-
1. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:09
大人1,000円くらいならまだ気軽に観られると思います。+1127
-5
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:38
1800円は高いよね+1275
-2
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:48
1000円+796
-4
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:50
800円+509
-13
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:56
ドリンク込みで、千円+740
-19
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 10:53:59
維持費というものがあってだなー+14
-95
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:00
やっぱり1000円+591
-2
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:02
1000円+369
-3
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:07
1100円の時かレイトショー1300円でしか見に行かない+445
-3
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:15
1000円かな
それでも行かないけど+277
-15
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:19
大人 1000円 子供 800円
ぐらいがいいですね。もっと安くてもいいんですけどね笑+511
-2
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:29
大人なら「何円」って言わない方がいいと思いますよ。+25
-130
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:39
800円
レディースデーやレイトショー等は500円+325
-15
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:46
1000円!
1800円だと一気に高く感じる…。笑+489
-2
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:51 ID:BtJhvdDvxz
1000円でも高く感じる。
最近はもっぱらレンタルされるの待ってる。+311
-9
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:56
800円〜1000円+109
-0
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:56
1000円だねー
でも外国はそれをも切るんでしょ+252
-3
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:57
ワンコインなら行く。+155
-2
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 10:54:58
>>6
頭かたそう+54
-13
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 10:55:16
4DXとかだと3000円近くとられるよね+213
-0
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 10:55:30
一般1000円
3D+200円+141
-1
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 10:55:38
私も1000円。+161
-1
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 10:55:50
平日1500円(パンフかワンドリンク付)
こんなのあったら最高
+55
-39
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 10:55:57
安く見る手段はあるし、映画界が衰退してほしくもないから現状のままでいい。+28
-28
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:01
フードを安くして欲しい。
ドリンクも高い。
+224
-0
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:12
1800円より1000円にした方がお客さん集まって結果的には儲かると思うんだけどなぁ〜+460
-2
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:13
1800円は高すぎですよね
レディースデイで1100円のときしか行かない+270
-2
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:18
1000円なら見たいの気軽に見られるな
1800円は見たい映画でも躊躇するくらい高く感じる+268
-1
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:23
ワンコイン500円で+104
-5
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:23
>>19
うん。むしろ頭悪そうよね。空気読めない。+18
-20
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:27
通常一般の1800円では観たことない。
1100円が妥当かな+141
-1
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:32
理想は980円くらい。
ケタが4ケタになるとすごく高く見えて、地上波で流れるまで待つことが多い。+167
-1
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:32
実は今まで映画館に1回も行った事がないけどこのトピを覗いてみました+2
-16
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:47
新作DVDレンタルの値段位で
+26
-46
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 10:57:10
桐谷さんのように優待があれば見に行くのになー。
地上波を待ってしまうビンボーな私。+78
-1
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 10:57:36
>>26
いつもそれ思ってる。昔より映画人口が…て値段のせいだと思う。+188
-2
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 10:57:36
洋画 800~1000円
邦画 300~500円+17
-22
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 10:57:54
1200円+24
-6
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 10:57:55
1000円くらいじゃない?やっぱり
てか土日休みの人もレディースデイとかみたく
安く観れるサービスって無いかなー
+112
-0
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 10:58:46
韓国の人が自分の国では700円で観れると言ってた+9
-11
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 10:58:50
やっぱり1000円かな。
最近はパンフレットも凝ったのが増えて1000円以上だったりするから、合わせて3000円くらいになるとかなり高い。
チケットとパンフレットで1800円くらいならいいな。+91
-0
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 10:58:56
地方都市なので、数か月待てば千円で見られます。
見られる作品は限られているけど。+3
-1
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 10:59:04
今のくだらない邦画なら300円位かな?
エアコン、施設使用料的な値段で+97
-11
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 10:59:43
答えが簡単に出たトピ+12
-1
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 10:59:52
1800円高いよな…ほんとキリよく1000円にしてくれませんかねぇ+132
-1
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 11:00:14
いきなり1000円は無理でももう少し下げられないかな
映画館行っても人少なくて寂しい気持ちになるときある
快適ではあるけど+95
-1
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 11:00:17
1000円がいい!
そのうち2000円とかになるのかな~~><+41
-0
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 11:00:31
1000円で二本立て+5
-13
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 11:01:52
チケット、飲み物、ポップコーン、パンフ
全部買ったら結構な金額になるよね
持ち込みダメだし+73
-2
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:04
洋画は輸入代も上乗せされてるし、
たまのお出かけなら1800円は仕方ないかな。
+6
-10
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:14
みんながあんまり行かないから高くなったんだよ。みんなが行くようにしてれば1200円くらいでも良かったのに。+12
-5
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:25
1000円にしたらよっぽど客が爆増しないかぎり全映画館がつぶれる+14
-4
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:29
アメリカは映画館500円くらいって聞いたことがあるけど、ほんとかな?
そんなに安ければちょっと見たいって思う奴でもすぐ見に行くのになー。+69
-1
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:45
1000〜1200円ぐらい
レディースデーや映画の日は800円ぐらいだと気軽に見に行けます
+15
-0
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:56
>>34
スクリーンとDVD同じにしてしまうのはどうだろう+14
-2
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 11:04:14
>>12
分かる。何円って高校生でも言わないけど、小さい子どもがいると使うのかな?+6
-6
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 11:05:17
ヴィクトリアズシークレットのショー
映画館で中継してくれないかなー♪
+7
-0
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 11:05:56
1000円でもたまにしかみないかも。
年間パスポートがあればいいのに。
15000円くらいで。
フードやお供の人、3Dが割引になって、誕生月にはパンフレットを貰えるとか色々特典をつけて。
映画離れを少しは阻止できるのでは。
暑い日に暇だから映画でもと思うけど、定価なら行かないなら。
+41
-1
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 11:06:06
いつから今の値段なんですか?
30歳の私が高校生くらいのときはもう1800円だった気がしているのですが+21
-1
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:01
昔の映画を500円で上映してくれたの良かったのに期間限定だったのかもうやってる所見つからない+22
-0
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:05
貧乏臭いトピ+7
-15
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:46
>>34
えっ‼
今料金こんななの?
新作は1泊2日のみじゃないの?
旧作はたったの100円で1週間借りられるの??
100円デーでもないのに
いつからこんなに優良になったの?????+18
-1
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 11:07:59
>>51
でも興行収入半端なく無い?+3
-1
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 11:08:09
良いもののためにはきちんとそれなりの金額を払いたい。ものの価値も正当なコストもすっとばして安くないと!ってなんか嫌だ。+22
-1
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:25
席が良いなら2千円出してもいい+2
-4
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 11:09:54
>>64
1800円の価値があるものが少なすぎるんだと思う
賭けに出るには少々高い+64
-0
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 11:11:29
>>64
じゃあ何で日本だけ高いの?
同じもの上映しても倍近くするって正当なコストなの?+27
-2
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 11:11:50
1800円で足が遠のくよりは、1000円にして毎週来てくれる方がいいと思うけど
映画館は上映費を払わなきゃいけなくて、1800円でも映毎に50~60人鑑賞、くらいじゃないと厳しい
1000円にしたら、100人確保が最低ラインになっちゃうけど週末じゃない限り厳しい
+56
-0
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:01
一気に下げられないとしても、せめて1200円にしてほしいなー…
当たりな作品ばかりだったらいいけど、ハズレだった場合1800円無駄遣いした気分になる+31
-0
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:25
1000円かなー
それより安くすると、今度はマナーの悪いのがワラワラ来そう+27
-1
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 11:12:44
自分的にこれは傑作だわって思ってる映画なら儲けにつながるなら多少高くても文句ないけど見る前に傑作かどうかなんてわからないからね〜高い値段で駄作見せられたらと思うとなかなか映画観に行こうと思えない(´・ω・`)+5
-0
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 11:13:22
>>50
俳優に払い過ぎじゃない?+21
-0
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 11:13:29
頻繁に行くときは結構費用嵩むもんな
ポップコーンも食べたいし+5
-3
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 11:14:59
1000円だったらもっと気軽にいつでも見に行くのに+18
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:02
1800は本当に高い
レイトショーかレディースデイにしか行かないわ+51
-0
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:35
だから向こうの映画でも日本プレミアとか力入れてんのかな、日本だと上映料が高いから+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 11:15:59
吹き替え俳優で下手なタレント使うのやめてほしい
萎える邦題付けるのやめてほしい
でも宣伝のためにはインパクトが必要なんだろうなぁ+27
-1
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 11:17:41
>>51
そんな人は1000円でもそんなに行かないよね…+5
-0
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 11:18:41
>>26
バカが経営を語るのは止めようね+1
-14
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:01
ドリンクなし600円・ドリンク&一口お菓子あり800円+8
-1
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:22
サービスデイや割引き券で 1000円の時しか観に行かない。前売り券は子供の分(800円)は 買うけど 大人の前売り券って1400円くらいだから買わない。サービスデイ➕子供前売り券(一人)なら2800円で済む。
だからそもそも大人1000円、子供800円が 我が家の適正価格。+9
-1
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 11:19:48
1800円も出して観ない
番宣ばかりみせられていつ始まるの?
昔は指定席じゃなくて好きなところへ座れたし
何度も見れたのに
それにすぐDVDで出るし
家で横になってみてたほうがよほどいいわ+26
-1
-
83. 匿名 2017/08/04(金) 11:21:01
>>12
ペソ?ウォン?え?発音?1000イェーン。
意味が分からん。大人だけどわからん。+2
-4
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 11:22:45
1000円だと良いなぁ。
ポップコーンも、もう少し安くしてほしい。+18
-0
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 11:23:59
700~1000円
+4
-1
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 11:24:21
映画製作にかけたお金に比例すればいい
+10
-0
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 11:24:22
1000円!
ポップコーンと飲み物つけて1800円くらいだし、それなら見に行こうかなって思う(^^)+6
-0
-
88. 匿名 2017/08/04(金) 11:25:17
実際映画の日とかレディースデーはずば抜けて客数取れてるのかしら?そうじゃなきゃ価格下げてもあんまり意味なさそう
昔は少ない娯楽の一つだったしビデオ化されるにも時間がかかってたから並んででも見なきゃ!って感じだったけど今は少し待てば安くレンタル出来るしねえ+25
-1
-
89. 匿名 2017/08/04(金) 11:26:32
ポップコーンの値段は妥当だと思う+1
-8
-
90. 匿名 2017/08/04(金) 11:27:37
前にドイツで映画見た時は、ドイツ映画じゃなくても800~900円くらいだったよ。
日本でも週イチくらいで映画行ってたけど、やっぱ日本高いな~と思った。
+21
-1
-
91. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:26
新作で5ドルまで!!+0
-0
-
92. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:35
>>89
ないないないない
+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/04(金) 11:28:42
安くしろ安くしろって1000円って。。
それじゃあ映画の価値がないと思う
ちょっとお高いな、でもこの映画はそれをも払って見たいなという特別感がいいと思う♪
発売前に観られるのが映画館でそれがただのレンタルショップと同じ感覚じゃ良くないと思うなあ+3
-16
-
94. 匿名 2017/08/04(金) 11:29:26
ポップコーンはガサゴソ音と匂いがイヤだ+23
-2
-
95. 匿名 2017/08/04(金) 11:33:02
500円~800円だったら
何回でも行ってしまいそう
いつも交通費や、映画館の飲食代も足すと結構な額いってしまうから。+20
-0
-
96. 匿名 2017/08/04(金) 11:33:17
日本の芸のない芸能人が声やEDで洋画にしゃしゃり出るのやめて
字幕版派だけど+9
-2
-
97. 匿名 2017/08/04(金) 11:34:23
1000円ぐらいかな
1800円はさすがに高すぎるので、いつもレディースデーとか、レイトショーとか安い日を選んで行ってる+24
-0
-
98. 匿名 2017/08/04(金) 11:34:45
ポップコーン高いのに子供にが欲しがって困る。
おまけにカロリーも高くて、お腹いっぱいになるし、他のごはん食べられなくなるんだよ
あんなの売るな+1
-16
-
99. 匿名 2017/08/04(金) 11:35:39
洋画1500円
邦画1000円。
映画館に勤めていましたが、同じ価格設定なのには違和感。
スケールも俳優のラベルも違うのに。+21
-3
-
100. 匿名 2017/08/04(金) 11:36:16
>>83
いくら?って聞けってことでしょ+8
-0
-
101. 匿名 2017/08/04(金) 11:36:57
>>98
しょーもなw
そこはあなたが管理しなさいな+17
-0
-
102. 匿名 2017/08/04(金) 11:37:25
1000円。
1,800円ではずれに当たるときつすぎる。+14
-0
-
103. 匿名 2017/08/04(金) 11:39:15
1000円って言ってる人は、気になる映画レディースデイや他の割引の日でも行ってるのかい?多分それでも行かない人が多いから、映画好きから高く取るしか無いんだよね。+8
-0
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 11:39:36
980円!
こんなに安くなったら、もっと見にいくのになー+7
-0
-
105. 匿名 2017/08/04(金) 11:40:04
>>1
アメリカみたいに
低価格にしたら良いのにね
+18
-0
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 11:45:13
正直、自分が良作だと思えば2000~1500円、普通で1000円、駄作だったら800~500円、くらいの後払いが良い。1800円で失敗するの嫌だ。+18
-0
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 11:46:41
前売り券買って行ってるけど、1200円かなレディースデイとかサービスデイ失くして通常これくらいでにして欲しい
後もう少し長くやって!すぐ終わって配信するのやめてくれ…+15
-0
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 11:47:38
大きい配給会社ばっかだから映画館もいうこと聞くしかないんだよね
映画館のおもな収益はドリンクとかポップコーン+9
-0
-
109. 匿名 2017/08/04(金) 11:50:40
2000円
飲み物、ホップコーンSサイズ付けて+4
-1
-
110. 匿名 2017/08/04(金) 11:51:45
大人800円
子供300~500円ぐらいだったら行く。+1
-1
-
111. 匿名 2017/08/04(金) 11:53:28
どこのシネコンも同じ映画ばかり上映しててつまんない。もっと単館上映みたいなものを増やせばいいのに。+27
-0
-
112. 匿名 2017/08/04(金) 11:53:49
>>98
お前の馬鹿ガキなんか知るかよw
躾しろ!+13
-1
-
113. 匿名 2017/08/04(金) 11:54:31
これだけあちこちにショッピングモールと併設されてたらそりゃ安くなったとしても集客も難しいよね+0
-0
-
114. 匿名 2017/08/04(金) 11:54:51
ちょっとコレみてみたいなーって思っても、1800円だから
やっぱ諦めたってなったことは多いよ
レンタル借りたら300円しないんだし、1800円は高く感じるかもね
昔はもっと値段安かったんだろうし+17
-0
-
115. 匿名 2017/08/04(金) 11:55:53
せめて昔みたく二本立てとか、時間の区切りなく同じスクリーンならずっと居られるとかになれば1800円でも許せるかも+24
-0
-
116. 匿名 2017/08/04(金) 11:56:36
1400円くらいならもっと気軽に行ける。
1000円って意見多いけど、それはレディースデイとか会員デイとかの楽しみにとっておきたい。+4
-1
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 11:57:14
レンタルでさえ新作のうちは借りない人も多いよね、本なら1200円でも買うのに…映画は単なる娯楽という考えしかないのかも+5
-0
-
118. 匿名 2017/08/04(金) 11:58:05
中高生やシニアはいつでも1100円とかだよね?だったら、もうみんなその価格にしても良くない??+10
-0
-
119. 匿名 2017/08/04(金) 11:58:19
>>108
アメリカ人はたくさんポップコーン食べるみたいだね。貧乏人はひまわりの種を食べるらしい。
日本は娯楽の数が世界1だから映画館に行く選択肢が他の国より少ないんじゃないかな。
+3
-1
-
120. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:21
せめて1400ならいいな、ホップコーン諦めて昼間から映画みる。レイトショーいくと飲食で結局お金かかるから。+1
-0
-
121. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:32
千円て(笑)
無茶苦茶すぎる(笑)
+2
-10
-
122. 匿名 2017/08/04(金) 11:59:51
1000円がいいなー
1200円くらいまでなら抵抗ないかな。
1800円は高いよね。+22
-0
-
123. 匿名 2017/08/04(金) 12:00:54
今後はアマゾンビデオやらNetflixやらHuluやらが更に台頭するんで1000円でも高いと言われるようになるよ
実際これらが自前で映画作って映画館に卸さないっていう現象が既に起きてる+6
-0
-
124. 匿名 2017/08/04(金) 12:00:58
1200円。
よっぽどのことがない限り1800円では見ない!+8
-0
-
125. 匿名 2017/08/04(金) 12:01:07
500円〜800円くらいが妥当。
凝った演出のものは、少し高くして、それ以外は、500円でいいと思う。
500円くらいなら、レディースデー割引とか、子ども料金もなしで、一律の値段でいい。+1
-1
-
126. 匿名 2017/08/04(金) 12:03:39
入場料1800円のうち半分以上は興行主の取り分だからね
まあお花畑に居る人たちに現実的なこと言ってもしゃーないか+3
-4
-
127. 匿名 2017/08/04(金) 12:04:39
>>67
土地代や施設の管理費等は考慮してる?頭悪いんだから黙ってようね笑+1
-1
-
128. 匿名 2017/08/04(金) 12:06:52
邦画は出しても800円
洋画なら1200円
+1
-0
-
129. 匿名 2017/08/04(金) 12:08:29
こういう平和トピ立ててくれるからガルちゃんやめられん(笑)
750+2
-0
-
130. 匿名 2017/08/04(金) 12:10:33
>>129
へ、平和?? ちょっと前のレスを見つつ
安くて不満を言う人はいない
+0
-0
-
131. 匿名 2017/08/04(金) 12:11:26
千円。+0
-0
-
132. 匿名 2017/08/04(金) 12:13:07
高いなぁと思うけど、貧乏人にお行儀悪くされてもかなわんので
今くらいがしょうがないのかなって思う。+1
-1
-
133. 匿名 2017/08/04(金) 12:14:49
レゴランドと同じ
サービスと価格が合ってないなら衰退していくのは自然なこと+5
-1
-
134. 匿名 2017/08/04(金) 12:19:41
きっとここで1000円ならもっと見るって人はそれになっても見に行かないと思う
今のとこだと増える人数考えても通常の映画料金のが儲かるんじゃないかな+0
-6
-
135. 匿名 2017/08/04(金) 12:19:47
おせんべバリボリ 内容に関する会話 笑い声 子供の泣き声 すべて可(携帯電話のみ不可)で字幕スーパーコメディ映画上映 鑑賞料金500円均一を試しに一回見てみたい。+0
-0
-
136. 匿名 2017/08/04(金) 12:21:36
競争原理がはたいてない。
下げたら配給してもらえないとかそんな感じかな+1
-0
-
137. 匿名 2017/08/04(金) 12:22:36
カップルじゃないのに店員さんからカップルシートを勧められたのは良い思い出です。こういう気の効く店員さんがいるなら1800円出せる。+2
-0
-
138. 匿名 2017/08/04(金) 12:23:53
>>117
本なら買うのにって書籍も年々売り上げ減ってってるよ
本みたいに繰り返し見れるのとはまた違ってくるだろうし映画が娯楽ってのは間違ってないじゃん+6
-0
-
139. 匿名 2017/08/04(金) 12:24:21
ポップコーンとドリンク付いて1500円だと嬉しいけど、そんなに安くならないか。+6
-0
-
140. 匿名 2017/08/04(金) 12:26:13
何円て+1
-0
-
141. 匿名 2017/08/04(金) 12:26:51
>>134
映画館に行かない理由の一つは値段じゃなくて不便だからだよ
人が邪魔、途中でトイレに行きたくなっても一時停止できない、そもそも視聴者サイドが上映時間に合わせないといけない
一方ネット配信ならそれら全部クリアできるからね
そっちに流れる人がいるのも当然
映画館も4Dとか映画館だけの付加価値を付けてるけど、本気で映画館を保護したいならフランスみたいに劇場公開から3年間はネット配信禁止とかにするしかないね
+10
-1
-
142. 匿名 2017/08/04(金) 12:28:50
子供500円
大人1000円
ポップコーン+飲み物 500円
あのポップコーンのランチ並みの高さは
異常だよ。
+5
-0
-
143. 匿名 2017/08/04(金) 12:29:03
+0
-0
-
144. 匿名 2017/08/04(金) 12:32:23
障害者はいつも1000円でいいな。+0
-5
-
145. 匿名 2017/08/04(金) 12:33:47
絶対レディースデーの時しか見ない。+4
-0
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 12:34:13
ぶっちゃけ映画に障害者割引つける意味がわかんない
交通機関や医療費はわかるけど+11
-2
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 12:37:41
普通の日で1000円
1日とレディースデイ500円
4D.3D1500円
くらいがいいです+4
-0
-
148. 匿名 2017/08/04(金) 12:41:45
作品と、映画館っていう場所と設備に払うなら高くて大人1200円。
ただしさっさと本編始まってほしい。お金払ってるのに本編始まる前に延々広告見せられた上にノーモア映画泥棒とか言われるの納得いかない。+8
-0
-
149. 匿名 2017/08/04(金) 12:42:14
1000円〜1200円。
パンフが内容の割に高い。+5
-0
-
150. 匿名 2017/08/04(金) 12:42:17
地元の映画館、田舎だから車社会なのに有料駐車場で駅からも遠い。
サービス料金の日は駐車場の割引ないからお得感少ない。+0
-0
-
151. 匿名 2017/08/04(金) 12:45:24
>>135
一部にそういうところがあってもいいかもね。
もういっそ座席なくしてカーペット敷きにして寝っ転がって観てもいいとか。+4
-0
-
152. 匿名 2017/08/04(金) 12:47:42
1000円なら時間あいたとかの理由で適当な映画で時間潰しできるかなー。高いと気軽にみれない。理想は月に三回みたい+9
-0
-
153. 匿名 2017/08/04(金) 12:47:50
正直、1800円ではどうしても見たい映画しか
映画館に行かない。1000円だとちょっと時間が空いた時とか
ちょっと気になる程度の映画でも気楽に行こうする。
一律1000円だと収益的に厳しいので、
封切り後、ある一定の日にちが過ぎた映画は
映画会社の判断によって
セール価格として1000円に値下げを出来たら良いかも。+9
-0
-
154. 匿名 2017/08/04(金) 12:51:29
>>148
本当にカメラとかスマホ構えてたお馬鹿さんいるのよ
映画(画像?)泥棒+0
-0
-
155. 匿名 2017/08/04(金) 12:52:46
非合法じゃなくても映画を少しでも安く見る方法ってあるし
見たい映画だと前売り買うけどね+0
-3
-
156. 匿名 2017/08/04(金) 12:53:30
大人800円、子供500円。
家族で見ても2000位だし。
DVDだと400円しないしね…
最近DVDになるの早いし+6
-0
-
157. 匿名 2017/08/04(金) 13:00:00
通常 1,800円→1,000円
IMAX、3D 2,600円(2,200円)→1,500円
MX4D 3,000円→1,800円
このくらいなら映画館も客も無理ないと思うんだけどね
+6
-0
-
158. 匿名 2017/08/04(金) 13:01:42
無理なんだろうけど、作品によって料金が違ったらいいのにな
ハードカバーの分厚い本と手軽な文庫があるみたいに
制作費に応じて変わるとかw+8
-0
-
159. 匿名 2017/08/04(金) 13:13:07
妥当なのは800円
高くても1000円
映画離れ進んでるって言うけど、1800円と高いから余計に拍車かける。+8
-0
-
160. 匿名 2017/08/04(金) 13:30:26
海外では大人600円とか、普通です。
日本は高すぎる…見る気しない+10
-0
-
161. 匿名 2017/08/04(金) 13:31:25
800円!+0
-0
-
162. 匿名 2017/08/04(金) 13:31:46
デートで正規の値段の日に誘われると奢りじゃないと行く気しない+5
-0
-
163. 匿名 2017/08/04(金) 13:31:58
1000円以下は無茶でしょ
1800円は搾取されてる感あるけど+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/04(金) 13:34:57
もうレディースデイじゃない日は行く気にならない
700円も違う+5
-0
-
165. 匿名 2017/08/04(金) 13:37:27
つい最近やってた映画ももうDVDレンタルしてるもんな+4
-0
-
166. 匿名 2017/08/04(金) 13:41:45
900円かな。
100円玉でお釣りがくるとうれしいよ。+0
-0
-
167. 匿名 2017/08/04(金) 13:44:43
せめて1500円だよねそれでも高いけど+7
-0
-
168. 匿名 2017/08/04(金) 13:47:45
映画館で観るのとDVDじゃやっぱ迫力全然違うから映画館で観るのすきなのに1800円はやっぱり高い!せめて食べ物飲み物もうちょっと安くしてほしい+5
-0
-
169. 匿名 2017/08/04(金) 13:57:39
1800円も出したのにつまらなかった時のガッカリ感!
レビューとかで下調べして評価低いと観に行かない。+6
-1
-
170. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:20
レンタルの新作が380円だから…¥800ぐらいじゃない?+0
-0
-
171. 匿名 2017/08/04(金) 14:07:46
やっぱり1000円くらいが妥当だよね。
1800円は高過ぎる!
気軽に見に行けないよ。
小学校の子供連れていってポップコーンやらジュースやら頼むとあっという間に4000円くらいかかってます。
映画館で4000円…。
なんだかなー…+7
-0
-
172. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:19
会社の福利厚生で、割引券使って大人800円、子ども300円で映画観れるから助かってる。
その値段だから本当行きやすくて何度も行ってますが、普通の1800円だったらもう行けない。+7
-0
-
173. 匿名 2017/08/04(金) 14:51:02
1800円で観てる人いる?+2
-4
-
174. 匿名 2017/08/04(金) 14:52:14
レディースデイが
1100円ってのも
1000円の時代からしたら
高く感じる+2
-1
-
175. 匿名 2017/08/04(金) 14:55:20
1300円くらいまでかなー
夏の暑い時季なんか映画館は向いてるレジャー施設
まあレディースだのレイトだのやってるけど
30℃越えたら2本で1500円とか夏休み中は映画館で涼もうとか
昼の暑い時間帯の値下げをして呼び込めばいいのにと思う
節電にもなるしさー+5
-0
-
176. 匿名 2017/08/04(金) 14:55:50
日本は毎水レディースデーが
有り恵まれてると
留学生の友達が言ったけ
1800円の代金に
3Dに1000円更にMX4Dに1000円
追加代金払ったら
夕飯代金より高いんですけど
+3
-0
-
177. 匿名 2017/08/04(金) 14:59:50
会員なら会員デーは千円だよ
会員デー使用でも2回行けば日曜でも千円になる
私は会員だから映画館で見たいの全部見てる!+4
-0
-
178. 匿名 2017/08/04(金) 15:01:25
auの人はシネプレなら夏休みの間は1200円でポップコーンやジュースもセットで100円になるよ+1
-0
-
179. 匿名 2017/08/04(金) 15:03:46
>>17
アメリカの映画館(テキサス)は5ドルだった
日本は高すぎだと思う+5
-0
-
180. 匿名 2017/08/04(金) 15:07:44
消費税アップの時に、また100円単位で便乗値上げしそうだよね。
満足度が高ければ1,800円でもいいと思うんだけど、このキャスト、この内容で!?って作品が多すぎ!+4
-0
-
181. 匿名 2017/08/04(金) 15:26:28
サービスデーやキャンペーンで安いからじゃなくて普通の金額を下げられないのかと
1800円はちょっと高いよそんなに映画館の敷居上げてどうするんだと+6
-0
-
182. 匿名 2017/08/04(金) 15:46:39
1,800円で潰れずにやっていけるならそれでいいと思う
変に安くして人が増えても嫌だし+0
-0
-
184. 匿名 2017/08/04(金) 15:55:08
1200だったら頻繁に行くと思う
+1
-0
-
185. 匿名 2017/08/04(金) 15:55:31
私は千円の時しか行かないから千円で+3
-0
-
186. 匿名 2017/08/04(金) 16:06:03
16年前にパールハーバー見に行った以来だわ
多分一生行かない+0
-0
-
187. 匿名 2017/08/04(金) 16:15:54
ワンコインなら毎週行ってもいいなあ。+3
-0
-
188. 匿名 2017/08/04(金) 16:20:05 ID:r25xKYoqLn
1000円なら
んー、おもしろいのかなぁ??ってやつも
観てみよっかな!って思うけど
1800円だと
これは絶対面白い!って確信したやつじゃないと
観に行かない+5
-0
-
189. 匿名 2017/08/04(金) 16:36:13
今のままでいい。
安くするとDQN親子がたくさん来そうだもん。
私は趣味が映画鑑賞で月1で映画見てるけど、静かな大人向けの映画で子供がなぜかいてずっと親に話しかけててうんざりしたことある。+4
-0
-
190. 匿名 2017/08/04(金) 16:50:46
子供向けの映画(プリキュアとかアンパンマンとか)付き添いの親は500円くらいにして欲しい…+9
-0
-
191. 匿名 2017/08/04(金) 17:34:14
友達と話題にしたことがある。
洋画は、海外で買い付けして輸入して、
字幕スーパーにしろ吹替にしろ翻訳の手間がかかるよね?
海外からスターが来日すれば、通訳とかコーディネーターとかつくし。
邦画と比べてコストと手間と時間がかかっている。
それに比べて邦画は……。
どうして洋画と同じ値段なんだろう?+7
-0
-
192. 匿名 2017/08/04(金) 17:34:44
アメリカで見た時はは9ドルくらいだったような
日本もそんくらいなら良いのに+1
-0
-
193. 匿名 2017/08/04(金) 17:41:13
1000円でドリンクとポップコーンつき
子供は700円+0
-0
-
194. 匿名 2017/08/04(金) 17:51:08
>>53
アメリカは、映画館の値段が均一じゃなくて、地域や映画館によってバラバラですよー。
田舎だと3ドルでも、ニューヨークだと15ドルとか。
日本も、シネコンがなかった時代は、2本立てとか3本立てとかあってお得でしたよね。
料金の高さもさることながら、いまは席も指定だし完全入替だし、敷居が高くなった気がします。
映画って、「気に入ったからもう1回続けて観よう」とか「途中で入って、途中で抜ける」とか、もっと気楽に楽しむものだったのに。
+10
-0
-
195. 匿名 2017/08/04(金) 18:33:59
本気で好きな俳優さんや、原作が好きな映画なら、
1800円でも見る価値ある。
でも、好きな俳優が出てなくて、話の内容もそんなに好みじゃないのに、友達の付き添いで見るには、
1800円は高い…。+5
-0
-
196. 匿名 2017/08/04(金) 18:45:18
行きたいけど高くて行きにくいって人なら1300円くらいだと喜ぶのでは。下手に安くし過ぎて質の悪い客が増えても嫌だし。
あと、シネコンの1デイパスで3000円とかしてくれると嬉しい。
見る側もタフでないとダメだけど、2種類映画観れば元はとれることになる。
それから他の人も書いてたけど、年間パスも良いと思う。映画館行ったら何かしら飲み食いするだろうしね。+1
-0
-
197. 匿名 2017/08/04(金) 19:03:59
1000円なら月2回いっても良い
1800円なら行かない+2
-0
-
198. 匿名 2017/08/04(金) 19:28:49
1000円、レディースデイが1000円なのでその日に行ってる+0
-0
-
199. 匿名 2017/08/04(金) 19:39:50
アメリカでは確か3Dで1900円だった気がする
日本より千円くらい安い+1
-0
-
200. 匿名 2017/08/04(金) 19:45:32
バカでかいスクリーンに音響システム、空調の効いた座席に座って映画を1800円で観られる喜び
私は高いとは思いませんが人それぞれですねー
初めて映画館に行った時は邦画の2本立てで、目当ての映画じゃない方がちょっとエロいやつでした
当時小学生だったので親と行ったのですが、気まずいというか恥ずかしかったというか、そんな思い出がありんす
+0
-0
-
201. 匿名 2017/08/04(金) 20:03:13
ワンドリンク付いて1000円かな+0
-0
-
202. 匿名 2017/08/04(金) 20:03:36
フェミニストの人がレディースデーに触れないのは内緒。+1
-1
-
203. 匿名 2017/08/04(金) 20:06:47
高いけどたまに映画館で観ると大画面でワクワクしてしまう。1800円でポップコーンも買えるくらいだと文句なしだなー
最近ではミニオン観たよ+3
-0
-
204. 匿名 2017/08/04(金) 20:17:00
週末とか朝一行くと映画館って結構混雑してるよ。
満席とか多いし。映画は気軽に行ける娯楽だよね。テレビとはやっぱり違うから映画館行くの好き。
ちょっとした贅沢してる気分になるし、内容が面白いとさらに満足して帰れる+1
-0
-
205. 匿名 2017/08/04(金) 20:34:40
800円。+0
-0
-
206. 匿名 2017/08/04(金) 20:36:28
男にはちょっとしたことでケチケチって言っといて自分たちはこれ。+1
-3
-
207. 匿名 2017/08/04(金) 20:48:48
500円+0
-0
-
208. 匿名 2017/08/04(金) 20:51:22
子供500、大人750くらいのランチ行くくらいの価格なら気軽に思いつきで暇なとき行くかな。
高いと映画を観に行くって前もって予定きめてじゃないと行かない
人気なのはそれでも人はいるからいいけど、不人気なのとかスカスカな空席上映より、安くて暇つぶしで入る人狙えばえーのに+2
-0
-
209. 匿名 2017/08/04(金) 20:57:04
1000円だなぁ。たまに金券ショップで前売り1000円以下だと買っちゃう+2
-0
-
210. 匿名 2017/08/04(金) 21:21:54
700円くらいでいい
1800円払って満足できるほど見応えのある映画って最近減ったし+2
-0
-
211. 匿名 2017/08/04(金) 21:55:22
1000円なら気軽に見られるね。
1800円でって本当にどうしても見たい映画じゃないと見ないな。最近は1日かレディースデイしか行ってないわ。+3
-0
-
212. 匿名 2017/08/04(金) 21:56:34
先日、2歳の娘とアンパンマンを見に行きました。二人で2800円!これならおもちゃ買ってあげた方が良かったわ+3
-0
-
213. 匿名 2017/08/04(金) 22:16:52
1000円の時しか行かないから不満はないけど
食べ物が高い。そしてポップコーンが最初から湿気てて不味い。せめて美味しいものを提供しろと思う。+1
-0
-
214. 匿名 2017/08/04(金) 22:18:37
700円+1
-0
-
215. 匿名 2017/08/04(金) 22:30:42
あまりに安いと映画館経営に響くと思うので、
通常1200円。
レイトやレディース1000円。
映画の日(月一)?は800円。
4Dとか特殊なやつ2000円。
くらいにしてほしい。
1800円って高値すぎて、暇だから映画行こうかなぁってならないもん。おいしいランチやディナーが食べられる←花より団子。
100円値上がりしてレディース1100円さえ高く感じる。
でも平日の1800円とかほんとガラガラだよね。+7
-0
-
216. 匿名 2017/08/04(金) 22:37:49
>>162
何回か目のデートで映画に行ったとき、自分でチケット買って手が震えた笑
後にも先にも1800円で自分で払って観たのはあの時だけ。ま、観たい映画だったのが救い。
でもよく考えて2人で3600円って高額だね!+2
-1
-
217. 匿名 2017/08/04(金) 22:49:48
1300円なら行くかなあ。レディースデーは800円で(^∇^)+1
-0
-
218. 匿名 2017/08/04(金) 22:56:18
夫婦で映画好きだからよく利用はする。けど、悩まず行こうって思えるライン平日1000円、土日1200円くらいが適正と感じるけどな。
+0
-0
-
219. 匿名 2017/08/04(金) 23:02:09
半年後くらいにはDVDで見れるもんね〜。
1000円‼︎‼︎+0
-0
-
220. 匿名 2017/08/04(金) 23:21:37
制作費何百億円なら1000以上でもいいけど、3日で撮ったようなドラマの劇場版は500円でいい+0
-0
-
221. 匿名 2017/08/05(土) 00:24:40
2本立て 客入れ替えなし
で1200~1500円
昔のシステムに戻してくれ+2
-0
-
222. 匿名 2017/08/05(土) 03:16:38
ポップコーンとドリンク各Sサイズ付きで1,000円
ポップコーンはキャラメル・塩どちらか選べます
てのがいいなぁ
+1
-0
-
223. 匿名 2017/08/05(土) 04:52:19
800円くらいなら、今よりはずっと身近な娯楽になる。
売店もぼったくりの安かろう不味かろうのジャンクだけじゃなくて、SAグルメくらいのクオリティーに上げて、例え映画は観なくても、映画館グルメを楽しめちゃうくらいにしないと、映画館離れが進むだけ。
学生のお小遣いで楽しめるくらいのリーズナブルさにしないと、映画産業なんか衰退の一方じゃない。
パンフも200円くらいでいいじゃん。+2
-0
-
224. 匿名 2017/08/05(土) 05:11:10
ワンドリンク1000円
ペットボトルのお茶で、他のサービスいらないし+0
-1
-
225. 匿名 2017/08/05(土) 07:57:53
子供の映画で大人1800円が納得いかない(;ω;)
付き添いなら大人はもう少し安くしてほしい
ドラエもんとかぷりきゅあに1800円出すの嫌だ+2
-0
-
226. 匿名 2017/08/05(土) 10:17:55
1000円でも高いと思うわ。500円なら周一位で見に行くけどね。現在は年数回しか行きません。+0
-0
-
227. 匿名 2017/08/05(土) 10:42:02
邦画に1800円払う気になれない+0
-0
-
230. 匿名 2017/08/06(日) 23:58:49
テレビですぐ放送すんなといつも思う。
それならドリンク&ポップコーン代込みで、千円!+0
-0
-
231. 匿名 2017/08/31(木) 16:58:52
ドリンク、スナック、座席指定込みで2000円。必ず好きな席を取れる前提で。あと映画館って少人数制にして欲しい。それか座席間隔を広めるか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する