-
1. 匿名 2018/12/27(木) 10:57:16
出典:news.careerconnection.jp
結婚式を挙げない理由「主役になるのが恥ずかしい」「注目を浴びたくない」 「資金不足」以外の高いハードル | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp結婚式場の日本最大級のクチコミサイトを運営するウエディングパークは12月17日、結婚式を挙げない結婚、通称「ナシ婚」に関する調査結果を発表した。調査は今年9月に実施。2017年以降に結婚し、結婚式を挙げていない20代~30代の女性618人から回答を得た。
「結婚式を行わなかった理由」を聞くと、
1位は「結婚式を行う資金がなかったから」
2位は「結婚式よりも他にお金を掛けたいことがあったから」
3位は「子どもがいるから・妊娠していたから」という結果だった。
「周りから注目を浴びることが恥ずかしい(いや)だから」と続く。
友人や同僚、親族など、両親以外の結婚報告をどのようにしたか聞くと、
最も多かったのは「直接報告した」で、
以降、「メールやLINEなどで報告した」「SNSに投稿することで報告した」だった。
「手紙や結婚報告ハガキ、年賀状などでの報告」はわずか13.8%に過ぎず、
「メールやSNS」を下回った。+411
-9
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:05
呼ぶ友達いなくてねぇ・・+2066
-10
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:13
結婚式って神社でした方が安いよね+761
-17
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 10:58:47
両親を呼びたくなかったから+629
-10
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:03
料金がボッタくりだから
あそこまでひどいのは
式場と葬儀屋と水商売くらいだよマジで+1719
-18
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:03
自分が呼びたい人を選んで呼ぶのに主役になりたくない目立ちたくないってよくわからない。+24
-307
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:05
無駄に高い+1102
-3
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:08
パニック障害だから無理+573
-15
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:15
お金ない訳ではないけど無駄金だとしか思えないからに1票+1465
-19
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:18
式より旅行の方にお金回したい+1077
-6
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:27
ガル民が大好物トピだww
結婚式バカにするの好きだもんね💓+91
-213
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:41
緊張するから大舞台が苦手
それだけが理由じゃないけどやらなかった+1051
-3
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:48
友達いないからだろ+307
-61
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 10:59:49
めんどくさい+534
-4
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:05
結婚式挙げなくても幸せに暮らしてる人はたくさんいるよ。
私みたいに。
+1141
-32
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:14
>>5チャペルやらホテルでしたら高いよね。+248
-5
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:24
まぁ、妊娠はね。。私は招待されたことはないけれど大きなお腹でウェディングドレスは大変だと思う。あと、注目されるの嫌なのは凄くわかる。自分も穴に入りたかったけど(恥ずかしくて)当日は耐えた笑+732
-9
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:34
ゴンドラとかギャグじゃん あんなのに何百万とか+674
-9
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:39
たかが数時間に何百万も使うのがもったいないと感じる
写真だけ撮って、あとは新婚旅行や今後の生活の貯えにしたい+1045
-13
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:43
純粋にめんどくさいってのが1番+567
-5
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:48
相手と呼ぶ人数のバランスが取れない+380
-3
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:50
ドレス変えて1回20万
ブーケ投げて5万
しょぼいコース料理が1人3万とかするしね
+821
-13
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:03
離婚した時に居た堪れなくなる…+163
-13
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:03
>>11 ←こう言うバカもいるしね!
+246
-27
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:30
>>5実家が冠婚葬祭してる。
あれ原価なんて半分以下、いや10分の1くらいかも
+381
-7
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:38
友達がいない。
不倫して再婚した父親と歩くなんて考えられない。
母親が他界している。
それなら海外旅行に行きたい。
以上。+725
-5
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:38
旅行に金かけたいね+232
-2
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:45
式場からドレスから何もかも選ぶのめんどくさい その打ち合わせとか 更にめんどくさい+421
-3
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 11:01:52
呼べる人いない
友達いないし職場で仲良い人もいないし・・・+383
-2
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:04
教会の牧師なんて
その辺で英会話やってるだたの白人のオッサンだしね+523
-7
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:13
昔は、一回就職したら一生その会社で働くことが多かったし、
ご近所付き合いもそれなりにあったし、
友人関係も今より広くなく密だったので、披露宴をやることに意味があったんだろうね。
今は転職当たり前だし、ご近所づきあいなんかほとんどないし、
友人関係も広くなって直接会わなくてもコミュニケーションが取れる様になったし、
時代が変わったってことだよ。+592
-4
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:15
20代までは挙げたいと思ってた。
30代突入してから周りにドレス姿見せるのが恥ずかしく思えて写真に収めるだけで良いやと思えてきた。あと呼ぶ人も少ないのと誇れるような生い立ちじゃない事に気付いたw+469
-6
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:19
結婚式で旦那側の親族のジジイが酔っ払って、花嫁の容姿をすごいこき下ろして、花嫁がすごい怒って、結婚を中止にしただけでなく、離婚覚悟でその親族に損害賠償を起こしたって事件あったが
酔っぱらった親族のジジイが花嫁に酷いことするとかってあるんだろうか?
+378
-3
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:20
結婚式呼ばれたくない
結婚式=迷惑って考えだから
迷惑になる事はしない
+475
-26
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:23
>>17妊娠してるのにバージンロード…+262
-17
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:27
注目されたくないに一票。
お金については、それぞれの価値観だよね。+349
-0
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:30
高かったけどやってよかった
2年後に父が亡くなった時、私の結婚式の写真持ってた+477
-39
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 11:02:53
事前の段取りとか打ち合わせとかめんどくさくてめんどくさくて+146
-4
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:04
私の実家
婚約者の実家
今住んでる場所
がバラバラで遠いからやらない
友達呼ぶのも大変だし、親も高齢だから無理だな+175
-2
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:18
文金高島田はある意味体験してみたかった+116
-37
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:45
彼氏は呼べる友達少なくとも10人はいると思うけど、私はマジのガチで0
辛い。彼氏に申し訳ない。
まあ結婚してくれるかどうかわからないけどね+388
-7
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:46
婚姻届の紙切れ一枚で良いんじゃないの
別れる時と同じで+156
-7
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:49
親族のみでいい+115
-1
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:50
結婚式って自分のためというより
親とか周りの人のためにやるようなものって聞いたことある+456
-14
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:53
毒親にぶち壊されるのが分かってたからやらなかった…+101
-2
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 11:03:54
>>11
いちいちこういう風に茶々いれるの、さっきのトピにもいたが、こういう人って欲求不満なの?
+80
-4
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 11:04:06
準備めんどくさそうだし、友達は遠方に住んでるから気つかうし、お金もかかるからマイナスの方が多いなぁ+81
-3
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 11:04:29
人によっては、バツゲーム感。+305
-2
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 11:04:31
本人と親だけで海外挙式とか、身内だけの披露宴とか結構多い+124
-2
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 11:04:50
今まで参加した式と比べられるから+69
-1
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 11:05:09
ブライダル関係で働いていたものですが
300万かかる式だとしたら250万は利益になってます。
3万円のコース料理も原価2000円くらいです
まとめて作るので安くすみます。
ご祝儀の金額も
こちら側が勝手に高く設定して
式の費用もどんどん上げていくんです。+185
-28
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 11:05:12
>>24
決めつけお疲れ様!
私まだ婚約で来年籍入れるのでまだ挙げる予定とかないですけどw
実際にバカにしてる人多いしもっとちゃんと周り見てから物言ったほうが言いよw+7
-32
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 11:06:01
>>41
私も同じ。よろしければダミーの友達で出席しますよ。
+107
-0
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 11:06:09
今日は結婚ワードのトピが豊富ですね+6
-1
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 11:06:31
>>3
明治神宮だったけど一流ホテル並だったわ+7
-4
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 11:07:29
40才になった今年お互い初婚で結婚したけど式は挙げてません
40才になって、ウエディングドレスとかこっぱずかしい+156
-9
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 11:07:39
>>3
神社で、手持ちの小綺麗な服でするなら高くないかもね。婚礼衣装・着付け鬘を揃えると結構な金額で、合計するとチャペルより高くなるのはあるあるだよ。+16
-1
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 11:07:44
結婚式やったし、やってよかったけど
業者のぼったくりが酷い
ちょっと人気あるとこで、平日挙式を提案してきた会場とかあったわ
馬鹿が+140
-1
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:41
友達もそんなにいないし、何より高すぎ!
それなら二人で旅行に行くわ+71
-1
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 11:08:55
結婚式、やってよかったです!😍+84
-31
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 11:09:03
挙げたい人は挙げたら良いと思うけど、私は不必要な出費だと思ってるから神社か身内だけでささやかな式にする
不思議なのは、結婚式挙げた人が挙げなかった人を異常に見下すこと+244
-7
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 11:09:04
どうせ変に写っちゃった写りの悪い写真を出席者のインスタとかに載っけられるんだろうなと思うと結婚式なんかただの公開処刑だわ。
ストーリーとかに上げるためにケータイばっかりいじってる人ばっかりじゃ結婚式楽しくない
(飲み会いったらみんなストーリーストーリーで全然楽しくなかった前科あり)+103
-1
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 11:09:46
身内の親族だけでもいいからちゃんとしました❣️+21
-1
-
64. 匿名 2018/12/27(木) 11:09:55
友達少ない静かな人と結婚したいなあ〜。
自分は今大学生なんだけど、友達いなすぎて泣けてくる。それこそ結婚式なんか無理だなー+85
-1
-
65. 匿名 2018/12/27(木) 11:10:11
そういえばうちの街のレストランで
披露宴をあげるような店が最近閉店したみたい。
減っているんだろうな。+23
-0
-
66. 匿名 2018/12/27(木) 11:10:50
フォトウエディングで済ませたい+110
-0
-
67. 匿名 2018/12/27(木) 11:11:12
挙式はしたいけど披露宴はしたくない。
呼ぶ友達もいないし、恥ずかしい。+86
-1
-
68. 匿名 2018/12/27(木) 11:11:15
結婚式と披露宴、新婚旅行と楽しみました💑+72
-17
-
69. 匿名 2018/12/27(木) 11:11:58
私も呼べる友達いないし、結婚式金高いし、
ついでにうちはブスの部類に入るからドレス似合わなさそうだから結婚式上げたくない。
結婚式に金かけるなら旅行に金かけたいな。+56
-2
-
70. 匿名 2018/12/27(木) 11:12:50
やったらやったで楽しかったよ+38
-7
-
71. 匿名 2018/12/27(木) 11:15:27
学生だしまだまだ結婚の予定もないけど
本当にお金の無駄にしか思えない。
挙げてる人を馬鹿にしたりとかはしないけど自分は絶対にしたくない。+121
-1
-
72. 匿名 2018/12/27(木) 11:15:30
再婚同士で披露宴やる人いるけど、恥ずかしくないのかな?と思う+120
-5
-
73. 匿名 2018/12/27(木) 11:15:34
着飾るのが苦手で成人式すら出席しなかったので…まあ、そういった性格です+128
-0
-
74. 匿名 2018/12/27(木) 11:15:46
周りの人間信用してないから、来客に美人がいた場合花嫁そっちのけで美人が主役になりそうでやだ。
+30
-5
-
75. 匿名 2018/12/27(木) 11:17:49
私の兄弟のお嫁さんが、極度の緊張型?で、注目される事が何より苦痛みたいで式は挙げなかったよ。
人それぞれ!+127
-0
-
76. 匿名 2018/12/27(木) 11:17:51
>>51
まあそんなもんだろうね。
そういうことも了解した上で挙式したい人は
それでいいと思う。
好きなようにすればいいよ。+13
-0
-
77. 匿名 2018/12/27(木) 11:17:53
ムダ毛処理がめんどくさいから+24
-2
-
78. 匿名 2018/12/27(木) 11:18:21
首とデコルテに老人イボがたくさんあるから+46
-2
-
79. 匿名 2018/12/27(木) 11:18:27
無駄金だよね
親戚の娘さんが結婚式を
豪華にあげたけど
親戚夫婦は式を豪華にするぐらいなら
その金を娘に持たせたい!って
言ってたのに、婿側の親が
そんな恥な事はできないと
本人達の意見をムシした
家柄挙式…確かに凄かったけど
1年後に離婚
結果恥晒した感じ+156
-2
-
80. 匿名 2018/12/27(木) 11:20:06
芸能人でもないのにディナーショーかよって思う+68
-4
-
81. 匿名 2018/12/27(木) 11:21:52
私の両親も家柄気にして
結婚式挙げさせられたけど
そのかわり料金は全額出してもらったらしい。
でもそりゃそうだよね。
本人は挙げたくないのに挙げさせられるんだから+90
-1
-
82. 匿名 2018/12/27(木) 11:22:32
私の方が母は他界してて、父は脳梗塞の後遺症で半身がやや不自由。
夫の実家は地方で手広く商売をしていて、義父は地方議会の現職議員でホテルで盛大に結婚式をやりたいと言われたが…
どう考えても私の父に負担がかかるので、夫と結婚衣装の写真を撮り二人で神社にお詣りにいった。
義実家からいろいろ言われたがスルー。
孫が生まれたら、そんな事なかった様にすり寄って来ますけど。+67
-3
-
83. 匿名 2018/12/27(木) 11:22:55
人前が嫌いなあたしには耐える苦痛な時間にしかならない!!
義両親がやれやれうるさく迷惑だった!
結婚して10年だけど後悔は全くない!
写真だけで十分!!+72
-1
-
84. 匿名 2018/12/27(木) 11:23:21
>>52
これとか本当酷かったもんね...
真剣に相談してるだけなのに(中にはちゃんとしたアドバイスもあるけど)8割が皮肉な上からコメントだったし、これ見てたら何もできなくなりそうで式挙げ終わるまでガルちゃん開くのやめてました笑【結婚式】いらない演出girlschannel.net【結婚式】いらない演出結婚式を挙げることになり、プランナーの人と色々打ち合わせをしているのですが、いらないんじゃないかな〜っていう演出ってありますよね。 私は帰り際に渡すプチギフトがいらないと思います。プチギフトと言えど人数分用意すると結構な値...
+45
-3
-
85. 匿名 2018/12/27(木) 11:24:55
>>20私もめんどくさいってのが大きい
式場探し、ドレス選び、ヘアメイクを決めたり、料理決めたり…
結婚式やった人から聞くと何回も打ち合わせしたよとか言ってたし、旦那はこういう事には積極的じゃないからほとんど私が打ち合わせすることを考えるとめんどくさいに決まってる
そこまでしてやりたいわけでもない+64
-0
-
86. 匿名 2018/12/27(木) 11:26:13
その前に結婚できないw+62
-0
-
87. 匿名 2018/12/27(木) 11:27:16
私は義家の意向で大きい式挙げたけど数年で別れた無駄金だった。結婚前は離婚なんてもちろん考えないだろうけど今は3組に一組が離婚してるから式よりも旅行とかにお金かけた方がいいと思う。。+29
-0
-
88. 匿名 2018/12/27(木) 11:27:54
>>61
がるちゃんだと逆の傾向だよね。やった人をぼったくりとか迷惑とか痛いとか色々。
真に受けて自分の披露宴でお花畑な演出一切なし(手紙もなし)で高砂にもほぼいないで挨拶まわりや歓談に参加してたら「披露宴ていうよりただの宴会やん」て言われた。今時大金叩いて来てくれるゲストなんて本気で喜んで祝ってくれる人しかいないんだからもう少しお花畑でも良かったみたい。+44
-12
-
89. 匿名 2018/12/27(木) 11:27:56
>>51
わかるわ。同じ一万円の食事でも、普通にレストラン食べるより結婚式の方がショボイ+28
-3
-
90. 匿名 2018/12/27(木) 11:28:41
親戚に1軒1軒あいさつに行くのが大変だから、1度に終わる披露宴をしてほしい
両家両親にお願いされてやりました。付き合いのある親戚が多いとやった方が楽かもね。+50
-0
-
91. 匿名 2018/12/27(木) 11:29:41
>>88
がるちゃん真に受けるのに驚き+37
-2
-
92. 匿名 2018/12/27(木) 11:29:45
>>88
それって、料理しょぼいよねって事じゃないの?+10
-1
-
93. 匿名 2018/12/27(木) 11:30:25
>>88
なんか、痛々しい。+31
-6
-
94. 匿名 2018/12/27(木) 11:30:37
来たくもないであろう友達をよんでお金を貰うことに抵抗を感じる+127
-3
-
95. 匿名 2018/12/27(木) 11:31:16
呼ぶ友達がいないが1位にくるかと思ってたら違うんだ?笑
私はそうだけどね+44
-0
-
96. 匿名 2018/12/27(木) 11:32:50
SNSでどんな形で載せられて拡散されていくのか怖すぎる+38
-0
-
97. 匿名 2018/12/27(木) 11:33:02
親しい人だからといって
結婚するのがめでたいから
数万持ってきて
ってのを要求するのが、普通だとしても自分には無理。冷静に考えたらドン引きなイベントだと思う。本来なら呼びつける方が赤字出すの普通で、おもてなし、がまともな人の感覚なのに逆だよ+143
-4
-
98. 匿名 2018/12/27(木) 11:33:11
>>88
ガルちゃんを参考にするなんて…+21
-2
-
99. 匿名 2018/12/27(木) 11:34:19
普通に企画が面倒、元々結婚式とかドレスとか興味ない、呼ばれる方も面倒だよなーと思って
その分海外たくさん行って楽しかったよー+28
-0
-
100. 匿名 2018/12/27(木) 11:36:10
ガルちゃんで女性の本性をまざまざと見せつけられたお陰で、普通の結婚式だったけど、裏でこっそりdisられてただろうなと思ってる。
結婚式なんてしない方が心の平穏を保てそう。
+20
-2
-
101. 匿名 2018/12/27(木) 11:36:55
友達の行くのは楽しいんだけどね〜+35
-3
-
102. 匿名 2018/12/27(木) 11:37:11
結婚式をしたくてしたくて仕方がない人の気が知れない+90
-8
-
103. 匿名 2018/12/27(木) 11:38:01
昔は体裁ばかり気にする時代だったから結婚式をやらざるを得なかった。
当たり前のように高い金かけて結婚式をしていた。仲人も必ず付けて仲人にも結構な金額を払い、歌や祝辞をお願いする人達にもお金を渡し、人生に一度だからって本当に無駄遣い。綺麗なドレスを着てプロにメイクとヘアアレンジしてもらったのはとても嬉しかったけど。今はいろんな方法があってうらやましいなぁ。+19
-0
-
104. 匿名 2018/12/27(木) 11:38:23
お金に余裕があるなら全然いいと思うけど
自分たちは結婚式に数百万と使っておいて
子供ができてからカツカツの生活とか
酷すぎるよね+82
-1
-
105. 匿名 2018/12/27(木) 11:38:24
きれいな服装で。
この日は絶対空けといて。
ご祝儀わすれずに。
ひょっとしたら宿泊、交通費は全額は無理かも、ごめんね
って、結構なあつかましい要求だよ。好きな相手からでも嫌いになりそうなんだけど。遠方だと五万じゃ済まないよね+132
-2
-
106. 匿名 2018/12/27(木) 11:38:38
自分が結婚式に呼ばれた時に嫌な思いしかしなかったから。
・まずい料理
・ご祝儀高い
・自分の可愛いところのみ写したスライドショー
・既婚子持ちが多い中のブーケトス
・彼氏と別れた直後のわたしに
「次は〇〇の番だね♡」というお花畑な女 など+49
-5
-
107. 匿名 2018/12/27(木) 11:39:12
なんだかんだ言うけど実際に式や披露宴をやらない人達を見れば、
二人に金がないし親も貧乏、でき婚や再婚、呼ぶ親戚や友達が極端に少ない、中年婚や不細工だから恥ずかしい、イメージ的にはそんな感じで、やらない人というよりできない人達って見てる。
美人やお金持ちでやらない人なんか一般人じゃ見たことない。必死で時代のせいにしてるのって負け惜しみにしか思えないし可哀想。+17
-39
-
108. 匿名 2018/12/27(木) 11:39:36
結婚式やりたい理由って何か教えて欲しい。+29
-2
-
109. 匿名 2018/12/27(木) 11:40:17
学生時代ずっと有名な都内の式場やホテルでバイトしてたから、元値から裏を知り尽くしちゃったのと
色んな披露宴見て夢が覚めたところもある
結局箱根の神社でちんまりやって
家族で海外行った+66
-1
-
110. 匿名 2018/12/27(木) 11:40:23
父が他界してから
結婚式への憧れが半分以下になった。+25
-2
-
111. 匿名 2018/12/27(木) 11:40:57
>>105
結婚式への招待を厚かましいと思うなら、元から好きじゃないんだと思う。
+43
-2
-
112. 匿名 2018/12/27(木) 11:41:12
親族のみで挙げた。
親族の集合写真が撮れたのが良かった。
準備大変だったけど、後悔は無いな~+25
-1
-
113. 匿名 2018/12/27(木) 11:41:38
>>11 視野狭すぎ 自分の周りがすべてなんだ 哀れな人
+3
-1
-
114. 匿名 2018/12/27(木) 11:42:10
>>37 私も最初はしぶってたけど親に言われてだな。結局親が体調崩して参加できなかったんだけど。そのあと亡くなった。どうせやるならもっと早くやれば良かったと思った+16
-0
-
115. 匿名 2018/12/27(木) 11:42:21
私も人前でドレス着て写真撮られるなんて絶対にイヤだって思ってたよ〜。でも義母が、旦那は長男だし結婚式やらないわけにはいかないって言って、親族のみで結婚式した。
やってみたら結構いい思い出になったよ!
余計なオプションは何もつけなかったし、食事会に色付いた程度の式だったから気楽だった。+55
-1
-
116. 匿名 2018/12/27(木) 11:42:23
招待状送ったり準備したり何度も打ち合わせしたり色々と面倒だから+9
-0
-
117. 匿名 2018/12/27(木) 11:42:43
今時やらなくても別に何とも思わないよ。したい人はすればいいし、しなくても旅行や生活にお金回すのありだよねってだけ。+16
-0
-
118. 匿名 2018/12/27(木) 11:42:54
>>101
私も。
友達がかわいいドレスや豪華な着物を着てニコニコ幸せそうにしてる姿を見るのが好き。
たいてい嬉しくて泣くw
+67
-1
-
119. 匿名 2018/12/27(木) 11:43:04
身内だけでもしといたほうがいいかな
ご挨拶だし、けじめになる。
面倒なことも二人で相談して、ちゃんとしなきゃ!て気持ちになるし+11
-7
-
120. 匿名 2018/12/27(木) 11:43:18
>>100 ここは一部の意見だから 友達なら祝福してると思うよ
+9
-5
-
121. 匿名 2018/12/27(木) 11:43:58
>>113
横だけど、結婚式を叩くのはガルちゃんあるあるだよ。
+10
-1
-
122. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:01
結納とか、仲人をたてるとかする人いるのかなあ。以前聞いたのは、人数合わせが大変だし、この人呼んで、この人呼ばないわけいかないとかで、結婚式の前に必ずケンカすると聞いた。一番良かった結婚式は、私のいとこがやった結婚式で向こうとこっちの親戚10人ぐらいで、仲人もいず、余興も向こうのおじさんが民謡を歌ったぐらい。シンプルで良かったなあ。 式より報告をLINEでやるに驚いた。文房具屋で結婚しましたと印刷してあるハガキがあるが、あんなのも使わないのか。+2
-3
-
123. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:20
使った、持っていった金額より
食事、引き出物のレベルが高かった、すげー!!
なんての、なかったよ。
それでも満足してくれるのはお年玉くれてたような身内か
人のいい金持ちの知り合いぐらいだと思うよ+24
-3
-
124. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:25
>>105
こういう人を呼ぶべからず
断ればいいのに+8
-6
-
125. 匿名 2018/12/27(木) 11:44:28
周りから花嫁姿がみたいと懇願されて仕方なくやった美人の友達の披露宴はとても良かった。
本人は友達いないとか言いながら、300人規模だった。
行きたいと言ってきた人を呼んだと言ってたけど。
その反面、ブスな私は懇願されてないのにやってしまったんだと…。+70
-2
-
126. 匿名 2018/12/27(木) 11:45:09
女の孫は私1人だったから、祖父祖母呼べて嬉しかったよー+9
-1
-
127. 匿名 2018/12/27(木) 11:46:50
>>123
そんなの当たり前じゃん!
ご祝儀以上のサービスじゃないと祝福できないの?+9
-12
-
128. 匿名 2018/12/27(木) 11:47:07
お金ない、主役になりたくない、友達少ない、ウェディングドレス着た自分を見たくなかったから。
ウェディングドレスに関しては、写真だけ撮ったんだけど、その時に見た自分の体型が最悪だったし、人前に出れる程の綺麗な肌でもなかった。
写真だけでもダルかった。+21
-0
-
129. 匿名 2018/12/27(木) 11:47:26
みんなの前で愛を誓ったりキスしたりするの抵抗ある
うちは何かあったら離婚する前提で結婚しているから、何があっても寄り添っていくわけではない+27
-2
-
130. 匿名 2018/12/27(木) 11:47:34
料金ぼったくりレベルだし+12
-0
-
131. 匿名 2018/12/27(木) 11:47:55
準備とかめんどくさいし、何よりたかが結婚したってだけで休みに他人を呼びつけてお金まで取るなんて絶対やりたくなかった。+69
-4
-
132. 匿名 2018/12/27(木) 11:48:05
身内だけにするつもりだったけど、行きたい行きたいって周囲からしつこくいわれたから、披露宴だけやったよ。
引き出物を省きたくて会費制にした。
結果的にはやって良かったかな。
周りより結婚遅かったけど、とても喜んでもらえたから。+9
-3
-
133. 匿名 2018/12/27(木) 11:48:44
旦那が金持ちで結婚前に一億以上貯金があったけど、結婚式は絶対にしたくなかったからやめた+30
-6
-
134. 匿名 2018/12/27(木) 11:50:19
>>123
友達の式はお金とか関係なく祝福してるけど…。+22
-1
-
135. 匿名 2018/12/27(木) 11:50:26
結婚式前に避妊しないで子供作って、結婚式で発表されるのもなんか嫌。
前にデキ婚した夫婦が結婚式まで誰にも言わないでサプライズで発表してたけど、周りからの印象は良くなかったよ。
たとえ入籍した後でもだらしない印象受けるんだから、結婚式やる事決まってるならそれまでくらいは我慢しろよと思った。
でも新婦はお花畑になってるからわからないんだろうなー。+21
-2
-
136. 匿名 2018/12/27(木) 11:50:43
やらなかったらやらなかったで後悔してる人もたくさん知ってる。人の結婚式に参加してきた人は特に。+6
-10
-
137. 匿名 2018/12/27(木) 11:50:50
結婚式やりたくなかったけど親のためにやった。
家族だけでよかったのに親が勝手に色々な人を呼んでしまった。
ケーキカットとか親への手紙とかプチギフトとか、やったほうがいいですよと勧められるままに結局やった。今思うと本当バカバカしい。
全然興味ないことをあれこれ、乗せられてやってしまったことは後悔してる。
フォトウェディングは楽しかったしいい写真がたくさん撮れてよかったな。
あれと両家家族の会食だけでよかった。+32
-0
-
138. 匿名 2018/12/27(木) 11:51:16
まず二次会をやめてほしいわ。披露宴の会場から離れていたり、時間が物凄くあいていたり、セクハラまがいなゲームヤラされたり。披露宴の三万円+二次会8000円くらいかかるし辛い。+65
-0
-
139. 匿名 2018/12/27(木) 11:53:15
お金もったいないから
茶番としか思えないから+21
-2
-
140. 匿名 2018/12/27(木) 11:53:32
結納して結婚式挙げて新婚旅行に金かけた一回目の結婚が失敗したから、色々キチンとしたからってうまく行くとは限らないと痛感した。
来月籍入れてお互い2度目の結婚するけど、2回目はもうあれこれやらないと決めた。
結婚式のメリットがよくわからないし、招待する側にとっても招待される側にとっても時間も金もムダだなと。+22
-1
-
141. 匿名 2018/12/27(木) 11:54:22
身内だけの神前挙式がいいなぁ。+28
-0
-
142. 匿名 2018/12/27(木) 11:56:15
とにかく高すぎ
時代に合ってない+24
-0
-
143. 匿名 2018/12/27(木) 11:56:35
まさに恥ずかしくて挙げなかった派ですw
ちょうどDIYとか、プレ花嫁♡とか卒花♡とかが流行りだした頃だったから、大人可愛い式の演出とか本当に自分には無理だ、出来ないって思って億劫に感じちゃった。
旦那と2人で海外挙式にしたけど、本当にありがたかったなぁ。+35
-0
-
144. 匿名 2018/12/27(木) 11:57:21
>>113
横だけど、ごめん意味わからないんだけど
ガル民のこと話してて自分の周りが全てってどういう事??
素朴な疑問+0
-0
-
145. 匿名 2018/12/27(木) 11:57:59
信仰もないのに神に誓う意味がわからないのでやらなかった。
披露宴はただただ無駄。式場からはぼったくられ、招待と言う名の召集した人からはうざがられ、喜んでるのは親と祖父母くらいなもん。
+11
-3
-
146. 匿名 2018/12/27(木) 11:58:36
>>5
水商売は娯楽施設だし嫌なきゃ行かなければ良いだけの話だから良いけど、冠婚葬祭は本当困るよねぇ…。+33
-1
-
147. 匿名 2018/12/27(木) 11:59:13
やらなかったけど、親族のお付き合いは薄くて楽。+9
-0
-
148. 匿名 2018/12/27(木) 11:59:50
自分が新郎ならやったかも。
新婦側、新郎側、どちらの招待客も式の間中注目するのは結局新婦。
長時間沢山の人に見つめられる状況に耐えられなかった。
どれだけ気を付けているつもりでも、きっと何人かには陰口を言われるって参列した経験から知ってるし。
わざわざお金かけて緊張して、その上批評されるって罰ゲームとしか思えない。+16
-1
-
149. 匿名 2018/12/27(木) 11:59:51
ウェディングドレスには憧れがあるけど
レンタルで20万もするのなら諦めようかな+11
-0
-
150. 匿名 2018/12/27(木) 11:59:55
1位 相手がいない+20
-1
-
151. 匿名 2018/12/27(木) 12:00:00
結婚式は自分のためというより親のために挙げた
いままでありがとうって感じで
泣いて喜んで貰えた
拘りがない人は挙げなくてもいいと思う+42
-1
-
152. 匿名 2018/12/27(木) 12:00:10
>>145
人前式もあるよ。神じゃなくて参列した人達に誓うの。+2
-0
-
153. 匿名 2018/12/27(木) 12:02:48
>>136
後悔してる人はやりたくてもやれなかった人では?
私は最初から絶対やりたくないタイプだから後悔全くなし+40
-2
-
154. 匿名 2018/12/27(木) 12:03:00
結婚式はお金をかけすぎな習慣がよくないと思う。
食事のランクは下げないように…とか見栄はるしさ~。
もっと安くみんなで結婚式を楽しむ習慣ができたらいいのにね。
区や市の会議室みたいなところでもいいから場所だけ確保して
みんなで飾り付けてピザでもとって仲間内の結婚式、みたいな。
新郎新婦はちゃんとドレスやタキシード着てさ。
会費が一人3~5千円くらいで結婚式がやれたら
若い人たちももっと結婚式をやるだろうな。+69
-3
-
155. 匿名 2018/12/27(木) 12:04:23
なんとなーく離婚しそうな人達はやらない傾向。
そしてやっぱり離婚する。
+10
-27
-
156. 匿名 2018/12/27(木) 12:04:59
>>154は自分の時は400以上かかりました。
私は予算70万でレストランで簡単なパーティーをしたかったけど
相手の親がきちんと仲人を立てて結婚式をしろと譲らず…
まあお金は出していただいたので文句はありませんが
安くても祝い気持ちがあればいいと思ってます。+20
-0
-
157. 匿名 2018/12/27(木) 12:05:48
私の友達にも、目立ちたくない、あんな皆に見られるの嫌だって言って式挙げなかった子もいるし、はたまたみんなに祝って欲しい!〇〇神社でやると観光客もお祝いしてくれるからそこでやる!って言って式後に、外国人にいっぱい写真撮ってもらった!嬉しい!日本の花嫁の代表気分って言ってる子もいるからまあ人それぞれだよね、、+43
-0
-
158. 匿名 2018/12/27(木) 12:05:59
本気で友達からお祝儀回収するのが嫌だった。自分もお金ない時とか嫌だったから。自分がやられた嫌なことは人にはしない主義。+53
-3
-
159. 匿名 2018/12/27(木) 12:06:22
やりたくない理由
目立ちたくない
パニック障害
気を使いたくない
気を使わせたくない
恥ずかしい
友達そんなにいない
段取りや来場者に気を使うのが面倒くさい
これだった
金はかなりあった+35
-0
-
160. 匿名 2018/12/27(木) 12:06:45
>>155
私もそう思ってたけど、周りをみると結構派手に式をした人達が離婚してる。+26
-4
-
161. 匿名 2018/12/27(木) 12:07:21
披露宴て、自分を披露するってことで、そんなの恥ずかしくて要らない+58
-0
-
162. 匿名 2018/12/27(木) 12:07:53
なんちゃって牧師やら全体的に安っぽいのに
ぼったくりすぎる+16
-0
-
163. 匿名 2018/12/27(木) 12:09:17
親ためにもやってあげなよかわいそうだよとかいう意見すごい嫌
やらないのが非常識で親不孝と追い詰められてる気がする
結婚式した夫婦は離婚率低いよーもアホらしい3組に1組は離婚する時代なのに
何で数百万かけて見世物パンダで恥ずかしい思いしなきゃいけないのか+77
-6
-
164. 匿名 2018/12/27(木) 12:09:30
牧師はただの外国人アルバイトなんだよね
+26
-0
-
165. 匿名 2018/12/27(木) 12:10:04
ホテルでバイトしてて、ウェディングの裏側見てたから、自分はやらなかった。トイレでの女の悪口えげつない。+24
-0
-
166. 匿名 2018/12/27(木) 12:11:00
>>164
外資系で働いていたときに同僚がバイトしてたw+11
-0
-
167. 匿名 2018/12/27(木) 12:11:32
親の前、みんなが見てる前でキス恥ずかしくてできない。+44
-0
-
168. 匿名 2018/12/27(木) 12:12:02
単純に呼ぶ人たちに負担をかけすぎる
大切な人たちの休みと多額のお金を奪ってまでやる意味が分からなかったからうちは夫婦だけでした+44
-1
-
169. 匿名 2018/12/27(木) 12:12:58
イスラム教徒の結婚式に出たことあるけど、披露宴が3日。しかもムスリムは酒は飲まない。地獄だった。+28
-0
-
170. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:19
主な理由は、ここでみんなが挙げてくれているのと同じ。
そしてさらにわたしがいやなのは、心を込めて選んだはずの引き出物がもれなくゴミになってしまうこと!
+20
-0
-
171. 匿名 2018/12/27(木) 12:15:41
わかる!
私も恥ずかしくて披露宴やらなかった
家族だけで式あげたよ
でも、親戚に挨拶してまわるのが大変で親戚よんで式挙げれば良かったかも・・と思った+23
-0
-
172. 匿名 2018/12/27(木) 12:16:17
結婚式挙げたくないって人たくさんいるんだろうけど、自分の周りにはいないのが辛いwご祝儀でいから金飛んだんだろ+8
-0
-
173. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:38
式披露宴にお金をかけるくらいなら、新婚旅行にお金をかけたかった。
呼ぶ人数が新郎側と合わない。
人前にキスとか絶対にムーリー。
なのでフォトウエディングと親族顔合わせの食事会にしました。
熟年離婚を狙っているので、結果式披露宴挙げなくて良かったです。+9
-2
-
174. 匿名 2018/12/27(木) 12:17:56
結婚式あげた人の離婚率がとにかく高いと感じるし、それに結婚式あげるデメリットの方が多いことを考えたら式はあげなくてもいいと思った+8
-8
-
175. 匿名 2018/12/27(木) 12:18:11
たった数時間で300万円?も
使うんならそのお金で新車買って10年のる+55
-0
-
176. 匿名 2018/12/27(木) 12:18:42
冷静に考えて一日で数百万飛んでいくのが恐ろしい+60
-0
-
177. 匿名 2018/12/27(木) 12:18:51
>>154
そこまでしてやりたいの?
普通にレストランで食事すればいいわ。もちろん変なビンゴとかなしの純粋な食事会。+10
-1
-
178. 匿名 2018/12/27(木) 12:19:54
式に魅力を感じない。
式にかかる時間やお金がもったいないなって思ってしまう。+24
-0
-
179. 匿名 2018/12/27(木) 12:21:21
純粋に興味がない
+14
-0
-
180. 匿名 2018/12/27(木) 12:21:31
>>164私の時は牧師は日本人のおじさんだったよ+6
-0
-
181. 匿名 2018/12/27(木) 12:22:42
>>180
式場にもよるけど、外人牧師はオプションでちょっと高くなるよ。+9
-0
-
182. 匿名 2018/12/27(木) 12:22:45
なんちゃって牧師とか言ってる人は、ミッキーの中身は人間。とかわざわざ口に出さないと気が済まない人なのかなw
そこまでバカじゃないから誰も本物の牧師さんと思ってないと思う。そんなこと言ったら新郎新婦だってキリスト教も何も入ってないただの一般人だしね+11
-16
-
183. 匿名 2018/12/27(木) 12:23:08
祝ってくださいご祝儀くださいラブラブな私達を見てって感じがどうも苦手+54
-0
-
184. 匿名 2018/12/27(木) 12:26:04
>>182
だからさ、コスプレ感が拭えないんだよ
結婚式って何だろう?って考えてしまう
ハロウィンって何なんだろう?って思うのと一緒
そんなのに高い金かけるのが馬鹿らしい+31
-2
-
185. 匿名 2018/12/27(木) 12:26:52
妊娠してても人それぞれなんだなとは思った
ともだち二人同時期に妊娠してて
妊娠6ヶ月で式挙げたけど
1人は全くお腹出てなくて生まれた報告から逆算してびっくり
1人はお腹でてドレス会うのがなくて着物のに変えてた
幸せな形も人それぞれ
お金かけたい部分も人それぞれだよ+10
-0
-
186. 匿名 2018/12/27(木) 12:27:31
自分がしないので参加もしてない。気の合う友達はしない派なのでよかった。+14
-1
-
187. 匿名 2018/12/27(木) 12:27:33
結婚式、正直後悔しかない。プランナーも変な男だったし。
自分の子供には沖縄か海外で二人で挙げるか、お互いの両親と兄弟だけで挙げろと言いたい。+14
-0
-
188. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:25
おいしい中華料理屋で豪華なコース頼んでみんなに振る舞いました。
招かれた方も喜んでくれたし、式をする必要性がわからない。
ちなみに指輪嫌いでつけないから結婚指輪も買ってない笑
お金はありますよ!+9
-4
-
189. 匿名 2018/12/27(木) 12:28:53
やるなら20代のうちかな。周りも余裕あるし。遅い結婚で披露宴やっても人はあつまらない。+8
-1
-
190. 匿名 2018/12/27(木) 12:29:04
私を見てえぇぇ(`・v・´)ドヤ
って言う自分大好き自己中しか結婚式なんか挙げないと思ってる
呼ばれる人間の迷惑とか考えてないんでしょ?
高い御祝儀も払わせてさ+33
-13
-
191. 匿名 2018/12/27(木) 12:29:14
式も指輪も年賀状もいらない。旅行はしたい。+16
-3
-
192. 匿名 2018/12/27(木) 12:30:07
人それぞれだろうけど、結婚式て人前でキスしたり騒いだり、ここぞとばかりに両親への手紙読んで盛大に泣いたり、おそらく普段の自分と全然違う行動するよね。
そんな事を「一生に一度だから!」って皆やるけど不自然すぎて全然意味のあることに見えないんだよな。
まあやりたい人がやればいい話だけど…
なんか日本の結婚式は不自然で幼稚に見えてしまう
+62
-4
-
193. 匿名 2018/12/27(木) 12:31:15
ドレス着て、何十人も呼んで、パーティー開いて、料理を振る舞うなんて、貴族かセレブだけやってればいい
庶民には分不相応+27
-0
-
194. 匿名 2018/12/27(木) 12:35:48
式あげてもさ、心のどこかでご祝儀がーとか引き出物微妙とか料理微妙とか思われてるのかと思うと挙げる意味ないなー+19
-0
-
195. 匿名 2018/12/27(木) 12:35:51
>>190
世間の目はやっぱりこう思う人が多いのかな。
今は意外と嫁側はやりたくない派の人が多くて、旦那だったり旦那側だったり、結婚式挙げた友人知人に勧められて挙げる人も少なくないよ。
そんなパターンもある中世間では結婚式挙げるとなるとやっぱり
嫁の希望、嫁に旦那が合わせてあげて挙げた、2人の自己満。て何にせよ嫁には良いイメージ持たれてなさそうなのが腑に落ちない
ぶっちゃけ今は女の方が新婚旅行にお金回したい、ハワイとかで2人きりで式挙げたい、写真撮らればそれでいいて人の方が多いと思う。
高いお金掛けて神経使った後に結婚後も新年のご挨拶だったり色々めんどくさい事しなきゃいけなくなり憂鬱だし+21
-2
-
196. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:03
殆どの日本人にドレスは似合ってない
なのにその姿で見世物になったり、二次会でキスさせられたり、馴れ初め話したりするのはイヤダ+24
-3
-
197. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:27
あの見せ物感がたまんない…+20
-1
-
198. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:21
離婚するかもしれない
博打に
数百万も掛けれない。
しかも、
人様のご祝儀と時間を
費やしてまで。+23
-1
-
199. 匿名 2018/12/27(木) 12:38:42
キリスト教徒だから結婚式はした。披露宴はしてない。バカにされてるみたいで不愉快だからいわゆるチャペルの結婚式は嫌い。+7
-1
-
200. 匿名 2018/12/27(木) 12:39:40
結婚式に100万以上お金使うなら100万で二人でおいしい物食べたり遊びに使いたい。
+15
-1
-
201. 匿名 2018/12/27(木) 12:39:51
そもそも意味がわからない。「やりたくない」ただそれだけ。+34
-0
-
202. 匿名 2018/12/27(木) 12:40:01
バブルじゃないんだから自分が主役になって
派手に目立ちたいとかないから+27
-1
-
203. 匿名 2018/12/27(木) 12:40:30
友達がいないんだよ!!+12
-0
-
204. 匿名 2018/12/27(木) 12:40:41
披露宴って食事以外興味がない+16
-0
-
205. 匿名 2018/12/27(木) 12:43:11
準備だの話し合いだのめんどくさい。
お金もったいない。
私のコスプレなんて誰が見たいんだと、そもそもウエディングドレス着るのすらいやだ。挨拶とかするの無理。
友達もそんなにいないし、仕事も夫婦揃って個人経営の小さい会社だから招く上司や同僚もいない。
海外にも遠出にも興味ないから、新婚旅行は車で行ける範囲のちょっといい温泉旅館泊まっておいしいご飯食べてすごく楽しかった。+16
-1
-
206. 匿名 2018/12/27(木) 12:46:07
でも、実際はやる人の方が多いよね?
+11
-16
-
207. 匿名 2018/12/27(木) 12:46:14
>>195
本人たちの本心なんてどうでもいいよ。結局迷惑かけられることには変わらない。
それにやりたくなかったけどやったって言い訳する奴余計見苦しい+6
-8
-
208. 匿名 2018/12/27(木) 12:47:04
友達が新婚旅行を兼ねて、ふたりだけで結婚式を挙げてきたのは良かったな
後で写真見せてくれて
私は式を挙げなかったし(夫も私も挙げたくなかった)その点は後悔してないけれど
友達のやり方もいいなって思った
招待する人の選別で苦労することもないし+20
-0
-
209. 匿名 2018/12/27(木) 12:47:35
>>204
その食事もけっこうショボイよね。+17
-0
-
210. 匿名 2018/12/27(木) 12:47:55
友達の結婚式を迷惑と思うって怖過ぎw
ガルちゃんだけのあるあるだと信じたい。+10
-20
-
211. 匿名 2018/12/27(木) 12:49:41
結婚式、うちの両親はお金を出すからして欲しいみたいで、彼もしたい派なんだけど
わたしは目立つの好きじゃないし、
自分の友達親戚、彼の友達親戚、父の職場の関係者わたしの仕事の関係者とかみんな一挙に呼ぶのかと思ったら パニクりそうで乗り気じゃないです😣💧
ドレスと白無垢の写真だけ撮って、
友達や親族それぞれのコミュニティでささやかなパーティーがしたい、、、。+23
-0
-
212. 匿名 2018/12/27(木) 12:49:49
>>206
年齢によるかも。25歳〜30歳くらいはやる人が多いけど、30歳以降はやらない人や親族のみや海外挙式が多い気がする。呼んでも同年代は子育ての時期と被るから、良いことないしね。+24
-1
-
213. 匿名 2018/12/27(木) 12:49:49
>>195
私は良い印象があるよ
結婚式の茶番に何の疑問も抱かず素直にすくすく育ったんだなって+5
-4
-
214. 匿名 2018/12/27(木) 12:52:52
>>155
私の経験上 結婚式しても離婚する夫婦も多いよ。
目を血走らせて見栄をはろうとする嫁に引いたり、
式の準備に非協力的な婿に失望したり、
式に金掛けて、お金がなくなったり。
+28
-2
-
215. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:01
ドレス着て写真だけ撮ったけど、それだけで何回もポーズ取らされ、時間もそこそこかかり、終わったらどっと疲れてしまった
結婚式や披露宴なんて準備含めたら莫大な時間もお金もかかるし、当日も周りに気を遣って疲れると思ってしなかったことは、今でも大正解だったと思うわ
こっ恥ずかしいしね
+23
-0
-
216. 匿名 2018/12/27(木) 12:56:26
>>105
あとからネチネチ文句言うくらいなら、最初から欠席しなよ。そう思うくらいなら、お互い大した関係でも無いのでしょう❓
親友なら五万くらいなんとも思わないわ
一生に一度のお祝いだし。
金が無いのに表面的な友情キープするためにわざわざ出席する人も、ある意味で見栄をはってるよね。
+8
-6
-
217. 匿名 2018/12/27(木) 12:58:20
(人様の)お金をかけた盛大な茶番
冷静に考えた結婚式のイメージ。
だからやらない。+26
-1
-
218. 匿名 2018/12/27(木) 13:00:40
結婚式に興味がない。ドレスにも興味がない。
ほんとこれに尽きる。
やろうなんて一瞬も考えたことなかった。+26
-0
-
219. 匿名 2018/12/27(木) 13:02:09
初めて友達の結婚式に出たとき素敵で感動したけど、色んな式に参加するうちに、あの感動が薄れていった。そして同じようなことを何百万もかけてしなくてもいいんじゃね?と思うようになった。だから式は挙げず、その分新婚旅行かなり豪華にしたり、マイホームの頭金に当てて家買いました。夫婦共々有意義にお金使ったと、式を挙げなくても満足しています。+36
-1
-
220. 匿名 2018/12/27(木) 13:05:59
全部で30万くらいだったら一生に一度だしやってみようかって気になるけど
300万はきついわー+26
-0
-
221. 匿名 2018/12/27(木) 13:09:17
大デブだし肌汚いし髪薄いし 地獄!!!+3
-0
-
222. 匿名 2018/12/27(木) 13:09:41
>>207
日本語ちゃんと読んでる?本人達以前に、周りに押されたりって書いてあるのにw
それに、招待状に出席、欠席の選択があるのに出席に丸つけて参加しといて影で不満こぼしてる人と何ら変わらないからお互い様じゃん。
私からにしたら参加してご飯食べるだけ食べて表向きは祝福しといて親しい人だろうと誰だろうと陰では不満に思ってる愚痴愚痴言ってる方が見苦しいわ
なんにせよ、自分で出席に丸つけて行ってるんじゃん+9
-9
-
223. 匿名 2018/12/27(木) 13:10:30
主催側は赤字になるのが普通なのに、
黒字にしようとするような貧乏人は式挙げないでほしい。
だからこの傾向は嬉しい。
挙げない人の離婚率が上がるのは間違いないけどね。+37
-1
-
224. 匿名 2018/12/27(木) 13:15:13
面倒だし年齢がアラフォーだから+5
-0
-
225. 匿名 2018/12/27(木) 13:19:18
いいとこのご子息ご令嬢なら儀礼上拘るのもわかるけど
私も夫も庶民だしな
一番は私が面倒臭いからやらなかった
ドレス着たかったのでフォトだけ。あとは両家家族呼んで食事会。シンプルでいいと思う。+20
-0
-
226. 匿名 2018/12/27(木) 13:19:40
結婚式しなくていいから指輪にお金かけたい+5
-0
-
227. 匿名 2018/12/27(木) 13:21:04
わたしも子どもの頃からあげないって決めてた
ドレスにも興味ないしまず似合わないし注目されるのも無理+14
-0
-
228. 匿名 2018/12/27(木) 13:21:41
>>6
主役として着飾った姿を堂々と披露して当たり前のように皆から祝福されて幸せを高らかに宣言するようなキャラじゃないってこと。
それができる人達を否定しているのではなくね。
もし避けられるものなら自分の結婚式は避けたい人間もいるのです。
+12
-0
-
229. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:42
無駄金だと思う
赤字だの黒字だの言ってたのを知ってると出席するのもばからしい
目立ちたがり屋でお金余ってる人はやればいい+19
-0
-
230. 匿名 2018/12/27(木) 13:22:43
>>222
これは同感。
私も、親しい人の結婚式しか出た事ないから私は挙げるつもりないけど結婚式好きだし
知り合い以上友達未満の微妙な人でも嫌いじゃないから参加した人にはご祝儀減らして2万で出席したり、行きたくない人は誘われた時点でお断りして欠席して断ってるから出席しといて愚痴愚痴言ってる人が理解できない。
自分で迷惑と思ってるところに飛び込んで行って何を言ってるの?と思う
それこそ本心とかそこまで知らねーよ。で結局その時の自分の意思で行ってるんじゃんと思うわ
+14
-4
-
231. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:17
友達少ないし自分がスポットライト当たるのは苦手だから挙げたくない
ウェディングドレスの写真撮れればいい+14
-0
-
232. 匿名 2018/12/27(木) 13:23:20
写真だけでもいいと思うけどね
その時しかドレス着れないし、撮れないよ
やりたくない派の人もドレス着てメイクしてもらったらやっぱり嬉しいと思うよ+17
-1
-
233. 匿名 2018/12/27(木) 13:24:17
目立つの好きじゃない。呼べる人がいない。どこまで呼ぶか考えるだけで憂鬱過ぎる。会社の人は呼びたくない。なんなら親戚も呼びたくない。誓いのキスとか花嫁からの手紙とか形式ばった事しなきゃいけない意味がわからない。
そして結婚式を写真で残したくない。
うん、本当に無理だ・・+20
-0
-
234. 匿名 2018/12/27(木) 13:24:36
幸せそうな二人を見るとやっぱ感動する
+5
-1
-
235. 匿名 2018/12/27(木) 13:24:51
>>210
仲良しの度合いによるんじゃない??
私は来年4月の友達の結婚式楽しみだし
ドレス来てみたし(着れなくなってたらヤバいから(笑))
御祝儀高いとも思ってないよ
私だってそんな仲良くない子のは
理由つけて断ったし
やっぱり好きな子とそうじゃない子で気持ちは全然違うwww+20
-1
-
236. 匿名 2018/12/27(木) 13:26:17
嫌いな叔母が数人いるから
近くに住んでるからやるなら絶対呼ばなきゃいけないし、自分の晴れの日にその人たちに同じ空間にいてほしくないから+5
-0
-
237. 匿名 2018/12/27(木) 13:26:39
「結婚式やりたいから休みを潰して3万持って祝いに来て」ってのが結婚式+30
-4
-
238. 匿名 2018/12/27(木) 13:27:37
親を含め親族にみられたくないから友達だけで二次会みたいなパーティーならしたい
ドレスは着なくていい+6
-0
-
239. 匿名 2018/12/27(木) 13:28:25
わかる。挙式披露宴を招待されるのは嬉しいけど、自分があげるのは嫌。やるなら二人だけで出会った土地にある神社であげたい。+16
-0
-
240. 匿名 2018/12/27(木) 13:29:36
両親に職場の人見られたくないし
職場や友人に親含む親戚見られたくない
自分の生活のオフとオンが一同に会するなんて地獄
そしてそんななか自分のドレス姿を披露するのはさらに地獄
って、自分は思うのでやりたくないな・・・
+23
-0
-
241. 匿名 2018/12/27(木) 13:35:35
結婚式挙げるのは自由だけど、大して仲良くないのに呼ばれる結婚式は不快だろうね、、それなら出席断ればいいのにと思う
出席した結婚式、どれも行って良かったと心から思えるよ。友人のドレス姿本当に綺麗だし、もう全てが嬉しくて泣けるのよね笑笑
結婚式行って良かったと思える式ばかりです(^_^)+25
-0
-
242. 匿名 2018/12/27(木) 13:38:17
何度か行ってみたけどつまらなかった。3万円取られるのも納得行かない。
人の嫌がることはやりたくないので結婚式も披露宴もなし。
家族だけでいいレストランに行ってゆっくり話しながら美味しいごはん食べて満足しました+31
-5
-
243. 匿名 2018/12/27(木) 13:44:34
みんながするから私もしなきゃとか、私もしたいにならないタイプなんだよね
周りに流されずに自分に向いてるものとそうでないものの取捨選択をした結果です
お金は式以外の部分で300万ほどかけたのでお金が無いのでも友達がいなかったのとも違う+12
-0
-
244. 匿名 2018/12/27(木) 13:49:31
>>234
私もそういう感性に戻りたい。
結婚生活が幸せじゃないと他人の式見ても嬉しくなれないみたい。
+5
-0
-
245. 匿名 2018/12/27(木) 13:52:03
結婚式も披露宴も新婚旅行も全部やりました!
幸せだったなぁ。
やらなくても全然良いと思うけど、やる人をバカにするのは止めてほしいわ。
逆もしかり。+14
-7
-
246. 匿名 2018/12/27(木) 13:58:26
お金はあったけど、新居建てる資金に回した
+8
-0
-
247. 匿名 2018/12/27(木) 13:58:55
20代前半はやっぱ憧れて妄想結婚式してた(笑)
見積もりとか花はここを外注したいとか(笑)
で、結婚したのが20代後半だったけどその頃にはもうどうでもよくなってた(笑)
めんどくさい
同じお金出すなら旅行にお金かけたい
友人たちのに参加してきてご祝儀の負担が大きく思い申し訳ない気持ちが強くなった
ドレス着て写真だけ撮ったけどそれで充分だったな、わたしは♪
親からのお祝いもまるっと貯金できたしマイホームの頭金にする♪+15
-0
-
248. 匿名 2018/12/27(木) 14:03:09
しれっと籍入れりゃいいんだよ
わざわざ休みに大勢集めて祝ってくれなんて
ワガママすぎる
ご祝儀なし、ただ飯、ただ酒ならともかく
そんな考えなので結婚式挙げませんでした
+28
-4
-
249. 匿名 2018/12/27(木) 14:08:02
私も旦那も結婚式はやらず写真だけ撮って、お金は新婚旅行やマイホーム資金に使おうって考えでした。
けど私の親が結婚式は絶対やりなさい!やらないなんて親戚中の恥よ!とか、わけわからないことを言い出した。
しかも挙式費用全額出すからやりなさい!とまで言われて本当にビックリした。
結局、周りの親戚や友人にうちはこれだけ盛大に結婚式やりました!って自慢したかったみたいです。
+8
-0
-
250. 匿名 2018/12/27(木) 14:17:13
面倒 & 面倒+12
-0
-
251. 匿名 2018/12/27(木) 14:18:58
>>242
つまらないですよね
延々と二人のプライベート写真をスライドショーで見せられてチベスナ顔
ああやっぱり結婚式は自己満足の世界なんだなあって認識した+37
-0
-
252. 匿名 2018/12/27(木) 14:21:17
お金に余裕があったから先も挙げたし、新婚旅行も行けたし貯金もそんな崩さず残せたんで大満足💓
やりたくないならやりたくないで良いと思うしお金の使い方も人それぞだけど式自体を馬鹿にする人哀れに思う。周りに恵まれてないか人の幸せを祝福する事自体できない人たちなんだろうなと思う。
周りに押されて、希望してる人がいるならそれに乗っかった方がいいとアドバイスも貰い自分の身の丈に合ったやり方でやったけど周りの言う通りやって良かったし、みんなにあんな祝福される機会なんてないから本当思い出になりました。
+11
-17
-
253. 匿名 2018/12/27(木) 14:23:02
>>251
じゃあ何で行くの?
何で欠席に丸しないの?
縁切れたくない人の結婚式なら祝福できるはずだし
後々どうでも良いと思う人なら断ることくらいだからと思うけど
素朴な疑問。+17
-9
-
254. 匿名 2018/12/27(木) 14:25:14
友達はいるけど、友達にこんな茶番を見せたくない+14
-3
-
255. 匿名 2018/12/27(木) 14:27:00
>>252
結婚自体は祝福できるけど、今の形式のまま結婚をやることには疑問を感じます+18
-1
-
256. 匿名 2018/12/27(木) 14:27:21
やっぱり披露宴て大変だね〜
私は20代で家族だけで海外挙式しました
自分達の為の式が出来たし良かったです。
写真も日本では撮れない雰囲気・構図で
撮れたし満足です
+15
-1
-
257. 匿名 2018/12/27(木) 14:28:44
>>253
出席して気付いたんだよ。
つまらなさそうだから欠席しますと言えと?
友人だからお祝いの気持ちはあるけど楽しいかどうかって聞かれたら
楽しくはなかったってだけ。
+15
-6
-
258. 匿名 2018/12/27(木) 14:29:21
結婚式で新郎新婦が、どちらかにサプライズしてる場面(特に新郎が新婦にサプライズパターンが多い)とかいらない。
それよりもゲスト呼んでるんだからゲストが楽しめる事を第一に考えろよと思う。
+21
-3
-
259. 匿名 2018/12/27(木) 14:30:27
>>249
うちは義両親がそれだった
だからふたりで徹底的に抵抗して、話を無しにした
食事会という折衷案を向こうが出してきたから、それに相応しいお店をリストアップしたのに
「やっぱり地元のホテルでドレス着ない?」と訊いてきたから
折衷案の意味ないじゃないかと思った+5
-0
-
260. 匿名 2018/12/27(木) 14:36:12
最近ご祝儀3万を初めに設定したのはどんな人物なのか気になっています
金儲け目的で設定し、その人が大金持ちになったことは間違いないでしょう
+29
-1
-
261. 匿名 2018/12/27(木) 14:39:39
>>255
わかるー!
結婚式に諸手を挙げて賛成して金持って参加しないと、なぜだか「結婚祝ってくれない!ひどい!縁切る!」ってなるんだよね。
結婚自体は祝福してるのに解せないわ。+22
-1
-
262. 匿名 2018/12/27(木) 14:43:09
主賓とかスピーチとか余興とかもうホント申し訳なくて頼めないです+14
-0
-
263. 匿名 2018/12/27(木) 14:43:22
まあ確かに恥ずかしいね。だから私は親族とごく親しい友人達だけ招待して小規模にやりました。会社関係とか絶対に呼びたくなかったしね。+13
-0
-
264. 匿名 2018/12/27(木) 14:43:33
>>257
横だけど
つまらそうだから余計なこと言わずシレッと欠席に丸つければ良くない?何か言われたら適当に言い訳して。ガル民がよく言立てる人多いけど、学校卒業したらどうせそんな会う事ないならこのくらい余裕でしょ。+4
-3
-
265. 匿名 2018/12/27(木) 14:44:30
>>251
こういう人って逆に何を期待して結婚式に行ってるの?❓
新婚さんの新しい門出をお祝いするものなのに、
自己満足も何もないよね
+5
-11
-
266. 匿名 2018/12/27(木) 14:45:37
>>265
だから自分もやらないってことじゃないの?+11
-0
-
267. 匿名 2018/12/27(木) 14:47:16
>>257
つまらないのは、貴女自身がつまらない人間だからじゃないのかな。浮いてるからそう感じるのではないの?
私は仲の良い友達の結婚式はふつうに楽しいし、色んな人と話すのも好き。
関係の薄い人のは出席しないし。+7
-12
-
268. 匿名 2018/12/27(木) 14:49:20
なんかなあ
結婚式だからって絶対感想は「楽しかった」じゃないとだめなの?
お祝いする気持ちと式自体の感想は別物だと思うけど。
だったら最初から欠席するなって飛躍もいいとこ+18
-4
-
269. 匿名 2018/12/27(木) 14:49:37
べつにいいんじゃない!
挙げた人は挙げた人なりの考えがあるし、挙げたくない人がいるのも事実!
お互いを貶める意見いうのやめよー+17
-0
-
270. 匿名 2018/12/27(木) 14:52:42
挙げたくないって意見を書くと、なんで?どうして?なら欠席すれば?って奴が絡んでくるのが謎
実際つまんないし呼ばれたら迷惑だし金の無駄って思ったんだから仕方ないじゃん+11
-4
-
271. 匿名 2018/12/27(木) 14:54:04
本当に疑問に感じるんだけど
経済力重視で医者の嫁だったり、専業が結構いてお金に余裕がある人が多いはずなのに
結婚式に対してこんな批判してお金がもったいないとかケチ臭いこと言ってる人が多い矛盾は何?w
本当にお金に余裕があるなら、自分らは結婚式に興味なかったらお金の使い方の違いで色々あるから挙げないのもありだけど、親しい人の為にご祝儀3万くらい痛くも痒くも無いと思うんだけど。
貧乏な私でも(お金なくなるのはキツイけど)気持ち的には喜んで祝福して参加する時はいつも楽しんで幸せ分けて貰ってるよw+9
-9
-
272. 匿名 2018/12/27(木) 14:54:43
『友達の結婚式に出席したけど、楽しくなかった(ふてくされ顔)』
⬆︎ガキか…
心から祝うことよりも自分が楽しむほうが大事なくらいの友達の結婚式は、最初から行かなければ良い話では。+18
-13
-
273. 匿名 2018/12/27(木) 14:55:38
>>270
お互いさま。
結婚式挙げたい派、好き派トピには必ず皮肉上から目線の反対派が荒らしてるから+4
-3
-
274. 匿名 2018/12/27(木) 14:56:56
>>272
(ふてくされ顔)って書いてもないのによく妄想できるね
最初から行くなはもう聞き飽きたわ
+14
-3
-
275. 匿名 2018/12/27(木) 14:57:47
ガルは高齢喪女、貧乏、僻みっぽい人多いからね
結婚式なんて嫌いに決まってる+11
-13
-
276. 匿名 2018/12/27(木) 14:59:10
>>274
行きたくないって文句ばっかり言ってるのになんで行くの?
それで友達の輪から外されたり面子が潰れるのが怖いの?+9
-8
-
277. 匿名 2018/12/27(木) 15:11:46
職場の人の紹介で知り合った夫。
顔が全然好みじゃなかったけど、自分が高齢だったし、夫がかなり押してきたので結婚。
夫はすでに両親が他界してたので、夫側から色々言われなかったため、式をせずにすんだ。
私のために、結婚式したほうがよいんじゃないかと夫から言われたけど、正直披露したくなる夫じゃないし。写真も自分1人で撮りたかったくらい。
たぶんもうすぐ離婚するから、式あげなくて良かったよ。+5
-5
-
278. 匿名 2018/12/27(木) 15:13:44
>>271
私はお金持ちの方だと思うけど、結婚式は自分がやるのも友達の式にでるのも苦手で全部断ってるよ
金の問題じゃない
金払ってまで行きたくない人が多いのでは
自分の好きなものに対してはいくらでもかけられるし+5
-3
-
279. 匿名 2018/12/27(木) 15:19:44
注目されるのが苦手だからやらない。
友達の式に行くたびに花嫁が自分だと置き換えて想像してみるけど、頭がおかしくなるくらい無理。恥ずかしすぎる。
それを母親に伝えたらとても悲しい顔をされたので、親族だけの挙式と食事会をする予定。身内ならまだ大丈夫かな、と。育ててくれた両親に晴れ姿はやはり見せてあげたいなと思った。
ちなみにお金はたくさんあるw+17
-0
-
280. 匿名 2018/12/27(木) 15:20:33
>>33
私の姉の披露宴後に、新郎側の親戚のおじさんが酔って「(新婦側の)友達の余興が派手で好きじゃねーな!」みたいに言ってるのを聞いてしまった事ならある。
幸い姉の耳には入らなかったと思うけど…。
私はその経験から自分の式は最小限の身内しか呼ばなかった。+5
-0
-
281. 匿名 2018/12/27(木) 15:21:36
>>278
私も友人の結婚式に行くのが面倒くさいから自分もやらない。
めでたい事だからご祝儀を渡すのはいいんだけど、着飾って遠方まで行って1日拘束されるのが無理。+9
-0
-
282. 匿名 2018/12/27(木) 15:25:52
>>252
あなたのその考えが哀れだよ。。
賛成派否定派があるのは当たり前のこと。
そんな上から目線のあなたの式に参加した人達がかわいそう。+8
-6
-
283. 匿名 2018/12/27(木) 15:27:59
>>51
嘘乙
3万のコース料理なんて5000円じゃ無理
私1万7000円のコースだったけど、伊勢海老やらウニやらトリュフやら使って、前菜もすごい豪華だったよ。
プランナーさんも、キャンドルサービスは高くなるとかフラワーシャワーとかペーパーアイテムとか自作で安く済ます方法教えてくれたし。
ドレスも待ち込みで安く済ませたし、装花も
絞った。
高いと感じたのはお料理より装花と会場使用料!!+1
-18
-
284. 匿名 2018/12/27(木) 15:30:14
披露宴中に、大画面ムービーで「実は妊娠しました!」って発表して、旦那さんに検査薬見せてサプライズドッキリしてる時の映像流れて見せられた時。
私にはこんなバイタリティない。と思った。
正直、ひいた。+28
-0
-
285. 匿名 2018/12/27(木) 15:30:15
>>283です
5000円→2000円て書いてたね。
なお安いじゃん。
もしできるならメニューと仕入れ方法教えて欲しいわ。+3
-0
-
286. 匿名 2018/12/27(木) 15:39:33
>>282
横だけど反対派の人の方が上から多いからこの人を上からというのも違うと思うけど。
参列した人でもなく合った事ない人に可哀想と決めつけるあなたも同類だし。
結局みんな、自分の考えが正しくて気に入らない意見は自演と決めつけてるだけに思えてくるよ。側から見てたら+6
-2
-
287. 匿名 2018/12/27(木) 15:40:12
まだまだ結婚する予定すらないけど
家族とは絶縁状態だし友達もいない
式も150万~とかなりの高額
式にお金かけるなら旅行とかにお金かけたい
ウェデングドレスに憧れはあるからフォト婚で充分だと思ってます+11
-0
-
288. 匿名 2018/12/27(木) 15:47:09
>>275
案外そうなのかもしれない。
そりゃ自分の暮らしがこんなんじゃ他人の祝福なんてしたくないよな。と納得させられたし
(単純に式に興味ないから自分はやらない、違うところにお金回す。ていう反対派は除いて)
クズ旦那選手権girlschannel.netクズ旦那選手権うちの旦那。 良い歳でオンラインゲームにハマり、風呂も入らず食事もせずにゲーム。 当然、家の事はまったくやらず。 40歳でハマったせいか遅咲きの狂い咲きで、あまりにハマり過ぎてもはや中毒レベルになり会社をクビになりそう。
+4
-2
-
289. 匿名 2018/12/27(木) 15:50:34
ガルちゃんでは結婚式しない人多いけど周りではちゃんとしてる人の方が多いけどねぇ。ガルちゃんが世間の全てだと思ってる人は考え改めた方がい。+8
-6
-
290. 匿名 2018/12/27(木) 15:50:39
旦那のお金だから
ほしい家の頭金に回し
たし、私も面倒だから
やりたくなかった。
全く後悔してないし、
スィートテンの
ジュエリーは買って
もらったし、
どこにお金使うかは
それぞれの家庭で
いいでしょ。+4
-0
-
291. 匿名 2018/12/27(木) 16:00:50
>>51
ぼったくりも商売とはいえ、ここまで酷いと結婚式やりたくないなあ
+14
-1
-
292. 匿名 2018/12/27(木) 16:10:04
自分のうちや、お相手の旦那さんがきある程度の家柄のところであるか、
両親がきちんとした仕事をしているのであればやはり式は必須だと思う。
仕事の付き合いや親族同士の顔合わせや交流も大切だし。
申し訳無いけど、底辺の家庭はしない選択もあるよね。お金もないだろうし。+13
-17
-
293. 匿名 2018/12/27(木) 16:10:09
小さい頃から結婚式や披露宴に全く憧れることもなく、やりたいとも思わず。友達の式や披露宴は『すてきだなー』とか思うけど、いざ自分がというと絶対やりたくない。夫と結婚を決めた時も、二人とも『自分が主役になるのが嫌』という同じ理由で式も披露宴もやりませんでした。私の親は私のそういうのを知ってたので何も言われなかったけど、夫の両親からはなんで挙げないの?と言われました(^_^;
写真を撮っただけで充分。結婚して7年ですが、やっぱり挙げればよかったと後悔も全くありません。+5
-0
-
294. 匿名 2018/12/27(木) 16:11:03
今は挙げる人挙げない人半々ぐらいみたいだね。
ブライダル関係が必死なのは頷けるけど..
挙式増やして欲しいならもう少しリーズナブルにならないとこの先どんどん減るんじゃないかなあ
+16
-1
-
295. 匿名 2018/12/27(木) 16:12:25
>>292
うわぁー+13
-0
-
296. 匿名 2018/12/27(木) 16:14:52
初婚が40歳だったから。周りにも、40歳がドレスや着物着たらおかしいよ。いい歳して浮かれてるようにしか見えないし…と、言われ断念。結婚自体、自分の周りの会社な人や友人、誰も賛成してくれなかったので、ひっそり籍を入れました。互いの両親が喜んでくれたので、式はいいかとも思った。同性は特にアラフォーの結婚には厳しい…+6
-2
-
297. 匿名 2018/12/27(木) 16:16:13
親は豪華な結婚式してたけど私は結婚式あっても無くても良いかな
やったとしても盛大なものはやりたくない。
家柄マウンティングしてる奴に限って下らないとこの人多いだろうなあ。+8
-0
-
298. 匿名 2018/12/27(木) 16:16:59
金が無尽蔵にあって金額気にせずあれこれ決めれるなら何百人も招待して挙げてみたいよ
でも現実はそんな贅沢出来ない
御祝儀で賄えればまだいい
コツコツ貯めた貯金叩いて見栄のために挙げるなんて馬鹿馬鹿しい
だったら身内だけで慎ましやかに済ませたい+6
-0
-
299. 匿名 2018/12/27(木) 16:19:16
公務員関係の人はやたら盛大に挙げるよね
ソースはうちの親や親族
私や旦那は違うから、やたら盛大なお披露目とかも必要ないし2人でこじんまりやるよ。+4
-1
-
300. 匿名 2018/12/27(木) 16:21:26
私も面倒くさいからやりたくなかった。
旦那の親がどうしてもというので、親族だけで式挙げた。+2
-0
-
301. 匿名 2018/12/27(木) 16:22:33
>>275
って言うガルちゃん民も多いしガルちゃん民ってなんなのってなるw
都合よく不幸そうな女作り上げたいんだよね〜+6
-2
-
302. 匿名 2018/12/27(木) 16:25:01
今の若者の何割が親からの援助なしに
ン百万規模の結婚式挙げられるんだろうか+16
-0
-
303. 匿名 2018/12/27(木) 16:26:25
盛大な結婚式をやるにしても、今の結婚式のスタイルは嫌だ+4
-0
-
304. 匿名 2018/12/27(木) 16:28:04
>>283
そのお花も使いまわしだったりするんだってさ+9
-2
-
305. 匿名 2018/12/27(木) 16:30:17
式自体はそんなにお金かからないんだよね
BGMやカメラ、花、演出でどんどん増えていく
小さな式あげたけど正直ぼったくりだなーって思う+6
-0
-
306. 匿名 2018/12/27(木) 16:30:58
自分があまり披露宴に出席したくないので、自分自身もやらなかった。+12
-0
-
307. 匿名 2018/12/27(木) 16:31:06
>>292
すごい嫌味だけどまあ実際そうだよね
キチンとしたお宅で、
結婚式しないとか聞いたこともない。
機能不全家族育ちが貧乏はしない率高いと思う。
+12
-18
-
308. 匿名 2018/12/27(木) 16:32:21
子供のころから、結婚式を挙げたいと思ったことがありませんでした。
田舎での家柄はそれなりだったようですが、身内のはずの親戚同士のマウンティングにうんざりしていました。
私と年齢の近い、いとこ達と比較されて晒し物にされるだけだと思っていました。
ずっと親戚で話のネタにされ続けることを思うと、本気で嫌でした。+9
-0
-
309. 匿名 2018/12/27(木) 16:36:29
来年式挙げる子がいて、
・友人スピーチしてくれる人がいない
・式の自分の出席者と新郎の出席者のバランスがとれない。
で、情緒不安定になってるのみると…。
人間関係浮き彫りになるよね。+19
-0
-
310. 匿名 2018/12/27(木) 16:37:50
写真は記念に撮りたいけど、自分の式とかやりたくないわー親族や友達の行って楽しかったり感動したりしたけど、自分があの真ん中にいたら、ドレスが締め付けられながら恥ずかしすぎて過呼吸おきそうで無理そう。+2
-0
-
311. 匿名 2018/12/27(木) 16:42:20
トメみたいなオバさんが嫌味言ってて怖いな
挙げる挙げない自由だし、殆どの人が庶民なのに家柄がどうとか言ってるのも何か変。
家柄がアレでも挙げる人はボンボン挙げてるじゃん..+15
-1
-
312. 匿名 2018/12/27(木) 16:47:18
え?面倒なのもだけど金無いからだよ。
22で結婚したからね、私はあまり貯金なかったし!旦那も働き始めたばかりだったので。
来年神前式ぐらいはする予定。ただ旦那側親戚が少ないから、もう2人ですると思う。+9
-0
-
313. 匿名 2018/12/27(木) 16:48:12
>>35滑稽だよねw+5
-2
-
314. 匿名 2018/12/27(木) 16:49:13
>>307
きちんとしたお家に見せたい人も式をする傾向にあるよ
見栄っ張り。+15
-2
-
315. 匿名 2018/12/27(木) 16:49:56
私のまわり皆デキ婚で、結婚式した人が0。
28歳なんですが、参加したことも無くてそれが恥ずかしいです。。
+8
-2
-
316. 匿名 2018/12/27(木) 16:51:04
>>315
参列者のバイトでもしてみたら?
そういうのあるみたいだし+0
-0
-
317. 匿名 2018/12/27(木) 16:52:20
ドレスに憧れはあるけど人前には出たくないしスピーチも嫌、ビデオも嫌、そもそも写真に映るの嫌い&自分で撮る習慣もないから(SNSとかもやってるけどいちいち写真とって都度うpるの面倒&行儀悪いと思ってしまうタイプ)2人の成長年表や恋人時代アルバムとかも作るも素材ない
写真は写真で取って、食事会は別に開くくらいで十分だと思ってる
フルで式やると着替えとお直しばっかでバッタバタでせっかく来てくれたお客さんとも全員とはちゃんと話せないし、食事も楽しめないし、ゲストにも長い拘束時間とご祝儀と炎天下でのスーツや寒空の下でのドレス、いつ食事にありつけるんだろうっていう空腹を強いてしまうことも多いし…+8
-0
-
318. 匿名 2018/12/27(木) 16:52:28
結婚式ってただの趣味って感じだな~
親友人同僚に感謝伝えるのは良いと思うけど、やり方なんていくらでもありそうなのに
皆必ず白いドレス着てメルヘンな世界観に???と思う
ああいうのが好き趣味だっていう人ならいいけど
あと日頃お世話になってる人に感謝の気持ちを~って言うなら、本来は全部自腹でご馳走するくらいが筋な気もする
お金は持ってきてね、ってよく考えたらすごいなっていう…+22
-0
-
319. 匿名 2018/12/27(木) 16:52:57
えー
きちんとした家だねって言われるけど結婚式してないわ+5
-1
-
320. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:09
>>316
便利屋とかに依頼があるって聞きますよねー。
してみたい!+0
-0
-
321. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:14
お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えたくて♡
→貴重な休日に美容院行って3万持って来い。(お前の都合は知らん)
っていう感謝の伝え方ってさ・・・
親がやれっていうから~
→だったら身内だけでやってくれ。
要するに今の時代の結婚式って自己満足なんだよ。+33
-2
-
322. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:24
私は地方都市住まいで20年くらい前で結婚式するのは今より当たり前って時代だったから、結婚式しないって友達に言ったら、お金ないの?とか旦那さんちゃんとしたお仕事就いてないの?とかさんざん失礼なことを友達から言われたよ。否定したけど友達はなんとなく怪しんでた。それでも気にせずにやらなかったけどね。
新婚生活はただでさえお金かかるのに、見栄や親のために大金つかってたら貯金無くなっちゃうよ。
不景気な上に2人共趣味にお金かけてたし貯金体質ではなかったけどまあまあいい企業には勤めてたから貯金は3百万づつくらいは20代後半であったから、それを使うのが惜しかったってのもある。+8
-0
-
323. 匿名 2018/12/27(木) 17:02:35
毎度出席するたびに何がしたくて大金使ってるのか理解できない+3
-2
-
324. 匿名 2018/12/27(木) 17:02:46
私の挙げる挙げないに誰も関心ないと思う笑笑
だから、やっても小さな挙式かな。+8
-0
-
325. 匿名 2018/12/27(木) 17:04:22
注目されるのも、写真を撮られるのも、ブスという現実に直面するのも辛くてやってない。でも30代になって老いを感じると若いうちに写真だけでも撮っておけばよかったなぁと感じることもある。+4
-0
-
326. 匿名 2018/12/27(木) 17:04:41
あんまり容姿に恵まれなかった友人が、メイクさんの腕で美人風になってた。
あの一瞬のためになんだろうな…+4
-5
-
327. 匿名 2018/12/27(木) 17:06:16
毒親なので親族絡むイベントは無理。
それにあんな注目されるの恥ずかしい。結婚式は自己満でしかないと思ってる。
でもドレスは着たいから写真をたくさん撮りたいな。
まぁそもそも結婚する相手もいないんだけどねwww+8
-0
-
328. 匿名 2018/12/27(木) 17:09:54
>>308
田舎のマウンティングはえぐいからね。すぐ他人の経歴を聞きたがるし、身内の何々さんは東京のいい大学出てとかどこどこにお勤めなどの大したことないけど自慢がすごい。
それを私の知らないとこでずっと知らない人にまで言われるのかと思うと、小さい頃から田舎にうんざりしてた。
うちの父親もその性質を引き継いでいて、私の卒業大学や旦那の会社名を自慢げに言うから私よりも難関な旦那の卒業大学は教えてないし、職も今は子会社に勤務ってことにしてる。そしたら父はあんまり広めなくなったらしい。周りも空気読んで言わなくなったww+6
-2
-
329. 匿名 2018/12/27(木) 17:10:03
家族だけで地元の神社で挙式、披露宴というかお食事会(私も完食した。美味しかった。)。
友達にはSNSで報告。
パーティ企画しようか?って言われたけど、
大人数のは全員とお話しできないのが嫌だったので、
コミュニティごとに10人以下の小さな飲み会を何回かやった。
全員普段着で、仕事終わりなんかに普通の居酒屋。
その時に挙式の写真見てもらったりしておしまい。
お祝いもらったりもしたけど、みんな内祝い無しね!そのつもりで贈ってるから!
って言われたのでお言葉に甘えて、新婚旅行のお土産を買ってきた程度。
このくらいがみんな負担にならないと思う。+10
-1
-
330. 匿名 2018/12/27(木) 17:11:56
>>292
親の仕事って何の関係があるの?
政治家とか?
+3
-0
-
331. 匿名 2018/12/27(木) 17:11:59
注目を浴びたくないし貯金したいし、友達も少ない。でも一人娘なので親のためにと思い、親族のみで簡素に式を挙げました。
恥ずかしかったけれど、まだ20代だから抵抗が少なかったのもあると思う。+6
-0
-
332. 匿名 2018/12/27(木) 17:13:16
そもそもきちんとした家って何なの?+4
-1
-
333. 匿名 2018/12/27(木) 17:14:57
抜かりなく見栄を張りたい家って感じかな+1
-1
-
334. 匿名 2018/12/27(木) 17:16:30
友達が20代前半で年上のお金持ちの方と結婚して格式あるホテルで盛大な結婚式を挙げてた。喜んで出席したけどご祝儀3万しか包まなかったことをあとで『あのホテルでお料理なんて普通3万では無理だよー安く食べられて良かったね』などネチネチ嫌味いわれた..そのあと一年もせず離婚してた。心の底から祝儀返せって思ってた!+30
-1
-
335. 匿名 2018/12/27(木) 17:18:01
行きたくないっていう人は友達がいないんじゃないかな?わたし大切な友達の結婚式をお金がーとか拘束されて時間がーなんて思わないけど..
+7
-4
-
336. 匿名 2018/12/27(木) 17:19:05
>>334
花嫁のダメなところを全部持ってる凄い友達だね+18
-2
-
337. 匿名 2018/12/27(木) 17:19:47
>>299
うち旦那国家公務員、私も誰もが知ってる企業勤務だけどめんどうで挙げなかった。地方公務員はわからないけどね。
東京ってちゃんとした企業に勤めてても挙げない人は地方より多いと思う。がるちゃん大好き医者の嫁の友達もでき婚でもないけど挙げなかった。+9
-9
-
338. 匿名 2018/12/27(木) 17:22:21
自分でお金を出すんだから、式のあり方に文句言う権利はあるのよ
内容が薄すぎる+4
-2
-
339. 匿名 2018/12/27(木) 17:23:22
>>338
???+4
-3
-
340. 匿名 2018/12/27(木) 17:25:31
面倒臭い、見世物になりたくない、招待できる人が居ない、お金がもったいない、で式を挙げたい理由が何一つなかった
フォトウェディングで充分だったよ+9
-1
-
341. 匿名 2018/12/27(木) 17:27:35
自己愛が強い人ほどやりたがるイメージ。地雷。
可哀想なのは周りに言われてむりやり式をやらされている人+15
-1
-
342. 匿名 2018/12/27(木) 17:27:50
面倒だったし、結婚式にお金もかけたくなかったので、親族だけで写真、会食会にしたよ。
結果、すごく良かった。ドレスも着れたし、祖父母や叔母など本当に心から祝ってくれる人達と美味しい料理が食べられて良い時間だった。疲れなかったし。
お金も10万くらいで済んでラッキー。+7
-0
-
343. 匿名 2018/12/27(木) 17:29:54
友達が、国内のホテルと海外と二回も結婚式してて、ちょっとひいた…
そんなに美男美女じゃないのに…そこまでして何になるんだろう。+10
-0
-
344. 匿名 2018/12/27(木) 17:32:28
注目を浴びれる一世一代の大チャンスだからだよ+3
-0
-
345. 匿名 2018/12/27(木) 17:35:03
人生で主役になれるのは3回だよ!
出生時、結婚式、葬式+4
-9
-
346. 匿名 2018/12/27(木) 17:39:09
結婚式挙げるやつはお花畑とかお金の無駄とか
ガルちゃんでめちゃくちゃディスられてるけど、
結婚式って親戚の挨拶まわりを一度に済ませるために全員招待するっていう目的があるんでしょ?
私は旦那が親戚付き合い多いし友人付き合いも多いから
結婚式した方が挨拶するのが一気に済むという意味合いでやったよ。
私達夫婦をこれからよろしくお願いしますって意味で。
だから、友人親戚が少ないとか不仲なら
別に結婚式する必要ない。
+6
-6
-
347. 匿名 2018/12/27(木) 17:39:28
人生の中でごく普通に目立つことができた人はあまり派手な式をやらないと思う+2
-0
-
348. 匿名 2018/12/27(木) 17:44:21
自然に二人の生活に入って行きたかったから。あーいう私達を、見て!泣いて泣かせてみたいな演出が嫌いだし冷めた目で見てしまう。SNSとかも嫌い。何故そんなに見て欲しいのかわからない。+8
-0
-
349. 匿名 2018/12/27(木) 17:47:37
毒家族がいると無理+6
-0
-
350. 匿名 2018/12/27(木) 17:49:10
どっちかというと、
自然な流れで役所に婚姻届けを出して
お互いの状況見ながら旅行の計画立てて…
なんとなく知人にお知らせして…
みたいなシチュエーションに魅かれるわ+2
-0
-
351. 匿名 2018/12/27(木) 17:49:28
持病持ち。
当日体調良いとは限らないからしません。
フォトウェディングだけ😍+9
-2
-
352. 匿名 2018/12/27(木) 17:54:15
式はまだわかるけど、お色直しほど痛々しいものはない。新婦退場🎵、お色直し再入場🎵パチパチ👏なんて、30過ぎの大して可愛くない自覚ある人はやめてね。+25
-5
-
353. 匿名 2018/12/27(木) 17:55:45
>>315
私も友達が全員デキ婚で結婚式してないので
友達の結婚式行ったことありません。
元職場の先輩の結婚式の二次会しか行ったことないです。アラサーなのに恥ずかしい…
私は反面教師にして結婚式挙げました。+6
-5
-
354. 匿名 2018/12/27(木) 18:00:38
性格でるよね
挙げたくない派の人は他人の迷惑、他人の気持ちを考えられる常識的な人が多い
挙げたい派の人
お花畑体質、うざい性格
+13
-10
-
355. 匿名 2018/12/27(木) 18:02:47
>>307
親友の父親、裁判官。
結婚式をしないのはあり得ないと、
結婚は本人同士だけの問題じゃなくて家と家が結ばれるものなのだからとしてほしいと言われたらしい。
家の面目もあるからね〜。+15
-2
-
356. 匿名 2018/12/27(木) 18:03:13
自分の結婚式のためだけに休み潰して参加しろ
なんてとても言えない+23
-2
-
357. 匿名 2018/12/27(木) 18:05:09
>>354
挙げたくない人の例に
コミュ症、友達少ない、両親や義家族と折り合いが悪いも入れるべき。
てかガルちゃんだと
どっちかというとこういう人たちの方が多そう。😞+23
-2
-
358. 匿名 2018/12/27(木) 18:05:23
結婚式にお金かけるくらいなら、旅行や新生活の費用に充てたいねと2人で話してました。
で、いざ入籍をしてみたら、
お互いの親戚からのお祝いがたくさん届き、手紙を書いて品物を選んで郵送して…。
の手間が本当に大変で!!
結婚式をすれば1回で済むし、直接お礼&これから宜しくお願いしますと伝えられる
と思い直し、親族のみの披露宴を行いました。
ちなみに料亭で和装。
お色直しなしで、新郎新婦でお酌をしながらテーブルを回りました。
親族が多いならば結婚式はしたほうがよさそう。
親戚付き合いがないならば、しなくてもいいと思います。
+12
-4
-
359. 匿名 2018/12/27(木) 18:05:48
自己愛と見栄がないから、したくない。+10
-1
-
360. 匿名 2018/12/27(木) 18:10:28
新郎新婦側がきちんと全額自己資金でやればあんまり批判は出ないと思いますよ+17
-1
-
361. 匿名 2018/12/27(木) 18:12:57
親族のみでも100万かかる+15
-0
-
362. 匿名 2018/12/27(木) 18:13:53
最近SNSのせいで日頃まともに会ってないのに変に繋がってるから結婚式呼ばれたりするのほんと迷惑。
まだ独身だけどもう30過ぎてて周りの既婚者も身内のみの式ばかりで落ちついたお祝いのやり取りしてるのに、後輩とか一部の騒がしいやつから連絡くると煩わしい。
義理の会社関係でもないのに。+14
-0
-
363. 匿名 2018/12/27(木) 18:15:10
何かと理由つけるけど資金不足が一番でしょ
表立っては言えないよ資金不足なんて
親にも夫にも恥かかすようなこと+7
-12
-
364. 匿名 2018/12/27(木) 18:16:07
行きたくないって愚痴ってくる人多いけど行かなきゃいいじゃん
親族のは行かなきゃだけど+5
-6
-
365. 匿名 2018/12/27(木) 18:18:51
親族だけの式も自己資金でやればいいのに。+12
-0
-
366. 匿名 2018/12/27(木) 18:24:41
ドレスとかあんなもん美人が着なきゃ映えやしない。
どんだけお金かかるのか知らないけど1日の為にたっかい金払う余裕なんか無いわ。
ましてや貯金して結婚式の為に使いたくもない。+4
-0
-
367. 匿名 2018/12/27(木) 18:27:56
作家の、朝井リョウさん結婚式挙げてないよね
ファーストバイト?のいわれとか、「うちは共働きだし、奧さんに食事作って貰うために結婚したわけじゃない」言ってて今どきの若者ってかんじ+26
-3
-
368. 匿名 2018/12/27(木) 18:29:15
堀北真希ちゃん、結局結婚式しなかったのかな?
独身の時、恥ずかしいからしたくないって言ってたけど+18
-0
-
369. 匿名 2018/12/27(木) 18:30:54
30人位の身内のみの式にしたよ。
それでも準備大変だった。
80人とか呼ぶ人本当に凄いと思う。+15
-0
-
370. 匿名 2018/12/27(木) 18:32:16
結婚式なんてインスタ映えしそうだし、そういう華やかな人達のイベント。
そういうのに興味がない人は親族のお食事会程度で十分。+19
-0
-
371. 匿名 2018/12/27(木) 18:33:05
>>363
いや違うと思う…
シンプルにやりたくない人が多いよ+17
-0
-
372. 匿名 2018/12/27(木) 18:34:08
自己肯定感がないから、したくない!ってがるちゃんに書いてて、プラスついてたけど
私両親に愛情いっぱいに育てられて、経済的にも困ったことないけど あんまり結婚式に憧れないよ笑 やるとしても、こぢんまりやりたい。+14
-1
-
373. 匿名 2018/12/27(木) 18:36:25
盛大な結婚式って、なんとなくバブルの時代っぽいのかも。
身の丈に合った生活を続けていると、あまり無理してまで派手な結婚式を挙げようと思わない気がします。+22
-0
-
374. 匿名 2018/12/27(木) 18:37:40
30過ぎて結婚式は恥ずかしくて
食事会だけしました
あと、前撮り写真を桜の名所でとったときに
お花見客の方たちが沢山祝福してくださいましたが、それはそれで恥ずかしかった+9
-0
-
375. 匿名 2018/12/27(木) 18:38:52
自己肯定感の低い人が多いと言われる日本人らしい理由が盛りだくさんだね。
こんなに自己肯定感が低い人が多くなってしまう原因は国民性なのか、
家族の時間が減った家庭環境のせいなのか、
空気を読み合う学校生活のせいなのか、
外国の人に比べて、家庭でも学校でも子供時代に十分ベタ褒めてくれる人がいないのが原因なんじゃないか?+2
-14
-
376. 匿名 2018/12/27(木) 18:41:07
自己肯定感が高くて勘違いしたウザい人間になるぐらいなら低くていいです。+24
-2
-
377. 匿名 2018/12/27(木) 18:42:08
メディアの洗脳に乗らされたくない+5
-0
-
378. 匿名 2018/12/27(木) 18:42:32
何かと縮小傾向。+5
-0
-
379. 匿名 2018/12/27(木) 18:42:44
>>375
考え過ぎじゃない?+4
-0
-
380. 匿名 2018/12/27(木) 18:43:22
人前に出すのが恥ずかしいブス嫁だからでしょう。+4
-4
-
381. 匿名 2018/12/27(木) 18:43:52
>>375
そういう風に結婚式やらせようとする風潮が嫌い
ブライダル業界はぼったくりすぎで大嫌いだから
+19
-0
-
382. 匿名 2018/12/27(木) 18:44:30
無宗教でも結婚式ってするものなの?+6
-0
-
383. 匿名 2018/12/27(木) 18:45:34
うちは、夫婦共々陰キャだから
そんな柄じゃないとやらなかった。
今でも正解と思ってるよ。+3
-1
-
384. 匿名 2018/12/27(木) 18:45:53
芸能人はニュースでお知らせできるからね。
しない人も多いよ。
結婚式自体は悪くない。
金がない人望がないのに身の丈に合わない結婚式をするから叩かれる。バカだからブライダル業界の人の鴨になりやすい。+9
-1
-
385. 匿名 2018/12/27(木) 18:45:56
結婚式なんて、やらないと一人前じゃないように洗脳されてるだけだよ。
裏幕はブライダル業界。
小心者の日本人の心理をうまく使ってる。
+18
-0
-
386. 匿名 2018/12/27(木) 18:46:45
招待客は費用を補填する金ヅルでしかないから。
そこまでして結婚式挙げたくない。
+16
-0
-
387. 匿名 2018/12/27(木) 18:46:51
やるなら神前式がいいと思う+7
-0
-
388. 匿名 2018/12/27(木) 18:47:06
>>375
外国人に披露宴やったら300〜500は余裕でかかると言ったら、”クレイジー”って言われたよ
自己肯定感とかの話じゃないと思うわ+26
-1
-
389. 匿名 2018/12/27(木) 18:48:03
ご祝儀有りきの料金設定
得するのは業界だけ+18
-0
-
390. 匿名 2018/12/27(木) 18:48:04
人に見られるのが好きじゃないからいらない+8
-2
-
391. 匿名 2018/12/27(木) 18:48:21
今は2組に1組が離婚するのに、一か八かで1回目の結婚式にお金をかけたくない。+8
-0
-
392. 匿名 2018/12/27(木) 18:49:07
今時、他人様の時間を一日潰して尚且つ高いご祝儀もらって茶番劇見せられてもね。
個人主義が主流なのになぜ結婚式だけまだバブル時代を引きずるのか意味不明。+15
-0
-
393. 匿名 2018/12/27(木) 18:49:47
>>391
むしろ結婚式とか派手にやってるペアの方が破局しやすい印象+9
-1
-
394. 匿名 2018/12/27(木) 18:51:32
>>392
他人様って、友達に対して茶番って失礼だと思います。なんで、友達を祝う気持ちがないんですか?
+6
-6
-
395. 匿名 2018/12/27(木) 18:52:04
数百万かけてさらに新婚旅行に行って土産配って。そんな金あるなら住宅資金にします。
ほんと馬鹿だよね。
結婚式挙げた次は家が欲しくなり30年ローン組んで。何でも人並みって思うんだろうが自分で考えられないだけ。
周りの常識ってやつに振り回されてる。
+10
-1
-
396. 匿名 2018/12/27(木) 18:52:39
どう考えても日本企業の価格設定だと思えないんだよね
ブライダルだけなんでこんなことになってるんだ?+14
-0
-
397. 匿名 2018/12/27(木) 18:52:59
神社で式はやったしやりたかったけど
披露宴はどうでもよかった
30過ぎてたから親族のみにした
写真見たけどやっぱりバリバリ日本人の私達には着物はいいけどドレスはそれなりで
大勢の人に見せるのは恥ずかしいと感じた
親を喜ばせ、お互いの親戚との顔合わせの意味でやったようなもの
でも、友人の披露宴にでるのは楽しい+5
-0
-
398. 匿名 2018/12/27(木) 18:53:45
結婚式は
禁固一日、罰金3万円の刑だと思っているから挙げない。+12
-3
-
399. 匿名 2018/12/27(木) 18:55:18
>>356
招待状は赤紙。召集令状だよ。+6
-4
-
400. 匿名 2018/12/27(木) 18:55:19
私も結婚式したくない派
旦那は親族だけ呼んで海外ウェディングしたいって言うけど、父親が嫌いすぎて呼びたくないからしたくない。母親にはウェディングドレス姿見せたいけど、、+5
-0
-
401. 匿名 2018/12/27(木) 18:55:56
まさに主役になるのがやだって理由だわ
でもそれ以前に呼ぶ人いなかったわ、、、+14
-1
-
402. 匿名 2018/12/27(木) 18:56:27
ていうか、挙げたくないなら挙げたくないでそれで良いんだよ。お金の使い方なんて人それぞれだし
興味ない人や、目立つ人からにしたらそりゃ地獄だし。
ただ結婚式自体を否定して挙げる人を=お花畑、うざい性格。と決めつけるのはどうなのって言うだけで。うざい性格そうなの反対派にも目立つのに。
挙げる派にも挙げない派に対してバカにしてるなと中にはいるけど、挙げない派の方が圧倒的にバカにしてるのが目立つんだよ。このトピに限らず結婚式トピなると。
実際にモラル欠けた最悪な結婚式に行ったエピソードあるならまだわかるけど、特に何もなくて普通の結婚式出てて陰で文句言う人とか意味不明だし+12
-8
-
403. 匿名 2018/12/27(木) 18:57:37
>>394
友達の結婚式に呼ばれた事がない。+3
-0
-
404. 匿名 2018/12/27(木) 18:57:47
内心、めんどくせー、花嫁ぶっさいく、手紙なんてやめてくれ、余興つまらん、はよ帰りたい、明日仕事かよ、結婚式のおかげで二週間休みなしだな。など招待客の負のオーラを感じるのでそれに当たりたくないのでやりません。+30
-2
-
405. 匿名 2018/12/27(木) 18:58:56
>>402
そんなむきになって正当化しなくていいよ。
+17
-2
-
406. 匿名 2018/12/27(木) 19:00:11
戦後からバブルに作り上げられたこんな変な文化早く廃ればいいと思う。
+25
-0
-
407. 匿名 2018/12/27(木) 19:00:35
不断は10円安い高い気にして買い物してるのに。
結婚式のテーブルクロスだの飲み物だの、
細々としたものを決めていくなかで、流されるように言い値のねだんを払わされていく仕組み。
ぼったくりだもんな!!+17
-1
-
408. 匿名 2018/12/27(木) 19:00:41
>>404
それが友達なら今すぐ縁切ったほうがいいよ。
いじめられっ子が無理やり知り合い呼んだ時の反応だよ。+5
-4
-
409. 匿名 2018/12/27(木) 19:01:05
>>302
親世代もお金を出し渋るんだよね。
アラフィフ世代とかさ。
昔は男性側の親が出していたらしい。
イマドキの嫁なんて自己中だし、老後の面倒なんてみてくれないでしょ。
本人達の貯金もなくご祝儀からカツアゲ。
+9
-1
-
410. 匿名 2018/12/27(木) 19:01:48
挙げない選択や身内だけの式も広まっているのに未だにご祝儀当てにした式を挙げるのは、空気が読めないお花畑としか言い様がない。
+29
-1
-
411. 匿名 2018/12/27(木) 19:01:51
>>405
横だけどムキになってんのアンカーつけて張り合うお前がなw
そんな私もムキになってるけどw+1
-6
-
412. 匿名 2018/12/27(木) 19:03:16
>>408
親族でも思ってるよ。
親族なんてご祝儀3万じゃすまないしね。+24
-0
-
413. 匿名 2018/12/27(木) 19:04:28
>>410
そう思ってるの僻み妬み組のガル民だけだよ+3
-4
-
414. 匿名 2018/12/27(木) 19:04:32
ぼったくりビジネスとそれにのせられる人に憤りを感じる
消費者が馬鹿だと提供されるものも悪くなる+18
-0
-
415. 匿名 2018/12/27(木) 19:04:50
お前?私??+0
-2
-
416. 匿名 2018/12/27(木) 19:06:29
結婚式挙げなくて良かったことは呼ばれても断ることが出来ることです。
子育てや用事で行けないときはすんなりことわれるし、ご祝儀もせいぜいいただいても1万円だったのでお財布もいたみません。
私たちは二人とも貯金はありましが家の頭金にするためにあげませんでした。
+22
-2
-
417. 匿名 2018/12/27(木) 19:06:57
自己愛性人格障害が好んでやるものだと思っています
+6
-5
-
418. 匿名 2018/12/27(木) 19:07:00
今の子は結婚式で一番綺麗な私を見せる!なんてことに興味ないんだと思う。
だったら普段からきれいにすりゃいいじゃん?みたいな。+34
-2
-
419. 匿名 2018/12/27(木) 19:10:25
ケチな人の結婚式は行きたくないから、
どうか挙げないでください。
実際、挙げない夫婦の離婚率が高いことは分かっておいた方が良いよ。+8
-8
-
420. 匿名 2018/12/27(木) 19:10:43
結婚式は女性にとって嬉しいもの!って考えの男性凄く多いけど実際は人前に立ちたくない、目立ちたくないって人結構いると思うよ+29
-1
-
421. 匿名 2018/12/27(木) 19:10:57
私が激務で休みが潰れるのが辛かったので結婚式には呼ばれたくなかった。
祝いたくないわけじゃないけどなんで丸一日潰して数万払わないといけないのか疑問だった。
服や靴やセットも苦痛だったから少なくても同じような人がいるのかもしれない、そう考えたら挙げる気なんて起きなかった。+17
-0
-
422. 匿名 2018/12/27(木) 19:13:11
でも、やっぱり美人な人には結婚式して欲しい。見てて綺麗だし、一緒に写真撮りたい。+18
-3
-
423. 匿名 2018/12/27(木) 19:13:43
何組か結婚式に招待されて参加したけど
やっぱり感動するよ
でもなぜか自分のときは挙式とフォトウェディングだけでいいなって思ってそうしたよ+13
-2
-
424. 匿名 2018/12/27(木) 19:14:09
ダサい演出
お花の花瓶ですら1テーブルごとにお金取られる
お決まりのお涙頂戴、両親への手紙
ドレス持ち込み料で5万取られる
色々理不尽だなと思う点があったけど、せっかくだからと結婚式した。でも思い出すと後悔。+16
-1
-
425. 匿名 2018/12/27(木) 19:14:14
身内が450万の式挙げた
嫁が豪華にしたかったらしく
当日、かわいそうなくらい皆ドレス綺麗ドレス綺麗と言って本人を誰も誉めてなかった
確かに、本人の素朴な顔に無理矢理つけまつげつけてケバくされててまだ普段のナチュラルメイクのがいいよねと裏で言われてた
高いエステかよってお色直し何回もしたのに
どれだけお金かけても凡人は凡人なのかと悲しくなった
+17
-1
-
426. 匿名 2018/12/27(木) 19:14:15
>>419
その離婚率はどうやって統計とるんですか?
操作されてそうだけど+11
-0
-
427. 匿名 2018/12/27(木) 19:18:20
大抵新郎側は友人やたら呼びたがるけど新婦側は負担を考えて数を絞って呼びたがるよね
新婦側の友人が多かった式見たことない
+2
-4
-
428. 匿名 2018/12/27(木) 19:19:13
親戚でも親友でもない友達の結婚式なんざ
出たくねえって言う本音がネットで明るみに
なったしね……+27
-1
-
429. 匿名 2018/12/27(木) 19:19:31
みんなオババになるんだから、結婚式はしなくても、写真だけは残しておいた方がいいと思う。
33歳過ぎたら早い人はシミシワ来るよ〜。40歳になったら髪の傷みが出て来るよ〜。
お金があっても、美容は湯水のようにお金がなくなるよ〜。+10
-4
-
430. 匿名 2018/12/27(木) 19:21:29
>>429
ホントそう思う
30過ぎたらお肌のハリが20代と比べてなくなった
+10
-1
-
431. 匿名 2018/12/27(木) 19:22:17
私の周りで結婚して披露宴をしなかった人がいないから
最近しない人が多いというのを聞いても本当かな?と思ってしまう。
テレビでそういう話題の番組を見ると、デキ婚の人でもやってるのには驚くけど。+8
-0
-
432. 匿名 2018/12/27(木) 19:30:53
結婚式に参加して上げた友人が、結婚式をしない自分に対してどう対応するんだろうと思って興味ある+16
-2
-
433. 匿名 2018/12/27(木) 19:35:51
結婚式やりたくなかったけど、親孝行と思ってしたよ。親はしてほしいと思うけど。+5
-4
-
434. 匿名 2018/12/27(木) 19:36:16
呼ぶ友達がいないから‥
ほんとはドレス着て式場で華やかに式挙げたいのに(-_-)+1
-3
-
435. 匿名 2018/12/27(木) 19:37:09
何百万もかけるなら、旅行に行きたい。
写真だけ撮れば十分かな。
いま27で、呼びたい友達の半数は小さい子育ててたり結婚したばっかりだから、自分が結婚するときに来れない可能性もあって怖くて呼べない。おまけに彼氏は知り合い多数…+12
-3
-
436. 匿名 2018/12/27(木) 19:37:11
>>431多分式と披露宴やる友人の周りは同じタイプが集まるから式挙げて、あげない人の周りも同じようにあげないタイプが多いんだと思う。
なのにあげるタイプが人数合わせで日頃疎遠のあげないタイプに声かけちゃうから問題おきるんじゃないかな?
大雑把だけど周りそんな感じ。+7
-0
-
437. 匿名 2018/12/27(木) 19:38:34
何となく形式に則って結婚式も披露宴も普通にしてしまったけど
来てもらった人には申し訳ないけど、やらなくても良かったな…と思うことがある。
総額400万くらいかけてやるなんて凄いことだし。
でもやらなかったら、やれば良かったなと思う気がするので結果良かったんだと思う。+9
-2
-
438. 匿名 2018/12/27(木) 19:39:55
>>402
言ってることわかる。
私は挙げたくないから2人で挙式した派だけど、結婚式絶対したい!って友達は別に否定しない。
だから、私の価値観も否定しないでほしい(笑)
最初の方の書き込みで『御祝儀とか自分が嫌で、他人に嫌な思いさせたくないから』ってあったけど、それはどうなんって思うよ+14
-4
-
439. 匿名 2018/12/27(木) 19:40:13
来て貰った人には同等にお金をかけてお返ししてあげて下さいね+18
-1
-
440. 匿名 2018/12/27(木) 19:40:44
>>436
育った環境が似ているということもあるのかも
裕福に育つと周りも大体裕福だろうし
+3
-1
-
441. 匿名 2018/12/27(木) 19:40:59
余興やスピーチをお願いするどころか、ただ来てもらうだけの友人すら居ない。両親以外に親戚も母の姉夫婦しか居ない。もし相手が盛大にやりたい派ならサクラでも雇わないとどうにもならないレベル。+9
-0
-
442. 匿名 2018/12/27(木) 19:41:27
目立ちたくないし、わざわざお金徴収したくないし、それなのに金かけて面倒な準備をしたくないからしませんでした
でも好きな友達の結婚式に参加するのは純粋に楽しいよ+19
-0
-
443. 匿名 2018/12/27(木) 19:41:42
確実に友達ゼロの人は挙げないよね
相手には友人関係者多数で自分は親族だけって恥だもんね+4
-5
-
444. 匿名 2018/12/27(木) 19:42:46
今の時代、勝手に写真撮られて、
その人のSNSに載っけられそうでいやだなぁ…+10
-1
-
445. 匿名 2018/12/27(木) 19:46:49
そもそもドレスとか着たりガッツリ化粧が嫌いだから結婚式はお金もらえたとしてもやらない+7
-2
-
446. 匿名 2018/12/27(木) 19:47:14
法事や結婚式の時だけ見かける遠い親戚のおじさんはかわいそう
これといった話もなくてお金だけ払いに来てるというかw+15
-1
-
447. 匿名 2018/12/27(木) 19:47:54
やりたくなかったけど両家がやれとうるさすぎてやった(田舎の人間で世間体のため)。
まず、わざわざ休みの日に打合せとかめんどくさすぎ。
細かい話では、自分の趣味とかなれそめとか上司もいる前(呼べとうるさかった)でベラベラ司会の人に話されるのも嫌だったし、プランナーに花嫁の手紙を断ってもゴリ押しで勧められる(これはやりませんの一点ばりで断った)し、気が進まなくてやりたくない人にはお薦めしない。
私の場合はインドア派で旅行も行きたくなかったし、ちょっと良い家具や家電買ったり新生活費に当てられれば良かった(理想)。+8
-0
-
448. 匿名 2018/12/27(木) 19:48:42
バツイチで2回目なのに披露宴やって1回目の式にも招待した友人知人を招待した凄いメンタルの友達いる。
私はそこまで図々しくなりたくなくてフォトウエディングだけで新婚旅行は豪華にしたよ。+15
-0
-
449. 匿名 2018/12/27(木) 19:51:21
友達がいないぼっちだけど、呼ばれても大迷惑。
今度再婚する予定の従姉がデキ婚で披露宴するか不明だけど、呼ばれても行かない。+8
-3
-
450. 匿名 2018/12/27(木) 19:52:08
私結婚式挙げたくないのに彼氏は絶対挙げるって言う。。ほんとやだ。。+5
-2
-
451. 匿名 2018/12/27(木) 19:53:42
予定も相手もないですが、呼ぶ友達がいません…⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้家族になんて説明しよう+7
-2
-
452. 匿名 2018/12/27(木) 19:54:40
友達いないってそもそも恋人も作るの難しいよね…私がそうだけど+4
-0
-
453. 匿名 2018/12/27(木) 19:54:47
>>292
確かにきちんとした家の子は皆式してるわ。
ある程度高学歴で、大企業や公務員の家とか。
+14
-19
-
454. 匿名 2018/12/27(木) 19:56:27
じえん+1
-2
-
455. 匿名 2018/12/27(木) 19:57:17
>>453
他人事みたいに言ってるってことはあなた自身は底辺のご家庭なのね+8
-7
-
456. 匿名 2018/12/27(木) 20:00:32
>>455
そういうあなたは?
よっぽどご立派な人間なんでしょうね?
そんなことわざわざアンカーつけて指摘して来るとか変な人だねw
+7
-10
-
457. 匿名 2018/12/27(木) 20:00:32
自分は人を呼びつけて派手な式をやったくせに
他人の結婚式には理由つけて出なかったり
式をやらずに結婚した人にはお祝いあげない人がいるね
甚だしいマナー違反だわ
+27
-2
-
458. 匿名 2018/12/27(木) 20:00:51
デブだからドレス似合わない
笑われて終わる+6
-0
-
459. 匿名 2018/12/27(木) 20:01:52
疎遠や薄い付き合いの人ほど式よばれて、参加したい仲良しほど身内だけなんだよなぁ。なんなのコレ+15
-0
-
460. 匿名 2018/12/27(木) 20:03:19
一二を争うぼったくり事業だと思ってる+25
-1
-
461. 匿名 2018/12/27(木) 20:04:42
お金なかったから海外で旦那と2人でしたけど、
皆の前での結婚式も披露宴も憧れたなー
でも呼ぶ友達いないから結局できなかっただろうけどね+5
-0
-
462. 匿名 2018/12/27(木) 20:04:52
結婚式前の人間からひどいマウンティングを受けた。
いいイメージなんて一つもない。
+14
-3
-
463. 匿名 2018/12/27(木) 20:07:22
>>453
ブライダル関係者なの?
+8
-3
-
464. 匿名 2018/12/27(木) 20:08:48
やりたくないとか言いつつも、
旦那の方から
『結婚式なんてやらなくてもいいよね?金もかかるし面倒だし無駄でしょ。』
とか言われたらブチ切れる女 多そう。😅+21
-5
-
465. 匿名 2018/12/27(木) 20:09:31
>>464
男はがるちゃん禁止+2
-3
-
466. 匿名 2018/12/27(木) 20:10:23
所詮自己満だしね。
とても他人巻き込もうと思えない。+11
-0
-
467. 匿名 2018/12/27(木) 20:10:42
>>465
は?
女ですけど
再来年 結婚式しまーす。+5
-9
-
468. 匿名 2018/12/27(木) 20:11:19
呼ぶ友達がいない・注目浴びたくない・自分のためにわざわざ貴重な休日潰してもらうのが悪い・その分のお金を新婚旅行にまわしたい
以上の理由から挙げなかったけど写真は撮っとけばよかったな+20
-0
-
469. 匿名 2018/12/27(木) 20:11:53
>>467
↑こう言う奴がいるから結婚式あげる派が叩かれたりするんじゃない?+17
-2
-
470. 匿名 2018/12/27(木) 20:12:31
>>467
その前にこんながるちゃんで煽ってるような本性がバレて結婚破棄されない事を祈るよ+11
-4
-
471. 匿名 2018/12/27(木) 20:13:54
うちは父親が会社経営していて、
父親の仕事がらみでお世話になった方や親族を呼ぶから、結婚式は私のやる気とか意思云々とかで決められる問題ではなく、絶対にやらなくちゃいけない。
費用は、うちの両親と向こうの両親に全て負担してもらう予定。+19
-2
-
472. 匿名 2018/12/27(木) 20:14:24
昔は憧れてたけど今はぜんぜん。
他人のお式を見て素敵だな、素晴らしいなとは思うけども自分のことに置き換えると
数時間で何百万、その他もろもろのお金が飛ぶのが今の自分にはその価値を見出だせない。
それなら旅行や家の購入などに当てたいと思っちゃう。それに招待客に時間とお金使わせるのも気が引ける。
大好きな祖母が花嫁姿は見たいというので
身内だけでやるとかフォトウェディング希望。
+15
-2
-
473. 匿名 2018/12/27(木) 20:14:24
披露宴で皆の前でウエディングドレス姿でいる自分の姿を想像すると、私にとってはもう罰ゲームでしかない。+15
-1
-
474. 匿名 2018/12/27(木) 20:14:31
>>470 自分のこと棚にあげないで笑+1
-5
-
475. 匿名 2018/12/27(木) 20:15:30
>>473
わかる。
隠れたくなるわ。笑われそう。+1
-3
-
476. 匿名 2018/12/27(木) 20:16:20
>>456
あれかな、結婚出来なくてひがみ根性のあるババア。わざわざ言うなんて自分が底辺なんだろうな。+4
-1
-
477. 匿名 2018/12/27(木) 20:17:52
近いのキスが無理すぎて式しなかった…。両親祖父母友達にキスしてるところ見られたくなくて…。
おでこでも頬っぺたでもいいんだよって言われたけど無理すぎた。
写真だけ撮影にした。
女してる自分を他人に見られるのが子供の時から恥ずかしくて恥ずかしくて。
同一性障害とかじゃないんだけど、なんて言うか無理。+32
-1
-
478. 匿名 2018/12/27(木) 20:19:20
最近はシンプルなプランも多いみたいだけど、一昔前のはただただ恥ずかしい+4
-0
-
479. 匿名 2018/12/27(木) 20:19:28
私もしなかった。
お金がなかったのもあるけど、実の両親がキライ過ぎて。
母への感謝の手紙もとい、恨み辛みの手紙にしかならないw+9
-0
-
480. 匿名 2018/12/27(木) 20:20:51
お金があり、
家族とそこそこ仲が良く、
恥ずかしくないくらいに友達を呼べ、
自己肯定感がある。
☝️最低でもこれはクリアしてないと結婚式とか出来ない+28
-1
-
481. 匿名 2018/12/27(木) 20:21:38
キス恥ずかしいよね。子どもの頃は絶対ドレスって思ってたけど、厳かに神前の方がいいなと思う。
着物の方が体型カバーできていいしね。+13
-0
-
482. 匿名 2018/12/27(木) 20:22:06
自分達が金ないから親に出させるか、貯金もなくて奨学金返済中で滞納しても見栄はって挙げる人もいる。盛大に挙げたなら、恥ずかしいから離婚しなければいんじゃない?貯めてから挙げても全然いい。日本のチャペルは本格的じゃないから、クリスチャンでなくても誰でもできる。海外は宗派によっては厳しくて挙げるのが難しい場合もある。+4
-0
-
483. 匿名 2018/12/27(木) 20:22:26
>>307
あなたどうしたの?
式をしない人に何か恨みでもあるの?
惨めだからあんまりそういうこと言わない方がいいよ。+14
-1
-
484. 匿名 2018/12/27(木) 20:25:08
若い時から結婚式するつもりが全くなかった。
30過ぎてからの結婚でますます挙げるつもりなかったけど、うちの両親がどうしてもあげてほしいと言ってきたので、親族のみの小さな式を挙げた。
打ち合わせも何もかもがめんどくさかったけど、親孝行できたのはよかった。
写真もうちではあれから一度も見てないけど、実家には引き伸ばして飾ってある。笑
親の冥土の土産ぐらいにはなったかと思う。
+11
-0
-
485. 匿名 2018/12/27(木) 20:27:10
学生の頃、北欧に留学してたんだけど
最寄りの教会(ウェディング用ではない)でよく結婚式挙げてるカップル見かけたな〜
集まってる人達の格好もラフで新婦は手作りぽいドレスで酒瓶片手に気心知れた人達とワイワイ楽しそうだった
あまりお金掛け過ぎず、マナーにうるさくなくて気軽な感じにできるのいいなーって思ったよ
ウェディングドレス着てるのにモヒカンで顔ピアス付けてる新婦さん見た時は衝撃的だったけど、本人は楽しそうで見てて和んだw
やっぱり日本の結婚式は金かかるし、参加者の負担が重すぎるし、マナーという名の変なルール(つま先出る靴駄目とか)多いし、そりゃやりたくない人も出て来るよ…って思う。私もナシ婚。+31
-2
-
486. 匿名 2018/12/27(木) 20:29:26
父が酔っぱらい…💦+4
-0
-
487. 匿名 2018/12/27(木) 20:29:50
>>471私も同じ環境だけどしないよ。
会社継ぐならどんまいだけど、継がないなら父の仕事の関係者とあなたの結婚あんま関係ないよね。+9
-4
-
488. 匿名 2018/12/27(木) 20:32:54
両親にも友人たちにも結婚式してー!って言われるんだけど、絶対にしたくない私はおかしいのかなぁ。
友人が披露宴しないならレストランでパーティしようと言ってくれるけど、それすら嫌で断ってしまった。
お金あるし、容姿のコンプレックスもないけど、どうしても自分が注目されるのが無理。+10
-1
-
489. 匿名 2018/12/27(木) 20:34:17
親族だけで結婚式がいい。
披露宴なんて呼ぶ人もいないし、
する意味もわからない
+10
-1
-
490. 匿名 2018/12/27(木) 20:37:29
つい最近、10名程度で神社挙式→ホテルで食事会をしました。
家族+お互いの友人1〜2名程度、イベントや手紙も無しでしたが、皆んな楽しんでくれてました。
もともと興味なかったけど、節目を大切に親孝行もできて良かったなと思いました。+10
-1
-
491. 匿名 2018/12/27(木) 20:37:46
呼べる友達もいないし、披露宴で言える立派な経歴も無い
+9
-0
-
492. 匿名 2018/12/27(木) 20:40:36
最近はちらほらあるみたいだけど、ご祝儀もなくていいから(身内からはなんぼでもウェルカム)披露宴もなくて、式場で一通りすんだら20分くらい歓談したり写真撮って終わりって感じの式ならしてみたかったな。
+5
-0
-
493. 匿名 2018/12/27(木) 20:40:45
旦那さんが独身時代に貯めてた貯金数百万使って、派手な結婚式&披露宴やった人知ってる。
旦那さんは高収入で優しくて、いろいろ羨ましかった。+8
-0
-
494. 匿名 2018/12/27(木) 20:45:14
20代前半から年に少なくとも二回、多い年で5回呼ばれましたが
出席する式と年齢を重ねれば重ねるほど
素敵だけれど大変そうだな…って気持ちが強くなり
旅行にお金を使いフォトウェディングにしました。
呼ばれるのは嬉しいけれど自分はあんなに頑張れない。+7
-0
-
495. 匿名 2018/12/27(木) 20:48:40
自分に自信ないし色々気を遣う性格なので、身内だけでやる予定です(^○^)気兼ねなく出来て、私みたいな内気?な
タイプの方にオススメです(笑)+13
-0
-
496. 匿名 2018/12/27(木) 20:49:20
>>428
親友だからいくとか言う人ってあまりすすんで行きたいと思わないんじゃない?
によって他人の結婚式は別に行きたくないってこと+5
-0
-
497. 匿名 2018/12/27(木) 20:49:46
式はしたけど旦那と2人きりでチャペルで。
ドレス着て大勢に注目されて手紙なんて読んだ日には私は泡吹いて倒れるw+21
-0
-
498. 匿名 2018/12/27(木) 20:57:56
ぼっちだから披露宴に呼ばれたことなんてないけど、友人として出席すると必ず1回は写真を撮らないとマナー違反になるって最近知った…+5
-0
-
499. 匿名 2018/12/27(木) 21:10:28
>>453
偏見ですね
底辺でも結婚式挙げてるひと結構いるよ
+7
-2
-
500. 匿名 2018/12/27(木) 21:12:34
うち親が離婚して母だけだし、
そうなると親戚も少ない。
わざわざ休みをとってもらってご祝儀も払ってもらって遠方まで来てもらう事を頼めるような仲の友達も2人しかいない。
会社の人も呼びたくないし、呼ばれたくもないと思う。
なんか考えると憂鬱になるし、無理して結婚式する必要もないかなぁと思ってやらない予定。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する