていて)
    病院行ったけど治療の対象にはならなかった。

    一緒に寝ていた頃は、
    朝4〜5時には我慢出来なくて起きて
    居間に行ってそのまま起きるか
    ソファーで寝ていたけれど、
    旦那にソファーで寝てもらうことにしてからはぐっすり。

    私は歳だから(その頃で40歳弱くらい)
    朝まで寝られないのかと思っていた。

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/03(金) 15:42:56 

    >>3
    >>9

    私も、元々太っていたから頑張ってダイエットしたんだけど、痩せて標準体重以下の痩せ型になってもイビキ酷い。
    どうすりゃいいんだ┐(´д`)┌

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/03(金) 15:43:04 

    イライラして気が狂いそうになるよね

    +184

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/03(金) 15:43:27 

    寝室別にしたから普段は安眠出来るようになって嬉しいけど、
    旅行とか行く日に一睡も出来なくなってしまってせっかく旅行に行ってもそれがすごくストレスになってしまった。
    イビキ治ればそれが一番いいよね。

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/03(金) 15:44:14 

    いびきが酷すぎて寝られない

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/03(金) 15:44:21 

    録音して聞かせて自覚させた。そのあとはイビキが煩くなる度に起こして「うるさい」って言い続けたらちょっとマシになってきた。

    +15

    -21

  • 21. 匿名 2020/01/03(金) 15:44:22 

    旦那を横向きに寝かせると音が軽減されました。

    +75

    -7

  • 22. 匿名 2020/01/03(金) 15:44:40 

    >>12
    毎月4〜5千円かかるよね

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/03(金) 15:44:48 

    そんなにヒドイいびきじゃないけど私が神経質だから寝室別にしたよー
    耳栓したって聞こえてくるんだもん。
    無理だー

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/03(金) 15:45:31 

    イビキ用の枕だの自己流で対処する前に
    まず睡眠外来連れていって検査した方がいいよ

    酷いイビキなら高い確率で「無呼吸症候群」起こしてる
    放置してると命に関わってくるから気を付けてね

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/03(金) 15:46:16 

    結婚当初、ひどすぎて寝られなくて
    夜中発狂してたけど、

    一ヶ月で慣れた!

    今は鼾かいてても、聞こえない

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/03(金) 15:47:16 

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/03(金) 15:47:51 

    >>1無呼吸なんじゃない?ご主人体型が宜しい?応急処置では横向きで寝てもらう首の下に筒状にしたタオル等を入れ気道ヲトナ広げるやり方はあるけど、本当は痩せることが1番です。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/03(金) 15:48:34 

    いろんな耳栓試しましたがノイズカットの密封型イヤホンおススメです🎧

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/03(金) 15:48:52 

    私自身がイビキがすごくて悩みです。20代後半です。同じような方いませんか?彼氏ができても隣で思いっきり寝れません

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2020/01/03(金) 15:48:54 

    あまりにも酷く病院行かせた。
    太りすぎと加齢により喉の奥(のどちんこの辺り)が下がってきてるのが原因でした。
    ダイエットを始めて少しマシになりました。

    職場のオジサンは無呼吸症候群だったらしく、機械つけて寝てるらしい。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/03(金) 15:52:16 

    あらゆる対策をしてみて最終的には鼻腔手術までしたけど治らなかったので寝室別にした

    隣の部屋でもイビキ聴こえてくる

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/03(金) 15:52:32 

    私がいびき酷くて悩んでる。
    デブじゃないのに凄い。
    サポーター付けてても、苦しくて夜中に取っちゃう。
    無呼吸症ではなかった。
    どうしたら良いんだろう。

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/03(金) 15:52:51 

    殺意が芽生えるよね。
    口にテープ貼ったり、横向きに寝かせたりしても無駄なので、今年中に建つ家は寝室別にしました。

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/03(金) 15:56:32 

    先に寝ないとうるさくてダメ!!!
    眠りを邪魔されるの我慢ならない。。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/03(金) 15:57:45 

    夫が10年くらいいびきうるさい。
    歯の治療のために歯医者に行ったら、いびきの原因が歯かも知れないと言われたらしく、いま治療してます。ついでに蓄膿症でたまに夜寝てる時に臭いんだけど、これも歯の治療で治るかもと言われたみたい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/03(金) 15:58:18 

    イビキがピタっと止まると死んだかと焦るよね

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/03(金) 15:58:24 

    >>1
    殺意が湧く前に、別の部屋で寝るしかない。

    気付いたら馬乗りになって、首を絞めていたとか、聞いたことがある。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/03(金) 15:58:24 

    あまりヒドイと蹴飛ばします。そうすると控えめな
    いびきになります。

    +85

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/03(金) 15:59:38 

    夫は痩せ型で鼻呼吸なのにイビキひどい。喉の奥で何かが振動してる。ちなみに笑うとブヒっと鼻が鳴る。
    今はお酒を控えて、枕を高くして上半身ごと起こし気味にして改善した。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/03(金) 15:59:54 

    >>36
    あまり酷いと、楽になれたね。。。

    と、思うだけだよ。😥💦

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/03(金) 16:00:37 

    >>33
    それしかない。
    本当に嫌いになるくらい苦痛。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/03(金) 16:02:42 

    諦めた
    別室が1番

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/03(金) 16:04:09 

    >>31
    隣の部屋から聞こえるイビキに、うなされて悪夢をみてるよ。

    排水溝が詰まってる夢とか、バイクに煽られる夢とか、ブルドーザーがエンストしてる夢とか、あり得ない騒音に悩ませられる夢だよ。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/03(金) 16:04:11 

    >>20
    寝てしまえば無意識だから、努力でどうにかなるものではないよ

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/03(金) 16:04:53 

    >>32
    取り敢えず病院に、デブじゃないなら、呼吸器に問題がある。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/03(金) 16:05:29 

    >>5
    枕も低い物で高いの使わないのに、体重も40キロ台の時からいびきが凄い。
    一緒の部屋だった姉が泣いて親に「せめて寝る時は別の部屋にして」と懇願する位。
    旅行とか行けない…。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/03(金) 16:07:37 

    いびきつらいよね
    わたしは旦那より先に寝る事で解決した
    ほんとは寝る前に布団で話す時間が好きなんだけど
    一緒に寝ると旦那2秒で眠りに落ちて3秒でいびきしだすから
    間に合わない
    しかないから旦那より先に一人で寝ることにしたらよく眠れる
    寝ちゃえば平気!

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/03(金) 16:08:12 

    >>18
    普段寝室別だから、旅行とか絶対同室無理

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/03(金) 16:08:28 

    >>2
    前触れからはや7年だよ
    なんかあるならもう起こってもいい頃なんだけど

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/03(金) 16:09:33 

    耳栓か音楽をイヤホンで
    防戦一方

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/03(金) 16:11:56 

    旦那ホントうるさい。

    うるさすぎて私が別室で寝ていたら「嫌味だ」と何故かキレられた。
    なのでうるさい時に起こしたらそれに対してもキレる。
    私には安眠する権利は無いのか。旦那めんどくさ過ぎて殺意が湧く。

    +56

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/03(金) 16:14:40 

    女だけどデブな上に顎が小さいのでイビキがすっごいらしい。申し訳ないので旦那と別の部屋で寝るようにしたよ。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/03(金) 16:15:21 

    彼氏はデブで爆音いびき。父親もひどくて母親は最近部屋別にしたらしいけどそれまで耐えてきたらしい。私に我慢が足りない的に言われた。そっちかーい。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/03(金) 16:15:45 

    >>49
    7年も続いてるなら立派な無呼吸症候群じゃねぇかw

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/03(金) 16:18:02 

    少しでも申し訳ないと思う男じゃないと耐えられんよね。彼氏だけどお別れ考えてる。お互いワンルームだし耳栓からマクラからいろいろ試したけど3大欲求の睡眠が妨げられるのは一大事だよね。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/03(金) 16:18:46 

    男ってなんでいびきかくんだろ。ろくな生き物じゃない。

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2020/01/03(金) 16:20:41 

    顎が小さいといびきかくよね

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/03(金) 16:22:05 

    >>9
    >>16

    アデノイド顔貌ではないですか?

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/03(金) 16:22:10 

    >>46
    枕の高さとかよりも合ってなくて気道を確保できてないのでは?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/03(金) 16:24:57 

    この手の人って大抵無呼吸かかなりのデブどちらかだよね

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/03(金) 16:26:19 

    かなりひどいイビキなのに病院も行かない人は
    申し訳ないけど知能が低いと思う。。ほんとに

    +12

    -6

  • 62. 匿名 2020/01/03(金) 16:29:00 

    また健やかに寝てる顔みると殺意わくわ
    本人気づかないのが信じられない爆音だよ

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/03(金) 16:29:08 

    私も耳栓してたけど、朝目覚ましが聞こえず起きられないので止めた。
    それに、もし緊急時な事が起きた時聞こえないのが恐い。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/03(金) 16:29:53 

    喉の筋肉だるだるなんだろうね
    大抵昼間も口呼吸してるよ

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/03(金) 16:37:19 

    >>54威勢が良い姉ちゃんだな!!
    >>49
    確かに前触れから、七年ならもうそろそろ虹の橋を渡るタイミングも、逃してるよ。

    ただのデブじゃないか?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/03(金) 16:39:07 

    >>62
    目が澄んで綺麗な人は、馬鹿が多くて。

    イビキが、うるさい奴に限って、悪気がない純粋な対応するから嫌だ

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2020/01/03(金) 16:41:06 

    >>63
    諦めたら、そこで終わりだよ。

    心をひとつにして、目覚ましを聞くんだ。頑張れp(^-^)q

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/03(金) 16:43:36 

    >>53
    その彼氏にプロポーズされたら、
    「私には勿体ないお話です。遠慮します。」と、断ってやればいい。

    イビキの我慢を強要するなんてモラハラ以外の何でも無い。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/03(金) 16:46:09 

    筋弛緩剤と精神安定系の胃薬と精神安定&肩凝りの薬を飲みはじめて
    急にイビキをかくようになった。
    早く薬やめたい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/03(金) 16:46:10 

    >>56
    元々、男ってろくでもない生き物だよ。だらしないし馬鹿だし。
    私は、絶対、お金が稼げていたら結婚とかしなかったよ。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/03(金) 16:48:21 

    >>2
    うちの親父はかれこれ20年以上前からすさまじいイビキだよ。
    でも元気です。

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/03(金) 16:48:21 

    >>61
    知能が低いというか、自己肯定感が低いから、わざわざ他人にまで寝てる姿を否定されたくないんじゃない?

    理屈をゴニャゴニャ言って、病院行くのを嫌がる奴がうちにいるよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/03(金) 16:48:48 

    私は主人に前から言われてて、検査したら無呼吸もあり、装置着けて寝てます❗イビキかく事事態が良質な睡眠が取れてないのだから個人の対策では到底無理なのではないでしょーか。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/03(金) 16:50:08 

    >>71
    多分、もっと前からで
     前触れも、クソもないですね。

    マジでイビキとか恥ずかしいよ。

    パンツに💩レベルだよ。😥💦

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/03(金) 16:51:38 

    >>71
    >>74
    と言うことは、71のお父さんは、凄まじい💩??

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/03(金) 16:55:20 

    >>75

    71です。

    今度親父に聞いてみるー

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/03(金) 16:57:20 

    瞑想アプリ入れて耐えてた
    部屋を別にしてからストレスフリー!
    ただトイレに起きて廊下を通ると「ンゴー」と聞こえて来る…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/03(金) 17:05:23 

    >>1
    枕専門店で頭の高さなどを測り、気道を開く枕を購入してからは夫のイビキが嘘のように消えました。
    ウシガエルのようなイビキに悩まされることがなくなったので幸せです。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/03(金) 17:18:12 

    鼾と歯ぎしりうるさくて、注意したら切れられるから、耳栓して寝ますが朝から文句言います。
    病院には行ってもらいましたがマウスピースが嫌だってさ。
    証拠ビデオを撮って旦那に見せようと思って撮影した途端に光でイビキが一時的に止まった。

    どうやら光には弱いらしい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/03(金) 17:20:34 

    >>65
    横だけど、うちの旦那は今47才。いびき歴27年だよ。睡眠時間少ないけど毎日元気に生きてる。うるさいから部屋は別にしてるけど。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/03(金) 17:22:05 

    >>1
    別室で寝てる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/03(金) 17:25:13 

    半年の息子(1、2時間毎に起きる)といびきが激しい旦那に囲まれて寝不足。だけど高いクイーンサイズのベッド買ってしまって、仕方なく一緒に寝てる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/03(金) 17:26:33 

    >>12
    シーバップやったけど無呼吸を治すものだからイビキは治らなかった

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2020/01/03(金) 17:32:10 

    >>82
    クイーンサイズのベッドは息子と貴方用
    ご主人さんにはべつ部屋で1人布団に寝てもらおう。
    じゃないと体力勝負の子育てに寝不足はきついよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/03(金) 17:32:15 

    いぶきの実で少々良くなる。
    次に枕を変えまた少々良くなる。
    イビキをかき始めたら横向きにさせると止まる。

    でもお酒を飲むとやっぱり凄い。

    デブではないけど鼻が少し悪いからそれが原因かも。

    病院に行って欲しいけど本人が嫌がってるからもう諦めた。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/03(金) 17:35:41 

    旦那「好きでしてないのにひどいね、俺は知らん」
    旦那「出張先のホテルで隣のいびきや物音ひどいから壁けってやった」

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/03(金) 17:52:37 

    >>1

    横向きで寝るといびきしないって聞いた。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/03(金) 17:59:24 

    セミダブルベットに2人寝ているから余計にイビキが気になります。起こして横向いて寝てもらったり。痩せてるけど多分お酒の影響もあると思う。眠れない時は耳栓してます。広い部屋に引っ越したら避難出来るなって今我慢してます。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/03(金) 18:01:26 

    >>53
    今すぐ別れた方がいいよ
    イビキ関係なく思いやりが足りない

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/03(金) 18:11:51 

    鼻から長いチューブを入れてイビキを止めるというナステント
    これは鼻水出るわ喉が苦しいわで全然ダメだった
    いびきが酷すぎて寝られない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/03(金) 18:13:02 

    アルコールも一滴も飲まないし、薬も飲んでないし、健康優良 筋肉質、スリムなのにイビキも歯軋りもハンパない。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/03(金) 18:14:45 

    わずはご主人が無呼吸症候群等の病気がないか調べて、なかったらちょい高めのノイズキャンセルイヤホン買ってイヤホンしたら殆ど聞こえなくなりますよ。
    友人の夫はイビキ緩和の手術したけど「うるさくて手術した意味なかった」と、怒ってた。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/03(金) 18:17:07 

    夫は病院に行ったら鼻が詰まっているらしく構造上手術しなきゃダメらしい。
    いびきの為だけに手術してとは言えない…
    慣れたけど、たまに出張でいないと私も子供も朝まで起きないから全然違うんだろうな。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/03(金) 18:19:30 

    なんでイビキかく人は自分のイビキで起きないんだろ・・・

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/03(金) 18:20:36 

    ウチは寝室別にした。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/03(金) 18:29:08 

    さまざまな耳栓を試し続けて耳栓に詳しくなりました。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/03(金) 18:31:18 

    42歳 女 太い方です。
    舌が落ちることによるイビキがあります。
    痩せている時からなので、私の場合は脂肪は関係ないかもしれません。
    耳鼻科で検査→歯科に紹介状を持ってイビキ防止マウスピースを作ってもらった + ファイテンの横寝用まくらの併用で調子いいです。
    アプリの「いびきラボ」で120くらいだったのが30くらいまで下がりました。
    気道を保つために、シャクレた状態で歯の位置を固定するため、人によっては顎関節が痛む方もいるそう。
    ご参考になれば、、、

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/03(金) 19:07:46 

    1日1回 舌を思い切り伸ばしてみる。1週間続けると 鏡に映る自分の顔にアッと驚かされる。 | どこよりも症状を改善します! 疾病の根本原因を解決する治療家です 荻窪駅南口30秒 整体&ヒーリング
    1日1回 舌を思い切り伸ばしてみる。1週間続けると 鏡に映る自分の顔にアッと驚かされる。 | どこよりも症状を改善します! 疾病の根本原因を解決する治療家です 荻窪駅南口30秒 整体&ヒーリングameblo.jp

    1日1回 舌を思い切り伸ばしてみる。1週間続けると 鏡に映る自分の顔にアッと驚かされる。 | どこよりも症状を改善します! 疾病の根本原因を解決する治療家です 荻窪駅南口30秒 整体&ヒーリング1日1回 舌を思い切り伸ばしてみる。1週間続けると 鏡に映る自分の顔に...

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/03(金) 19:07:54 

    >>16
    お酒や精神科の薬は飲んでませんか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/03(金) 19:08:50 

    うちもかなりひどいイビキ。上を向いて寝たら本当にすごくて、私が寝れなくて何度も旦那にうるさい!って言って横向いてもらって寝てたけど、子供が生まれてからは別々に寝てるので快適…と思いきや上の子のイビキがすごく今度はそれに悩んでる。ちなみに二人とも鼻が悪いのでそのせい。本当にイビキが酷いのはこっちがツライ。本人達はそんなにすごいかな?くらいにしか思ってないので本当に腹が立ってイライラする!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/03(金) 19:09:40 

    >>34
    先に寝てもいびきで呼び戻されるよ。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/03(金) 19:18:16 

    >>76
    聞いたら教えてよ。😃

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/03(金) 19:20:17 

    >>96
    おすすめは?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/03(金) 19:21:18 

    >>11
    何故、結婚したんだよ!

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2020/01/03(金) 19:22:21 

    >>16
    産まれ変わるしか無い。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:04 

    >>80
    二十歳の時から急にイビキかいたの?


    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/03(金) 20:02:11 

    >>11
    うちの旦那は口呼吸じゃなくても超臭い…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/03(金) 20:25:28 

    >>46
    もうそこまで来たら病院行って手術した方がいいかも。
    生まれつき鼻の通り道が狭くていびきかきやすい人いるみたいだし。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/03(金) 20:27:27 

    >>26
    こんなの付けて寝られないよ(;_;)

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/03(金) 20:34:12 

    旦那、睡眠外来連れて行って下さい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/03(金) 20:35:42 

    >>32
    私も昔からいびきかいてる。高校の時に友達の家に泊まったときに言われて初めて知った。
    私の場合は扁桃腺が肥大してるせいでいびきをかいてるらしい。今6歳の娘も遺伝してて見事にいびきをかいてる。
    32さんも無呼吸じゃなければ扁桃腺肥大かもしれない。手術で取れるみたいだけど

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/03(金) 20:52:33 

    自分が不眠でノイローゼになっちゃうよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/03(金) 20:53:46 

    >>1
    病院で診察・検査を受けて、無呼吸がある様なら酸素マスク?を月に五千円位で借りれるそう(健康保険適用)。

    慣れるまでは時間が掛かるけど、うちの弟はコレでいびきが大分軽減されてる。
    無呼吸による日中の眠気もなくなるそうです。

    勿論、ダイエットも必須ですけどね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/03(金) 21:00:23 

    >>38
    私は布団で蓋をします。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/03(金) 21:19:13 

    >>16
    口呼吸してるとか慢性鼻炎とかは?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/03(金) 21:45:17 

    >>103
    ソフトフォーム(低反発スポンジのような素材)のものが、自分が横向きになった時等に違和感がなくて良いのですが、基本的に使い捨て仕様なので、毎日となるとコストがかさみます。ケチって数日使うと、そのうち臭ってきます。洗ってみましたが低反発の質感が代わってしまい、耳から外れ易くなってしまいました。
    水泳にも使えるプラスチックが段々になってるタイプは洗って繰り返し使えるのが利点ですが、中心の、つまむ部分が長いと横向きになった時に枕に当たったりするのが不快です。
    シリコンをまるめたタイプは体温で温まってやわらかくなると、ホコリがくっついて汚くなりやすいです。自分の髪の毛が巻き込まれて埋まり込むと最悪です。洗える、とうたっていても埋まりこんだホコリなどは絶対に取れずです。
    一組で1000円以上するような物は、朝起きた時に片方だけ「ない!」という事も多い私には不向きなので、試してないです。すいません。
    結局、ソフトフォームタイプを大量安買いして2回位使って替えるというところに今は落ち着いてます。

    長くなってしまいましたが、ご参考になったら幸甚です。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/03(金) 22:02:17 

    >>70
    お金稼げないあなたもロクでもない人だけどね

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/03(金) 22:03:08 

    部屋分けて寝るとか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/03(金) 22:06:26 

    >>29
    わたしもです涙

    アラサーですが、家族にもどこのおっさんかと驚くくらいのイビキでたまに自分でも起きるくらいだし本当に嫌になる。

    彼氏や友達との旅行やお泊りもだし、修学旅行の時も朝からネタにされるのがめちゃくちゃ嫌でした。

    彼氏にも嫌われるんじゃないかと不安で、元カレの前では一回も寝た事ないくらいです。
    体型は痩せ型だし体質なのかな。

    一時期は口にガムテープ貼って寝てた事もあるくらいです(;o;)

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/03(金) 22:12:49 

    いびきが軽減されるという謳い文句の枕も合わなかった
    そもそも横向きで寝るし
    いびきかく人は横向きで寝るといいと聞いたけど全く変わらない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/03(金) 22:26:42 

    夫がすごく酷い。扁桃腺が関係しているみたい。
    出張の移動の時に自分の鼾で起きたら同僚にすごい目で見られたらしく私が録音したの聞かせたらショック受けてた。
    手術以外直せないから仕方ないのかな…。
    今もうるさくて録音した。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/03(金) 22:35:25 

    煩くて寝れないから、寝室別室にしたら寝れるようになってました

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/03(金) 22:36:32 

    旦那の口にバツ印のいびき防止シール貼って、私は米軍が使ってる耳栓使って寝てる

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/03(金) 22:57:28 

    旦那が無呼吸症候群ですごかった
    言っても録音聴かせても「すごいイビキだ」って感心するだけで病院行かなくてイライラした
    その時別の病気になって入院したらすごいイビキで病院に強制的に検査されて重症だと言われた
    今は無呼吸症候群の機械つけて寝てます

    いつも寝てるのに眠い眠いって言って座ったままやトイレで寝てたり明らかに異常だったよ

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/03(金) 23:13:39 

    >>31
    うちも最初寝室を別にした。廊下挟んですぐ隣の同じ階の寝室だったけど、床は繋がってるからイビキによる地響きが伝わってきて(もちろん頭)寝れたもんじゃなかった。
    自宅は3階建ての2階がリビングという造りなので、1階寝室に主人。2階のリビング挟んで3階の寝室に私と子供ってしたら、イビキから解放されて久々に熟睡できた!

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/03(金) 23:31:49 

    >>94
    私は何度か自分のいびきで目が覚めたことあります。
    マッサージの時は恥ずかしかった!

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/03(金) 23:45:38 

    >>33

    寝室別にする!って人が多いけど、
    別の部屋で寝ている旦那が無呼吸になり
    そのまま亡くなってしまったとしたら、
    朝まで気付いてやれなかった自分を責めたり
    後味悪くなったりしない?

    私も寝室別にしたいけど、
    旦那のイビキ&無呼吸がひどいから
    無呼吸になる度に隣で寝てる旦那に触れて
    意識的に呼吸するよう仕向けてる。
    死なれちゃ困るから。

    +1

    -10

  • 128. 匿名 2020/01/04(土) 00:01:34 

    >>125
    イビキによる地響き!
    そんな事あるんだw
    体験したくないね〜。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/04(土) 00:04:06 

    >>117
    あなたの百倍は稼いでるけどね。笑

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/04(土) 00:04:38 

    >>38
    Me too.
    あと、布団引っ張ったり、布団剥いでやったりします。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/04(土) 00:50:40 

    >>1
    Quietideの耳栓はどうだろう

    スポンジ系だと、耳汁が出て痒くなったりしてた
    アレルギー体質ですが

    今はQuietideで耳汁皆無で痛くない!1500円位です
    回し者じゃないぞ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/04(土) 01:02:42 

    横だけど
    アゴが小さい人は、いびきをかきやすく響きます(元々の気道が狭い為)

    デブヤセ関係なく、骨格の問題

    ちなみに私は太ってから
    イビキは酷くなった!横向きだと割とライトなイビキになります

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/04(土) 01:03:57 

    >>16
    顎が小さいとイビキかきやすいよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/04(土) 02:21:09 

    >>51
    起きてても寝ててもうるさいとか最悪だね。
    そういう人にこそ録音して聞かせみてほしい。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/04(土) 02:35:18 

    >>1
    うちもだよ〜。
    付き合ってる時は好きだったから寝れなくてストレスでも我慢してたけど、結婚してからはもう我慢の限界がきた笑
    ある日、いつもよりかなりいびきがひどくて(ベッドの横で電車が走ってるのかな?という位)我慢できず、うるせぇ!!!って思いっきり蹴り飛ばしてしまい、それから別室で寝るようになったよ。
    別室で寝るなんて夫婦じゃないとかグチグチ言われるけどお前のいびきが原因だから!と言いたい。本当にいびきが原因で冷めそう.....

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/04(土) 02:53:00 

    ほんといびきだけは無理。
    うちは大酒飲みだからいびきが酷い。
    しかも鼻いびき。口はちゃんと閉じているのに。
    あんなにも鼻いびきがうるさいとは思わなかった。
    布団に寝て1分後にはすごいいびきだから全く寝付けない。
    新婚だけど寝室別にしました。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/04(土) 03:06:40 

    >>132
    あー、私だ
    羽生君みたいにアゴが無いタイプ
    歯も小さいかはアゴ、狭いと思うし
    出産後くらいから特に酷くて
    家族からブーイングがすごい
    絶対、友人と旅行で同室泊まりなんてできないなー

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/04(土) 05:42:32 

    >>125 そうそう!本当に地響きするよね、うちは婚約してマンションまで買ったのに部屋を分けて耳栓しても地響きに耐えられなくて別れてしまったよ
    今までの泊まりの時はいびきに気をつけて朝い睡眠を意識してうたた寝してて、同棲してから本気で眠るようになって発覚、最初から地を出して欲しかったなぁ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/04(土) 07:14:51 

    >>20
    え?めっちゃかわいそう。別室で寝た方がいい。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/04(土) 07:18:53 

    >>82
    新婚時代、海外に暮す事になり、家具のリース事情から渋々クイーンサイズを共有してた。蹴られるわ、裏拳ラリアット喰らうわ、たまに笑える寝言を聞き、寝返りの度に一瞬眠りが浅くなり。そして、イビキにもかな〜〜〜り悩んでた。この頃は、出張で不在の事が多く最初は寂しかったけど、安眠パラダイスだったので、そのうち留守番が待ち遠しくなった。
    なので、新婚の皆様方。クイーンサイズやセミダブルベッドを購入するのはちょっと待って!このイビキスレにある沢山のコメントを読み、よ〜〜〜く考えてちょうだい!と言いたい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/04(土) 08:14:13 

    旦那が105キロの巨漢で大食漢、大酒飲みかつモラハラという最悪な50代のイビキ男です

    もちろん睡眠外来など受診を勧めても怒ってダメ!

    無呼吸も頻繁に起こしているし、調べると心臓などに負担がとあるけど…もう結婚前から30年間はこんな大イビキ生活なのに、全然大病もお迎えも来ない。
    皆さんの夫も平気で長生きじゃないですか?
    いつまで耐えればいいのかと暗い気持ちで生活しています

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/04(土) 12:19:37 

    ここのスレを読んでいて思ったのは、大イビキで嫁を苦しめるオット達の大半は、別室に寝たり、耳栓を使っていると知ると何故か機嫌が悪くなったり、キレたりするのね。困ったもんだ。睡眠妨害って本当に辛いのに。
    うちのもちょっぴり機嫌が悪くなる系。面白いから今度動画撮って見せてやろう。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/04(土) 13:51:49 

    私は昔イビキが酷かったらしく次の日
    酷すぎて付き合えないと別れました(;_;)
    当時、痩せてたし血圧も普通だったのに(;_;)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/04(土) 14:53:38 

    >>51
    父親が酷くて「いびきがうるさいよ!」って言ったら「俺はいびきなんてかかない!」って認めなかったから、いびきかいてる時にその音を録音して聞かせたら相当酷いいびきと知って言い返さなくなったよ
    1回旦那のいびき録音して聞かせるか、そのいびき音を寝る時にずっと鳴らして、どれだけうるさいか体験させた方が効果あるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/04(土) 15:00:13 

    父のイビキが酷く、別室で寝ている母にも聞こえるくらいうるさいからと入院させて調べてもらったけど、無呼吸でもなくただ顎が小さいからかきやすいだけだと…。
    でも、いい解決法が1つあるからやってみてと教えてもらったのが、寝る時にリュックを背負う事。
    半信半疑でやってみたら、本当にピタッとかかなくなったらしい。
    旦那にも言ってみたけど、やりたがらない…。
    もし旦那さんが嫌がらなければ一度試してみて下さい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/04(土) 18:05:18 

    みなさん旅行の時はどうしてますか?
    近々新婚旅行で海外へ行く予定ですが寝不足で最悪な思い出になりそうで憂鬱です。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:38 

    大抵横向かせたら止まるけど…駄目なら病院?うちの祖父イビキが凄い上に無呼吸症候群で、違う階で寝てても地響きのように響いてきて、急に止まると死んだ?!ってなってたけど96まで元気に生きたわ。若い頃の祖母はさぞイライラしただろうな…あまりに煩くて鼻つまんだって言ってた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/06(月) 22:46:22 

    >>2
    私身長160超で体重40キロ台の痩せ型だけどいびきが酷い。2階で寝てると1階にいびきが響くらしい。横向きでもうつ伏せ寝でもいびきかくから困ってる。
    治したくて大学病院で検査入院したけど無呼吸症候群じゃないからとシーパップもマウスピースもできなかった。何がいびきの原因なのかもわからない。治したくても治せない。つらいです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/07(火) 21:33:33 

    >>8
    すみませんがぜひとも病院教えて下さい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード