ガールズちゃんねる

マイホーム 両家からの資金援助

352コメント2018/02/15(木) 22:03

  • 1. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:04 

    マイホームを持ちたいと思います。うちは毒親なので1円も援助ありませんが、普通はあるのですか?
    マイホーム 両家からの資金援助

    +33

    -300

  • 2. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:37 

    なかったよ

    +852

    -21

  • 3. 匿名 2018/01/24(水) 16:24:46 

    自分の両親から援助してもらったけどありがたかったー。普通はないものですよね。

    +501

    -24

  • 4. 匿名 2018/01/24(水) 16:25:30 

    タダより高いものはない
    …介護とかさ

    +427

    -12

  • 5. 匿名 2018/01/24(水) 16:25:30 

    うちも援助なかったよ。
    そもそもあてにする方がおかしい。
    自分達の家なんだから自分達で頭金貯めればいいだけ。

    +894

    -19

  • 6. 匿名 2018/01/24(水) 16:25:33 

    ないと思う。
    自分たちが住む家だし。

    +453

    -12

  • 7. 匿名 2018/01/24(水) 16:25:37 

    その家庭による

    +312

    -2

  • 8. 匿名 2018/01/24(水) 16:25:56 

    うちはなし。
    金出さないくせに義理親が実家の近くで中古で買えと口出してきたので、
    県二つまたいだ片道3時間かかる所に新築買いました。

    +718

    -15

  • 9. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:02 

    旦那の祖母から頂いた
    本当に有り難かったよ~

    +153

    -32

  • 10. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:04 

    無いわ。
    お互い実家貧乏だから。
    二人で働いて、1500万貯めた。

    +482

    -6

  • 11. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:34 

    あてにする気は一切なかったけど、お祝い金として100万貰った

    +276

    -20

  • 12. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:44 

    親からはなかったけど義祖母が800万円くれたよ

    +290

    -41

  • 13. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:49 

    いつまでもあると思うな親の金

    +303

    -10

  • 14. 匿名 2018/01/24(水) 16:26:56 

    まだ買ってないけど、そんなの貰えるとは到底思えない。なんかお金なんてもらっちゃうと借り作ったみたいで嫌だわ。

    +339

    -11

  • 15. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:00 

    うちの方からはあったけど、義実家からはなかった。援助がなかったら絶対買えてないから、旦那には自分の稼ぎで買えたと勘違いしないでほしい

    +514

    -51

  • 16. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:01 

    ないです。

    +53

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:15 

    毒親とか関係なくない?子供か建てた家に自分達の部屋を用意しろとか言われてるならまだしも。

    +129

    -5

  • 18. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:16 

    うちはまだ建ててないけど、友達は1000万用立ててもらったらしい。
    これって多い?

    多いープラス
    少ないーマイナス
    でお願いします。

    +1221

    -34

  • 19. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:44 

    親から土地もらったとかよく聞くわ。

    +396

    -2

  • 20. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:49 

    >>13しまった! 親と金だった

    +101

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:51 

    何が当たり前とかない。各家庭の事情による。私の周りだけでいうと、援助がある家も珍しくない様子。

    +198

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:51 

    え?
    逆にあるの?!
    建てた時に祝い金としていくらかもらったけど、自分達が住む家なのに援助してもらうの?
    一緒に暮らすわけじゃないんでしょ?

    +261

    -30

  • 23. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:03 

    親の援助ないと建てられないなら、親が死んだあと維持も出来なくなるからやめたほうがいい。

    +301

    -30

  • 24. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:16 

    うちは無かったけど若いうちに建てた友人は皆あったみたい。30越えてからはお金の話しないから分からないけど

    +109

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:27 

    ケンミンショーで結婚祝いに家を建ててあげる
    県とかはあるらしい。
    うちは毒親ではないけど払わないよ

    +163

    -6

  • 26. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:32 

    うちの親なんていまだに住宅ローン払ってるもん。
    援助とか無理ゲー

    +244

    -3

  • 27. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:40 

    もらってないです。
    下手に援助もらったら遠慮なく来られそうだし。

    +130

    -6

  • 28. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:47 

    ないものだと思う。
    あったらすごくありがたいこと。

    ある人はいいなーとは思うけど(^^;

    +114

    -4

  • 29. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:48 

    なかったよ。お互いの家から援助ゼロ。
    別にあてにしてなかったし、自分達でどうにかするもんだと思ってました。

    +140

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:57 

    姉はマンション買ったときに1000万円、家を買ったとき800万円貰ってた
    羨ましい

    +256

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:57 

    なくて普通だと思う
    義実家が支援してくれるつもりならもしかしたらそれを盾に家に押しかけるもしれないから気をつけてね

    +118

    -10

  • 32. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:13 

    育児には口出すな

    金は出せ


    ならタチ悪い

    +260

    -4

  • 33. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:26 

    義親から高額な援助なんて受けたら介護頼られそうだから断った

    +145

    -7

  • 34. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:39 

    私も自分の親から援助がありました。

    旦那曰く自分の力で建てたいと考えてて、名義を半分にするということで援助分を使わせて頂きました。

    まさか援助があるとは思っていなかったのでとてもびっくりしました。

    +24

    -9

  • 35. 匿名 2018/01/24(水) 16:29:44 

    >>22
    祝いと言う名の援助?になるんじゃないの?

    +72

    -6

  • 36. 匿名 2018/01/24(水) 16:30:10 

    両家から1000万円ずつお祝いとして頂きました。

    +188

    -44

  • 37. 匿名 2018/01/24(水) 16:30:41 

    口を出されるくらいなら、援助もいらんと断った。
    おかげで、突然訪ねてくることもないし、いつ友達を呼んでも誰にも気兼ねしなくていい。
    口は出さないけど、援助してくれるなら最高だけどそれは虫が良すぎるよね(笑)

    +142

    -4

  • 38. 匿名 2018/01/24(水) 16:30:55 

    いくらまでかは税金もかからないしね
    親がお金持ちっていいよなあ

    +168

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:00 

    絶対ない。

    むしろ、マイホーム持つな、と言われてる。
    「いずれ、私たち(親)の持つ家も空き家になるんだし~」...って。
    これもこれで毒なんじゃないか?って思ってるんですが、どう思います?

    +192

    -13

  • 40. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:19 

    買うときは夫の実家が支援してくれるらしい。住みたいところに住みなさいと言ってくれる。間違っても介護しろとか言いださないできた義実家。でも実際は支援に頼らずに済む物件にするつもり。

    +74

    -5

  • 41. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:23 

    新居祝いに10万くらいくれたけど、普通に貯金に回した。
    他に援助ないし、同居以外でも援助ってもらえるもんなの?

    +93

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:39 

    うちの周りでは半々くらいかな~援助といっても頭金だけとか土地だけとかなら多いと思う。
    でも、東京の従姉妹は土地も注文住宅の支払いも全て旦那親が出したらしく…そこの住宅街はみんなそういう感じでローンとか聞かないらしい。別世界だよ

    +50

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/24(水) 16:31:39 

    実家の父が教師でした。
    退職した時に家を建てる頭金かなり出してくれました。
    母も後2年程で退職します。

    +48

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:30 

    実家からもらった

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:33 

    家を建てたくて両家に言わず頭金2000万貯まったから建てますって伝えたら、義理親から土地と500万実親から500万頂きました。おかげで予定より資金が多くて設備のグレードアップ出来ました。感謝しかないです。我が子にもしてあげたいので貯めておかなくちゃ。

    +102

    -41

  • 46. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:36 

    ありました。
    夫の家が裕福なので3000万
    夫の貯金3000万
    を頭金にして8500万のマンションを買いました。

    +212

    -40

  • 47. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:56 

    うちの兄は援助どころか全て親が支払った。
    でも親は兄夫婦の家というより、自分達の所有物と思っている節がある。奥さんが可哀想。
    ちなみに田舎の県だから親からの援助は周りに結構います。

    +92

    -6

  • 48. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:58 

    義妹には頭金をあげたと言っていたのに、我々(長男)には1銭もなかった。腹は立ったけどある意味良かったと思うようにしてる、貸しは作りたくないから。

    +127

    -5

  • 49. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:01 

    >>18

    個人的には多い方だと思う。
    でも息子二人いて、二人に家を建ててやった家がある。
    いろいろな家があるね。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:03 

    新築祝いとかいう言葉もあるし、貰える人も多いのかもね

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:46 

    義家族や実親に頻繁に来られたり寄生されるのが嫌だから私達は夫婦で頑張った。
    育ててもらったとはいえ、世帯持った大人だもん。

    +49

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:51 

    夫側から1000万、私側からは0

    +42

    -4

  • 53. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:53 

    うちは実家から一千万もらったけど旦那両親が貧乏借金クソだから作らなかった。
    あてにされたら嫌だもん。
    案の定、義母が認知症、家作らなくてよかったわ。

    +10

    -14

  • 54. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:56 

    全額出してもらった
    税務署がうるさいから親から借りてるって事にして毎月親の口座に入金して金回してる

    +19

    -22

  • 55. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:56 

    何百万、何千万とか、どこが不景気だよ〜
    あるとこにはあるじゃねーか!

    +103

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:09 

    うちも無い
    ご両親から援助受ける方は多いですって建築会社の人が言ってて、えっ多いの?ってびっくりした記憶ある

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:10 

    今後マイホームを建てるつもりですが、あてにしてないです。
    妹は旦那側がお金持ちらしく、お家建ててもらえたみたい。ローン支払いに縛られない生活正直羨ましい(´・ω・`)

    +69

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:16 

    >>36凄いね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/24(水) 16:35:05 

    >>39
    場所によるかも。資産価値の高い土地なら言うことも分かる。二束三文で利便性もない土地だけど、せっかく自分たちが苦労して手に入れた土地だからって理由だと利己的かもしれない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/24(水) 16:35:32 

    >>48
    うちも。
    介護や同居頼られても困る
    いざと言うときいきなり押しかけられる可能性あるしね…予定通りにはいかないよ

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2018/01/24(水) 16:35:32 

    私はまだ建てる予定ないけど、
    旦那の実家は旦那の父方の祖父母が全額
    援助して建ててもらったみたいなので、
    義母はずっと義祖母には頭が上がらない
    みたいです(><)義母と義祖母は
    敷地内同居で今でも義祖母は義母に
    対してキツイこと言ってるけど
    家のことがあるから文句は言えないみたい。
    それはそれで大変だな。

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/24(水) 16:35:56 

    地域にもよるのかも

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/24(水) 16:36:23 

    >>18
    多いって思うことがあっても少ないなんて思うの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/24(水) 16:36:43 

    母がどうしても住宅資金の贈与をしたいと言ってきたけど、頑として断った。
    既出だけどガンガン遊びに来られたり、介護とか同居目当てにされると困るので……

    介護を全くしないつもりじゃないけど、大金を貰ったらあれもこれもとキャパ以上に頼まれても断れなくなりそうで。

    +58

    -4

  • 65. 匿名 2018/01/24(水) 16:36:48 

    >>1

    毒親なら、なおさら1円も出してもらわない方がいいよ。
    住む場所も出来るだけ物理的に距離を取って。

    どっちの親からも援助してもらわない方が一番いい。
    今だけの問題ではなく、後々のいろいろな事を考慮すると。

    あと、設計事務所や工務店などはどちらの親戚とも関係ない所にした方がいい。
    建てた後で欠陥住宅なのが発覚して、離婚騒動になった家がある。

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/24(水) 16:37:14 

    うちはないよ。

    でも地方の田舎住まいだけどほとんどの人は親の土地とか
    親が結婚時に家を建ててくれたとか、頭金は親とかみたいだね。
    自分で全部って人の方が珍しいみたい。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/24(水) 16:37:19 

    私は無いけど、妹はお義母さんが新居を買ってくれたらしい、お義母さんが住んでいるマンションの空き部屋

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/24(水) 16:37:45 

    出してもらうくらいなら、身の丈にあった生活でいいよ
    特に義両親からは…

    高額の援助なんてされたら、多分セカンドハウスのようにアポなしで訪問される

    アポなしは困ると伝えたら「あんなに出したのに!!家族なのに!!」と怒られる

    ネットでも現実でもこんな事例がわんさかわんさかありますよ

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2018/01/24(水) 16:37:56 

    >>56
    不動産屋って言うよね!当然のように、頭金はご両親にご用意してもらってはどうでしょう?って。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/24(水) 16:38:10 

    家を建てると身内に不幸…って言い伝えありますよね

    うちはまさにそうで、そろそろマイホームをと思って準備を進めていた矢先にけっこうな額の遺産が入りました

    +1

    -23

  • 71. 匿名 2018/01/24(水) 16:38:13 

    >>4
    でもそもそも家なんてでかい物を援助できるくらいなら老後資金も貯めてる親じゃないかと思うんだけど?敷地内に~とかは介護も期待されてそうだけど。

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/24(水) 16:38:21 

    うちは私の親から1000万、旦那の親から50万援助してもらった。
    旦那の親超ケチ!と思ってたけどもらってない人もいるんだね。そう思えばいい方なのかな?

    +22

    -26

  • 73. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:12 

    援助なし。親たちだって生活あるし、アテにしてない。こればかりは価値観の違いだと思う。ただ亡くなれば少なからず遺産は入る。

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:42 

    自分達が援助してもらったという人は、自分の子ども世帯にも援助してやるつもりなんでしょ?

    +27

    -4

  • 75. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:59 

    うちは夫の実家からの援助だから、
    私の親は
    あんたのところには遊びに行きづらい!
    って行ってます。お金出してないほうにしたら、
    「あちらの立てた家」って感じなんですね。

    +72

    -3

  • 76. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:01 

    そんなものなかった。
    でもその代わり育児介護には口出ししてこない。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:02 

    義理親はお金がないって旦那に話したらしいから何もあてにしないから
    永遠の転勤族~

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:14 

    確かに、周りを見てるとちょっといいお家に住んでる人は親の援助があった人が多いね。後は結婚して直ぐに建てた人もそうかな。
    「頭金まとめて入れてあげるから、早めにマイホーム建てなさい」
    って考え方らしい。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:46 

    正直、親に出してもらえるなんて羨ましい

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:07 

    >>8

    GJ

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:11 

    無いです。
    家だけじゃなく、結婚式も貰ってません。
    社会人になって家を出た時点で、「親元を離れて自立する」って考えなので、親を頼るって概念がありませんでした。結婚して家庭をもったら尚更、もう、親たちは全く別物とおもってます。

    だからたまに親にお金だしてもらって、車やら家やら買ったっていう人みるといつまでもスネかじってるみたいで「なんかなー」って思っちゃいます。(--;)
    お金もらえるのはありがたいことだと思いますけど、仮に義両親からとか断りにくいところから貰ったら、わたしなら使わずにとっておいて、将来介護とかいろいろお金が必要になったときにそのお金を返します。

    毒親とか関係なく、援助ないというか、あてにしないのが普通だとおもってました。

    +26

    -16

  • 82. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:36 

    援助羨ましいけど後々老後両親が「よろしく〜」なんて来そうだし
    自分達の物でもあるって感覚持たれそうだから我が家は無くてもいいやと最近思う

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:23 

    >>1
    え、親何歳?
    普通出すでしょ。貧乏なの?

    +0

    -26

  • 84. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:54 

    資金援助?無かったよ。実家も義実家も毒親じゃないけど。資金援助するのが普通なの?
    自分達の身の丈にあった家を建てたらいいよ。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:07 

    そういう自分達は子供に援助できるの?
    まさかもらうことしか…

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:11 

    >>71
    横ですが、
    家の援助より介護施設に入る方が高いから家買ってあげるから介護よろしくと言われた私です。
    断りました

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:23 

    >>74
    もちろん。
    3000万円くらいは渡すつもりですよ。

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:24 

    あったよ。義実家から現金で2,500万、うちの親から頭金プラス諸経費。
    姉からはお祝いとして初年度の不動産購入税相当の現金もらった。
    援助がなかったら2ランクしたの家しか買えなかったので有難かった。
    ただ無税枠を超えてたから税務署から電話がないかヒヤヒヤでした。

    +4

    -24

  • 89. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:32 

    うちは旦那の親が持ってた土地を提供してくれた。違う場所が良ければそこを売って買い換えても良いよ。って言われました。
    でも、良い場所だったので、そのまま建てた。
    好きなように建てたし、口出しもなく、新築祝いもいただいた。有り難いと感謝してる。

    +45

    -2

  • 90. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:53 

    お祝い金、返してって言われて返しました

    ありえない、義両親

    +28

    -7

  • 91. 匿名 2018/01/24(水) 16:45:20 

    この手のトピでは批判の的だからあまり書かれないけど、田舎だと土地も家も全部買ってもらうとかザラにある

    +71

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/24(水) 16:45:55 

    結婚出産マイホーム購入とか親の援助ありきで予定されたら
    親のこっちがスッカラカンになるわ
    お金持ちは余裕あるだろうけど。

    老後資金削るけど面倒みてくれるの?

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/24(水) 16:46:12 

    >>91
    うちの方もです
    ただ介護頼られます

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/24(水) 16:46:37 

    旦那側から土地
    私の両親から500万

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/24(水) 16:47:25 

    数千万規模の援助は資産家じゃないと無理だけど、流石にお祝い金はみんな貰うでしょう。
    親ともなると子が家を建てる時は100万単位で包むよ。
    貧しい場合はしょうがない。

    +7

    -8

  • 96. 匿名 2018/01/24(水) 16:47:40 

    両家合わせて3000万くらい援助してくれました。

    両家共、老後は施設に入るから気にするなと言ってくれていますよ。援助するのは親の務めだからだと。

    もちろん我が子にも数千万は援助するつもりです。

    +39

    -7

  • 97. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:06 

    目先のお金より、後々の介護が無い方が何倍も楽。

    +19

    -3

  • 98. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:11 

    今新しく家を建てるような夫婦の両親なんて60代とかでしょ?子供に介護してもらいたいなんて考えてる年代かなぁ?

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:41 

    ねーよ!(笑)

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/24(水) 16:50:05 

    親世代がお金を使えば経済も回るしいいことだよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/24(水) 16:50:06 

    うちの実家は300万用意してくれてるけど、旦那側一切無いんで(金持ち)ムカつくから家建ててない(笑)

    +3

    -18

  • 102. 匿名 2018/01/24(水) 16:50:26 

    夫の実家が小金持ち。側から見てると、持ってると子供にやってあげたいって気持ちが出るのは当然かなと思う。自分の老後資金は十分にあって、なお余ってるお金を子供達に有効に使って欲しいんだよ。

    あ、ここでよく出てくる自分たちの介護や世話をさせる為の下心あり援助は論外ね。

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/24(水) 16:51:23 

    税務署は脱税に気づいても追徴課税が蓄積するまで監視して突然連絡してくるから、土地もらったとか新築で建ててもらった場合は5年間は気をつけて!

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/24(水) 16:51:47 

    田舎の長男への新築の援助には「お墓よろしくね代」が入っていると認識しています。
    次男にはなにもなくても自由だけはある!と思ってるw

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:45 

    >>23
    どういう計算よ?w
    土地+建物代と維持費が同等でもあるまい。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/24(水) 16:54:25 

    うちも貰った。どっちの親からも。

    話はそれるけど、ずっと前にここで義母から子どもの習い事代、家族みんなの保険料、幼稚園代を出して貰ってるって言ったら叩かれた
    私がやりたいって言われてるんだからありがたくいただいてる
    飛行機で行かないといけない距離だけど、よくLINEしてるし帰省もする
    もちろん帰省費用もくれる
    良好な関係だから期待してました

    +19

    -26

  • 107. 匿名 2018/01/24(水) 16:54:45 

    もらってないけどいい。応援だけしてもらった(笑)反対されるよりいい。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 16:55:13 

    介護や遊びに来られること考えると人生最大の買い物で借りつくるとか絶対に無理だわ

    不相応でもローンでお金借りるほうがマシ

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:17 

    援助あるの普通だと思ってた。
    もちろん自分の子供にもそうしてあげたい。

    +8

    -13

  • 110. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:35 

    毒親じゃないけど、援助なしですよ。
    援助してもらうことが当たり前だと思うのはよくない。

    +51

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:48 

    >>74
    当たり前
    自分達がしてもらった事は
    全て子供にしていますよ

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:52 

    みんなすごいね。

    うちは両家からは冷蔵庫とエアコン買ってもらったくらいだよ。

    自分の子供達にも包んであげられるのかってくらい日々カツカツだし、さらに老後資金も考えると気が遠くなってくるよ。

    +19

    -4

  • 113. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:06 

    友達が引っ越した住宅地は親が裕福で建ててもらったような若い夫婦がいっばいなんだそう。奥さんは専業主婦で外車乗って、子供も習い事たくさんさせて、、みたいな。孫の教育費にしたり生前贈与した方が賢いしね。あるとこにはあるんだよ。

    +48

    -2

  • 114. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:30 

    夫の貯金がなかったから頭金100万を私が出しますという話をしたら
    夫の実家が100万出してくれた。
    ちょうど満期になる定期発見して、もう100万円私が出すことになったら
    また夫の実家が100万上乗せしてくれた。
    ありがたかったけど、「なんか対抗されてるのかな?」って思った。
    私の実家は全く何もしてくれないどころか、援助してる。

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:36 

    頼るなんて考えなかった。
    でもお祝い金でお互いの両親から100万づつ頂きました。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:57 

    自分の親に建ててもらったから色々安くしてもらえたのと、義親からエアコン2台頂いた。(2台で80万くらいする)

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2018/01/24(水) 16:59:00 

    >>90
    ごめん、笑った

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/24(水) 17:00:51 

    >>98
    60では元気でも、70、80になるとまた変わってきそうかも

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2018/01/24(水) 17:02:28 

    一円も援助なし。

    義実家は二世帯の注文住宅。(3度目の建て直し)
    私達が結婚した時は、まだ義実家は建て直して数年だったけど、長男の夫が同居したくなくて援助なしで現金一括で家を買った。

    家は老いていくものだから遺産を少しでも残してくれる方が嬉しい。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2018/01/24(水) 17:03:49 

    すみません。ウチは義両親から2000万贈与ありました。一生あたまがあがりません。

    +44

    -5

  • 121. 匿名 2018/01/24(水) 17:04:04 

    家をかったわけじゃないけどおうちを受け継いで、そのリフォーム代で150万くらいもらいました。足りないぶん借してもらいにいったらくれるってなって。すごーく助かった!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/24(水) 17:07:09 

    両家から30万円ずつ貰いました。
    結婚して3年間2人で働いて1500万頭金出しました。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/24(水) 17:08:16 

    嫁に行ったはずなのに義実家からは一切ナシ。
    実家から頭金1000万。
    「あら、お婿さんみたいね~」と嫌味を言われたwじゃあ出せ!

    +37

    -10

  • 124. 匿名 2018/01/24(水) 17:10:11 

    期待してないしむしろ貰いたくありません
    お金が余るほどあるなら別ですが何百万か貰うなら自分達の為に使って欲しいです
    旅行行ったり老後の蓄えにして欲しい
    私たちの住む家は私たちで出来る範囲の家を買います

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/24(水) 17:10:33 

    援助があるからって介護や干渉されるとは限らないよー
    世の中にはお金有り余ってて子供や孫に援助したいって人も沢山いるもん。そういう人はしっかり老後資金も確保した上で援助してると思う
    援助無かったけど将来は面倒見ることになるであろう私から見れば羨ましくてしょうがないよw嫌な親ならほっときゃいいけど私は自分の親好きだからほっとく事も出来ないし。

    +35

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/24(水) 17:11:06 

    うちは義父が建ててやる!と血迷ったこと言い出したから、全力で断った。破産する

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/24(水) 17:12:11 

    うちなんて、建てて一緒に住もうって言われたよ。一緒にローン払えば早く終わるじゃないって。
    貯金もないくせに年金でいつまで払えるの?
    勘弁してよ。

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2018/01/24(水) 17:14:07 

    60代70代って貧富の差が激しいもんね。バブルで儲けた人はサラリーマンでも億持ってたりするよ。反対に派手に暮らすのが身に付いちゃって貯金ない人もいる。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/24(水) 17:17:20 

    >>97
    お金は贈与してもらえる、介護もない(親たちはそれなりのホームに入る)って人もザラにいるよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 17:18:21 

    旦那の実家は裕福なので、義祖父から1000万、義祖母から200万、義両親から1000万援助してもらった。土地も義祖父の土地です。うちの両親からは100万円援助してもらいました。リアルではだれにも言ってません。

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 17:18:22 

    資金援助ではないけれど、次男なので土地はもらった!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:18 

    家買ってやるから老後お願いねなんて、今時そんな口約束なんて自分の子供と言えど信用できないわー。子供夫婦だっていつ離婚するか分からないしさ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:34 

    旦那実家から土地もらったけど、土地名義が義父のままで土地の税金払ってもらってる。私が働き出したら旦那名義に変えようと思ってます。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2018/01/24(水) 17:21:54 

    >>125
    義親がまさにそんな感じ。有り余るってほどじゃないだろうけど、行事のたびに援助してもらえる。でも干渉はしてこない。同じ都内だけど車で1時間かかるから向こうからうちに来ることもほとんどない。うちの子供の画像を送ると喜んでくれるからそれで恩返し。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/24(水) 17:22:10 

    >>104 うち次男だけどアラフォー長男が独身貴族を貫いているので私たちに『お墓よろしくね代』が含まれています…

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/24(水) 17:22:49 

    なかったよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/24(水) 17:24:14 

    結婚式の新郎側の御祝儀ぜーんぶ持ってった義実家だもんくれる訳ない
    私の実家は家電買ってくれた
    手元に少しお金を残せたので助かりました

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2018/01/24(水) 17:26:19 

    二世帯住宅だけど、
    義両親が1000万近く多く払ってくれた

    うちの親からは100万円

    おかげで一括購入出来ました

    ありがたい

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/24(水) 17:27:12 

    援助してもらうつもりはなかったけど、義両親から死んでから渡ったって損するだけだし、こっちも楽しみがないって言われて1千万頂きました。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/24(水) 17:27:24 

    娘側だったら払ってあげたい。行く機会も多いだろうから。

    +6

    -6

  • 141. 匿名 2018/01/24(水) 17:28:06 

    今時、一括で家を購入するメリットってあるの?

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/24(水) 17:29:06 

    私の実家から800万援助してもらった。
    義実家からはなし。

    独身の義姉がマンションを買った時、義実家は1000万頭金出して、家具家電も全部買ってあげたらしい。
    何なの。

    +18

    -3

  • 143. 匿名 2018/01/24(水) 17:30:33 


    中古住宅購入しましたが援助はありませんでした。

    正直言って援助がある方が羨ましい。
    私は自分の子供には少しは渡せるように頑張って働きます。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/24(水) 17:31:47 

    >>141
    新築建築時の無税の生前分与制度の利用じゃない?
    あと脱税する場合も細かなく定期的に贈与するとバレやすいけど、一括で贈与なら見逃され率高いので。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/24(水) 17:32:36 

    援助なしの私の前ではローンでカツカツ~と言ってた友達、別の友達(援助あり、ズケズケ聞く人)には土地代+数百万援助してもらったって話してたと聞いてビックリした
    まぁペラペラ喋るより黙ってた方が賢いよね、あんまり他人に言わないだけで援助してもらってる人って意外と多そう

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/24(水) 17:32:51 

    我が家は私側と旦那側と双方から援助有りました。 頭金にかなり入れられて助かりました。感謝しています

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/24(水) 17:33:52 

    あればね、親ってお金をあげたいのよ。
    子供ったって大きくなったら何をしてやれるわけでもなく、何をあげたら嬉しいかな、て思ったら現金なのよ。
    私はしてもらってないし、できないと思うけど。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/24(水) 17:33:54 

    まさに今マイホーム検討中だけど、親からの援助なんて全く考えてなかった。
    将来同居するつもりもないし、子供夫婦のマイホームに援助するくらいなら自分たちの老後のために貯金しててほしい。
    お金有り余ってる人はいいんだろうけどさ。
    引っ越し祝い、新築祝いに家電製品なにか一個くらいはもしかしたら買ってくれるかな〜ってほんのり期待してるくらい。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/24(水) 17:34:45 

    親の土地に2世帯建て直すから3000万出して貰うけど当たり前だと思ってる。
    だって立て替えに総額7000万掛かるし、自分達の住む面積分は出してねと。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/24(水) 17:35:30 

    ないね、
    結納金も結婚式も家建てる時も何もなかった、
    世の中全て金とは言わないが結婚相手よく考えるべきだった

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/24(水) 17:36:03 

    実母と住む為に中古の二世帯フルローンで買ったら確認不足で入居後水回りの傷み発覚して、これから世話になるからと200万リフォーム代出してもらった。

    今は変わりに生活費は合算して我が家が持ってる。

    何もしないでお金だけ貰うのは不可能だね。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/24(水) 17:37:59 

    私の実家から1000万。義実家からは0。なのに、義実家は、名義がどうとかローンがどうとか口を出してくる。黙っていてほしい。

    +61

    -3

  • 153. 匿名 2018/01/24(水) 17:39:03 

    >>1 毒親じゃないけれどなかったよ。お金出されたら口も出されそうだし、2人で頑張って貯めたよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2018/01/24(水) 17:39:47 

    >>141
    うち現金一括で支払ったよ。詳しいことは説明しきれない…というか私もよくわかってないんだけど、税理士さんに相談して細かい計算までしてもらったところうちの場合はローン組むのと大差ないって話で。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/24(水) 17:40:02 

    金持ちは連鎖するんだなーとつくづく思う。
    うちは自分達で精いっぱいで子供の住宅資金まで出せる気がしない…せめてお祝い金位は頑張って用意したい。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/24(水) 17:41:39 

    もらわないのはまだいい。うちは私たちの家のローンと旦那長男だからかなぜか旦那実家の親子ローンの返済まで頼まれたよ。それでも別で住みたいから出してる

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2018/01/24(水) 17:43:20 

    うちの親はまだ現役で働いてるから1500万援助してもらった。義両親はもう年金暮らしだから全くいただく気なかったのに100万くらい準備してくれた。気まずかったら申し訳ないから親からいくら貰ったかは濁してる。
    親からは子供なんだから遠慮するなと言われたからありがたく使わせてもらったよ。

    +11

    -3

  • 158. 匿名 2018/01/24(水) 17:43:37 

    うちの父は独身の妹に2500万円援助してマンション買ったよ。子供二人の私には援助なし。
    別に援助頼ろうとは思わないけど、何かむかついた。

    +54

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/24(水) 17:45:33 

    義理親から援助してもらわなくて良かった
    老後頼られても意地悪な人の面倒なんてみたくないしお金も援助したくないから

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2018/01/24(水) 17:46:48 

    多額の現金を貸してたから、援助とはいわなくても返してくれるかと思いきや、ゼロ。
    口出しだけはされて、間取りを勝手に変更された。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2018/01/24(水) 17:49:42 

    >>158
    あなたも親になったのならお父さんの気持ちがわからないのかな?

    +4

    -8

  • 162. 匿名 2018/01/24(水) 17:50:06 

    我が家は援助なく3軒家を建てたけどな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/24(水) 17:52:05 

    今探してる所だけど考えたこともなかった。
    結婚式ですら、やりたくないと言ったのに
    義理母にやらされ援助なんてしてもらってない。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/24(水) 17:53:19 

    リアルでは誰にも言ってないけど、土地 家 外構 家具 家電 固定資産税 全部義父母に出してもらってる。田舎だから代々親が子供に買ってるわけで、私達夫婦も子供に買うんだろうな。
    買ってもらったと書くとネットで介護が〜干渉が〜税務署が〜相続争いが〜と不安を煽る意見が多いんだよね。でも一つ一つちゃんと考えてあるし、大金払ってくれる財産があるってことは老後のお金もしっかり確保してるし家建ても財産管理の一環なんだよね。懇意の税理士さんも頼れるし、なんとかなりそうで毎日平和。義母は嫁とは少し距離がある方が仲良くできるって考えてる人だから干渉してこないし、一緒にお出かけ楽しむくらいには仲良し。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/24(水) 17:55:07 

    >>1
    家ぐらい自分達で建てなよ
    毒親とか侮辱してるならなおのこと頼らず建てなよ

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2018/01/24(水) 17:56:10 

    実父から宅地に造成した土地100坪と、1700万。義実家からは300万。

    義実家に実父からの土地以外の事は金額の差がありすぎて言ってないので家は息子が建てたと思っているのがちょっと、、

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2018/01/24(水) 17:58:11 

    >>164
    お金出してもまともな人なら口も出さないよね

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/24(水) 17:58:46 

    >>162
    凄いね!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/24(水) 17:59:18 

    旦那が一人っ子というのもあり、300万円とベッド代32万円頂き、親にはお祝いに洗濯機を買って欲しいと言ったら100万円くれました。ありがたかったです。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/24(水) 18:00:30 

    >>12
    相続税逃れですね
    しかも一世代飛び越えての

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2018/01/24(水) 18:01:04 

    持ち家買ってないけど、うちはないな。
    両家共にごくごく普通のサラリーマン家庭だし。
    「援助する」って言われても全力で断るけど。
    これから先、親になにかあって介護や入院手術とかが必要になったときに、実は貯金があまりありませんでした…ってなったら笑えない。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2018/01/24(水) 18:02:00 

    双方が合意しているなら、どんどん援助を受けるのが一番だよ
    そんな良好な関係が羨ましい

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/24(水) 18:02:11 

    >>49
    そういう家って宝くじでも当たったのでしょうかね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/24(水) 18:02:55 

    >>170
    税金逃れって言葉が悪くない?住宅購入に使うなら普通に認められている非課税額だとおもうんだけど

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2018/01/24(水) 18:05:02 

    援助してくれなくていいから、自分たちが老人ホーム入るために貯めといてくださいと思ってしまう…。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2018/01/24(水) 18:08:06 

    義両親から1000万
    実の両親から4000万の土地を貰いました。(都心だから狭いけど)

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/24(水) 18:10:18 

    >>5 それを他の家族にも押し付けるのは違うと思う。お金があれば子供にしてやりたいと思うのは普通じゃない?私はそう思います。自分も親にしてもらったように子供にも残したい。だから頑張る。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2018/01/24(水) 18:12:54 

    旦那のご両親から援助していただきました。
    ご両親はあげたつもりだと旦那に話してたみたいたけど、やりくりして毎月同じ金額を返していってます。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/24(水) 18:14:48 

    二世帯住宅や同居だったら援助はして欲しいと思うし、特に義両親との同居だったら援助がないと住みたいとは思わない。
    それ以外のマイホームの援助金って普通はないと思うし結婚しても親のスネをかじりたくない。

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2018/01/24(水) 18:15:42 

    >>39
    私もだよ。
    義実家にお金を搾取されているよ。
    ボロアパートに住みながら同居は嫌なのでクソ姑のために住宅ローン代を援助している。
    60過ぎていて年金暮らしだからが口癖。まだローンを返し終わってないみたい。
    援助を断ると私が攻撃され、心が病んだ。
    姑のキッチンなんて嫌なのでリフォーム代を貯めるか姑が死んだあとに売って違う場所に中古住宅でも買うか検討中。
    とりあえず貯金はしてます。
    親に家を買ってもらうとか援助ってここのトピの人が羨ましい。
    とりあえず、搾取されても頑張ろうね。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/24(水) 18:16:39 

    受けられる援助はどんどん受けて良いと思う。相続税対策にもなるし。でも、援助がない親だから毒親ってのは違うと思うよ〜

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2018/01/24(水) 18:17:25 

    うちは実家から100万円。義実家からはなし。でも、ない方が気楽です。
    ちなみに、実母は実家から1000万ほど援助があったらしい…私から見た母方の祖父母はお金あったみたい。もう大分前に亡くなったし、亡くなったときには遺産でもめて今は残ってなかったみたい。ま、残っててもそれは母の物だけど。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/24(水) 18:18:22 

    頭金をとりあえず親に払ってもらって、親にコツコツ返済してるって友達なら何人かいるよ~
    ホントに返済してるかはわからないけど(笑)

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/24(水) 18:19:53 

    うちは土地探しから間取り諸々の手続き金銭面は頼らなかった。新築祝いをお互いの親兄弟、親戚、職場の同僚、友達からもらったけど、お祝い返しをそれから出したからトントンで残らなかった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/24(水) 18:20:56 

    びた一文なかった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/24(水) 18:21:58 

    私の友達は婿養子とったからといって親が建ててくれてた!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/24(水) 18:23:50 

    私の親から50万。
    夫の親から800万。
    ありがたやー!

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2018/01/24(水) 18:24:37 

    援助はなかったけど私の親が持っていた更地をくれた。
    たかり体質の主人の両親が面倒みてもらうつもりで我が家に転がり込もうと必死だけど無視してる。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/24(水) 18:30:03 

    私の実家からは1000万、義実家からは200万を援助してもらいました。
    結婚前から貯めた私の貯金からは1500万出したのに、旦那は義実家に私の実家からの援助も内緒にしてるので、義両親は自分の息子の稼ぎだけで建てた家だと思っている…。
    だから、地鎮祭や、ご近所への挨拶、引っ越しなど、来てくれてありがたいと思う反面、色々と口出しもされてモヤモヤしてます。
    お互いの実家から援助を受けた場合は、その金額をお互いの両親に知らせるのは失礼なのでしょうか?
    ちなみに義実家の方が裕福です。

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/24(水) 18:36:33 

    >>189
    奥さん側から2500万も出してるの?
    絶対向こうの両親に言った方がいいよ。
    「うちの親から1000万、私の独身時の貯金1500万だせたので良かったです。」
    とか。

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2018/01/24(水) 18:39:22 

    実家0
    義実家1000万
    さらに毎年生前贈与が100万位ある。
    まだそれとは別に孫の学費を出すと言ってくれている。近所だし介護でも何でもやるつもり。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/24(水) 18:42:05 

    いやだ、後々何を要求されるかわからないから、くれると言われても断る

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/24(水) 18:43:44 

    30代の親は金持ちだと思う。全額出してもらってる人沢山知ってます。

    うちは義実家から300万、実家から100万、自分達で貯めた600万で1000万頭金にしました。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/24(水) 18:46:21 

    自分の親は冷蔵庫、旦那の親からは200万の援助がありました。義理実家は車で4〜5時間の県外で年に3回ぐらい孫の顔を見たり、旅の中継地点の宿代わりに泊まりに来る。援助してもらった手前、断りにくい‼️辛いよー‼️

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2018/01/24(水) 18:49:54 

    お金持ちの親御さんをおもちのみなさんが羨ましいです。

    うちは、車検のときお金かしてといってくる義理親。
    お金の援助なんてあるわけない。
    むしろ、こっちが何かあったら出してあげないといけないのかと心配でたまらない。
    ぽっくり死んで欲しい。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/24(水) 19:00:32 

    旦那が親から300百万円もらってたのに、隠してた。自分で自由に使ってた。
    知らなかったから、お礼も言えない嫁と思われてた。いまだに腹立つわ。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/24(水) 19:02:15 

    >>189
    両家が集まるときご主人がどんな顔してるか
    見ものだな

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/24(水) 19:14:05 

    義妹は旦那さんの実家から1500万もらってたよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/01/24(水) 19:15:24 

    義実家から800万
    実家からテレビ、冷暖房などです。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:16 

    義両親に1000万円出してもらった。
    他の兄弟にもしてるからと。
    うちの実家は貧乏母子家庭だからお祝いに10万円。
    旦那や義両親に申し訳ない気持ちだけど頑張って育ててくれた母親を恥じたくない。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2018/01/24(水) 19:21:01 

    >>22
    そこまで驚くことかな?基本的にはあてにしないけど、くれるところもあるだろうなと思うよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/24(水) 19:34:09 

    周りは一人っ子親は出してるお家が多い気がするなー
    うちは無かった援助があれば選択肢も増えるだろうし
    正直羨ましーよー

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/01/24(水) 19:37:00 

    親の話だけど、祖父母と暮らす2世帯なのに祖父母は1銭も出さなかった。後から知ってさすがにそりゃないだろと思って嫌いになった。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2018/01/24(水) 19:40:46 

    私の住んでるところは、まあまあの田舎です。
    土地も安いです。

    土地持ちが多いというのか、親が土地を持ってて、その土地をもらって家を建ててる人が多いです。
    そうすると、家にお金がかけれて羨ましいと思います。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/24(水) 19:47:12 

    うちは有難いことに両親が200万お祝いでくれました。義両親はお祝いもなにもありませんでしたが、新居に同居したいと言い出したので、うちから援助があった話をして同居したいなら残りのローン全額払って下さい、話はそれからです。といったら黙りましたよ。両親にもらうのも断りましたが結婚式をしなかったので、その為のお金をいつ私に渡そうかと思っていたから丁度いい機会と言われ親の気持ちが嬉しかったです。

    +42

    -4

  • 206. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:17 

    無かったよ〜。
    むしろ、住宅ローン審査通してる最中に「シロアリ出たから駆除代援助してキャハっ☆」て貧乏義両親が言ってきて殺意湧いた。
    その時は義妹が出してたけど、いつもは夫ばかり頼ってきてたクソ義両親。
    ちょっと今は無理だわって断ってもらったけど、多分断るの初めてだったからビックリしたみたい。
    引越代、家具代、手続諸費用とかでお金の計算してた最中だったしマジ何言ってんだコイツらって思ったよ。
    寄生虫だよ寄生虫。

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/24(水) 19:52:19 

    >>205
    GJ!
    貧乏非常識な人達のほうが厚かましいのは全国共通のようですね。。。

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:44 

    わたし側から3000万
    夫側から1000万を
    頭金にして
    残りをローンにして
    7000万のマンション買いました。

    +7

    -8

  • 209. 匿名 2018/01/24(水) 20:02:48 

    お金持ちが多いんだなぁ。うちはどちらからも援助無しです。下手に援助してもらって何かあった時(倒れたとか)絶対面倒みてねってなるかな…と思ったし、言われなかったとしてもこちらが気にする。

    +19

    -2

  • 210. 匿名 2018/01/24(水) 20:03:54 

    うちは援助無かったけど、実家の姓をついだ姉は全額親負担で一軒家建ててます。
    うらやましいわぁ。。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2018/01/24(水) 20:04:36 

    >>208
    すご〜い。
    208さんの頭金で我が家の土地と建物買えるわ。
    都会は凄いね。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/24(水) 20:04:50 

    子供が親に援助をしているケースやマイホームのお金を出して貰えないケースにマイナス押している人ってなんで?

    成人した子供のマイホームお金は親が出すのが当たり前みたいな考えの人かしら。少ない金額でもOK!

    ここのトピは裕福な人多いよね。傷つくわ。
    義実家への仕送りとか貧乏人のトピにいきます。

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2018/01/24(水) 20:05:19 

    旦那が家建てるって報告した4日後に義母から旦那が独身時代に車を買うお金を出してもらったのを返してって連絡きたよ。70万ほど。
    あのタイミングで言うって事は嫌がらせなんだろうなって思ってる。建前は急にお金が入り用でだったけど。去年義実家に行ったら、トイレリフォーム、ルンバ、フラーバ、サイクリングマシーン、マッサージチェア増えてたし、もともとペットの多頭飼いしてたけど、更に犬が2匹増えてたもんね。お金なくなりますよ。
    すぐ返せたし、旦那自身がこれでもう何も言われないし、老後同居もないなって言い始めたから良かったのかも。
    これで家建てた後にお祝い貰っても返せって言われそうで怖い

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/24(水) 20:05:55 

    頭金が足りなくて義両親から100万援助受けたけど、すごく情けなく感じた。だから10年後に義両親が家立て替えた時に同額だしたよ。

    貸し借りなしでスッキリしました!

    +12

    -4

  • 215. 匿名 2018/01/24(水) 20:11:56 

    田舎だと大体親が出す。むしろ親に出してもらってないって聞くと不仲って印象にとられてしまう。本当に田舎はめんどくさいし、見栄の張り合いもあります。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/24(水) 20:12:53 

    実親から土地と1000万頂きました。

    夫の親からは何ももらってませんが、別に良いです。私の実家に近い場所だし。

    本当ありがたいので感謝しかないです。

    +6

    -4

  • 217. 匿名 2018/01/24(水) 20:14:39 

    >>208
    わおー。金持ち!
    7000万のマンションって凄いね!私広島県民だけど、広島に7000万もするマンションあるのかな、、

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/24(水) 20:23:36 

    ちょっとトピズレになってしまうかもしれないけど…
    今まさに我が家もマンション買おうと思っているんだけど、義両親は旦那の姉には家建ててあげたのに、旦那が自分たちも少し助けてもらえないかと聞いたら無理だと言われたらしい…
    兄弟間で不公平な感じして腑に落ちない…

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2018/01/24(水) 20:29:31 

    裕福でも、あえて援助しない場合もあるよ。
    わたしの父がそれだわ。だけど、住宅は建てたら終わりじゃないから、援助してもらっても維持できるだけの財力がなきゃ無理だね。
    うちは夫はリフォームに携わってるから現実を知ってるし、私の実家は修復でトラブって大変なことになってるから購入には慎重。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2018/01/24(水) 20:37:58 

    うちはなかったけど、夫の両親は結婚時に新築戸建てを
    建ててもらって、ローンもなく気ままな生活。
    それでいて自分たちの息子には援助なしって、どれだけ
    金銭的にだらしないんだろうとは思った。

    +25

    -3

  • 221. 匿名 2018/01/24(水) 20:38:33 

    毒親から援助あったら後々面倒臭くなるからやめた方がいい

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/24(水) 20:40:11 

    >>215
    田舎はそうかも。
    近居とか敷地内とか親に土地代を出して貰っている人いる。もしかしたらマイホームのお金もかな?
    子供が小さいので専業している人知っているいるけど義両親に見張られてストレスたまってそう。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/24(水) 20:41:44 

    援助はなかったけど、新築を700万値引きしてもらって不動産登録の登記を自分でしました。
    親に家買ったって言ったのは事後報告です。

    +2

    -4

  • 224. 匿名 2018/01/24(水) 20:46:09 

    夫の実家の土地柄が
    結婚する時に夫側が家を用意して
    妻側が車と家財道具だったので
    裕福だったこともあって
    横浜にマンションを買って下さったんだけど

    結婚式の3ヶ月前に、経営していた会社(義兄が継いでいた)が破綻して
    義兄は脱税で捕まりました

    夫は会社員なので、まあいいけど
    マンションも売却して
    売却金は義姉が持って逃げちゃって
    結婚式の時には借金だけが手元にありました

    披露宴の間中大泣きしていたので
    よほど嬉しいのねーって言われたけど
    将来が不安過ぎて泣いてました

    お金って本当にあてにならないです

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/24(水) 20:47:27 

    私の周りは土地は旦那の親が買ってあげて、同額を嫁の親が…ってケースが多いかな。
    羨ましいよ。
    そういう子は普段のスーパーでも親と行って払ってもらったりしてる。
    重ね重ね羨ましいよ。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/24(水) 20:49:14 

    土地を譲ってもらいました。
    都内だけど有難いです。
    固定資産税高いけど…

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/24(水) 20:49:48 

    家を買うことに対してはなかったけど、それに伴う家電購入費として50万を実家からもらった。旦那実家からはなし。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2018/01/24(水) 20:57:49 

    うちはないです。うちは東京で義実家は車で6時間程かかる距離にあります。
    義実家は土地持ちで義実家のそばの土地に家を建てるように言われたけど、それは絶対嫌だったので子供が環境変わるのは可哀想なのでって理由で半ば強引にこちらに家を買いました。
    義実家のそばに建てるなら土地もお金も出してもらえたかもしれないけど、後悔はないです。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/24(水) 21:01:07 

    ありました。
    死んでから贈与受けても贈与税が凄いので、贈与税がかからない生前贈与で。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2018/01/24(水) 21:13:02 

    自分の祖父から1000万援助がありました。その事は旦那の親は知りません。自分の息子が全部払っていると思ってるし、お祝いすらもらっていないのに◯◯家の家とか思ってそう。平気で泊まろうとするしホント腹立つ!!!!

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/24(水) 21:25:00 

    東海三県、結構親に援助してもらったり、
    建てて貰う人達多いです。

    県外行かずに大学、就職、実家から通うとかで
    そんなにお金かからない分、(仕送りとかないからかな)
    家や車が買ってもらえたりするみたい。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:59 

    両方に出していただいた。893から被害受けて夜逃げ。ペットいたから借家には入れず、急遽中古の家を買うことに。両親からは厚意で借りるという形で出していただき、こんなことになったのは旦那のせいなので義両親には無期限で半分貸していただいた。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/24(水) 21:43:55 

    >>72
    とりあえずもらっといてケチはないわ。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:49 

    友人は頭金援助に加えて毎月7万振込があるらしい。今の老人はお金持ちよねー

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/24(水) 21:50:47 

    >>217
    東京出身で広島も転勤で行ってたから分かるけど、広島だって中心街近くの一等地のタワマンとか7000万なんて余裕であると思うよ。
    というか、広島市中区の物件価格ってかなり高くて転勤当時ビックリしたもん。
    あと東京では今時値上がりしてるのもあって、7000万のマンションなんて都心の方だと60平米も買えないくらいだよ。

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2018/01/24(水) 21:51:37 

    両方の家から半分づつ出してもらったのでローンはないです。浮いたお金は、子供の貯金に回して将来達が結婚して家を建てるときは同じようにしてあげたいと思ってます。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/24(水) 21:52:18 

    >>230
    それは腹立つね。
    あまり義両親が新居で大きな顔するくらいだったら、旦那からそれとなく言ってもらうべき。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:41 

    私の親から3000万だしてもらい夫の親からは200万だしてもらい
    5300万の家を買いました。ローンは終わってます。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2018/01/24(水) 22:20:54 

    援助あり
    口出しあり
    文句言えないよね。。。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/24(水) 22:29:13 

    義実家の近くに建てて夫の親から2300万。
    夫の祖母から500万。
    あとはローンで5000万の家です。
    いつも口出しなし援助ありで義両親は私が看取る!ぐらい感謝しています。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2018/01/24(水) 22:29:19 

    うちなんてまだ家買ったことすら義両親には言ってないよ(笑)1年経つけど(笑)お金出さないけど口出すの典型なので。自分の親は母が亡くなっていて父親だけなので購入したあと報告はしたけど援助なんてしてもらおうと思わなかったな。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2018/01/24(水) 22:34:33 

    うちは親から土地と1000万もらいました。
    義実家からは何もなし。
    それなのに、気に入らない事があると、
    俺が建てた家だ!嫌なら出て行け!
    とか意味のわからない事をほざきます。
    早くあの世に行ってくれ、と毎日願ってます。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2018/01/24(水) 22:50:45 

    実家から700万援助ありました。
    ありがたかったです。
    義親からはゼロ。
    普段から口悪くて大嫌いなんだけど、でかい面されたくないから旦那から私の実家からは援助あったこと今度言ってもらう。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2018/01/24(水) 22:52:34 

    ちなみに援助してもらう時期は入居する年じゃないと税金かかるって本当ですか?
    マンション入居は来年8月なんですが、親がもう渡したいと言ってきて。
    ちなみに500万です。
    今振り込んでもらったら、ばれちゃうもんですか?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/24(水) 22:56:11 

    夫の実家から2000万円援助してもらいました。税金対策で1000万円は夫の名義で貯蓄しといてくれてました。(贈与税は1300万円?からかかるらしいので)
    うちの親からは家具の足しに…と200万円いただきました。
    どちらも本当に助かりましたし、両家とも私達が決めたマンションになんにも言わないのですごくありがたいです。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2018/01/24(水) 22:56:40 

    親から援助してもらって調子に乗って高い家買っちゃったら大変だよ、固定資産税。
    うちは普通の周りに比べたら小さいリビングだけど豪華な設備もなく年間12万ですが、友達の大きなお家なんかは30万とかしてたらしくてビビりました。年間だよ?これからずっと。。。。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2018/01/24(水) 23:00:25 

    義理実家から1000万と新しい家具家電と引っ越し代金150万くらいかな?
    わたしの実家からはなにもなし。引っ越して落ち着いた頃に、一度来てくれただけであとは一切なにも言わないし来ない。本当にありがたいと思います。

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2018/01/24(水) 23:04:10 

    よくこの手の話で思うのが、子供のためにウン千万と援助できる家庭って、介護目的だのとか家に入り浸るとか無さそうな気がする…
    中途半端な額は危険な香りがするけどね笑

    +16

    -5

  • 249. 匿名 2018/01/24(水) 23:17:17 

    田舎出身の両親だから出して当たり前って感覚みたいです。ありがたい。
    私の周りの知人も出してもらってる人多い。
    自分も子供がいたら出してあげたいとは思う。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2018/01/24(水) 23:32:20 

    両親に余裕があれば子ども世帯への援助はいいと思う
    ローン組んで無駄な利息払うのもったいない
    ゆとりを次の世代に引き継がせていけばいい

    自立とはまた違うと思うんだけど…

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2018/01/24(水) 23:39:13 

    うちは賃貸だから買ってももらってもないけど、友達は2千万くらいもらったと言ってた。
    教育資金も援助してもらってるって人多い。
    うちは、家建てても親が借金に苦しんでるし、旦那親もまだ働いて老後資金貯めてるって言ってたからとても無理。
    援助してもらう家庭って裕福でいいな。

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2018/01/24(水) 23:43:25 

    義理姉の神経がわからない。
    長男で同居になるから、自宅を600マンかけて、お嫁さんの好きなように全て改装。
    台所、家具家電付、トイレ、お風呂、全て最新に改築

    それなのに、結婚して1年目で、今の改築した家を壊して新しく建てるらしい、それなら初めから新築に建て替えたら良かったし、私たち次男夫婦には援助なく家を建てたのに、何故か私たち次男夫婦がお姑さん達に家を建てて貰ったといわれてる。
    会う人会う人に違うんです。って何回も話してもうわさはおさまらず、人の噂って怖いね

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2018/01/24(水) 23:59:05 

    うちは私の親が100万円お祝いで出してくれた。旦那の親は、冷蔵庫とテレビを買ってくれた。ありがたかったです。
    私も自分の子どもが家を建てる時があれば、何かお祝いしてあげれる親になれたらなぁと思う。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2018/01/25(木) 00:12:38 

    義実家から700万、実家から300万してもらいました。
    両家とも田舎ですが、結婚したらここに家建てなって土地を用意してもらってあったんですが、県外に建てたので土地代の足しに、ということで頂きました。
    自分が専業主婦で名義を旦那だけのものにしたので、うちの親からの援助はこの先さらに毎年100万ずつ、もう300万円貰う予定です。
    それに自分達も300万だして1300万頭金にしましたが、ローン4000万で援助なければ無理だったなと思うので有り難いです。

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2018/01/25(木) 00:17:45 

    >>218
    うちは、その逆で私が両親に家を建ててもらっていて姉が両親に妹に建てたのだから私にも家を建ててくれ!と今言っているみたいです。

    でも、母から聞いたのですが姉妹平等にしてあげたい気持ちもあるが姉の旦那の両親を
    あまり良く思っていないみたいで。。。

    姉の旦那の両親は、ゆくゆくは同居。と言ってるみたいなので
    なんで娘の旦那の両親に家を建てないといけないの?みたいになっています。まぁ、他に姉の旦那の両親を嫌う理由はあるのですが。。

    そんな場合でも平等に姉にも家を建ててあげるべきなのですか?プラス

    その場合は平等には出来ないマイナス

    私は建ててもらっている立場なので
    口は出せませんが、みなさんの意見が知りたくて書きました。長文すみません。(..)

    +1

    -14

  • 256. 匿名 2018/01/25(木) 00:21:58 

    生前分与。
    遺産相続での税金より、節税対策に贈与ぎりぎりの援助のがお得だから。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/25(木) 00:41:18 

    うちは旦那の実家から二千万援助もらった。
    旦那の前の実家、ずっとそこを維持してくれてて、私らが家建てたいってなった時に売ってくれた。
    とにかく場所が便利よくて、売りに出した途端に求めてる人が殺到したらしい(^^;
    本当にありがたかった。
    そのお金がなきゃ今みたいな家に住めてないし月々も安めの支払いだからかなり楽です。

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2018/01/25(木) 01:00:21 

    ないですよ。自分達の家は自分達で!

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2018/01/25(木) 01:09:04 

    両親に2000万出してもらいました。
    でも私の両親も家を買うときに親(私から見たら祖父母)からお金を出してもらったみたい。

    私も子供が家を買うときには絶対出してあげたい。

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2018/01/25(木) 01:19:01 

    援助してもらった人のコメントにマイナス多いw
    援助してもらえなかった人がマイナスつけてるんだろうなぁ可哀想

    +18

    -7

  • 261. 匿名 2018/01/25(木) 01:31:47 

    相続税の節約に祖父母の代から援助できるものは生前にって考えの一族
    教育資金という名目で贈与
    そして住宅購入の時も援助
    だけど相手側の家の価値観が違うと微妙な気分になるだろうね

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2018/01/25(木) 01:37:56 

    両家各800万ずついただきました。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2018/01/25(木) 01:56:33 

    援助なくて当たり前でしょ。援助があったらトメとかウトの出入りが頻繁になって鬱陶しくなりそう。

    +11

    -4

  • 264. 匿名 2018/01/25(木) 02:22:23 

    >>39
    うちと一緒だ。今時多額のローンくんで家建てたって…みたいな考えの両親で、しかも実家が高級住宅街?みたいな立地で利便性、環境とか本当にパーフェクトな場所にあるから、少し揺らいでしまう。
    自立できないみたいで躊躇する

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/25(木) 02:23:15 

    うちの実家は土地をひいじいちゃん家をじいちゃんが建ててくれたよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/25(木) 02:24:44 

    旦那の両親に土地買ってもらいました。
    あとお祝いで家電製品も新品で揃えてもらいました。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/25(木) 02:54:49 

    1千万ずつ頂きました。

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2018/01/25(木) 03:03:18 

    ○千万円貰ったとか、嘘を書いてる人が増えてきた(笑)
    贈与税かかるわ、税務所にバレるわ。
    嘘ならもっとうまく書きなよ。裕福自慢、虚しいよ。

    税金かからないようにうまくあげてる家庭も知ってるけどね。

    +10

    -4

  • 269. 匿名 2018/01/25(木) 03:04:30 

    いただきました
    と書いてる人、親にはそんな言葉使わないよ

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2018/01/25(木) 03:07:05 

    ウソ、見栄っぱり多いね。贈与税ってしってる?

    うちは当時の住宅の贈与税かからない目いっぱいの500万一括と、100万を数年に分けて現金でもらった。

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2018/01/25(木) 03:21:00 

    援助してもらって当然とは思わないけど、自分の周り(友人や近所の人)で若いうちに立派な家建ててる人は親から援助してもらったっていう人が多いかな。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/25(木) 05:50:22 

    ないよ。
    両家から援助なし。
    それが当たり前だと思ってたらご近所さんは無職で家買ったって言っててビックリした。
    周りは援助ばっかりだけど、援助されても後でめんどくさそうだから援助無しで良かったと思う。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2018/01/25(木) 05:54:00 

    >>96
    住宅取得資金援助の非課税範囲は、3000万円援助だと700万円程度。(住宅によってはもっと低額)
    残りの2300万円は贈与税がかかりますが、申告はされてますか?
    2300万円にかかる生前贈与は40%程度。
    900万円が税金として徴収されます。

    ここで援助があった方は申告されてますか?
    お知り合いで援助あった方は申告してますか?
    税務署にお知らせください。
    追加徴税で更に税率が上がります。
    個人ナンバーが始まってから援助して頂いた方は、バレてます。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2018/01/25(木) 07:16:54 

    >>270
    うちの場合土地も家も買ってもらって義父名義にした。それで経年劣化で家の資産価値が下がった頃に遺産相続するのが一番節税と税理士に言われて。義父母との関係は良好だし、夫と義父母でよく話し合って決めたことだから不満はない。あくまで名義だけだから家に関する口出しは一切ないし誘わない限り訪問もない。起こりそうな相続トラブルもクリア済み。それとは別に生前贈与は毎年受けてるよ。親名義が嫌なら贈与税払うって話もあったけど夫が父名義で了承した。ウン千万出せる親なら税金対策は悩みのタネだろうから、いちいち書かないだけで、みんなそれぞれに税対策はしてるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/25(木) 08:11:07 

    成人後まで、親にたかるなよ。
    相手はもう、老人でしょう?
    あんたが、毒子供だよ。

    +7

    -4

  • 276. 匿名 2018/01/25(木) 08:19:28 

    昨年マイホームを購入しましたが、当時、かなり夫と揉めました。
    義両親が頭金として他の兄弟には内緒で1000万出すと言い、私は借りを作るみたいで嫌だと言ったら、両親を悪く言うなと怒り…。夫の気持ちもわかりますが、私の実家は貧しい方で、自分の両親の立場もない気がして辛いし、私達だけ高額な援助を受けたとわかったら後々兄弟と揉める事になるからやめた方がいいと言ったら、黙ってればいい、くれるものは貰っておけと言われ、頭にきましたねー。
    私は自分達の持ってるお金で建てられる範囲の家に住みたいから、頭金出してもらった家には住まないから。勝手にしてくれと言ったら、義両親に断ってくれました。後からお祝いとしてそれぞれの両親、兄弟から頂き、内祝いを贈りました。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2018/01/25(木) 08:22:43 

    仲良い友達が、旦那の親にお金の援助をしてもらって家を建てたんだけど、建った途端、『介護よろしく!私は絶対老人ホームなんか行きたくない!余生も自宅で過ごすんだ!』って、嫁が介護要員になって当たり前って感じで言い出し始めたらしく、こないだも愚痴ってため息ついてた。だから、タダでもらえるものならもらったほうが得だけど、見返りを求めるタイプの人からの援助は、本当に要注意だから気をつけて。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/25(木) 08:28:11 

    「いい歳して親にたかるな」とか言う人は、出したがる親がいないか相続税のことよくわかってないのだと思う…。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:30 

    義理の両親から1000万円援助してくれるお話を頂きました。
    援助受けたみなさんは、どのようにして受け取りましたか?受け取り方がわかりません。

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2018/01/25(木) 08:42:49 

    タイミング的に家の購入時、贈与税を納めても高額を貰っているからじゃないですか?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:44 

    >>279
    どんな家建てるかで非課税で受け取れる額違うんだよね。今なら確か700万 長期優良住宅なら1200万かな?
    長期優良ならそのまま受け取ればいいし、そうでないなら、義父母さんさえ納得してくれたら700万もらって残りはローン組んで自力で支払いして、残りの300は形を変えて100万3回にして生前贈与って形にするとか。それも三年かけるのと、夫婦プラス子供とかで3人家族がいたら一人100万で300万まとめて受け取るとかある。たぶんその300万はダイレクトに住宅支払いに回すのはNGなんだけど、実際には補填みたいになって助かるよね。少しめんどいけど孫の教育資金という形で受け取る手もある(私は素人なので具体的にはプロに聞いてね)難しいことわからなければ非課税ギリギリの額だけをありがたくいただいて、残りは辞退しても。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/25(木) 09:23:36 


    援助は無かったけれどお祝い金まとまった金額欲しいー
    結納金も結婚式も新居費用も全部折半だったから余計に。そのくせ長男嫁だからって義親に介護とか老後の面倒とかの話をされると腹が立つ
    知らんがな



    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/25(木) 09:41:52 

    なかった なのに義母に口出しされて腹立ったわ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:26 

    くれるって言っても絶対いらない。
    借り作るのも嫌だし、老後に見返り求められそう。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:40 

    うちは私の父が土地代を出してくれて、私の実家の近所に家を建てる事ができました。赤ちゃんが生まれたばかりなので、母が手伝いに時々来てくれます。両親には本当に感謝してます。
    旦那の両親からの援助はありませんでしたが、当然のように孫の顔が見たい!と、休みの度に遊びに来られるのでモヤモヤしてます…

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2018/01/25(木) 09:51:44 

    マイホームいいですね〜。羨ましいです。
    我が家はずっとボロい賃貸暮らしです。
    でも、私の親からは年に100万円程援助してもらっています。旦那が低収入なので…
    援助は主に子供費用と日用品に使っています。
    私の親からの援助がなかったら生活が苦しくて仕方なかったと思います。
    両親には本当に感謝しかありません。

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2018/01/25(木) 09:54:12 

    援助はなし
    お祝金として実両親から100万
    義実家からは特になかったような…?
    自分も娘が家建てたら100万くらいはお祝いとして
    あげたいなと思いました。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2018/01/25(木) 09:57:00 

    自分達の家なんだよね?
    親から援助がなきゃ買えないなら買うなってかんじ。
    結婚して世帯もったのにいつまで親に甘えるんだろう。
    親が出すっていっても断るべき。

    +3

    -7

  • 289. 匿名 2018/01/25(木) 09:57:31 

    敷地内なので、主人の家から2000万と私の家から1000万出してもらいました。
    本当にありがたいです。
    今のところ義両親とも良い距離感で仲良くしてもらっているので、将来介護をしなければならなくなっても後悔はないしお世話はしたいと思っています。

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2018/01/25(木) 09:58:54 

    今、建てている最中。義両親はお金出す、出す言っているけど断ってる。金食い虫のバツイチ義妹がいるし、義両親とも長生きしそうだから老後にとっておいてほしい。
    私の両親はもうすでに新築祝いにさらっと10万円くれたよ。それくらいなら快く受け取れるんだけど。なんでも腰が重い義実家だから、こういうやり取りの末に結局同額のお祝いで収まるんだろうけど、すごい面倒。

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2018/01/25(木) 10:01:05 

    >>288
    うちも庶民なので援助を断って自分の力で建てたけど、断るべきってのは違うんじゃない?代々土地を受け継ぐ立場の人もいれば、相続税対策で受け取った人もいるだろうし。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/25(木) 10:01:09 

    両家から援助をしてもらった事をコメントしたら、、
    マイナスが多くてびっくりしました( ; ; )

    しかも
    いつもお世話になっている
    顧問税理士さんを付けての援助なのに
    贈与税知ってますか?的な
    まさかの嘘つき扱いまで
    されちゃいました( ; ; )

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2018/01/25(木) 10:02:08 

    >>279

    住宅の贈与は非課税なぶんが私の時は1200万まで(エコ住宅だったり、そうじゃなかったり年度によって非課税になる金額は変わります)でしたので、一応もらったことがわかるようにして、確定申告のときに税務署に申告すれば大丈夫です。
    また、非課税分をこえるなら贈与税がかかってくるので例えば残りは親から借金する程にして、借用書を書き毎月いくらか返してるようにしていれば問題ありません。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/25(木) 10:04:35 


    親が死んでからだと、親が自分の金をどんな風に使われたのかも喜ぶ子供や孫の顔も見られないしだいぶ減額されて受け継がせることになるから。生前に使い道も喜ぶ顔も見届けたいだけだよ。一部の見返り目当てのゲス親は除く

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:51 

    >>294
    受け取るのも親孝行の一環ってことね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:16 

    >>288
    断るべきってのは、先祖代々守ってきた土地や汗水流して得てきたお金を手放せってことかな…ちょっと理解できない

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:48 

    マイホームを買う時か実家のリフォームをする時に援助すると母に言われましたが今の所は予定ないので断りました(>_<)

    旦那の実家は貧乏なのでそんな話ありません。
    ソファが古いから買え、とも言われるくらいのケチ‪(笑)‬

    知り合いは両家から2000万貰ったみたいです。
    田舎なのでちょっと足せばいい家買えるからいいな〜^^

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/25(木) 10:30:07 

    >>288
    甘えとは、違う話なんだよ。
    相続税が発生するような、高額な資産を持っている家庭の話。
    動産(株や金の延べ棒とかね)や不動産があると、相続税が控除額を越すから。
    一気に相続させるより、毎年現金で100万程度渡したり、家の購入も控除額が有るから利用したほうが節税だから。
    持ち家一軒だけの一般的な家庭なら、相続はさほど心配ないけどね。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/25(木) 10:37:39 

    >>292
    税金対策とか相続税の知らない又は、関係のない人は「甘えてる!すねかじり!」と言っているだけ。
    我が家も対策で、土地は義理親名義で購入しました。子どもの教育費の一部を援助してもらっています。
    不動産も私達だけでは手が回らないので、幾つか処分してもらったり。
    している人しか解らないので、気にしない!

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2018/01/25(木) 10:51:57 

    >>279

    住宅の贈与は非課税なぶんが私の時は1200万まで(エコ住宅だったり、そうじゃなかったり年度によって非課税になる金額は変わります)でしたので、一応もらったことがわかるようにして、確定申告のときに税務署に申告すれば大丈夫です。
    また、非課税分をこえるなら贈与税がかかってくるので例えば残りは親から借金する程にして、借用書を書き毎月いくらか返してるようにしていれば問題ありません。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2018/01/25(木) 10:53:05 

    たかだか4000万(土地1600万、建物2400万)の家だけど。
    揉めるにもめた。
    ちなみに、資金力はうち親>義両親で、うち親(母のみ)は援助したい派(自分らも親に家を建ててもらってる)、義両親は自分たちのことは自分たちで派。元々親同士全然合わなくて、不仲。

    うち親が全額出します  ⇒ 義親はありがたいが、できれば自分たちで払った方がいいとやや反対 ⇒ 義親しぶしぶ半分ならなんとか出せます ⇒ うち親 半分負担とか中途半端ならいらない全額出せ ⇒ 信頼できる親戚に相談して、結局自分たちでした方がいい で終わり。

    うちの母親がおかしい、お金でコントロールしたがる毒親タイプ。
    未だに「ローンが返してるだなんて、もう信じられない」とチクチク文句いってくる。
    この一件で、私たちも離婚する寸前ぐらい喧嘩した。

    結局、義親から100万頂いて、あとは自分たちで1700万ほどの頭金(土地代と諸経費)を出し、あとはローン2600万に。

    電車で1時間の距離だけど義両親も滅多にうちに来ないし泊まりもしないし、うち親は車で20分の距離だが一度も家に入れてない。
    うちの母親が出てくると、私たち夫婦の不仲につながるので。

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2018/01/25(木) 10:53:31 

    あるところにはたんまりと金があって、金ないとこはなんでとことんないんだろう・・・

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2018/01/25(木) 11:05:37 

    >>158
    これはムカつくね。
    独身だから哀れな娘って感じなのかな?
    それとも、妹は特別に可愛くておねだり上手とか。
    もしくは、独身だから自分らの介護要員として確保されてるとか。

    普通は、孫の方にお金出したがると思うんだけど。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/25(木) 11:10:12 

    私も毒親持ちだけど金だけはある奴らだから3000万くらいなら出せるって言われた。持ち家について色々調べたり税理士さんに相談しに行って結果まだ家建てるのいいやと思って止めたけど。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/25(木) 11:33:50 

    実親から、税金対策で700万あるから
    家建てる時にでも使いなさい!って言われてる。
    旦那の方からは多分ない。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/25(木) 11:41:16 

    >>217
    広島市民ですが、一億越えもありますよ。
    今市内のそれなりのところなら新築マンションで4LDKなら安くても4000万はします。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:00 

    旦那の親がローン嫌いで一括立て替えてくれ我が家を購入
    月々返済してるけど、旦那は
    完済する気ないみたい
    生前贈与みたいな

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/25(木) 12:14:09 

    いいなぁ。お金持ちならやっぱ援助あるよねー
    うちは両親貯金なし、
    旦那の両親は絶縁だから絶対無理だな
    がんばって貯めなきゃ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:33 

    援助なし
    新築祝いで母に30万の着物、父に10万、旦那の両親に5万もらいました

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:52 

    当てにするのなんで?
    親のお金がないと建てられないなら時期早々。

    +6

    -7

  • 311. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:36 

    近々旦那両親と二世帯を建てて暮らす予定です。
    今土地を探しているのですが予定では、土地建物で6千万円以上はします。
    旦那の両親からお金貰えますよね?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2018/01/25(木) 12:50:55 

    義理親から500万、実親から300万、自分達の貯金から700万出して頭金1500万。中古マンションを2500万で購入したので、残りの1000万を10年で返済する予定です。うちは、義理親と実親でいくらずつ援助するか相談してたみたい。ともに割りと裕福な部類なので、双方もう将来入る老人ホームも確保しているし、その上で今は私達夫婦への生前贈与の申し出がある。本当に頭が上がらない。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:22 

    旦那の親から数百万ありました
    かなりありがたかった!!
    近くに住んでるけど仕事や趣味に忙しいみたいで全く出会わないし電話もしないし干渉全くなしで本当に有難い!!
    だからか関係はとても良好
    本当にありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/01/25(木) 13:16:16 

    >>310 っていうか、無職だからローンの共同名義になれないのにお金出すのは、、、専業だから、旦那名義のみの選択した、だけどお金はたくさん出した、なら離婚時どうするか一筆貰っとけ、とは思うわ。。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:57 

    たかだか二千万の建売買うだけで
    結構もめました
    結局うちは援助してくれたけど
    旦那側はなし

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2018/01/25(木) 13:35:52 

    >>48
    実の娘には甘いんですよね、うちも同じ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/25(木) 13:57:28 

    旦那親から4000万&土地もらた
    私親からは150万

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/25(木) 14:07:06 

    家建てる時の贈与なら、一千万くらいまで相続税かからないよね?
    まだ建ててないけど、両家からそのくらいずつ援助してもらう予定です。

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2018/01/25(木) 14:13:30 

    援助受けるべきじゃない、断るべきって意見があってびっくりした。
    赤の他人にでさえ僻む人がいることだし、援助受けたって話はリアルでもしない方がよさそうだね。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:50 

    私、何だかんだで1番の勝ち組は親が金持ちって事だと思う。
    友達で親から都内の一等地に戸建をぽーんと買ってもらってる子がいるんだけど、ほんっっと羨ましい。その子は子供2人いる専業主婦なんだけど、旦那さん介護の仕事だから、普通はあんなところに新築一軒屋立てたら専業主婦なんてやってらんないくらいカツカツだと思うんだけど…いつ見ても生活に余裕がありまくる。家具や家電も高価そうなものだし、いつも最新のおもちゃに溢れてる。まさにこれが本当の勝ち組だよ。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/25(木) 14:22:55 

    旦那の家から300万。結婚式もしてないし結納金もなかったとかでモヤモヤしてたのがチャラになった。あと自分たちの貯めた分で土地代くらいの頭金になった!でも、自分の子供とかにも援助とかしなきゃいけないようになるんだよなぁと思うと不安だ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/25(木) 14:29:00 

    うちは両方から出してもらってないなあ。
    出してもらえれば、かなり楽になるだろうけど、大学まで出してもらったもの。きちんと社会で働けるまで育ててもらっただけでもう十分かな。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/25(木) 14:39:05 

    うちは主人の両親が自分から援助したいって1500万円援助してくれました。

    将来的に介護や同居はしないし、息子夫婦の家の合鍵欲しいなんて非常識なこと恥ずかしくて、口が避けても言えないと、主人の親は言っていました。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/25(木) 14:43:23 

    >>15
    逆の立場で俺の親のおかげだからなと言われ続けたら嫌だな。援助はあればラッキーで無くて当然として受取りたいし、ない方の親持つことで肩身狭くなるなら貰いたくない

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/25(木) 14:43:51 

    私の友達は家建てる時、ほぼ全額親から出してもらったみたい…
    土地も、旦那さんの実家の隣(保有してた土地)だから、ほぼ何もお金出してないらしい。
    有り得ない…

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2018/01/25(木) 14:51:19 

    自分たちの家だから自分たちで払うよ。
    介入もされたくないし、介護とかするつもりないから、アテにもしてない。自分たちの老後のために貯めといてねって感じです。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2018/01/25(木) 15:10:37 

    夫が義両親に家を建てるからお金を少し貸してほしいとお願いしたら「そんなお金ない」と言われたそう。田舎だし夫はまとまった金額をくれると思っていたらしく遠慮して貸してと言ったのに。ちなみに義両親は裕福。可愛い可愛い息子でも出すお金は無いんだなと知ってそれから私も色々と割り切って接している。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2018/01/25(木) 15:12:57 

    >>325 何が有り得ないの?同じ大人として恥ずかしいとか、結婚して所帯持っているのに自立しろよって事?あなたが言うのおかしくない?

    +5

    -5

  • 329. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:41 

    うちは私の親から200万だった。夫の方からは10万。
    だけど介護はしなくていいからね~って本人たちから言われてるからそっちの方が嬉しい。援助しないかわりに貯金して体が不自由になったら老人ホームに入るって。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/25(木) 15:16:46 

    >>274
    うちも同じ。
    土地代援助してもらったけど土地の名義は義父。
    他の兄弟も土地代を援助してもらって名義は義父で同じだから遺産相続では揉めずに印を押すようにと言われてる。
    土地の固定資産税は自分達で払ってる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2018/01/25(木) 15:18:18 

    いま建てようかっていう話をしていて、うちの実家から800万、旦那実家からは400万って感じです。
    本当にありがたいと思うし、できれば子供にも同じようにしてあげたい。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/25(木) 15:38:34 

    田舎だけど幼なじみたちはみんな援助受けてる。
    土地も親の土地。500万くらい援助してもらってた。
    そのなかには、まだ賃貸なの?とかこちらを見下してくる人もいるからいらっとくる。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/25(木) 15:43:37 

    私の毒親は「あんたの義両親ためこんでるんだから出してもらいなよ。出さないなんてケチだわ」と言ってきた。
    元々疎遠だったけどこの件で更に疎遠になった。
    ありえない。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/25(木) 15:48:49 

    義母所有の土地(財産分与が面倒臭いとかで義母が買い取った土地)を貰い、別に義両親からお金も貰いました
    のんびりしてたら早く家を建てなさいと主人が怒られてました
    義母が癌を患っていたので家も子供も急かされました
    義母は孫を見た2年後に亡くなりました
    行く行くは今の土地と義両親の住んでいる土地は娘と息子の物になると思います

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/25(木) 15:51:19 

    >>327
    そもそもなぜ出してもらう前提だったの

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/25(木) 15:53:45 

    >>325
    敷地内での同居みたいなもんじゃない。それなら別にいいと思うけどな。それぐらい義実家近くって大変

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/25(木) 16:03:38 

    まだ建てるも何もない時に
    家建てるなら使いやーって義父が1000万渡してた。孫の教育費という名目で。

    うちの実家は多分頼めばいくらでも出してくれそうだし貯金も4000万ぐらい。
    なんかいつでも建てれると思うとマイホームって興味なくなりませんか?笑

    しばらく社宅いるかな〜

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2018/01/25(木) 16:26:23 

    ないです。
    上中下だと義実家は中の下、うちは下の中なので援助の余裕はないです。

    援助してもらえるとこはうらやましいなぁと思いますが、金せびられるよりはましかなと。。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/25(木) 16:28:07 

    土地は義両親の土地に建てて、自分の親からは400万円出してもらった。月々のローンの支払いには義両親から2万円出して貰ってます。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:23 

    いつ建てるかにもよるのかもね~
    20代、周りの友達でマイホーム買った子で、親に資金援助してもらってない子1人もいない
    数十万~一千万近くと額は様々だけど

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:42 

    援助なんてとんでもない。
    親のお金は、自分のことに遣ってもらいたい。
    自分にもっとお金があれば、新しい家を建ててあげたいくらい。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2018/01/25(木) 23:07:32 

    不動産屋とかハウスメーカーとか当たり前のように、親からの援助って言ってくるよねー。何なの、アレ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/26(金) 09:09:02 

    遺産としてお金もらうなら分かるけど、生きてるうちに子供の小遣いみたいにもらうのは、大人として自立して生活してる…というプライドが許さないから、私はもらいたくないな。利息分を浮かす為に、とりあえず借りるならまだ分かるけど、自分の他の兄弟にも平等に援助してないなら、兄弟での揉めごとの火種にもなるよ。
    うちの親は祖父母に『出すのが当たり前』って感じで何にも考えずに援助してもらったけど、祖父母も高齢になったら喧嘩するたびに『誰が建ててやった家だと思ってんだ!?』って威圧的な発言が増えて家庭内険悪だよ。援助も良し悪し。

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2018/01/26(金) 15:42:18 

    バカだね、死んでから貰ったって税金とられるだけなのに、、

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2018/01/26(金) 17:39:03 

    相続するのが生前か死後かで国に収める額がまったく違うことを理解していない人が多すぎじゃないか?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2018/01/26(金) 17:48:34 

    相続税対策での家購入を批判する人多いよね。節税をよく知らなくて漠然と脱税みたいなずるいもんだとイメージしてるんではなかろうか。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2018/01/26(金) 19:24:32 

    >>345
    節税にならないから…とか、損得の話じゃないんだよ。

    親からの援助を断ったり、望まない人達は、節税にならないのは承知のうえで、それでも親から援助をされることが、借りを作ったり、自立してない気がして精神的に嫌なんだよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/26(金) 19:44:50 

    >>347
    わかる。たぶんこれ。しかしあくまで価値観や人間関係や考え方の問題なわけで、親の贈与を受けるべきではないとか受ける人を批判する人はちっとも理解できない。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/31(水) 13:43:42 

    うちは、祖父母の家を解体して建て替えだったので、土地を貰い、解体費の300万は実両親に出してもらった。義両親からは、150万援助して貰った。田舎だから親から土地を貰う人は多い。
    2重の石垣が立派すぎて、解体費が高くなったから親には感謝してる。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/01/31(水) 13:53:01 

    友達は、義両親が全部出してくれて、敷地内に庭付きの一軒家を建てて貰ってた。
    金は出すけど口も出す人で、工務店やら家の間取りに口を出してして、強大な権力がある祖父の意見に逆らえずに洋風な家が良かったのに、純和風の家になったんだとか。
    土地やお金を出して貰うから文句も言えずにストレスが半端なかったみたい。

    そんな家なら建てて欲しくないな~。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/02/06(火) 15:57:14 

    生前贈与のほうが税金がかからないからギリギリの上限までだしてもらえました。
    ママ友には土地だけ買ってもらった(安い場所)と嘘をついてますが、普段の生活や車が身なりが地味だから援助はバレバレだと思う。
    車がボロボロのプリウス、ボロボロの軽だから家と外構が大手メーカーなのに合わなくて浮いてます

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2018/02/15(木) 22:03:45 

    ありました。
    実家から1,500万円相当の土地を、義両親から2,000万円援助していただいたので、5,000万円の家を建てました。息子にもそうしてあげたいので、共働きでひたすら貯金します。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。