- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:01
具体的な理由としては、
「結婚式より、マイホーム資金や新婚旅行にお金を使いたかった」(38歳/会社員)
「一日の結婚式で何百万とお金をかけるより、これからの将来にお金をかけるべきだと思ったから」(28歳/会社員)
など、結婚式よりも他にお金をかけたいものがある人が多いようだ。また「資金援助をしてくれる人もいないし、主人もそんなにいいお給料ではなく、まとまったお金を結婚式に使うのは勇気が必要だったから」(30歳/専業主婦)という人もいた。
3位は「まわりから注目を浴びたくないから」(36.9%)
■結婚の記念におこなったことは「指輪購入」、「食事会」、「フォトウエディング」
結婚式の代わりと位置付けているものは「フォトウエディング」が多い結果に
+315
-7
-
2. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:28
結婚式あげる代わりに新婚旅行で贅沢したい+977
-12
-
3. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:40
私は呼ぶ人がいなかったから結婚式はしなかったな。+764
-7
-
4. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:07
結局マウント大会みたいになってしまうのが嫌だから家族親戚だけでやったなあ+630
-11
-
5. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:08
いいんじゃね
あんなの無駄使いの極み+1002
-39
-
6. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:23
挙げないのもいいと思う!
招待するのも気遣わなくていいし+642
-10
-
7. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:46
新婚旅行と親孝行を兼ねた家族だけの海外挙式をしたい
披露宴するよりはお金かからないと思ってるんだけどどうかな?+444
-13
-
8. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:54
式はともかく披露宴はいらないね+544
-11
-
9. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:54
私は、資金面と家族構成が複雑だったからかな…。+281
-2
-
10. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:59
呼べる友達がいないので挙げません+300
-3
-
11. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:03
自分が主役とか無理
注目されて一日いるとか拷問でしかない人達が最近は多い気がする+668
-8
-
12. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:09
挙げるにしても親族だけ、夫婦だけとかにするのもアリだよね
だいぶコストカットになりそう+305
-5
-
13. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:12
目立つのが得意じゃなかったし、引き出物とか考えたり旦那と出身地離れててどこでやるか迷ったから家族だけでやった+252
-3
-
14. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:25
絶対に呼ばなくてはならない近い親戚に嫌いな人が多数
その人らに自分の晴れの日に同じ空間にいてほしくない+246
-3
-
15. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:44
呼んでも来てくれる自信がなかったから+90
-2
-
16. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:03
式せず車買った+183
-8
-
17. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:07
挙げない友人周りに結構いるし、特に違和感ない
どんどんそういう人増えるだろうね+350
-8
-
18. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:15
人が集まるイベント事苦手だから式あげたくない。そのお金で旅行行きたい。+214
-4
-
19. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:16
最近は写真撮られることに特に抵抗ある
知らんとこでSNSやネットに上げられるリスクとかあるからね+163
-4
-
20. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:16
+55
-3
-
21. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:18
式を挙げたいというよりはドレスが着たい
前撮り&結婚式&後撮りが理想+269
-8
-
22. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:20
新婚旅行に行って現地で二人だけで式をあげるのがいいよねぇ+216
-4
-
23. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:20
女友達のヘアメイクって、新婦と似てるし、何かなぁ+5
-8
-
24. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:26
ハワイ行って挙式したら後々「見栄張ってる」「金持ちアピール?」って散々言われたよ。
+6
-40
-
25. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:59
でも記念に写真は残したいから、親族だけでオシャンティなチャペルで挙式だけしたい
披露宴はゴメンだわ+185
-2
-
26. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:59
ダルカッタ+14
-2
-
27. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:03
友達が多くてリア充だったら結婚式やってみたいけど実際は10年近く家族以外と連絡とってないし結婚式に呼べるような友達がいないので恥ずかしくて結婚式あげられない
+243
-1
-
28. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:04
うちの店の経営者は
娘の結婚式をわざわざハワイであげて
親族総出で行って従業員のボーナスを
半分にした糞経営者
結婚式でお金がかかったからゴメンなさいね!
だとさ
+333
-6
-
29. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:16
転勤族の新婚さんもあげないイメージ+12
-7
-
30. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:16
結構な労力だよね…
プレッシャーとかリスクもあるから、どうしてもって人以外は無でもいいと思うわ+87
-4
-
31. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:24
そりゃお金が有り余ってりゃやるっていう人は多いんじゃない?
やりたくない理由はお金だけじゃないんだけどね
+110
-7
-
32. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:36
親が積み立ててくれなかった女子は可哀相ね+11
-44
-
33. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:47
結婚式→してない 指輪→ない フォトウェディング→とってない
新婚旅行は国内でしました。子供もすぐに授かったしさらにそこらへんにお金を割く余裕はないなと思い今に至る
やらなくても死なない+199
-16
-
34. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:52
>>7
家族の分の旅費負担するなら、国内で披露宴するのと出ていくお金は変わらないと思う+126
-7
-
35. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:55
呼ばれるのも苦痛だから親族のみで挙げた。あんなのお金払ってくださいって言ってるようなもん。+156
-1
-
36. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:01
彼氏、結婚、子供、家、子供の学力・容姿ってマウントとられがちじゃない?
なんでそんなに周りが気になるんだろ+54
-5
-
37. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:17
披露宴できる人ってすごいなって思う
その精神が+256
-24
-
38. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:19
>>20
600万で貧乏人て…+103
-8
-
39. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:35
人に注目されるのが無理なのでしませんでした。
結婚したことも知らせてない。+109
-3
-
40. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:40
上級国民の娘や息子が結婚なら
親の関係でやらなきゃなんないよね…
本人同士だけのお気楽ハワイウエディングとか
できないからかわいそう+106
-2
-
41. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:41
私はやりたかったから頑張って挙げたけど、確かにお金はバカみたいにかかる。
自己満でしかないから、現実的にマイホーム費用とか出産育児費用とか、そっちにかけたい人はやらなくてもいいかも。
親が晴れ姿を見たいって言うならお金だしてもらえばいいし。
ないなら…ない袖は振れないよね。+146
-2
-
42. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:44
>>3
結婚したことないけどわかる。
呼ぶ人少ないのも惨めだし、色んな人が私なんかのために集まったとしてもなんか盛り上がらずに白けそうなのが怖い。
挨拶とか、馴れ初めのムービーとか、全てが白けて終わりそうだし、私の顔もガチガチに固まると思う。
結婚式行くたびに私には絶対こんなのできないなって痛感させられる。+229
-3
-
43. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:00
>>24
ここでもマイナスくらっちゃうくらいだもんね。
憧れがあったっていいのにね+54
-3
-
44. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:05
なんだか主役になるのが恥ずかしいし、案内状とかムービーとか受け付けお願いしたりだとか結婚式の準備がめんどくさそうで確実イライラしちゃって喧嘩するだろうなと思った(友達の結婚準備見てきての感想)のと、緊張しすぎて永遠顔面引き攣った自分のウエディングドレス姿が写真やムービーとして残ると思うと絶対見返さないだろうし黒歴史なりそうだから、結婚式はせず、国内旅行月1で1年間めっちゃ行った!!+123
-1
-
45. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:05
そういえばホテルのプランナーがポンコツすぎて披露宴台無しにされた夫婦、どうなったんだろう+122
-2
-
46. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:15
>>2
わたしそうしたよ。写真だけ撮って旅行を贅沢にした。+93
-2
-
47. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:17
>>31
お金が腐るほどあってもやりたくないなー
労力いるじゃん+85
-2
-
48. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:22
うちは2回挙げたよ+9
-18
-
49. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:34
披露する必要がなかったら披露宴はする必要ないんじゃない?
クリスチャンなので自分の教会で式上げて教会のホールで立食パーティーして終わり
資金というほどのお金はかかってないよ+31
-2
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:38
ちょっと高過ぎるよね
これから夫婦として新生活始まるって時に何百万も出ていくなんて足が震える+155
-5
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:54
やりたくなかったけど旦那がドレス姿が見たいって駄々こねて、わざわざ海外に行ってまでしたよ。
自分の顔が好きじゃなかったから写真は撮らなかったんだけど、友達のインスタに勝手にあげられてた。
なんかいろいろ残念だった+53
-12
-
52. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:19
700万かかったけど、いい思い出!やってよかった。+11
-15
-
53. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:35
>>47
御膳立てされてるなら考えるかも
自分たちで何か決めるとか本当めんどくさい+18
-0
-
54. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:35
結婚式を挙げない理由1位は、「結婚式よりも他にお金をかけたい」(48.9%)
納得
なんで2位をわざわざ取り上げるの?
結婚式やらない人は金がないんですよーみたいなイメージにしたいのかな+112
-2
-
55. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:40
女性が働きだした分男性の給料下がるからね。+4
-10
-
56. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:41
>>47
休みの日に式場下見とか疲れないのかな
休日は体を休めたいよ+65
-2
-
57. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:48
相手がいないから挙げられない+7
-2
-
58. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:00
呼ぶ人がいないしお金もない。
友達が御祝儀のお金きついとか言ってるの聞いちゃうと、呼ぶのも申し訳ない気がしたり…。
結局、結婚式できる人って勝ち組だよねー。
お金あって自分のために集まってくれる友達がいて、その友達も余興とかやってくれて、御祝儀も出して…。
学生時代、友達なんかいらねーとか言ってた自分を殴りたい。
+76
-8
-
59. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:00
>>50
いつまで古い時代引きずってんだって感じ
披露宴に何百万、ご祝儀に何万ってさ+116
-2
-
60. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:07
何か色々演出が寒いのに呼ばれ過ぎて、する気がなくなった。+25
-0
-
61. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:42
将来後悔するからフォトは撮った方がいいよと何回か言ったのに、頑なに大丈夫と言ってた友達。
案の定、数年後に後悔してた。
+45
-10
-
62. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:42
>>5
本当にそうだよ。
私挙げるもんなのかな~と流されて挙げちゃったけど、
心から祝ってくれる人ってほとんど居ないんだって事に気がついてショックだった。
写真だけにすれば良かった。+119
-6
-
63. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:07
自分のために誰かが集まってくれるのは、この先葬式くらい。お世話になった方々へ感謝の意を伝える機会なのかなとも思うけど、どうなんだろ。長く勤めてる職場の上司や先輩からも結婚式呼んでよーって言われるから、悩んでる。いや、彼はいないんだけどさ。笑+30
-2
-
64. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:10
>>50
今結婚するカップルの半分は式を挙げないらしい
加えて少子化で結婚する人自体減ってる
ブライダル産業は単価を上げないと生き残れない
+108
-0
-
65. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:12
上司や同僚だって呼ばれたくないと思う何万も払ってさ。昔はほぼ知らない遠い親戚まで呼んでたって50歳の母が言ってたけど本当?+47
-0
-
66. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:32
たかだか結婚しただけなのにわざわざ人を呼びつけ金を徴収し晒し者になる意味がわからない
いくら金が有り余っててもあんな恥ずかしいことやりたくない
呼ばれても行きたくない+102
-7
-
67. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:37
ブライダル業界のぼったくり的な金額設定をもう少しどうにかした方がいいよね。
+111
-0
-
68. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:42
>>34
教えてくれてありがとう
結構かかるものなんだね
それでも有意義にお金を使えるならいいかな
まあ、まだ相手がいないんだけど+9
-0
-
69. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:59
平均300万とかでしょ?いくら人生一度とはいえ高すぎる買い物だよ
今の日本の社会には不相応な額だと思う
今の若い人達はお金にシビアだし式に数百万は考えものだよね+116
-0
-
70. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:18
>>63
>お世話になった方々へ感謝の意を伝える機会
そういう気持ちが感じられる披露宴ってなかなか難しいと思うけどね+31
-2
-
71. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:21
私たちは結婚式お金なくてしなかったんだけど。
夫名古屋なんだけど。
義理姉が結婚した時、ご祝儀だけで結婚式代+新婚旅行代(海外)賄えてウハウハだよって。
だからお金なくてもできるって言われた。
これが普通ってわけじゃないよね!?+59
-0
-
72. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:14
娘がいるけど、お金は出すからドレス着て挙式だけはして欲しい
というかそれだけでいい
披露宴みたいなのはこれからの時代、親世代もやらなくていいと思ってる人が多くなってるんじゃない+36
-1
-
73. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:27
結婚式はドレスと白無垢の写真を日本で撮って、新婚旅行にベルギーとギリシャのサントリーニ行ったよ!
新婚旅行にして正解だった。
本当に楽しかった+105
-2
-
74. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:28
子連れ婚で結婚式した方いますか?+5
-7
-
75. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:54
>>70
自己満の披露宴多いからねぇ。ま、そういうの見てきた自分はそうなりたくないなと思うけど。+54
-2
-
76. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:03
今の人は堅実だね+44
-2
-
77. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:04
本当に心からおめでとうと思ってくれてるのって、親とかだと思う。
他はせっかくの休日が潰れる、出費がかかる、結婚できない僻みとかあると思う。だから結婚式なんてやらなかったな。
今、職場でも招待する人少なくなったね。+82
-2
-
78. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:24
>>68
同じくらいお金使うなら海外挙式のが華やかな思い出になっていいと思う
記念の写真も景色が美しくて最高だよ+38
-1
-
79. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:34
>>71
披露宴のご祝儀で利益出そうとするなんて最悪だよ
結構そういう話聞くけどさ
披露宴の趣旨間違えてません?!って言いたい
+80
-1
-
80. 匿名 2019/12/18(水) 00:04:37
>>58
友達も頼まれたから嫌々やってるんだよ
めんどくさいもん+61
-1
-
81. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:06
資金援助前提なの?
働いたお金を貯めてするものじゃない+9
-1
-
82. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:27
両親離婚してて誰を呼んだらいいか悩んでやめた。
19歳の時に離婚して、母と父は顔を合わせるのも無理なくらい不仲。
私は両親の離婚キッカケに一人暮らしをして、暇な日は父と母どっちかの家へ。
23歳の時に二人とも再婚したけど再婚相手との関係は良好。
父と母、どっちも呼びたいけど、本人たちは会いたくないと拒絶。
結婚式くらい我慢してくれるよ!って周りは言うけど、そこまでして結婚式やりたいと思えないし、どっちを呼ぶか選べなくてやめた。+30
-1
-
83. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:35
お金があってもやりたくない。笑顔引きつりそう。疲れそう+41
-1
-
84. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:11
お金の問題だけじゃなく、20代のうちは遠方でも出席し合えたけど、30過ぎると友人の欠席者増えるから人数集められずというのもあるよね。
職場の人は来るだろうけど、職場の人からお金とって披露したところでね...笑+19
-0
-
85. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:25
ご祝儀頂くにしたって300万も400万も1日で使う方が異常だったんだよ+95
-0
-
86. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:33
>>72
親も席回ったりしなきゃいけなくてめんどくさそうだから自分に子供産まれて盛大に披露宴されたら嫌だわ+17
-2
-
87. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:40
そこそこの友達のすら面倒なのに職場の人の結婚式なんて心からどうでもいい。呼ばれても理由つけて行かないよ
そもそも今職場の人を呼ぶ人なんていない
ちょっと前から〇〇さんが結婚されましたって人事のメールすら回さなくなった+58
-0
-
88. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:41
結婚式したけど、7割身内だったから
めっちゃ質素にした
その代わりに旅行で贅沢した+10
-3
-
89. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:16
>>71
料理とかケチったのかな
それともお金持ちのひとがいて、たくさんお祝いくれたのかも+24
-0
-
90. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:20
結婚式は呼ぶ人いないし、100万でも、50万でもこれにお金をかけたくない。
買い物なら家の頭金だったり、使わずに不測の事態の備えとしたりした方がいい。+24
-2
-
91. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:21
式なんてやらないでアメリカに行った。夫もわたしも海外ドラマが好きで、ロケ地巡りしてきた。+13
-0
-
92. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:22
別に芸能人でもなくただの一般人だから見てもらう必要性を感じない。それならマイホーム代に回したいから。+39
-1
-
93. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:22
会社の20代前半の子も「披露宴なんて絶対したくない!」って言ってた+70
-2
-
94. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:35
私の友達も挙げてない
結婚式挙げたの1人だけだった
私は独身だけど願望はあって
ドレス、髪型どれにしようかなー
友達は誰々呼ぼうかなーとか想像しちゃう
けど、メインで注目されるのが無理😭
親族だけのがいい+35
-1
-
95. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:12
ご祝儀からとればいいじゃん。
3万貰えなきゃキレればいい+2
-16
-
96. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:15
>>72
私もドレス姿見たいなーとは思う。
でも娘の意向に従う予定
まだ1歳なんだけどさ+12
-4
-
97. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:04
>>54
そうだね。
マウント一例
親が積み立てしてくれなかったんだ?
→双方の親がしてたらしいが断ったとかもある
大手企業の人ほど上司や取り引き先の人呼ばなきゃいけないのに、しないなんてあり得ない→大手企業じゃない、ステータスない小者扱い、でも今は挨拶だけでOKな時代
私ら医者と薬剤師だから親の援助無しにしたよー!
→言うと下品
35年生きて来たけど、又聞きと自分で聞いたよこの三例は+16
-1
-
98. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:37
式とかだるくてあげなかった
親のためにやるんだ〜みたいな事も言われたけど、まぁ無視で
結婚式の写真がキャンペーン中で2カット4万で取れたから満足してる
そういえば長期で体調崩して友人の式行けなくて、自分の時ももらってないから高めの電報で終わらせたんだけど、これってアリだったのかな。なしか?+23
-1
-
99. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:50
最近は挙げないのが流行りらしいし無駄遣いとかおこがましいとか言われてるけど、やっぱり憧れ。ウェディングドレス着てみたい。人の結婚式も行ってみたい。今や少数派なのかな。+15
-6
-
100. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:55
私は結婚式やった。
一人の友達に散々「私の旦那は高収入イケメン、あなたは落ちこぼれ。どうせ孤独死」等のマウント取られてたから、マウント返しのためにやった。
わざわざハワイ行って高めのドレス着て、食事も豪華にした。
皆からすごい豪勢だね!って私が言われるのを聞いて悔しそうにしてるのを見てしてやった気になってたけど今は子供マウントされてる。
私は子供が産めないから旦那が可哀想、浮気されても文句言えないってさ。
見栄で結婚式あげない方がいいよ。自分の幸せになる結婚式した方がいい+4
-19
-
101. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:58
>>32
嫌み臭い言い方だけど本当それよ。
経済力は大事、親も自分も旦那もね。+36
-3
-
102. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:05
>>95
木下優樹菜みたい+13
-0
-
103. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:30
ご祝儀も高いから呼ばないで欲しい。
+55
-0
-
104. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:35
うちは私がやりたくないからしなかった。
でも、旦那と両家両親からは写真は撮ってほしいって言われたからフォトウェディングだったよー+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:13
>>99
一回行ってみたらもう充分って気持ちになるよ+12
-1
-
106. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:20
晩婚で式をあげないと友達からのお祝いがないよね
先に結婚した友達には3万円のご祝儀を渡してたからそれを考えると晩婚で式を挙げないとこちら側が損した気持ちになる+55
-3
-
107. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:28
>>93
うちの旦那もだよ、20代後半だけど。
挙式は親兄弟だけ、披露宴的な事はせずに、着替えて気軽なレストランでごはん食べた。+8
-3
-
108. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:46
>>28
え!
ハワイに行ったあかね経費で落としてるの?
ありえなぁーい!+69
-2
-
109. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:06
もう披露宴や葬式って身内だけでいいね+42
-1
-
110. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:16
>>32
しかもそういう親に限って自分の時は親から貰ってたんだよね。ずるいわー+28
-0
-
111. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:34
身内親族だけの食事会とウェディングドレスで撮影だけいいと思うけど、男性側からはそんなこと言えないよね。お嫁さん側が納得してくれるなら 結婚式にかけるお金をこれからの為とか 新婚旅行に使ってほしいな。+28
-0
-
112. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:04
>>102
ご祝儀2万でキレる人いるしね。
結婚式あげた人って、料理代や引き出物代あるんだから、3万払う当たり前、式あげない人は、例え自分は3万貰ったとしても、1万でいい。
って考えじゃん+9
-3
-
113. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:07
すべてに当てはまる。
1日で何百万も飛ぶなら新婚旅行や家具を揃える事に使いたい。無駄に注目浴びたくない。(結婚しましたアピールしたくない)旦那も高給取りじゃないし、ささやかに指輪購入してフォトウェディングで十分満足、幸せです。
子供の頃は結婚する時は盛大にやるもんなんだと思ってたけど、現実 大人になってお金かかるんだなーって知ったときに結婚式あげるカップル見ると祝福しながらも、「お金持ってるんだなぁ」なんていやらしい考えよぎります。すみません。+62
-1
-
114. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:20
>>103
それ笑
でも結婚式招待されたら仕事とかでどうしても出席できない場合でも3万円は送らなきゃいけないんだよね?+5
-2
-
115. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:02
>>109
いくら身内だけにしても、聞き付けて勝手にやってくるのが葬式だからね。
香典も貰えば返さないといけないしいい加減悪しき風習無くなって欲しいわ。+12
-0
-
116. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:11
ずっとボッチだったから結婚式に呼べる人がいなかっただけです😥
やれるもんならやりたかったよ。+5
-7
-
117. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:18
>>1
周りで結婚式しなかった人の特徴
35歳以上
旦那が低スペ、ブサメン、貧乏
夫婦で貯金がない
以上
+10
-29
-
118. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:53
>>88
黒字だったの?+3
-0
-
119. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:34
>>112
義姉夫婦と子供で一万円のご祝儀だったよ。二万もらえば いいほうだと思う。+5
-3
-
120. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:54
自分の周りも旦那の周りも全員結婚式してるから、しないという選択肢なかったな。。
実費で100万くらいかかったけど、29で式挙げるまでにちゃんと貯金してたし、ウェディングドレス姿を親や祖母に見せられたし、懐かしい友達にもたくさん会えたし、私は結婚式って良いことづくめだったんだけど、お金は確かにかかるね…笑
でも個人的には挙げてよかった!!!+15
-10
-
121. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:58
縁切ったつもりの幼馴染から披露宴招待された時は困った
今なら断れるけどなー+20
-0
-
122. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:59
>>114
一般的には自分が式をした場合は同額。
してない人は1万じゃない??
+4
-3
-
123. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:23
式と披露宴は親族30人も呼ばなかったので200万で足りた
友達はランチ会で1人5000円、お礼に500円のプチギフトをあげた
そこまでお金はかからなかったからやって良かったと思う+22
-0
-
124. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:39
私も夫も片親家庭で親に見せたいとかも無かったのでフォトウェディングにしたから知らないんだけど、結婚式費用ってご祝儀で最終的にトントンくらいが一般的なんじゃないんですか?
手出しになっても微々たる物だと思ってたけど違うの?
豪華にしたい人はその分負担するんだろうけど。+1
-7
-
125. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:44
結婚式の費用ってそこそこの車買えるくらいかかるよなー+27
-0
-
126. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:46
嫌なら式行かなければいいっていうけど、そんなシンプルに生きれないからキツイ+15
-2
-
127. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:48
>>97
>大手企業の人ほど上司や取り引き先の人呼ばなきゃいけないのに、しないなんてあり得ない
そんなのないよw単なる妄想
取引先とかありえない
今社内全体に結婚通知も出さない人がほとんどだよ+50
-2
-
128. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:05
>>1
30歳で貯金沢山してくれてて結婚式してヨーロッパハイクラスな新婚旅行して200万の婚約指輪貰ってすぐに注文住宅建ててくれた旦那は凄かったのね
一生の思い出になった
+5
-10
-
129. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:16
>>120
100万で済むんだ…
どこでやったんだろう+6
-1
-
130. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:34
>>122
してなくても貰った額と同額を包むべきだと思うよ
それが最低限の礼儀じゃない?+8
-2
-
131. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:05
>>61
式はあげなくても後悔しないかもしれないけど、写真は撮っておいた方がいいよね。
20代前半で結婚して、両親から若いうちに写真だけは撮っておいた方がいいって言われて撮ったけど、撮って良かったな!って思うし☺️+48
-0
-
132. 匿名 2019/12/18(水) 00:19:27
>>127
ガールズちゃんねると言っても年齢層高めだから
ズレた感覚の人もいるよ+16
-0
-
133. 匿名 2019/12/18(水) 00:19:40
>>130
あーごめん。
言い方が紛らわしいね。
式をする、してない関係なく同額包む、
未婚、お祝い貰ってない場合、1万円+1
-3
-
134. 匿名 2019/12/18(水) 00:19:52
>>117
外交官クラスの反町隆史似としか結婚しないから!と言い張ってた実家金持ちの友達が37歳で飲み屋で知り合った低スペ男性とデキ婚した
お金持ちなのに結婚式しないかったし、身内にさえ結婚の事秘密にしててワロタ
+4
-6
-
135. 匿名 2019/12/18(水) 00:19:52
主人の仕事の関係で結婚式&披露宴はマストだったから挙げました。結婚式はわがままいって神前式にしたから家族だけだったけど。結果的には親も喜んでくれたし昔からの友人も集まれる機会ができて喜んでたからしてよかったけど納得いく内容にしたら500万は軽く飛んだ。家族婚や新婚旅行兼ねたリゾート婚、ナシ婚が主流になるはずだなと思いました。+11
-1
-
136. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:18
>>117
いや、わかるよ。
普通に二十代で最近結婚した都内の友人、全員、式挙げてる。
「最近は式とか挙げないよねぇ」ってがるちゃんでしか見ないんだけど、地方はそうなの?
地域によるの??
でも地元の大阪の友人もみんな披露宴してるし、どこにまとまって結婚式しない層がいるのか本当によくわからない。+6
-18
-
137. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:13
>>64
そんで、高いから式挙げない挙げられないの負のスパイラル+28
-0
-
138. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:19
結婚式とか新婚旅行とか無駄かなぁと思う
新婚旅行はまぁ良いとしても特に式がね+2
-0
-
139. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:22
>>133
未婚でも1万はダメかなって思って3万包んでた。
26歳くらいの頃は結婚ラッシュがあってその時は死にそうになってた+6
-0
-
140. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:45
不本意ながら出席する人もいるんだろうなーと思うと
披露宴なんて挙げられない+6
-0
-
141. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:09
>>108
ありえないですよね
そんなの店側都合で従業員の
ボーナス減らされるとか話にならない
今数人で辞める相談してます+58
-0
-
142. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:19
>>136
そんな狭い統計で言われても知らんよ+12
-2
-
143. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:50
>>21
そう思って色々見始めるとそれぞれがそれなりに高くて「じゃあお祝いもらえるし披露宴やる?」みたいな流れになっちゃうんだよねー+28
-1
-
144. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:02
結婚式披露宴、一通りしたけど1番輝いてる時の2人の写真だけで良かった。私は呼ぶ友人いなくて親族ばっかり。旦那は仕事先が女性多くて嫌らしく友人ばっかり。
写真なら時々懐かしく眺められるけど、5年以降は自分の変わりように泣きたくなるww+2
-1
-
145. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:05
>>139
未婚者で式に欠席するなら1万で問題なし。
もちろん、ドタキャンとかしたら3万+詫品だろうけど。
私も式いきたくないから、1万で済ませてる。
結婚はあらゆる意味で出来ないし、もし奇跡が起きて結婚した場合、その人は絶対に呼ばない覚悟はしてるけど+1
-1
-
146. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:26
彼氏のこと大好きだけど万人がイケメンだねっていう顔じゃないから式あげられないわ。
嫌いな友達に彼氏のこと悪く言われたらガチギレしちゃいそう+6
-1
-
147. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:11
ぶっちゃけ、キャラクターの結婚式やっちゃうオタクってスゲーなっておもう+20
-0
-
148. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:28
>>129
すみません、親族が積み立ててくれていた分や、ご祝儀などで差し引き100~150万円くらいでした。
でもみんなそんなもんじゃないですか?
普通にホテルウェディングでお料理グレードあげても(地方から来る人がいなかったのでお車代なかったのは大きかったですが)
その他、うまくやりくりしたら周りも実費200万以内くらいでは披露宴してます。
ご祝儀あてにするな!という反論は、今のブライダル業界に文句を言ってほしい案件ですが
+5
-3
-
149. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:29
>>145
未婚の場合でも2〜3万って書いてあるよ?+3
-8
-
150. 匿名 2019/12/18(水) 00:27:14
>>149
横だけど
欠席する場合の話をしてるのでは?+5
-0
-
151. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:38
出席する側としての意見だけど
引き出物はなくて良いと思う+9
-0
-
152. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:31
二人きりの結婚式をあげたい!+13
-0
-
153. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:12
盛大な披露宴する人は減ってるかもしれないけど、なんだかんだ皆結婚式してると思うけどなー。
親族だけとか海外挙式とか…+4
-3
-
154. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:30
>>150
本当だ。ありがとう。
一万だとあれだから3万にするのは逆に非常識なのかな?+6
-1
-
155. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:39
>>149
出席するら3万
欠席するなら1万(しかし、自分がお金を貰ってない場合+2
-4
-
156. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:44
>>142
あなたの地域では結婚式挙げないですか?
すみません、周りが(SNSレベルの知人含めて)みんな結婚式してるんで
本当に「どういうとこに式挙げてない人たちがいるのかな」と疑問で。。+1
-11
-
157. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:28
両親とか友達の前でキスできない!恥ずかしい!+13
-0
-
158. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:47
フォトウエディングって本当に写真撮るだけなの?
写真館で撮影だけ?+8
-0
-
159. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:48
式あげた人が、一万は赤字、三万の中には引き出物やフルコースのお金が入ってるのよ。
って言う人が理解出来ない。
+34
-0
-
160. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:26
>>156
横だけどあなた言い方少しきついよ。
友達付き合いうまくいってる?
それともボスキャラ?+12
-3
-
161. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:33
結婚式するお金だけはあるけど(親が積み立ててくれた500万)、呼ぶ友人いなさすぎて結婚式したくない
なんなら子ども育てたりできる気しないから結婚したくない+12
-0
-
162. 匿名 2019/12/18(水) 00:35:45
まぁ、ぶっちゃけ式あげるなら全額実費でやる覚悟は必要だもんね。
+12
-1
-
163. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:07
二人だけで挙式した。友人からも結婚式して欲しいとか、両親や義両親からも援助するから挙げなよと言われたけど私たちは親戚や友人を招待するような結婚式はしなかった。一番の理由は今まで参列してきた結婚式で自分がしたいと思える式がひとつもなかったから。心から友人の幸せを願う一方で、参列しても新郎新婦とゆっくり話す時間もないし、新郎新婦を遠くで見ながら久々に会う友人と喋りながらご飯食べるだけ。友人の結婚式の写真を見返さない自分…。冷たいと思われても良い、友人いないと思われても良い、お金ないと思われても良い。二人で誓ってきたから、年賀状で報告して終わりにした。少し後悔したのは両親に花嫁姿を写真でしか見せられなかったことです。+38
-1
-
164. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:24
>>136
がるちゃんはババチャンと言われてるくらいだから…
私の周りも20代で普通に収入ある人と結婚した人は全員式してるよ。
晩婚になるとご祝儀で回収でかなかったりドレス着る理由もなくなるから、披露宴する人が少なくなるんだと思う。
最近は、周りはフリーランスのヘアメイクやカメラマン雇ってうまく経費押さえてるから、昔ほど披露宴ってバブリーなものでもないしね。+5
-10
-
165. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:42
披露宴高いし恥ずかしいから家族だけ呼んで式と会食した
ちゃんとした式場で綺麗なドレスも着れて美味しい料理も食べられたのに60万で済んだ
前撮りしなかったしアルバムも写真屋では作らなかったしお花は最低限にしたからすごく安くなった
お花がめちゃくちゃ高いって結婚式して初めて知ったわ+22
-0
-
166. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:38
>>160
ボスキャラではないと思いますが人並みに人の結婚式に呼ばれ、自分も挙式して友人に来てもらい、披露宴を済ませました。
「最近は結婚式挙げない」みたいなことを言う方をがるちゃんで何人か見たので「え、そんなことないよ?」という気持ちで疑問をぶつけただけなのですが、すみません。。+7
-7
-
167. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:59
結婚式は自己満足のパーティだからね。
ある意味3万と1日潰してお付き合いするって、中々ハードだよね、参加する側も。
私はデブスだから、着飾る事がハードル高いしから、本当に行きたくない。
断られたらショックを受ける人も少なからずいるし、気軽に断りたいよね+16
-2
-
168. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:31
>>11
私もこれ
けど何故かブスほどウエディングドレス着て主役になりたがるよね+98
-6
-
169. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:12
>>158
私は小規模の式場で夫婦二人だけでやったんだけど、一応バージンロード歩いて神父さんと挙式したよ。
その様子を撮ってもらってアルバム作ってもらった感じ。
どういうプランで申し込んだか忘れたわ…。フォトウェディングじゃなくて挙式+アルバムプランだったかも。
ほんとに家族写真みたいに撮るだけの奴もあるのかな?+9
-0
-
170. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:19
>>165
昔はウェディングでものすごい稼げてたらしい
花卉業界(小さい業界だが一応大手)で働いてた時、先輩から聞いた話
今はもう全然+8
-0
-
171. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:46
私も結婚式恥ずかしいし、披露宴とか無理!親族だけの食事会でいいじゃん!って思ってたけど、実際結婚するってなったら自分一人の意思が通る訳じゃなく夫になる人、両親、義両親の意向も踏まえるからなるようにしかならないな!と悟ったよ。+14
-0
-
172. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:58
>>154
非常識ではないかな?その人が1万5千円くらいの内祝いくれたかがある意味常識の分かれ目かな。
+0
-0
-
173. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:15
>>120
いい思い出になったならそれは良いことよ。やりたい方はどんどんやるべき。
結婚する=必ず結婚式披露宴 って時代は終わっただけ。+8
-2
-
174. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:40
>>166
横の横だけど文章だけでこんなに気の強さ出る人初めて見た笑
若いなー笑笑+13
-2
-
175. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:38
旦那忙しいし何回も打ち合わせあるだろうし、苦痛+3
-0
-
176. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:06
>>169
そういうのだったらいいですね!
本当に写真だけだとなんか逆に恥ずかしいな…と想像ですが思ったので、+1
-5
-
177. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:08
式をした人も、しなかった人も
相手がいるってだけで私にとっては羨ましい限りだよw
どちらの方も、おめでとうございます+21
-1
-
178. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:34
>>126
わかる。大して仲良くない同級生から招待状来たけど、たまたま父親が病気で手術する日と近くて、しかも実家は飲食店で病気のためしばらく休業ってのが地元に残る同級生らは知ってたからそれを理由に断った。+6
-0
-
179. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:11
まぁ盛大な結婚式、披露宴をしたら300万は余裕でするもんね。アホみたいに高い。でも、一生に一度だし私は盛大にして本当に良かったって思ってる!これは盛大に挙げた人にしかわからないけどね。+18
-3
-
180. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:45
ご祝儀3万円払ったぶん、かかった金額分の「おめでとう」の気持ちが薄れるよね。
その気持ちはものすごくわかるから呼びたくない+28
-0
-
181. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:12
私は関西だけど、普通にみんななんらかの形で式してるけどな。
レストランウェディングとかホテルでも1.5次会してくれるとことか、フリーのプランナーさんとか、今って結婚式の形も多様化してるだけに
むしろ「式挙げない」とか「家族だけでこじんまり」とかの人って減ってると思ってた。+3
-9
-
182. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:27
親が一人っ子だから招待できる親族がいないし、何時間も注目されたりキツいから結婚式は無理だな。結婚式できる人って招待しても問題無い親族揃えられるし本当に凄いと思う。+10
-0
-
183. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:53
>>166
現実では文章以上にきついんだろうなあ。
そりゃあ友達ともうわべの付き合いだろうし見栄もすごいだろうな+7
-0
-
184. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:10
わたしはしなかったけど、結婚式とか馬鹿馬鹿しい派では無い。昔ほど「やらないと」って風潮が薄まっただけで、やりたいならやるべき。+11
-1
-
185. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:01
>>180
本当に仲のいい親友って一握りだしね
正直それ以外は呼ばれても面倒かな…
ご祝儀や身繕いする費用かかるし、休み丸々潰れるし+22
-1
-
186. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:04
地域柄なのか私の身近では結婚式&披露宴してる人だらけだわ…+3
-4
-
187. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:22
>>181
家族でこじんまりは結構居ると思う。
あとお金の使い方とか最近SNSで拡散されちゃうからそういうこと考えられる賢い子が増えたんだと思う。
もちろん結婚式する子がかしこくないって意味じゃないよ+9
-0
-
188. 匿名 2019/12/18(水) 00:50:24
>>186
あなたが誰なのかわかる気がする。
気が強いって言われたから別人としてコメントした?+5
-3
-
189. 匿名 2019/12/18(水) 00:51:14
昔は知らんけど今って色んな家庭や実家の事情があるから必ずしも結婚式ってハードル高い気がする
やりたい人がやればいいんだよね
自分の周りも挙げてる人も多いけど、挙げてない人もチラホラいる+9
-0
-
190. 匿名 2019/12/18(水) 00:51:37
>>156
私の周りもそう。
「最近は披露宴しない人が増えてる」なんてガルちゃんだけで
リアルな友人はみんな披露宴かレストランウェディングはやってるわ。
レストランウェディングなんて持ち出し100万もかからないのに、それでもお金のためにやらないの人もたくさんいるんだなと。
まぁやりたくなくてやらないのは別として
お金のせいだけで諦めてるなら色々やりようある気がするんだけどな。+3
-14
-
191. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:54
ウェディングは女子の憧れ!って決めつけられるとしんどいわ〜+38
-0
-
192. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:31
>>185
そうそう、しかも義理もあるから、嫌なら断れば良いが簡単にはいかないという。
+5
-0
-
193. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:38
>>190
「」の使い方が似てるなあ。+7
-1
-
194. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:38
>>156
式あげた人はなんらかのアピール(特にSNS)をするから目につくだけでは?
俺たち私たち結婚したけど結婚式あげませんでした、って写真付きでSNS見たこと無いし。+19
-0
-
195. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:41
だってぼったくりみたいなものだもん+6
-0
-
196. 匿名 2019/12/18(水) 00:54:35
>>186
神奈川在住、都内勤務ですが
結構みんな披露宴してます。
地方は人も少ないし、親族だけでってなるのかな。
私も夫の会社や自分の会社的にやらない人はいないし、自分もホテルウェディングやりたかったので、少し無理しても結婚式しましたw+3
-6
-
197. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:09
>>188
横だけどどんだけ絡むのよ、しつこいよ+7
-1
-
198. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:04
私も旦那と2人で簡単に済ませるつもりだよ〜
ちなみに今50代の私の親は盛大に挙げてたな+8
-1
-
199. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:18
やらないの?やりなよ?普通やるよ?親御さん悲しむよ?
って外野が言ってくるのがウザイ。+26
-0
-
200. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:57
>>187
ん?お金の使い方をSNSで拡散ってどういうこと?+4
-0
-
201. 匿名 2019/12/18(水) 00:57:12
知り合いはローン組んで結婚式あげたよ
確か500万だったと思う
旦那さん若いし給料25万くらいと言ってたけど
払えるんかな?
奥さんの奨学金も返すみたいだし大変だわ
最近、子供産まれた+25
-2
-
202. 匿名 2019/12/18(水) 00:58:57
>>200
盛大にやればやったでやっかむ人がいて、こじんまりなら貧乏wってバカにしたりマウント取ってくる輩がいるから、わざわざSNS等にあげないってことでは?
SNSって変な人絡んでくるし。+8
-0
-
203. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:13
>>201
キツイな..釣りと思いたい
妻の希望にしても高額過ぎて釣り合ってないような..旦那よく許したな〜+11
-0
-
204. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:27
>>190
経済的なことではなくて、ウエディング系のイベントに意味を見出だせなくなってる人が多いんじゃないかな。+33
-0
-
205. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:36
今まで行った披露宴で新郎新婦の親が離婚しててどちらかがいなかった、ってパターン見たことがないんだけど、経験ある人います?
親が離婚してると結婚式しない傾向が多いのか、もしくはその日だけ普通の親のように参加してもらってる場合もあるのかな?
ちなみに私は夫婦ともに親が離婚してたので披露宴しませんでした、まあお金を住宅購入に充てて早くマイホーム欲しかったのが一番の理由だけど。+22
-2
-
206. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:07
>>205
そういう例あったよ+8
-0
-
207. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:54
>>117
全部に当てはまっていても結婚式する人もいるしなぁ。+8
-0
-
208. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:19
30過ぎてようがオバサンだろうが、あげる方はあげてるよ。
業界もあの手この手で客を呼んでるし、晩婚は式あげないってそれこそ昔の話じゃない?+22
-2
-
209. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:30
>>190
お金を言い訳にして結婚式やりたくないだけでしょ。お金が無いって言えば他人は何も言えないし。+21
-0
-
210. 匿名 2019/12/18(水) 01:08:31
日頃の感謝を込めてとか言うくせにお金取るとかひどいよね
感謝してるなら全額負担して欲しい+23
-1
-
211. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:05
>>11
私を祝ってください!パーティー☆
ってすごいメンタルだよね
結婚なんて日常の延長ですわ〜
まあ、結婚はゴールインといわれた昭和時代の名残りなんじゃないかな?+118
-5
-
212. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:49
>>205
私もあるよ。親は片方だけ出席だった。親戚とか兄弟とか沢山いたし全く問題無かった。+2
-3
-
213. 匿名 2019/12/18(水) 01:11:49
>>80
そうそう、ほんとそう。
ビデオメッセージとか本当にイヤだ。
「◯◯〜!結婚おめでとーー!」って、仕事から帰宅して部屋で自撮り。
あー、ブサイクだ、撮りなおそ。
あー、今噛んだ、撮りなおそ。
って…自分、なにしてんの?って悲しくなる(笑)
+32
-1
-
214. 匿名 2019/12/18(水) 01:12:20
>>190
やりたいけどお金が無いって理由のみでやらない人なんてよっぽどの事ないといないんじゃないのかな。
新婚でそんな生活苦レベルなんだったらあんたら結婚してる場合じゃないだろって感じだし。+9
-8
-
215. 匿名 2019/12/18(水) 01:15:42
>>11
私もこれ。
それに私なんかの披露宴に高いご祝儀出して来てもらうのも申し訳なくて、何もしなかった。
代わりに新婚旅行でウェディングフォト撮ったよ
モルディブへ、どーんと130万くらい使った。+75
-4
-
216. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:34
>>205
親の意向って結構影響ありそう。
自分がやりたくなくても親、義親がうるさくてやりましたって人もいるし、離婚してる親はやりなさいとは言わなそうだね、自分が失敗してるし笑+12
-0
-
217. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:04
>>82
今って離婚してる人多いから、こういうトラブル多くなりそう。
やっぱ離婚は子供に迷惑かけるね。+12
-1
-
218. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:26
人懐っこく、友達が多く、親戚も多くい彼
人見知りで、友達が少なく、親戚も疎遠な私
式したら呼ぶ人8対2くらいになりそう
したくない+11
-1
-
219. 匿名 2019/12/18(水) 01:28:48
式→無し
婚約指輪→無し
結婚指輪→有り
フォトウェディング→有り
が理想+18
-5
-
220. 匿名 2019/12/18(水) 01:31:47
>>203
ここの地域は昔から結婚式が派手な所
釣りに思われても仕方ないわね+4
-0
-
221. 匿名 2019/12/18(水) 01:32:29
私は結婚式挙げたくなかったけど旦那が挙げたがったのでやった。
私は身内だけでいいじゃんて思ったけど、友達に見せたいんだって。
結果やって良かったと思うけど、やっぱお金がね。
今育児中でこれから家買うかもって感じなんだけどお金かかる。
あと私は目立ちたくないから恥ずかしくて写真とか見返せないw+4
-1
-
222. 匿名 2019/12/18(水) 01:37:52
>>33
行きつけのお店の店員さんがまさに同じで、自由でいいなあ〜って思った!
わたしはおばあちゃんが楽しみにしてくれてるので親族だけで小さい式を挙げるつもりだけど、仕事忙しいし日が経つにつれて考えるのが億劫になっていき何も進展してないまま入籍から3ヵ月が過ぎました
新婚旅行も完全に未定だけどぜんぜん国内でいい…+29
-1
-
223. 匿名 2019/12/18(水) 01:40:44
最近、身内のみの結婚式が多いね。私もそうした。
そして、結婚指輪は喧嘩の時に捨てたよ。+4
-2
-
224. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:50
>>100
見栄より何より、そんな不毛な友人関係さっさと切るのが先では・・・その人と付き合っててもなんも良いこと無さそう+11
-1
-
225. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:27
何度も披露宴出席してると、言っちゃ悪いけどだんだん茶番に思えてくる。
生い立ちスライドショーとか
大きなスプーンでケーキを食べさせるくだりとか
なんとなく微妙な余興とか
使い回された展開が全体的に……
唯一親への手紙とかは感動するんだけど自分がやることを想像するとゾッとする。
やりたくなさすぎて金かける意味が全くわからないので身内で式だけの予定です。+39
-2
-
226. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:41
ケチな私は、1日の結婚式、数日の新婚旅行のために何百万も使うのアホらしいし今後の為に使った方がいいとか思う
勿論、金に余裕があったら湯水の様につかうけどね笑+20
-0
-
227. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:50
>>134
あなたは「友達」のことずいぶん馬鹿にして、こんな掲示板で笑いものにするんだね。
実家が金持ちも、反町クラスのイケメンとしか結婚しないと言うのも、誰にも迷惑かけてない。そんな人より、あなたみたいな性格の悪い「友達」の方がよっぽど嫌だわ。+22
-2
-
228. 匿名 2019/12/18(水) 01:51:46
わた結婚したの10年前だけど、結婚式しなかったよ。友達の式に行くのは楽しかったし嫌じゃないけど、自分は自分のドレス姿をたくさんの人に見てもらうとか祝ってもらうとか恥ずかしかった。そのぶんは新婚旅行に上乗せして旅行を楽しんだよ。+14
-1
-
229. 匿名 2019/12/18(水) 01:55:26
うちもそうだあ。
私の親は毒親だし、資金援助は望めないし。
来年あたりにフォトウェディングってことで写真だけ撮ろうかって話になってる。+12
-1
-
230. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:28
結婚式あげた人になんであげないか聞かれて
迷惑だからとか、お金の無駄だからとかは言えないじゃん笑
旅行にお金使いたいからが無難そうだからそう答えた。+29
-0
-
231. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:45
>>1
内容に対して高過ぎってのはないの?
正直三分の一以下の人件費で同じこと出来るよ
だってボッタくってナンボの仕事だもん+4
-5
-
232. 匿名 2019/12/18(水) 01:57:44
めんどくさくてあげなかった。お金もかかるし、友達呼ぶのも悪いし、段取りすんのも嫌だし。家族とか友達がみんなやらなかった事を後悔するよって言ってたけど、全く後悔してない。むしろあげなくて本当に良かった〜
あんな無駄なもの時間とお金がもったいない。+35
-1
-
233. 匿名 2019/12/18(水) 02:04:18
でもさ、昔の人たちもそんな言うほど結婚式挙げる金あった?
「親や祖父母からの援助」貰ってる人、相当多かったんじゃない?
今は「金出さなくて良いから口出すな」って意見でネットには溢れてるよね
その核家族化の選択を国に責任転換してる人、多いなと思ってしまう+24
-0
-
234. 匿名 2019/12/18(水) 02:05:15
>>33
式はともかく、ドレスは着てみたいな〜って思ってる
真っ白のドレスなんて着ることないから、自己満足で。
これからの人生で今が一番若いから、なるべく近いうちに着たい(笑)+58
-0
-
235. 匿名 2019/12/18(水) 02:11:30
結婚式ってお金かけなくていいものなのに、、神様の前で誓うだけだから二人でもいいし家族だけでいいし。+12
-2
-
236. 匿名 2019/12/18(水) 02:15:28
>>44
わー!素敵ですね✨
私も結婚式より国内旅行月一の方が憧れるなあ(*´∇`*)+22
-2
-
237. 匿名 2019/12/18(水) 02:19:54
>>10
同じく!
親族だけの結納だけで結構+14
-1
-
238. 匿名 2019/12/18(水) 02:22:16
私はやらなかった。結婚式とマイホームどちらか選べ。っていわれたらマイホームを取るよ。だけど結婚式には呼ばれる。人数合わせにでた時はガッカリだけど昔の友達にあえて嬉しかったから(新婦じゃなくて)良かったと思ってる。
今までちゃんとした豪華な式は2回位しか見てない。あとはしょぼい料理とかばっかりでこれに3万かぁ〜と思うと花嫁のドレスに金かかってるんだよね。+7
-1
-
239. 匿名 2019/12/18(水) 02:34:11
結婚式するよりも新婚旅行楽しみたかったからしなかった。+3
-0
-
240. 匿名 2019/12/18(水) 02:37:53
来年身内だけで挙げる予定だけど、今まで式に出席した友達はどれくらい祝ってくれるものなのかなあ
気持ちだけでもぜんぜん嬉しいけど、何にもないとちょっと傷つくかも… 貧乏だけど結構たくさん出席して出費してきたしな……+9
-0
-
241. 匿名 2019/12/18(水) 02:44:11
正直、呼ばれる方の負担もすごいからね。やらないか親族のみでしてくれるとありがたい。
3万のご祝儀だって、これあれば何買える何出来ると考えたら気軽に無条件に出したくないしさ。
よくよく考えたら「結婚して幸せです♪」って伝えるために身内ネタのみのショーを見るのに延々と3、4時間かけて貴重な休日の時間を費やすのも馬鹿くさい。
しかも平日休みの接客業だからわざわざ忙しい土日に休みの申請しなきゃいけないのもちょっと嫌。
ひねくれた守銭奴って批判されても文句は言えないけど、何より自分が縁に恵まれないのに人の幸せ見るの辛いし。
回収できる見込みないし、式やるにしても親族のみがいい。
6月にまた結婚式呼ばれそうだから、今から仕事忙しい事にして欠席して二次会から参加&結婚祝いは6000円ほどのギフトにしようかとか考えてる…。+30
-2
-
242. 匿名 2019/12/18(水) 02:59:31
私は親戚達が嫌いすぎて、両家の家族のみでやった。
全然、気を使わないし快適だったよ。+4
-0
-
243. 匿名 2019/12/18(水) 03:02:06
花嫁さんはみんな綺麗って言わなきゃいけないような無言の圧があるけどあんなゴリゴリのドレスアップ似合う人極稀じゃない?それ以外の人がやると可愛くない人のロリータ見た時のような感情になる。だからやらん。+8
-0
-
244. 匿名 2019/12/18(水) 03:05:07
>>240
常識ある子はお祝いくれるけど、式に呼ばれない=お祝いは渡さなくて良いと思ってる子多いと思うよ。+10
-0
-
245. 匿名 2019/12/18(水) 03:16:06
式か新婚旅行なら、絶対旅行に行きたい!+11
-0
-
246. 匿名 2019/12/18(水) 03:18:40
本当に庶民としてはほんの半日のお姫様気分の為に何百万とかとんでもない浪費だよね
やるなら家族のみで十分だと思う+21
-0
-
247. 匿名 2019/12/18(水) 03:19:16
資金以前にチャペルで式あげたいってキリスト教でもない日本人おかしいと常々思ってるからあれならしないほうがいい。一度も祈った事ない神様に似非神父の前で永遠の愛を誓うとか意味がわからない。あとビジュアル的にも殆どのカップルはバックにチャペルは痛い。列席させられるのも苦痛だししないほうがいい。+15
-1
-
248. 匿名 2019/12/18(水) 03:22:17
全部込み込みで、100万円以下くらいならやりたい。60万程度、家族だけで
神社だと安くできると聞いたことあります
+6
-0
-
249. 匿名 2019/12/18(水) 03:26:35
やるとすれば育ててくれた両親へのけじめかな+8
-1
-
250. 匿名 2019/12/18(水) 03:48:24
独身ブラック企業勤めでお金と心に余裕がない時は呼ばれるのも嫌だったw主婦になった今は、古い友人に会えるしお洒落してフルコースなんて食べる機会なんてなかなか無いので呼ばれたいのに、たぶんもう呼んでくれる友人がいないw+2
-1
-
251. 匿名 2019/12/18(水) 03:54:11
>>33 死にはしないしそういう選択も自分がしたんだろうけどなんかかわいそう 結婚しなくても死なないんだけどね+16
-18
-
252. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:43
>>235 それはひとそれぞれだよ お金かけたっていいしかけなくてもいいし個人の自由+4
-4
-
253. 匿名 2019/12/18(水) 03:59:42
二回結婚して二回とも式上げた親戚 そんな連絡いらないから+12
-3
-
254. 匿名 2019/12/18(水) 04:01:56
>>28
バカか!!
従業員を何だと思ってるんだ!!+44
-1
-
255. 匿名 2019/12/18(水) 04:12:25
ウェディング業界が調子に乗って乗せに乗せまくったから衰退を招いたんだね
ざまあ
あんなのほぼ足元見た詐欺じゃん
いい傾向+25
-4
-
256. 匿名 2019/12/18(水) 04:14:30
>>201
奨学金返済も旦那に押し付けるとか
その奥さんやばくない?
なのに自分は働かないんだね+11
-1
-
257. 匿名 2019/12/18(水) 04:19:46
>> 225
それが茶番に思えて白ける気持ちになるのは、お若いのだと思います。私もそれこそ結婚前はそういう全ての「感動コンテンツ」に白けて、そのうえ反抗的な気持ちになりました。なんなら両親への手紙も「あんなお涙頂戴、マジで嫌!」とばかりに(笑)。
なんやかんや言いながら結婚式をして、手紙もしぶしぶ読んで(笑)、そして子どもを育てている今、あーあの「茶番」に見えていたものは自分たちのためと思ってたから茶番に感じていたが、そうではない、あれはそこまで愛し育み無事に成人させ愛する人と巡り会うまでにさせてくれた親のためにするものなのだと気付きました。
するしないは自由ですが、素直な気持ちとして娘の花嫁姿を見たいし、息子の晴れ姿を見たい。小さい頃からのことなど思いながらそれを想像するだけで、胸がきゅっとなります。子どもとの縁は切れませんが、もう別の家庭の一人の大人として巣立つ区切りのイベントなのです。
そういうものだと思っても、まだ茶番に思えますかね?😅
あなた様はお身内だけでやろうと考えているので良いと思いますが、お金がないなど物理的な理由以外で完全にやらないと言う若い方の話を聞くと、ご両親のためにやってあげるのもまた一興だよ、と思います。
こればかりは、後からやっぱりやる!とかは出来ないので……💦+6
-17
-
258. 匿名 2019/12/18(水) 04:20:20
>>225
それが茶番に思えて白ける気持ちになるのは、お若いのだと思います。私もそれこそ結婚前はそういう全ての「感動コンテンツ」に白けて、そのうえ反抗的な気持ちになりました。なんなら両親への手紙も「あんなお涙頂戴、マジで嫌!」とばかりに(笑)。
なんやかんや言いながら結婚式をして、手紙もしぶしぶ読んで(笑)、そして子どもを育てている今、あーあの「茶番」に見えていたものは自分たちのためと思ってたから茶番に感じていたが、そうではない、あれはそこまで愛し育み無事に成人させ愛する人と巡り会うまでにさせてくれた親のためにするものなのだと気付きました。
するしないは自由ですが、素直な気持ちとして娘の花嫁姿を見たいし、息子の晴れ姿を見たい。小さい頃からのことなど思いながらそれを想像するだけで、胸がきゅっとなります。子どもとの縁は切れませんが、もう別の家庭の一人の大人として巣立つ区切りのイベントなのです。
そういうものだと思っても、まだ茶番に思えますかね?😅
あなた様はお身内だけでやろうと考えているので良いと思いますが、お金がないなど物理的な理由以外で完全にやらないと言う若い方の話を聞くと、ご両親のためにやってあげるのもまた一興だよ、と思います。
こればかりは、後からやっぱりやる!とかは出来ないので……💦+8
-21
-
259. 匿名 2019/12/18(水) 04:29:57
>>225
なんか全部同じに見えてくるよね。
どうして皆揃いも揃って同じ様なことしているの?って純粋に疑問に思う。
それが正統な儀式という訳でもないし、本当に不思議。+17
-2
-
260. 匿名 2019/12/18(水) 04:30:27
結婚式というシステムが時代遅れだし
一番喜ぶのビジネス側でしょ+25
-1
-
261. 匿名 2019/12/18(水) 04:32:31
>>33
新婚旅行は国内がいいよね
私海外嫌いだし
+32
-3
-
262. 匿名 2019/12/18(水) 04:40:12
>>258
花嫁の手紙なんて恥ずかしい
小学生の作文みたいな内容で恥ずかしいし、昔の結婚式は花嫁の手紙なんてなかったみたいだね
がるちゃん見てるとプランナーにごり押しされた人が結構いてびっくり
+19
-1
-
263. 匿名 2019/12/18(水) 04:40:32
身の丈にあった堅実な選択が良いわ。+14
-1
-
264. 匿名 2019/12/18(水) 05:04:24
呼ばれる側としては挙げないカップルの方が助かる
+13
-0
-
265. 匿名 2019/12/18(水) 05:08:38
会費制が主流になったらうれしい!
+13
-1
-
266. 匿名 2019/12/18(水) 05:13:00
老後2000万はいるのに、式なんて挙げてる場合じゃないでしょ。
一日で300万パーなんて、ポスト遊び並みにヤバい。+22
-1
-
267. 匿名 2019/12/18(水) 05:17:32
>>266
郵便屋さんかな?+9
-2
-
268. 匿名 2019/12/18(水) 05:26:51
知り合いのM子は❌2で2回とも式を挙げた
離婚したと聞いた時、金の無駄ってこういう事だなと思った。
+9
-2
-
269. 匿名 2019/12/18(水) 05:29:03
>>7
両家の両親を引き連れての旅行は、気を使って疲れるから、親孝行ではなく子どもの自己満足になる事もある+44
-1
-
270. 匿名 2019/12/18(水) 05:35:22
ブライダル業界はいまだにご祝儀にこだわっているね
+7
-0
-
271. 匿名 2019/12/18(水) 05:46:56
お金がもったいない。+8
-0
-
272. 匿名 2019/12/18(水) 05:55:14
>>2
結婚式に200万近くも使うなら
2人で簡単には行けないところへ旅行へ行きたいわ。
子どもができたら贅沢も出来なくなるし・・・+53
-2
-
273. 匿名 2019/12/18(水) 05:57:09
不景気になった世の中なのに結婚式だけは今でも景気の良かった頃の状態を維持しようとしてるんだよね。
お金を減らしてフォト婚とかという流れになっていくのが自然の流れだよ。+21
-1
-
274. 匿名 2019/12/18(水) 05:58:02
>>50
高いって言っても結局御祝儀貰えるから、実質百万円あれば十分立派な式あげられるよ。
立派なっていうのは豪華なってことじゃなく、ゲストをおもてなしできるって意味で。
百万で披露宴出来ると思ったら、別にそんなに高くないと思う。+4
-12
-
275. 匿名 2019/12/18(水) 06:04:07
>>240
友達も挙式写真見たいかも。身内だけで式挙げた友達は後日夜ご飯食べようって誘ってくれて、写真見せてねってお願いしたので、持って来てくれた。友達だけ集めてパーティした子もいるよ。皆その時に直接お祝い渡したよ。郵送では相手の顔が見えないし、会う機会があれば渡しやすいと思うよ+0
-0
-
276. 匿名 2019/12/18(水) 06:09:23
>>249
両親は結婚式見たいかもしれないね
+1
-3
-
277. 匿名 2019/12/18(水) 06:14:24
結婚式、指輪、新婚旅行、
全部お金の問題で諦めた。
ずーっと後悔ばかりで未練たらたらで
やる予定もないのにウェディングアカウントの人フォローして、流行りのドレスとか髪型とかチェックしてた。かれこれ6年くらい。
でも子供ができたら一瞬で未練なくなった。
自分にお金かけることに興味がなくなり、
赤ちゃん用品にお金かけたくて、
あんなに熱心にドレス見てた気持ちどこいったんだろうという感じ。
今はナシ婚だったこと1ミリも後悔してない。+15
-4
-
278. 匿名 2019/12/18(水) 06:16:57
友達いないから呼ぶ人いないし挙げたくない+14
-0
-
279. 匿名 2019/12/18(水) 06:20:52
友達いないし親戚も遠方に住むお年寄り、両親もイベントごとでテンションあがるタイプでないし意味なくてやらなかった+4
-1
-
280. 匿名 2019/12/18(水) 06:28:10
>>1
結婚式も立派に挙げて、結婚早々一軒家も建てた義理弟夫婦。
ローンが払えないと夫に毎月お金をせびり給料日にすら返金してこないのに、2人目を出産。
こちらは今の経済状況では私立は難しいからと貯金してて子なし共働き。
義理弟夫婦のために賃貸で共働きしてるわけじゃない。+9
-2
-
281. 匿名 2019/12/18(水) 06:29:49
呼べる友人少ない、もしくはいない披露宴、二次会なんて寂しい人間、人望ない人生でしたって恥さらす罰ゲーム。
やる事になったら当日まで毎日想像してしまい
憂鬱。
取り繕うため何年も会ってない人に来てほしいって連絡するのも苦痛だし+7
-2
-
282. 匿名 2019/12/18(水) 06:30:34
結婚式は準備が大変なイメージ
人気の式場だと一年待ちなんでしょ?
そんなに待てない!
+7
-0
-
283. 匿名 2019/12/18(水) 06:31:26
>>33
私も同じ感じです。
新婚旅行は夫の地元で夫実家に宿泊!
30代の子なしですが、老後の貯蓄と日々の生活費の事を考えたら式を挙げなくて正解だったなと思います。+6
-11
-
284. 匿名 2019/12/18(水) 06:36:00
友達いないし憧れもないから挙げたくなかったけど、旦那一族のゴリ押しで挙げた。色んな人に気を遣って疲れたし、やっぱり挙げた事を後悔してる。でも義両親が煩いから不可避だった。+6
-1
-
285. 匿名 2019/12/18(水) 06:43:14
>>258
うちの従姉妹はフリーターで貯金もゼロなのに親の金と親族のご祝儀で式披露宴やりました
キャピキャピ浮かれて幼稚な手紙も読んだし、インスタにドヤッて結婚式写真載せてるけど、お前それ全部人のお金だろうが!って軽蔑しかない
親に感謝とか口だけ
ひと月と経たないうちにツイッターで親への文句ばっかり言ってるし、元々親馬鹿にしてるし、そのくせお金無いから実家に帰ってきて世話になってばっかり
ミーハーで、ドレス着たいひけらかしたいってだけでまんまと業者に乗せられたアホです
そんなもんの為に呼ばれるゲストは迷惑でしかない
無駄なお金は使いたくないって人の方がずーっとマトモだと私は思います
+17
-4
-
286. 匿名 2019/12/18(水) 06:44:02
結婚式は高いし友人もいないしなし
新婚旅行 海外は疲れるし金もかかるし国内で
指輪は婚約、結婚分けずに1つ
ここの価値観合えば結婚後も上手くいく確率高いだろうね
+5
-1
-
287. 匿名 2019/12/18(水) 06:47:29
>>28
結婚式でお金…
「知らんがな。」としか言い返せない+45
-0
-
288. 匿名 2019/12/18(水) 06:58:37
アフロ田中読んだら改めてしたくないと思った+22
-2
-
289. 匿名 2019/12/18(水) 06:59:21
マイナスだろうけどバツイチ再婚で、2回とも相手の都合で結婚式を挙げた。
一回目は親族のみ、都内某有名ホテルの親族プラン、10人呼んで80万くらいだったかな。
二回目は披露宴会場付きの某有名神社で。夫は初婚で長男だし、仕事の関係上挙式しないといけなかった。約70人呼んで500万くらい。一回目の時に友達は誰も呼んでいなかったから、本当に仲の良い子だけ呼んでお車代を大目に渡し、親族に対しては御祝儀は辞退したけど包んでくれたので、後日お礼状と共に内祝いを送ったりした。因みに挙式費用は全額夫持ち。
挙げなくても良いなら、ウェディングフォトだけにするとか、海外のリゾート地でハネムーン兼ねて2人で挙式したかった。でも相手側の都合もあるし、中々そうはいかないこともあるんだよね。人前に出るの好きじゃないし、2回目なんかは晒し上げって感じで爆死したよ。+1
-8
-
290. 匿名 2019/12/18(水) 07:10:03
>>28
私も経営者で結婚式を経費で落とす方法を調べていたけど、結婚式は経費にならないみたいですよ
なんにしても従業員のボーナス減らすなんて従業員への感謝の気持ちが足りな過ぎですね+66
-1
-
291. 匿名 2019/12/18(水) 07:16:39
>>28
つまりそれは従業員さんのお金を使ったってことになりますよね。ありえん。最悪。+59
-0
-
292. 匿名 2019/12/18(水) 07:21:03
金太郎飴みたいに同じような披露宴ばかりになるのは、プランナーの怠慢だよ。
それよりさ、旦那の給料が少ないからお金がないって、自分は稼げないの?って笑っちゃう。+1
-5
-
293. 匿名 2019/12/18(水) 07:23:28
呼ぶ友達がいないから式はしない+2
-1
-
294. 匿名 2019/12/18(水) 07:26:07
>>1
昔は見せびらかす場所はリアルしかなかったけど、今はSNSがあるから、指輪やフォト、新婚旅行先に始まりマイホームや車などの持ち物やで承認欲求得られるのでわざわざそのための食事会を催さなくても良くなった。+10
-1
-
295. 匿名 2019/12/18(水) 07:27:18
他人から3万集金してまでやりたい人のメンタルが理解できない
やるのは自由
しかし、やるのであれば全額自己資金でやるべき+13
-1
-
296. 匿名 2019/12/18(水) 07:34:41
後悔するかなと小さい披露宴までしたけど
あんな無駄なものはなかった。
フォトウェディングで十分だと思う。+4
-2
-
297. 匿名 2019/12/18(水) 07:36:42
>>288
田中偉いよね、婚約指輪の意味きちんと調べて馬鹿高いの買っちゃったんだよねw+9
-0
-
298. 匿名 2019/12/18(水) 07:38:04
招待したい友人もいないし、両親だけの挙式・会食が理想だなぁって思ってたら転職した会社が職場の人とか社長を呼ばないといけない風習(?)でウザかったから彼の実家側の関西で挙式することにした
両親にはわざわざ関西でやるなんてなぁって言われたけど、面倒な人間関係は勘弁したかった
+1
-1
-
299. 匿名 2019/12/18(水) 07:38:19
今年入籍しましたが、結婚式は写真のみか親族だけで超ジミ婚の予定です。その代わり新婚旅行を今までにないくらいの贅沢をする予定です!すっごく楽しみ♪+10
-2
-
300. 匿名 2019/12/18(水) 07:41:19
>>108
多分28はパートかバイトで正社員じゃないんだよ。
正社員だったら賞与もちゃんと税理士とかに申告しないといけないし。
パートの賞与だったらそもそもが経営者のポケットマネーから寸志という形で出てるものだから、経営者の懐次第で無くなったり増えたりする。
+0
-9
-
301. 匿名 2019/12/18(水) 07:43:06
披露宴は全額自腹でできないようなお金がない人はしなくて良いよ+13
-1
-
302. 匿名 2019/12/18(水) 07:43:06
結婚式のトピでなんだけど、お葬式も社会的地位が高い人ほど家族葬ばかりだよ。+10
-2
-
303. 匿名 2019/12/18(水) 07:44:01
もし結婚するとしても呼ぶ友達もいないから、エキストラ頼まないといけない。
たしか、1人3万であいさつや余興を頼むともっとかかるんだっけ・・・
なんの為に結婚式してるのかわからなくなる。
今の時代の結婚式は親へのけじめ的な意味合いが強いんじゃないかなと思う。
+4
-0
-
304. 匿名 2019/12/18(水) 07:44:19
金かけて盛大な挙式して盛った手紙読ませて涙流して、あれ?もう離婚したの?
こんな例をたくさん見てきたからアホらしいわ+20
-1
-
305. 匿名 2019/12/18(水) 07:46:27
>>46
>>2
私、写真すら撮ってない!
ウエディングドレス着たくなかったから💧
少数派かな?
新婚旅行は奮発しました!+29
-1
-
306. 匿名 2019/12/18(水) 07:46:39
>>304
2回目の結婚式の後の離婚はさすがに呆れたわ。+9
-0
-
307. 匿名 2019/12/18(水) 07:49:53
>>168
普通の生活していたら、注目浴びれないからね😓
美人な人は、いつも注目されてるから
そういうのに興味ない人が多いのかも
+31
-0
-
308. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:45
切ないトピだな。
でも、うちもお金あまりなくて、旦那側は40万なら出せるって言うから、40万の挙式プラン探したよ。うちは親が出してくれたけど、いないと辛いよね+4
-4
-
309. 匿名 2019/12/18(水) 07:52:35
1位の「結婚式よりも他にお金をかけたい」だって言い方を変えれば「他のことにお金をかけると式にかけるお金はない」とも言えるから、結局お金かなー。そんな時代だよね+7
-5
-
310. 匿名 2019/12/18(水) 07:52:52
>>7
親孝行は結婚前に、旦那側抜きで、自分達家族だけの国内旅行の方が良い時間を過ごせると思うよ。+35
-1
-
311. 匿名 2019/12/18(水) 07:55:56
それでもみんな結婚してるのに
お前らときたら…+1
-1
-
312. 匿名 2019/12/18(水) 08:08:35
>>302
うちの父は社葬だったけど…
弔問客も1000人越えでした+1
-7
-
313. 匿名 2019/12/18(水) 08:12:30
姉の旦那さんの親族に大臣をされた方がいたけど家族葬だったよ
生きてた時にご本人が希望されたみたい+7
-0
-
314. 匿名 2019/12/18(水) 08:16:14
>>24
いいと思うけど海外ウェディングに友達を呼ぶ人は迷惑。
自分たちだけでやるなら自由。+30
-1
-
315. 匿名 2019/12/18(水) 08:16:22
これすごいリアルタイムで悩んでる。やらなくてもいいけど家族だけでやるかも。20万以上だしたくない〜笑+7
-0
-
316. 匿名 2019/12/18(水) 08:17:19
価値観はみんな違うから自分がそれで良いんだ!って納得してるなら良いと思う。結婚式のお金が浮けば色んなこと出来るからね。やりたくないことやって一瞬でお金消えるのなんて馬鹿馬鹿しいと思うんだろうし。私は、本当に終わるのは一瞬だったけど結婚式披露宴共に挙げて良かったと思ってる。その時の感情だったり思い出だったり、後からいくらお金積んでも買えないものもあるなって。+5
-1
-
317. 匿名 2019/12/18(水) 08:17:50
段取りが面倒だし人目に晒されているのも耐えられない。
食事会はしたけど、それ以外は特に何もしてない
結婚式を挙げてないカップルの離婚率は高いって聞いた事あるけどゼクシーの擦り込みだと思ってるw+18
-0
-
318. 匿名 2019/12/18(水) 08:18:49
私達は単純に興味がなかったwやる選択肢なし、写真のみ。
でも式をする人たちを否定はしないなぁ〜
幸せな空間だしやりたい人たちはどんどんやればいい。+9
-0
-
319. 匿名 2019/12/18(水) 08:21:09
>>54
結婚式した人やする気満々な人はしない人に金がないって思いがちだよね。がるちゃんでもそうだもん。
私もしなかったけど、貯金は2人で1千万弱あったけど周りにはお金ないって言ってた。実際は披露宴に使うお金なんて一円もないが本音。
バブルと違い堅実で貯金が大事なこの時代、同じような人結構いると思ってる。
+31
-4
-
320. 匿名 2019/12/18(水) 08:21:24
>>301
何故に?
御祝儀や親からの融資はあてにするなってこと?
それがなけりゃ生活できないレベルは挙げなくて良いだろうけど、自分達だつて御祝儀上げてるんだから貰うのは別に悪いことじゃないでしょ?
其れが嫌なら会費制にすれば良いんだし。+2
-6
-
321. 匿名 2019/12/18(水) 08:23:53
たしかに考えたら無駄金なんだけど
でもほぼ一生に一度のことだし1番綺麗な時にウエディングドレス着てみんなにお祝いしてもらうのって悪くないと思う
自分はお金ないのと就職先の研修でそれどころではなくてで大学の卒業式に出ず袴を着なかった。アラフォーの今でも後悔してる
貸衣装着て写真くらいはとっておけばよかった+13
-3
-
322. 匿名 2019/12/18(水) 08:24:30
>>315
家族だけっていいかも。素敵なドレスも着れるし。
遠くに住んでる親戚とかは、わざわざ呼ばないで欲しい。
+6
-0
-
323. 匿名 2019/12/18(水) 08:25:12
>>304
そんなに身近に離婚した人多いの?
今三十後半で15回くらい披露宴出てるけど、離婚した人なんていないよー?
ていうか身近な人で離婚した人がまずいない。+0
-9
-
324. 匿名 2019/12/18(水) 08:25:47
式の後も生活があるのに散財するのは勇気がいる。
同じお金を使うなら家電や家具に掛けたいし、貯金にして将来に備えたい。+7
-1
-
325. 匿名 2019/12/18(水) 08:27:09
もともと結婚式なんて家でこじんまり、でもちょっとお酒のんで普段よりご馳走食べてとしていたもの。江戸時代か明治かわからないけど
それがホテルだレストランだと華やかに商売になった。元に戻ればいいのかもね+16
-1
-
326. 匿名 2019/12/18(水) 08:30:02
>>75
そうそう、自己満足な式がほとんど。
下手したらご祝儀で儲けようとするとんでもカップルもいるみたいだし。
+19
-0
-
327. 匿名 2019/12/18(水) 08:30:13
自分の結婚なんて誰も興味ないだろうと思ったし披露宴はしてない。
正直友達の披露宴も、お祝いする気持ちはあるけど、めんどくさいなーと思いながら行ってた。
ただ、私自身は結婚式だけ新婚旅行兼ねてハワイで二人で挙げたけど、それはよい思い出。費用も披露宴ほどバカみたいにはかからない。+11
-0
-
328. 匿名 2019/12/18(水) 08:31:46
>>258
マイナスばっかりだけど私もやって良かったよ。
親もちょっと涙ぐんでたし。
友達からも評判よかった。
あれは自分なりの決意表明だったと思う。
自分の子ともはまだ小さいし、時代もあるからやらないかもしれないけど、小学生の作文みたいな拙い手紙でも泣いてしまうかもしれない。+6
-7
-
329. 匿名 2019/12/18(水) 08:33:16
有給休暇の消化が社会問題になってるのに、取ってきてねお祝いもよろしくねとか言える勇気なかったわ。+5
-0
-
330. 匿名 2019/12/18(水) 08:36:46
豪華な式は一部の富裕層だけの贅沢ごとになりそう。
そういう人たちは付き合いもあるだろうし
庶民はなしか、写真のみかこじんまりとやる傾向になると思うな。+9
-0
-
331. 匿名 2019/12/18(水) 08:37:38
>>93
30歳くらいのアラサーくらいの会社の子達も最近そういえば披露宴はしたくないって話してたな。
海外で写真だけ撮りたいとか、綺麗な教会で挙式だけしたいとか、籍入れるだけでいいって人もいたなあ。
東京だけど、地方はどうなんだろ。しがらみ強くて挙げなきゃいけない感じがある。
+13
-1
-
332. 匿名 2019/12/18(水) 08:38:20
24のとき当たり前に挙げたけど、28になったいまは挙げなくてよかったかな…と思う。冷静に考えて一日衣装借りて100万弱って馬鹿らしいよね(笑)車や子供の為にとっておいたほうが賢かった…!+11
-0
-
333. 匿名 2019/12/18(水) 08:39:23
見栄っ張りの親がいて、無理矢理式場料金払わされた。義実家もうちも反対したのに。今、子どもの為に貯金してるけどあの額があったらって思わない月がない。
同じ理由で雛人形も五月人形も廃れてくれたらいいのに。+4
-0
-
334. 匿名 2019/12/18(水) 08:45:54
時代に合わない風習だと思う
有名人とかならともかく一般人が1日で終わる結婚式に500万とかかけるの狂気の沙汰としか思えない+27
-0
-
335. 匿名 2019/12/18(水) 08:47:40
友達の子供がウェディングプランナーの専門学校に行ってる。最初聞いた時「は?」と思った。そんな将来性のない職業。。+24
-2
-
336. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:01
>>186
九州だけど、私の周りも例え旦那が低所得でお金なさそうでも披露宴は少し無理してもしてる気がする。みんながしてるからかな。
+0
-0
-
337. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:48
バツイチですが、一度派手に結婚式挙げました。
(20代の時)
アラフィフになった今思う事は結婚式挙げるお金があれば、生活費に回した方が良かったな、と。
が、身内や親しい人への挨拶も含め、小ぢんまりとしたパーティーぐらいはありかな、と思います。+5
-0
-
338. 匿名 2019/12/18(水) 08:54:52
この前行って来たけど若い子が自分達をパシャパシャ携帯で撮ってた。
まぁ高いご祝儀払ったんだから少し位はインスタ映えする写真が欲しいよね。マナーもへったくれもないけど…+9
-0
-
339. 匿名 2019/12/18(水) 08:57:28
披露宴の席順決めるのが面倒、お互いの地元が、今住んでいるところと離れているので友人を呼ぶのが大変。特にアラフォーでの結婚だったので、友人の多くは小さい子供がいる人ばかり。彼女たちの結婚式に出席したので、挙式するなら行くよ〜と言ってくれていたけど、当日大変だろうなと思うと気が引けた。
ついでに言えば、自分の両親も病気や足が不自由だったりで、式場選びも当日もそうした事を気づかい続けるのかなと思うとシンドイなと。もう何年も両親の介護してるし、自分にとって晴れの日くらいは、日常の大変なことから解放されたかった。
それでも、結婚する人生の節目としての何かはしたいと思い、ゲストを呼ばなくても円満に収まる海外で新婚旅行も兼ねて2人だけで挙げました。あんなにのんびりできたのは、何年ぶりだろう。結婚式の様子は撮影隊を入れたので、後日家族で食事会をする時に報告と言う形で見てもらおうかなと思っています。+1
-0
-
340. 匿名 2019/12/18(水) 09:00:25
何百万も使って、その後の暮らしもそれくらいのお金を自由に使える暮らしの人ならいいと思う。
でも大抵はその後は“貯金をするために頑張る”暮らし。
一時の夢に払うか、新生活にむけて貯めておくかは本人の自由だけど、日々の節約に励む姿に見てて空しさも感じるな。+2
-2
-
341. 匿名 2019/12/18(水) 09:03:25
>>247
チャペルで人前結婚式も何だかなーと思ったよ
神主も神父も無しで自分たちで誓うだけなら、披露宴会場でやればいいじゃんね
しかも私が参列したやつは恐ろしくくだらない誓いの言葉だったよ
ふざけてるのかと思った
みんなで写真撮ります、親族紹介やります、式はチャペルで、それが済んだら外でブーケトスやります、披露宴会場はあちらです、ってイチイチあっちこっち移動させられて面倒くさいったらありゃしない
ホント家族だけで勝手にやってくれと思う+12
-1
-
342. 匿名 2019/12/18(水) 09:03:49
元々は親兄弟だけの食事会だけで良いかなーと思ってたけど両家から援助してあげるから会社関係も呼びなさいと言われて全部で80人くらいだけど披露宴した。旦那の会社の人たちも楽しんでて今どき披露宴中々無いから嬉しかった!って社長さん達言っててホッとしたかな…あと義理両家も会社の人たちに挨拶できて良かったみたい。めんどくさいことも多いけど最終的にはしてよかったかな。飲みニケーションが残ってる古い体質だから旦那に不利にはならない結果になったので…。もちろん両家の援助のおかげです。すぐ妊娠したので新婚旅行はしてません。+1
-11
-
343. 匿名 2019/12/18(水) 09:05:20
新居購入の頭金と引っ越し費用…500万なくなったのに結婚式もなんて無理だったよー。+4
-0
-
344. 匿名 2019/12/18(水) 09:05:34
>>28
経営者の娘は陰で悪口三昧言われてるだろうな。+19
-0
-
345. 匿名 2019/12/18(水) 09:07:40
お金はあったけど毒親だから呼びたくないし目立つの嫌いだったからやってない。
フォトウェディングしてお互いの親戚の家に挨拶回りしたよ。
親がブライダル業界の友達に「結婚式やらないなんて周りの人への感謝が足りない」とかいろいろ説教されて嫌だった…。
その子とは8年くらい距離置いてたんだけど最近になってSNS始めたりやたら会おう会おう言ってきたりだから結婚式でもするのかな?って思ってる(笑)+15
-0
-
346. 匿名 2019/12/18(水) 09:09:26
>>201
若いと暴走しがちだよね。
ブライダルローン組んでまで挙げるって人が身近にいないからわからないけど、500万も家や車などの担保無しで借りれてるから、旦那にそれなりの収入や職業の安定性があったのかな。
奥さんも奨学金あるってことは大学出てるっぽいし、出産後に2馬力で頑張ったら若いみたいだし、まあなんとかなりそうだけどね。
私は貯金あったけど貯金がガクンと減るのが怖くて結婚式しなかったからこういう人って新鮮。
+11
-0
-
347. 匿名 2019/12/18(水) 09:10:04
>>118
貯金はガッツリしてたので黒字でした!
+1
-7
-
348. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:31
>>72
娘が嫌がったら無理に進めるなよ。+11
-0
-
349. 匿名 2019/12/18(水) 09:13:05
それなりにお金あるけど、呼ぶ人がかなりのお偉いさんばかりになって堅苦しくなるし、そのお偉いさんたちと写真撮りたがる人が多そうだから、主役は誰?ってなりそうで、身内だけにしました。+4
-0
-
350. 匿名 2019/12/18(水) 09:13:39
ブスな人はやるべき。
二度とスポットライトは当たらないのだから。+8
-1
-
351. 匿名 2019/12/18(水) 09:16:44
私の周囲はまだまだ式挙げる人多いけどな。みんな20代半ばだけど。
みんなお金持ちだな~って思ってる+3
-3
-
352. 匿名 2019/12/18(水) 09:20:30
よくよく考えたらさ
冠婚葬祭や祝祭日でのイベントって
個人や身内が独自でやるものなのであって、
完全に赤の他人である企業が参入したり企業主宰でやるって事自体がおかしいよね。
結婚式であればわざわざ訳の分からないプライダル業界に高額払って任せるよりも
新婦新郎が独自で旅行やら身内パーティーやらやればいいと思うし
バレンタインもチョコじゃなくていいと思うし、クリスマスもケーキやチキンである必要無いし
要は我々が企業が作り出したシステムに乗せられすぎだと思う+26
-3
-
353. 匿名 2019/12/18(水) 09:28:37
職場に元ウェディングプランナーの子が居たんだけど、裏で花嫁の年や容姿の悪口でスタッフみんなで爆笑してた(笑)と聞いてなんだかなー…と思ってしまった
結構有名で格式高い式場で働いてた子だったのに
莫大な金掛けて裏で笑い者にされるってなんなんだろう?
1番の理由は子供の将来のためにお金を残しておきたい、だけどこの話も地味にひっかかって結婚式は無しの方向にした。+24
-1
-
354. 匿名 2019/12/18(水) 09:29:00
夫婦共にセレモニーが苦手なのでフォトウェディングにしたよ。写真見せたら友人に「何で呼んでくれなかったの!」って結婚式と勘違いしたくらいのクオリティだったから、写真だけで十分満足した。+17
-1
-
355. 匿名 2019/12/18(水) 09:40:31
式場決めたり、あれこれ手配するのが面倒なのでやらなかった。夫に「やりたいならあなたが主となってください、私出来る限り手伝います」って言ったけど、夫も面倒だったみたいで結局何もしなかった。
そのかわり新居選びはこだわった。
私もフルで仕事してるから、お互いの職場近くで、スーパーあって、設備が充実してるマンション選んだよ。
何度も不動産屋通ったし、ネットでもめちゃくちゃ調べた。+8
-0
-
356. 匿名 2019/12/18(水) 10:00:38
>>258
あなたのように親子ずっといい関係いられたら健全に感動して楽しめるんでしょうね。
実際は世の中の親子関係って色々ですからね…。+8
-0
-
357. 匿名 2019/12/18(水) 10:05:29
>>62
人望が無いとそうなる。
+6
-15
-
358. 匿名 2019/12/18(水) 10:07:07
北海道の様に、一律会費制にしてラストランウェディングで身内と親しい友人でやるのも、いいよね?
披露宴ともなると、安く見積もっても最低200万はかかる。+5
-0
-
359. 匿名 2019/12/18(水) 10:08:23
>>164
ガルはニートとひきこもり多いから
+2
-3
-
360. 匿名 2019/12/18(水) 10:10:51
>>302
確かに…冴えないサラリーマンに限って全く接点なかった会社の人やたら来るよね+9
-0
-
361. 匿名 2019/12/18(水) 10:16:05
>>309
いや、それは違うでしょ…笑
いくらお金あっても大事に貯めてきた物を興味ない物には使いたくないよ
結婚式の優先順位なんて人それぞれ+14
-1
-
362. 匿名 2019/12/18(水) 10:17:21
ガルちゃんで、チャペル式のウェディングに憧れてる人、多いけど…
海外はどうか分からないけど、日本のチャペル式と呼ばれてる教会の牧師や神父は、
「何ちゃって神父や牧師」
で、マニュアル通りの歌や言葉しか研修されてない、
「ただのアルバイト」だからね?ww
あんな形ばかりの箱に、受洗も按手礼式(牧師や神父になった証を、神様の前で行われる儀式)も受けてない、エセ神父や牧師に、神様なんて降りるわけないww
本当の教会式は、夫婦二人とも、またはどちらかがそこの教会の教会員であり、クリスチャンの方が式をされるのが、本当の教会式だから。
子供の「おままごと」と変わらないww+7
-7
-
363. 匿名 2019/12/18(水) 10:22:43
>>362
だから離婚率高いのか+3
-2
-
364. 匿名 2019/12/18(水) 10:24:00
新婚旅行兼ねて2人で写真撮ってくるくらいでいいよね
今まで呼ばれてたほうもお金払わずに済むし。
+9
-2
-
365. 匿名 2019/12/18(水) 10:24:32
遠方で結婚式挙げたけど、当初は家族だけのはずが成金趣味の義両親が招待客の旅費を出すから〜とか言い出し、プロデュースby義両親になったよ。
お金払ってくださらなくていいので好きなようにこじんまりと挙げたいと伝えても、大勢で賑やかな方が良いでしょとか色々理由付けられて断れなかった。
後々恩着せがましく思い出を語られること必至なので、結婚する2人が納得すれば式挙げようが入籍だけでも全て正解だと思う。
私なんて結婚式の写真見たくもないし、ハネムーンの日程全て段取りで潰されて苦い思い出でしかない…+3
-0
-
366. 匿名 2019/12/18(水) 10:25:30
式場で働いてたけど、親の為に式あげたいっていう人が一定数いるのも事実
+8
-1
-
367. 匿名 2019/12/18(水) 10:25:36
>>350
学生時代頭も性格も良くて可愛くて完璧なクラスメートいたけど家族だけの式してたなあ。
友達多そうだしさぞ盛大にやるのかと思ったけど、注目され慣れてるからそういう場も必要ないんだなーと思った。+8
-2
-
368. 匿名 2019/12/18(水) 10:28:52
>>345
周りの人にご祝儀払わせる事が感謝とかバカみたいだねw+18
-1
-
369. 匿名 2019/12/18(水) 10:29:40
やるならやるで式場やホテルとかちゃんとしたとこでやってほしい
安く抑えようとくそ暑い真夏に時間貸しのログハウスでBBQやらされた時は
暑いし文化祭クオリティの食べ物とお酒以外はペットボトルのお茶しかないし死ぬかと思った
それならフォト婚だけで済ませてほしかった+4
-1
-
370. 匿名 2019/12/18(水) 10:31:27
お金が理由でやらない人は幸せでいいね。自分なんて両親いないし呼ぶ友達や親戚もいないからかりにお金あっても挙げられないのに。挙げたくても挙げられないのはしんどい+1
-6
-
371. 匿名 2019/12/18(水) 10:39:01
>>352
でもそういうのにお金落として経済が潤うのも大事じゃない?
式挙げたくない人は挙げなければいいだけだしクリスマスやバレンタインだってスルーすればいいだけ。
+2
-8
-
372. 匿名 2019/12/18(水) 10:50:20
>>342
楽しかったなんてお世辞だよ…
会社の人たち結婚式に呼ばれてかわいそう+16
-3
-
373. 匿名 2019/12/18(水) 10:56:33
>>24
ハワイのが安上がりじゃん+7
-0
-
374. 匿名 2019/12/18(水) 11:02:31
>>283
それ新婚旅行じゃないよね。帰省って言うんだよ……+15
-0
-
375. 匿名 2019/12/18(水) 11:02:46
羨ましいともやりたいと思ったこともない
その金で美味しいもの食べたい旅行したい
相手の親は地域で一番のシティホテルでやらせたがってたけどしれーっとスルーしてたら転勤になったからよかった
夫婦ともに友達もともと少ないし自己満のためにその少ない友達に負担かけたくない
やらなくて後悔することは絶対にないな+4
-0
-
376. 匿名 2019/12/18(水) 11:05:43
娘には結婚式は好きにしてほしいなと思う。
娘は神社で挙げるのが夢らしいけど神社って式だけだとどの位かかるのかな?
相手のお家の事もあるからわからないけど…
私も旦那も一人っ子だったから海外でハネムーンがてら両親だけ連れて行って結婚式でよかったと後悔してる。
旦那の田舎でも親戚が五月蝿いからと披露宴したけど無駄だと思ったわ。
その親戚にその後殆ど会ってないし、住宅資金にまわせばよかったと本当に思う。+9
-0
-
377. 匿名 2019/12/18(水) 11:07:20
やっぱり世の中お金なんだよ。
金銭的に問題がなければ結婚式挙げる人が多いって事なんだろうね。それだけ不景気なのかも。
友人にいるけど式や写真もないことに不満を持ってたらずっと引きずる。何年も後になってやろうと思っても、年取って腰も重くなって実行するのはかなり難しい。子供でも出来たらその気が無くなる。新婚当時に自分たちのできる範囲で何かしらした方がいいんじゃないのかな。+8
-3
-
378. 匿名 2019/12/18(水) 11:09:39
35歳だけど5年前にでき婚した友達が今さらハワイで挙式するとか言ってて驚いた
余計なお世話以外なにものでもないけど今更感すごいしこの年の体型戻らない経産婦が見栄はってドレス着て何が楽しいのっていう
足代も出ないっていうし呼ばれたけど欠席
そもそも気持ち的になんだか盛り上がって祝福できない+9
-3
-
379. 匿名 2019/12/18(水) 11:11:41
>>372
私も挙式するにあたって会社の人間は一切呼ぶつもりなかったけど旦那側の職場の人間は呼ぶよ。
それなりに規模が大きい職場に勤めてると呼ばないわけにはいかないし、あちら側も是非参列したいと挙式が決まる前から言ってくれたしね。
+5
-6
-
380. 匿名 2019/12/18(水) 11:12:33
私はホテルウエディングで実費百万円ぐらいで式したけど、思ったよりも安くすんだし、やってよかったなーと思う。でもそのお金を違うことにも使えたなーとは思う。だけど後から結婚式したかったなーと後悔するの嫌だったからよかった!前撮りも和装も洋装もさせてくれたし、大満足!旦那さんには感謝してる。私はその代わりすぐ子どもができたので新婚旅行はなしにしましたが!+3
-4
-
381. 匿名 2019/12/18(水) 11:15:32
姉の結婚式で揉めたから
「あの人呼んだのにこの人は何で呼ばなかったのか。」で喧嘩になってた。
頼むから結婚式は挙げないで欲しいって親に言われた。
まぁ資金不足もあったからやらなくて良かったと思ってる。
その代わりにフォトウエディングはやったよ。
+4
-0
-
382. 匿名 2019/12/18(水) 11:16:33
>>28
酷い!クズ+10
-0
-
383. 匿名 2019/12/18(水) 11:24:34
結婚式を挙げない分、新婚旅行にお金を掛けたいって人いるけど、お金さえあれば両方豪華にはできるけどね。+10
-6
-
384. 匿名 2019/12/18(水) 11:33:05
私の周りは皆、結婚式挙げた。
親も子も金が無くて挙げない人もいるんだろうと思う。
+7
-5
-
385. 匿名 2019/12/18(水) 11:35:27
>>370
お金が無くて幸せは無いと思うよ。
どっちも不幸。
+2
-3
-
386. 匿名 2019/12/18(水) 11:39:47
同年代カップルだと厳しいかも?
私は婚約者が7歳年上で大手勤務なので挙げますよ
明治神宮がいいな
でもお互い友達少ないからたぶんショボくなる(笑)+0
-10
-
387. 匿名 2019/12/18(水) 11:39:53
わざわざ貴重な休みを潰して出費が嵩む結婚式は最悪
友達でも大親友なら祝いたいけど同じグループで
年に片手で数える程度の子のために貴重な休みとお金使いたくないから勝手に親族だけであげてほしい
職場関係で招待されたら最悪の極み
好き嫌い以前に仕事関係の人には無関心だから(上司だけ呼んでほしい、なんで他も呼ぼうとするの?)
表向きは社会人だし、人付き合いの為に我慢してるけど結婚したい人は一度冷静に考えてみてほしい
貴重な週末の休み、服やメイクや髪型に気を使い、交通費かけて、ご祝儀に3万円、余興やら受付やらスピーチまで頼まれてる、頼まれなくても他人の結婚式で一日潰れる苦痛
私は海外でお互いの家族だけ招待して式あげて出費おさえて
新居とかにお金使いました
貯金もある程度しておきたいし
他人のご祝儀あてにした披露宴やりたくてお色直しは3回したいの〜とかドレスの試着写真送ってくる同じグループの子は切った+15
-2
-
388. 匿名 2019/12/18(水) 11:53:30
>>258
以前花嫁が両親と兄弟に、花婿が両親と兄弟、さらに花嫁に手紙呼んで、新郎の親友と花嫁の職場のメッセージビデオ見せられた時両家族は号泣だったけど白けまくった。家族だけで家でやれよっていう。5時間くらいかかった。+2
-0
-
389. 匿名 2019/12/18(水) 11:55:19
>>2
式もやって旅行も豪華にやるって選択肢がないのが寂しいねえ+5
-11
-
390. 匿名 2019/12/18(水) 12:02:00
友達の結婚式に行くのは好きだけど、自分がやるのは一切考えなかったなぁ
写真も撮らなかったし、指輪も買わなかった
その代わりのつもりじゃない家と車買った+7
-0
-
391. 匿名 2019/12/18(水) 12:03:02
うちは、神社で家族のみでやったよ
30分くらいで終了、そのままご飯食べにいった
数万ですませた
誤算は中途半端に有名な神社だったから、外人が観光に来ていて
遠巻きに写真とられまくったこと笑+6
-0
-
392. 匿名 2019/12/18(水) 12:07:36
私と夫もそれで良かったけど、きょうだいで私だけ女だから花嫁姿が見たいと言われ、親孝行と思って家族だけで小ぢんまり式だけ挙げた。
親が全額出してくれる代わりに、頂いたご祝儀は全額親に渡した。+2
-0
-
393. 匿名 2019/12/18(水) 12:07:59
30代前半で式挙げて、お色直ししなかった。
白いドレスは絶対に着たいって思ってたから着たけど、いい年した人のカラードレスって限界あるよな〜って思ったから。落ち着いた色を選んでもしっくりこなくて、20代だったら着たかったなと思う。
色打掛は式当日着るとカラーの倍の値段になるから、事前にスタジオで撮った和装写真を引き延ばして式場に飾った。20代と30代のドレスは全然違う。若い人ほどよく似合う。+2
-1
-
394. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:14
自尊心低いから。
ブスだし体型に自信もないから無理。人から注目浴びるのが無理。
自分が人の結婚式に参列することが億劫なので、他の人たちにもそんな思いはさせようとは思わない。+4
-0
-
395. 匿名 2019/12/18(水) 12:12:45
>>388
みんな他人の幸せや儀式にそこまで興味ないよね。
私は親へのためもあって結婚式も披露宴も人並みにやったけど、若い頃からそういう冷めた感覚だったから、せめて来てくれた人にメリットがあるように、お色直しはせず、余興にはお金をかけず、かけられるお金はすべてレストランウェディングのお料理に。普段とは異なるちょっと良いところで食事をしていってもらう、くらいの感覚で終わらせたところ、後にも先にも一番良い披露宴だったと皆に言われたよ。(お世辞ではないことは雰囲気で)
結婚記念日のたびにそのレストランで夫とデートしますが、そういうパーティーにして良かったと今でも思います。+9
-2
-
396. 匿名 2019/12/18(水) 12:14:04
私も金銭面考えてフォトウェディングにしたよ。でも友だちからは今だに式挙げたかったんじゃないの?とか、別の友だちの結婚式に出席したら〇〇も式挙げたくなった?とか言われる。田舎だからかな?+8
-0
-
397. 匿名 2019/12/18(水) 12:14:38
結婚式も披露宴もやったらやったで楽しかったけど、無くても良いって思っちゃう。
あと婚約指輪ね。普段つけない。
婚約指輪なら婚約腕時計贈りあえば良かったって思ってる。+3
-0
-
398. 匿名 2019/12/18(水) 12:14:43
>>338
新郎新婦の写真なんて一応付き合いで撮ってあげるけどどうせすぐ消すしw
自撮り画像の方がよっぽど重要+10
-1
-
399. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:46
>>366
親のために家族だけでやるならいいと思う
他人を呼ぶのは迷惑+6
-0
-
400. 匿名 2019/12/18(水) 12:23:59
やっておいた方がいいと思うけどね
楽しいよドレス着て主役になれる日てこの日くらいだからね+2
-8
-
401. 匿名 2019/12/18(水) 12:26:43
25で結婚して、今年で結婚10年目。
両家ともに親の熟年離婚(夫の親)に熟年再婚(私の親)、義弟の出来ちゃった婚などが重なってバタバタ。
生活が落ち着いた頃に、写真館で和装して、愛犬たちも一緒に写真撮ってもらって、某有名温泉街へ旅行にいって終わり。
お金もかからなかったし、うるさいこと言われず好き勝手できて結果的によかった。+6
-0
-
402. 匿名 2019/12/18(水) 12:28:34
そんな金があるなら奨学金返済に回したいって人が多そうね。二人に一人は借りてるんじゃなかったっけ。+9
-0
-
403. 匿名 2019/12/18(水) 12:31:15
例え桁違いのお金あったとしても結婚式やりたいって発想はないなあ
数百人の時間とお金奪って自己満の音楽かけて衣装着てって何が楽しいのかわからないや
+9
-4
-
404. 匿名 2019/12/18(水) 12:36:59
>>403
寂しい人だね
+5
-10
-
405. 匿名 2019/12/18(水) 12:37:04
正直憧れはあるんだけど、費用が高すぎるよね。
安く見積っても300万円前後くらいにはなるし…+8
-0
-
406. 匿名 2019/12/18(水) 12:41:06
>>47
なんかの本で、結婚式程度の共同作業ができない夫婦は結婚してからもうまくいかないって読んだよ。
まぁ、結婚式しても離婚する人いるけど…+2
-16
-
407. 匿名 2019/12/18(水) 12:44:51
結婚式しない代わりに車買った+5
-0
-
408. 匿名 2019/12/18(水) 12:48:04
>>12
フォトウェディングを豪華にしたらそうした方が安くついたなっていう金額になって後悔した笑+2
-0
-
409. 匿名 2019/12/18(水) 12:51:15
親のためにたった1日で何百万も使ってくれなくていいわw
今どきそれだけ貯めるのがどんなに大変かくらい知ってるし、自分の隠し貯金として困ったときの為に持っておきなさい!って私なら言うな
親のためって、本心は自分がドレス着たいだけだと思うけど、親が親戚や世間に見せびらかしたがるの?
花嫁姿の写真撮りたいなら和装とドレスで10万円くらいからあるのに+16
-2
-
410. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:44
私の周りではデキ婚以外は全員式あげてる
ナシ婚なんて都市伝説か?ぐらい見ないんだけどこの差はなんなんだろう+7
-10
-
411. 匿名 2019/12/18(水) 12:59:22
私も知人がそんなに多くないので結婚式は質素にしたかったのですが旦那の見栄もあり、なんだかんだで400万‥そのお金があればもっといろんなことできたのになあ‥と後悔。。+6
-2
-
412. 匿名 2019/12/18(水) 13:01:12
私は絶対挙げたい派だからそのためにお金もしっかり貯めていこうと思っているけど、ここの意見がみんな辛辣で悲しすぎる…+6
-5
-
413. 匿名 2019/12/18(水) 13:03:24
親が結婚式場に勤めてたから挙げないといけなかったんだけど、兄弟3人が全員凝ったのを挙げたからあれで老後資金出来たんじゃ…と思う。
でも企業年金ないし、親は挙げさせてやったんだからと恩着せがましい。こっちも火の車になったのに。+3
-1
-
414. 匿名 2019/12/18(水) 13:08:22
映画のような結婚式に憧れもあるけど、そういう人生送ってきていないから、
呼ぶ人がいない。+4
-0
-
415. 匿名 2019/12/18(水) 13:10:35
>>398
身も蓋もねーなw
確かに花嫁である友人はともかく、その旦那が七五三ばりにタキシード着てる写真は申し訳ないけど要らないよね……
ただ、自撮りの方がよっぽど大切、というあなたみたいな感覚とはちょっとお友達にはなれないだろうな。私は自撮りも要らないわw+0
-6
-
416. 匿名 2019/12/18(水) 13:15:13
なんか友達の結婚式に何回も出て、大体同じで飽きちゃって。その中の一組は披露宴当日大喧嘩してたって後から聞いて、お金かけてそんな思い出しかないなんて辛い。
で、歴史ある教会の式とお洒落なレストランウェディングに参加した時にとても素敵だと思ったけど、それがピークだったのかその夫婦は一年で離婚。
心底がっかりしたし、もともと私はしないって決めてて、夫もしたくないと思ってる人だったから海外旅行やら車やらで終わらせたけど正解だったと思ってる。
婚約指輪も無し。
ま、親戚からは変わり者扱いされたけど、なんの後悔もないよ〜!+5
-1
-
417. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:20
>>127
これはここで知ったよかったよ
ババアだから今の事情がわからない
自分のときは会社関係当たり前で仲人までつけるのが主流
下手すりゃ親の仕事関係まで呼んだりした
しかも結婚式あげて披露宴するのは当たり前だったしね+4
-1
-
418. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:53
春に両親兄弟だけで挙式と食事会するよ
全部込みで90万円くらい
結婚式としては安い方なんだろうけど、今でももったいなかったかなあと思ってしまう+5
-1
-
419. 匿名 2019/12/18(水) 13:20:57
>>412
いいんだよ〜やりたいようにして
でないと後悔する
やってよかったもん、確かに不経済かもだけれど心の中に思い出がいっぱい
もう遠い昔だけどね、この間は挙げた会場に都内散歩がてら行ってみたけど感慨深かったよ〜
人それぞれだもんね+8
-2
-
420. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:29
>>418
いやいや、こればかりはお金で計れないところもあるから!
親御さんも良かったんじゃないの
あまり寂しい事言わないで〜
+5
-1
-
421. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:32
3位は「まわりから注目を浴びたくないから」、わかるなあ〜+7
-1
-
422. 匿名 2019/12/18(水) 13:39:09
結婚式だけならあんまりお金かからない
披露宴が高い
式は家族と親戚と人によっては友人数人
後は身内だけで食事会ぐらいの簡単な人もいる
参列する方も楽
+3
-0
-
423. 匿名 2019/12/18(水) 13:41:28
>>20
600万ならいいじゃん😂+26
-0
-
424. 匿名 2019/12/18(水) 13:54:54
>>221
私と全く一緒です。
旦那が絶対やると言って聞かないので来年挙式予定です。
私はやりたくないので、準備とかあんまり楽しくないのが正直なところです。
見積もりを見て、こんな大金かけるなら生活に投資したいと思ってます。+4
-0
-
425. 匿名 2019/12/18(水) 14:06:26
>>389
そんなのが当たり前だったのは昭和だからね。遠い昔。
平成生まれの子は産まれた時から不景気なのよー。+10
-0
-
426. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:07
>>415
自撮りっていうか、自分が写ってる写真の事だと思うよ。
私もよく知らない旦那と友達のツーショットより友人たちとの集合写真の方が重要だわ笑
まあそれすら次の日見返したらもう二度と見ないけどね笑+8
-1
-
427. 匿名 2019/12/18(水) 14:20:50
>>400
私は嫌だね。
みんな忙しいだろうし、時間割いて祝儀用意させてって手間かけさせたくないわ。
目立つの嫌いだし、フォトウエディングで充分だよ。+7
-2
-
428. 匿名 2019/12/18(水) 14:20:58
>>33
うちも同じ。
転勤にあわせて結婚したから、仕事の休みも取れなくて新婚旅行もしてない。
+0
-1
-
429. 匿名 2019/12/18(水) 14:22:53
>>258
後からどうしてもやりたくなったらいつでもできますよ
結婚さえしてたら+2
-2
-
430. 匿名 2019/12/18(水) 14:32:25
>>20
中川の前でそんな主張よくできるな+24
-0
-
431. 匿名 2019/12/18(水) 14:35:14
>>14
わかります!!!
私は義姉が嫌いすぎて2人挙式にしました笑+5
-1
-
432. 匿名 2019/12/18(水) 14:44:32
>>418
やらなきゃ良かったね
自分の性格考えて
お祝い事もこの金額でもったいないとおもっちゃうんだからやって損したね
+2
-1
-
433. 匿名 2019/12/18(水) 14:45:59
>>432
あっ、まだ間に合うね
やめた方がいいよ、もったいなくて後悔するの目に見えてる+0
-1
-
434. 匿名 2019/12/18(水) 14:46:28
ご祝儀不要で平均50万くらいで出来るイベントだったら今の時代に合ってるのにね。+9
-1
-
435. 匿名 2019/12/18(水) 14:49:13
1位の理由はあえてタイトルに入れないんだね+4
-0
-
436. 匿名 2019/12/18(水) 14:49:23
結婚式場、かなり見学にいった
挙げる気満々で、ドレスを着るのが夢だったから
でも見学行けば行くほど見積もりの金額と
出費の金額のバランスに納得できなくて…
結婚式といえど
たった一日で数百万使うっていう感覚が
最後まで腑に落ちなくて
それを正直に彼に話したら自分も実はそうだと言ってくれた
なのでハネムーンを兼ねて2人だけで海外挙式しました
帰国後に神社で両家の親族集めた神前式と
食事会しておしまい
(レンタル含め総額25万円くらい)
結果、結婚後の家電や出費もスムーズに揉めることなくスタートできて大満足!!!
そして
これからの生活もあるから、
あんまり式にお金をあけない方がいいとアドバイスしてくれたのは実の母でした。
ありがとう。
+12
-1
-
437. 匿名 2019/12/18(水) 14:54:19
自分のためだけならやりたくなかった。
注目されるのも嫌だし、何かと招待客に気を使うし…。ドレスも人前で肌を露出するのが嫌だから和式で白無垢と色打掛にした。
本当に嫌だったけど、うちの親が式をしないなんてあり得ないって考えだったのと、旦那の仕事の手前やらざるをえなかったよ。+4
-0
-
438. 匿名 2019/12/18(水) 14:58:48
>>357
呼ばれたの面倒臭いと思われているのに気付けない方、こんにちは。+21
-2
-
439. 匿名 2019/12/18(水) 15:00:54
婚約指輪、結婚式無し。
結婚指輪あり、国内で新婚旅行しました。
そのかわり、直ぐに新築マイホーム手に入れました(*^▽^*)
フォトウェディングは矯正が終わったらする予定!+5
-0
-
440. 匿名 2019/12/18(水) 15:01:02
>>1
貯金もあり、お金に余裕あったけど結婚式挙げなかった
極度のあがり症で人前に出るのが恥ずかしすぎてお色直しとかも耐えられなかった
両親にウエディングドレス姿は見せたいので一緒に海外旅行でも行って身内だけで挙げようかなーと思う
それなら恥ずかしくない
+9
-0
-
441. 匿名 2019/12/18(水) 15:03:49
私は誰になんと言われてもあげてよかったよ
あの日を思い出せばいろんなことが初心に戻るもの+2
-0
-
442. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:05
お金が有り余って裕福ならともかく、
それほどでもないのに無理して高い披露宴挙げて後々までお金で揉めるなら
ただの見栄っ張りのアホだと思う。
+8
-0
-
443. 匿名 2019/12/18(水) 15:19:03
当時はして当たり前の風潮だったからしたけど、今ならしないな
写真くらいは撮るかも+5
-0
-
444. 匿名 2019/12/18(水) 15:21:44
>>181
さっきからしつこいよ
今の結婚するカップルの半数は結婚式挙げないって
統計があるのは事実だしあなたや知人は挙げたんだろうけど
それがそんなに偉いの?
+13
-1
-
445. 匿名 2019/12/18(水) 15:25:33
卒鼻()とかプレ鼻とかやってる
お花畑の人たちには理解できない理由ばかりだろう+1
-1
-
446. 匿名 2019/12/18(水) 15:30:10
これからの事を考えて、式はせずに写真だけ撮っておきたかった。
しかし義両親が「息子の晴れ姿が見たい」としつこくて
仕方なくレストランウエディングした。
式の最中、義母は喜びで大泣き。
その翌月に夫の勤める会社が倒産した。
あの時のお金があれば…と今度は私が大泣きした。
+10
-1
-
447. 匿名 2019/12/18(水) 15:38:00
あの大金あったら別のことに使った方が満足度高いと思う
あの内容、あの短時間で数百万出せるほど自分は浮かれてはいない+3
-0
-
448. 匿名 2019/12/18(水) 15:39:20
若者の結婚式離れ+5
-0
-
449. 匿名 2019/12/18(水) 15:42:56
>>446
結婚式に姑が余計な干渉するとロクな結果にならない
その後の生活や子育ても 今後は完全フルシカトを!
+5
-0
-
450. 匿名 2019/12/18(水) 15:43:10
>>240
披露宴出席してご祝儀3万包んだこと15回くらいあるけど、お祝いしてくれた人は少ないよ・・・
3000円くらいのレストランご馳走&3~4000円くらいのギフトくれた友達が1人、5~6000円くらいのギフトくれた友達が1人。
それだけ。
5~6年会ってない人はもうしょうがないと思うけど、今も数か月に一度ちょくちょく会う子達でも普通にスルー。
私の入籍の2か月前に式参加した子も、入籍報告後に会ったけど「そういえば、おめでとー!」の一言で何かご馳走してくれたりプチギフトすらなし。
自分でも浅ましいな、と思うけどモヤモヤ。
逆に未婚の友達の方が式やらないんだったら、と相場より高めのプレゼントくれたりお金包んだりしてくれる子もいた。
既婚者だと子供やマイホームやらお金掛かるし、払わんで済みそうなお祝い事ならスルーしたいもんなのかな。
未婚でお祝いくれた友達が結婚する時は、仮にマイホーム購入直後でお金がカツカツだろうが、式呼ばれたらきちんと3万持参して出席するし、やらないなら自分がしてもらったのと同等以上のお祝いをしたいと思う。+12
-2
-
451. 匿名 2019/12/18(水) 15:46:52
結婚式高すぎるんだよね。
ご祝儀の相場も少なくして、結婚式市場全体の相場を下げてくれたら、みんなもっと結婚式挙げられるのにね。+18
-1
-
452. 匿名 2019/12/18(水) 15:47:27
>>400
主役になりたくないんです><
こういう人も結構いると思う+14
-0
-
453. 匿名 2019/12/18(水) 15:48:01
呼ばれる方も気が重いよね ご祝儀やらドレス代やら交通費だって+16
-1
-
454. 匿名 2019/12/18(水) 15:54:29
>>446
ご主人の件大変だったと思います。
しかし、エピソードが変われど世間では嫁が本当に泣くのは結婚後の日常生活が始まってからだ、とも言われています (泣)
横失礼!+8
-0
-
455. 匿名 2019/12/18(水) 15:57:59
義両親&夫側親戚がうるさいから挙げたけど、まあ…しなくても問題ないよ。親戚が死ぬほど多くて全員に挨拶回りしろとか言い出したから挙げたけどさ。今まったく付き合いないもん。+6
-0
-
456. 匿名 2019/12/18(水) 16:00:34
お金が湯水のように使えるなら、挙げる人も多いだろうね+6
-5
-
457. 匿名 2019/12/18(水) 16:02:00
お金があってもあんなことやりたくないよ
恥ずかしいしめんどくさいしゲスト(笑)にも迷惑なだけ
家族だけならいいけど+9
-4
-
458. 匿名 2019/12/18(水) 16:02:40
結婚式とお葬式はお金がかかりすぎる!
ブライダル業界と葬儀業界は
今までぼったくり過ぎたんだよ
ようやく日本人も海外並みに利口になった+10
-0
-
459. 匿名 2019/12/18(水) 16:03:20
>>405
親族のみなら、100〜150くらいでできるよ!+7
-1
-
460. 匿名 2019/12/18(水) 16:03:51
新郎新婦「恥ずかし~お金もったいない~」
ゲスト「面倒くさいしお金もったいない~」
これならやらないか少人数で質素にするに限る+23
-0
-
461. 匿名 2019/12/18(水) 16:09:45
家族だけが一番
友達に紹介するなら普通に食事だけすればいい
結婚式なんかより断然気楽で楽しいし美味しいものも食べられるし、結婚相手と会話も出来て紹介になるよ
遠くの方で座ってるの見て何になるのか+20
-0
-
462. 匿名 2019/12/18(水) 16:17:03
>>461
式なしだと、お互いの親族に紹介するの大変だもんね
+0
-0
-
463. 匿名 2019/12/18(水) 16:28:12
>>450
多分、結婚式挙げるからと招待されたら御祝儀包んでくれると思う。結婚式やるのが当たり前って思う人は郵送で送るとかではないのかもね。呼ばれていないから渡せないみたいな。御祝儀は食事代と引き出物代って考えなのかも?
+2
-1
-
464. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:09
>>459
ありがとう!でも、披露宴に憧れてるのはあるよね。ケーキ入刀したり、お色直ししたり。今までさんざん友達の結婚式に参列してきたから…+2
-4
-
465. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:13
母子家庭だから、披露宴で大勢読んで皆の前で両親への感謝の手紙と贈り物…みたいなのをしたくなかった(母に嫌な気持ちになって欲しくなかったし、ゲストから変な気遣いや同情を貰うのもなんか嫌で)。
うちの母は結婚式どっちでもいいよ~派だったし自分も特にこだわりないタイプだったんだけど、息子しかいない義母がそういうイベント大好きタイプ。
夫も割と乗り気だったから、とりあえず両家親族のみ(うちは母方親族のみ)で挙式と食事会。その後に限られた友人のみを呼んで少人数で二次会をやった。
結論、披露宴はぶっちゃけ必要なかったなと思った。親族のみの挙式と食事会があれば充分。
夫の職場へも、「結婚式は親族のみの予定で」と言えば誰を呼んで誰を呼ばないかみたいな悩みもスピーチを頼む必要もなくて気楽だったし。
二次会は友達だけだったから、ただただ楽しかった。+4
-0
-
466. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:33
>>461
親族に紹介したいし、ドレス姿も親に見せられるしね。ただ、姉の挙式時は学生でちょっとしたプレゼント贈ったけれど、自分の時は家族で出席で10万+プレゼントで申し訳なかったとは思った
+1
-0
-
467. 匿名 2019/12/18(水) 16:40:20
>>458
この前葬式したんだけど、坊さん一人につき30万円要求されたで
+4
-0
-
468. 匿名 2019/12/18(水) 16:42:42
>>464
>>465です、横ですみません!
私は挙式と食事会を親族のみでやって二次会で友達呼んだけど、二次会のときにケーキ入刀やファーストバイトやりましたよー。お色直しはさすがに二次会でやらないけど(笑)
挙式とその後のフラワーシャワー等のショートムービーを式場に作って貰って(披露宴の最後に流れるエンドロールの文字なしver.)、それを二次会会場のプロジェクターに流してもらったり。
友達の中には、二次会でブーケプルズやった子もいたよ。その子は挙式が神前式だったから、披露宴では鏡開き、ケーキ入刀は二次会で。+1
-1
-
469. 匿名 2019/12/18(水) 16:43:20
>>404
式しないって言ったら、えーなんか寂しいねーまー色々あるよねーって笑いながら言った友達はその後離婚した。
なんかそれ思い出しちゃった。
その友達はハワイ好きで、けっこう豪勢なハワイ挙式だったけど、そんな思い出があったらもう行けないよね。+10
-1
-
470. 匿名 2019/12/18(水) 16:43:59
再婚二回目の式は絶対行かない方がいい
これだけは本当に今でもムカムカする
ちゃんとした人なら同じ人二回もよばない
どうせ終わったら疎遠になる+8
-2
-
471. 匿名 2019/12/18(水) 16:46:59
他人の結婚式も興味ないから、自分の結婚式なんて他の人も興味ないだろうと思っている。
疲れそうだし無駄だなって。
イベント事みたいなの昔から苦手です。
でも、結婚式やる人を批判したりはしないです。+14
-0
-
472. 匿名 2019/12/18(水) 16:47:06
>>464
私は親族のみで、ケーキ入刀もお色直しもやったよー!最近は結構多いよ
でも、友達に披露したいなら、>>468 さんの案の方がいいですね✨+1
-2
-
473. 匿名 2019/12/18(水) 16:53:47
いいね
がる婆ですが、うちの娘も結婚式挙げないでほしい+1
-6
-
474. 匿名 2019/12/18(水) 16:59:21
結婚式するのはいいと思うがデキ婚だったからか当たり前に1年足らずで離婚された時は呼ばれた側としてはイラついた。ご祝儀が無駄になった気がした。なので、結婚式する時は覚悟と決意持ってしてほしい。+6
-0
-
475. 匿名 2019/12/18(水) 17:01:12
>>389
わたし海外で挙式して披露宴やって新婚旅行は欧米一ヶ月って出来て最高だった!
20代半ばで同じような経験してる人少ないから、良い会社に入社して素敵な旦那で良かったって思ってる☺
その代わりお家は建てないことにしたけど、賃貸で不満もない。+2
-6
-
476. 匿名 2019/12/18(水) 17:07:09
>>475
欧米一ヶ月ってすごいね。
どんな感じで周ったの?+0
-2
-
477. 匿名 2019/12/18(水) 17:15:11
挙式は親族のみで神前式をしたい
友達は友達のみでカジュアルな食事会をしたい
披露宴は興味なし+3
-2
-
478. 匿名 2019/12/18(水) 17:22:51
これ結婚式ってタイトルだけど要は披露宴の話だよね
結婚式だけならそんなにお金もかからないし準備とかも大してないもん
呼ばれる側が迷惑だ行きたくないっていうのも披露宴のこと(結婚式だけに呼ばれるってケースは少ないし)+7
-0
-
479. 匿名 2019/12/18(水) 17:24:49
結婚式呼ばれるの嫌な人多くてビックリしたw 私はああいう非日常でドレスアップしていくの、結構好きだから
まぁご祝儀が気にならないほど仲良い人のしか行ったことないからかも+4
-7
-
480. 匿名 2019/12/18(水) 17:27:19
結婚式するお金あるなら、マイホーム資金にまわしたい。
それに目立つのが苦手だから披露宴も不要。大勢の前で「新婦はいつ生まれで、〇〇学校卒業後、〇〇会社にお勤め…」とか個人情報さらされたくない😅+11
-1
-
481. 匿名 2019/12/18(水) 17:29:26
家族だけで親族だけでって言ってる人も多いけど、身内だって関係性の薄い親戚の結婚式なんてごめんだよ。
結婚する夫婦と、その親だけで食事会やれば良いと思う。
うちは兄が結婚したとき、結婚式挙げないと聞いて良かったと思ってたら、その後食事会だって言い出して、相手側の親族と一緒の食事会になって、しかも向こうの人数が多くて疲れた。
「この人たちと二度と会う事もないのに、何故、妹が顔出さないと行けないんだろう?」って思った嫌な思い出がある。昔と違うんんだから、親族総出なんて無くていい。+6
-2
-
482. 匿名 2019/12/18(水) 17:38:03
田舎だからか結婚式挙げるのが当然って感じで私達だけ挙げなかったんだけど
何故かお金がないから挙げなかったとか貧乏だと思われてるw
お金に余裕があっても挙げたくない夫婦がいることを理解してほしい
親の為と思い出に海外で家族のみで式だけでも挙げるつもり+10
-1
-
483. 匿名 2019/12/18(水) 17:43:34
絶対に式を挙げないとって流れではないしね
自分達の思うようにすればいいと思う
+3
-1
-
484. 匿名 2019/12/18(水) 17:52:37
たった1日のためにお金をかけたくなかったのと、多汗症レベルで汗をかくためしてません。
せっかくの式なのにみんなから注目されて大汗かいて惨めな思いしたくない。
ドレス着てみたい気持ちもあるけど、試着でさえも考えただけで憂鬱なので写真も撮ってません。+2
-1
-
485. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:50
極度のあがり症だから、自分が主役とか恥ずかしすぎて拷問みたい
ウェディングコンパニオンのバイトしてたとき沢山の結婚式を見て、絶対自分はやりたくないって思った+3
-2
-
486. 匿名 2019/12/18(水) 18:24:25
>>431
羨ましい
私もそうしたかったけど
義母がやれやれうるさかった+1
-1
-
487. 匿名 2019/12/18(水) 18:34:25
>>469
端から見たら離婚した人の方がよっぽど寂しいよね。w+4
-1
-
488. 匿名 2019/12/18(水) 18:38:42
フォトウェディングと親と私達だけの食事会をした。
貯金と親が貯めててくれた結婚式代、税金対策の贈与で駅近の新築物件が買いました。
正直、式をあげて貯金なくなるような人は馬鹿だなって思ってる。
ここでしか言わないけどね。
性格悪いな、私w+8
-3
-
489. 匿名 2019/12/18(水) 18:45:28
>>479
何年も会ってない大して仲もよくない親戚とか、仕事の話くらいしかしない職場の人とかだとマジで疲労しかないよ。
生い立ちムービーも友人の余興も全然楽しくない笑+7
-0
-
490. 匿名 2019/12/18(水) 18:52:46
結婚式ゲストとして呼ばれる方は楽しいけど人間性のレベルがわかるイベントだから新郎新婦は気を使いそうだなと思う。
どうしたらいい雰囲気になるか、料理、受け付け、余興の手配、ゲストへの御車代等かんがえること気を使うこと多くて大変そうなので彼氏とは結婚式はやらず親族、友人だけで食事会やろうという話になった。+5
-0
-
491. 匿名 2019/12/18(水) 19:01:06
>>80
私もイヤイヤムービーだけ撮って
式には参加せず。
10年以上会ってないのによくも平気で呼びやがったなwと言ってやりたい。+4
-0
-
492. 匿名 2019/12/18(水) 19:18:42
>>478
この手の話題ってそこがごちゃ混ぜになりがちだよね
何が大変って披露宴が大変だしね
式と披露宴をそれなりに盛大にやった自分としては…あんな大変なのもう嫌だ!どんなに準備がんばっても晴れの日に文句言う親戚もいたし、金額的にもかなりかかったから最近は旅行や新生活や育児に充てたいっていうのは賢明だと思う+3
-0
-
493. 匿名 2019/12/18(水) 19:24:47
>>451
小さな結婚式というとこは少人数で結婚するならオススメ。豪華に派手にしたい人には不向きだけど、自分たちと家族だけなら全然あり。+1
-0
-
494. 匿名 2019/12/18(水) 19:28:15
>>412
会費制なら喜ばれるよ
+4
-0
-
495. 匿名 2019/12/18(水) 19:29:47
歯並び悪いなら結婚式じゃなく歯列矯正した方がいい!
+1
-1
-
496. 匿名 2019/12/18(水) 19:31:28
会費3000円なら立食でもいいな~
+4
-1
-
497. 匿名 2019/12/18(水) 19:43:02
>>350
美人な友達は身内のみにしてて行きたがってた人たちみんながっかりしてた。
その子はオーラもすごいから、目立つの嫌がってる。+5
-1
-
498. 匿名 2019/12/18(水) 19:44:30
結婚式して、10年もたつと披露宴した日の記憶が薄れてて…そこにお金かけたのが勿体なかったと思いはじめてます。
写真とかも恥ずかしいから見てないしね。
今なら絶対貯金かマイホームの頭金に上乗せしてたな。+3
-1
-
499. 匿名 2019/12/18(水) 19:52:43
>>117
低スペオバサンに限って結婚式に過剰な憧れ抱いてるよね+3
-3
-
500. 匿名 2019/12/18(水) 19:53:58
確かに結婚式なんかにお金かけるより、家にお金使ったり、旅行にお金使ったりした方が断然に有効なお金の使い方だと思う。
お祝儀問題とか面倒だしね〜
+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ウエディングパークは12月16日、結婚式を挙げない「ナシ婚」に関する調査結果を発表した。調査は11月下旬に行われ、20~30代の女性618人から回答を得た。 結婚式を挙げない理由1位は、「結婚式よりも他にお金をかけたい」(48.9%)、2位は「結婚式を行う資金がなかったから」(47.7%)とお金を理由とした回答が上位2つを占めた。 「一日の結婚式で何百万とお金をかけるより、これからの将来にお金をかけるべき」