-
1. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:34
出典:diamond.jp
「運動不足な人が多い」都道府県ランキング【完全版】 | 日本全国ストレスランキング | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp年を重ねるごとに体が重くなり、運動を避けたいと考える人は少なくない。しかし、運動は、将来的な疾病の予防にとどまらず、日常生活のストレス解消にも一役買ってくれる。現在、各都道府県において運動の実施状況はどうなっているのか。
今回の調査で、定期的な運動をしている人の割合は、男性35.5%、女性28.0%にとどまり、男性は64.5%、女性は72%が運動不足と、男性よりも女性の方が運動不足な状態にあることがわかった。
調査を行った一般社団法人ストレスオフ・アライアンスによると、運動不足な人が多い県ほど、「湯船につかる習慣」が多く、睡眠時間が短い傾向があった。また、リラックス行動として運動ではなく、「ドライブ」や「温泉に行く」ことが多かった。+11
-2
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:14
車社会だからしゃーない+286
-3
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:40
こういうのって本当に日本の全人口に聞かないとわからないし意味ないと思うけどな+97
-5
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:29
男女で全然県が違うね。+61
-1
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:13
公共交通機関が乏しいから子供から年寄りまで車なんたよ。車置く土地もあるしね+147
-0
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:20
面積広くて寒くて車社会の東北は何かと運動不足になりがち。むしろ冬になると雪掻きという運動はしてるはずなんだけど、きっとそれは運動のうちに入れてなさそう+91
-2
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:30
見事に田舎ばかり
出掛ける場所も無いんだろう+74
-17
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:40
田舎ほど車社会だしね。
私も買い物、通勤、ゴミ出しまで車で行ってしまう。
(ゴミ出しは、娘を駅まで送っていくついでに出すからだけど)+111
-7
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:51
都道府県は関係なく
私自身が運動していない事実こそ重要。
きっと何県だろうが自分は運動不足です。
寝たきりにならないように本気で対策します。+38
-0
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 12:09:24
岡山の私も運動なんて何年もしてない
だから大きくなってます+46
-3
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:02
男女で全然違うの興味深いね+14
-0
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:18
沖縄も相当だよね。
高校卒業したら太ってく人めっちゃ多いよ。免許とったら運動なんてもうしない。
夏なんて誰も歩かないよ。暑いから仕方ないけど本当に誰もいない。+79
-1
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:46
>>6
雪かきって全身運動だよね。
しかも1日6回7回やらないといけない日もある。
あれで燃え尽きるよね。
+82
-0
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 12:11:37
男の人は寒い県、女の人は暖かい県が比較的多いね。
寒い方が動かない気がしてた。+8
-0
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:02
東京に行くと駅の中だけで相当歩くもんね。
改札から出口までが遠い。縦の移動距離も長い。
+82
-0
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:10
山形、新潟、岩手
もっさりしてしそう(笑)+8
-36
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:11
日差しが強すぎて車という人が女性に多いのもある+9
-1
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:57
ランクに出てないけど
千葉県も、結構な車社会だよ。
千葉市内とか京葉沿線はそうでもないけど
+9
-1
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 12:15:33
女の運動してない割合高過ぎない?
日本の女って運動大嫌いだよね+6
-12
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 12:15:39
あと、雪国が多いね+21
-0
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:00
田舎はそれこそ車がないと行きていけない状態だもん、車移動が多くなるから仕方ないよね
都会みたいに「一つ手前の駅で下りて歩く」なんてできないところがほとんんど
手前の駅も何も駅までそもそも遠いっていうか電車なんか通勤に使ってないっていうかw
でも女性で北国が入ってないのは意外だった
前になんかのテレビで北国は寒いから外に出られない期間が長いんで運動不足になりやすいとか言っててなるほどね~って思ったことがあったから+23
-0
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:57
むしろ田舎で歩いてたら不審者扱いだよね+95
-2
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:03
女さん36位から男のトップクラスに近いね
独身未婚の女が増えてるのに何でだろうね甘えてるのかな+1
-8
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:57
富山
デブとブスが多い+5
-13
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:18
>>24
ブスなら愛知も負けてない+9
-4
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:20
>>22
めちゃくちゃ見られるよねww
最初は「え?なんか変?私」ってなったものだ+41
-1
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:20
通勤通学や買い物とかで歩くのは運動のうちに入らないよね。+3
-0
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:41
>>6
雪かきってやってもやらなくてもいい運動じゃなくて生活するためにどうしてもやらないといけない重労働だからね+28
-0
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:56
>>15
あれを運動だと思ったことなかったけど、そういえば結構歩くよね。階段も無心で上るからなんとも思ってなかった。+11
-0
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:19
>>2
富山県も車社会だけど近年マラソンのイベントが多いからランクインしなかったのか+3
-0
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:25
田舎は歩いていくとこもないからね
歩いたって家か田んぼか山
歩いて行く場所がある都会の人には想像つかないと思う。車でやっとスーパーだよ+20
-0
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:33
地方の人たちは定期的に運動はしなくても、自然が近いから気軽に海行ったり山行ったりはしてそう。
山形の大学に通ってた友達、冬休みは週3スキーって言ってた。
+4
-5
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:50
田舎は1人1台の車社会だからねー。
すぐそこまででも車で行っちゃうのよね。都会の人の方が歩く。運動のためにひと駅歩くのも田舎のひと駅は距離が長いからできないのよねw+48
-0
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:17
むしろ定期的に運動できる人たちの方が余暇がある=暇なんだと思う。
+8
-1
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:58
>>34
働き方改革できてない貧乏暇なし民が運動出来てないのでは+0
-5
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:04
山形は冬は寒くて雪降るし、盆地だから夏は暑いんだよね。確かに運動には不向きそう。+16
-1
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:09
どの層に何人づつ聞いた統計なんだろ?+1
-4
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:33
>>33
田舎のひと駅は、下手したら隣の市町村になってしまうw
+30
-0
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:00
>>34
左団扇の人はうらやましいっス+0
-0
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:06
>>37
全国の男女14万人(男女各7万人、20~69歳)を対象に、大規模インターネット調査『ココロの体力測定2019』を実施
って書いてるしサイトくらい開いたら?+6
-1
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:11
>>6
東北の実家で雪かきしたら筋トレより筋肉痛になった。雪国の人はランキングに入ってない都会人より体力あるかも。+19
-0
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 12:25:38
運動できないくらい忙しく仕事してる人って痩せてるよね。
運動しなくても頭痛で頭と体使ってるんだろうね。
よくウォーキングしてる近所の主婦たちは太り気味の人が多い。+2
-5
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 12:25:48
新潟に住んでた時、夏は毎日海で泳いでたけど、定期的と聞かれたら違うしなー
これってジムに通ったり毎日ランニングしたりってことだよね?+5
-1
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:03
>>41
一年中雪降ってるわけじゃないw+10
-0
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:40
田舎では
1kmでも歩くと言ったら罰ゲーム扱い+11
-1
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:06
新潟は一人に一台車を持つくらいだもの+17
-0
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:43
>>12
分かる…、脂っこいモノと酒も好きなので肥満率高すぎる
沖縄が「長寿県」は昔の話し!長寿の質は沖縄は全国最下位!その理由は?解決策は? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、人、長寿、昔、質、全国、最下位、理由、原因、解決、平均、健康、寿命、ワースト、ストレスフリー、長生き、データ、都道府県、寝たきり、介護費、最悪、所得、低い、残念、事実、後退、悪化、肥満率、食事、運動、喫煙、飲酒、生活習慣病、お酒、泡盛、有名...
+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:58
統計って計算上各県何人に聞けばいいって出してるんだろうけど、定期的な運動に該当するものが曖昧な上に、こういうのこそ県民性なく人それぞれのことだから現実との整合性はかなり低く無駄な労力使っただけの統計だと思うわ+3
-2
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:58
>>25
近所のスーパーにいる分にはなんとも思わないけど、名駅に行くと確かに感じる。
あっさりキレイがどこにもいない。+4
-1
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:26
>>22
私のところもそうです
なんならバカにしてくる
健康のため、将来のためになるべく歩くようにしてるのに
言ってくる人はだいたい太ってるけど+33
-3
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:21
>>15
私の夫は通勤をタクシーに変えた途端10キロ太ったよ
やっぱり朝のラッシュは相当な運動量なんだと思う
+12
-0
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:28
>>29
多分ただの「移動」って思ってるから苦にならないというかあんまり「動いてる!」って意識がないのかもね
私も、言われてみたら確かに駅の乗り換えとか意外と歩いてるかもって思った+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:33
これ自己申告だよね
犬の散歩程度でも運動しています!って人もいるし自分に厳しい人もいるだろうしどこまで正確なのかわからない+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:49
クルマ社会ってのもあるかも。
免許取って数十年だけど、スーパーでもなるべく入口側に混んでいても停める。
東京に出た妹に「え?べつに空いてる方で良くない?大して歩かないじゃん」って言われて、確かにいかに歩かない方を選んでいるかを痛感した。
+8
-0
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:53
>>19
そりゃ男と違って仕事に家事に子育てに最悪介護や自治体活動やPTAなど多くの家庭はほぼ全部を女が担ってるんだから空いてる時間くらい休ませろってなるだろw+12
-4
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 12:33:15
>>12
旅行者もレンタカー借りて観光するところだもんね+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 12:33:44
>>32
それは一部のアクティブな人達だと思うよ
アルペンスキーなら、雪山を車で行かなきゃなんないし、スキー板やウェアを揃えるだけで数万はかかるし、よほど好きな人じゃないと行かない+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:04
田舎ってみんな働いているから昼間っからウォーキングとかしているとすごく目立つんだよね
あの人昼間から優雅だねとかすぐ噂されたりするし夜は真っ暗で怖いしホント住み辛い。+23
-0
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:13
>>15
このアンケートは通勤は運動に含まないでしょ
+0
-0
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:46
田舎は公園に行くにも車がないとたどり着かないとかあるからね笑
スポーツジムも街に1件あればいい方で、充実してないこともあるし+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 12:36:23
田舎だから車使いまくり。
徒歩5分のコンビニでも車使う。+6
-0
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 12:36:42
どんな人対象にしたのかわからないけど
実家新潟で農家
父は農作業でぐっしょり汗かくし
兄2人も土日は農作業手伝って動いてる
で、汗流しに車で30分くらいかかるけど
スーパー銭湯行ったりしてる
私は都内にいるけど
こっちみたいにそこらじゅうにジムないし
労働=体を動かす
だから必要ないって思ってるんだと思う
+9
-0
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 12:37:20
田舎の18歳以上はみんな運動不足でしょ
車持ってない人なんてほぼいないし+6
-1
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 12:41:04
>>19
日本女は幼さ、貧弱を重要視ですからね+3
-5
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 12:43:01
>>64
怠惰なデブを貧弱とは言わない+2
-1
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:11
>>3
バカがいるぞーーー+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 12:46:21
>>22
歩いているだけで不審者って😱
田舎は歩かないんだ。+9
-0
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 12:51:37
田舎はそもそもジムがない
鳥取県民だけど、特定地域にはちょいちょい出来てるのに最も田舎な県中部には誰でもが行けるジムがない
狭い範囲内での口コミで話題になるくらいの小さなジムや高額料金がかかるパーソナルしかない+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:44
>>22
そうそう。友達に「昨日歩いてるとこみたよ。何で歩いてたのー?」って具合です。
お互い免許取得後の話です。+31
-1
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:02
>>11
まあ子供の頃から男性の方がスポーツとか好きな人多いから妥当だと思う。+4
-0
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:46
>>55
でも、女性の方が余暇時間長いよ。
統計に出てる。しかもサービス残業や通勤時間はないことになってたり割と女性の方が有利な統計の取り方でもそうなってる。+5
-1
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 12:58:36
寒い地方は、
車社会だし、
雪が長いと外の運動は出来ないからね。
仕方ないよ。+6
-0
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:26
新潟住みだけどたしかに私も旦那もデブです(笑)+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:30
>>2
通勤通学の徒歩を20分以上の運動にカウントするのかな?+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:36
健康診断(法定検診)の時のチェックシートで
一日1時間程度の運動してる はい・いいえ
の、いいえに○付けて行ったら
「家事や買い物なんかで1時間くらい動くわよね?」と言われ
消しゴムで訂正された。
無理やり運動してることにされた気がしてる宮城県民です。
+4
-0
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:21
たしかに岡山から他県に引っ越したら朝や夕方にウォーキングやジョギングしてる人多い
岡山では滅多に見かけなかったけど会社の行き帰りに何人もすれ違う+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 13:07:25
男女の違いは
女性はダイエットの時食べない方法を選択するけど、男性は動く方法を選択する事が多い差かな。+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:20
福井です。車社会だからドアtoドアな生活です。
街中歩いたり自転車乗ったりしてるのは、学生、老人、外国人が大多数。。+10
-0
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:48
駅まで徒歩20分とか遠い!って思っちゃう
車車〜+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 13:10:31
>>22
そうか?
見てる人すらいなくない?(笑)+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:01
>>71
日本の女性は、家事育児介護を女性が担いすぎて世界で睡眠がとれていないランキングで常に1位だよ。
最近じゃ共働きは当たり前だから余計に
+8
-2
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 13:16:57
>>3
統計の勉強したらそうでもないことがわかる+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:47
長崎はなんでだろ
田舎だから?+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:25
岡山は車移動ばっかだよ。電車に乗るとしても最寄り駅まで車の人もたくさんいるからねえ。+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:32
>>68
私も鳥取市民だけど、そもそもジムに行こうという発想があまりないなあ
ジムはあるけど
一人で運動する場所ならそこらじゅうにあるし
まあしないんだけどね+2
-0
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 13:24:05
宮城県民です。ランキング入ってないけど、メタボと子供の肥満ランキングには上位なんだよね…。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 13:24:51
>>22
30代とかで自転車乗ってると不審者だねw
車無いなんて何かある人なんじゃ…?ってなる+10
-1
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 13:29:53
我が出身県が入ってる!💦
車で移動が普通の地域だからね。
最寄り駅まで歩いて50分くらいかかるし。+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:07
例え近隣にスポーツジムがなくても雪国でも室内用のウオーキングのトレーニングマシーンぐらいなら買えるし家に置けるのでは?
+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 13:34:28
>>83
坂道や階段が多いから他府県の人と同じ歩数でも運動量多そうだよね+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 13:34:45
>>83
長崎は坂だらけだから、ちょっとした外出でも車使いがち。自転車乗れない人多いし。+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:41
>>89
外歩けばいいのにわざわざ買わないよ
雪国って言っても冬だけだし+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:14
歩かな過ぎて歩いてる時どこ見て歩けばいいかわからないw+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 13:47:48
岡山の女性って
人見絹枝さん
天満屋女子陸上部の活躍
のイメージから運動をよくすると思ってた。
+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 13:55:35
田舎住みだけど年寄りはよく歩いてる。
それ以外は犬連れか子供連れじゃないと
怪しい人扱いだよ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:36
>>74
していいと思う!
私は健康のために片道30分かけて
歩いて買い物行ってる。+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/30(水) 14:11:06
農作業、野良仕事とかで田舎暮らしって、体力使ってる。
しゃがんで畑から抜いて土を洗う作業って、結構労力。+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/30(水) 14:28:39
岡山ですがなんでも車移動です。
でも今の時期マラソンのために走ってる人多いしジムもかなり増えましたよ
まぁ、一定数でしょうが。私も意識して運動してるけどさぼってたときはコンビニまででも車でした+4
-0
-
99. 匿名 2019/10/30(水) 14:34:23
岡山の地元の田舎道ではウォーキングやランニングなんて絶対できない
普段から暇な近所のババたちが誰が通ったかジロジロ見て来て気持ち悪いんだよ+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/30(水) 14:38:25
>>81
なお日本の男は働きすぎで世界一位のもよう+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/30(水) 14:42:10
>>12
私も沖縄県民だけど、トピタイ見たとき「1位は沖縄かな」と思った
「たまには歩け、ウチナーンチュ」っていうテレビCMも数年前にあったよね
>>1のリンク先の記事見に行ったら、沖縄県は女性28位、男性44位なんだけど、ホントか~?って感じ(笑)
ウチナンチュらしくテーゲー(テキトー)にアンケート答えてないか?(笑)+10
-0
-
102. 匿名 2019/10/30(水) 14:47:54
>>101
5年ぶりに沖縄帰ったらなんか驚異的に太ってる人が男女ともに増えてる気がした+6
-0
-
103. 匿名 2019/10/30(水) 15:05:19
東京はテレビの影響もあって筋力系の運動流行ってる。
コアトレとか美尻作りとかスポーツジムはもとより区主催の手柄なのもある。すぐ参加できるのも都会ならではだね。ヨガ教室なんて都心には山ほどあるし。+5
-0
-
104. 匿名 2019/10/30(水) 15:28:07
>>13
家でもやって職場でもやったりするし
本当に筋肉痛になる+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/30(水) 15:43:42
>>32
田舎=整った自然を想像するよね、都会の人って+4
-0
-
106. 匿名 2019/10/30(水) 15:44:19
徒歩7分かからないコンビニ歩けない
+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/30(水) 15:46:34
女の一位は北海道と思った
他県より明らかにデブな女がやたらと目に付いた+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/30(水) 16:10:11
>>84
でも男性の順位を見たら、
岡山県は上位6位だよ。7位が東京都。
男女でかなり差があるね。+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/30(水) 16:40:16
東北出身だけど、たまに実家帰って徒歩で買い物行ったり散歩したりしてもマジでだれもあるいてない…犬の散歩とかご老人ぐらい
走ってる人なんて中学生ぐらいだし+3
-0
-
110. 匿名 2019/10/30(水) 16:53:18
はい、私は雪国ですが免許無いので、冬は歩いて買い物へ帰りはバスで、たまに7㎞歩くよ。夏はもっぱら自転車+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 16:54:39
>>71
でも男は仕事が終わればそれで終わりだし飲みに歩く時間も家に帰って寝っ転がってテレビ見ながらスマホゲームして居眠りする時間もあるけど女は仕事が終わったら子供迎えにいって買い物して夕飯作って後片付けや家族の世話して仕事が終わってからずーっと働いてるし土日休みもないよ?
家事や家族の世話も仕事として算出しないと正しい統計は取れないのでは?+3
-0
-
112. 匿名 2019/10/30(水) 17:47:14
>>22
わかる、
結婚したばかりの時、夫の実家近くを歩いていたら、
職場から帰ってきた姑から言われた。
今日歩いてたんでしょ?〇〇さんと××さんが言ってたよ。
悪気はないかも知れないけど、意識し過ぎて歩けないし。
ここには住みたくないって思った。+13
-0
-
113. 匿名 2019/10/30(水) 17:54:19
>>100
働き改革で労働時間は世界で見ても日本はそれ程でもないけど?
ランキングでは、日本は22位の1,710時間。これはアメリカやポルトガルよりも低い順位だし、
+2
-2
-
114. 匿名 2019/10/30(水) 18:02:24
>>1
地味な地方ばかりだな+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/30(水) 18:12:49
男性は残業時間が短くてもテレビ、スマホを見てくつろいでいるそうです。
女性は残業時間が短くなったら「家事・育児」に70分も、いつもの家事育児の時間を合わせて増えたそうだけど、この70分も運動とは言えないのか?+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/30(水) 19:30:24
>>113
働き方改革ラボの頭しか見てないでしょ?wwwwwその下も読んでよww
15~64歳男性の平均労働時間を、休日も含めた1日あたりの時間で算出すると、2014年のデータで、日本はOECD諸国の中でトップの375分となり、全体平均の259分に比べ2時間近く長い結果となっています。+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/30(水) 20:08:53
東北地方は冬になると雪かきで かなり運動になるけどね+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 21:14:42
小峠さん優しそうだしいちいち余計なことを言わないスマートさが良いよね。
ここでモテそうってコメントたくさんあるのも納得。+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/30(水) 21:23:13
病気治療のため運動が不可欠になった。ダイエットにもなり昔のジーンズも着られるようになった+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:05
>>33
東京から地方に単身赴任中の夫(東京生まれ東京育ち)。
地元の人たちは、ちょっとそこまで(徒歩5分程度)でも歩かないと驚いていた。
夫は車を持ってるんだけど、悪天候じゃない限り20~30分くらいなら歩くと地元の人と話をしたら、それはそれは驚かれたって。
感覚が違うんですね。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/30(水) 23:08:32
メタボ率全国ランキング3位の福島駅が入ってない!!なぜに!?+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/31(木) 05:58:58
>>8
岡山に住んでたことがあるんだけど、公園まで車で来る人がいて、馬鹿じゃなかろうかと思ってたよ。
駐車場のある大きな総合公園とかじゃなく、地域の小さい公園ね。路駐で。
+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/31(木) 08:51:48
田舎なので近所を散歩やジョギングしたくても暇なじいさんばあさんから見られます。
それが嫌で車で1時間かけて運動公園行ってます。バカバカしいけど、そこまでしても人目を気にせず走りたいんだもの!
一駅歩いて帰ろっ、ってできる都会は羨ましいわ。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/31(木) 13:27:22
>>22
そうそう。
ウォーキングしてたらたいてい誰かに見られてる。
「昨日歩いてたね」て言われる。
家の中で足踏みでもするか…。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:30
北陸のランキング率高いね+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 21:07:58
実家山形だけど庭が広いから親は仕事のない日に家庭菜園やら庭仕事やってる。これがかなり広大。草取りしたりいろんなもの運んだり良く動いてると思う。でも近所のウォーキングはできないって。車社会だから変人だと思われるんだと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する