-
1. 匿名 2019/12/28(土) 23:44:43
値段が高い+1115
-13
-
2. 匿名 2019/12/28(土) 23:45:20
音デカ過ぎ+385
-154
-
3. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:02
嫌なら行かなければ、、、+61
-101
-
4. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:20
高いし食べ物もアホ程に高い
ポップコーンとジュースで1000円って+1130
-11
-
5. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:22
高い+285
-1
-
6. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:30
マナーの悪い人は即刻退場させて+734
-1
-
7. 匿名 2019/12/28(土) 23:46:48
カップルシートいらないだろ!+242
-66
-
8. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:01
高い+165
-3
-
9. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:23
+600
-10
-
10. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:32
軽食メニュー増やして欲しい。
ポップコーンもナチョスも飽きた。+346
-5
-
11. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:35
>>3
なんにでも長所と短所あるじゃん?+82
-1
-
12. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:37
座席の角度が疲れます。2時間座るに適してない、けど今さら遅いよね。+372
-3
-
13. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:38
夏寒すぎ
冬暑すぎ+307
-4
-
14. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:44
予告長すぎる+555
-11
-
15. 匿名 2019/12/28(土) 23:48:06
映画館には不満はないけど、エンドロール中にスマホいじる奴、いじるなら外でやってくれ。
まだ館内が暗い時にスマホいじられるとかなり迷惑!!!+583
-12
-
16. 匿名 2019/12/28(土) 23:48:36
>>9
❺はいらなくないか?+20
-62
-
17. 匿名 2019/12/28(土) 23:48:42
上映中にスマホ開いたやつは出禁+452
-3
-
18. 匿名 2019/12/28(土) 23:49:05
子供向けじゃない映画で騒ぐ子供は館外に出してほしい
騒ぐ大人は出禁にしてください+461
-3
-
19. 匿名 2019/12/28(土) 23:49:34
>>10
分かる!
小腹減って見に行く時があるので、おにぎりとかサンドウィッチ欲しい
個人的にはおにぎり+日本茶セットを売って欲しい+501
-12
-
20. 匿名 2019/12/28(土) 23:49:36
隣に座られないように、ズルい席の取り方をする人がいる
禁止してほしい+15
-58
-
21. 匿名 2019/12/28(土) 23:49:49
>>7
いるよ!!!+76
-12
-
22. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:12
ポップコーンの量多すぎ+142
-31
-
23. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:21
1000円くらいにしてくれないかなー
そしたら気軽に何回も行けるんだけど+498
-4
-
24. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:22
>>20
だってへんな人が隣に来たらいやなんだもん+173
-14
-
25. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:30
>>3
行かなかったらどんどん廃れていくよ
映画がなくなってしまう
+96
-2
-
26. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:40
プラネタリウムみたいに寝そべった感じで観る映画館が一つくらいはほしいなー。
寝落ちしてイビキかいたら即退場で。+285
-16
-
27. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:41
座席減らして席の感覚広くしてほしい。+314
-6
-
28. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:47
>>4
本当それだよねー
あれはボッタクリすぎて引く
原価100円くらいだよね?ワンコイン以下くらいが妥当だと思うわ+260
-11
-
29. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:48
発券機の並び方。それぞれの機械の前に並ばせるんじゃなくて、ATMみたいに一列に並ばせて。後から来た人が先に発券したら、モヤモヤする。
ロビーにいたスタッフさんに直訴したら「ロビーの開放感を演出してますので」だと。
お客の利便性の方が大切だろ。何度言っても変わらないから呆れてる。+221
-54
-
30. 匿名 2019/12/28(土) 23:51:52
予告長すぎ+97
-6
-
31. 匿名 2019/12/28(土) 23:53:10
いつもありがとうございます
くらいしか+38
-6
-
32. 匿名 2019/12/28(土) 23:53:48
>>7
あなたにはいらなくても必要な人もいるんですよー+151
-12
-
33. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:02
食べ物の持ち込み駄目なら、ポテチの準備お願いします。
カルビーのな。+72
-47
-
34. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:12
>>16
いや、結構重要よ?
多目に払ってる(ドヤ!)
有名人と同じ学校(ドヤ!)
って大したことないことを、さも自分がすごいかのようにみせるっていう笑+252
-6
-
35. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:20
暗い+2
-3
-
36. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:22
フードの利益ありきの経営なんですよ……。
フードが売れなきゃ利益が上がらないんです。+202
-10
-
37. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:36
本当に静かに観たいので、子供禁止上映、飲食禁止上映〔飲み物は仕方ないので食べ物だけ)を作ってほしい。+203
-20
-
38. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:42
>>24
変な人ってどんな?+4
-4
-
39. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:47
>>10
レイトショーとかの遅い時間に食べられるような、ちょっとつまめる物が欲しいなあ+180
-1
-
40. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:59
薄暗い雰囲気とポップコーンの匂いが好き+102
-7
-
41. 匿名 2019/12/28(土) 23:55:04
>>36
そうなのかなー?
1800円もとるのに儲けないの?+140
-22
-
42. 匿名 2019/12/28(土) 23:55:49
後ろの人にめっちゃ背中蹴られる時ない?
あれビビるからやめてwww+195
-0
-
43. 匿名 2019/12/28(土) 23:56:18
>>36
丸々利益になるわけじゃないからね。
配給だから。+41
-0
-
44. 匿名 2019/12/28(土) 23:56:24
>>20
私やってしまいます
昔となりに座った男に痴漢されてから警戒しちゃって
そういう人もいることわかってほしいな+110
-27
-
45. 匿名 2019/12/28(土) 23:56:33
>>20
ズルイ席の取り方ってどんなの?
普通は座席指定じゃないの?+137
-3
-
46. 匿名 2019/12/28(土) 23:56:53
館内で売るポップコーンは、匂いを抑えたものにしてほしい。
私は食べないけど、ポップコーンを食べながら映画を観るのを楽しみに来てる人もいるだろうから「食べるな」とまでは言わないけど、キャラメル味やチーズ味のポップコーンは、近くで食べられると匂いがキツくて吐きそうになることがある。
商品改良で匂い控えめのものを作ってほしい。+91
-33
-
47. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:06
時間きっちりに入っても直ぐ上映されずに予告
あの10分なんなの
+226
-8
-
48. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:08
>>41
横だけどさ、空席多い映画とかあるんだよ…
いつも適度に満席なら良いんだけどね+79
-1
-
49. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:14
>>23
1000円でも高いよ
気軽に何回も行かないよ+13
-49
-
50. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:28
>>37
家で見ろ+65
-18
-
51. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:39
>>9
見栄っ張りはお互い様でお似合いカップルだね+148
-3
-
52. 匿名 2019/12/28(土) 23:57:54
ジュースがデカ過ぎない?+32
-1
-
53. 匿名 2019/12/28(土) 23:58:13
>>3
極論ババァは別のトピいけ。+16
-7
-
54. 匿名 2019/12/28(土) 23:58:25
映画館にではないかもだけど
ハガキサイズのリーフレットがほしい
バックに入れるとかさばるし、折らないといけないんだよね+84
-1
-
55. 匿名 2019/12/28(土) 23:58:48
わざわざ映画館まで行って見ようと思う映画がない+15
-9
-
56. 匿名 2019/12/28(土) 23:59:14
>>50
音と映像は映画館で見たいよ。
だから全部そうしてほしいとは言ってないし。
+22
-5
-
57. 匿名 2019/12/28(土) 23:59:29
腰が痛い
姿勢変えるのも気を遣う+41
-0
-
58. 匿名 2019/12/28(土) 23:59:39
>>37
子どもじゃなくても大人も騒ぐ
レイトショーでさえ騒いでる大人いるぞ+51
-4
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 00:00:20
休日の暇つぶし感が強いかな・・・+1
-3
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 00:00:40
>>58
子供の確率と比べたらそれはないよ。
まあ確かにレイトショーで見ればいいんだけどね。+5
-2
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 00:01:01
>>36
じゃあもう少し購買意欲上がるようなフード出してくれ
揚げ物多すぎなんじゃ+99
-4
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 00:01:02
>>4
本当思う
ポップコーンなんて映画料金に含まれててもいいと思うわ+183
-9
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 00:01:22
レンタルで見る事多い+10
-1
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 00:01:52
安くしたらもっと利用者増えるよ
ガラ空きじゃん+100
-0
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 00:02:11
>>38
前に不快だったのは腕起きからはみ出しても平気で映画見続けてる人
なんで仕切られてるのにはみだしてくるわけ?
他にもこっちに向けて足組んでくる人とか
マナーの悪い人が隣にくるとせっかく映画見にきてるのに集中できなくてがっかりするから+131
-0
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 00:02:39
>>56
音デカすぎ、もう少し抑えていい気がする。+26
-8
-
67. 匿名 2019/12/29(日) 00:03:02
>>7
お前に必要ないだけだろw+53
-10
-
68. 匿名 2019/12/29(日) 00:03:21
映画によっては休日でもガラガラだよね+35
-0
-
69. 匿名 2019/12/29(日) 00:03:31
>>60
つR指定+1
-3
-
70. 匿名 2019/12/29(日) 00:03:40
>>1
映画館の施設利用料金が高いと感じるなら、自宅で見るしかない。
嫌味を言っているのではなく、大きなスクリーンや迫力のあるサウンドに価値を感じていないのだから仕方がない。+96
-38
-
71. 匿名 2019/12/29(日) 00:04:11
左右のドリンクホルダー?どちらを自分が使っていいかわからない!もっと矢印大きく表示して!+81
-2
-
72. 匿名 2019/12/29(日) 00:04:20
>>4
映画館ってほとんどフードでしか利益でないんだってね。それにしてもポップコーンとか馬鹿だかい気がするけどね…。+140
-2
-
73. 匿名 2019/12/29(日) 00:04:51
久しぶり行ったけど、スクリーンってもっと
大きかった気がするけど。+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/29(日) 00:05:29
>>49
1000円で高いはもう家で借りて見てれば良い😂+102
-5
-
75. 匿名 2019/12/29(日) 00:06:21
>>41
ないんだよ…ほとんど配給会社が取っていくんだよ…+69
-1
-
76. 匿名 2019/12/29(日) 00:06:34
通路側の席増やしてほしい
小さいシアターだと端まで行くのに「すみません」って前通るの結構憚られる+63
-0
-
77. 匿名 2019/12/29(日) 00:06:56
>>55
そんなことないよ〜
単館系や昔の作品を上映してる所もあるし、色んな映画館に行ってみるといいかも!+5
-2
-
78. 匿名 2019/12/29(日) 00:07:04
背が高い人が前にいると頭が邪魔でスクリーンが見えない。背が高い人が座ったら椅子が下に埋まる装置を作ってほしい。(座骨の高さによって椅子が低くなる)何なら、誰が椅子に座っても同じ座高の高さになるように均一にして欲しい。+131
-2
-
79. 匿名 2019/12/29(日) 00:07:04
途中でおしっこしたくなる+22
-4
-
80. 匿名 2019/12/29(日) 00:07:14
>>73
あなたが大きくなったんだよ。+13
-4
-
81. 匿名 2019/12/29(日) 00:07:53
>>77
そんなことないって個人の感想だから+2
-2
-
82. 匿名 2019/12/29(日) 00:08:50
>>15
本編流れてる時にスマホを鞄から取り出して見てる人いたよ。子供連れのおばさん。あきれるよね。+100
-2
-
83. 匿名 2019/12/29(日) 00:09:36
映画館どうのこうのより映画の質が落ちた気がする+13
-2
-
84. 匿名 2019/12/29(日) 00:09:50
>>70
注文してもいないミネラルウォーター注がれた客が請求されたことに不満を述べたら「価値がわからないなら来ないで」って言っちゃうシェフの方?+3
-29
-
85. 匿名 2019/12/29(日) 00:10:39
ベラベラ喋ってんじゃねぇよ。
お前ん家のTVじゃねぇだろ。+86
-0
-
86. 匿名 2019/12/29(日) 00:10:53
>>78
そのうち頭の大きさでイスが前後するようになるとかw+20
-0
-
87. 匿名 2019/12/29(日) 00:11:02
一番前の席、みにくい!
せめて値段を安くしてほしい+66
-0
-
88. 匿名 2019/12/29(日) 00:11:32
子供向け映画で、付き添いの親が正規の大人料金を支払うのは納得いかない
+8
-30
-
89. 匿名 2019/12/29(日) 00:11:37
>>4
高いからよっぽどの時しか買わないようにしてる。
映画代だけでも高いから…+45
-2
-
90. 匿名 2019/12/29(日) 00:11:46
映画好きだったのに、最近のはつまんなくて
レンタルでも見たいと思うものがない。+16
-1
-
91. 匿名 2019/12/29(日) 00:12:06
鑑賞料金は納得できるけど、フードやドリンク高いよー
種類もないしさ+9
-0
-
92. 匿名 2019/12/29(日) 00:12:25
映画泥棒がいたら劇場係員にお知らせください!
って、いつ知らせるんだろう?って思う
やっぱり現行犯逮捕だろうから、映画の途中?
それとも大騒ぎになったら周りにも迷惑だから、終わったあと?
モヤモヤする
笑笑
+116
-0
-
93. 匿名 2019/12/29(日) 00:12:44
昔はその高い料金で1日他の映画も見られたよね+79
-0
-
94. 匿名 2019/12/29(日) 00:12:53
>>4
チケット代もグッズも配給会社が持ってくから
労基法スレスレの人件費払う為にフードでぼってるの。
致し方ない。+123
-2
-
95. 匿名 2019/12/29(日) 00:13:03
トイレ休憩欲しい……
2時間もトイレ行かなくてみんな本当に平気なの?
直前に飲み物飲んでたら、私絶対途中で行きたくなるけど、
私の居ない間何が起きたか知りたいのに巻き戻せないw+23
-24
-
96. 匿名 2019/12/29(日) 00:13:04
>>9
作った人ガル民なの?
天才!
お金もらっていいレベルのおもしろさ!
+236
-17
-
97. 匿名 2019/12/29(日) 00:13:45
3時間くらいの映画はトイレ休憩が欲しい。
後半トイレガマンでストーリー頭に入らない時がある。+36
-6
-
98. 匿名 2019/12/29(日) 00:14:11
>>88
じゃあ行かないほうがいい+9
-0
-
99. 匿名 2019/12/29(日) 00:14:17
いまはどこもシネコンでシアター複数あるから
ひとつだけリバイバルというか昔の名画を大画面で流して欲しい+76
-0
-
100. 匿名 2019/12/29(日) 00:15:16
>>81
そっかなんかごめん😭+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/29(日) 00:15:32
店員さんに聞きたいことだよね?
イオンシネマで予告の時に「イベントやプロポーズに、映画館貸し切ること出来ます!要相談!」的なこと流れてますが、
実際にイベントに使った人います?+31
-1
-
102. 匿名 2019/12/29(日) 00:15:34
タバコ我慢できないから行かない+2
-7
-
103. 匿名 2019/12/29(日) 00:16:32
ハリウッドスターがいない+6
-1
-
104. 匿名 2019/12/29(日) 00:16:47
1人で行った時にカップルシートって使っていいの?
□■ ← いつもこうしてるんだけど+11
-1
-
105. 匿名 2019/12/29(日) 00:17:13
>>7
いや、あれ地味にいいよ
7にカップルシートが必要な日が一刻も早く来ますように+99
-5
-
106. 匿名 2019/12/29(日) 00:17:40
>>85
靴脱ぐやつにもそれいってやりたい
臭いんだよ+14
-0
-
107. 匿名 2019/12/29(日) 00:18:18
>>38
いくらでもいるよ
電車とかでもいるでしょ
経験すればわかるよ+26
-0
-
108. 匿名 2019/12/29(日) 00:18:19
>>100
優しい人ね
なら一生行かなきゃ良いじゃんって私なら思うわ+11
-3
-
109. 匿名 2019/12/29(日) 00:18:52
昔、屁の匂いがしてから行ってない。+2
-1
-
110. 匿名 2019/12/29(日) 00:19:55
単純に高いよ+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/29(日) 00:20:02
1800円でもいいんですよ。
ちゃんとその2時間を満喫できたら。
ホント最近スマホ触る人多くてガッカリする…
子供連れて仮面ライダーを見に行ったら、前の席の子供に同伴してる父親がずーっとスマホゲームしてて殺意わいた。+92
-1
-
112. 匿名 2019/12/29(日) 00:20:07
微妙に頭とスクリーンがかぶるんです+14
-0
-
113. 匿名 2019/12/29(日) 00:20:30
飲食物のコーナーでedyが使えるようにしてほしい+3
-2
-
114. 匿名 2019/12/29(日) 00:20:56
>>84
提供されるものも、その価格もわかっているのに、文句を言う人がいるのでは?+17
-0
-
115. 匿名 2019/12/29(日) 00:21:22
>>38
簡単に想像つくでしょ
マナー悪いのわんさかいるじゃん+7
-0
-
116. 匿名 2019/12/29(日) 00:21:48
IMAXの隣のシアターだと揺れが伝わってくるのをどうにかして欲しい。
内容に関係なく振動すると気が散る。+26
-1
-
117. 匿名 2019/12/29(日) 00:22:03
一回映画見るのには高いと思う値段だよね+17
-1
-
118. 匿名 2019/12/29(日) 00:22:17
さむい+5
-0
-
119. 匿名 2019/12/29(日) 00:23:22
>>36
食べながら映画って集中できないんだよなー
本当いらない…+10
-2
-
120. 匿名 2019/12/29(日) 00:23:36
最近の映画館って子供向けで救われてる感じする。+8
-0
-
121. 匿名 2019/12/29(日) 00:23:49
昔みたいに何度でも見たい+21
-0
-
122. 匿名 2019/12/29(日) 00:24:18
5000円弱(飲み物ポップコーン含め)払ってまでも見たい映画に行って、カップルが横でしゃべりまくって、
「すみませんがちょっと静かにして頂けませんか?」と言ったら、「何アイツ。一人で来てるくせに」と言われ、二度と映画館に行かないと決めました。+89
-1
-
123. 匿名 2019/12/29(日) 00:24:36
>>40
特にキャラメルポップコーンの匂い
超好き+10
-3
-
124. 匿名 2019/12/29(日) 00:24:48
>>46
マスクするといいよ+16
-9
-
125. 匿名 2019/12/29(日) 00:25:35
価格安くして、来てもらう回数増やしてクソ高いぽったくりジュースとポップコーン毎回買って貰ったほうが利益になると思うのですが。+47
-4
-
126. 匿名 2019/12/29(日) 00:26:31
席と席の間にスペースを作って欲しい。
□□□□じゃなくて、□_□_□みたいに。
カップルとか子連れでべったり隣に座りたい人もいるだろうから、全部とは言わない。
半々ぐらいでこういう席があるとありがたい。+96
-0
-
127. 匿名 2019/12/29(日) 00:26:48
>>122
2人でいてもマナーも守れないなんて頭が悪いんですねってドリンク投げつけてやりたい気分だわねそりゃ+78
-0
-
128. 匿名 2019/12/29(日) 00:28:52
みんな定価で映画見てるの?
私は金券ショップとかレディースデーとか使って定価で見ることってほとんどないから、そんなに高く感じないよ。+44
-1
-
129. 匿名 2019/12/29(日) 00:31:21
>>111
劇場内の電波シャットオフとか出来ないもんかね?+35
-1
-
130. 匿名 2019/12/29(日) 00:33:57
>>105
その返しが優しいですねー( ´∀`)+35
-2
-
131. 匿名 2019/12/29(日) 00:36:59
ない。+0
-1
-
132. 匿名 2019/12/29(日) 00:38:16
グッズ販売の照明が暗すぎる+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/29(日) 00:39:04
>>15
エンドロールになったらOKみたいなのやめてほしいですよね。エンドロールで席移動して小突きあって遊んでる学生がいてめっちゃ鬱陶しかった。劇場が明るくなるまでが映画鑑賞ですって最初のマナームービーに追加してほしい〜!+102
-4
-
134. 匿名 2019/12/29(日) 00:39:23
>>104
ダメじゃないんでしょうけど、できればカップルに譲ってあげては?
そういう席ですし+7
-11
-
135. 匿名 2019/12/29(日) 00:39:52
特に邦画で、セリフはぼそぼそ何言ってるか聞こえないぐらい小さいのに効果音だけ物凄い音量でびびる+36
-0
-
136. 匿名 2019/12/29(日) 00:41:07
食べ物の持ち込みだけは禁止して欲しい(´;ω;`)
この間ナイトショーで見てたんだけど、近くの席でマック食べてる若者2人組がいて匂いが…( ´・ω・`)
ポテトの匂い…美味しそうでお腹すいちゃったよ~。・゚・(*ノД`*)・゚・。+50
-0
-
137. 匿名 2019/12/29(日) 00:43:23
インド映画をもっと上映して🇮🇳+12
-2
-
138. 匿名 2019/12/29(日) 00:43:26
飲み物持ち込みOKにして欲しい
売店の高いしまずい+32
-1
-
139. 匿名 2019/12/29(日) 00:47:06
>>15
予告の最中も!!+10
-2
-
140. 匿名 2019/12/29(日) 00:47:55
値段高めに払うから、もう少し座り心地のいい座席、プレミアムシートを増やして欲しい。
六本木ヒルズにはあるんだよね?
腰がもうだめなんです、、、。+15
-0
-
141. 匿名 2019/12/29(日) 00:52:53
ベット型の席を作って欲しい。寝ながら観たいです。+11
-0
-
142. 匿名 2019/12/29(日) 00:57:54
>>1
レンタルと比べちゃうと高いとは思うけど、制作費に億かかってる作品が1800円以下で見れるのはお得とも思える+51
-19
-
143. 匿名 2019/12/29(日) 00:58:11
>>1
映画館自体の儲けは全然ないよ。ポップコーンやジュースなどの飲食が儲けの足しになるくらいで。だから文句言うのは微妙な所。+58
-1
-
144. 匿名 2019/12/29(日) 01:02:59
携帯電話のマナーは本当に徹底してほしい。
映画中に自撮りしてる人達いて神経疑った。+41
-1
-
145. 匿名 2019/12/29(日) 01:03:51
>>140
TOHOシネマズの日本橋にもありましたよ+5
-0
-
146. 匿名 2019/12/29(日) 01:03:56
>>62
集中してみたいし小さいサイズでも食べ切れないからポップコーン付きは迷惑だな。
映画館は飲食の売上大事らしいからせめて飲み物は買うようにしてる、正直無くても困らないけれどそれも込で映画館で観る事と思ってる。
それよりチェック大変なのは分かるけど持込みは許せないから厳しくして欲しい、売店で売ってるのは仕方ないけど持込みのガサゴソはイライラする。
必ず注意映像流れるのに座席蹴ってくる(脚組み直して当たっちゃうんだろうけど)のも嫌な所。
+10
-12
-
147. 匿名 2019/12/29(日) 01:04:44
高い高い高ーい^^
+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/29(日) 01:10:10
デカイ画面でホラー映画の予告 怖すぎて無理
+9
-0
-
149. 匿名 2019/12/29(日) 01:12:31
>>28
なんなら100円もしないと思う。
ポップコーンなんか米袋みたいな豆で弾くけど弾ききれなかった豆なんか1日45lゴミ袋2つ分くらい捨てるし、ドリンクもホイホイ捨てても赤字にならない。+48
-1
-
150. 匿名 2019/12/29(日) 01:14:23
>>107
ずーっと解説して喋ってる人+10
-1
-
151. 匿名 2019/12/29(日) 01:16:34
ドリンクホルダーどっち使えるの?
座ったら右の人が左に、左の人は右に入れてて私の入れるところなくって、持ってたら、今度は両サイドが同時に空いて(気がついて空けてくれた)どっち入れたらいいんだろう。。と悩んだよ。+15
-0
-
152. 匿名 2019/12/29(日) 01:17:36
>>33
パリパリうるさいじゃん+44
-1
-
153. 匿名 2019/12/29(日) 01:18:27
映画中に喋る奴ってほんとなんなの?
土日や夕方辺り、長期休みはマナー悪い人多いからなるべく避けてる。+29
-0
-
154. 匿名 2019/12/29(日) 01:19:53
>>124
ごめんね。マスクしたところで、臭いものは臭いんだ。+11
-2
-
155. 匿名 2019/12/29(日) 01:19:55
>>113
キャッシュレスの時代だからもうすぐできるようになるよー
知らんけど+0
-0
-
156. 匿名 2019/12/29(日) 01:21:49
>>92
大事な映画見てるときに、現行犯逮捕のお手伝いなんて、賞金かなんか貰えないと割に合わないw
映画なんて1秒でも無駄なシーンなんてないのに。+49
-0
-
157. 匿名 2019/12/29(日) 01:22:33
>>124
マスクしても館内全体に匂いが充満してるんだけど、鼻が悪い人は感じないのかな?+11
-2
-
158. 匿名 2019/12/29(日) 01:23:37
109シネマは通常の料金でエグゼクティブシートに座れるからそればっか利用してる。
広くてイスが倒せて最高+7
-0
-
159. 匿名 2019/12/29(日) 01:24:50
>>7
田舎だからカップルシート見たことないけど、あれカップルを隔離してくれるシートかね?
なら欲しいわ。隣にカップル座られるとかヤだもん+74
-3
-
160. 匿名 2019/12/29(日) 01:25:30
持込み禁止の館内で袋ガサガサする夫婦がいて耐えられずにスタッフさんに伝えに行っても見回り?に来てくれず最後まで耐えた…。スマホいじる方も増えたし、手荷物検査でもすればいいのか?と無駄に考えてしまいます(笑)。+17
-1
-
161. 匿名 2019/12/29(日) 01:27:07
映画館って、いろんな食べ物を売り始めてから、食べ物のにおいが混ざって、換気もいまいちだからくっさいよね。ドア開けるとにおいがモワッとくる。
2000円近く払って悪臭の中、2時間近く過ごすとか、不快でしかない。+31
-0
-
162. 匿名 2019/12/29(日) 01:29:33
感傷に浸ってるときに
大きな話し声聞こえたら急に冷めるよね。
特に芸能人やキャラクターに歓声あげる人、
応援上映行ってほしい。+10
-0
-
163. 匿名 2019/12/29(日) 01:33:53
>>45
だよね?どんな取り方?2席買うとか?
私も隣に人来るのいやだから羨ましいやら戸惑うやら+41
-0
-
164. 匿名 2019/12/29(日) 01:33:57
前後左右に厄介客を引き当てて2000円払わなきゃいけないの罰ゲームすぎる+7
-1
-
165. 匿名 2019/12/29(日) 01:37:44
>>111
LINEのピロロンって通知音ずっと鳴らしてた隣の女。どんだけ盛り上がってるんだ?ってくらい通知きてた。そいつ途中鞄の中でスマホ確認したけどサイレントにせず。
私だと勘違いされたらやだなぁのヒヤヒヤとイライラで映画に集中できなかった。注意したいけど2時間隣にいるやつに恨まれたくないから何も言えなかった。まじ殺意+53
-0
-
166. 匿名 2019/12/29(日) 01:42:04
売店のドリンク、フード、会計をレジごとに同じ人が作業するから客一人ひとりに時間かかり過ぎ!
たまにポップコーン待ちで店員が渋滞してる時あるし、それぞれ分業したらもっと早くできそうなのに。ジュース1杯買うだけで何分待たせるんだろう?
持ち込みダメなら、売店と料金同じでいいから館内専用自販機設置して欲しい。
+11
-0
-
167. 匿名 2019/12/29(日) 01:49:48
両隣いない席を販売してくれたら行く+6
-0
-
168. 匿名 2019/12/29(日) 01:54:08
>>133
横やけど、エンドロールになったらガヤガヤしていいって空気感あれなんなん?
私エンドロール最後まで見て浸るタイプなんすよ。なので本音を言えば、エンドロール中の客の退席も興ざめだからエンドロール最後まで見終わって退席するってマナーにしてほしいわけ。でもそこまで強制しない。
許せんのは雑談しながら退席しだすのよみんな!
放映中にトイレ行くときは腰をかがめてじゃまにならないようにするのにエンドロールもそうしろ~~~!+33
-3
-
169. 匿名 2019/12/29(日) 01:55:34
>>36
それなら尚更フード充実に力を入れなきゃだよね。映画館のフードって本当に進化しないよね。まあ工夫も出来ないくらいカツカツの末期なのか?映画好きは営業してりゃ来るだろ、くらい足元見られてる?+37
-4
-
170. 匿名 2019/12/29(日) 01:57:10
映画館っつーかお客さんに質問なんだけど、
途中退席する人はどちらへ行かれてるの?
うんこなの?それともつまらなすぎて帰宅?毎回1人は見かけるのですごく疑問でした+5
-0
-
171. 匿名 2019/12/29(日) 01:57:30
>>9
がるちゃんに多少のウソ書くぐらいで、あとはこの子大人というか優しいと思う。
私ならアニメが見たいの時点で嫌な気持ちが顔に出ちゃう。+214
-1
-
172. 匿名 2019/12/29(日) 01:57:46
映画館好きなのでよく行くけど高いと思う。外国はもっと安いみたいだけどなんでだろう。+12
-0
-
173. 匿名 2019/12/29(日) 02:05:44
>>24
どう取ると隣座れないようにできるの?+12
-0
-
174. 匿名 2019/12/29(日) 02:13:13
映画館は利益が全然無いからポップコーンとかジュースとか買ってって言う人いるけど、なんで一利用者が映画館の経営者の気持ちにならないといけないの?
一生使い切れないほどのお金くれるならそうするけどね。+32
-4
-
175. 匿名 2019/12/29(日) 02:15:27
>>4
持ち込み不可なのに、高すぎる!
食べ物は匂いとか音の問題あるからいいとしても、ドリンクはペットボトルの持ち込み許してほしい。+79
-4
-
176. 匿名 2019/12/29(日) 02:17:45
>>71
右だよ+4
-0
-
177. 匿名 2019/12/29(日) 02:18:31
アクションシーンで後ろからガツンと座席を蹴られたときは、間違えて4dxのチケット買ってしまったかと思いましたわ(笑)
随分と脚の長いお人だと思ったんで、その人がチケット買うときに店員さんにいちばん前の席おすすめしてほしかったですね。+5
-0
-
178. 匿名 2019/12/29(日) 02:18:38
荷物置くところつくって欲しい
バックとかコートとか置くところなくて困る+29
-0
-
179. 匿名 2019/12/29(日) 02:20:21
突然爆音になったり誰かのくしゃみや話し声で聞こえなかったりする
今はイヤホンがかなり発達してるからイヤホン形式にしてほしい
それなら近くの人がヒソヒソ話すくらいなら気にならないわ+16
-1
-
180. 匿名 2019/12/29(日) 02:22:39
>>1
ポップコーンもドリンクも高い…+22
-2
-
181. 匿名 2019/12/29(日) 02:22:50
>>58
子供預けて一人でレイトショーいったら寝てる人お菓子バリバリ食べてる人隣と普通のボリュームで喋ってる人が多くて驚いた
デート使いしてる人多そうだから全体的にざわついた感じがする
平日昼間が一番静かかも+15
-1
-
182. 匿名 2019/12/29(日) 02:23:27
>>9
見たくもない映画に付き合ってやるだけでも偉いのに1500円も払わされて文句も言わないんだね
私なら興味ない映画は寝ちゃうからゴメン無理って言っちゃうわ+235
-4
-
183. 匿名 2019/12/29(日) 02:24:59
劇場内は圏外でいいわ
LINEのブーブブっていう通知オン何度も何度も何度も何度も何度も鳴ってるのに画面チラ見して終わりの奴ムカつく
マナーモードじゃなくて切るかサイレントモードにしろよ+30
-0
-
184. 匿名 2019/12/29(日) 02:26:08
>>38
すごい足臭い人が靴下まで脱いで体育座りとか前の座席に足上げてるとか+22
-0
-
185. 匿名 2019/12/29(日) 02:27:26
某宗教映画の時、信者の人達が1人で何十枚も前売り券持っていて座席は完売してるのに実はガラガラ、、、ということがあってゾッとした+8
-0
-
186. 匿名 2019/12/29(日) 02:28:09
家族連れが明らかにマクド持ち込みしてるのに見えてないフリしてチケットもぎるのやめて+6
-0
-
187. 匿名 2019/12/29(日) 02:31:13
>>45
横だけど
列の端から2番目の席取れば混雑時以外は隣空くよ
1人で来た人はわざわざ隣に誰かが座ってる端っこの席なんて取らないから+47
-3
-
188. 匿名 2019/12/29(日) 02:32:12
座席の首の角度が二重顎には辛い+1
-0
-
189. 匿名 2019/12/29(日) 02:33:50
飲み物を延々ストローでブクブクブクブクやってる子供と注意しない親がうざい+11
-0
-
190. 匿名 2019/12/29(日) 02:34:59
>>78
座高高いからぜひそうしてほしい
なんなら映画だけじゃなくて学校とかもそうであってほしいよ+7
-0
-
191. 匿名 2019/12/29(日) 02:36:27
たかだか映画ごときでポップコーンとジュース持ってわざわざ自撮りしてる女
ブスの癖に何度も何度も髪の毛いじりまくってる
さっさとスマホ切ってしまえ!!+14
-0
-
192. 匿名 2019/12/29(日) 02:39:31
せっかくお金払って見に行っても非常識な人のせいで台無しになるから行かなくなった。スクリーンの左右にガタイのいいスタッフでも配置してうるさいやつ追い出すくらいして欲しい。+7
-0
-
193. 匿名 2019/12/29(日) 02:39:41
うるさいシーンだからって安心して爆音の屁を連発でかましてたら急に静まり返ることあるよね+4
-4
-
194. 匿名 2019/12/29(日) 02:42:59
前に夜遅くにドラえもん宝島見に行きました。
静かに見たいからわざと子連れが少ないであろう夜にしました。
予想通り席はガラガラだったのに、近くの席のおじさん(見た感じ50代くらい)2人組が予告の時からネタバレみたいなのを普通のイントネーションで喋ってました。
ずっと黙る気配もなくうるさいので我慢できず注意したら「あっそー」とだけ言ってその後も黙らず…。
黙って劇場のスタッフにでもいえば良かったのでしょうか。本当にうるさくて迷惑でした。つまみ出されるレベル。+27
-0
-
195. 匿名 2019/12/29(日) 02:51:03
食品の悪臭で映画館から足が遠のいてる層も結構いると思う。+4
-0
-
196. 匿名 2019/12/29(日) 02:56:31
後ろの人の足癖が悪くて蹴られたら最悪。地獄タイム+4
-0
-
197. 匿名 2019/12/29(日) 02:57:47
席1人分取ってるのは変わりないのに急に大人値段上がりすぎ+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/29(日) 03:01:06
>>70
うーん、それにしても高いと思う。
海外はもっと安いよ。+48
-1
-
199. 匿名 2019/12/29(日) 03:39:33
お客にだけど…
子供向け映画でも、子供上映中走り回るの止めてほしい。
一番下の席の3歳位子供がずっとぐるぐる走りまわってた。
一番下の席こら上の席まで…
少しの話声ならまだ良いけど、じっと座れない子供連れて来ないでほしい…+13
-0
-
200. 匿名 2019/12/29(日) 03:40:12
真ん中の席、早く行かないと通るの大変(´;ω;`)+6
-0
-
201. 匿名 2019/12/29(日) 04:12:12
12歳以下の座席エリアとか作ってほしい
空いてるときラッキー!って座席選んだら傍に小学生グループ、案の定上映中うるさい…避けてチケット取れるなら取りたいじゃないですか+28
-0
-
202. 匿名 2019/12/29(日) 04:12:41
1000円でも高い!なんで、2時間座りっぱなし、拘束された状態に金払うの?って思う+1
-13
-
203. 匿名 2019/12/29(日) 04:22:33
>>28
絶対買わないと決めています。舐めてるよね。+18
-1
-
204. 匿名 2019/12/29(日) 05:08:37
>>47
予告(CM)入れるなら、もっと安くできるのでは?とか思う+43
-5
-
205. 匿名 2019/12/29(日) 05:10:01
昭和は、同時上映とか二本立てが普通だったけど、
歳とってくると、数時間も見続ける体力と集中力がないわ+8
-0
-
206. 匿名 2019/12/29(日) 05:14:18
>>1
最初に浮かんだことを主が最初に書いていた
別に映画観ないし、レンタルもしないからいいんだけど、IMAX?とか出て来て更に高くなって、私の足は更に映画館から遠のいてる…
映画好きな人なら1800円プラスαとか気にしないんだろうけど、私は食事代に使う!+10
-3
-
207. 匿名 2019/12/29(日) 05:15:25
ここ数年で近隣の古い映画館が2軒つぶれた。
いつ行っても貸し切り状態でガラガラだった。
やっぱりチケット代が高いのだと思う。+6
-0
-
208. 匿名 2019/12/29(日) 05:55:36
子供向けの映画にせよ、年齢制限して欲しい。+3
-0
-
209. 匿名 2019/12/29(日) 06:25:34
>>3
言いたいことだけで辛いとかじゃないじゃん、よく年読めよ、あほ。+3
-3
-
210. 匿名 2019/12/29(日) 06:31:23
>>88
そうですよね
騒ぐ子供を連れて来る親は
2倍の料金を支払わせるべきですね+5
-3
-
211. 匿名 2019/12/29(日) 06:35:43
席の間隔が新幹線みたいぎっちぎちなのがストレスなのでどうにかしてほしい。
家でダラダラしながら観てる方が楽。+7
-1
-
212. 匿名 2019/12/29(日) 06:35:58
>>47
私上映中の自分の咀嚼音も腹が鳴るのも許せなくて、予告の間に大急ぎで昔のじゃがりこのCMみたいな勢いでポテト食べて水分補給するから、予告時間結構大事な10分+12
-4
-
213. 匿名 2019/12/29(日) 06:38:28
車の中から大画面で観れる映画館の復活か似たようなのを作って欲しい。
あれなら小さい子がいても食べたり寝そべったりしながら映画観れたので。+8
-0
-
214. 匿名 2019/12/29(日) 07:02:37
昔は今より安くて2本上映とかあった。今は1本なのに値段は1900円なんて高いよ…+7
-0
-
215. 匿名 2019/12/29(日) 07:05:30
>>75
配給会社が全部持ってくって、これは何とかならないの?+15
-1
-
216. 匿名 2019/12/29(日) 07:09:45
1900円、高いよね。
大画面で観たいなって思える相当な作品にしか行かなくなった。
前の席との間隔は本当に広くなってゆったりしたけど隣との間隔はまだそこまで広くないし。
+4
-0
-
217. 匿名 2019/12/29(日) 07:11:41
>>37
分かります
本気でその映画を観たくて
高いお金払って行っているのに
冷やかし程度のお客さんと一緒に観たくない+16
-2
-
218. 匿名 2019/12/29(日) 07:25:14
>>26
あるよー
調布のグランシアター!+7
-0
-
219. 匿名 2019/12/29(日) 07:25:43
食べていいとされているポップコーン、あれ割と気になる。
この前隣の人がずっと食べてて、ちゃんと咀嚼してるのかなって位すぐ入れ物に手を入れるのを1時間繰り返してて映画どころじゃなかった。+4
-7
-
220. 匿名 2019/12/29(日) 07:26:31
>>73
座席数が少なめな部屋だと、スクリーンが小さいよね。
あと、イオンシネマは、全体的にスクリーンが少し小さい気がする。+8
-1
-
221. 匿名 2019/12/29(日) 07:45:11
>>170
・終わりまで観てるとトイレが混む
・立体駐車場だから車を出すのに時間がかかる
・エンドロールの名前ずらずらずら〜が退屈
という理由で学生の頃(10年前)は退席してた。
今は最後まで座ってます。
+5
-2
-
222. 匿名 2019/12/29(日) 07:51:36
飲食物の持ち込み厳しく取り締まってほしい!
ペットボトルのキャップ回す音とか缶コーヒー開ける音とかポテチの袋のガサガサ音とか無くすために禁止にしてるんじゃないの?
そうしようと思ったらもっと高くなりそうだけど、場内に監視員置いて持ち込み飲食物だけじゃなく、私語とか携帯とかも注意してほしい。+6
-2
-
223. 匿名 2019/12/29(日) 08:02:26
>>122
マナー守らないのはそっちだろと注意してやりたい。+17
-0
-
224. 匿名 2019/12/29(日) 08:03:25
映画の途中で入場させるな 人の影で字幕が見えなかった+3
-1
-
225. 匿名 2019/12/29(日) 08:04:16
>>47
それなのに、上映時間5分過ぎたら入場禁止だよね?
予告とマナーの呼び掛けの間は良いじゃんね+4
-7
-
226. 匿名 2019/12/29(日) 08:11:08
30分くらいの広告&予告はいい加減にしろ!と思った。
予告トレーラーの時間を予め教えて欲しい。本編始まるちょっと前に入るから。どうせ指定席だし。+5
-0
-
227. 匿名 2019/12/29(日) 08:11:59
昔は入れ替え制がなくて、しかも二本立てで朝から夜までいれたんだよね。
昔みたいにしてくれればいいんだけど、まぁ無理だよね。+6
-0
-
228. 匿名 2019/12/29(日) 08:22:31
レディースディに観に行くように平日休み取ったりしてます。安いし空いてるし。浮いたお金をランチに回す、みたいな。こないだマチネ観たから今度はラストレター観たいな。+6
-0
-
229. 匿名 2019/12/29(日) 08:34:52
傘を立てて固定しておけるタイプの座席をもっと普及させてほしい!
前の座席の背もたれの裏に、自分の荷物をかけられるフックがついてる映画館が増えたのは超ありがたい。どっかの映画館で、傘を専用の穴に刺して立てたまま 邪魔にならずに固定できる座席があって、世界に向けてスピーチしたいくらい嬉しかった。+8
-0
-
230. 匿名 2019/12/29(日) 08:34:56
>>171
分かる
天気の子とかもあるよ、って言われてキモッてなった+15
-7
-
231. 匿名 2019/12/29(日) 08:38:21
ポップコーンとジュースを買うと台をつけてくれるけど、チュロスとかはつけてくれない。
荷物もあるし、席につくとき凄くもたつく。+5
-0
-
232. 匿名 2019/12/29(日) 08:43:45
公開2~3週で上映回数が減ってしまう。公開後すぐに見に行ける人ばかりではないのに。行きたくてもタイミング合わなくて見られなかった作品がいくつもある。+12
-0
-
233. 匿名 2019/12/29(日) 08:45:12
昨日映画館行ったけど、寒すぎ!!
ダウンジャケット着て、カイロも2枚貼って行ったけど寒かった!!+1
-1
-
234. 匿名 2019/12/29(日) 08:45:35
荷物置きのかごが欲しい。+2
-0
-
235. 匿名 2019/12/29(日) 09:06:26
ナチョスうるさいから売らないで欲しい+3
-1
-
236. 匿名 2019/12/29(日) 09:21:57
>>78
ほんと!
下の字幕が見えなくなると、1人で頭左右に振りながら字幕を追うハメになるからほんとに辛い。
なんで私みんなと同じ料金払ってこんなことしないといけないんだろうって思う笑+15
-0
-
237. 匿名 2019/12/29(日) 09:26:32
>>173
確実なわけじゃないけど、席を指定するときに間に一席あける
例)■■□■■□■
こんなかんじになるように取る
※■が予約されてる席ね
よほど人気な作品じゃなきゃ、わざわざ詰めてこないよ+20
-0
-
238. 匿名 2019/12/29(日) 09:46:42
少しだけポップコーン食べたいなって時あるけど基本的に量多いから頼めない。+1
-0
-
239. 匿名 2019/12/29(日) 10:04:07
ポップコーンが高い+0
-0
-
240. 匿名 2019/12/29(日) 10:13:04
>>26
そんなの絶対退場になるわー+6
-0
-
241. 匿名 2019/12/29(日) 10:24:37
雪国住まいですが、館内が本当に暑い
普通体型で更年期でもない健康体だけど、冬なのに半袖にならなきゃいけないくらい暑い+2
-0
-
242. 匿名 2019/12/29(日) 10:31:22
早く行ってトイレも済ませて予告前から席に座ってるのに予告始まって後から入ってきた人が一番端に座ってる私の横で何も言わずに立って私を凝視してる。
態度が悪いし何も言わないから無視してたら更にふてくされた顔。
気づいた連れが私に『通るから避けようよ』と姿勢を直したから仕方なく足をすぼめて通したらそれでも何も言わないから『何か言えばいいのに』と聞こえる声で言ったけど無視でお礼も言わず。
ガラガラの館内のわざわざ隣に席取ってたみたいで連れの隣に座ってた。
久しぶりに映画館に行って気分悪くなったから又しばらくは行かないだろう。
+3
-6
-
243. 匿名 2019/12/29(日) 10:34:44
女性専用席や、女性のみ鑑賞可の日があれば
いいな・・・
毎回不安なのよ、ヘンな男が近くに来るかもって。
(痴漢された)+10
-1
-
244. 匿名 2019/12/29(日) 10:36:31
上映中の会話や座席蹴るの禁止を徹底してほしい。最初の注意書きで言われてるけど守ってない人多すぎ。
大抵ちっちゃい子がやってるけど「子供だから仕方ない」でいいわいいわにしてたらキリがない。+8
-0
-
245. 匿名 2019/12/29(日) 10:39:37
>>94
4見て確かにぼったくりって改めて思ったけど、、やっぱそういうことか。それなら配給会社の方にも考えてもらいたいね+27
-0
-
246. 匿名 2019/12/29(日) 10:41:42
>>45
小さな映画館だとまだ自由席な所あるよね。
個性的な映画上映するところ。
私もこの前久々自由席の映画館行った。
後ろに人がいない方がいいので最後列にしたのに、背後の通路になぜかパイプ椅子置かれておばあちゃんが座ってた。+10
-0
-
247. 匿名 2019/12/29(日) 10:42:07
>>72
そうなの?2000円近く取るのに?!+9
-0
-
248. 匿名 2019/12/29(日) 11:06:15
>>175
禁止なの?
ペットボトルくらい普通に持ち込んでますよ。ダメなの?+21
-2
-
249. 匿名 2019/12/29(日) 11:14:06
子供が前の座席を蹴らないように親は注意する
を上映前の注意事項に入れて欲しい!
子供いるから子供向けの映画を見ることが多いんだけど後ろから座席蹴られるのが一番ムカつく!+5
-0
-
250. 匿名 2019/12/29(日) 11:19:03
>>1
ワンコインなら見てやってもいいかなと思う+6
-2
-
251. 匿名 2019/12/29(日) 11:19:34
>>187
それなら片方だけでも隣に人が来ない端にするでしょ
混雑しない場合、1人の人は1席あけるだろうし両方空く可能性がある+13
-1
-
252. 匿名 2019/12/29(日) 11:20:20
>>243
私もー
でも嫌ではない+1
-0
-
253. 匿名 2019/12/29(日) 11:22:27
>>219
気にしすぎ。家でみたら?+9
-0
-
254. 匿名 2019/12/29(日) 11:24:04
>>22
私レギュラーサイズだと本編始まる頃には底見えてる…+8
-1
-
255. 匿名 2019/12/29(日) 11:24:22
シネコン、チケット売り場からシアターまで遠すぎ!!エレベーター何個乗り継ぐんだよ!+4
-1
-
256. 匿名 2019/12/29(日) 11:34:16
>>230
なるなる笑!+3
-1
-
257. 匿名 2019/12/29(日) 11:35:12
>>15
わかる。エンドロール中にスマホとって弄りだす馬鹿かなりいるよ。暗闇の中、近くで液晶が光って目に痛い。非常識が多すぎてゲンナリする+12
-3
-
258. 匿名 2019/12/29(日) 11:39:17
「ドンッ」ていう音、でかすぎて心臓に悪いからもう少し小さくしてほしい…+7
-0
-
259. 匿名 2019/12/29(日) 11:53:45
>>53
多分そいつガル男だよ。+0
-0
-
260. 匿名 2019/12/29(日) 11:55:45
軽食を置いて欲しい!
ポテトもマック並みで。
ポップコーンじゃ、足りない。+5
-2
-
261. 匿名 2019/12/29(日) 12:12:13
>>215
映画館側がなんとか出来るならとっくにしてるよ
配給会社が強いからどうにも出来ないんだよ+9
-0
-
262. 匿名 2019/12/29(日) 12:14:16
>>202
拘束された状態って…
それを望んで行ってるんだよね?
映画館って何するところか知ってる?+6
-0
-
263. 匿名 2019/12/29(日) 12:21:09
料金高い!って思っても観たいほうが勝るからこれからアナ雪2観に行ってくるよ!!+3
-0
-
264. 匿名 2019/12/29(日) 12:36:01
>>129
出来ると思います。
劇場内は圏外で使用できないところもあります。
導入実績 – 携帯電話抑止装置tele-pause.co.jp導入実績 – 携帯電話抑止装置|株式会社 テレ・ポーズ 【携帯電話抑止装置】コンサートホール・劇場・運転免許試験場・ATM等向けに、携帯電話の圏外エリアをご提供しております
+5
-0
-
265. 匿名 2019/12/29(日) 12:36:52
劇場で飲み物はイイけど食べないでほしい。
匂いで気持ち悪くなるし、音がうるさいし。
だから劇場で売らないでー+1
-7
-
266. 匿名 2019/12/29(日) 12:40:49
>260
映画観にきてるんじゃないの?
店に食べに行きなよ。
まわりのことも考えようよ。
ガッツリ食べながら観たいなら家で観れば?+0
-3
-
267. 匿名 2019/12/29(日) 12:41:13
>>248
ダメですよ。売ってるドリンクまずいから持ち込んだら、予告の時に係員に回収されました。+23
-0
-
268. 匿名 2019/12/29(日) 13:28:35
料金が高すぎる。いつでも1000円にして。それなら暇な時は見に行きたい。なんとかデーだけだと行けることが少ない。思い立ったら見に行きたい。+9
-0
-
269. 匿名 2019/12/29(日) 14:04:47
映画館の椅子、固いけど、品川のプリンスシネマ、椅子がもっふもふで広くて手や飲み物置く所もメチャクチャ広い。
自分が見たい映画だけやってくれーー!!あそこなら定価で見ても満足!!
最前列でも十分な広さよ。
ただスクリーンの数や座席の数はシネコンとは思えない程少ない。
でも食べ物持ち込みOKだったはず。しかも自販機で飲み物買って飲んでも良い。
+10
-0
-
270. 匿名 2019/12/29(日) 14:31:22
>>19
近所の映画祭、焼おにぎりがメニューにあるよ!冷凍のヤツってわかってるけど食べちゃう。お腹あんまり空いてなくても前の人の焼おにぎりの匂いで買っちゃう。+7
-1
-
271. 匿名 2019/12/29(日) 14:46:42
物食べながら観るのはいいけどガサガサズーズー音立ててうるさい人多すぎ
クチャラーが隣に座ったら席移動を許してほしい
上映前に注意喚起してくれないかな+7
-1
-
272. 匿名 2019/12/29(日) 15:04:10
めちゃくちゃ座高の高い男がど真ん中にきたら
席替えOKにしてよ、それともクッションとか
数列後ろでも見えなかった+6
-0
-
273. 匿名 2019/12/29(日) 15:28:46
ちいさい子供がいる親子連れ専用のシアター設けてほしい。+2
-1
-
274. 匿名 2019/12/29(日) 15:35:20
応援上映とか二度とやめて欲しい。
残業、残業でやっと行けたボヘミアンラプソディー、たまたま応援上映の回しかなくて
応援上映がなんなのか調べなかった私も悪いけど、隣の女が上映中に立ち上がるわ、足鳴らすわ、手拍子するわで全然集中できなかった。本当に勘弁して欲しい。+4
-7
-
275. 匿名 2019/12/29(日) 16:08:23
この前見に行ったら、他の映画の予告を15分もやっててなかなか本編始まらなくてイライラした。+1
-0
-
276. 匿名 2019/12/29(日) 16:17:29
地元の映画館が入ってる建物にレストランは2店しかなく、しかもどちらも値段高め。フードコートがあったらいいのにといつも思う
+0
-0
-
277. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:57
>>248
映画館によっては大丈夫な所もありますよ。
イオンシネマとか。
併設のイオンモールで買って欲しいかららしい。+13
-3
-
278. 匿名 2019/12/29(日) 16:31:33
>>187
私、それで通路側の席におっさん来たことあるよ。
結構空いてたのに。
なんかおっさんの中にはその席じゃなきゃ!みたいなこだわりがある人、結構いる。
映画始まってから他の人来なさそうだったから1席ずれたけど。+15
-0
-
279. 匿名 2019/12/29(日) 16:37:39
>>47
その予告も重要な収入なんです。
上でも言われてるようにほんと映画の興行収入ってほとんど配給会社の取り分なんですよ。+7
-0
-
280. 匿名 2019/12/29(日) 16:45:36
配給会社が直接映画館を運営してほしい。
そしたらもう少し値段下げられるよね。+3
-0
-
281. 匿名 2019/12/29(日) 16:46:58
>>101
いますよ、プロポーズもあったし、地下アイドルのイベントとか。
あとはインド系の人達がレンタルしてインドの映画を流す上映会とかしてたりとか。
そういう時は劇場内がなんか外国の雰囲気で面白い。
小さい劇場だったら10万円以内でできます。+10
-0
-
282. 匿名 2019/12/29(日) 16:52:10
1人で飲食含めて5000円てさすがに話盛り過ぎじゃない?4DXだとしても。相当飲み食いしないとそこまで行かない。+6
-0
-
283. 匿名 2019/12/29(日) 16:53:38
>>130
嫌味だと受け取った私は心がすさんでるんだろうな。+14
-0
-
284. 匿名 2019/12/29(日) 17:01:49
>>7
カップルシートいらないよね、カップルでいらない言ったらうちらのこと白い目で見ながら死ねとか言ってきたキモいカップルおったし+3
-5
-
285. 匿名 2019/12/29(日) 17:02:55
喋ったら椅子がバンって閉じて椅子に食われる様にしてほしい。+10
-0
-
286. 匿名 2019/12/29(日) 17:03:47
>>4
しかも見本と違って小さかった
アメリカサイズにしてほしい
+3
-0
-
287. 匿名 2019/12/29(日) 17:14:05
>>9
え、1000円でいいよ、ならまだしも、1500円?+97
-0
-
288. 匿名 2019/12/29(日) 17:18:55
>>280
でもTOHOシネマズもTjoyも同じ値段じゃない?+0
-0
-
289. 匿名 2019/12/29(日) 17:33:05
上映中にカバンから飴取り出して舐める人
乾燥するから飴舐めるのは良いと思うけど、飴の空袋をずっと手の中でいじるのはやめて!!!
カサカサペリペリ音がかなり気になる+6
-1
-
290. 匿名 2019/12/29(日) 17:44:49
シーンとなった時
隣のスクリーンからの「ズーン」「バゴーン」って言う爆発音の音漏れ辞めてくれ
現実に引き戻される+4
-0
-
291. 匿名 2019/12/29(日) 17:45:45
天気の子っていうクソ映画の忖度マジいらないです+5
-0
-
292. 匿名 2019/12/29(日) 17:50:38
券を見せてから入るゾーン内に売店ほしい+1
-0
-
293. 匿名 2019/12/29(日) 17:51:51
アナ雪2良かったからまた見たいけど、やっぱ値段だよね+2
-0
-
294. 匿名 2019/12/29(日) 17:53:11
>>265
ごめん、私ナチョスってやつ上映中にバリバリ食べてた+3
-1
-
295. 匿名 2019/12/29(日) 17:53:54
>>9
まさかのガル民ww+15
-1
-
296. 匿名 2019/12/29(日) 18:09:32
>>78
私の夫は背が186cmあり、映画館やコンサートの時に後ろの人に申し訳ないと思って少しでも頭の位置が下がるように気を遣って座っています。
背が高い人には高い人なりの苦労がある事も分かってほしいです。悪気があってやっているつもりはないのに、聞こえるように嫌味を言われた事もあるので横にいてとても可哀想でした。
なので、頭の位置が横一列同じになるように椅子が上下するような座席を実現してほしいです。+12
-15
-
297. 匿名 2019/12/29(日) 18:16:44
>>222
上映中も声出して注意とか現実的に無理じゃない? 真ん中の席なら外に出てもらうのにも周りの人の邪魔になるし、上映自体に支障をきたすよ
注意する側の努力より観る側のモラルが問われる+2
-1
-
298. 匿名 2019/12/29(日) 18:19:10
>>226
買う時聞けば教えてもらえるよ。
聞かなくてもちゃんと教えてくれるところもある。+0
-0
-
299. 匿名 2019/12/29(日) 18:25:53
>>232
都内なら、メイン館で終了したものも数か月たてば小規模館でまた一通りやるよ。その方が安いし、メジャーな作品を混まずにゆっくり観たい時はあえて待つ。+1
-0
-
300. 匿名 2019/12/29(日) 18:37:33
>>214
今もあるけど+3
-0
-
301. 匿名 2019/12/29(日) 18:46:10
>>6
先日後ろの席にいた5、6歳の子が立って見ていて私と娘の背もたれのところに繋がってジャンプしたり蹴ったり声出したり背もたれに顔を乗せたり…全く映画に集中できずイライラした。一緒にいた親は注意しないし。何度も声かけようかと思ったけど泣かれたり親が逆ギレしてきたら嫌だったから我慢した。映画館の方が注意するとかしてほしい。+32
-0
-
302. 匿名 2019/12/29(日) 19:01:57
隣席ガチャのリスク高すぎるから映画館行かなくなったよ。スタッフに注意すればいいだけかもしれないけど上映中だと周りの人も巻き込むし、注意してもらった所でずっと嫌な気持ちで観ることになるし。
プラチナシートなら近くに座る人もまともな人多いかな?と思ったらビニールガサガサやられて全く意味なくてお金パーだった。それから1度も行ってないし今後も行かない+5
-0
-
303. 匿名 2019/12/29(日) 19:04:39
>>284
カップルは絶対使わないといけないものではないよね?
使いたい人がいてもいいのでは?
使いたい人の前で「いらない」とかわざわざ言う人ってなんなの+5
-1
-
304. 匿名 2019/12/29(日) 19:17:39
高すぎる。大人は1000円で飲み物も200円くらいにしてほしい。それでも高いけど。食べるものも増やしてほしいな。+9
-3
-
305. 匿名 2019/12/29(日) 19:20:43
>>304
映画館って食事をする場所じゃないよ?
ロビーで食べるならわかるけどさ、メニュー豊富にしたらメニューによっては座席でこぼしたり音立てたりトラブルが増える原因になると思う。
映画を観た後に食事に行くのが普通の流れでしょ+4
-3
-
306. 匿名 2019/12/29(日) 19:30:16
スマホ管理徹底させてほしい。光が漏れるの本当不快。+9
-0
-
307. 匿名 2019/12/29(日) 20:09:14
映画館好きなんだけど、ひじ掛けが隣と共用なのが落ち着かない+3
-0
-
308. 匿名 2019/12/29(日) 20:14:33
>>304
要求多過ぎw
飲み物200円でも高いって。
+7
-1
-
309. 匿名 2019/12/29(日) 20:20:48
>>198
ここは日本だからね
配給会社とかとの仕組みがまず違うから仕方ない+2
-4
-
310. 匿名 2019/12/29(日) 20:24:50
>>27
値段高いのに狭い席って無いよね。+9
-0
-
311. 匿名 2019/12/29(日) 20:28:10
>>10
軽食増やすの賛成だけど、増やすなら換気をしっかりして欲しいですね。ポップコーンの匂いが充満してるだけでも気持ち悪くなってしまうから。+3
-0
-
312. 匿名 2019/12/29(日) 20:32:07
最近どの映画にも中国人が入り込んでてイライラする。中国映画見にきたわけじゃないのに。。+2
-1
-
313. 匿名 2019/12/29(日) 20:35:18
>>9
えっ私がアニメ好きだからかな
300円多く払ってくれるならラッキーと思っちゃう+1
-15
-
314. 匿名 2019/12/29(日) 20:36:59
>>312
中国人て臭くないですか?ニンニクかな?会社にいた中国人が通り過ぎるだけでも臭いしトイレは強烈な異臭を放っています。隣の席とか耐えられないかも(>_<)+1
-1
-
315. 匿名 2019/12/29(日) 20:37:33
ひとつひとつの映画のとこにトイレ作って😂
途中でしたくなったとき我慢するのは嫌だし外に出ていくのもちょっと恥ずかしい、、+1
-6
-
316. 匿名 2019/12/29(日) 20:43:25
>>111
>>165
スマホいじるな、音消せってさんざん注意喚起出てるのにね
やむを得ない事情なくマナー破った人は同じ列の人全員分の料金払うペナルティとかあってもいいと思う+8
-0
-
317. 匿名 2019/12/29(日) 20:45:02
映画館に限らずだけれど席にたどり着くまでの通路に余裕があればいいのにと思ってしまう…それかコインロッカーがあって利用が普通になるか。
カバンとか置くのは仕方ないけれど、退ける気ない人いるから人の前が通りづらい。
少数派なのかな…映画館向いてないかも。+7
-0
-
318. 匿名 2019/12/29(日) 20:47:36
>>297
ずーっとゴチャゴチャされるより一回注意なりして退場してもらった方が良くない?+1
-0
-
319. 匿名 2019/12/29(日) 20:50:51
>>2
マイナスついてるけど、最近HELLO WORLD観に行ったら音楽のとこだけ音大きすぎだった。
君の名は。がヒットしてから音楽で心をつかむ系の映画増えた感じだけど、全部あんな大音量なのかな?
あの音量だからいいって人もいるのかもだけど、耳のあんまし良くない私でもキツかったから、音に敏感な人はつらいかも。
あとホラー系のびっくりさせるシーンも、映像よりも音が大きすぎてびっくりしてしまう。+7
-2
-
320. 匿名 2019/12/29(日) 20:56:22
多少高い料金払っても良いから食べ物禁止上映回を設けてほしい+1
-0
-
321. 匿名 2019/12/29(日) 20:58:19
>>70
大きなスクリーンや迫力のあるサウンドに価値があるっていうのは内容が良い映画でこそ価値を感じるんじゃない?
内容のつまらない映画が、大きなスクリーンや迫力のあるサウンドで観られても・・・
実際1800円の価値に見合う映画なんて1年に何本あるのだろうか+12
-0
-
322. 匿名 2019/12/29(日) 20:58:20
イオンのミニオンカードには感謝しかない!
ありがとう!!!!+2
-0
-
323. 匿名 2019/12/29(日) 21:01:29
>>175
持ち込んじゃダメなの知らなかった。
ペットボトルどころか水筒とか普通に持ち込んでた。
駄目だったのか・・・。+2
-1
-
324. 匿名 2019/12/29(日) 21:03:48
時間なくて映画館の前の自販機で買ってから入ったけどなんにもいわれなかったな。
黙認してくれてたんだね!お姉さんありがとうございます。+1
-0
-
325. 匿名 2019/12/29(日) 21:13:14
>>22
わかる
私ポップコーン好きじゃないのに子供が食べたがって仕方なく買うんだけどまだ3歳だから毎回そんなに量食べる訳でもなく残っちゃう
Sサイズがバケツみたいで困る
Sサイズの1/3くらいのやつでいい+6
-0
-
326. 匿名 2019/12/29(日) 21:18:20
>>308
一人で行くなら安いから気にしないけど家族で行くとなるとチケット、飲み物で7000円くらいする。ドリンクの中身は1.5リットル160円くらいで売っているなっちゃんやカルピス、コーラ、お茶なのに1つ400円だよ。
貧乏ではないけど普通に高いなって思うから家族では行かない。+5
-2
-
327. 匿名 2019/12/29(日) 21:19:05
持ち込み、OKにしてほしー。
映画館の売店で、欲しいものがない!+4
-0
-
328. 匿名 2019/12/29(日) 21:24:49
>>37
夜中にいきなよ+3
-0
-
329. 匿名 2019/12/29(日) 21:25:27
>>261
横だけど、配給会社って傲慢だよね。特にT●HO!
映画料金やポップコーンが高い→客足離れる→映画オワコン化が進む
ってのに銭ゲバか。
大した内容の映画作ってないくせに。最近はオタクから絞る事覚えたから調子乗ってる。
+6
-0
-
330. 匿名 2019/12/29(日) 21:31:37
>>19
掃除が大変だからいつまでたってもメニューとして出てこないんだよ。しかも暗い中落としたら大変なことになるよ
こぼしても簡単に掃除できるようにポップコーンが主流なの。+8
-2
-
331. 匿名 2019/12/29(日) 22:01:39
>>330
おにぎりよりポップコーンの方が入れ物が大きいから落としそうだし、落とした時大量だし踏んで足の裏について散らかりそう。+7
-0
-
332. 匿名 2019/12/29(日) 22:04:59
映画の料金高いのは仕方ないとして飲み物とかもう少し安くして欲しいわ+0
-0
-
333. 匿名 2019/12/29(日) 22:13:57
映画館も宅配ピザもさ、もう少し安かったらもっと使うのになと思う。
4人家族のうちは、映画館に行ってもピザ頼んでも8000円はかかる。+4
-0
-
334. 匿名 2019/12/29(日) 22:17:37
>>29
その方が効率いいのは分かってるけど、スタッフはマネージャーからの指示に従ってそうしてる。
マネージャーもエリアマネージャーや本部の指示に従わなくちゃいけない。
その劇場の判断では変えられないことがほとんどなんです。
なぜかお客様にはそこまで説明してはいけなくてうわべの理由をつけてることも多い。
何度も言っても変わらないなら、本部に言ってもらえるとありがたいです。+0
-0
-
335. 匿名 2019/12/29(日) 22:18:20
音の出ないパッケージでフード売ってほしい。紙袋のポップコーンは、映画館ではうるさい。+1
-0
-
336. 匿名 2019/12/29(日) 22:18:38
>>9
あんたら日本のアニメ舐め過ぎてる!+5
-5
-
337. 匿名 2019/12/29(日) 22:22:02
>>70
もっと安ければもっと気軽にたくさん観に行こうと思えるから、普段からレイトショーくらいの金額にしとけば利益も増えるって考えるのは単純過ぎるんかな?
1800円だと思うと年1回も行かない…DVD待って自宅でいいや…って人が、1000円や1200円なら観たいの幾つかあるから数回行こうってなれば、その方が儲かると思うんだけど🤔+12
-0
-
338. 匿名 2019/12/29(日) 22:33:25
館内が寒い+0
-0
-
339. 匿名 2019/12/29(日) 22:34:14
自席でトイレ出来るようにして欲しい+0
-3
-
340. 匿名 2019/12/29(日) 22:35:35
食べ物持ち込みokにして欲しい+0
-0
-
341. 匿名 2019/12/29(日) 22:37:40
>>226
映画館にもよるけど、だいたい上映時間の10〜15分後から本編開始だよ。
スクリーンへの入場開始が上映時間10分前だから、10分前に入った人は本編まで約25分ある。まあ長いよね。
CMや予告が苦痛な人は遅れて入るといいよ。
暗くなると席分かりにくいけど通路側とか取れば入りやすいかも。+2
-0
-
342. 匿名 2019/12/29(日) 22:37:42
>>23
私は映画大好きだからよく行くけど、ファーストショー1200円か、会員デー1100円で行く。
他の高い時間帯は行かない。
ってか、ファーストショーレイトショー会員デーレディースデーいろいろあるけど、最近全部100円upしたのなんで?
ただでさえ高いのに、値上がりばかりでツライ。+5
-0
-
343. 匿名 2019/12/29(日) 22:38:30
食べ物のメニューがありきたりすぎ。勿論映画見に来てるんだけどもっと工夫しろ。+0
-0
-
344. 匿名 2019/12/29(日) 22:40:48
>>340
たぶん、それは映画館以外で買った食べ物だと音がしたりする物で迷惑かかったりするから禁止にしてるのもあるのかなぁとか思ってる。
映画上映中にいきなり横でじゃがりことか食べられたら音が気になってイラッとしそうだし。+0
-0
-
345. 匿名 2019/12/29(日) 22:42:20
>>336
凄いんだろうけど、ごめん!1500円出して見ようと思うほどの興味ない。+0
-0
-
346. 匿名 2019/12/29(日) 22:43:51
指定席の場合、暗くなってから入ってくる人が、自分の座席探してしばらくウロウロしてる
座席番号だけは暗くなっても見えるようになればいいのに+1
-0
-
347. 匿名 2019/12/29(日) 22:44:22
>>339
やだ、気持ち悪いわ+2
-0
-
348. 匿名 2019/12/29(日) 22:45:40
>>163
なにかトラブルがあったときのために映画館側がおさえてる席があるから、その隣を取ってそのトラブル用の席にずれて座れば絶対に両隣空くよ。
ネットで座席予約しようとすると、毎回2席〜4席同じ場所が取れないようになってると思うので見てみて。+1
-0
-
349. 匿名 2019/12/29(日) 22:45:54
>>29
うちの近くのシネコンはATMみたいに1列に並んで、空いた窓口へ順番に行くようになってるよ。
イオンシネマとかだと、それぞれの窓口に並ぶシステム多いよね。+4
-0
-
350. 匿名 2019/12/29(日) 22:47:12
映画見放題の年間パス作って
今は年に2~3本だけど、それなら普通にもっと見に行く+7
-0
-
351. 匿名 2019/12/29(日) 22:54:44
もっと座席広くしてほしい
途中で人が入ってくるとき、荷物どけて縮こまるの面倒くさい
どうせ満員にならないんだから、足もととかもっと広くていいでしょ+5
-0
-
352. 匿名 2019/12/29(日) 23:00:22
咳うるさいやつと、ホラー映画やってる時にでてくる中高生(キャーキャーうるさくて無理。)+2
-1
-
353. 匿名 2019/12/29(日) 23:00:51
>>135
わかる
邦画って名作っぽく見せようとしているのか、つぶやくようにボソボソ喋るよね
音楽と効果音だけは大きいから、被ると俳優女優の声質がよくないと聞こえない+6
-0
-
354. 匿名 2019/12/29(日) 23:30:08
値段高くしてもいいから
ゆったりした席ばかりの部屋を
作って欲しい。
バッグとかコートとか置きたい。
狭苦しくて落ち着かない。+5
-0
-
355. 匿名 2019/12/29(日) 23:46:20
>>330
私よくキャラメルポップコーンが胸の辺りに付いてることに帰宅後気づいてブローチと間違えるよ
おにぎりはこぼしたことないのに+4
-0
-
356. 匿名 2019/12/29(日) 23:56:03
>>1
私はよく映画観るから、auスマートパス入ってる。(auユーザーです)
毎週月曜¥1100で観れるし。
他はレディースデーか、レイトショーで観てるから一般料金で観る事がほとんどないかも。
あとTOHOシネマズだと6回観ると1回無料になるからそれもフル活用笑
とりあえず日本の映画館は高い!!
通常料金ではもう観れないな〜。+4
-0
-
357. 匿名 2019/12/29(日) 23:58:19
予告15分もあるって長すぎ。
10分前に入場して25分も無駄な予告見さされた。+1
-0
-
358. 匿名 2019/12/30(月) 00:08:54
映画館要らない。高いし、他人にイライラして気分が悪くなる確率が高すぎる。家でいい。+1
-0
-
359. 匿名 2019/12/30(月) 00:12:03
>>337
横だけど、新海誠の強信者で君の名は。を300回以上、天気の子を200回以上観てる人がいるらしい。
そういう金に糸目もつけない人もいる反面、今ってネットとかの影響でコンテンツはタダで観れるもの、って考える人が増えてるから、1100円とか1200円になってもそれほど映画館で観る人の数自体は増えないんじゃないかな?
それなら、オタクから確実に1800円頂いた方がいいって感じなのかも
実際ヒットしてるのって、余程の話題作以外だとオタク向けか子供向けばかりだし・・・+3
-0
-
360. 匿名 2019/12/30(月) 00:12:12
>>354
わかります。バッグとかコートとか、買い物とか、荷物があるのを前提で設計しないのって、バカなのかなと思う。レストランとかカフェも同じ。二人だからって二人席でいいわけないでしょって。カバンとコート、傘などを考えずに設計するやつは一級建築士免許剥奪で。+4
-0
-
361. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:13
>>359
今は正義感とこだわりの強いオタクを囲い込むのがいちばん儲かる。だから、一生かかってもカバーできないくらいに作品世界のボリュームをデカくするのがいいらしい。最終的にはオタク専用の老人ホームを作って、そこに死ぬまで囲い込んで、イタ棺桶とかイタ祭壇とかで、骨までしゃぶり尽くすための企業が立ち上がってる。+1
-0
-
362. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:26
>>344
映画館で売ってるものでも音がするものあるよ。紙のパッケージのホットドッグとか。
持ち込み禁止なのは映画館が食べ物の儲けがないとやってけないから。
+1
-0
-
363. 匿名 2019/12/30(月) 00:19:10
>>361
www
てか何でオタクってあんなに金あるんだろね。
実家暮らしで恋人とかつくらないからオタク趣味に全振りできるんかな。
でもNEETも多そうだしじいさんになるまで金がもつんだろうか。+4
-1
-
364. 匿名 2019/12/30(月) 03:47:12
座席の角度がキツくて肩が凝って頭痛がする
少しでいいから調節できたらいいのに+0
-0
-
365. 匿名 2019/12/30(月) 05:08:37
予告の見て面白そうだからまた来ようかなと思うけど、帰る頃には忘れてるから予告いらない。+0
-0
-
366. 匿名 2019/12/30(月) 05:11:44
お帰り寅さん
良かったよ
何度も涙出てきた+1
-0
-
367. 匿名 2019/12/30(月) 09:20:28
>>297
それで素直に退場するような人ならいいけどね
権力あるわけじゃないし法律でもないからいくらでも断れるし
観てる人多いとどの人か特定するのも大変で、間違えると騒ぎになって映画どころじゃなくなりそう
そもそも上映中も監視員置くならその分チケット代に人件費上乗せになるよ、今の金額のままでは無理でしょ+0
-0
-
368. 匿名 2019/12/30(月) 09:21:54
>>318
→>>367
+0
-0
-
369. 匿名 2019/12/30(月) 09:28:25
>>306
働いてた側だけど、入る時に注意喚起してもみんな懐に隠して聞き流して、席に座ったら使うんだよね
注意はするけどこちらもサービス業なのでそれ以上は言えないというところにつけ込まれる+0
-0
-
370. 匿名 2019/12/30(月) 12:06:52
>>205 昭和は入れ替え制もなく二本立てを二度目三度目も見れた
当時も1700円くらいしたけど、その気なら半日遊べる場所だった
高いけどお得感はあった
+1
-0
-
371. 匿名 2019/12/30(月) 12:09:28
高いと文句を言うと映画館の会員になれば1000円で見られるという人いる
映画ヲタじゃなくて一般人が暇な時にふらっと入り見れる値段にしてほしい+0
-0
-
372. 匿名 2019/12/30(月) 14:46:36
>>356 一部のヒット作以外はDVDや動画配信向けの宣伝の場になっているだけ
取りあえず劇場公開するとマスコミも取材するしいい宣伝にはなる
大半の映画館の収益は会員ヲタの貢ぎでなんとかなっていると思う
+0
-0
-
373. 匿名 2019/12/30(月) 17:00:43
>>351
荷物に関してはわかるけど満席にならない映画館って田舎かな+0
-0
-
374. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:38
>>334
本部にもメールで訴えたけど変わらない。
今どきあんなやり方ないわ。+0
-0
-
375. 匿名 2019/12/30(月) 21:28:18
>>373
都内だよ
むしろいつも満席なのってどこの地域?何区?
+0
-0
-
376. 匿名 2019/12/31(火) 13:03:27
>>280利益が大きければとっくにやっているよ
映画館経営は他にまかせて売上金の多くを取り合げる方が損もなく一番もうかる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する