ガールズちゃんねる

東京23区から地方に移住・就職で最大300万円給付へと報道、ネット上は「焼け石に水」の声も

148コメント2018/11/26(月) 04:22

  • 1. 匿名 2018/11/23(金) 11:11:54 

    東京23区から地方に移住・就職で最大300万円給付へと報道、ネット上は「焼け石に水」の声も - IRORIO(イロリオ)
    東京23区から地方に移住・就職で最大300万円給付へと報道、ネット上は「焼け石に水」の声も - IRORIO(イロリオ)irorio.jp

    NHKは11月22日、政府が東京23区から地方に移住して就職する人などを対象に、最大300万円を給付する制度をつくり、2019年度から実施する方針を固めたと報じた。 東京圏への転入超過が22年にわたって続いていることを踏まえ、地方に移住して就職や起業する人を対象に、転居費用などとして最大300万円を給付する制度を創設するという。


    ■ネット上は「焼け石に水」と冷静な声も
    地方就職への支援金は、東京一極集中の是正のきっかけとなるのか。

    ネット上には「いい取り組み」「地方で快適に暮らすのは良い」「地方の優良企業にとってはチャンス」「地方で働こう」と賛同する声が寄せられている。

    一方で、「賃金の高い仕事が東京に集中している限り、あまり意味がなさそう」「300万円もらえたところで、地方に再就職なら収入激減」「東京と地方との平均賃金格差を無くすことではないでしょうか」「300万円ぽっちでは焼け石に水でしょ」「東京を出るメリットに釣り合わない」「一時金じゃ根本的な解決はしない」という声も。

    地方に働きたくなるような条件の良い仕事をつくらないと長期的な定着には繋がらないのではないか、という指摘が複数寄せられていた。

    +80

    -0

  • 2. 匿名 2018/11/23(金) 11:12:15 

    3000万にしようよ

    +266

    -14

  • 3. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:10 

    目の前の利益に飛び付いてしまう
    お馬鹿さんは行くかもね

    +197

    -4

  • 4. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:42 

    それっぽっち?
    1000万くらい貰えるなら行く。

    +161

    -8

  • 5. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:43 

    千葉からじゃ駄目ですか?

    +7

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:51 

    東京に限定しなくても良くないかな?

    +99

    -7

  • 7. 匿名 2018/11/23(金) 11:13:53 

    300万じゃなぁ
    家を一軒あげるって言ってるような自治体でも移住者いないのに無理だろうね

    +251

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:00 

    大企業が地方に移転してくれたらいいんじゃないの
    人に出すより移転した企業には
    助成金とかの方がいいと思う

    +315

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:07 

    もともと地方に住んでるからなんとなく損した気分w

    +176

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:12 

    300万給付は大きい!!でも「最大」という言葉が引っかかる

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:28 

    元々地方にいる人間が仕事なくて困ってるのになぁ。
    都会に出て戻ってくれば300万貰えるのかなぁ。

    +133

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/23(金) 11:14:51 

    トピ画みたいな田舎はどんな仕事があるの?
    よく東京周辺での生活は高いなら保育園空いてるし田舎へ行けというけど、仕事あるのかなと思う

    +101

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:12 

    300万もらえば地方で快適に暮らせるという幻想

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:47 

    大企業や官公庁の地方移転が先。

    就職先もないのに
    たかが300万で移転するか?
    車買ったらすぐ半分無くなるわ。

    +195

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:48 

    一人で1年で余裕で使いきれる金額。

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/23(金) 11:15:58 

    人口は集中しているだろうけど何でも揃っていて便利そうな東京。
    地方は車必須だから、300万円は車を買ってその他の経費で短期間で無くなりそう。
    田舎ののんびりした風景とかに憧れるのかもだけど、
    わざわざ不便な暮らしをしに来るのは不思議に思う。
    人間関係も煩わしいし。
    元気で若い内だけなら田舎暮らしも良いだろうけど、
    年と取る程に便利な所に住みたいと田舎の人の大半は思っていそうな気がする。
    お試し期間とか設けて、それで移住するか決めた方がいいと思う。
    田舎暮らしをする人の大半は失敗して帰って行くらしいし。

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:21 

    地方移住は既に完成された人間関係の中に入っていくわけだからお金より人間関係の方が大変だと思うよ

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:26 

    東京にある会社がまず地方に移転したら良さそう。地方はやっぱり仕事がないのが一番のデメリットだよね

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:32 

    えー、絶対住みたくない\(^o^)/
    過干渉で陰湿なご近所さんばっかりなんでしょう?

    +52

    -14

  • 20. 匿名 2018/11/23(金) 11:16:43 

    地方ならそれなりに都会でもいいのだろうか

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:02 

    たとえ1億もらっても東京から出たくない
    1年くらいで戻ってきてもいいなら考える

    +41

    -7

  • 22. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:09 

    東京には東京のいいところがあるし
    田舎には田舎のいいところがある
    物件情報だけ提供して
    行政があまり介入せずに個人の考え方に任せる方がいいと思う。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/23(金) 11:17:53 

    アパートに住めば近所付き合いないと思うよ
    それか別荘地

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:11 

    本気で地方の過疎化を是正したいのなら、
    大企業や官公庁の移転しかないと思う。
    昔から言われているのに大した対策も立てられてない。国が本気でこの問題に取り組んでないと思う。
    秋田県なんて人口が100万人割ってしまったよ…

    +103

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:28 

    移住してから毎年100万貰えるなら行くかな。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:29 

    23区側が黙っていないだろう
    ふるさと納税で税収が激減してるのに

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:29 

    リゾート開発でもしてコンドミニアムでも建てれば?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:39 

    田舎住みです。
    別に、地方が疲弊しても困っても仕方ないし、こっちの責任なんだから別にいいと思っています。
    わざわざ、不便な田舎にIUターンしなくてもと、思っています。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/23(金) 11:18:47 

    >>21
    あほなん?

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:17 

    お金あげるより、東京の税率を高くする。
    所得税、法人税を高くして払える人だけが住む、会社を持つ。
    会社自体も地方に移転しないと結局通勤に時間かかって働くためだけに生きるようになるし意味ない。

    +42

    -14

  • 31. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:59 

    東京でできるだけお金稼いで貯金してから行かないと暮らしていけなそう。
    働き場所がないと何も始まらん。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:04 

    うちの田舎でそんなんやったら
    詮索好きかつ根拠の無い噂好きな年寄り軍団が「金貰ったんだろーいいよなぁ
    俺らはずーっとここにいても一銭にもならんのになぁ」
    「東京でなんかやらかしたんかぁ?笑」
    とかヒソヒソやりそう

    +111

    -4

  • 33. 匿名 2018/11/23(金) 11:21:03 

    東京で年収600万くらいだった男性が地方で400万くらいでももらえれば、家賃や家買ったときの金額全然違うからまぁアリと考える人達も居るんじゃないかな。

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/23(金) 11:21:08 

    でも考えようによったら、田舎の新幹線の最寄駅に住んで、東京や品川まで新幹線通勤するのもありだね。
    300万は定年までの交通費と考えて。
    ただ、老後にその土地や家になんの資産価値もなくなるけど。

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/23(金) 11:22:28 

    うちの田舎、水力発電の発電所あるんだけど、そういう地域は電気代無料で使い放題にしたらどうかな、って常々考えている。
    水力発電があるくらいだから、山間部の超田舎だけど、空気がよくて水も美味しい良いところ。水道代も地下水の家は無料だから、電気代も無料になるって、すごく魅力的じゃないですか??

    +35

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/23(金) 11:23:10 

    一刻も早くIT化を国をあげて進めなきゃ地方に仕事が分散できないから意味ない

    地銀かインフラか公務員か過酷な肉体労働花崗土技術者にでもならない限り月給14万時給770円なんていうド田舎に、タイピングだけの派遣事務でも時給1500円なんていうパラダイスから誰が来るというのか

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:27 

    都会に住んでますが、自分に合ってません
    仕事も街の変化も人の歩きも早くて
    表でにっこり裏で悪口言うような人ばかり
    別に都会的な刺激のある?生活なんて享受してないし要らない
    田舎すぎるのは嫌だけど、地方でのんびり暮らしたいです

    +7

    -12

  • 38. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:27 

    行くなら個人より企業でしょう
    職場ができて地方も潤って。その方が効果あるよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:32 

    地方の過疎化は本当に悲惨だよ。
    学校は統廃合され、病院は撤退、
    商店街は9割方シャッター、列車ダイヤは1日数本…
    そんな所にいても将来は見えて来ないから
    若者は皆んな都会に出て帰らない。
    残るのはヨボヨボの老人だけ。

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/23(金) 11:24:43 

    300万に飛びついて移住するような人…その後の生産性があるか微妙な気がするんだけど

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/23(金) 11:25:11 

    >>30
    でも東京生まれ東京育ちの人もいるんだよ。
    慣れ親しんだ自分の故郷から離れたくない人も多いだろうし東京だけ増税されるのはちょっと納得いかない。
    来るなとは言わないけど地方の人が東京に来るからこういう結果になってるわけで東京に住んでる全員に増税するのは不公平だと思う。

    +45

    -7

  • 42. 匿名 2018/11/23(金) 11:25:52 

    個人だけ行ってもどうにもならん
    問題は企業だよ。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:10 

    東京で現役の人が自ら地方には来ないでしょ。老後には来る人いるだろうけど。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:18 

    >>37
    田舎の人だって陰でコソコソ言ってるでしょう。
    私は東北出身だけど、東京も田舎もそんな点では同じだと思いましたよ。
    (関西や九州人は気質が違うのかも知れませんが)
    と言うか東京は田舎者の集まりですよ。

    +32

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/23(金) 11:28:20 

    日本はどうして原住民に優しくないんだろうか

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/23(金) 11:28:55 

    また中国人や韓国人に悪用されないか心配

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/23(金) 11:29:02 

    地方は物価が安いから東京資本の会社で働いてる人にとっては給料そのままで支出はグッと減って楽しいと思うけどな〜!

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2018/11/23(金) 11:29:20 

    >>35
    いい!
    愛媛県民だけど、原発あるから100キロ圏内も対象にしてあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:02 

    関西から東北に引っ越したとき、同じ職種で給料が15万ぐらい下がったよ。こりゃだめだと思った。家賃は低いってもそこまで激安なわけじゃないし、物価だって大して変わらなかった。

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:36 

    老人に移住してこられても医療費かさむだけだから年齢制限つけて。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/23(金) 11:30:50 

    ずっと地方で低賃金で頑張ってる私にも
    お金くれないかなぁ……。

    都内は家賃高いって言うけど、
    よっぽどのど田舎に行かないと、家賃も土地も
    そこまで安くはないよ。
    秋から転勤でさらに田舎にきたけど、
    アパートで7万円だよ。不便なのに高いよ〜。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2018/11/23(金) 11:31:12 

    都会から来た人がよくやってるのは自宅でカフェ経営、自宅でマッサージ、農業のお手伝いなど。
    都会での蓄えを使っているのかよく食べていけるなと思ってしまう。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:43 

    地方のコンビナートに雇用増やしたら減税プラス外国人、障害者のノルマ免除とかの方がいいかも。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:53 

    田舎に来る企業はコールセンターとかだよね。
    もっと本社を田舎に移転するとかしない限り一極集中はなくならない。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/23(金) 11:33:00 

    地方企業は保守的で地元志向が強い。
    昔住んでたところに県外から何回か受けに行ったけど一時期住んでたことがあっても採用に有利なのは先祖代々その土地に住んでる地元民だったよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:04 

    女性は都会にいた方が就職先も、周りの態度も良いと思いますよ。

    今関東圏に住んでる田舎出身の物ですが、女性に対する態度が都会と田舎とでは全然違う

    田舎は女はなんでも否定されますから。

    旦那親と同居しなかったら「冷たい」したらしたで家業より自分の仕事してたら「なんで家業を手伝わないんだ」
    だし、旦那より家事あわせてたくさん働いても「それが当たり前」だし

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:50 

    >>47お金があっても使うところがなくてつまんない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/23(金) 11:34:55 

    東京生まれ東京育ちの人なんか親から受け継いだ、
    もしくは今後受け継ぐ家があるだろうから、それだけでも
    地方出身者に比べりゃ十分有利じゃん。

    +8

    -5

  • 59. 匿名 2018/11/23(金) 11:37:53 

    >>37
    これ使えばいいじゃん

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/23(金) 11:39:58 

    >>54
    そうなんだよ
    企業誘致でお金出したり税金優遇して都会から会社が来ても、結局地方の人は正社員で雇ってくれない。時給750円で契約社員とかザラだもん。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/23(金) 11:41:07 

    300万円もらっても土地に定着できるとは限らない。気候風土、田舎の人間関係に馴染めないなど 諸々の事情で、離れたいと思う人間もいるだろう。その時に強制的に引き留めることはできないんだし、お金を捨てるようなケースもあると思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/23(金) 11:43:58 

    韓国から撤退した日本企業を地方に建設すれば
    仕事はあるし、いいんじゃない?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/23(金) 11:45:41 

    人生に躓いていて再起したい人にはいいかもね
    今ちゃんと働いている人にはメリット少ない
    あと老後は田舎で、なんて考えている人は
    実際の老後に家族が行き来するのとかすごく大変だから
    老後ほど程々の都市部がいいと思う

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/23(金) 11:48:07 

    地元のパルコも店舗がドンドン無くなってスッカスカ。
    物価は都内と対して変わんないのに収入は低いし、移動は金がかかるし、良いことない。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/23(金) 11:50:07 

    ふるさと納税だって、このばらまきと対して変わんない制度。
    一時的にお金集めてもそれを増やす術がない。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/23(金) 11:51:01 

    >>56
    そもそもこういうの無くそうという努力もしないままに地方に移住がどーたらって無意味にもほどがある
    地方でいびりみたいにされて出て行く時、この助成金返還しろってなるんでしょ?
    いびりに対して市役所とかに訴えても何もしてくれないくせにさ
    なんか
    そういう記事どっかにあったよね

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/23(金) 11:51:15 

    はいはい、またばら撒き
    いい加減にしろ!!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/23(金) 11:52:12 

    お金貰うのは一回貰ったら終わりだもん。
    税金高くなって払うとなったら住み続ける限り一生。
    損得で考えたら移住せざる終えなくなるから、結構効力ありそう。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/23(金) 11:54:56 

    もう、東京は住む場所じゃなく買い物はする場所にすれば?
    1人も住まなくなれば不公平もなくなる。

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2018/11/23(金) 11:57:10 

    大学で上京、そのまま就職
    というパターンを減らすため
    東京にあるFラン大を潰しては?

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/23(金) 12:03:50 

    東京23区、町田市はダメなの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/23(金) 12:04:03 

    東京だけが都会じゃないし横浜とか名古屋とか大阪あるけど嫌?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/23(金) 12:20:22 

    税金上げればいいよ。
    人気の自治体には自治体に貢献できる人が住めばいいんだよ。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/23(金) 12:22:24 

    >>30
    私もそれに賛成。
    税金上げれば自然と出ていくよ。田舎に行くほど安くすればいい。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2018/11/23(金) 12:23:55 

    断言しよう
    300万で地方に移るメリットは何もない

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/23(金) 12:32:17 

    >>37
    田舎の陰湿さを知らなさすぎ。

    うちの田舎、年寄りは娯楽がないから人の噂話しかしてない。

    実母ですら噂、悪口のオンパレードでうんざりする。
    まあうちの母が毒親って言うのもあるけど。

    もう何十年も会ってない同級生の子供がどうとか言ってくるんだよ。
    私の事も近所の人に話してると思う。
    そこからまた近所中に私の私生活が噂されて行く。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/23(金) 12:34:36 

    中国韓国フィリピンベトナムなどの移民を地方に住まわす。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2018/11/23(金) 12:34:41 

    地方=田舎ではない
    日本には東京と田舎しかないの?違うでしょ?

    地方都市は本当にいろんなバランスが良くて移住おすすめですよ

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2018/11/23(金) 12:36:03 

    >>76
    完全同意
    田舎の人って暇過ぎるから他人の事が気になって仕方ないんだよね。
    ネッチョリした付き合いも鬱陶しいもんね。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/23(金) 12:38:13 

    >>21
    >たとえ1億もらっても東京から出たくない
    >1年くらいで戻ってきてもいいなら考える
      ↑
    万一この言葉を地方出身者が言っていたとしたら恐いな

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/23(金) 12:38:24 

    優遇するなら都会から地方へ行く人じゃなくて
    地方に住んでるひと全てにしては?
    法人税も同様

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/23(金) 12:40:29 

    >>81
    いいねそれ。
    私欲にとらわれて上京せずに地道に頑張って地方をずっと守ってるわけだからね

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/23(金) 12:42:24 

    東京だけ消費税20%ぐらい取ればいいと思う

    +7

    -8

  • 84. 匿名 2018/11/23(金) 12:46:18 

    少々手荒なやり方でも、一極集中をなんとかしないといけないよね。皆に公平で納得させれるような方法をなんて無理じゃない?
    来ると言われてる直下型地震のこともあるし、東京の人口密度は一刻も早くなんとかしないといけない状態だよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/23(金) 12:47:47 

    >>78
    仕事も選べて便利でそれなりに栄えている地方都市は、そこまで必死に東京からの移住をすすめていないでしょう。1人300万もばら撒いても移住させようとしているのは、老人しかいない僻地だと思う。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/23(金) 12:49:30 

    >>85
    いまはどこも移住すすめてますよ
    あなたが知らないだけ。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2018/11/23(金) 12:49:38 

    とりあえず海外に流出してる製造工場を日本の地方に呼び戻せばよい。
    田舎が廃れるのは仕事と娯楽がないからなんでしょ? 発展させたらいい。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/23(金) 12:53:52 

    >>81
    企業が育ちやすい環境を作れば雇用も増えそう
    愛知のトヨタみたいな地元感が生まれたら企業も自治体もwin_win

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/23(金) 12:56:53 

    村八分にされて終わり。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/23(金) 12:57:03 

    私は元々田舎出身、進学で上京してそのまま都内(都下)に居て、事情があり最近旦那と子供と家族みんなで田舎に戻りました。
    田舎のレベルにもよるけど工業地帯の新興住宅地でもない限り自治会は基本必須。
    地元民は謎の結束や情報網で悪気なく新参者のメンタルを傷付けること多しです。
    私は出身県に戻ったパターンだけど、都内でやっていけてるならいくらお金貰っても見知らぬ田舎には行かない方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/23(金) 13:05:53 

    都内からいきなり田舎はハードル高いでしょうよ
    よほどコミュ力、生活力の高い人じゃないと厳しい

    現実的な路線として地方の程々の都会、あるいは都会に付随する住宅地がおすすめ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/23(金) 13:06:41 

    東京でしかやっていけない人って基本的に「日本(人)嫌い」または「人間嫌い」なんだと思う。
    だから田舎にはないドライな関係を求める。自分もそうだからわかる。

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2018/11/23(金) 13:10:48 

    >>4
    1000万じゃ無理だわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/23(金) 13:17:33 

    東京に住みたがる人って自己愛性の度合いがきついんだと思っている
    マウンティングするために他人とお金が必要な人達。
    感覚が違うから話し合っても意味がないような…

    東京に住んでるまともな層だけと話し合いができたらいいけどね

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2018/11/23(金) 13:21:49 

    こう言う◯◯な人だけもらえるお金ってのは反発買うしやめたほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/23(金) 13:23:47 

    >>94
    笑 ちょっ この人www

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/23(金) 13:28:38 

    >>1の田舎とは都内以外の政令指定都市なのだろうか?それとも政令指定都市より更にランク下がる田舎市区なのかな
    政令指定都市によっては公害災害の関係により
    人口増えてる地方都市が実はあるから
    過疎化本当にしてて廃れてるとこが対象なら引越したくないのが多いだろうね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/23(金) 13:31:30 

    >>94
    どれだけ東京を特別視してるんだ‥

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/23(金) 13:35:22 

    地方に工場作って安い賃金で働かせて、本社は東京にあって偉そうに指示を出すって会社が多すぎ。
    本社機能も工場と同じ地方に置って思う。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/23(金) 13:40:39 

    政令指定都市以外は本当に過疎化が進んでる。
    むしろ田舎にお金かけて人を移住させるより、住んでる人を県庁所在地レベルの開けたところに移住させた方が簡単な気がするんだけど。
    住まい、買い物、医療、役所を密集させた方が効率良いし。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/23(金) 13:41:00 

    そんなことより地方の人間関係のめんどくささなんとかしたら?
    町内会が知ってる世界のすべてみたいな地域は住みづらくてしかたない。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2018/11/23(金) 13:41:16 

    23区だけ?
    武蔵野市はダメなのか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/23(金) 13:56:12 

    北海道とか沖縄や九州の地方にコールセンターとか事務センターって移転してるんだよね?
    人件費も安いし、東京で災害があった場合は地方に分散してたほうが企業にとっても保険になるし。
    東京じゃなくてもできる仕事は、補助金出して地方が誘致したらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/23(金) 13:56:31 

    ニート 引きこもりだったら喜んで移住しそう。で、少しだけ働いてまた地方でニート 引きこもり。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/23(金) 14:15:38 

    >>94
    >感覚が違うから話し合っても意味がない

    物凄いブーメランでクソワラタ
    釣りだと良いなってレベルの認知の歪み

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/23(金) 14:23:13 

    >>100本当にそう思います。過疎化して限界集落の地になぜわざわざ人を呼ぶのか。数十人の集落の為に水道電気のインフラを維持する効率の悪さ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/23(金) 14:25:35 

    そもそも必ず東京でないと成り立たない仕事ってどのくらいあるのだろう。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/23(金) 14:28:34 

    もともと東京が生活の基盤だった人
    つまり実家も東京の人にできるだけ迷惑かけないようにしろとしか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/23(金) 14:39:28 

    「移住者が中小企業等に就業した場合は最大100万円、移住して起業した場合は最大300万円支給することなどを検討」

    だから就職だと100万って事だよね。
    都会ほど家賃高くないのを考慮すれば新しい場所で生活を始める&特典サービスの費用としては妥当だと思う。

    少ないとか、極端だと何千万やれみたいなタカリ意見あったが金目当てのあまり働く気がないヒモ精神人に来られても受け入れ先が負の遺産を抱えるだけでしょ…外国人労働者トピでナマポ目的の外国人増えるの不安って騒いでるのに…その辺は日本人移住者も警戒して飴は与え過ぎない方がよい。

    地方に移りたいが初期費用がネックだという人を動かすキッカとしては丁度いい塩梅と思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/23(金) 14:40:46 

    >>90
    謎の結束wでもわかる。
    新参者や弱者に自分達は何してもいいんだっていう無意識な残酷さはあるよね。
    田舎はサバイバル精神が必要だから、あえて引っ越す必要はないと思うけどなぁ。
    新幹線の駅前のマンション買って、都心部に通勤するならまだ分かるけど。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/23(金) 14:47:54 

    >>107
    東京ってより、集中都市とか、ある産業が集まってる場所じゃないと成り立たない仕事は凄く多い。
    アナログな手段じゃないと難しいのが沢山なのが現実。物理的に他会社と距離が近いって、あまり代替え効くものじゃない。
    あと大都市や商業地って企業優遇で頑張ってたりする。何にもしなくてラッキーで発展した地の方が珍しいよ。

    ネットあるから、かなりの職種が分散しても大丈夫って安易に考えるのって仕事をフルで責任もってした事ない人だと思う、、、。
    今、情報流出の観点からアナログが見直されてもいるし。ネットだけじゃ限界あるよ。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/23(金) 14:56:55 

    制度を悪用されそう。
    田舎に行ったように見せかけてお金を受けとるけど、実際には居住してなかったとかありそう。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/23(金) 15:01:40 

    >>103
    実際、誘致に力を入れてる自治体は良い流れと思う。
    それに今ではある分野の一大産業地になった地域だって誘致を進めて今に至る。
    分割しても問題ない仕事を維持費安い所や向いてる地域に移すのは進んでる思う。サーバーだと沖縄ってのもあったし。
    10年後には地方同士でも、かなり格差が出てくるんじゃないかな。

    都市部に重要支店や本社を置いてる所は離れた所に第2の本社というが、いざという時は業務を引き継げる場所を作るってのが理想かも。
    本社移転しても移転先で災害起きたら意味なさないから。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/23(金) 15:19:38 

    地方にも仕事を…って言ってる奴ら
    どうせ地方に仕事あっても行かないだろ?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/23(金) 16:06:42 

    年金問題もあるのに一体どこにそんな金があるの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/23(金) 16:12:12 

    田舎暮らしなんてしたくないよ
    しかも縁もゆかりもない県、地方でしょ?
    キッツイよね〜
    毎日運転が必須、車の購入代に維持費
    耳慣れない、よく分からない方言
    どこに行っても喫煙者が多くて寛げない
    物価が高い
    病院やお店を選べない

    メリットは一軒家に安く住めるぐらいじゃない?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/23(金) 16:12:25 

    アニメのPSYCHO-PASSで食料の安定供給の為地方の広大な土地にオートメーションで穀物を作るシーンがあるけど、それも悪くないんじゃないかなと思う。
    人が住む地域、農業の地域で分けて限界集落をなくせば無駄がなくなる。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/23(金) 16:16:29 

    老人の一人暮らしにも言えるけど、ある程度密集させて暮らす方が効率が良い。
    老人が一人で暮らすより、土地がある所にデカイ老人ホーム建てて、入居者の年金をベースにまとめて暮らした方が無駄がない。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/23(金) 16:51:25 

    なら地方で働かないで一度東京に出た方が得だしさらに集まるんじゃないかな。
    後、日本人限定じゃないなら絶対に悪用されまくるよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/23(金) 16:53:06 

    >>117
    広大な田畑になりうる土地がすぐに作れれば機械に頼るのも楽なんだろうけどね
    実際にはどこも山ばっかで厳しい言い方すれば「役に立たない土地」
    平地も山地も元田畑の土地には太陽光のソーラーパネルが増える一方

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:55 

    関係ないけど、今はテレビでもなんでも、ニュースに必ず「ネットの声」を紹介するね。
    ネットの声って一般の声からけっこう剥離してるケースもあるから、なんだかなあって思っちゃうよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:32 

    これ、数ヵ月間地方に移住して帰ってくる都民続出しない?
    特に現フリーターとか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/23(金) 19:05:50 

    地方だと収入少ないし、地域のお付き合い等で支出が多いし、
    300万円くらいでは実感がないのでは?
    事実交通費(ガソリン代)も馬鹿にならないと思うよ。
    寒冷地だと冬季の暖房費もかかるしね。
    都市部での待遇との差が大きいとなれば考えるよね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/23(金) 19:08:22 

    最大300万じゃ無理だろうな。

    まず車が一人一台必須だし、ガソリンも高い。
    山側なら魚系も割高だし、もっと田舎なら生活用品も輸送費で割高になることもあるよ。

    家族で住めるような大きなマンションなんてないから家も建てなきゃだし、子供が高校、大学に行くようになったら交通費や下宿代も馬鹿にならない。

    昔から住んでて、土地持ちとかなら家建てるのもいくらか楽だけどね…。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/23(金) 20:00:26 

    ガルちゃんみたいな金目当ての在日が住み着くね

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/23(金) 20:18:13 

    東京から出ますって埼玉や神奈川、千葉じゃあんまり変わらないよね。
    どのくらいの地方よ。
    四国や九州東北とかじゃないと意味ないよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/23(金) 20:59:19 

    都会の生活保護の人たちを地方に誘導すればいいのに
    田舎は二束三文にもならない空き家が多いから安く住んでもらう
    少しでも働ける人は、農家や漁師でバイトしたら賃金と食料を分けてもらえるとか

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:37 

    >>127
    生活保護じゃなくニートの方だけど、それと同じ事を限界集落でしてるNPOだかがあるよ。大きな民家で共同生活しながら暮らしてる的な。働くのも無理強いじゃなく農家の手伝いでOKみたいな感じ。
    たしか何年も続いてるから成功例なんだろうけども、それでも定住せず山降りちゃうのも少なくないみたい。

    生活保護の人間押し付けられ面倒見るぐらいなら、無くなった方がマシって考える田舎の方が多そうだが。
    あなた、自分の住んでる街に生活保護者が誘導されて人口増えるって喜ぶ?今都会でも空き家多いが近所にそんな人は誰も住んでほしくいかなと。
    みんな、何処もほしい人材とノーサンキューな人材って被ってる思うよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/23(金) 21:29:07 

    >>127要らないですよw

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/23(金) 21:39:00 

    大企業を地方に移せばいいんだけど、東京は自分の税収下がるの嫌だから絶対手放さないよね
    人だけ出てけとか無理無理
    まず企業に出てけって言えよ
    結局そうやって自分の首絞めてんだから同情出来ないしセコいなあって思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/23(金) 21:47:29 

    都下でさえ人口少ないのに
    (多摩の方なんて地方より人口少ないんじゃない?)
    23区集中いつまでやるんだろうね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/23(金) 21:50:55 

    省庁を移動させなよ。
    あんな家賃が馬鹿高いところにいくつもいくつも
    作ってさあ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/23(金) 22:06:28 

    東大とか行くならまだしも、なんとなく東京に憧れてフリーターでとか、専門学校とかそんなので上京していく人がほんとに多いから何か制限をかければいいのにと思うことはある。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/23(金) 22:10:49 

    懸賞サイト1000万分の抽選会より全然いいね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/23(金) 22:13:42 

    田舎から関東圏に出てきた身としては300万円を貰えたとしても地元に帰りたくない。遊ぶ場所はイオン一択、会社からの帰宅風景は車のランプと照らされた標識以外は真っ暗。

    大雪が降るし1年間通して日照時間が少ないため鬱になりやすいし、やることもないため病みやすい。体力仕事がほとんど、高卒採用主義。高卒の初任給は14万,15万円ぐらい。基本給は言わなくてもわかると思うけど低いよね。そこから車の維持費やら暖房費を引くと結構きつい。実家に住んでるからといって社会人になればただで住めるわけではない。絶対帰りたくない。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/23(金) 23:19:48 

    仕事がないと意味ないでしょ。産業の育成に当ててくれ。あと東京建物高さ制限したら?一角でどんだけ人間いるのよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/24(土) 01:00:19 

    うち新宿から電車で1時間半以上かかる神奈川のクッソ田舎だけど
    駅から歩いて15分規模の駐車場料金月1万とかザラだよ
    電車が1時間に1本なのに、使える土地が少ないから高い
    田舎に1万なら都会で3万払った方が断然ましなんだよね
    物価だって全然安くないよ
    農家が自分ちでも食べないような粗悪B級品をスーパーと同じ価格で売ってる
    おかげさまで若者はみんな都会に行きました
    親も進んで送り出してます
    この田舎に未来はないって。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/24(土) 01:04:06 

    自分にはすごくメリットある!逗子とか葉山あたりに住みたい。
    物価や家賃が高めと言っても23区内と比べれば問題ない。
    看護師なので仕事はどこにでもあるし。
    忙しいのは職業柄仕方ないとしても、シフト勤務だから平日海辺を散歩したりボーっと眺めたりできればかなり安らげる。
    次のボーナス、次のボーナスと辞める踏ん切りがつかなかったけど、これくらいあれば生活を変えるのにちょうどいいんだけどなぁ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/24(土) 01:26:06 

    もう上京制限してくれ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/24(土) 01:41:50 

    >>132

    同意。
    国会と内閣府以外は地方でいいじゃん。関東甲信越のどっか。東京のど真ん中にある必要ある?
    国家公務員て全国転勤あってとんでもない田舎に行かされることもあるし、みんなで過疎ってるところに行けばいいと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/24(土) 05:01:04 

    私は在宅勤務だし、PCとネットがあればどこでもいいんだけど
    都心近くに住んでる。
    実際300万もらって田舎に住んでもいいんだよなとふと思ってしまったけど。

    でもやっぱり東京都内古い町並みがすきなんだよね。だからこのまま都心の高い家賃でいいです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/24(土) 05:04:46 

    >>138
    悪いけど逗子葉山の高ステイタス地域は、お金出さなくても人が集まるでしょ。
    東京から近いセレブ地域の逗子、葉山、鎌倉、箱根、軽井沢は入らないわ。

    ここで言う”地方”はいわゆる無名の小さい、産業もないような田舎町のことだと思う。
    北海道の●●町とか、東北の●●町とか。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/24(土) 08:15:05 

    地方に行ってもと思うほど、魅力的な企業にしよう! とならないあたり、すっごい日本のダメダメ感が溢れてる。

    付け焼き刃の応急じゃなくて、根を治療しないと持続するわけないだろ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/24(土) 08:24:09 

    >>17
    激しく同意します!
    転勤先の地元の人達の飲み会に何度か誘ってもらったんですが、毎回知り合いの話か地元の話ばかりで、かといって此方から別の話題を振れる雰囲気でもなく、ただ相槌を打つだけの退屈で気疲れした飲み会でした。
    何度か参加したのは集まる人で話の内容が変わるかと期待したからでしたが…どの飲み会も変わらなかったです。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/24(土) 11:07:14 

    移住してお金もらったものの、やっぱり嫌になって都会に戻る場合はもらったお金は返金しないといけないんだよね?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/24(土) 13:38:45 

    300万なんてすぐ使いきるよ
    たったの300万ごときでくそ不便な場所に人集めようなんて無理だよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/26(月) 04:20:19 

    >>132
    ほんと!!
    都庁を都下に作んなよね!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/26(月) 04:22:57 

    携帯キャリア会社の本社は基本ネットワークでのお仕事がほとんどでしょうから地方に移転するべきだと思います!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。