-
1. 匿名 2017/12/18(月) 17:38:37
騒がない、キャラクターとかが理解できる、音、など気になることはいくつかありますが、実際映画館にいけるのは何歳からですか?+6
-7
-
2. 匿名 2017/12/18(月) 17:39:11
私は、6歳だった気がする+16
-6
-
3. 匿名 2017/12/18(月) 17:39:14
二歳でアンパンマン!+46
-22
-
4. 匿名 2017/12/18(月) 17:39:36
子どもによる
うるさい落ち着きがない子は何歳になってもNG+141
-4
-
5. 匿名 2017/12/18(月) 17:39:47
幼稚園児から+28
-10
-
6. 匿名 2017/12/18(月) 17:39:59
10歳で初映画館+4
-6
-
7. 匿名 2017/12/18(月) 17:40:42
上の子小2、下の子幼稚園年長で初めて連れて行った。
多分遅い方かも?+4
-12
-
8. 匿名 2017/12/18(月) 17:40:45
3歳、プリキュアでした。+52
-9
-
9. 匿名 2017/12/18(月) 17:40:50
子どもいる前提で聞かれても、、独身だし+8
-58
-
10. 匿名 2017/12/18(月) 17:41:45
>>9
何故来たw+120
-3
-
11. 匿名 2017/12/18(月) 17:41:50
子供向けアニメなら4歳の時から連れて行っていました。
+32
-4
-
12. 匿名 2017/12/18(月) 17:41:58
独身の意見はいらない+25
-10
-
13. 匿名 2017/12/18(月) 17:42:32
年齢じゃなくて、黙って座ってられるかどうか。
映画館だけじゃなくて、演奏会とか博物館とか、静かにしなきゃいけない場所は黙っていられるようになってから。+91
-1
-
14. 匿名 2017/12/18(月) 17:42:36
+3
-3
-
15. 匿名 2017/12/18(月) 17:42:40
3歳です。ピカチュウが好きなので君に決めた見に行きました。ちゃんと大人しく見てましたよ。+35
-2
-
16. 匿名 2017/12/18(月) 17:42:42
ちゃんと映画の内容が今でもちゃんと頭に残ってる中で、一番古い記憶は
千と千尋の神隠し(10歳の頃)でした。+10
-2
-
17. 匿名 2017/12/18(月) 17:43:04
自分がどうだったか考えればいいじゃん+5
-5
-
18. 匿名 2017/12/18(月) 17:43:18
映画館の暗さと音が幼い子供に悪影響にならないか心配+7
-18
-
19. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:04
映画館デビューは千と千尋の神隠し+3
-3
-
20. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:14
6歳でポニョ見に行った+5
-4
-
21. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:34
>>12
独身がマイナスしまくるよーw+6
-15
-
22. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:48
3歳からドラえもん
外では行儀のいいタイプなので、入る前にお喋り禁止とか注意事項を教えて最後まで無事観れました+14
-6
-
23. 匿名 2017/12/18(月) 17:44:55
2歳でアンパンマン。+13
-5
-
24. 匿名 2017/12/18(月) 17:45:00
3歳前にドラえもん
一応静かに見てた
周りの小学生の方がうるさかったけど子供向け映画だし聞き取れないほど騒ぐわけでもないから気にならなかった+20
-4
-
25. 匿名 2017/12/18(月) 17:45:33
子供によるんじゃない?
甥っ子は4歳のときアンパンマン観に連れて行ったけど終始大人しかった。
けど、近くに座ってた小学生の子供はすっっっごいうるさかった。+36
-2
-
26. 匿名 2017/12/18(月) 17:46:07
上の子は6歳から
下の子は5歳からでした
それぞれ、公共の場で騒ぐのを我慢できるようになり、大人しく座っていられるようになってから。
騒ぎだした時は即座に外に出て、帰りました。
たまに出たり入ったりする親子いるけど、あれめちゃくちゃ迷惑です。+3
-3
-
27. 匿名 2017/12/18(月) 17:47:17
子供が小さい時は、市民会館で開催される映画に行ってたなあ。
映画館に行ったのは下の子が小1の時かな。+6
-1
-
28. 匿名 2017/12/18(月) 17:50:50
2歳でロードオブザリング 二つの塔。
一作目を見てお気に入りだったから。
お台場のカップルシートのある映画館で観た。+1
-17
-
29. 匿名 2017/12/18(月) 17:50:59
+20
-3
-
30. 匿名 2017/12/18(月) 17:51:36
7ヶ月かな?
ベビーシアターって映画館で未就学児の子連れオッケーの日が月1であって、アナ雪を一緒に見た思い出があります。みんな赤ちゃん連れで授乳スペースやオムツ変えスペース、おもちゃの貸し出しをしてくれてた。あと、真っ暗じゃなくて照明も少し着いてて、音も子供の耳のために控えめになってる。+35
-2
-
31. 匿名 2017/12/18(月) 17:51:49
子供向けならいいんじゃない?+26
-1
-
32. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:22
マイナスしてるのは貧乏で映画館連れていけない、多動とか…涙+15
-7
-
33. 匿名 2017/12/18(月) 17:52:35
初めての映画は多分幼稚園生くらいだったと思うけどじいちゃんと伊丹十三のタンポポ見に行った。
子供ながら衝撃的だったの覚えてる。
でも私よりじいちゃんの方が衝撃だったと思う
まさかあんな内容だったとはw+8
-3
-
34. 匿名 2017/12/18(月) 17:53:53
周りは幼稚園に上がって分別が少しつく頃から映画館デビューし始めたよ!+3
-2
-
35. 匿名 2017/12/18(月) 17:55:11
2歳かな
トーマスの初めてシアターみたいなあんまり暗くならないし音も大きくならない映画
旦那が連れてったけど大人しくしてたって聞いて、それからアンパンマンとかプリキュアとかよく連れて行ってるよ+20
-1
-
36. 匿名 2017/12/18(月) 17:55:31
やたらマイナスつくけど独身ばかりなの?+8
-3
-
37. 匿名 2017/12/18(月) 17:55:50
幼稚園
ポケモンがまだ、
「ピカチュウとなんちゃらかんちゃら」みたいな短編と二本立てだった頃
本編は飽きてたみたいだから
ピカチュウもんだけでもいいなと思ってました+2
-3
-
38. 匿名 2017/12/18(月) 17:57:25
うちは9歳
ポニョが最初
+1
-2
-
39. 匿名 2017/12/18(月) 17:58:55
2歳でトッキュージャー観に行きました。
最後まで大人しく黙って観てくれてました。+2
-4
-
40. 匿名 2017/12/18(月) 17:59:00
私、幼稚園で父に(昔の)「スターウォーズ」に行き、字幕を父に読んでもらいながら観た思い出がある。
内容全く理解出来なかったけどwいい思い出。+8
-10
-
41. 匿名 2017/12/18(月) 17:59:23
>>18これが心配+6
-6
-
42. 匿名 2017/12/18(月) 18:00:15
私は幼稚園の頃+3
-1
-
43. 匿名 2017/12/18(月) 18:01:51
親のしつけ次第だね。+12
-1
-
44. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:30
トピずれだけど、保育園で年中以上を市民ホールであった劇団公演に連れていくイベントが年一であって、ホールの暗闇に大泣きした私は翌年から一人園でお留守番だった(笑)
+6
-2
-
45. 匿名 2017/12/18(月) 18:02:58
>>40
いい思い出なんだw
5歳の子供にみせるためにレンタルした映画を字幕で再生した旦那とケンカしたことあるわ笑+8
-2
-
46. 匿名 2017/12/18(月) 18:05:42
2歳の子供とカーズを見てきた。平日の人が少ない回で前方が開けていて端っこの席だったから、だったり歌に合わせて踊っても大丈夫だった。あと他にも子供がいて泣いたり大きな声で喋る子もいたからうちの子はまだ静かな方だった+9
-3
-
47. 匿名 2017/12/18(月) 18:06:11
幼稚園のときにプリキュア連れて行きました
+5
-2
-
48. 匿名 2017/12/18(月) 18:07:41
しまじろうを2歳と4歳の時に連れて行きました。
着ぐるみショー付きだったのですが、ポカーンとしてました。
まぁしまじろうなら、周りも終始ざわざわしてるので、気楽ですよ。+15
-2
-
49. 匿名 2017/12/18(月) 18:08:13
5歳
確かプリキュアだったような+3
-2
-
50. 匿名 2017/12/18(月) 18:09:36
3歳6ヶ月の娘
プリキュアにハマりだし
観に行きたいと言うので
この前初めて連れて行きました。
静かに真剣に観ていましたよ。
私は何度か寝てしまい、その度に
ママ寝たらあかんやん。起きて!
と小声で起こされました(笑)+7
-1
-
51. 匿名 2017/12/18(月) 18:09:44
今年の夏、2歳4ヶ月くらいの時にアンパンマン見に行きました
最初は喜んでたけど、最後の方はちょっと飽きちゃってたかな
個人差あるけど3歳位からが楽しいのかなって思いました+2
-3
-
52. 匿名 2017/12/18(月) 18:10:27
アナ雪で、初っ端ハンス王子に向かって
「この人悪い人ー!」って盛大にネタバレした女の子いたな笑
私はオチ知ってたけど、それダメでしょ。+7
-1
-
53. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:33
4歳で初めて連れて行きました。夏休みにミニオンズ、秋にプリキュア見ました。+1
-3
-
54. 匿名 2017/12/18(月) 18:11:56
じっとできない。奇声をあげる。そんな子供は来ないで+9
-2
-
55. 匿名 2017/12/18(月) 18:12:57
13才。親と行ったことがなく友達と始めて見に行った。+4
-1
-
56. 匿名 2017/12/18(月) 18:13:20
テレビとか着ぐるみショーの見方でだいたいわかるんじゃない?
うちは多少意味がわからなくても映像に見入るタイプ。
着ぐるみショーも悲しいくらいにノーリアクションなので映画館向きでした。+1
-3
-
57. 匿名 2017/12/18(月) 18:14:20
アンパンマンを3歳ぐらい
走り回ってる子がいたり席でびょんびょんしてる子がいたり騒がしい+5
-1
-
58. 匿名 2017/12/18(月) 18:14:46
私は年長の頃に友達のお母さんに連れてってもらって、上映は友達と2人で見たよー!
因みにセーラームーン。
今ある広くて綺麗な映画館じゃなくて、小さくて古いところだったな。+1
-1
-
59. 匿名 2017/12/18(月) 18:15:07
2歳で連れて行った人にいっぱいマイナスついてるけどその子によるよね
うちの子の映画デビューは5歳ぐらいだったけど、うちの子も1歳ぐらいからテレビとか静かにじーっと見てる子だったから、2歳のときは普通に映画館連れて行けたと思う+6
-3
-
60. 匿名 2017/12/18(月) 18:18:36
3歳でトイストーリー
うちは男の子だけどすごくおとなしい性格なので、真剣に見てました+3
-2
-
61. 匿名 2017/12/18(月) 18:18:54
5歳です。
ファインディングニモでした。+1
-2
-
62. 匿名 2017/12/18(月) 18:23:42
普通の映画館だとある程度の年齢でないと厳しいかと思いますが、アンパンマンだと
映画館デビューを応援!と0歳からの映画鑑賞を進めていますよ。みんなで歌って踊ろうという感じで、映画というよりみんなでワイワイ楽しそうにしてました^_^+2
-4
-
63. 匿名 2017/12/18(月) 18:29:34
マイナス魔は子連れってだけで許せないんだろうな。
+7
-6
-
64. 匿名 2017/12/18(月) 18:30:26
うちはもうすぐ4歳だけどまだ無理だなー。ミニオンとか見ててダンスのシーンになるとテンションあがって踊り出すから。いいこに座れるこはすごいねー。+3
-1
-
65. 匿名 2017/12/18(月) 18:41:54
3歳。
落ち着きないタイプだから心配だったけど、大好きなアニメだったし、3歳すぎからぐっと言うこと聞いてくれるようになったので静かに最後まで見ることができました。
3歳から料金も取られるので、やはりそのくらいが目安なのかなと思います。+3
-1
-
66. 匿名 2017/12/18(月) 18:42:18
>>40
これめっちゃ迷惑じゃん。
字幕読んでもらうとか釣り疑うレベルで邪魔親子だよ。
どこがいい思い出?
+13
-1
-
67. 匿名 2017/12/18(月) 18:47:20
5歳くらいかな。確か戦隊もの。
あれから5年。今はスターウォーズにはまってる+2
-1
-
68. 匿名 2017/12/18(月) 18:47:59
+0
-1
-
69. 匿名 2017/12/18(月) 18:48:57
1人目は2才、2人目と3人目は0才から映画館デビューしてる。
アンパンマンとかドラえもんとかプリキュアとか子供向けのを観に行ったよ。
うちの子達は音量関係なく寝るから大音量の中優雅に昼寝してた。
グズったら私と下の子だけ席立って入り口付近でユラユラ抱っこしてた。
子供向け映画だからうちの子以上に騒いでいる子やトイレに行く子とかもいたよ。+4
-8
-
70. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:24
2歳10ヶ月でトーマス観せました。
食い入るように観ていたし、まわりのこどもたちも映像によっては声を出したりしていましたが微笑ましい雰囲気で気になりませんでした。
こども向けの映画であればそこまで気にしなくてもよいと思います。行ってみてあまりに落ち着きがないようなら退室したらよいのでは?+5
-2
-
71. 匿名 2017/12/18(月) 18:52:55
上の子は3歳でプリキュア。
とっても集中してみることができ、親子で感動して涙が出ました。
下の子はさらにおとなしくて、私の膝に座らせれば2時間くらいは微動たりしない子だったので、2歳から一緒に連れて行きました。
+1
-1
-
72. 匿名 2017/12/18(月) 19:00:56
ベビママ上映って奴に今度2歳児を連れていこうと思ってる。
制限無いものは、年長になってからかな。+7
-3
-
73. 匿名 2017/12/18(月) 19:05:45
仮面ライダーの映画を5才と3才を連れて行きますよ。基本同じ年齢の男の子ばかりなのでザワザワしてます。大人の仮面ライダー好きもいるので隣あった時は静かにするようポップコーンで釣りながら静かに観ます。+4
-1
-
74. 匿名 2017/12/18(月) 19:09:22
子供向けの映画なら、
泣かなければいいんじゃないかな+4
-2
-
75. 匿名 2017/12/18(月) 19:16:17
ほっとママシネマは4ヶ月(インサイド•ヘッド)
通常の映画はアンパンマンで1歳3ヶ月だった+2
-2
-
76. 匿名 2017/12/18(月) 19:16:48
うちは一歳くらいからアンパンマンのDVDを集中して見られる子だったので2歳から何回か映画館に行ってる。
今年のアンパンマンの映画も大人しく見てたけど
他に来ていた同じくらいの子達は上映中ずっと歩き回っていて娘に『なんであのこ達はちゃんと見ないの?』と聞かれて気不味かった…
+3
-1
-
77. 匿名 2017/12/18(月) 19:22:42
うちの子も今3歳なんだけど
仮面ライダーの映画見たいって言ってる
まだ、少し怖い+3
-2
-
78. 匿名 2017/12/18(月) 19:26:39
静かに2時間座ってられてトイレも2時間我慢できて家でDVD見せて途中で飽きなくなってから
+3
-2
-
79. 匿名 2017/12/18(月) 19:28:03
上の子は落ち着きがないタイプだから年長、下は3歳でじっとドリーを見てた。本当にその子による。
田舎なので、長期休みの平日の午前上映とか割と映画館がすいてる時間を狙っていく。+1
-0
-
80. 匿名 2017/12/18(月) 19:28:33
>>69
途中で席たつの前提ならやめて欲しい+7
-2
-
81. 匿名 2017/12/18(月) 19:31:57
子供用なら大丈夫だよって育った子が小学生になっても中学生になっても映画館でザワザワしちゃう+2
-6
-
82. 匿名 2017/12/18(月) 19:33:59
大きい音怖くなるから3歳まではダメですよ。
私は小児科医です。+3
-5
-
83. 匿名 2017/12/18(月) 19:44:03
3歳で仮面ライダー。
4歳でミニオンとか見に行ってますが、ちゃんと最後まで大人しく見てますよ。+2
-0
-
84. 匿名 2017/12/18(月) 19:44:20
4歳の息子がいます。仮面ライダービルドにハマってるから、平成の仮面ライダーが集合する映画観せてあげたいけど大人しくできるか不安だから迷ってます…
でも暗闇とか大きい音が苦手っぽいからもう少し大きくなったらかなぁ…
+0
-1
-
85. 匿名 2017/12/18(月) 19:51:46
>>66
スターウォーズの旧三部作でしょ?!
何年前のはなしだと思ってんの、もう時効だよ。
寛大な時代だね〜でいいじゃない。
+5
-6
-
86. 匿名 2017/12/18(月) 20:07:11
静かに座って見てられないなら連れてこないでー。
一度となりで子供がずっとお父さんに、あれなに?これどういうこと?って聞いてて本当に迷惑だった。
いちいち答えてるお父さんに問題があるけど。+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/18(月) 20:09:01
3歳から大丈夫だよって聞いたから、うちの子供が大丈夫なわけじゃないよね。
その子の性格によるよ。
+5
-0
-
88. 匿名 2017/12/18(月) 20:32:53
うちは2歳くらいにしまじろうだったかなー。
しまじろうは家で見たりコンサートに行っていたから大人しく見てたよ。あとアンパンマン。
4歳くらいからドラえもんとプリキュアかな。
今赤ちゃんと一緒に観れる映画館あるよね。行ったことはないけど、シアター後方にあるのかな?防音になってて、オムツ替えとか出来るみたい。
専用部屋だからうるさくしても大丈夫だし。
そういうところで一度慣らしてもいいかもね。+3
-0
-
89. 匿名 2017/12/18(月) 20:36:18
子ども向けではない映画を観に行ったとき、前の座席にまだ歩き始めたばかりの女の子を連れた母親が来てた。
映画中も動き回ってあーうー言ってて気になるし、通路側だったから気づいたら女の子が私の足つかんできて本当にびっくりした。
このトピ観てやっぱりあの歳の子を連れてくるのは非常識なんだと再認識できました。
+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/18(月) 20:36:31
3歳。
うちの子供は騒がないので。
+4
-1
-
91. 匿名 2017/12/18(月) 20:43:13
年長さん プリキュア 長いのは集中力が切れちゃう!+0
-0
-
92. 匿名 2017/12/18(月) 20:54:20
4さい+0
-0
-
93. 匿名 2017/12/18(月) 21:03:41
保育園からだけど、ディズニーアニメは他の子が騒いでも静かに見ていた。
中高生や大人でもヒソヒソ~ぺちゃくちゃしゃべる人がいて驚いてしまう。
+0
-0
-
94. 匿名 2017/12/18(月) 21:05:56
5歳になって初めてミニオン見に連れて行きました!一応はじの席とってトイレや飽きた時に備えましたが、心配無用でした^_^+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/18(月) 21:06:04
2歳でデビューさせました。
普段の感じからおりこうさんに出来る自信があったから、イオンシネマでたまにやってる子ども向けの500円の映画から始めた。
無理なら出ればいいやと思って思い切って行ってみたら全然泣かなかったし子どもも楽しんでた。
それからは、だんだん慣れてきたら普通の映画にしたけど、これも田舎だから思い切って行けました。
公開したてじゃなければどの映画とほぼ貸し切りなので迷惑かける心配がないw+2
-0
-
96. 匿名 2017/12/18(月) 21:10:08
>>84あっと言う間にライダー好きから卒業しちゃうから、見せてあげるなら興味がある今しかないと思いますよ!楽しんできてくださいね!+3
-1
-
97. 匿名 2017/12/18(月) 21:32:10
4才の頃にもののけ姫観に行って、これが出てきた瞬間泣いて映画館から出ました(笑)
他の子もビービー泣いてたらしいですが、、
+5
-1
-
98. 匿名 2017/12/18(月) 22:08:01
4歳と7歳の時にドラえもんで映画デビューしました。
下の子がグズったときにすぐ出て行けるように、席を通路側を選んだり実妹に手伝ったりしてもらいましたが、2人とも大人しく見てくれて良かったです。+0
-0
-
99. 匿名 2017/12/18(月) 22:14:51
去年自分がコナン見たくてファミリーシネマの日に連れてった。1歳くらい。ずーっと抱っこして座ってた。
関係ないけど、ファミリーシネマだからなのかコナン映画に字幕ついてたんだよね。で、あの女はもしかしてラム?!とかコナンと灰原で話してんだけど、思いっきり字幕にキュラソーって書いてんのね。いやネタバレすんなよと。
子供のために行ったのは上の4歳の子にカーズ見せたくて行ったよ。静かに見てられたよ。+1
-0
-
100. 匿名 2017/12/18(月) 22:15:21
うちは3歳ドラえもんからです。
チュッパチャップスを食べさせると30分は座りながら見てられるので一応2本。万一すぐ出れるように一番端に座ってましたが。後半 飽き始めたら食べさせて見てられました。
今 小1ですが、それ以来毎年ヒーロー戦隊と仮面ライダーを見に行ってますが、5歳の時にチュッパチャップス無くても座ってられるようになりました(笑)
基本 子ども向けはそこまで気にしなくても皆が同じような感じです。
ずっとしゃべってるとかじゃなくて、怖い~とか頑張れ~とか、歌を一緒に歌ってたり・・・
一応、映画は静かに見るんだよとは教えてありますが、自分も子連れならそこまで気にしなくても平気かと思います。
いつもライダーマニアのお兄さんたちいますが、そっちはそっちで、おぉ~とかヤバい~とか新しい変身に驚嘆したりなので、お互い様って感じです(笑)
ちなみにこの間 プリキュアに行ってみましたが、ライトを振ったり、声援を求められたり、とキャラクターが呼び掛けてくるので、子どももシーンとはしてませんでしたよ。+3
-3
-
101. 匿名 2017/12/18(月) 22:15:36
例がちょっと何だけど
ペットを連れて歩いてる飼い主さんの「大丈夫ですよ」は
他人から見るとかなり危なっかしい時がある
それと似ている+5
-2
-
102. 匿名 2017/12/18(月) 22:20:51 ID:gCSeC4jbSq
子供より大人の方がいらつく。
始まってからあえて入ってきてエンドロール寸前に出てく人、携帯いじる人、となりとぺちゃくちゃしゃべってる人。
子ども以下です。
+6
-1
-
103. 匿名 2017/12/18(月) 22:50:08
ナラタージュ観たとき、子連れがずっとボソボソしゃべってた…。
すごいイライラしたから、お金もったいなかったけど途中で出ました。
大人向けの映画には小さい子連れて来ないで!!+2
-1
-
104. 匿名 2017/12/18(月) 22:59:08
幼稚園の時にプリキュア。
+0
-0
-
105. 匿名 2017/12/18(月) 23:12:24
2歳三か月ごろ トーマス
2回目 2歳半でカーズクロスロード
初回は旦那が連れていったけど旦那曰くカーズの方が集中してたらしい
カーズの時は ボゾッと「カーズ……怪我した……」とななんか呟いたりしてるくらいだったし周りも子連ればっかりだったし思ったより気が楽だった+1
-0
-
106. 匿名 2017/12/18(月) 23:33:02
うちは、音が大きめのディズニーのショーや戦隊者のショーが大丈夫だったので、4歳のときに戦隊物の映画を観に行きました。次の年は仮面ライダーでした。+1
-0
-
107. 匿名 2017/12/18(月) 23:43:03
4歳の時にしまじろう
参加型の映画だからあまり気にならないよ。+0
-0
-
108. 匿名 2017/12/18(月) 23:52:11
レイトショーに子供連れてくんな。
+7
-0
-
109. 匿名 2017/12/19(火) 00:02:17
>>108
同感。入れちゃダメってことになってるけど、実際スタッフの人普通に入れちゃったりするよね。+2
-0
-
110. 匿名 2017/12/19(火) 00:48:39
子ども向けは年長から行ったけど、座って静かにできるようになってからだからうちは小2から+1
-0
-
111. 匿名 2017/12/19(火) 01:23:15
自分の思い込みで映画館は5歳くらいになってからじゃないとちゃんと観れない気がして全く連れていく気もなかった。
でもアンパンマンの映画のチケットを貰って、もったいないしせっかくだから2歳の娘を連れていった。そしたら予想に反して全然普通に座って集中して観ていてビックリした。
親が勝手に制限しすぎるのも良くないかもと思った。+2
-0
-
112. 匿名 2017/12/19(火) 02:29:15
>>62頭悪くなるよ+1
-0
-
113. 匿名 2017/12/19(火) 07:26:25
3歳の娘と魔法少女まどか☆マギカ見に行きました!+1
-1
-
114. 匿名 2017/12/19(火) 10:01:55
上の子は大人しく出来る子だったから3歳なってすぐだった。
真ん中は大人しくできなさそうだから今3歳だけどまだ。
+0
-0
-
115. 匿名 2017/12/19(火) 10:37:48
>>97
これはねw
見たとき、子供泣くよねーって思った。
もののけ自体血なまぐさい映画だしね。+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/19(火) 11:27:04
2歳か3歳になったくらいの時に、トーマスの映画に行きました。
かなり離れた田舎の映画館で、朝イチの回に行ったのでかなりガラガラだった。
途中で何度か飽きてたみたいだったので、それからは連れて行ってません。+0
-0
-
117. 匿名 2017/12/19(火) 11:30:10
>>97
めっちゃ序盤ww+0
-0
-
118. 匿名 2017/12/19(火) 14:19:23
今年の夏にアンパンマンの映画で映画館デビューしました。
2歳2ヶ月ごろでした。
騒がせない自信があったわけではないけど、おとなしく最後まで見てくれました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する