-
1. 匿名 2019/12/20(金) 08:32:40
方策の一つとして、移動の困難さや人手不足といった地域の課題に対して先端技術を活用して解決し、地域の魅力を向上することを盛り込んだ。人工知能(AI)などを使って課題を解決・改善した自治体数を現状の33団体から600団体に増加させる目標を提示。
5年で解消できるのですかね…+11
-23
-
2. 匿名 2019/12/20(金) 08:33:43
無理だよアベじゃ+123
-16
-
3. 匿名 2019/12/20(金) 08:34:10
東京住んでみたいけど、色々怖い+11
-12
-
4. 匿名 2019/12/20(金) 08:34:49
想像出来ない。
とりあえず地方の雇用拡大してくれないと学生は皆都心に集まるかと。+178
-0
-
5. 匿名 2019/12/20(金) 08:35:05
関東周辺の地方に分散させたいの?
それとも九州とか東北とかそっちまで分散させてくれるの?+93
-0
-
6. 匿名 2019/12/20(金) 08:35:28
東京から東海地方に引っ越したんだけどさ
東京との違い
地方は車ないとほんと不便。電車やバスの本数少なすぎ
職が少ない、東京の方が3倍以上ある
ってのがすんごい感じるよ。
これ解消してほしいよ。
+183
-2
-
7. 匿名 2019/12/20(金) 08:35:59
こいつら毎日本当に仕事してんのかね
政治家や官僚の存在そのものが税金の無駄な気がしてならない
+171
-3
-
8. 匿名 2019/12/20(金) 08:36:49
第一期を知らなかった+13
-1
-
9. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:01
政府機関が都落ちとか言って地方移転を嫌がってるしね+107
-0
-
10. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:10
24年て。
いまさら?
遅いと思う。+10
-1
-
11. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:29
高齢者は地方の方が医療介護が揃ってるよね+12
-7
-
12. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:46
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)への、ってあるからひとまず比較的近場の北関東中部関西あたりに流れるよう促すのかな?+12
-2
-
13. 匿名 2019/12/20(金) 08:38:00
何か地政学的にも京都が首都って理にかなってたんじゃないかなと思うわ
地図見てたら東京に首都あったらそりゃ固まりすぎるわってなる+65
-1
-
14. 匿名 2019/12/20(金) 08:38:23
普通に考えて、政治経済文化その他全部が一都市に集中してるとかかなり脆弱だよね。特に日本は災害が多いのに。+56
-0
-
15. 匿名 2019/12/20(金) 08:39:32
>>2
安倍だけじゃない、菅も小泉も内閣の顔にロクなのがいない
他が弱すぎるからって手抜きし過ぎ
+68
-1
-
16. 匿名 2019/12/20(金) 08:39:47
20年遅い+12
-0
-
17. 匿名 2019/12/20(金) 08:39:49
+2
-16
-
18. 匿名 2019/12/20(金) 08:39:51
絶対無理
考えたくないけど転入超過解消よりも地震来て東京終わる方が先だと思う+86
-1
-
19. 匿名 2019/12/20(金) 08:40:13
このネット時代に1つの会議室に集まる必要性を感じない、北海道の支社なんか道内でも札幌行くの泊まりだし、ネットを活用させて全国に分散させようよ+18
-2
-
20. 匿名 2019/12/20(金) 08:40:15
+66
-0
-
21. 匿名 2019/12/20(金) 08:40:22
大阪どうにかしないともうどうにもならないよね
元々繊維産業で栄えてたし、そしてシャープとかパナソニックとか…途上国に代替されてしまった企業ばかりだよね
ITにもっと力入れてたらなあ+19
-1
-
22. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:00
ぶっちゃけ南海トラフ来て東京壊滅したらようやく動き出すかなと思ってる+71
-0
-
23. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:25
例えば
東京に本社を置く大企業に
本社移転を促すために外形標準税50%にするか
通勤通学定期を廃止してラッシュの運賃を10倍にするか
いずれにしても
強行かつ非常識な制度を導入しない限り
東京集中は是正できないよ+80
-1
-
24. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:34
新しく建てる計画も近隣の反対とかで最近は簡単にはいかないんでしょ?
五年で出きるとは思えないし、出来ても不便な場所にあったら意味がなくなるし+4
-0
-
25. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:55
>>7
国民全員から10円ずつ徴収すれば、すぐ10億円だしぃーとか軽く考えてそう+49
-1
-
26. 匿名 2019/12/20(金) 08:43:11
日本が滅ぼうとも東京の資産は分けてやらないって腹の中が目に見える+13
-0
-
27. 匿名 2019/12/20(金) 08:43:20
さっさとリニア繋げて大阪ー東京30分くらいで行き来できるようになればいいんじゃない+8
-1
-
28. 匿名 2019/12/20(金) 08:44:08
霞が関の庁舎全部を地方に移して、
東京に本社がある大企業の法人税を倍にすればだいぶ良くなる。+69
-0
-
29. 匿名 2019/12/20(金) 08:44:27
>>1
ここで批判している人は、たとえ政治家になっても此の取り組みには手をつけないということだよね
なら安倍さんでいいわ+2
-5
-
30. 匿名 2019/12/20(金) 08:44:42
じゃあ走行税はやめてね。
車なかったら生活できないんだから。+45
-0
-
31. 匿名 2019/12/20(金) 08:45:16
金持ちの多くが東京の不動産持ってて価格下げたくないから絶対に無理+19
-1
-
32. 匿名 2019/12/20(金) 08:45:33
>>5
心理的イメージだね。
東北と九州だと距離違いすぎるから九州に分散させるのは大変そう。
距離で言えば東北と同心円上にくるのは近畿地方だよ。
新幹線使うと東京から岩手の盛岡は、今なら東京から大阪行くより早い位。+10
-2
-
33. 匿名 2019/12/20(金) 08:45:41
生活保護が東京に住む必要ないよね
福祉ととも地方に移動させてください+83
-12
-
34. 匿名 2019/12/20(金) 08:46:10
会社や本社を移転しないと解消しなさそう
+5
-0
-
35. 匿名 2019/12/20(金) 08:46:31
総理「5年後には他の総理が何とかするだろ(笑)」
自民党「5年後には国民は覚えてないからどーでもいい(笑)」
こんな下心しか見えないんだが…
+39
-3
-
36. 匿名 2019/12/20(金) 08:46:51
一気に大量の企業が地方に行ってくれないと無理。
一社ポツンと地方に行っても取引する会社が周りにないから仕事ないんだよね。
5年じゃ無理でしょう。+63
-0
-
37. 匿名 2019/12/20(金) 08:47:08
いや、東京への人口流入を終わらせちゃだめでしょ
日本経済は東京という世界最大の都市圏でなんとかぎりぎり保ってる状態なんだから。
そもそも、田舎というのは経済的に効率悪い。
都市国家のGDPの高さを見ればわかるでしょそんなん。、
田舎の女性が一人5人くらい子供を産んで東京に流入させる人口を供給するってのが理想だよね+0
-19
-
38. 匿名 2019/12/20(金) 08:47:45
>>27
イマドキ face to face を前提に考えてること自体が古い+6
-4
-
39. 匿名 2019/12/20(金) 08:48:47
>>37
東京に地震が来て日本終了ですね+31
-2
-
40. 匿名 2019/12/20(金) 08:49:05
>>12
埼玉千葉神奈川も他の地方に比べたら人口めちゃめちゃ多いよね。+15
-0
-
41. 匿名 2019/12/20(金) 08:49:15
>>33
なんで地方が面倒みてやんなきゃいけないんだよ、ふざけんな+60
-6
-
42. 匿名 2019/12/20(金) 08:50:01
>>23
地方でもある程度栄えた都市じゃないと無理だよね
大企業が田舎行かせられたら確かに人口は増えるかもしれないけど、その土地に魅力がないとそこの会社員家庭の子どもだって結局東京目指すと思う
下手したらそんな田舎にある会社に入社希望する人も減って会社自体無くなる
地方の田舎って若者にしたらそのくらい何も魅力ない+25
-0
-
43. 匿名 2019/12/20(金) 08:50:19
無理でしょ
与党も野党もまともな政治家誰一人いない+5
-0
-
44. 匿名 2019/12/20(金) 08:50:34
何をしたらいいかって、まずは地方でしっかり公務員を雇うことなんだよね
地方にまともな職業公務員くらいしかないんだから、非正規とかじゃなくて正規の公務員で安定した人を増やす
その人たちがある程度お金を使えば周りの商業は栄えるし、子供も増える
でもそうすると国民が叩きまくるでしょ
どうしようもないよ、異様なくらいの公務員叩きしてきた民衆の責任結構ある
氷河期の頃こそ地方公務員増やしまくるべきだったのに、あの頃が一番公務員叩きひどかったよね+9
-10
-
45. 匿名 2019/12/20(金) 08:51:00
>>32
東京から九州って飛行機じゃないと行けない距離だよね
新幹線移動は時間がかかるし+5
-1
-
46. 匿名 2019/12/20(金) 08:51:31
>>3
これについては東京来ないでね、地方行ってねって話だからね+5
-0
-
47. 匿名 2019/12/20(金) 08:52:40
>>42
>田舎にある会社に入社希望する人も減って
一流会社かつ東京に来たいというだけで志望するやつを減らすには良いと思うよ
会社に入っても東京にしがみつくことが目的化して会社にとっても害毒よ+1
-1
-
48. 匿名 2019/12/20(金) 08:52:53
「田舎に会社うつしてもね…」って言うけど、普通に発展してるけど衰退止まらない京阪神さんがあるじゃん
とりあえず関西発祥企業を強制送還するべき+26
-1
-
49. 匿名 2019/12/20(金) 08:54:14
>>7
こいつらは末端の公務員がサビ残して作った資料を読み上げてるだけ+9
-2
-
50. 匿名 2019/12/20(金) 08:54:26
>>38
横だけど仕事だけじゃなくて文化とか娯楽とか若い世代が求めるものも全部東京にあるんだと思う
だから早いだけじゃなくて安くもならないと厳しいんじゃないかな+36
-0
-
51. 匿名 2019/12/20(金) 08:54:33
田舎を開発する必要もないよ、せめて名古屋大阪博多をもっと盛り上げないと
今はその辺の人まで東京行ってるのが問題だよね+6
-0
-
52. 匿名 2019/12/20(金) 08:55:18
>>41
金は国が出せばいい
一通りの金と仕事がついてくるので地方も潤うでしょ+9
-5
-
53. 匿名 2019/12/20(金) 08:57:00
>>9
そんな奴はクビにしろ+9
-0
-
54. 匿名 2019/12/20(金) 08:57:26
日本の政治家って「完全に手遅れ」にならないと
何もしないよな。
しかも「目標だけ掲げて」後は知らん顔で済ますだけだからな…
+42
-0
-
55. 匿名 2019/12/20(金) 08:57:44
やっぱ公務員の数増やすべきだよ
海外って人口の2から3割は公務員なんでしょ、日本は1割も満たない
しかも女性の比率高め
日本も公務員女性は育休めっちゃとれるし、女性の社会進出はやっぱ国がある程度負担する必要あると思う+8
-4
-
56. 匿名 2019/12/20(金) 08:58:41
これ書いたら荒れそうだけど
早稲田大と慶應大を都外に出せば大分解消されると思う
+9
-6
-
57. 匿名 2019/12/20(金) 08:59:22
働く世代の人口が多い町は栄えるよね。
住宅も増えて生活施設も娯楽施設も増える。
企業もメリットがないと田舎に移転はしないよね。+3
-0
-
58. 匿名 2019/12/20(金) 09:00:19
>>30
勘違いしてる人多いけど、完全に電化自動車になってガソリンがいらなくなる=ガソリン税取れなくなった時の税金として考えられたのが走行税ってだけでガソリン車な限りプラスで導入されるわけじゃないよ+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/20(金) 09:00:39
>>26
自分たちは全国から集めといてね+1
-0
-
60. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:05
無理だよ。九州に農業かわかんないけど研修に来た外国人の若者でも、近いうちに必ず東京か大阪に住みたいって、飲み屋で会って仲良くなって話した時に言われたことあるもん。+13
-0
-
61. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:28
>>3
東京出身だけど、私は地方の方が恐ろしい+9
-5
-
62. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:31
>>47
え、みんなそんな志高く会社にすべて捧げる覚悟で働いてるの!?
私は趣味とか楽しい生活の方が優先度高くて、より条件いいところで働けたら嬉しいくらいの気持ちなんだけど
もちろん自分の仕事はちゃんと真面目に一生懸命やってるよ+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:57
>>55
それをするために、いい加減公務員=楽して税金泥棒してるって言う謎のルサンチマン止めさせないとなあ
自分らで自分の首絞める構図になってしまってる+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/20(金) 09:02:36
>>56
偏差値が大幅に下がってブランド力なくなりそう+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/20(金) 09:05:49
>>50
5大都市でやるイベントでも東京でしかやらない、売らない、展示しない物があるんだよ
この差別意味わからない+31
-0
-
66. 匿名 2019/12/20(金) 09:05:54
>>37
いくら子供産んでも東京にやれる家庭の子って限られてると思う。
都内で就職するにしても都内の大学出てた方が就活とかも有利そうだしなあ。
+12
-0
-
67. 匿名 2019/12/20(金) 09:05:55
>>12
私も北関東に移転が良いと思う
栃木茨城群馬、東京から2時間の県庁所在地は仕事しやすいし住みやすいのでは+11
-0
-
68. 匿名 2019/12/20(金) 09:06:12
大阪なんとかするのが一番だけど、正直府民だが大阪の何とかの仕方わからない
関東民大阪の印象悪すぎて絶対移住してくれなさそう
京都のイメージはお察しだし、まともだった神戸も最近のやらかしでどんどん下がってるし
関西もう終わりだ+7
-2
-
69. 匿名 2019/12/20(金) 09:07:35
>>6
わたし、都内在住ペーパードライバーなんだけど、地方に行ったら車必須なのかあ。
最近煽り運転とかニュースで見るから怖い!!
+24
-0
-
70. 匿名 2019/12/20(金) 09:08:39
大企業の本社を名古屋か大阪に移させるしかないでしょ、国が補助金出してもいいレベルじゃない?
東京への一極集中は人多すぎてストレス、建物狭い、高いで明らかに子供産む気なさせる原因作ってるからね
少子化対策の一環としても国が金出してでもやるべきだと思う+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/20(金) 09:10:38
公明党国土交通省になってから、空き家があるのにどんどん賃貸住宅建てさせちゃったから、東京圏の賃貸に移民が入って来ちゃうんじゃないの?+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/20(金) 09:10:39
>>28
多分そうしたらこれから成長しそうな企業は、拠点を海外に移して税金もそっちで払うことになると思う。雇用も海外でね。
残るのは海外に出る能力も資金もない将来性のない会社ばかり。
人も将来性も期待できる人は、地方じゃなくて何倍も稼げる海外に行くからなあ。
+7
-0
-
73. 匿名 2019/12/20(金) 09:13:37
田舎者が上京しすぎなんだよ。
優秀な人材以外は、住んでる地方の都市のみ転入可にしてほしい(東北なら仙台、九州なら福岡とか)
東京は関東甲信越の出身者のみ上京可。それ以外は自分の地方に収まっとけよ。+10
-13
-
74. 匿名 2019/12/20(金) 09:13:41
>>60
そりゃあ自分の国を捨ててまで稼ぎに来た金の盲者だもん+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/20(金) 09:13:56
もう東京がブランド化してるからそれを捨てさせる諦めさせるのは無理
地方をそれに負けないブランドにするしかないけど一番最初はハズレくじ引かされるリスク高すぎて誰もやらないから、まず政治が移転すればいいのに
もう30年スパンくらいで転々と地方まわればいい
地方の問題ばかりの現状も身に染みてわかるでしょう+18
-0
-
76. 匿名 2019/12/20(金) 09:15:02
いずれにしても、今の政治家主導ではなくて、都市部や地方の意見も聞いて双方のメリットを引き出せる政策にしないと。今の政策って利益誘導が多すぎる。+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/20(金) 09:15:23
地方は思いきって6時間労働とかにすればいいんじゃない?
大阪とかできそう
企業は逃げるかもかもだが若い人はめっちゃ集まりそう+13
-0
-
78. 匿名 2019/12/20(金) 09:16:00
>>65
東京いいでしょ?凄いでしょ?って東京に人を集める策略だよね+14
-0
-
79. 匿名 2019/12/20(金) 09:17:26
>>56
大学を移転させるのはいいよね
創立100年未満のとこはみんな移転でもいい+7
-1
-
80. 匿名 2019/12/20(金) 09:18:15
>>68
マスコミのせいだよね、まずはそこからだと思う
私はもうケンミンしょう見てない+15
-0
-
81. 匿名 2019/12/20(金) 09:20:56
千葉神奈川埼玉は、東京の植民地のように思える。+6
-0
-
82. 匿名 2019/12/20(金) 09:21:36
今の日本に地方にもインフラと雇用を確保するなんて財政的余裕はないよ
財政的支援がなくてもその土地の税金で賄えるのなんて主要都市圏くらい
地方創生は税金を湯水のように流し込むのと同じ
地方がないと第一次産業が成り立たないというなら地方の人は第一次産業に就くのが存在理由というもの
1都市集中の災害リスクはあるけど、少なくともデフレスパイラルから抜けるまでは東京都市圏に集中させて、投入税金に対する効果を高めて乗り切らないと+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/20(金) 09:23:01
>>2
安倍さんはあと1年とちょっとで任期終わるよね??
安倍さんの次の人がやるんだよ+8
-0
-
84. 匿名 2019/12/20(金) 09:24:53
>>73
それだと結局甲信越の人間が東京に流出して減るじゃん+1
-1
-
85. 匿名 2019/12/20(金) 09:27:00
>>35
具体的な政策を語ろうとし始めただけでまだマシだよ
東京の人口過多なんて石原慎太郎が都知事だったときからずーーーーっと問題視されてたのに、慎太郎が遷都なんてあり得ないって言ってから長らく放置されて誰も手をつけてなかったんだもの
私はいつこの議論が始まるか待ってたわよ+7
-0
-
86. 匿名 2019/12/20(金) 09:27:40
一番は金持ちを移住させること
その金持ちが何を重視するか、「子供の教育」だよ
関西の同志社や立命館を慶應幼稚舎並みのブランド小学校にしたり、灘以外の有名進学校もっとアピールすべきだわ
せっかく旧帝大2つもあったり公立の医大も多い恵まれた地域なんだから、中学受験に必死な親をもっと取り込む努力すべき+15
-0
-
87. 匿名 2019/12/20(金) 09:29:44
>>69
6です。
住んでる場所にもよるけど、車運転できるとほんといいと思います。
私は免許ないので、本当に必要な時はタクシーです。+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/20(金) 09:31:00
>>86
慶応幼稚舎なみのブランド校って東京にもないわけだし…あれは恣意的に作り出すのは難しい文化だよ
そもそも灘をはじめとする関西圏のブランド校・進学校も東京のいい大学に通わせるために存在してるからな+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/20(金) 09:31:44
AIって言っとけば良いみたいな…+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:05
確かに地方に仕事は少ないけど、名古屋や大阪は東京ほどじゃなくても普通に沢山仕事あるよね?
今はとにかく東京!東京!ってなりすぎだから、3大都市圏全部仕事あるよ!東京だけじゃないよ!ってのをもっと若者に意識させた方がいいんじゃないかな+11
-0
-
91. 匿名 2019/12/20(金) 09:32:54
>>81
日本全国東京の植民地だぞ+2
-0
-
92. 匿名 2019/12/20(金) 09:36:16
>>2
お前らがどっか行け!
って感じ。+1
-1
-
93. 匿名 2019/12/20(金) 09:42:36
地方創生って勝手なイメージだけど、現在中核都市以外の地方の県がすべて中核都市規模に発展するのかなって思ってる。+0
-1
-
94. 匿名 2019/12/20(金) 09:43:36
東京圏というか23区に集まりすぎてるだけじゃん+0
-1
-
95. 匿名 2019/12/20(金) 09:46:39
>>87
なんだ、車なくても生活出来てるじゃん
私も地方住みだけど免許ないよ+1
-1
-
96. 匿名 2019/12/20(金) 09:50:25
>>52
その上からな言い方+2
-1
-
97. 匿名 2019/12/20(金) 09:54:00
色々手を広げる前に一つ一つやり遂げてくれませんか?+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/20(金) 10:00:23
>>33
そんなお荷物要りません。+8
-0
-
99. 匿名 2019/12/20(金) 10:05:03
>>13
千年も首都だったからね…+9
-0
-
100. 匿名 2019/12/20(金) 10:05:56
>>22
こういうきっかけ?がないとなかなか動かないだろうな〜と私も思う。+14
-0
-
101. 匿名 2019/12/20(金) 10:07:47
>>81
神奈川はともかく千葉と埼玉は東京がなくなったら自活は難しそう。特に埼玉。+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/20(金) 10:09:13
地域の独自の文化や風習って、移住には足枷になってると思う。
暖かい九州とかいいな〜って思っても、絶対暗黙のルールとかありそうだし、住んでる人は当たり前だと思ってるから、知らないで揉める事もあるしね+9
-0
-
103. 匿名 2019/12/20(金) 10:09:18
>>54
自分が任期のうちに大きなミスをせずに無事に退職することが一番大事なんだろうね。勤め人は多かれ少なかれ大体そんなもんなんだろうけど…。+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/20(金) 10:13:46
こんなに一極集中して、想定以上の大きな地震で東京壊滅したら日本終わりじゃん。もうちょっと分散させないとヤバイけど、地方に飛ばされる誰かには誰もなりたくないんだよね。+16
-0
-
105. 匿名 2019/12/20(金) 10:14:39
>>80
あと、夜ふかしもだね+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/20(金) 10:17:10
>>95
6です。
私は免許ないので、旦那に車運転してもらってます。
生活はできるけど、スーパーとかも地味に距離あるし免許あると便利だよね。
+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/20(金) 10:20:07
>>41
金は国でいいんじゃない?+2
-0
-
108. 匿名 2019/12/20(金) 10:25:14
結果出せなかったらちゃんと責任とってくれるんですか?都市集中も少子化も何十年も問題視されてますが何も解決してませんよね?+5
-0
-
109. 匿名 2019/12/20(金) 10:26:19
今、大阪市北区の梅田エリアの開発がすごいことになってるんだ
これから4年くらいで高層ビルもあと5棟くらい建てるみたいだし
うめきた新駅や広大な公園作ったり、大阪駅の西側に新たな商業施設もできる
オフィスの空室率も下がっててオフィスが足りない現象が起きてるらしい
世の中は東京一極集中が問題になってるけど、そのウラで大阪ではどんどん開発進んでる
なんか理解が追いつかないんだけど+5
-0
-
110. 匿名 2019/12/20(金) 10:28:01
>>109
大阪すごいよね。去年知人の結婚式で行ってちょっとびっくりした。+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/20(金) 10:30:31
>>11
おかげで地方は姥捨て山みたいになってて、家族葬の葬儀場が乱立してて死に待ちしてますよ+5
-0
-
112. 匿名 2019/12/20(金) 10:34:06
>>90
マスコミの責任は大いにあるよ
大阪含む地方都市の悲観的なニュースは嬉々として報道するのに、
大規模開発や華やかなイベントの情報は流さずにスルー。
東京以外にも素晴らしい都市景観やキラキラしたイベントはたくさんあるんだよ
そういう情報も発信してくれたらいいのにっていつも思う
+20
-0
-
113. 匿名 2019/12/20(金) 10:35:37
>>109
大阪のイメージどうしても悪いけど、北のほうは普通にオシャレで綺麗だよね
中国人観光客で溢れてるのも南だから普通にビジネスマン中心だし、休日は日本の若者がショッピングしてる
関西人としてはやっぱ大阪に頑張って欲しいんだけどなあ
大阪市だけ増えて大阪府全体では人口減ってるみたいだね…+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/20(金) 10:40:11
>>112
来年2月にオープンする御堂筋のルイヴィトンも絶対に東京のマスコミは流さないだろうね
日本初、レストランとカフェが併設される日本で一番大きい店舗になるんだけど+17
-0
-
115. 匿名 2019/12/20(金) 10:42:16
安倍やら組閣議員やら、お前らが国会議事堂ごと地方に引っ越せば済む話だよ+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/20(金) 10:46:32
本気で一極集中解消しようなんて考えてないよ
マスコミも行政も自分らが良ければいいんじゃない?
日本全体を本気で良くしようなんて思ってないない
じわじわと中国に乗っ取られるよ+10
-0
-
117. 匿名 2019/12/20(金) 10:48:03
首都移転を散々議論していたのにいざ法改正になるとうやむやにして、官僚宿舎や首相官邸改築した過去を記憶していると、今回もやる気のないパフォーマンスだけだとわかる。
政治も大学も企業本社も東京に集中しているから、人も東京に集まるんだよ。
関東の震災80%の確率と言われて何年過ぎた?
日本は東京破壊されたら終わり。+12
-0
-
118. 匿名 2019/12/20(金) 10:51:00
>>23
定期廃止なんて恐怖だよね笑笑+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/20(金) 10:54:08
東京で稼いで田舎に越してリタイア生活してる 無能でも金を稼げるんだから 田舎も原住民と関わらなければ快適だよ+2
-3
-
120. 匿名 2019/12/20(金) 10:58:58
地方に仕事がないから都市部に行きたがるし就職したがるんだよ。
そもそも雇用を増やさないと一極集中は改善されない。+12
-0
-
121. 匿名 2019/12/20(金) 10:59:27
>>41
田舎の行政財政破綻するよね+3
-0
-
122. 匿名 2019/12/20(金) 10:59:29
地方の電気代を無料にするとかどうでしょう?
地方は地方でも、電源立地になっているようなど田舎。今も多少補助はあると思いますけど、思い切ってゼロに!
電気をよく使う若者の移住が進まないかしら?
大企業がその村に本社を置いたら、70%割引。
電力会社は何だかんだで儲かってるんだから、これくらいどどーん!と地方創生のためにやって欲しい。+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/20(金) 11:00:23
某地方都市に有名企業の一施設があるけど、周りには一目おかれるし、お給料はいいし、皆さん立派な一軒家たててゆとりの生活うらやましいよ。
他の企業もできるところは地方にうつせばいいのに。
+8
-0
-
124. 匿名 2019/12/20(金) 11:00:25
某議員と話をする機会があったのできいてみると、
「一極集中は既得権益なので、政府に本気で解消する気なんかない」と言っていた。
大阪維新のような地域政党が独自にやろうとするとすぐに横やりを入れるんだと。
カジノもそうだが、東京にないものが他の都市にあるのは都合が悪いそうだ。+18
-0
-
125. 匿名 2019/12/20(金) 11:00:48
>>1
なんか.....バッカじゃねーの?って感想しかないわ。
政治家および首都圏でウェーイして地方を馬鹿にしてた人間全員。+8
-0
-
126. 匿名 2019/12/20(金) 11:02:25
>>119
災害が起きた時誰も助けてくれないよ。
お楽しみに!+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/20(金) 11:15:18
首都直下型地震が怖い。
リスク分散しないと日本終わると思う。+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/20(金) 11:23:30
>>88
諭吉効果が切れた後はどうなるか分からない!
渋沢栄一に変われば何か変わるかも
というか関西の重鎮をお札にしとけば良かったのにね+3
-1
-
129. 匿名 2019/12/20(金) 11:36:03
>>109
大阪は大阪駅のすぐ近くに結構巨大な空き地あったから、あの辺は一等地なのに活用しないのをどうにかすればいいのにと東京から越してきて15年くらいずっと思ってた。
たまにイベントで使ってたっぽいけど。
マンション建つってのは聞いたけど、ビルも建つのかな。
+1
-0
-
130. 匿名 2019/12/20(金) 11:46:28
>>62
人生は会社に捧げる気はないけどね
>より条件いいところで働けたら
>自分の仕事はちゃんと真面目に一生懸命やってる
これって
要はお金と待遇が会社にいる動機よね?
会社では会社のに有益な人材か、会社に貢献してくれているかが指標で
真面目でも無能は必要ないし、真面目でなくても利益を上げたり才能を発揮してくれたりする人間のほうが重要よ
だから東京に居たいだけの人は会社に必要じゃないしむしろ害毒なのよ
その意味でトヨタみたいに本社を田舎に置くことは篩いにかける意味があるのよ
+0
-2
-
131. 匿名 2019/12/20(金) 11:48:35
>>119
洪水で流されても
身元不明で処理される予備軍ねw+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/20(金) 11:48:55
結婚を機に地方で公務員やってるけど、仕事にやりがい持ってる人なんていない。死んだような顔してる人か、新人いじめを楽しんでる人か、事なかれ主義の人しかいない。それで給料安いし。
こんなんで地方創生できるかよって思う。
東京で仕事してた時の方が選択肢もやりがいもあってお給料も良かったなー+18
-1
-
133. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:28
うちの会社、東京駅を出ずにそのままサピアタワーへ
この立地だけで、どんだけお金かかってるんだろ
ほんと、無駄な金+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/20(金) 12:26:37
>>6
東海でそんな事言われたら、四国の私はどうすりゃいいのさ
+7
-0
-
135. 匿名 2019/12/20(金) 12:38:21
そりゃもう、東京の税金を地方の2倍3倍にするしかないでしょ‼
そしたら地方に移りますよ。+9
-0
-
136. 匿名 2019/12/20(金) 12:38:40
子供3人育ててたら家賃補助でいいじゃん。
東京の家賃じゃ足りない金額にしてさ。
地方なら余ったぶん現金収入にして。
少子化対策にもなるし。
子連れはどんどん東京からでてってくれ。
満員電車どうにかしてくれ。+3
-1
-
137. 匿名 2019/12/20(金) 12:39:42
>>28
霞ヶ関の庁舎移したところで大した成果は期待できないどころか、国会とか立法機関から離したら効率悪くなるだけ。+5
-1
-
138. 匿名 2019/12/20(金) 12:40:46
地方に行くと仕事がないのよ。
そしたら専業主婦になるしかないじゃん?
お金がないんだよ。
車買わないと生活できないし。
地下鉄なんてないんだよ。+10
-2
-
139. 匿名 2019/12/20(金) 12:42:00
地方に人がいなくなったら中国人が土地を買うって聞いたけど本当?+1
-0
-
140. 匿名 2019/12/20(金) 12:48:25
>>114
福岡も名古屋もその手の旗艦店を開いてもみんな見るだけお茶するだけで頻繁に買い物したり利用したりしないから結局クローズしてしまうんだよね。
+3
-0
-
141. 匿名 2019/12/20(金) 12:49:06
>>139
宮古島とニセコがもう既に+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/20(金) 12:49:18
結局、省庁の地方移転も全然進んでないよね+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/20(金) 12:51:05
>>135
都市部は今でも都市開発税を取られてるよ。まずふるさと納税やめてみてはどうだろう。+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/20(金) 12:51:58
>>124
大阪G20の報道が極端に少なくて、東京以外が注目されちゃいけないんだろうと感じた
大阪万博も大阪だけで頑張るのかな+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/20(金) 12:53:07
農業、酪農を企業化したらいい。
みんなまとめて地方に転勤して米作ったり、牛飼ったり。公務員化とかね。+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/20(金) 12:55:16
>>68
一極集中の一番の被害者だよね
昔なんてネガティブキャンペーン凄かったみたいだし、大阪にキー局持たせてくれなかったり、近鉄が関東方面まで路線伸ばそうとしてたら全力で阻まれたみたいだし、大阪がオリンピック招致してる時は国は全然非協力的だったみたいだし+15
-0
-
147. 匿名 2019/12/20(金) 12:55:17
>>145
公務員化は反対だけど企業化は賛成+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/20(金) 12:59:01
>>146
大阪は昔から文化的に権威の象徴の幕府や政府が嫌いで中央と仲良くするという気風がないから+5
-0
-
149. 匿名 2019/12/20(金) 13:00:48
主要マスメディアが東京ばかりに集中してしまってるのも問題
田中角栄の罪は重いよ+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/20(金) 13:05:24
>>7
てかまずこいつらが地方にお引っ越ししてキャンベラみたいな政治首都作ればいいんだよ
経済の中心は簡単には移せないんだから政治を移すしかない
でもどうせ「なんで勝ち組の俺達がバーもクラブもないお姉ちゃんもいない田舎なんかに行かなきゃならんのだ」って所だろうね+10
-0
-
151. 匿名 2019/12/20(金) 13:12:46
移すならどこがいいだろ。
京都も大阪ももうスペースはないから真ん中の名古屋かな。
滋賀辺りの琵琶湖の周りにぐるっと新都心を作るとか。+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/20(金) 13:34:31
>>9
何が都落ちだよ!
他の国も経済都市と首都は別なのに日本は一緒じゃない?
それが悪いよ。
本当に名古屋とか大阪とかに首都移動したら?
+9
-1
-
153. 匿名 2019/12/20(金) 15:14:10
そんなに東京に人が多いの!?+1
-0
-
154. 匿名 2019/12/20(金) 15:45:09
+7
-1
-
155. 匿名 2019/12/20(金) 15:51:49
>>146
>大阪がオリンピック招致してる時は国は全然非協力的だったみたいだし
これはしょうがないでしょ
他の地域なんてそんなもんだよ
地元が名古屋だけど名古屋が万博誘致したいって大阪の街頭でキャンペーンした時
大阪の人に鼻で笑われたって当時関係者の間で有名だったくらいだし
東京関係なく大阪だってそんなもんだったんだよ
やったほうは忘れててもやられた方は覚えてるって事
あと近鉄が関東はそれはデマだから
近鉄が目指したのは名古屋で名古屋には実際線路敷いたし
東京大阪間どれだけ離れてるかしらなさすぎでしょ+3
-3
-
156. 匿名 2019/12/20(金) 15:59:25
真面目な話会社を地方にって言っても
実際地方移転すると社員が嫌がってみんな転職するからね
過去に三菱自動車が本社を京都に移転しよとした時
社員がみんな辞めるって大騒ぎになって移転が中止になったくらいだし
関東住んでる人が地方に住むって
地方の人が思う以上に不人気なんだよ【新聞ウォッチ】三菱自動車「本社京都移転を社員が猛反対で白紙撤回」の報道 | レスポンス(Response.jp)response.jp三菱自動車が、東京・品川にある本社を06年度までにエンジン工場のある京都市に移転させる計画を、白紙に戻す公算が大きくなったと、きょうの朝日が1面トップで報じている。
+7
-1
-
157. 匿名 2019/12/20(金) 16:29:02
>>129
新しい駅と、めちゃめちゃ大きな公園を作るみたい
ビルも何棟かか建つよ。オフィスや住居。+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/20(金) 16:33:16
地方にはいい大学が無いから能力ある人は上京する
更に雇用や給与が良くないからいい条件でUターン出来ないと益々東京に一極集中しちゃう+5
-0
-
159. 匿名 2019/12/20(金) 16:34:52
>>146
一昔前はテレビでしか情報を得なかった人も今はネットで東京以外の情報を得ることができるから、
マスコミの悪行もどんどん暴かれたら良いと思う
年寄りなどの情報弱者はいつまでもテレビが全てと信じてるんだろうけど+6
-0
-
160. 匿名 2019/12/20(金) 16:47:55
なんでこんなに対処療法なんだろうねー
言っちゃなんだけど、五輪で人手不足だからきてくださーいってやって
もういらないから地方いけ、しっしっ!政策にしかみえないのだけどw
あーあと、東京のどこかの区はいらない老人を地方に追い出す政策も
やってた記憶あるわぁ~
まぁ上の人間なんかこの際どうでもよくて、個人的には国民一人一人が
変わらなきゃいけない段階にきてると思う
というよりも変わらざるを得ない段階にあって、多分変わる
案外上の人間のほうが変われなくて苦労しそう+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/20(金) 17:29:50
地方の娯楽を増やしてくれー
クリスマスのイルミネーションだって首都圏に比べるとあまりになさすぎる
子連れで楽しめるショッピングモールも少ない
やっぱ東京、その周辺が楽しいよね+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/20(金) 20:22:41
とにかく人間のいるところには仕事とお金が集まるからね~+5
-0
-
163. 匿名 2019/12/20(金) 22:00:04
まーた経済成長とは真逆のことしてる
一極集中推し進めろよ+0
-0
-
164. 匿名 2019/12/21(土) 05:54:30
>>19
それは会社に行ったら?
うちはもっぱらネットで会議してるよ。
+0
-0
-
165. 匿名 2019/12/21(土) 07:42:08
数年後には地方が衰退しすぎて都市部に人口供給できなくなると思う
それを政策の成果だとか言い出しそうでこわい+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/21(土) 19:26:22
>>152
せめて名古屋と大阪には首都機能の一部を移した方が良い。
本気でやらないと。
首都直下型地震が来たら日本の全機能が停止するよ。+1
-0
-
167. 匿名 2019/12/22(日) 10:58:15
独居老人が東京はダントツ多くて団塊でさらに、爆発的に増えるから、東京の地方出身者が地方都市バカにしてたけど、そのうち東京は痴呆都市になるよ。+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/24(火) 22:37:16
5年後は人口が減るどころか増えると思う。
23区だけで1000万人を確実に超えると思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は19日、「まち・ひと・しごと創生会議」を首相官邸で開き、2020年度から5年間の地方創生の基本的方向をまとめた新たな総合戦略案を示した。東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)への人口一極集中を是正するため、転入超過を24年度に解消する目標を掲げた。月内に閣議決定する。安倍晋三首相は会議で「地方創生は来年度から第2期という新たなステージに入る。第2期では東京一極集中を是正し、地方と東京圏との転出・転入を均衡させるという大きな目標に向かって取り組みを一層充実させる」と述べた。