- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/14(土) 21:19:20
今、家の購入を検討しています。
我が家は、
・夫38歳、妻(私)36歳、子供が1歳の双子
・夫の年収は約550万円
・妻の年収は約350万円
・フルローン予定
・普通車2台所有
これで、4000万円前後の住宅ローンを組むのは無謀でしょうか?
また皆さんの住宅ローンの金額や返済年数、ローンを組んだ時の年齢なんかも教えて下さい。+376
-45
-
2. 匿名 2019/12/14(土) 21:20:28
( 'ω'o[お断りします]o+16
-50
-
3. 匿名 2019/12/14(土) 21:21:30
そんな赤裸々に書いちゃって大丈夫?(笑)+594
-44
-
4. 匿名 2019/12/14(土) 21:21:31
すまんけど聞いてどうすんの?
そんなのは自分達で考えるしかないと思うけど+175
-139
-
5. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:42
ご丁寧に(笑)+24
-41
-
6. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:47
旦那30歳、私32歳
2人の年収約350万で
フルローン2100万です。
田舎はこんなもんでは?
+589
-44
-
7. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:48
ローン組むなら賃貸でいいわ+23
-63
-
8. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:49
夫30歳で年収500万の公務員
私28歳で専業主婦
子供が幼稚園児
35年で3000万の住宅ローン
子供が小学校にあがって
私も扶養内で働いて
繰り上げして15年で完済+483
-35
-
9. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:05
私も30代で4000万台の物件を買ったけど
さすがに頭金1000万入れた。あと両親から500万の援助があった。+196
-179
-
10. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:14
アラフォーのその世帯年収で4000万と
双子ちゃんは厳しくないかい?+551
-18
-
11. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:29
釣りかな?と思うほど無謀だと思います。
38歳ならピークに近い年収でしょうし、双子の教育費は一度に大金を支払います。
大学費用を確保したいならもっと安い物件探してください。
+542
-63
-
12. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:34
31歳で住宅購入。
ローン3750万。
35年変動金利。
夫の年収700〜800万、私の年収550万くらい。
月々の返済10万弱です。10年過ぎたらコツコツ繰り上げ返済頑張りたいです。+294
-10
-
13. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:38
>>1
住んでる場所や援助にもよるけど
老後のことを考えると無謀だと思う。
贅沢、貯金ほとんどできないんじゃない?+256
-32
-
14. 匿名 2019/12/14(土) 21:23:47
家なんか買うんじゃなかった。離婚するとき面倒くさい
+345
-10
-
15. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:13
4000万フルローンなのはあえてなの?
貯金がないからやむを得ずフルローンならその年収でも辞めた方がいい+372
-9
-
16. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:14
双子かぁ、2人ともどのくらいまで年収上がる見込みがあるか次第じゃない?+31
-4
-
17. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:15
夫28歳年収400万、妻27歳年収100万。
4500万35年ローン。
よく銀行貸してくれたなーって思うわ。
20年前です。+446
-6
-
18. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:20
失礼ですが、その年齢でフルローンにしないといけないとは、貯金は無いのでしょうか+112
-12
-
19. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:30
夫800万
私100万弱
子供小学生、幼児
3000万、35年ローン+172
-6
-
20. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:44
ここで聞いても否定的な意見しかなくない?
そのうち賃貸にしろ!とか言ってくるよ
もう二人ともいい年齢なんだから自分で決めなよ
あとプロに相談したほうがいい+237
-7
-
21. 匿名 2019/12/14(土) 21:25:24
うーん、ずっと二馬力なら年収とかは問題なさそうなんだけど、フルローンなのが気になる。貯金がないのですか?
できたら、その年齢からのローンは頭金多めに入れた方がいいと思うんだけど。
あとお子さんが双子だし、奥さんはずっと働けてその年収を維持できるんだろうか?
+234
-2
-
22. 匿名 2019/12/14(土) 21:25:27
>>6
ふたりで350万って、どんな仕事してるのか気になる+298
-19
-
23. 匿名 2019/12/14(土) 21:25:39
アホやな主+11
-21
-
24. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:12
私は夫婦とも30歳子なし、年収お互い370万くらいで35年3000万のローン組んだよ。
5年くらい経ってからふたりともどんどん年収が上がったからよかったけど、最初の頃はめっちゃキツかった。
だから主宅は無理じゃないかと思うんだけど…子供もいるから貯金もしなきゃダメだし+184
-8
-
25. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:23
>>17
返済できた??+96
-0
-
26. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:43
>>6
え?!田舎だけどその年収でフルローンは怖い+202
-5
-
27. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:49
+31
-2
-
28. 匿名 2019/12/14(土) 21:26:59
色々言う人いるけど、あんまり深く考え過ぎると家なんて持てないよ。
仕事をちゃんと真面目にやるタイプで借金作るタイプじゃないなら、いっちゃえ!
勢いも大切だよ。
ちなみにうちは、夫が30代前半、私30代後半で2,500万円を35年ローンです。
+323
-50
-
29. 匿名 2019/12/14(土) 21:27:06
>>1
我が家は、
・夫33歳、妻34歳、子供5歳の双子
・夫の年収は約600万円
・普通車2台所有
これで、4000万円の住宅ローンを組みました。
頭金に300万程度いれています。
月々8万程度
ボーナス月20万
うちよりだいぶん裕福てらっしゃるので余裕だと思いますよ。+96
-97
-
30. 匿名 2019/12/14(土) 21:27:10
教育費はすでに貯金できてる、もしくはかなり援助が期待できる、とかでなければやめたほうがいいと思います。
何年ローンの予定かわかりませんが、その年齢からだと定年後までになるか、月々の支払いが高額になりますよね。月々の生活費は基本的に、旦那さんの年収のみでおさまるようにすべきだと思いますが、無理じゃないですか?+91
-8
-
31. 匿名 2019/12/14(土) 21:27:36
どれだけの年収、どれくらいのローン組んでるか人に聞いても結局は自分がどれだけやりくり出来るかじゃないですかね?+74
-1
-
32. 匿名 2019/12/14(土) 21:27:49
>>1
大丈夫そう+67
-46
-
33. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:05
1人1台車あるってことは車ないと不便な地域ってこと?
月々の生活費+お子さんの分のお金+2人の急な出費+車の維持費+ガソリン代+etc...って考えると
フルローンだと生活カツカツになりそう。。+178
-2
-
34. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:17
夫36歳 年収550万
妻38歳 年収300万
子15歳
2500万35年ローン組みました。
10年後から繰り上げ返済していく予定です。+124
-5
-
35. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:17
>>22
旦那250、妻100や旦那300、妻50なら田舎では結構いるよ
ボーナスなし月収20万は田舎ではあり得るからね……+328
-8
-
36. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:48
やばいやばいって皆想像で語ってるだけだから
経験者の意見を聞きたいんだが
意外と何とかなるもんなんじゃ?+22
-23
-
37. 匿名 2019/12/14(土) 21:29:20
>>29
ボーナス20万持ってかれるのって
えげつないね。。
+255
-1
-
38. 匿名 2019/12/14(土) 21:29:21
4000万フルローンだと、毎月利息ばっかり払って元金減らないよ?繰り上げ返済どんどんできるならいいと思うけど。
その年齢なら、頭金1000万以上は入れた方がいいとは思う。
あと、貯金がもし無いなら危険。+153
-65
-
39. 匿名 2019/12/14(土) 21:29:31
1歳双子で旦那38歳
私なら4000万フルローンは組まないな、、
危険
親の援助や頭金あるなら頑張れるけどさ+196
-5
-
40. 匿名 2019/12/14(土) 21:30:19
夫婦共に28歳
夫500 妻350
頭金1500ローン1500
35年ボーナス返済無しで組みました
あれから18年
繰り上げして返済完了しました!
+158
-4
-
41. 匿名 2019/12/14(土) 21:31:02
>>36
経験者の意見いっぱいあるじゃん
主みたいな無謀なケースの体験談なんてそうないよ
+37
-8
-
42. 匿名 2019/12/14(土) 21:31:13
夫 30歳 年収630万
私 30歳 年収370万
子 1歳
上記の年齢、年収のときにローンを組みました。
子供は今後も1人だけ、東京隣接県で駅から徒歩5分なので車を買う予定はありません。
35年ローンで2人合わせて5300万借りました。
これが無謀なのかはわからないですが、ローンを組む前にFPにライフプランニングしてもらい、返済は十分できる、将来的にも金銭面では余裕を持っていけると言われました。(夫婦2人とも健康で働き続ければ)
子供が1人なのと車を持たないので繰上げ返済していくつもりです。+138
-16
-
43. 匿名 2019/12/14(土) 21:31:45
>>29
そうですね。
厳密にいえば12月に12万円、1月の給料のあとに8万ですけどだいぶいたいですね+58
-3
-
44. 匿名 2019/12/14(土) 21:31:54
夫婦共に28歳、長女5歳二女2歳の時に中古の戸建て築10年くらいだったかな。半分は両家からの援助で残り半分はローン。600万のローンを15年で返済予定で今は5年目。
旦那の手取り年収は450、私の手取り年収は100くらいで車は軽一台普通車一台。
田舎だから同じ様な夫婦が多いけど、大体みんな新築だわ。うちは新築とか中古とかにこだわりがなく、ローンも早くに返し終わりたい。ってのが夫婦の共通意見だったから学区と家の間取りにだけ注意したくらい。30代後半からのフルローンは大変じゃないですか?35年ローンだから返し終わる頃の生活を考えた方が良いと思います。+102
-6
-
45. 匿名 2019/12/14(土) 21:32:13
>>1
大丈夫だと思いますよ。
年収の5倍が1番多いと聞きました。それ以上になると生活が苦しくなる。4倍位だとゆとりのある生活。最近は7倍位まで融資してくる銀行も出てきている様ですが、せめて6倍が限度だと思います。+120
-44
-
46. 匿名 2019/12/14(土) 21:32:16
いつどちらかが働けなくなるか分からないからその世帯年収で4000万前後のフルローンは怖い
貯金が沢山あったり両親の援助が受けられるなら話は変わってくると思うけど+106
-4
-
47. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:06
>>1 旦那さんの年収だけで考えてローン組んだ方がいいよ。+321
-4
-
48. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:43
>>26
ないよね
団地住んだらいいと思った+12
-9
-
49. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:50
いんじゃね?+5
-3
-
50. 匿名 2019/12/14(土) 21:34:04
なんでフルローン?その年で貯金もないの?
その年じゃ借入期間マックスにすると定年過ぎてもローン残るよ。もしも年金もらえなくなったら詰むんじゃない?
無謀以外の何物でもないんだけど+23
-18
-
51. 匿名 2019/12/14(土) 21:35:05
31歳当時夫年収680万 妻0
2600万フルローン 35年
3500から4000万ほど組めるとそそのかされましたが、私が働かないでも返せる、夫の年収が今後上がらないと最悪の想定で中古物件3000万以内で決めました。
夫の年収が上がり私が働くようになったらその分をリフォームや繰り上げ返済貯蓄にしていきたいです。
+103
-6
-
52. 匿名 2019/12/14(土) 21:35:36
夫30公務員700万
妻25会社員400万
頭金1000万
住宅ローン20年2000万
夫が定年するころに平屋に改築予定+69
-1
-
53. 匿名 2019/12/14(土) 21:35:49
みんなそんなに組んでるの?尊敬
年末ジャンボ当たらないかな+119
-4
-
54. 匿名 2019/12/14(土) 21:35:59
親が家建ててくれました+14
-27
-
55. 匿名 2019/12/14(土) 21:36:14
ここで安易に大丈夫!いっちゃえ!なんてアドバイスするのはちょっとね〜…。
お子さんたちだってこれからもっとお金かかるだろうし、主や旦那さんが働けなくなる状況に陥るか分からないしちょっと不安だねこれは。
車あるなら尚更お金かかるだろうし。+64
-0
-
56. 匿名 2019/12/14(土) 21:36:46
>>1
これ年収って額面??
手取り?+8
-37
-
57. 匿名 2019/12/14(土) 21:36:51
>>17
まだー。フツーに残ってるよ。あと15年かな。
みんな繰り上げ返済とかすごいよね。+201
-2
-
58. 匿名 2019/12/14(土) 21:36:58
>>1
無謀とまでは言えないですが、金利が上がってきているのでフラット35でローン組みされることをお勧めします。
または、まだお子さんが小さくてお金がかからないのであれば変動、期間固定、35年固定を併用できる(例えば4000万円のうち1000万円は変動、1000万円は期間固定、残り2000万円は35年固定など)大手メガバンもあるのでそちらもお勧めです。
主さんのご家庭の世帯年収で4000万円の借入を頭ごなしに無謀だと言うことはできませんが、ローンプランによって大きく左右されると思います。
信頼できる銀行担当や住宅メーカーなどの担当とよく打ち合わせなさってくださいね。+18
-32
-
59. 匿名 2019/12/14(土) 21:37:37
みんな凄いなぁ+53
-0
-
60. 匿名 2019/12/14(土) 21:37:56
夫30代前半金融機関勤務 年収600万
妻30代前半主婦 子供一人2歳
子供が小学生になったら働きに出る予定
貯蓄1000万円
私は家を持ちたいけど夫は消極的。
ローンは2000万円位が無理なく返せる範囲だろうと思う。
自分も元々夫と金融機関に勤めていたけど、ローンの負担が重くて家を手放すなんてザラに見てきたから慎重になる。ボーナス払いとか怖くないのかな…+84
-7
-
61. 匿名 2019/12/14(土) 21:38:00
プロに聞いてみるのが良さそう。返せる?住宅ローンの悩み相談!マネープランクリニック注目の20本|All About(オールアバウト)allabout.co.jpマネープランクリニックに寄られた悩み相談で住宅ローンに関する相談。よく読まれた記事20本をランキングで紹介します。家を買いたいという希望から、住宅ローンを組んでからの後悔、毎月の返済額の不安、教育費も同時に貯めなければいけない、妻の働き方が変わり収...
+15
-0
-
62. 匿名 2019/12/14(土) 21:38:14
月々、家賃と同じか
すこし少ないくらいが
いいのでは❓
ご主人も若くないし、
家だけ立派で、
あとは貧相って本末転倒の気がします。+92
-3
-
63. 匿名 2019/12/14(土) 21:39:33
旦那38歳の時に1750万のフルローン
年収は750万
月々5万ちょっと
ボーナス払いナシ
子供は3人
田舎だから土地60坪で狭い方。+80
-2
-
64. 匿名 2019/12/14(土) 21:40:06
>>58
メガバンで主の世帯年収でローン通してくれるところなさそうだけど+2
-16
-
65. 匿名 2019/12/14(土) 21:40:21 ID:wPFceCUOkE
当時夫33歳 年収1900万、頭金1000万入れて、6年前に変動35年で7800万のローン組みました。当初は少しビビってましたが、金利も低いので、今のところ余裕です。
住宅ローン減税フルでもらうために、繰り上げ返済ももうやめました。+22
-25
-
66. 匿名 2019/12/14(土) 21:41:07
>>6
ウソでしょ!?
どっちか正社員の人いないの?+102
-11
-
67. 匿名 2019/12/14(土) 21:42:16
夫 35歳 自営業 年収2000万円
妻 34歳 デザイナー 年収500万円
子 5歳 1歳
頭金 2000万円 (1000万円は義両親から)
ローン 6000万円
固定金利
20年ローンです
目黒のちっさなマンションです+27
-19
-
68. 匿名 2019/12/14(土) 21:42:33
>>64
通りますよ。
一年前まで住宅メーカーで勤めていましたが、世帯年収約約600円で4000万円のローン通りましたので、主さんのご家庭なら問題ないかと。+54
-15
-
69. 匿名 2019/12/14(土) 21:42:58
夫35歳、年収850万
私34歳、専業主婦
車1台
頭金なし4500万35年ローン
7000万のマンション買おうと思ってたけど辞めて正解だった
住宅ローン抑えられるに越したことない!+121
-9
-
70. 匿名 2019/12/14(土) 21:43:16
>>1
北陸住み
旦那30歳の時ローン2000万組む。
世帯年収は650万くらいで月5万8千円の返済。
35年にしたけど20年くらいで返せそうだなと思っている。
率直に主さんのところはフルローンというのが不安ですね。+146
-3
-
71. 匿名 2019/12/14(土) 21:43:28
30歳 4000万 30年ローン
来年からです。頑張ります+20
-3
-
72. 匿名 2019/12/14(土) 21:43:31
>>68
世帯年収600円で4000万のローンは凄いな+130
-5
-
73. 匿名 2019/12/14(土) 21:44:01
>>1
組んだ時は夫36才妻34才で世帯年収1000万位のディンクス。
三井ホームで1600万のローン。
夫婦それぞれで組んで三年で夫分を完済。
完済が、六年後で第一子出産時。
世帯年収1500万位でした。
後悔としては後300万予算を上げて面積を広げれば良かった!
+39
-12
-
74. 匿名 2019/12/14(土) 21:44:10
>>68
年収600円って…+44
-11
-
75. 匿名 2019/12/14(土) 21:44:16
変動金利金利0.52ってやすい?
いまはこれぐらいが普通なのかな?+13
-2
-
76. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:15
>>72
>>74
600万円の間違いです。失礼しました。+23
-1
-
77. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:22
>>36
住宅ローン破産の多さ知らんのか+61
-1
-
78. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:27
>>43
夏はボーナス払い無いんですか?+0
-4
-
79. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:42
子供の教育費とか別に
用意してあるのか気になる
教育費は子供の年齢決まってるから
待った無しだよ
うちは旦那30 私31の時に
4000万円フルローンで借りたよ
旦那年収600万円〜900万円
私350万円
旦那だけでローン借りてもらった
ガンガン繰上げ返済したので
10年経って2000万円切ったよ
+16
-18
-
80. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:52
他の人も言ってるように旦那さんだけの年収で考えた方が良さそう
双子のお子さんいるなら奥さんがずっと働き続けるのは大変だし無理がありそう+97
-0
-
81. 匿名 2019/12/14(土) 21:46:13
>>75
数年前に比べたら金利上がってると思う+10
-7
-
82. 匿名 2019/12/14(土) 21:46:38
夫31歳 年収750万
妻31歳 専業主婦
子供3歳 一人っ子予定
車1台
ローン4700万
もう頑張って返すのみです。子供が幼稚園に上がったらパート始めます。+115
-6
-
83. 匿名 2019/12/14(土) 21:46:39
>>38
いくら4000万フルローンでも毎月利息ばっかり払って元金減らないなんてことはないでしょ。
最近の利子知らないんでないの?
ローン組んだ年代によっても意見かわりそう。
何十年も前の人の話とかは参考にならないと思う。+199
-4
-
84. 匿名 2019/12/14(土) 21:47:09
夫会社員 34歳 年収900
妻会社員 34歳 年収300 (37歳で退職)
子供0歳双子
借入3500万
完済6年
子どもたちに教育費がかかる前に完済しようと思い
毎年最低500万繰り上げ返済しました+16
-10
-
85. 匿名 2019/12/14(土) 21:48:39
>>73
土地持ち?+4
-1
-
86. 匿名 2019/12/14(土) 21:49:10
旦那さんが38なら、定年退職する65歳までにローン返済終わるように考えると27年しかないのに4000万ローンてきつくないですか?
うちは年金でローン払うの嫌なので、65歳までにローン返済終わるよう旦那28の時に3400万35年のローン組みました。
我が家の収入は主さんとほぼ変わらずですが、それでもきつい。+55
-1
-
87. 匿名 2019/12/14(土) 21:49:24
夫31歳年収450万
私30歳年収300万
子供二人3歳差
1200万の25年ローン
月々5万6千円+10
-3
-
88. 匿名 2019/12/14(土) 21:49:34
ちょっと無謀な気がします
4000万フルローンって…。+24
-3
-
89. 匿名 2019/12/14(土) 21:49:54
私27で夫31だけど家買う余裕ないなー…
数年後でも買えるだろうか…+2
-3
-
90. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:02
>>78
ありますよー。
家電に○○円ポーン。
カーポートに○○円ポーン。
で+200万ぐらいポーン。
これに固定資産とかなんやらかんやら。
公務員でクビきられることはまずないのと援助して貰ってるのも大きいですね。+24
-4
-
91. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:03
車2台の車検のある年ヤバそう+37
-0
-
92. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:38
都内23区のマンション買ってる人いないかな+6
-0
-
93. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:58
今住宅控除減税があるから
ローン額が大きいほど
戻りがありますよ
4000万なら年に40万戻ってきます
10年もらえるから、トータル400万
10年過ぎたら住宅控除減税はなくなるから
それまで貯めておいて
11年以降繰り上げ返済した方がよいと
思います
詳しくは銀行か税務署に確認してください+90
-5
-
94. 匿名 2019/12/14(土) 21:52:32
>>60
金融機関の方の意見参考になるー
35歳年収600万ローン等なし子供なしだったら頭金っていくらぐらい入れたらいいのかな+12
-9
-
95. 匿名 2019/12/14(土) 21:53:12
>>84
住宅ローン減税あるのに6年で完済したらもったいなくない?+68
-4
-
96. 匿名 2019/12/14(土) 21:53:58
>>85
頭金がっつり入れたんだと思うよ+14
-0
-
97. 匿名 2019/12/14(土) 21:54:12
旦那、年収900万。私扶養内パート。小学生と保育園時の38歳の時に4300万でローン組んだよ。私が看護師なのでそのうちフルになります。+47
-3
-
98. 匿名 2019/12/14(土) 21:54:22
>>77
周りではきかないんだよ、不思議と+28
-2
-
99. 匿名 2019/12/14(土) 21:54:47
>>83
今は金利安いですよ
ネットバンクもあるし
10年前とは違います
色々金融機関に確認された方がよい+83
-2
-
100. 匿名 2019/12/14(土) 21:54:54
>>22
旦那正社員でボーナス無し。
私パートです。やっぱり年収低いんですね、実感して悲しくなりました。
でも頑張って払います(涙)+214
-2
-
101. 匿名 2019/12/14(土) 21:55:26
>>93
その金額は絶対ではないよ。
4000万円借りたとして、その年の12月にローンスタートであれば初年度は40万円のバックがあるけど、1月借入なら借入額から一年分の返済額を覗いた10パーセントが控除額になる。
2年目以降も然り。
単純計算ではないよ。+23
-5
-
102. 匿名 2019/12/14(土) 21:55:43
単純に、アラサーならフルローンで行けるけど
アラフォーでフルローンだとキツイと思うの。
少しでも頭金出したほうが将来のためにならんかね?+45
-1
-
103. 匿名 2019/12/14(土) 21:55:44
銀行でローン担当してます。
ご夫婦合わせての年収で、尚且つ双子のお子さんがいらっしゃるなら少し金額を下げてもいいのかなと思いました。
もちろんご存知だとは思いますが、当然借入金額が多く、期間が長ければそれだけ利息支払総額は増えます。
これからどんどんお子さんの教育費が増えてくると思うので、極力借入金額は少なくし、毎月の返済が負担にならないようにしたほうが後々大変な思いをしなくて済むのではないでしょうか。
借入当初はそれなりに年収があった方でも、延滞をしてしまう方もいらっしゃるのでコメントさせていただきました。
もし不快にさせてしまったら申し訳ないです💦+143
-3
-
104. 匿名 2019/12/14(土) 21:56:06
>>95
税理士さんに相談したら
現在よりも繰り上げ返済した方が
トータルでの支払いが少なくなると言われたので
そうしました+35
-4
-
105. 匿名 2019/12/14(土) 21:56:28
主です。
皆さん、早々に沢山のコメントありがとうございます。
無謀という意見が多いですね。。
勉強不足の状態で質問して申し訳ないですm(_ _)m
貯金は今500万円くらいです。
この年齢でこの金額は恥ずかしいのですが、車が必須な寒い地域の田舎在住で、双子が生まれたので、最近ファミリーカーに買い替えたこともあり、この程度です。
購入にあたり、援助はありません。
皆さんの意見を参考に、しっかりと勉強して購入にいたりたいと思います。
+94
-5
-
106. 匿名 2019/12/14(土) 21:57:08
夫36 私35
29歳の時建てて毎月5万の支払いで25年です。
子供は中学生と小学生の3人です。+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/14(土) 21:57:15
>>75
ネットなら0.35がある+9
-1
-
108. 匿名 2019/12/14(土) 21:57:28
>>95
知らない人は損するよね。
私も、
えーって思ってマイナス押しちゃった。
+25
-4
-
109. 匿名 2019/12/14(土) 21:57:29
>>104
現在ではなく減税の間違いでした、すみません+6
-2
-
110. 匿名 2019/12/14(土) 21:57:54
>>1
夫婦共に30歳で頭金旦那の貯金から1000万私は500万、お互いの両親から3000万
ローンは4500万引いた1000万を15年で返済し終えた。(建物5500万、土地は相続したから無料)
今夫婦で45歳
貯金900万
選択子無しだし、これから余裕
+14
-49
-
111. 匿名 2019/12/14(土) 21:58:07
>>98
周りでは聞かないけど夕方のニュース特番とかで見た+10
-1
-
112. 匿名 2019/12/14(土) 21:58:55
>>1
それなら2世代ローンになるよ
きついわ
+5
-18
-
113. 匿名 2019/12/14(土) 21:59:05
私24歳、夫26歳のときに頭金なしで3400万円の家を購入しました。年収は大体900万円くらい。子供は一人っ子希望で、今一歳ですが、特に生活困ってないです。
子供が小学生になるときには売って(都市部駅前だからわりとすぐ売れる)、もう少し夫の職場近くに引っ越す予定です。+19
-1
-
114. 匿名 2019/12/14(土) 21:59:05
>>105
なぜ田舎で4000万の家を購入されようとしているのでしょうか?
だいたい相場が4000万と言うことですか?+60
-0
-
115. 匿名 2019/12/14(土) 21:59:29
夫23歳 年収500万円
私23歳 年収300万円
入籍前で子供なし
頭金700万円
3500万円を35年ローン+9
-10
-
116. 匿名 2019/12/14(土) 21:59:49
>>22
それぞれ年収350万の世帯年収700万じゃない?+8
-27
-
117. 匿名 2019/12/14(土) 22:00:29
23区 頭金3800万 ローン5150万
夫 33歳 年収1700万 妻 専業
子供 3歳、0歳
元金均等35年で組みましたが、ローン控除が終わったら10年で全額返済予定です。
利息を払うのがとにかくイヤなので、一切贅沢せず完済のために全て貯金しています!
+34
-1
-
118. 匿名 2019/12/14(土) 22:00:32
主さんはチャレンジャーだと思う+13
-6
-
119. 匿名 2019/12/14(土) 22:00:32
夫39歳、私34歳、子供いてません。
世帯年収は600万
ローンは35年で変動、3200万借りました。
頭金は600万入れてます。
月々7万、ボーナス月は20万ほどの返済になります。
田舎住まいでお米など実家から貰ってる。
ローン組んだ後に1000万の遺産相続がありそれは10年後に繰り上げ返済にまわそうと思ってます。
+37
-3
-
120. 匿名 2019/12/14(土) 22:01:11
>>104
そういうパターンもあるんだ。
増税で住宅ローン減税13年に延びたんだけど、住宅メーカーの人に収入多い方がローン減税多くかかるから増税後に買った方が得するって言われて鵜呑みにしてた。
+12
-0
-
121. 匿名 2019/12/14(土) 22:01:46
>>110
お互いの両親から三千万なら、住宅贈与非課税枠こえてるから相当税金とられたんじゃ...あと土地は親から相続して名義かえたら相続税かかるけど。
嘘ついてる?+48
-2
-
122. 匿名 2019/12/14(土) 22:03:25
今日、ローン契約してきました!
夫 40歳 年収800万
私 38歳 専業主婦
子供二人 低学年
でローン金額3500万を30年です。
頭金は1000万強で、もう少し入れられるけど住宅ローン減税あるので、十年後に子供の進学先が決まってから繰り上げ返済する予定です。
引っ越し終わって落ちついたら私も働く予定です。まずはパートからですが。+51
-5
-
123. 匿名 2019/12/14(土) 22:03:49
>>121
条件満たせば3000万まで非課税じゃん+11
-2
-
124. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:12
>>114
主です。
今日、大手住宅メーカーの完成見学会に行ったのですが、その家が約4000万円でした。
最近家を建てた知人も、相場は3500〜4000万円くらいと言っていたので、やはりそれくらいかかるのかな?と思い、質問させていただきました。+40
-1
-
125. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:14
>>94
60です。これは本当に考え方それぞれなんだけど、私はせめても物件購入金額の5分の1は頭金で入れた方がいいと思う。フルローンでも良いんだけど、仮に会社が倒産したとかなった場合、支えになる現預金がどれだけあるか、収入が減るようなことになっても返済していける金額か…が重要ではないかと思う。
ただフルローンでも銀行は貸すよ。無謀だなと内心思ってても貸す。物件の価値次第ではあるけれど。
+20
-1
-
126. 匿名 2019/12/14(土) 22:05:24
>>68
通るかもだけど、年収600万だと4000万のローンは結構キツイよね+61
-2
-
127. 匿名 2019/12/14(土) 22:05:40
>>121
嘘つく理由あるか?
+7
-1
-
128. 匿名 2019/12/14(土) 22:05:56
一歳の双子ちゃんがいて奥さんも働いてるなんて凄いです!
その体力と環境があるのなら、全然大丈夫だと思います。
+2
-3
-
129. 匿名 2019/12/14(土) 22:06:13
>>123
それ今年の10月から来年の3月までじゃないの?
昔も同じ非課税制度あったんだね。+13
-0
-
130. 匿名 2019/12/14(土) 22:07:09
>>123
なんかすごいお金持ちだね〜別世界の話だわ+8
-2
-
131. 匿名 2019/12/14(土) 22:08:57
>>105
寒い地域ってことは東北とかでしょ?
それなら土地が安いはずだからそれで建物4000万ってすごい豪華だと思うよ。
積水ハウ○とかのレベルでしょ。
工務店でもいい家は建てられるし、もうちょっと身の丈似合った家にしたほうが良いと思いますよ。
+95
-2
-
132. 匿名 2019/12/14(土) 22:09:09
>>117
億ションだわ+10
-1
-
133. 匿名 2019/12/14(土) 22:09:47
便乗で質問させてください
夫50歳 年収800万
妻40歳 年収300万
子供なし
貯金2000万
2000万円くらいの中古住宅購入を考えてます
控除を受けたいのでできればフルローンがいいのですが組めますか?組むとしたら夫単独名義では難しいですか?(年齢的に)
+2
-10
-
134. 匿名 2019/12/14(土) 22:10:22
夫27歳、私30歳専業主婦
子ども3人
年収750万
で、3900万のフルローン
まだ働かずに、毎月12万貯金しながら生活できてます。(学資保険も、別にかけてます)
来年からは私も働く予定です。
+8
-18
-
135. 匿名 2019/12/14(土) 22:11:27
>>126
今の変動金利で計算すると月々8万円弱くらいかな
4人家族で賃貸物件借りる家賃とそんなに変わらない気がするけど、キツイのかな?+32
-1
-
136. 匿名 2019/12/14(土) 22:11:56
>>124
それって家のみの金額ですか?
数料や登記代で+250万はいりますよ。
それに家具から揃えていたらなんだかんだ4500万ぐらいになるかと。+59
-0
-
137. 匿名 2019/12/14(土) 22:13:26
5000万のマンション
頭金3000万
15年で繰り上げ返済して完済
独身です
個人的には頭金が無くて3000万以上って賭けに近い気がする+15
-3
-
138. 匿名 2019/12/14(土) 22:13:45
うちのローンと倍近いのに
返済額はそんなもんなの❓
10万は超えると思うよ。+2
-8
-
139. 匿名 2019/12/14(土) 22:14:25
夫25歳 年収460万
子供2歳と0歳
2600万 35年
頭金と引っ越しで残った貯金が500万+11
-0
-
140. 匿名 2019/12/14(土) 22:14:45
>>85
73です
土地もありましたが頭金もガッツリ入れました
子供の出産時にローン完済と教育費は貯め込んでましたが、老後の資金はこれからです
+14
-0
-
141. 匿名 2019/12/14(土) 22:15:05
>>124
大手だとそれぐらいする。
私も大和、一条、ハイム行ったけど30坪で3000〜4000万それにプラス土地代いるでしょ…
大手だから機能性や地震とか安心だしと思っちゃうよね。でも私は無謀なローン組むのが嫌だから坪単価が大手より10万ほど低いハウスメーカーにしたよ。そしたら坪数も増やせたしオプションもランクアップできた。
ローコスト住宅はとびぬけて安いけど性能が…とか思っちゃって。
ゆっくり色々まわってみるといいよ(^^)v+55
-2
-
142. 匿名 2019/12/14(土) 22:15:09
>>133
貯金2000万円あるなら行けると思います。
が、あなたのご年齢なら便利な地域の駅近マンションの方が良いのでは…。
中古住宅はなにかとメンテナンスの費用も労力もかかるので。+12
-0
-
143. 匿名 2019/12/14(土) 22:18:53
>>105
田舎なら4000万は高い
私だったらもっと安く建てて双子のこれからの為に貯めるな
大学2人同時に行かせるの大変そうだよ+78
-0
-
144. 匿名 2019/12/14(土) 22:19:08
>>127
ネットなんか嘘つき放題じゃん
見栄張りたい人は嘘つくでしょ+15
-3
-
145. 匿名 2019/12/14(土) 22:21:50
夫 年収550 銀行員
私 扶養内事務員
29歳の時に35年ローンで3,100万のマンション購入しました。
ローン控除終了したら繰り上げ返済予定です。
ちなみに他行(ネット銀)で借りました。+8
-2
-
146. 匿名 2019/12/14(土) 22:22:14
>>117
すごい。
東京はやっぱ高いねー。
関西だけどそんな値段いくの芦屋(阪急)とか梅田くらいだよ。+10
-4
-
147. 匿名 2019/12/14(土) 22:22:46
旦那40年収600
私パート70万
2700万フルローン
車2台田舎子なし+14
-2
-
148. 匿名 2019/12/14(土) 22:28:00
旦那の年収だけで考えて、働けるようになったら繰り上げ返済する。
余裕ができたらリフォーム出来たり、家電の買い直しがしやすくなるし、万一病気になっても働かないといけない状態に陥るよりマシ。+5
-2
-
149. 匿名 2019/12/14(土) 22:28:23
>>131
本当その通りだと私も思う。
大手にこだわる必要ない。
大手よりランクを少し落としても高気密高断熱、地震対策、お洒落なデザインなハウスメーカーは結構あるよ。ローコストと大手の間で身の丈に合うハウスメーカーは絶対あるよ。+64
-0
-
150. 匿名 2019/12/14(土) 22:28:32
>>134
それで月12万も貯金できてるんですか?
すごい‥+36
-0
-
151. 匿名 2019/12/14(土) 22:28:48
>>38
なんでこれにこんなプラスついてるの?
みんな適当じゃない?
それかアラフィフが多いとか?
いやキツいのはキツいけど適当なこと言い過ぎだよ。
金利いくらの時代の話をしてるの。+107
-4
-
152. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:05
東北政令指定都市住み
旦那年収630万
私年収300万
選択子なし
頭金なしフルローン4500万です!
無謀に思うけど、だって3000万代なんて駅から遠くて微妙なところしか売ってないんですよ。
今は金利安いです。
何とかならなかったら売って手放せばいいかーと思ったけど、ここみたら不安になってきました。。。+68
-0
-
153. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:09
双子でそれは絶対やめたほうがいい。+12
-4
-
154. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:18
ボーナス払いはなしにした。
この時代ボーナス突然なくなる事ありそうで。+65
-0
-
155. 匿名 2019/12/14(土) 22:35:48
営業マン次第
営業マンは自分のノルマがあるから結構無謀な金額でも勧めてくるよ
見積りよりも値段は確実にあがるから予算は絶対譲っちゃダメだと思う。
私は営業マンに予算より月々1万アップくらいで理想の家が手に入るなら仕事頑張ろうと思いませんか?とか言われ、丸め込まれそうになったけどその一万で遊ぶ方がいいなと思った。+10
-0
-
156. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:10
東京都中央区
ローン8000万借りました。頭金は300万です。貯金は2000万ありますが、ローン低金利だし、貯金を減らすのは怖いのでローンを多めに借りました。
夫年収1200万、私800万のアラフォー夫婦です。子供3人。
無謀かもしれませんが、都内では恐らく普通です。+19
-14
-
157. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:23
>>135
うちが3400万の変動35年ローンで月8万円(ボーナスなし)だから、4000万はもっといくんじゃないかな?と思って単純計算してみたら9万5千円だった。
戸建てならいけるかな?って感じだけど、
マンションなら修繕費と管理費がドンとくるのできついかもね。+51
-0
-
158. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:27
>>134
年収750万で4,000万近くのフルローン、子供3人いて毎月12万貯金?!
どうやってやり繰りしてるのか知りたい!!+79
-1
-
159. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:30 ID:pxegR7qiWa
わかる〜❗
かっこいい家見て、
ほしくなっちゃったんだよね。
あるある。
オープンハウスは
みんなが欲しくなるような家を
みてもらってるから
ハウスメーカーの術中にまんまと
ハマってしまったんですね。
理想から始まり、
自分の現実に合わせていって下さい。
みんな駅近の日当たりいい、
いい学区の広い家がほしいんです。
予算の都合上、みんな
いろいろ妥協してるんです。
主さんに合う家が見つかるといいですね。
+60
-0
-
160. 匿名 2019/12/14(土) 22:37:05
>>116
一瞬そうかと思った+13
-1
-
161. 匿名 2019/12/14(土) 22:40:50
>>17
>>17
10年前、夫37歳年収700万、私は妊娠を機に退職。
で頭金1200万あったけどMAXで4800万だった。
ご主人が若いせいもあるかな。
うちは「あと1年早く計画してたら」と言われた。
ローンを組むなら若いうちを実感した。+62
-3
-
162. 匿名 2019/12/14(土) 22:43:37
39歳独身、年収560万 2500万のマンションを購入検討中+5
-0
-
163. 匿名 2019/12/14(土) 22:44:43
>>145
銀行員って給料がいいイメージだったんだけど、そんなに少ないの?
新入社員とかですか?
+3
-4
-
164. 匿名 2019/12/14(土) 22:45:53
夫32 年収400万
私34 年収100万
子幼児1人
車2台(軽1普通1)
頭金300万
借入2500万
35年変動金利ローンで月7万ほどボーナス払いは無し。
私も夫も飲まない、吸わない、打たないので余裕です。
安い土地を探し、小さめの家ですが満足してます。+48
-1
-
165. 匿名 2019/12/14(土) 22:46:14
東京郊外のフルリフォームマンション2000万円を10年ローンで買いました。とても気に入ってます+3
-0
-
166. 匿名 2019/12/14(土) 22:47:43
ボーナス払ありきの住宅ローンは辞めた方がいいよ。+53
-0
-
167. 匿名 2019/12/14(土) 22:49:38
当時 夫30歳 750万 私30歳 600万
内ローンの金額3000万
変動金利0.47 35年
住宅ローン減税がなくなるころローンの見直しをする予定です。
選択子無しで引っ越してから専業主婦で、現在夫婦とも32歳 夫の年収850万になってます。
夫の給与のみで考慮して余裕のあるローンを組んだので生活に困ることはありません。
ちなみに親達の援助0
+5
-1
-
168. 匿名 2019/12/14(土) 22:49:48
夫40公務員 年収700
私30パート 年収100
の時に2800万の30年ローン
今はとりあえず繰上げ返済よりも貯金重視
+6
-0
-
169. 匿名 2019/12/14(土) 22:49:59
都内の戸建てだと6000万とか普通にいきませんか?
みなさん年収どのくらいでローン組んでるのか気になる+60
-0
-
170. 匿名 2019/12/14(土) 22:50:01
よくこんなご時世に35年ローンとか組めるね+4
-11
-
171. 匿名 2019/12/14(土) 22:50:05
>>166
そうだよね、公務員でも震災の時給与減らされたし+11
-0
-
172. 匿名 2019/12/14(土) 22:50:47
双子なら節目にかかるお金も2倍だから
できるだけローンは低い方が良いね。+11
-0
-
173. 匿名 2019/12/14(土) 22:51:04
>>170
どういう意味?+10
-2
-
174. 匿名 2019/12/14(土) 22:52:51
旦那38歳、公務員、年間420万(諸々の保険代天引なので手取り額)
私30歳、年間410万(旦那と同職、諸々の保険代を引いた手取り額)
子ども3歳と1歳
旦那と私の手取り額がさほど変わらないのは旦那が独身自体に還付ありの保険を高くかけているからです。
現在育休中で4月から復帰です。貯金はほぼありません。給与は一人あたり年間+8万程が年々上がっていきます。
住宅購入を考えていますが、この場合いくらくらいの住宅が望ましいのでしょうか?
私たちのプランでは、子どもたちが小学生にあがる頃までに出来るだけお金を貯めて頭金にし、中古一戸建てに住む→子どもたちが巣立ったら、中古マンションに住み替えと考えています。土地が高い地域で住宅は三階建ての一軒家又はマンションが多いので…+1
-11
-
175. 匿名 2019/12/14(土) 22:53:35
>>1
うーん。
旦那さんの年齢がネックかも。
フルなら35年?
二人ともあと10歳若ければね…。+95
-4
-
176. 匿名 2019/12/14(土) 22:54:45
実家の話だけど、
年収800万の夫と200万の妻
新築分譲マンションで3200万
何があるかわからないからねぇ
あんまり高望みはできないって部屋のグレードは中間のモデルだった
主さんはどうしても住みたいデザインのお家なの?
それならがんばりたいね+3
-1
-
177. 匿名 2019/12/14(土) 22:57:12
>>156
世帯年収高いのに貯金が意外と少ないね
後都内なら8000万は普通かな+23
-5
-
178. 匿名 2019/12/14(土) 22:58:05
旦那34歳年収350万
私24歳年収350万
地方住み軽自動車2台持ち
35年ローンで2000万はきびしいですか?
ちなみに選択子なしです。+2
-3
-
179. 匿名 2019/12/14(土) 22:58:52
>>174
都内っぽいし、社宅にしたら+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/14(土) 22:59:15
>>1
似たような状況で30歳の時にローン組んだけど、10年後には教育費も高くなって生活は出来るけど苦しくなる。その年収なら3600万以下で考えるべき。
ちなみにうちは変動金利で借りて、借り換えをしたりして何年かローンを短縮してる。+53
-1
-
181. 匿名 2019/12/14(土) 22:59:36
>>1
新築なの?
主のスペックなら中古にして値段抑えた方が良いと思う。+50
-2
-
182. 匿名 2019/12/14(土) 22:59:41
夫の年収約1300万、32歳。
子供二人幼稚園、35年ローン4300万です。
専業でしたが今年からパートはじめました。
頑張るしかない。+13
-0
-
183. 匿名 2019/12/14(土) 22:59:48
トピずれすみません!!
社会人で歳上の彼氏が居るのですが、スケジュール帳を見たら【住宅ローンの振込】というのが見えました。
一人暮らしでローンを払うことってあるのでしょうか?+1
-11
-
184. 匿名 2019/12/14(土) 23:00:25
一歳の双子か‥
三歳まで馬鹿だかい保育料はらって
小学校に上がったらランドセル2つ
制服に体操服にに‥洗いがえに全部2つ以上
塾代も倍
大学費用はいっぺんに初年度で200万ばいばい
その上自分の老後資金を貯めて‥
みたいなことも頭にいれつつリアルなところを見つけよう+44
-0
-
185. 匿名 2019/12/14(土) 23:00:54
>>183
既婚者では+51
-0
-
186. 匿名 2019/12/14(土) 23:02:42
>>183
彼氏の家に行った事ないの?
住宅ローンは基本引き落としだけど…振り込み?
初めて聞いたな。
+47
-0
-
187. 匿名 2019/12/14(土) 23:03:30
>>183
離婚歴あるとか+34
-0
-
188. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:32
>>178
今は良いと思うけど。
あなたまだ若いし、もし後で子供欲しくなって年収減ったら厳しいね。+7
-0
-
189. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:44
年収と手取りって違うよね?
手取りと月のローンを訊いた方がよくないかな?
+0
-4
-
190. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:45
5年前ローン残高2000万あったけど
今月で終わります。
繰り上げ頑張りました、+20
-0
-
191. 匿名 2019/12/14(土) 23:05:39
>>178
10歳差で同額年収が気になる
+9
-0
-
192. 匿名 2019/12/14(土) 23:06:29
>>1
うちも4000の家建てたけど、年収は旦那1000私300でもだいぶしんどかったよ
返済は毎月20万で15年ローン
頭金は1000万入れてこれだから、主さんのフルローン、だいぶしんどいと思う
子供が進学したときピークでお金かかったよ+83
-21
-
193. 匿名 2019/12/14(土) 23:06:41
>>65
これ何でマイナスたくさんなの??+10
-2
-
194. 匿名 2019/12/14(土) 23:07:03
>>183
1.投資用マンションをもってる
2.独りと決断して家買っちゃったパターン
3.既婚者
4.離婚してローンが残ってる+40
-0
-
195. 匿名 2019/12/14(土) 23:09:22
>>179
京都です。社宅ないんです。あるとよかったのですが…+0
-0
-
196. 匿名 2019/12/14(土) 23:10:12
>>194
1か2なら会話に出てそうだから、3か4だと思う。振込って感じからすると4に1万ガル+24
-0
-
197. 匿名 2019/12/14(土) 23:10:32
>>186
我が家は給与口座とローン口座が別だから振込してるよ。超珍しい話でも無いと思う。
+7
-0
-
198. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:47
>>196
これで彼氏が銀行や融資をしてる側の人だったらわらう+0
-1
-
199. 匿名 2019/12/14(土) 23:13:21
旦那25歳 400万 私23歳 260万の時に購入。
2200万の狭小戸建購入
二人とも高卒だったから親が学費に貯めてた分を頭金として援助してくれて、1300万35年のローン。
4年経過。
全然減った気しない。
+27
-0
-
200. 匿名 2019/12/14(土) 23:13:42
>>194
1の可能性は極小だと思う。投資用マンションに住宅ローンは使えないから。+8
-3
-
201. 匿名 2019/12/14(土) 23:15:43
>>110
はっ?
3000万 親からお金出してもらったの?
なんで? 二世帯? じゃなかったら引くわー
二世帯じゃなくても引いてるけど いい歳して親から?
+12
-31
-
202. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:24
>>142
駅近のマンションは高いよ、特に都内と都内近郊
2000万頭金ならいいけど
2000万では買えない
マンションも老朽化するとあまり戸建てと変わらない
+7
-1
-
203. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:30
当時
旦那27 私24 旦那の年収400 私なし
2400万 月11万ローン。
現在 旦那43 私40 旦那の年収800万 私なし
ローンは11万変わらず、1人子供大学でいっぱいいっぱい。
繰り上げ?できないわー。
子供があと2年で卒業して就職してから繰り上げ考える。
関東の田舎の一軒家です。土地は100坪。+6
-12
-
204. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:15
>>6
だいたい年収の4倍に収めた方が良いけど、凄くオーバーしてるね。
私も田舎だけど、世帯年収800で、3200万に収めました。+61
-0
-
205. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:24
>>200
ローンが違うもんね
又貸しになるからダメなんだけどやってる人けっこういる
年上が何歳かは知らんが実家のローン背負ってるって言うのもあるかな
ぜんぶいややな+11
-0
-
206. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:19
>>93
これ勘違いしてる人多いけど、納めた所得税より多く返ってくることはありませんよ。
全員が最大控除額の400万円を還付してもらえるわけではなく、最大控除額が適用されるには、ローン残高が10年間4000万円を超えていて(当然、借入額は4000万円を超えている必要がある)、なおかつ、年間の所得税と住民税で40万円を超えている必要がある
※所得税から控除しきれない額は住民税からも控除される。
あくまでも最大で400万ということを念頭に、所得税いくら納めているのか確認してローンを組む必要がある。
+38
-0
-
207. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:45
>>205
あー、実家のローンか、ありうるな+12
-0
-
208. 匿名 2019/12/14(土) 23:19:38
夫33歳、年収500万
私短時間バイトで年収30万
幼稚園児1人
頭金500万出して1800万を30年ローン。
支払いは月々6万ちょっと。
+21
-0
-
209. 匿名 2019/12/14(土) 23:20:20
広島県の田舎の方。
夫婦ともに30歳で子ども2人、
夫年収550、私300
借入額3300万。
せっせと働き返しています。
でも、割と余裕かな?
貯金も出来てるし。+11
-0
-
210. 匿名 2019/12/14(土) 23:20:34
旦那28歳の時年収500万
私24歳の時年収350万
2600万35年ローンでマンション買いました。
私もずっと働くつもりでしたが、難病になってしまい治療のだめ退職しました。住宅ローン無理しなくてよかったです。+11
-0
-
211. 匿名 2019/12/14(土) 23:22:46
>>201
別に実家が裕福でもらえるならもらっても別によくない?いい歳こいてローンで苦しんでるほうが恥ずかしいわ。
不動産屋に勤めてる妹曰く周りに言わないだけで3000万以上の物件買う人の大半が親の援助あるってよ+51
-6
-
212. 匿名 2019/12/14(土) 23:23:29
>>183
返信ありがとうございます!
実家住みとは言っていて、実家の玄関までは行ったことあります。
そのとき親御さんは不在でした。
振込じゃなくて引き落としだったかもしれません!
私はアホな学生なので、あまりマンションの支払いについてはよく分からないのですが普通一人暮らしで住宅ローンって考えにくいよなぁともやもやしています。
(あまり相談できる人が周りにいないので、、、🙇♀️)+7
-1
-
213. 匿名 2019/12/14(土) 23:23:39
>>208
堅実で羨ましいです。
家のランクはどうですか?耐震性能や、断熱性など。
今、安い工務店で、耐震実験とかは出来てないとこで建てるか、
ハウスメーカーで、耐震1級など、あるところで建てるか悩んでいます。+6
-0
-
214. 匿名 2019/12/14(土) 23:25:04
>>212
それ実家=嫁さんと子供がいなかったときにあげられたんじゃないの...99%既婚者だと思うよ。早く別れな。時間の無駄。+27
-2
-
215. 匿名 2019/12/14(土) 23:25:41
>>213
普通にこの値段だとマンションじゃない??
中古か田舎のマンションか+6
-2
-
216. 匿名 2019/12/14(土) 23:27:12
今は金利低いからむやみに頭金ガー!っていうのも違うと思う+20
-0
-
217. 匿名 2019/12/14(土) 23:27:50
>>207
実家のローンをすでに背負ってる男性と結婚は無理...自分の家かえないじゃん...+28
-0
-
218. 匿名 2019/12/14(土) 23:29:50
夫 42歳 700万
妻 38歳 200万
子 12歳
土地あり
頭金2500万
住宅ローン600万 20年
手元現金 夫 1000万・妻 500万 子 300万 (その他学資保険あり)
全額現金払いしたい夫と、子の教育費がいくらかかるかわからないから守りに入りたい妻とで、検討した結果の譲歩ラインが上記の資金
+13
-0
-
219. 匿名 2019/12/14(土) 23:44:13
夫、私ともに27歳。子どもなし。
夫の年収700万円。私の年収103万。
ローン3300万円。+3
-1
-
220. 匿名 2019/12/14(土) 23:44:24
>>214
やっぱりその可能性高いのですね…
私は社会経験も恋愛経験もなくよく分からないのですが、高校生と付き合う社会人男性はやめとくべきでしょうか?+12
-0
-
221. 匿名 2019/12/14(土) 23:47:04
>>75
銀行勤務
私の知ってる限り5年前は最安値0,75
マイナス金利の影響もあって年々下がってる
固定、フラットで借りるなんてしんじられない+20
-3
-
222. 匿名 2019/12/14(土) 23:47:07
夫39 300
妻31 320(現在妊娠中)
子供 8、2
共同名義2200万フルローン35年です
どちらも団信はいりました。
やっと一年。
何かあると怖いので5年固定で組んでます。
田舎だから何とかなってる…
夫の定年前には完済したい
このスレ今後のために参考にさせてください。
+5
-3
-
223. 匿名 2019/12/14(土) 23:47:22
主人24でローン組んで長男が成人する年には完済だよ〜o(^▽^)o
子供2人分の大学までの学費は何とか払えそう+2
-0
-
224. 匿名 2019/12/14(土) 23:47:51
>>220
やめときなよ+51
-0
-
225. 匿名 2019/12/14(土) 23:48:22
世帯年収550万(嫁が妊娠の専業主婦)
28歳のときに35年ローン
借入1500万
月々の返済額は4万
私は地方で家が安いのもありますが…
主さんは思い切ったなぁ。と思ってしまいます+5
-2
-
226. 匿名 2019/12/14(土) 23:48:48
我が家は頭金ありの1500万円ローン/20年。
ボーナス返済なし・月返済も10万以下。
それでも大変ですww
10年経つ頃から給湯器・食洗機など家電の修理やら買い替えあったり、少し前には外壁の補修に百万超え。
これで更に子供の塾の費用や大会合宿遠征費諸々。
2人いるので習い事費用や被服費なんかも半端ないし、、、
でも、去年ようやく繰り上げ返済数百万しました!
下の子が中学のうちに完済予定。
頑張る!
+10
-1
-
227. 匿名 2019/12/14(土) 23:48:48
>>206
うちは年間の所得税、住民税
40万超えてるから
大丈夫です
銀行からの試算です
人にもよりますね。+11
-2
-
228. 匿名 2019/12/14(土) 23:50:46
夫年収1500万
妻専業
幼稚園児1人
フルローンで1億
返済、貯金共に今はなんとかなってるかどこの先何あるかわからないし怖いよ〜
首都直下型地震とかも怖い。+10
-1
-
229. 匿名 2019/12/14(土) 23:51:01
>>213
>>213
田舎の中古築浅戸建です。
新築で建てようともしましたが、見積もりで3000万くらいして怖くなり、その時憧れていたけれど予算の関係で新築は頼まなかった住宅メーカーの築浅中古が出たので決めました。
家の大きさも無駄なく十分な広さなので、今後外壁塗装などのコストも最低限に抑えられそうなのも良かったです。
ランクは住宅メーカーやキッチンなどのメーカーから中々良いと思います。
家は高気密高断熱。
耐震はおそらく普通(震度5弱くらいの地震でも問題なかった)。
耐震で悩むならしっかり作ってくれる方を選んだ方がいいと思います。
後になって不安になったり、何かあった時に後悔するような家は勿体ないと思うので。
素敵な家を作ってくださいね!
+12
-0
-
230. 匿名 2019/12/14(土) 23:51:05
>>211
うちも半額義実家に出して貰ったよ
いつかは遺産で回ってくるお金だし+12
-3
-
231. 匿名 2019/12/14(土) 23:52:19
繰り上げ返済されている方はどのくらいのペースと金額なんですか?+1
-0
-
232. 匿名 2019/12/14(土) 23:55:00
>>228
なんかすごいね+17
-0
-
233. 匿名 2019/12/14(土) 23:57:58
みんな意外と借り入れ少なくてまじか、。ってなってる。。。千葉に家建てるけど6000万借り入れしようとしてたわ。。。(頭金ほぼなし)+64
-7
-
234. 匿名 2019/12/14(土) 23:59:22
>>230
ちゃんと確定申告したかが気になった
+3
-0
-
235. 匿名 2019/12/15(日) 00:01:59
旦那500 私パートで60〜80程度(購入時は0)
購入時共に33歳
2600万円フルローン
子どもは1人でこの先増える予定なし。
夫1人の収入だけでしばらくは生活出来る額を基準に家を選び、購入しました。
新婚当時住んでいたアパート(これも私がすぐ妊娠して仕事辞めてもよい様な家賃で選びました)の家賃共益費駐車場代2台分よりも少し安くなったくらいです。
田舎で土地が安かったので、私の収入をあてにせずローンが組めました+15
-1
-
236. 匿名 2019/12/15(日) 00:08:33
>>1
長文失礼します。
主さんとほぼ同じスペックの32歳夫婦です。
子供は3歳と0歳です。
FP診断の結果、返済していけない額ではないと言われているのではないのでしょうか?
生活のどこに重きを置くかでローンへの思いも変わってくると思います。
私も当初4000万の家を建てる予定で、35年フルローン、月々約8万、ボーナス月20万×2回でローンを組む予定にしていました。
しかし、月々約8万の支払いは地方住みの私たちからするとアパートの家賃より高いですし大した昇給の望めない業種のため子供が大きくなって出費がかさむ時期の不安が大きく、そこが悩みどころでした。
家を建てることは結婚当初からの2人の夢で憧れの注文住宅、どうせなら妥協せず立派な家を建てたいという思いもありそのための支払いならなんてことない!と思える時期もあったのですが、
私たちは旅行、美味しい物が大好きで、家族で沢山思い出を作ることの方が人生に於いて重要だという結論になり、我が家の場合、家は満足行くレベルでそこそこにという結論に至りました。
最終的に3500万の家を買いましたが、両家両親からの資金援助もあり1500万フルローン15年返済になりました。
家が人生最大の目標なら払う価値はあると思いますよ。
最後に、両親からの資金援助は本当に厳しそうですか?当てにするのもおかしな話かもしれませんが、我が家の場合は散々「うちにはお金ない」だの、「戸建てなんてロクなことない」だの言われていたのに契約した途端2000万も手に入ったので。
ハウスメーカーさんもよくある話だとおっしゃっていたので気になりました。+10
-46
-
237. 匿名 2019/12/15(日) 00:09:17
>>133
中古住宅は控除ができないケースもあるので、まずは仲介会社に確認してください
+16
-0
-
238. 匿名 2019/12/15(日) 00:10:56
>>8
年間200万以上返してたんですね。すごい。+131
-0
-
239. 匿名 2019/12/15(日) 00:11:16
夫40歳年収500万、妻専業主婦だとどれくらいまでローン組めますか?
貯金はほとんどありません。+2
-3
-
240. 匿名 2019/12/15(日) 00:13:04
>>11
ピークって50歳くらいだと思ってたけど、そんなに早くくるの??+80
-5
-
241. 匿名 2019/12/15(日) 00:19:22
夫29、妻27。
35年3200万。+3
-0
-
242. 匿名 2019/12/15(日) 00:19:30
独り身ですがマンション購入しました
28歳
年収450万くらい
3000万頭金1000万出して2000万円を35年ローン組みました!
あとは繰り上げ返済して早め早めに返していく予定です+11
-0
-
243. 匿名 2019/12/15(日) 00:21:05
>>40
どうやって20代で頭金そんなに貯めれたんですか?+16
-0
-
244. 匿名 2019/12/15(日) 00:21:50
>>222
旦那さんアラフォーで35年ローン組めるの?+4
-1
-
245. 匿名 2019/12/15(日) 00:22:32
しかし家を買うって、これまでが順調な人生だからこそだよね
地震や台風、家族の全員が全員アクシデントなく人生進むとは思えないリスクだらけを想定しちゃうから私は賃貸でいいわ+7
-3
-
246. 匿名 2019/12/15(日) 00:24:14
>>239
借りられる金額は2000~多くて2500万だと思います。
そこそこ生活に余裕が必要なら1600万程度をすすめたいです。
いま賃貸にお住いなら、その家賃より月5000円は安い返済金額を目安にしてください。
持ち家はメンテナンスがかかるので。+10
-1
-
247. 匿名 2019/12/15(日) 00:25:47
みなさん借り入れ少ないですね…
都内で戸建て購入で年収の4倍までを目処にローン組むとなるととんでもない年収になってしまう+29
-0
-
248. 匿名 2019/12/15(日) 00:27:06
>>8
すごい!
繰上げ返済って15年の間に残金(20年分)貯めて一括で完済させたんですか?
それとも毎年ウン百万ずつ繰上げ返済をして15年で完済したのでしょうか?+46
-1
-
249. 匿名 2019/12/15(日) 00:31:25
>>220
犯罪だよ。ろくな男じゃない。+51
-1
-
250. 匿名 2019/12/15(日) 00:32:18
夫44 年収1400〜2000万円
私39 専業主婦(でも夫の会社役員で年収1400〜2000万円)
今年完成した家が土地6900万円、建物1億ちょいでした。土地購入で2800万円くらい頭金支払って、残金と上物はローンです。
夫の会社は小さいのでメガバンクは全てお断りされました。結局、個人的にお付き合いのある地銀で借りました。
そこの担当者に「うちの店舗で個人ローンで最高額かもしれない」と言われました。
ちなみに家は色々あり私と夫で共有名義。
ローンも連帯債務者です。
年数は35年だったかな?
ガルちゃんだとボロカスに言われそうだけど、ほぼ夫任せでサインしました。子供が小さくて細かいこと聞いてられないし、諸事情あって夫と離婚とかはありえないから、もう運命共同体なので。+12
-8
-
251. 匿名 2019/12/15(日) 00:39:29
当時
夫37 630万
妻35 250万
の時に頭金1800万(援助なし)で、ローン2600万35年、月7万5000円位。
子供いません。
あれから6年半の今、残債1800万台になり、私の退職金で世帯の貯蓄額が残債額を越えました。
因みにこの期間内で不妊治療に数百万、車に200万使いました。
+19
-2
-
252. 匿名 2019/12/15(日) 00:42:07
>>152
子供がいるいないで大きく変わるからね〜。
選択子なしなら大丈夫だという思う。
あなたの年齢書いてないからわからないけど、主さんはアラフォー。
年収の伸びしろもあまり無いだろうし、子供の年齢は低くこれから教育費がかかってくるから、厳しいと思う。+31
-0
-
253. 匿名 2019/12/15(日) 00:52:18
旦那が28歳年収550万の時に3700万フルローン。
ボーナス払い無し毎月11万弱。
首都圏なので賃貸でもこれぐらいするし、今は年収上がってる。
+42
-1
-
254. 匿名 2019/12/15(日) 01:21:33
みんな稼いでるな+25
-0
-
255. 匿名 2019/12/15(日) 01:22:39
>>51
中古ならいらないわ+7
-19
-
256. 匿名 2019/12/15(日) 01:25:48
夫が25才の時、年収夫400万私300万で
2300万円を35年フルローンで借りました
月々の返済額はボーナス払いなし7万2千円
その後私が2人子供産んで退職し、夫が40才の
現在は年収夫800万、私100万で他銀行に
借り換えし、月々の返済が6万5千円になりました
変動で金利が底なので繰り上げ返済よりも
子供の教育資金を優先してます
夫が若いうちに組んだので35年払っても定年前に
払い終わるし、家賃払うよりずっと安いからいいかなと
金利もったいないと思う時もあるけど、
いざという時に手元に現金がないと怖いので+17
-0
-
257. 匿名 2019/12/15(日) 01:26:49
夫 26歳のとき 年収700万円
中古マンション25年ローンで借入金2500万円
少しづつ繰り上げ返済し続け、19年で完済
現在45歳 年収1200万円(ほぼ一馬力)
妻パート 年収80万円
賃貸収入 月/約10万円
子ども 小学生と中学生2人
(2人とも幼稚園から私立)
車 2台所持
大手銀行にて8000万円の35年ローン契約しました。
月々のローン支払い額は20万円を超えてしまうけど、念願の新築マイホームなので節約生活を楽しんで続けています。
今はかなり低金利ですし、こんな無謀なローンを組んだ夫婦もいるので覚悟さえあれば大丈夫!
銀行が貸してくれるという事は、確実に返済できると認められたようなものだと思っています。+1
-15
-
258. 匿名 2019/12/15(日) 01:33:23
無謀って言われるでしょうけど、年収800万で5000万フルローンです。23区内の駅1分で土地代で3800万くらいです。建物はちっさいので安いです。なので何かあれば土地売ればどうにかなると思ってなんの不安もありません。東京では割と普通だと思います。田舎の数百万の土地に3000万の家建てても3500万のローン抱えても高くは売れませんけど、都内は売る時の土地の価値が高いです。+41
-2
-
259. 匿名 2019/12/15(日) 01:35:19
主さん、だ、、だいしょうぶ、、かと思います。。。
と、、自分にいいきかせようと。
うちは旦那35歳年収500万で、専業主婦、未就学児1人。
先日3500万フルローン組みました。やっていけるのかすでに不安です。
+18
-10
-
260. 匿名 2019/12/15(日) 01:36:55
夫、年収600万、私専業主婦、子供2人
25歳の時に頭金なしの35年ローン3000万の家建てました。
月々6万円、ボーナス18万+1
-5
-
261. 匿名 2019/12/15(日) 01:44:48
>>1
子供が双子で1歳ってあるけど変わらずフルで働いてその年収なの?何年か仕事休むとかだとまた収入変わるよね?+51
-1
-
262. 匿名 2019/12/15(日) 01:49:02
30代半ばでマンション購入
頭金500万
残り3300万を35年ローンで
夫:年収600万
私:専業主婦
子供はいません。2人なので貯金はぼちぼち、、
+7
-0
-
263. 匿名 2019/12/15(日) 01:56:44
>>8
繰り上げ返済しないで
貯金しといたほうが良かったのでは…
勿体無いよね…
仮に先に旦那が亡くなったら…
払わなくて良くなるんだから
貯金にしといたほうが正しいんだよ+166
-20
-
264. 匿名 2019/12/15(日) 01:57:31
>>263
あと頭金いれるのもただのあほ+15
-34
-
265. 匿名 2019/12/15(日) 01:59:40
>>255
昔の物件のが
強度高いんだってよ
+13
-2
-
266. 匿名 2019/12/15(日) 03:08:40
働いていれば払いきれると思う。
けど、ローンの為に色んなものを犠牲にするようだったら意味がないね。うちがそう。
+9
-1
-
267. 匿名 2019/12/15(日) 03:13:50
>>6
月の支払いは6万円台?
田舎とはいえ少しキツいんじゃないかな
うちも同じくらいの年収だけど頭金入れたんで月の支払いは45000円ぐらいだよ
それでも子供のこと考えると不安⤵+17
-1
-
268. 匿名 2019/12/15(日) 03:32:37
かなりの田舎、40代男手取り年収500は少ないですか?+2
-4
-
269. 匿名 2019/12/15(日) 03:36:15
知人が20前半で長い長いローン組んでまで家買って、子どもも育てている家庭が理解できない
数十年後のリフォームとかメンテナンスもローン組むのかな?+5
-5
-
270. 匿名 2019/12/15(日) 04:12:23
>>3
どこが?+30
-2
-
271. 匿名 2019/12/15(日) 04:14:10
>>267
家賃でもそれくらい払ってないのかな?+7
-0
-
272. 匿名 2019/12/15(日) 04:40:46
>>10
クローズアップ現代、住宅ローンが返せない。
コレ見て欲しい。お願い🤲。30分だから。
ごめん、上手く説明出来ないから。
一生の決定の前に。+69
-1
-
273. 匿名 2019/12/15(日) 04:54:01
>>35
旦那250妻100が多いって本当?
それで男尊女卑なんでしょ?
田舎って女が生きにくいね。+10
-1
-
274. 匿名 2019/12/15(日) 05:15:01
東北田舎
夫36
私30(私は転職してまだ2年目だから今から上がって行く予定。)
世帯年収650位
借入2400万
フルローン
貯金は、10年乗った走行距離20万㌔越えの車を手放して新しい車の購入費用(車検が切れるタイミングが新築引渡しの時期と重なってしまったので。一括で
)と何かあった時のために手元に残しておきます。
子供女の子2人(幼稚園、保育園) 3人目はナシ
学校、幼稚園、保育園徒歩圏内。職場は車で5分。
来年夏頃引渡しです。+5
-0
-
275. 匿名 2019/12/15(日) 05:23:02
夫42 550万
妻30 100万
家族2人にワンコ一匹
男性不妊で子供は望めず
貯金200万 笑
親などの援助なし
築15年 フルリノベーション 3LDK 駅徒歩15分 都内まで一時間 山が多い田舎
1600万 35年ローン 月4万 夫名義で頭金なし、高血圧あり、ローン完済は77歳なのに普通にローン組めました。+3
-5
-
276. 匿名 2019/12/15(日) 05:31:36
戸建ては、ローン以外に固定資産税、修繕費、火災保険料と1年に一度大きな額が飛んでくし、光熱費もマンションの倍くらい高くなる。
なんだかんだ、部屋も広くなるから余計なものも買ってしまいやすい。
今は中古物件は都内以外はなかなか売れないから近所トラブルになったり、転勤転職なんかのときの買い換えも大変だと思います。
+8
-0
-
277. 匿名 2019/12/15(日) 05:48:01
>>37
うちは春夏30万もってかれるよー!無謀過ぎたわ。+28
-0
-
278. 匿名 2019/12/15(日) 05:54:09
私たちの年収だと駅から遠いパワービルドのペラペラの新築住宅しか買えないと思い、駅近の築浅のハウスメーカーの注文住宅を選びました。
家選びの際、ローン破産であろう築浅物件を多く見ました。子供の洋服や絵本、生活雑貨が散乱し夜逃げ同然で出ていったような家が多く、最初は新築が良かったけどローン破産の不安がどんどん大きくなっていきました。
経団連は、終身雇用やボーナス制度廃止を企業に働きかけており、日本経済はどんどん衰退しています。人員整理や左遷、ボーナスカットも考えられます。
不動産屋や銀行はどんどん勧めてきますが家族のことなんか一切考えていません。上手い口車に乗せられないように注意してください。 長文すみません。+37
-0
-
279. 匿名 2019/12/15(日) 05:57:58
田舎住み。25歳の時に2500万、35年ローン。
ハウスメーカーの人達が返済するわけじゃないので、何とかなりますとか同じような人いますよの言葉は信じたらだめ。+13
-0
-
280. 匿名 2019/12/15(日) 06:27:12
>>1さん
今は金利藻低いしフルローンでもいいけども、ちょっと借り入れ額が高めだと思う
貯金次第かな
車も普通車2台分維持したいなら難しいかな
単純に4000万÷35年で毎月95000円の支払い
これに金利プラスされるから10万くらい?
10年ごとに車も2台分買い替えたら300×2で600万
600万÷10年=毎月50000円
この他車検、保険、ガソリン代もろもろでプラス1万〜1万5千円くらい?
家と車の維持で毎月16〜17万くらいかな?+42
-1
-
281. 匿名 2019/12/15(日) 06:47:38
>>1
うちも今考えています。
夫36歳 妻32歳
年収も同じくらいで、子供二人、普通車2台持ち
うちはローンを2000万~2500万円台に押さえたいので、ローコストと言われるタマホームを考えています。この年で4000万円は厳しいですよ。
そんなローンを組むとほかの事にお金が使えません。ローコストだともう少し安くなるかも。+40
-4
-
282. 匿名 2019/12/15(日) 06:49:20
その辺りの地価、住環境とか資産価値をよく調べてから買わないとローン払えなくなったときに売れなくて大変な目に遭うよ。
フルローンでも地方だったら三千万が限界かも!
子供さん一人だったり、いなかったらまだいいけど、双子ちゃんですよね?
中学、高校になるにつれ、お金2倍かかるよ。
+3
-0
-
283. 匿名 2019/12/15(日) 06:55:49
みなさん堅実ですね。そして年収高い方多いなあ。
うちは夫婦ともに40歳。夫の年収700万、私はパート。子供幼児2人で、3300万の家を頭金500万いれて購入しました。
こどもの学費まだ今後貯めていくけど、この時点で各150万は学費資金として残しました。
夫の勤務先を考えて購入は首都圏内にしたので、この金額でも安いとは思うけど遠くてもいいから、もっと安い家にしておけばよかったかも。
不安がぬぐえない。
持ち家っていったって、結局完済するまでは負債だもんね。
+5
-2
-
284. 匿名 2019/12/15(日) 07:09:39
夫31歳年収600万会社員、妻31歳360万公務員、ローン額4100万。
頭金1000万近く入れたので当時貯金が数百万まで減少。
子供も二人になりいっぱいいっぱいです。無謀でしたが、頑張ってます。
私は定年まで働く覚悟ですが、保険額も毎月結構な額を払ってます。どちらかが働けなくなったら破綻する。
ローン残高によって保険は毎年見直し、子供の学費はある程度準備できてます。まだまだ貯めますが。+5
-0
-
285. 匿名 2019/12/15(日) 07:11:49
>>1
主人34才私37才
主人650万公務員
私 専業主婦
子ども未就学児二人+3人目妊娠中
完全固定金利35年
ローン3000万 ボーナス払いなし
月々85000円返済
+21
-15
-
286. 匿名 2019/12/15(日) 07:15:20
>>243
40です
22歳で結婚しましたが、共働きで私の給料は全部貯金に回してました
若い時だったので保険も安いのしか入らず、車も持たなかったのでなんとかなってました
+25
-0
-
287. 匿名 2019/12/15(日) 07:21:30
>>11
うち夫が35歳で年収800万で、あと数年で1000万いくけど30代がピークじゃないよ。
多分50歳くらいで1300万以上いってそこがピーク。
業界によって違うだろうけど。
私は違う業界だけど同じく50代がピーク。+36
-3
-
288. 匿名 2019/12/15(日) 07:28:27
あまりにリスクをとってとんでもない所に住むのもハイリスクだよ。
いい環境に住居を構えて夫婦で協力してやりくりし、ダメなら諦めるという手もある。
背伸びしすぎは問題だけど、子供の育つ環境を考えるのも大事。+8
-1
-
289. 匿名 2019/12/15(日) 07:39:00
>>1
38歳でその年収って低すぎる
28歳の間違えかと思うレベル
それでそのローンは厳しそう+1
-48
-
290. 匿名 2019/12/15(日) 07:43:49
>>1
私からしたら全然大丈夫じゃない?とか思っちゃうけど人によるよね…
叩かれるかもだけど
旦那43 自営業
480万
妻27 専業主婦で3300万フルローン35年で組みました。
現 旦那48 480万 妻32 80万
子供3歳選択一人っ子
再来年くらいから私が200万くらいになる予定だけど
今の状態でも、児童手当別に貯金4万くらいできてます。支援はありません。この貯金は夫が、高齢なので足りなくなったら将来使いますが75歳までは働いてもらいたいと思ってます。笑
あんまり贅沢に興味がない夫婦だからなのかやっていけるのかな。
+26
-13
-
291. 匿名 2019/12/15(日) 07:53:19
ほんとにがるちゃんって堅実だよね。
実際ローン担当してたことあるけど、もっと無謀な人って多いしそれでもちゃんと返せてるみたいだけどね。
どうしようもなくなった破綻って1割くらいじゃないかな。
あと親などの援助ある人も世の中多いね。
+32
-2
-
292. 匿名 2019/12/15(日) 07:55:18
>>1
うちの、
借入4800万円 変動35年ローン
・夫31歳、妻29歳、0歳の子供1人
・夫の年収、約580万円
・妻の年収、約380万円(育休中)
・車については不要なマンション
よりは堅実だと思う
うちはまだローンの支払い始まってないけど、お互い頑張ろう!+29
-7
-
293. 匿名 2019/12/15(日) 08:01:19
>>263
このコメ主さん、26歳の時に借り入れて19年かけて繰り上げ返済したんでしょ?今は低金利だけど、20年前はもっと金利高かったんだと思う。既に返済し終えてるし、それぞれの収入状況によって何が損とか変わって来ると思うんだけど。+130
-0
-
294. 匿名 2019/12/15(日) 08:14:20
>>163
地銀なんでこんなもんですよ+7
-0
-
295. 匿名 2019/12/15(日) 08:15:31
旦那36歳450万、私29歳300万で5000万のマンションを一昨年買いました。
キリ良く頭金2000万いれて、3000万ローンを変動金利にしてるので管理費等込みで月10万以内です。
駅近なので車なし、まだ子供もいないので年間200万ほど貯金。
繰り上げ返済ってやっぱり10年たってからの方がいいんですかね?
ちょこちょこ返していく方がいいという意見もあってよくわからなくなる。+7
-0
-
296. 匿名 2019/12/15(日) 08:16:55
>>1
今は組めるかもしれないけど、定年まで安泰な業種ですか?
今はどこの会社も厳しくなってるから、手当がなくなったり残業カットされたり早期退職もあったりで、年収が下がることはあれ上がることはなかなか難しいかもしれない。
+8
-0
-
297. 匿名 2019/12/15(日) 08:21:48
もうすぐ37歳(夫婦共)
田舎だけど土地が高騰している地区で約900万の分譲地に地元工務店で2000万から2500万の家を建てたい。
3000万位借り入れしたいんだけど可能かな。
上が5歳、下は3歳。
車2台所有で、どちらも正社員です。私の実家はわりと裕福なので多少の援助は期待できそうですが
やはり年齢がネックかなと、契約に踏み切れないでいます。+4
-0
-
298. 匿名 2019/12/15(日) 08:26:34
>>84
ある意味正解だよね
減税っていっても借金ある事は変わらないもの
住宅クリアしたら教育費・老後資金
貯められるもんね
賢いと思う+5
-2
-
299. 匿名 2019/12/15(日) 08:27:27
⚫借入は夫の年収の5倍まで
⚫毎月の返済は夫の手取り2割まで
⚫ボーナス払いはしない
⚫子供一人1000万の教育資金確保してから
繰り上げ返済
結局家なんて箱もの
箱ものにお金かけず
最低限のこじんまり機能的なものにして
普段の生活に余裕がある方が良い
妻の年収は貯金しておく
+15
-0
-
300. 匿名 2019/12/15(日) 08:31:22
>>152
選択子ナシなら余裕でしょ!
普通に旅行もイケると思うよ+7
-0
-
301. 匿名 2019/12/15(日) 08:35:20
>>193
うらやましいから?+10
-1
-
302. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:05
夫31歳 年収700万円
妻34歳 年収400万円 育休中
子供 2人 3歳0歳
ローン4,400万円
クルマ2台持ち
仕事辞めたい+7
-1
-
303. 匿名 2019/12/15(日) 08:46:14
主です。
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
とても参考になります。
私達夫婦はともに公務員で、お互い定年まで働く予定です。
私の年収は、今は時短なので少し少ないです。+14
-6
-
304. 匿名 2019/12/15(日) 08:53:13
ド田舎です。
夫30歳 年収350万
妻32歳 週数回短時間パートで年収50万程
子 5歳
住宅ローン1700万
携帯、車含め他ローンなし
子供が小学生になったらもう少しパート増やすつもりです!+2
-1
-
305. 匿名 2019/12/15(日) 08:55:10
>>95
>>84さんが返済してた頃は金利が1%越えだったからじゃないでしょうか。それならなるべく早く返済した方がトータルは抑えられる。
今の変動金利だと1%切ってるところが多いから10年(増税後の人は13年)で返済した方が減税として帰ってくる額の方が大きい。私は10年返済予定です。+13
-0
-
306. 匿名 2019/12/15(日) 08:55:25
去年住宅ローンを組みました。
・夫34歳、妻(私)29歳、子供なし
・夫の年収は約550〜600万円
・妻の年収は約650〜700万円
・フルローン
・普通車1台所有
・都内駅徒歩5分の築浅中古物件4500万
・金利は変動0.4% 、35年ローン
・月の返済は11万で、ボーナス払なし
・10年後の繰上げ返済や将来の子供を踏まえ、返済とは別に年400万を貯金
収入はまだまだ上がる予定です。
新築にこだわるより、中古も視野に入れた方が賢いと思います。私が買った家なんか、たまたま安く中古で出ていて抽選で買えたのですが、3年前に新築だったときはいくらしているのか想像つきません。+9
-3
-
307. 匿名 2019/12/15(日) 08:59:38
>>291
わかります。
30後半夫婦年収600万で4200万とか案外いますよ+9
-3
-
308. 匿名 2019/12/15(日) 09:06:04
>>303
それ重要なのに
どうして先に言わないのか
+45
-1
-
309. 匿名 2019/12/15(日) 09:06:51
みんな3000万以上の住宅ばかりだね…
うちは2300万だけど一括でした。
夫41、自分38子無し。
+5
-2
-
310. 匿名 2019/12/15(日) 09:08:48
>>309
3000万以下なんてないんだよ。
建て売りで安くて4000万。
駅近フラット良い地域ってなったら土地だけで7000万はする。
+13
-4
-
311. 匿名 2019/12/15(日) 09:11:42
旦那1500万、自分パート100万
29歳で5000万借りました。子ども3人。
月々13万で35年です。月の貯金は35万くらいずつして早めに完済するつもりです。
子育て落ち着いたらもっと働く予定です。+4
-2
-
312. 匿名 2019/12/15(日) 09:11:54
夫32歳 年収800万
妻29歳 専業主婦
子供2人
ローン借入れ 2700万円
ボーナス払い無し
親からの援助あり
親からの援助は投資に回してます
車2台は中古
子どもの服はメルカリ
外食はあまりしてません
主さん借りすぎな気がします(・・;)+3
-8
-
313. 匿名 2019/12/15(日) 09:15:33
>>303
38歳で公務員550万てすくないくないですか?
地方だとそんなもんなのか?
公務員だとローンも簡単に通るし退職させられることもほぼないから住宅会社はやたらアゲて手厚く迎えてくれるよ。
口車にのせられないように。
いろいろ見て回ってください。
4000万の家を買うと言うことはフルローンなら4300万ぐらいだと思っておいてください。+30
-0
-
314. 匿名 2019/12/15(日) 09:16:15
シングルマザーですが、38歳で、3650万円の住宅ローン。35年。つまり73歳完済💧
生きてるかな・・・+2
-8
-
315. 匿名 2019/12/15(日) 09:19:25
>>314
すごい!
よくローン通りましたね。
団信あるからね‥うん。+12
-0
-
316. 匿名 2019/12/15(日) 09:19:39
旦那 35歳 年収400万
私 30歳 専業主婦
子供 5歳 3歳 の時に
2900万の家を頭金300万で購入。
子供が小学生から扶養内パートで働いた分を繰り上げ返済して行き、今年12月に15年で完済しました。
旦那の年収も少し上り、私も子育てが落ち着いた当たりからフルで働き現在世帯年収800万位です
ローンの分足して、年間300万貯金できるようになるので、今から残りの学費と老後の貯金頑張りす。
+7
-3
-
317. 匿名 2019/12/15(日) 09:28:27
子供6歳と3歳
私35歳 無職
夫35歳 年収650万
中古を買ってリフォーム。ローンは1800万ほど+4
-0
-
318. 匿名 2019/12/15(日) 09:30:27
夫年収580万
私年収120万(時短)
子1歳
共に30歳の時に4000万円のローン。
頭金は2000万円、手元に300万円残した。
今返済4年目だけど、全然減らない😭+8
-2
-
319. 匿名 2019/12/15(日) 09:33:55
>>201
出してあげるって言われたら、もらうよね。
うちも半分以上は出してもらったよ。
そのぶん、我が子が家を建てる時に少し役に立てたら、と思って貯蓄してる。+10
-1
-
320. 匿名 2019/12/15(日) 09:34:26
>>258よかった!わたしと同じようなひとがいた!!みんな借り入れ少なすぎてびびってた。。。+18
-0
-
321. 匿名 2019/12/15(日) 09:34:38
>>258
いざとなれば売ればいいと言うけれど、売っちゃったら1200万以上かけて建てた家がパァだよ。
それを思うと田舎で自分の身の丈にあったローン組んで家を建てる方がましって人もいる。+4
-0
-
322. 匿名 2019/12/15(日) 09:37:46
皆、ご主人の年収すごいなぁ。+8
-1
-
323. 匿名 2019/12/15(日) 09:40:47
立派な家を建てても、お金のために朝から晩まで働いて育児と家事は実家任せになり平日マイホームは寝るために帰るような家になってる人知ってる。
今の生活が実家の援助ありき、40歳近い夫婦で親もそこそこ高齢で子供の手が離れたら介護、なんて事にもなり兼ねないのに
無理なローン組んで大丈夫なのかなーって、決してひと事じゃないなと思ったよ。
+24
-0
-
324. 匿名 2019/12/15(日) 09:44:04
33歳年収550、わたし専業主婦
子供2人。車2台所有。
毎月10万返済。
頭金200万だけで3380万35年で借りた。
賃貸でも毎月駐車場いれたら10万以上はらい続けてたから、逆に楽になった。
私が働きはじめたら、壊れた時の修繕代をためとこ。
+8
-0
-
325. 匿名 2019/12/15(日) 09:48:45
>>1
夫婦で70歳過ぎても病気しないで働く自信あるの?
35年後って、双子ちゃんは36歳だよ。
誰もその家に住んでなかったりしないか?
無謀だと思うよ。+57
-2
-
326. 匿名 2019/12/15(日) 09:49:44
主 23歳 年収400万円
旦那 26歳 年収 600万円
子なし
3500万円 車2台所有 35年フルローンです
来月からローンが始まるので
病気怪我はしないよう気をつけます!+7
-1
-
327. 匿名 2019/12/15(日) 09:50:32
>>258
何かあったときに手数料色々かけて土地売ってその後賃貸とかで生活できるのかな?そこまでシミュレーションできてるならいいけど…手放すより払い切るほうがいいけど、やはり払い切れるローンかって思うと無謀な額。+8
-0
-
328. 匿名 2019/12/15(日) 09:58:19
>>193
嫉妬+10
-2
-
329. 匿名 2019/12/15(日) 10:00:12
>>244
単独では無理だったため共同名義で組みました。(最初からそのつもりでした)
私の方が年が若いのも考慮されて通ったと考えています。
共同名義なのでトータル2200万ですが払っている割合は6:4で私の方が多い内訳になっています。+1
-0
-
330. 匿名 2019/12/15(日) 10:01:15
>>79
旦那さんの年収、差がありすぎじゃないですか?
600万が続いたらキツそうに見えるけど…+7
-0
-
331. 匿名 2019/12/15(日) 10:01:22
>>17
20年前は住宅ローン厳しかったですよね。
今なら余裕でしょう。
今は40代で6000万くらいのローン組む人けっこういるらしい。
+8
-1
-
332. 匿名 2019/12/15(日) 10:02:38
たとえば看護職だったら40手前の年収で頭打ちだからなぁ
よっっぽど儲かってる都市部の大病院の管理職ならもう少し伸びるかもしれないけど
36歳で公務員年収900万と35歳年収100万、子供3人でフルローン3000万
これでも単身赴任のうちは一応貯金は僅かだけどできる程度
早い内に上二人出産したから45歳から貯め時で一気に返したいし貯めたい
うちの場合退職金で夫婦の老後の資金大体賄えるはずだからローンさえ払えたら大丈夫なはず+0
-0
-
333. 匿名 2019/12/15(日) 10:10:10
>>151
おばさんが昔の知識で書いてたりするからね
頭金たくさん入れろとか
今の金利でそんなに入れてどうすんだと思うよ+50
-0
-
334. 匿名 2019/12/15(日) 10:10:42
>>220
独身男性で実家の建て直しでローン組んでる人いるよ。
田舎なら結構いる。
まあ…彼が社会人であなたが学生ってのは引っかかるし、まともな彼氏だったとしても住宅ローンある人との将来はちょっと考えちゃうかな…+17
-0
-
335. 匿名 2019/12/15(日) 10:10:52
>>1無謀だよ
+19
-1
-
336. 匿名 2019/12/15(日) 10:12:02
>>220
未成年に手を出そうとするだなんてろくな男じゃない+28
-0
-
337. 匿名 2019/12/15(日) 10:12:10
旦那500万私扶養内で120万くらい夫婦とも36歳、乳児1人、車二台持ちで(田舎です。)
銀行に3千何百万か貸せますって言われたけど、建売1700万をフルローンで買いました。この値段でも不安だったけど💦+5
-0
-
338. 匿名 2019/12/15(日) 10:12:53
うちも購入検討中
夫42歳650万
妻33歳450万
子供もなし
頭金1700万 購入予定金額4500万から5000万くらい。夫のシングルローンで予定してます。わたしも住宅ローン控除のことを考えたら組んだ方がいいんだろうなって思うんだけど、不妊治療やら親介護やら色々リスクあるかなって思うから、シングルローンなんだけど、共働きはダブルがベスト?+1
-3
-
339. 匿名 2019/12/15(日) 10:12:59
>>303
なんか真剣に相談に乗って損した気分+17
-1
-
340. 匿名 2019/12/15(日) 10:13:08
地震や台風でいつ被災するか分からないんだからあまり無謀なローン組まない方がいいよ
いくら保険入ったって全て何とかできるわけじゃないよ?
はっきり言って気が知れない+4
-2
-
341. 匿名 2019/12/15(日) 10:26:19
>>338
今子どもいなくてその年齢なら買わないほうがよくないか
貯金たくさんして中古を現金一括で買う気くらいでいたほうが今後の選択肢があるよ
子どもいるかいないかで色々変わってくる
+6
-0
-
342. 匿名 2019/12/15(日) 10:26:30
>>273
横だけど、妻100はフルじゃなくて、パートだと思う。
まぁ、田舎だと女が正社員で働いても年収200万いかないくらいの求人しかないから、扶養内のパート選択してる人が多いって言うのが現状。+24
-0
-
343. 匿名 2019/12/15(日) 10:28:05
>>339
本当これ
新手のマウンティングかよ+13
-2
-
344. 匿名 2019/12/15(日) 10:31:55
地方在住
夫アラフォー 650万円
妻アラサー 500万円
子ども3歳1歳
頭金1400万円で2600万円のローン組みました
繰上げ頑張るぞー
+2
-0
-
345. 匿名 2019/12/15(日) 10:43:46
>>323
ローンは試算する時は行ける!って思うんだよね
でも現実は色々なことが起こる
うちのマンション180戸くらいの大型マンションで
横に同じ住宅メーカーの一戸建ても建ってるけど
住み始めて10年だけど、ちょうど震災があって
そこからの不景気でボーナスカットやリストラで
払えなくなって夜逃げした人多いよ
オリンピック終わったら更に経済冷え込むって
言うし、日本の国力が30年後どうなってるかも
わからないので、本当によく考えてローンの金額は
決めたほうがいいと思う
+14
-0
-
346. 匿名 2019/12/15(日) 10:47:38
夫900万 45歳
私350万 38歳
子供10歳、8歳、6歳
貯金1500万(1年当たり200万貯金)
3000万ローンを私の給料で組もうか検討しています。月々10万+ボーナス30万×2回で年額180万返済だとすると20年で3600万だから可能かな?無理があるかな?+1
-4
-
347. 匿名 2019/12/15(日) 10:51:33
>>341
同感
+4
-0
-
348. 匿名 2019/12/15(日) 10:51:44
>>281
ローコストメーカーは魅力的ですが。。。
よく話を聞かないと粗悪な家建てられて、値段相応なので仕方ないでしょ!で泣き寝入りになりますよ。
地元のタ◯ホームは酷かったです。
まぁ家はそれなり(笑)ですが、人生で2度家を建てるという選択肢も良くないですか〜?と営業マンに言われてドン引きしました。
粗悪な家なので長年持たないという意味でした。
知人も行き止まりの謎な廊下のある間取りや、ドア同士がぶつかるような設計をされてましたし。
トピずれでごめんなさい。+30
-0
-
349. 匿名 2019/12/15(日) 10:52:16
>>298
団信入るだろうから夫が亡くなったらチャラになる
借金だから一概に繰り上げ返済した方がいいとも限らないけどね
10年で返してその後子供の教育資金を貯めよう!と
思ってガンガン繰り上げして8年後に夫が亡くなったら
一馬力で教育資金貯めなきゃいけなくなる
遺族年金のあるサラリーマンはまだましだけど
繰り上げする人は元々貯蓄や保険に関しての意識が
高いから学資や夫の死亡定期とかもきちんとしてるとは
思うけどね、今は金利低いから闇雲に返済するのが正解とも
言えない+5
-0
-
350. 匿名 2019/12/15(日) 10:54:33
>>346
ずっと働いてきたおばちゃんだけど女性は変化にとんでるんだよね
たとえば介護が入ってきたり自分自身の病気だったり更年期で働く事自体どうにもキツくなったり一言でいうと男より身体が強くないんだよね
じっくり考えて欲しい、無理だけはして欲しくない+8
-1
-
351. 匿名 2019/12/15(日) 10:57:12
>>313
地方だとそんなとこ多いみたいだよ。退職金も年々減ってるよ。
残業もあんまりないなら手当ても付かないだろうし。公務員のいい所って倒産が無いくらいだと思う。+6
-0
-
352. 匿名 2019/12/15(日) 10:57:59
とにかく借りたくなかったけど2500万のローン。3000万以上借りる勇気はないわ。
6年経っても未だにまだ残は2100万ある。
そして繰り上げするのに貯めたいけど車買ったりで使うからね。
あと29年長い。。+19
-0
-
353. 匿名 2019/12/15(日) 10:59:10
>>345
巨大マンションで建ってから20年は過ぎてる
払えなくなった人がほんとに多いんだよ
あと管理費滞納とかね、マンションだと管理費だけでも数百マン軽く越えるんだよ
みんなここ考えてない
ローンプラス管理費修繕積立だからね
+8
-1
-
354. 匿名 2019/12/15(日) 10:59:26
>>309
色々物件みだすと、やっぱりある程度の物件に魅力があるんだよね。+3
-0
-
355. 匿名 2019/12/15(日) 11:01:11
うちは、ボーナス払いなし、月々固定の20年ローン。総額の半額は、キャッシュでお支払いしました。貯蓄の半分以下しか頭金ではださないと決めていたこと、減免がうけられることからローンも組むことにしました。夫婦2人とも30代後半です。
ちなみに世帯収入だと600くらいだと思います。夫婦別財布なので相手の収入わかりません。月額20万は、家計に入れてもらっています。子どもの出費は、主人が負担しています。+1
-1
-
356. 匿名 2019/12/15(日) 11:01:44
>>350
アドバイスありがとうございます(^^)そうですね、体調面や介護のことも視野に入れるとずっとこの状態がキープできるとも限らないですよね。
夫があと15年で退職なので自分自身ででカバーできたらなと思ったのですが、もう少し考えてみます。ありがとうございましたm(__)m+4
-0
-
357. 匿名 2019/12/15(日) 11:09:42
>>286
すごいです。ありがとうございます!+11
-0
-
358. 匿名 2019/12/15(日) 11:10:02
旦那26、私25
旦那年収1000
私年収700
7200万の住宅ローンです。
子供はいません。+2
-0
-
359. 匿名 2019/12/15(日) 11:11:07
>>341さん
>>347さん
探してるところが中古でも4000万越えで…。
今払ってる家賃と住宅ローンの月々が同じくらいだから住宅ローン予定なんだけど、共働きの同僚はみんなダブルローン。
ガルちゃんのみなさんどうされたのかなと思って聞いてみました。+0
-0
-
360. 匿名 2019/12/15(日) 11:12:35
旦那26、私27のときに2200万を、32年ローン。月々65000。現在子ども2人。世帯収入700万。年1で旅行いったりできてるけど楽ではないかな。貯金するの大変。因みに田舎です。+7
-0
-
361. 匿名 2019/12/15(日) 11:14:14
>>220
親に相談できない時点でヤバいって分かってるじゃない+12
-0
-
362. 匿名 2019/12/15(日) 11:15:27
>>278
夜逃げと言うより競売かかって強制執行で
出て行かなければならないんだよね
強制執行にかかる前に出て行ければいい方
要するに払えなくて引越し代や次に移る初期費用もない状態だからそのままとりあえず出てく感じ
みんなローンは慎重にというしかない+7
-0
-
363. 匿名 2019/12/15(日) 11:15:35
>>358
7200万のローンって月どれくらいになるんですか?
想像がつかない!
うちの3倍位なんですが単純に3倍なのかな?
うち月八万ちょっと。+5
-1
-
364. 匿名 2019/12/15(日) 11:16:24
>>256 20代で建てることができるなら、こういうのが計画的で良い気がします。
若く建てて低い返済額か、そこそこの年齢でボーナス返済も含む。
のどちらかでないとローンは大変ですよね
+0
-0
-
365. 匿名 2019/12/15(日) 11:16:57
旦那の年収だけでどの位借りれるかなーってとこだから参考になる。
スタートラインが遠い。+0
-0
-
366. 匿名 2019/12/15(日) 11:18:32
>>330
歩合制なんです+2
-0
-
367. 匿名 2019/12/15(日) 11:18:56
28歳 夫婦 (夫450万妻0円)子0歳 義親が乗ってた中古の軽一台 貯金800万
大阪の田舎に新築建売フルローンで2300万
9年後現在
37歳夫婦 (夫600万妻100万)子8歳5歳
軽売却してファミリーカー300万購入済み
貯金800万 と保険や学資保険で等300万
繰り上げ600万して ローン1200万
子供が高校までに完済するのが目標。
死んだらローンチャラって言っても住宅ローンの利息より掛け捨て保険保険の方が安いよ。
+6
-2
-
368. 匿名 2019/12/15(日) 11:20:58
ここまで条件固まってるんなら双子の教育計画立ててから複数のFPに無料相談した方が額が固まりやすそう。
住宅ローンに詳しい人、教育費に詳しい人、老後資金に詳しい人色々いるから。+2
-0
-
369. 匿名 2019/12/15(日) 11:22:09
>>79
10年間のローン控除は気にせずガンガン繰り上げ返済したってことですよね。
うち、控除がある間はそれ用に貯金しとくかこまめに繰り上げ返済するか毎年迷って結局少しずつ繰り上げ返済してる。どっちものパターンのシミュレーションが計算よく分からなくて。+6
-2
-
370. 匿名 2019/12/15(日) 11:23:11
ついこの前イベントでFP相談したけど、義父母の年齢考慮してない計画だったから組み直し必要かな。相続は一切ないものとして計算はしてるけど。+0
-0
-
371. 匿名 2019/12/15(日) 11:23:16
>>363
月の返済は16万(管理費など込み)、35年です、、
一年前に買って、お恥ずかしいですが頭金が払えなかったので頭金込みです。
ボーナス4回分、旦那と私のボーナス全部持っていかれます。
それでも子供なしなのでなんとかなってます。
旦那の年収は今後増えますが、私の年収はこのままだと思います。妊娠して時短勤務になったらかなり下がると思うので、返済がキツくなったらその時は手放すのもアリかなーって思ってます(^^)+3
-0
-
372. 匿名 2019/12/15(日) 11:25:59
>>1
主さん夫婦で公務員なんだね。
公務員なら、優遇金利で借りられるし、退職金で返済できるから、長めに組んでローン通るよ+7
-2
-
373. 匿名 2019/12/15(日) 11:27:36
>>371
手放すのはいいとしても価格が下がっていて
残ローンも払う事あるからね
一部の値上がりマンションはあるけどさ
売却代金よりローンが多いってことも考慮ね+5
-2
-
374. 匿名 2019/12/15(日) 11:32:21
夫35歳1,200万円、私31歳1,000万円 子なし
頭金1,000万で7,500万円のローンを組む予定。
ここ見てたら無謀なのかもと不安になってきた。+3
-6
-
375. 匿名 2019/12/15(日) 11:35:02
>>345
売りに出てる中古マンションて、管理費修繕費合わせると4万円超えてるものが多いよね。払うのも大変だけど、築年数古いと買う人もあまりいないよね+9
-0
-
376. 匿名 2019/12/15(日) 11:42:33
>>369
FPに相談したら控除後にまとめてより
こまめに返済の方が得だって計算になったから
余裕がある月はかなり頑張ったよ
子供産まれる前までは私の給料全部
繰上げ回す勢いでした
ちなみに繰上げ返済は
最初は期間短縮ではなくて返済額軽減にした
うちは夫が歩合制なので
とりあえず月々の返済額を減らした方が
負担が少なかったから
月々の返済額が14万スタートから
8万切るくらいになったら期間短縮にしたよ
40歳で残1700万円くらいだから気が楽
本気出せば5年以内で返せるから
違う貯蓄を今は頑張ってる
+13
-0
-
377. 匿名 2019/12/15(日) 11:45:38
>>371
ありがとう。他人のローンなんて聞いたことないから、へぇ!ってことばかり。
将来手放しても、多少の損は出てもそれだけ世帯年収あれば住み替えもどうにかなるよね。
+8
-0
-
378. 匿名 2019/12/15(日) 11:45:43
年収は大丈夫だと思うけど、夫婦の年齢と子供の年齢で今後を考えたら4000万はちょっと厳しいと思う。。
+4
-0
-
379. 匿名 2019/12/15(日) 11:46:15
旦那32歳年収2500万、私は29歳年収600万、子ども二人。
借り入れ2000万で月々10万返済だよ。
繰り上げ前提だけどね。+3
-0
-
380. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:34
>>379
素晴らしく堅実な家庭で見習いたい+1
-1
-
381. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:50
>>177
なんか、貯金がないは大きなお世話だね。+1
-3
-
382. 匿名 2019/12/15(日) 11:53:14
>>376
そんなに月々のローン額変わるんだね。
うちも繰り上げがんばろ。
詳しくありがとう。+1
-0
-
383. 匿名 2019/12/15(日) 11:54:34
>>372
このままやめなければ退職金で3000万はかたいな
でも38歳ってところがひっかかる
20年ローンで58歳完済
そのとき双子21歳
20年で返そうとおもったら4000万で利しなくて月々16万以上
それに養育費生活費固定資産税車の維持費にってなったらけっこういたくねーか
貯金できるか?
修繕費やら
35年ローンなら73だせ
+9
-0
-
384. 匿名 2019/12/15(日) 11:57:10
>>212
実家住みは一人暮らしじゃないじゃん。
既婚者じゃなかったとしたら、両親が実家のローン払えなくなって代わりに払ってるとか?+0
-0
-
385. 匿名 2019/12/15(日) 11:57:47
お互い23歳の時に購入し借り入れ2000万35年
そろそろ10年経過するが繰り上げ返済できる兆し無し( ̄−ω− ̄)+1
-0
-
386. 匿名 2019/12/15(日) 11:58:40
去年、旦那24歳 私24歳で旦那のローン通って3000万で建てました田舎なので土地も込みでこの金額です。これから返済頑張ります^ ^+7
-0
-
387. 匿名 2019/12/15(日) 12:00:58
>>374
世帯年収があるし、今後も子なしなら余裕だと思う。+3
-0
-
388. 匿名 2019/12/15(日) 12:01:33
>>384
それより女子高生に手だすてその年上の男が何歳か気になる‥
大学生ならまた違うだろうけど見てる感じでは社会人ぽいよね+11
-1
-
389. 匿名 2019/12/15(日) 12:01:51
>>359
その世帯年収で中古でも4千万超えなら
身の丈にあってない
子どもか家かどっちかにしないと破綻する+7
-1
-
390. 匿名 2019/12/15(日) 12:08:07
>>359
家賃とローンは違う
賃貸はほっときゃだれかが掃除してくれて何かあったら管理会社呼んでいざとなったら住み替えできるけど
家を購入となりと修繕費、固定資産税等々かかってくる
そして売るにしても容易には売れない+14
-0
-
391. 匿名 2019/12/15(日) 12:09:37
都心以外は、オリンピックが終わり、高齢者がだんだんいなくなり、団塊の世代が高齢者になり社会保障費が増大し税金が上がる。住宅価格は需要が減り価値もなくなっていき空き家も増えていくでしょう。
子供は中学からお金が飛ぶように必要です。また旦那さんの年齢から、定年と大学入学卒業が重なり、成人式の着物、留学、入社式のスーツ、結婚、親戚も歳とるので冠婚葬祭と想像以上に定年退職の時期にお金が必要になってきます。
老後苦しいのが一番辛いと思います。
政府によれば別途老後資金も2000万必要だそうですし、今は新築で綺麗に見えるけど築30年の古びた家にローンがまだ残っていて、更にあちこち壊れ始めて給湯器が30万、次は雨どいが壊れた30万、壁のサイディング修繕200万、、、どんどん壊れ始めます。トイレや風呂の下水の洗浄もしないと詰まりますし、シロアリの駆除も結構高い、屋根も直さないといけない。業者は高いし詐欺まがいも多い。
家ってその他にもいろいろお金かかって大変なんですよ。+4
-3
-
392. 匿名 2019/12/15(日) 12:17:34
>>232
何がすごいの?
1億?
土地だけで坪200万以上のところなんてごまんとあるんだから、上物入れたら2億いってる人だってたくさんいるでしょ?首都圏ならさ〜+5
-1
-
393. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:41
1000万の頭金があれば可能です。
その年齢で住宅ローン終えたときに老後資金は残りません。双子であれば今の時代、習い事などでお金掛かりますよ。
うちも同年代ですが、頭金半分、ローン半分でもあまり余裕ありません。+2
-0
-
394. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:43
>>193
年収高過ぎて参考にならないからとか?+8
-1
-
395. 匿名 2019/12/15(日) 12:19:08
共にアラサー。
夫 年収800万円
妻 年収450万円(育休中、来年度復帰)
娘 0歳
変動0.47%で組んでます。
5500万円のペアでフルローン。頭金もあえて入れず、住宅ローン控除の恩恵をフルで受けてます。
10年後にガツンと返す予定。
支払いは月々15万だけど、賃貸で20万とかする地域だから家買った方が安かった。
ガルちゃん、なんでこんなにフルローン否定的なのかな?
金利にもよるけど、総返済額計算したらこっちのほうがお得なのに。+18
-0
-
396. 匿名 2019/12/15(日) 12:24:39
夫婦ともに26歳。
世帯年収700万ぐらいで2800万ローン。
現在34歳。
子宝三人恵まれた。
このまま地道にいけるかな。+6
-0
-
397. 匿名 2019/12/15(日) 12:24:40
>>105
双子だから、大学行く場合は一気に入学金やら何やらかかりますよね。
田舎で4000万は立派な家だと思うから、一流ハウスメーカー以外をもっとリサーチしてみてください。
+2
-0
-
398. 匿名 2019/12/15(日) 12:24:56
>>1
無謀。
親がそんなんしてたけど、かなりローンに苦しんでて今は貯金ないよ。
そこまでした自宅は壁紙や風呂場やら傷んできてリフォーム必須だし、ローンは3000万くらいでやめた方がいいよ。できたら2000万くらいにしないと。家なんて消耗品。+52
-0
-
399. 匿名 2019/12/15(日) 12:27:37
夫35会社員 年収950万(当時)今は1200万
収入は頭打ちだと思う
私専業主婦32
子供1人
5000万の物件で3000万を金利1.2%で35年
頭金は早期退職の退職金と親からの贈与
繰り上げも考えたけど繰り上げ返済完了後
同僚と知り合いの旦那様が急死
なのでやめて貯金してます
退職前に一括返済予定+2
-0
-
400. 匿名 2019/12/15(日) 12:32:13
>>290
もしかして保険とかあんまりかけてない?うち同じ年収帯で住宅ローンもっと低いけど、そんな余裕ないよ。決して無駄遣いしてるわけではない。+5
-1
-
401. 匿名 2019/12/15(日) 12:33:05
23歳のときに6000万の家購入しました。35年ローンです。
頭金は夫の親が出してくれました。
+5
-3
-
402. 匿名 2019/12/15(日) 12:33:54
旦那31歳900万、私30歳500万の時に
5000万円の物件
頭金2000万入れて、3000万を20年ローンです。
(1000万は親からの援助)
ずっと健康で共働きできる自信なかったから、ローン額抑えて10年で完済。
子供2人にお金がかかるようになったのでまだ仕事辞められないけど、ローンと教育費が被らなくて本当に良かった。+6
-0
-
403. 匿名 2019/12/15(日) 12:34:52
>>290
子供が一人か二人でも大分違いますよね。
中学、高校、大学とどんどんかかって、こんなにかかるとは⁈と実感しているコメよく見ます。+10
-0
-
404. 匿名 2019/12/15(日) 12:35:28
>>395
主と貴方のおうちでは話が違う
アサラーとアラフォー
子供一人と双子
年収の違い
主に貯蓄があるのならまた話も違うが+9
-2
-
405. 匿名 2019/12/15(日) 12:36:24
私32歳 年収550万
夫38歳 年収650万
4800万の戸建てで頭金500万、ローンは4300万円。10年後の繰上げ返済で1000万円は返したい。私は正社員の仕事を続けるつもりです。これから子供は二人ほしいけど、きついかな、、、涙
+1
-6
-
406. 匿名 2019/12/15(日) 12:38:09
>>362
支払いが4-5ヶ月遅れる→ローン残額を一括で払ってくださいと銀行から督促状→払えない→競売→強制執行になるんですね。
家購入したのにその流れはほとんど知りませんでした。恐ろしいです。教えてくれてありがとうございます。
うちなんて夫が50代くらいになり、体壊して数ヶ月入院しただけで、そんなことになりそうです。
密着!住宅ローン破綻 サラリーマン危機最前線 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2019年5月14日(火)放送。住宅ローンが払えなくなった人の“駆け込み寺”、任意売却の相談現場にカメラが密着する。見えてきたのは、収入が安定しているはずのサラリーマンに忍び寄る危機の実態だ。「働き方改革」で年収が100万円単位で減ったり、転職したものの収入が...
+8
-1
-
407. 匿名 2019/12/15(日) 12:39:33
>>374
余裕じゃないですか!!+1
-2
-
408. 匿名 2019/12/15(日) 12:41:57
35歳で世帯年収850万円で2300万円借りました。子無しの予定ですが、それでも老後の資金を考えると不安です。+3
-0
-
409. 匿名 2019/12/15(日) 12:44:03
ローンなんて、団体信用保険で夫が○ねば大丈夫!とか冗談で言う妻おりますが、実際に適応される人なんて数%。人は望むときにはなかなか逝けないんだよね。+9
-0
-
410. 匿名 2019/12/15(日) 12:46:46
>>381
横だけど、貯金がないとは言ってないと思う。
たしかに年収の割に頭金が少ない印象はあるよ。+5
-0
-
411. 匿名 2019/12/15(日) 12:47:59
>>406
そうです
半年滞納すると一括で返済してくださいね〜となる
払える訳がない!で競売物件に
ローン通るぐらいだから決して生活に困ってる訳ではないが一度なにかあるとみるみる溜まる、1ヶ月が2ヶ月払いになるだけで大変ですよね
+6
-1
-
412. 匿名 2019/12/15(日) 12:50:10
夫婦共に30歳、子供2歳の双子、車1台所有
夫年収650万円。去年2800万円の35年ローンを組みました。
子供が生まれる前は私は扶養内のパートで年収100万程度でした。子供が幼稚園に行ったらまたパートする予定。まだ子供にそこまでお金もかからないので、比較的余裕あります。住宅ローン控除がおわったら繰上げ返済するつもりです。+5
-0
-
413. 匿名 2019/12/15(日) 12:52:35
>>303
なんだ、余裕で組めるやん+6
-0
-
414. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:32
お子さんが中学高校大学生になるにつれ教育資金がどんどんかさむことも見越してください。
職場のママさんの例
サッカーの部活の遠征費
子供の塾の冬季合宿代と模試で10万
大学入試の受験料
都内までの新幹線やら交通費、
受験終われば、100万以上の入学金、教科書代、前期の学費、アパート代、仕送り、理系の大学だし実習に研究もあるからバイトガンガンさせられない。
下の子も、今の大学全入時代に、大学行かせないと就活のエントリーすら出来ない。
子供にはせめて、、、と言ってママさんたち必死で働いてました。
ローンはまだ2本近くある、働きたくなくても働かないといけないと嘆いておりました。
+6
-0
-
415. 匿名 2019/12/15(日) 13:01:54
私24歳 年収103万扶養
夫26歳 年収600万子なしの時に
4500万のローンで購入しました。
+2
-1
-
416. 匿名 2019/12/15(日) 13:02:16
旦那の年収低すぎw+0
-13
-
417. 匿名 2019/12/15(日) 13:05:29
退職金もバッチリな
公務員夫婦が
サラリーマンを
馬鹿にするトピックですね。
ありがとうございます!
+12
-6
-
418. 匿名 2019/12/15(日) 13:07:08
>>416
そういうこと言うのやめなよ。
みっともない。+35
-0
-
419. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:12
夫 28歳 年収700万
私 28歳 専業主婦
35年ローンで4000万。
もう3年前かぁ。今は子供3人。
今のとこらの生活は貯金もできて普通に暮らせてる。
ローン関係は夫に任せてるけど、ふだんの家計管理は私という…なんか危ないなと思いながらもそのまま。+2
-7
-
420. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:44
>>6
そんなもんだよね。
田舎だけど 今は二人でフルタイム(非正規でも)子なしなら
頭金ナシでフルローン組める。
そうしないと 田舎は建築業者に銀行さえ金が回らなくなって倒産してしまう現実がある。
地方田舎住みじゃないと わからない現実はあるよ。
ちなみに賃貸は以外にふつうーに5万〜7万前後くらい。
広いと10万近い賃貸もあるし いちおう高層マンションなら家賃20万なんてある。
そういう場所は転勤族のお医者様が住んでるわ。
+31
-0
-
421. 匿名 2019/12/15(日) 13:13:37
同年代で世帯年収700万で4000万台のローン組んだ人が通りますよー。
でも月々の返済額、賃貸のときとほぼ変わらないからね。都会は賃貸も高いよ。+7
-0
-
422. 匿名 2019/12/15(日) 13:17:27
>>363
固定資産税も高そうですね
20万以上ですか?+0
-0
-
423. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:34
>>1
えー釣りかと思う程酷い
30代後半でフルローンはまさか貯金がないわけじゃないよね?
お子さんの教育費もこれからかかるだろうに…
妻の年収は1歳を保育園に入れて正社員で働いてるもの?
高齢出産なのは若い頃遊びまわって結婚しなかったからだよね?
なのにもし貯金がないとしたら詰んでるわ+9
-24
-
424. 匿名 2019/12/15(日) 13:24:14
>>400
保険は団信1万円
夫1万円5千 妻5千くらいしからはいってないで😭
車は、仕事で使う車しかないからかな?+0
-0
-
425. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:59
>>403
そうですね。
多分うちは、子供が一人だからってたくさん習い事させてあげれるとかの余裕はありません。
ただただ普通にしかしてあげれません。
一人っ子なのに贅沢にはできないの子供にはかわいそうかもしれません+3
-0
-
426. 匿名 2019/12/15(日) 13:27:28
>>389
借入額が3000万くらいだと思うんですが、やっぱり厳しいですよね。ちゃんとFPのところ相談した方がいいかな。+2
-1
-
427. 匿名 2019/12/15(日) 13:27:39
>>423
夫婦で公務員様やぞ
最後は退職金マジックがある+12
-1
-
428. 匿名 2019/12/15(日) 13:31:30
>>38
ちょっと!何年前の知識ですか?
今時って超低金利だよ
変動で0.45%とかだから、利息ばかり払うって事はまずない
しかも住宅ローン減税もあるから、10年間は金利以上のリターンがあるよ
1億預金があったら利息で生きていけると思っている知人がいるけど、同じ臭いがする
+25
-1
-
429. 匿名 2019/12/15(日) 13:33:40
夫40歳の年収900万、私35歳は専業主婦、小学生2人。夫が五千万円の物件を買おうとして必死に止めた。いつまでも収入が良いわけない、上司だって飛ばされたり役職取られてたり悲惨な状況の人いるでしょって説得した。
案の定、部下の不祥事で収入が下がり異動で地方に飛ばされた。3500万円の物件を購入、頭金入れて2000万円の35年ローンにした。私も働いて子どもも成長したらきっちり定年までに繰り上げ返済できる予定。+2
-0
-
430. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:35
>>427
市役所勤めの公務員様っていくらくらいもらっているのですか?
+2
-1
-
431. 匿名 2019/12/15(日) 13:35:05
うちは
夫33歳 私29歳のときに
35年ローンで2800万、頭金で200万入れました。
当時は
未就園児1人でした。
年収は夫700万、私129万
今は未就園児1人と幼児1人、月7万3000円返済。
私がフルタイムで働けるようになったら
繰り返し返済する予定です。
が…同時に老後の貯金や教育費を貯めていくと結構カツカツだったりする。。。
+6
-0
-
432. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:01
>>372
うちの両親公務員で退職金でローン清算したけど。
まわりはとっくにローン終わって退職金は老後の資金にしてる人が多いよ。昔は金利も高かったんだろうけど、退職金あてにしてローン組むのは情けない感じがする。
義父はひとり公務員で義母は専業主婦だったけどとっくにローン終わって退職金はそのまま。運用にも出来るし、リフォームや建て替えもお金かけられるし我が親ながら繰り上げ返済出来ない物件を買うのは愚かなことだと思った。+8
-0
-
433. 匿名 2019/12/15(日) 13:41:32
>>428
横からだけど今ってそんなに金利低いんだね〜
うちが借りた時は金利は落ち始めたけどまだ不安定、不透明で怖かったから35年固定3.3パーくらいで借りたよ
7〜8年後くらいに借り換えて10年固定の1.7パーに
それで今も返済中だけど、変動いいなぁ…
借り換えにも手数料かかるから悩む
細かくシミュレーションしてみよう
うちは
夫28で年収600弱、私26で年収300の時に頭金引いた後の金額2500万でローン組んだわ
子供が生まれることが分かってて、その後専業予定だったから無理な額は組まなかった
今は年収も上がったから借り換えの時に返済額も上げてトータル20年かからず返済が終わりそう
でもその後は子供達の教育費と老後の資金を貯めないとって気が遠くなるね+2
-1
-
434. 匿名 2019/12/15(日) 13:42:35
>>423
>>423
大企業がある都内は違うと思いますが、地方で夫婦でお役所勤めなんて富裕層ですよ。
今は奥さん時短勤務でも年収350万貰えてる
退職金は二人合わせて3000万以上でしょう。民間のようなブラックではないし無理な働き方をしないから病気のリスクも低い。
旦那さん定年しても他の企業への紹介なんて普通にあるでしょうし
問題なんてサラサラないと思いますよ~+6
-4
-
435. 匿名 2019/12/15(日) 13:42:49
頭金ためて、10年ローンを前倒し5年で完済です。
+0
-0
-
436. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:48
主さんの条件でも出来ると思うけど、家の寿命的には30年〜40年たったらさ建て直しとかが必要になるから、2度めは自力ではなくて子どもに頼らざるを得ないペースですね。
+2
-0
-
437. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:59
夫37歳で800万。
3000万35年ローン。
しかし途中転職してしまい現在600万。。
辛い..辛すぎます。
+7
-1
-
438. 匿名 2019/12/15(日) 13:50:34
結婚が遅くて、貯金してないカップルだとこんなもんじゃないかな?
まあ、自分たちのせいなんだから子どもの迷惑にならないようにファイト+3
-3
-
439. 匿名 2019/12/15(日) 13:57:28
>>430
トピズレだよ。。+3
-1
-
440. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:34
旦那25の時に年収430万円位
私はパートで80万位
家は中古で1600万円を頭金なしで35年ローン
本当は新築が良かったけど、年収を考えて
中古にしました。
いずれかはリフォームもしないといけないので
またローンが増えるのが恐怖です(^^;)
+9
-0
-
441. 匿名 2019/12/15(日) 14:00:06
>>405
あなたにそれだけの稼ぎがあるならいけなくは無い!+0
-3
-
442. 匿名 2019/12/15(日) 14:00:37
>>430
夫婦で地方公務員
2015年でいうと退職金は2600~2800万の間くらいです。バブルの頃なら、3000万もあったのですが、現在はこんなものです。
夫婦で退職金5200万~5600万
夫婦で年金は月50万。
こんなローン余裕で払えますよ。
公務員夫婦ならば、自分達の退職金や年金額を知らないわけがないし、ただ普通の民間サラリーマンを馬鹿にして優越感に浸りたかったのでしょう。
あるいは、ローン額と年収や家族構成のデータを取りたい業者が作ったトピックスでしょう。
今は、プロであれば、匿名で書き込んでもすぐに誰が書き込んだか分かるし、こうやって個人データを知らぬ間に抜き取られていくのでしょう。+10
-2
-
443. 匿名 2019/12/15(日) 14:14:18
>>292
うちも、借入4800万の変動35年だよ。
夫34歳600万
私35歳200万強
仲間がいて嬉しい。
返済がんばろうね☆
+20
-3
-
444. 匿名 2019/12/15(日) 14:14:32
>>8
夫30歳 年収550万
私30歳 年収150万
2歳の子1人 保育園
3000万借りて 35年固定金利1.1%
貯金は年に100万とか資産運用してるけど15年で返済はすごすぎます!
+4
-0
-
445. 匿名 2019/12/15(日) 14:16:34
>>212
家わかるんでしょ
会ってない日のお昼に家行って
洗濯物とか、家の回りに三輪車とかベビーカーとか
そういう子ども用品あるかどうか確認してきなよ+14
-0
-
446. 匿名 2019/12/15(日) 14:16:37
新築で買ったものも、
20年経てば劣化するし
外壁工事、水周りも変えるだろうし。
新築を手に入れたウキウキ感と
維持するお金って冷静に考えるべきかな~。
うちは新築物件に住んだ時
ネットで自己破産者一覧見れる(もう炎上して消えた)
のでチェックしたら
築2年で3人手放してたよ、自己破産でね。
自己破産者したんだ~と言わないから
案外、見えないもんだよ(笑)+6
-0
-
447. 匿名 2019/12/15(日) 14:19:22
旅行も趣味も車もないから
家だけ豪華にしたいなら
全然、アリだと思う(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑+1
-0
-
448. 匿名 2019/12/15(日) 14:19:32
夫30歳 年収450
私26歳 専業主婦
子供2歳と0歳の時に3600万の家を建てました。頭金1600万(親の援助と私達の独身時代の貯蓄つぎこみました。)いれて、ローン2000万かりました。
現在は4年経ち、旦那も年収少しですがあがり、私も仕事復帰しましたが、、まだまだローン返せてないです。
ローン返済頑張りましょう。+3
-0
-
449. 匿名 2019/12/15(日) 14:21:56
なんか双子多くない?+1
-0
-
450. 匿名 2019/12/15(日) 14:23:26
夫33才1200万
妻32才1000万
こども3才と妊娠中で8500万くらい。
頭金500万。+1
-0
-
451. 匿名 2019/12/15(日) 14:23:55
>>263
同じ意見です。
団信あるし、ローンは少し持っている方が良いかと思ってうちも全額繰り上げ返済はしていません。
+24
-4
-
452. 匿名 2019/12/15(日) 14:30:02
>>305
その通りです
金融公庫の固定が1.25でした
あと返済額が大きかったので元本がごっそり減るというのもありました
可処分所得を計算した上で一番お得な方法を考えるのがいいと思います+6
-0
-
453. 匿名 2019/12/15(日) 14:32:31
旦那が29歳の時に35年ローンで建てました
頭金1200万入れて4000万借入
今37歳だけど繰上げで10年ピッタリで完済します
年収は旦那1200万+私600万、子供は小学生が2人
建てたのが早かったので老後は総リフォームか、建替えたい+8
-0
-
454. 匿名 2019/12/15(日) 14:33:23
33歳
夫医師 額面1800万
私 文系専門職自営 手取りで750万くらい
頭金ありでローンが6200万
8年目で残り3000万切った
貯金は4500万になったからいつでも完済できる+10
-1
-
455. 匿名 2019/12/15(日) 14:34:19
1歳なら、もしかして障害ある可能性もまだまだゼロじゃないと思います。
最近双子や兄弟で自閉症の方のブログをみてて、
ちょっと思ってしまったのですが、
もしなんらかの病気や障害があった場合、
お母さんがフルで働くのはなかなか厳しいとおもいます。(万が一の話ですが)
最悪旦那さんだけの給料で返せるくらいの余力があったほうが良いと思います。+16
-1
-
456. 匿名 2019/12/15(日) 14:34:39
33歳
夫医師 額面1800万
私 文系専門職自営 手取りで750万くらい
頭金ありでローンが6200万
8年目で残り3000万切った
貯金は4500万になったからいつでも完済できる+0
-11
-
457. 匿名 2019/12/15(日) 14:35:10
妻24 100万扶養
夫25 450万
住宅ローン2430万
35年です。
+5
-2
-
458. 匿名 2019/12/15(日) 14:35:59
>>58
金利上がってる?上がってなくない?+27
-0
-
459. 匿名 2019/12/15(日) 14:36:48
>>451
借金が嫌いな層もいるんだよ+13
-2
-
460. 匿名 2019/12/15(日) 14:38:37
>>72
小学生並のツッコミ+7
-3
-
461. 匿名 2019/12/15(日) 14:45:27
>>100
低い人は書かないだけで、うじゃうじゃいると思うよ。
東京では〜とか都心では〜って言う人も絶対いるけど、田舎は多いよ+38
-1
-
462. 匿名 2019/12/15(日) 14:45:46
>>1
夫 年収600万
私 現在育休中
子供 2歳0歳
土地と新築を建てると4000万ローンになる地域に住んでますが、二人の子供に将来カツカツな思いさせてまで、家がほしくないと思い、マイホームは諦めました。大学進学だとか先々のこと考えたら、無謀とまではいかないけど、我慢我慢の生活になると思います。
実家で二世帯になるのでストレスはあるかもしれないけど、改築費用1000万で済むので、将来の子供のためを優先した結果です!+14
-4
-
463. 匿名 2019/12/15(日) 14:46:14
やめるべき。
教育費、家の修繕費もちゃんと計算に入れて考えてみて。+4
-0
-
464. 匿名 2019/12/15(日) 14:51:14
>>263
団信の為に残金どれくらいなら払い終わらない方が特なんだろうね?
我が家は金利0.75
+17
-0
-
465. 匿名 2019/12/15(日) 14:55:37
夫40歳、私37歳。
2500万円で返済期間7年。
金利が3、4%の時代だからトットと返した。
借金が嫌いなので車も現金で購入します。
+5
-0
-
466. 匿名 2019/12/15(日) 14:58:27
>>446
20年で水周りはシャワーヘッドや水道の蛇口程度。
数万で済むから大したこと無いよ。
+1
-6
-
467. 匿名 2019/12/15(日) 14:59:05
>>442
管理職まで行けばそのくらいの退職金もらえるかもだけど、どうかな。これから退職金も下がるし。それに税金も取られるからもっと少ないよ。+2
-0
-
468. 匿名 2019/12/15(日) 15:03:37
33歳のとき、3500万の頭金で4000万のローンを組んだ。旦那一馬力で年収1400から1600ほど。月に17万ちょいの支払い。+2
-0
-
469. 匿名 2019/12/15(日) 15:04:40
>>442
え?地方公務員って市役所勤めじゃないよね?
ここら辺の市役所勤めは退職金はそんなに出ないよ。
1千万だよ。
年金も20万以上貰えない。
そもそも今は、上限決まっているから1人25万貰えないのでは?
年収2千万の人もそんなに年金で無いと言ってたよ?
+7
-4
-
470. 匿名 2019/12/15(日) 15:08:52
27才同士の夫婦二人合わせて年収700万で
頭金1000万、ローン1500万で中古住宅を買いました。
10年くらいで前倒しで返済完了。
こんな少額でも毎月の返済がきつかった。福利計算でどんどん増えてくのも気分が悪かった。
4000万はほんと辛い金額だと思う。
私の悲観的な予測だと円高になって株価下がって金利が上がる気がする。+4
-1
-
471. 匿名 2019/12/15(日) 15:10:06
夫27歳700万
私27歳550万
4000万ローン組みました。タワマンだったので管理費とかも別途月10万かかってたけど余裕でした。
子供が産まれ部屋を変えようとなり
夫34歳年収1100万
私34歳年収650万
子供3&5歳の2人
1億ローン組みました。タワマンは買った時より1600万高く売れました。出産前の余裕だった時代にたくさん貯金しておいたので、一応子供2人が国立ならば大学に行けるまでのお金も貯金あります。FP3人に相談した時は、さすがに1億は…と私は思いましたが、3人共我が家なら余裕でライフプランを組めるとプラン表をそれぞれ作成してくださいました。旅行以外、私は趣味がないのでそれも大きかったのだと思います。
収入だけでなく、支出でかなり違うと思います。なのでFPに相談して収入支出なども含めさ相談するといいかもしれません。+4
-2
-
472. 匿名 2019/12/15(日) 15:10:54
>>1
3500万の物件を頭金1000万
旦那34で35年2500万のローン組みました
世帯年収額面およそ700万、月6万の返済
子なしでまあまあゆとりあります+3
-0
-
473. 匿名 2019/12/15(日) 15:20:14
>>427
退職金マジック!どれくらいなのか知りたい!+0
-0
-
474. 匿名 2019/12/15(日) 15:21:20
>>1
夫32歳、私30歳、子供2人
年収は夫1300、私が450くらい。
7000万の物件を6000万の35年で組んだ。固定金利で安かったときに元金均等で組んで、最初は月々20万くらいだったかな。そんなに生活に余裕はないけど、元々贅沢しない方だから何とかなってる。働けるうちに早めに繰上げ返済して終わらせたい。+4
-4
-
475. 匿名 2019/12/15(日) 15:26:32
>>424
やっぱり。保険内容の見直ししてみた方がいいんじゃないかな?個人年金や学資保険(利率悪いからそれに変わるもの)とか加入検討した方がいいよ。旦那さんがかなり年上だから、旦那さんが定年迎えたら確実にローン破綻する。それまでに貯金ためて繰り上げ返済。老後のお金は保険の積み立てからとか、今からでも人生設計やり直したい方がいいよ。
うち、32歳の同じ年夫婦子1人で世帯年収550万1800万フルローンでも、老後のこと考えると余裕ないよ。+0
-5
-
476. 匿名 2019/12/15(日) 15:27:02
>>17
金利高かった時代ですか?+0
-0
-
477. 匿名 2019/12/15(日) 15:32:15
旦那、34歳年収900
私、専業主婦
子ども幼稚園1人の時に2000万35年ローン組んだけど、旅行行ったり車買い替えたり、それなりに楽しみつつ無理なく生活できてるのでこれで良かったと思う。+0
-0
-
478. 匿名 2019/12/15(日) 15:33:25
>>1
フルローンは無茶でしょう。
学資金や、老後資金が不安になりませんか?
今まで貯められない人がローンしながら貯められますか?+7
-0
-
479. 匿名 2019/12/15(日) 15:34:51
>>1
双子ちゃんって所は、大丈夫なの?
節目節目に2倍掛かるけど…+11
-1
-
480. 匿名 2019/12/15(日) 15:39:39
途中からきた皆さんへ
主夫婦は公務員夫婦なので問題なしでーす。公務員なら退職金たくさん、学資保険なんて入らなくても、高利率の共済積立貯金とかあるので学費の心配もないかと思われます。+24
-3
-
481. 匿名 2019/12/15(日) 15:41:35
>>1
社内婚で大企業
二人とも33歳
夫750 私480 25年ローン
4500万で頭金2000万
5年で完済だよ。
あれから12年、給与は夫が200万私が150万上がって10歳のひとりっ子の子供の学費も2500万ため終わったから後は老後資金貯めるよ。
+14
-1
-
482. 匿名 2019/12/15(日) 15:42:11
>>389
>>426
マンションだろうけど
毎月のローン支払いの上に管理費修繕費駐車場代がかかるからここが大きい
旦那さんがあと20年前後で定年と考えると厳しいだろうね
中古で4000万なら新築5.6千万クラスのマンションでしょ
周囲との生活感にズレがありそう
ちょっと良いものを難なく買える層と付き合っていくことになる
子どもが出来たときに我慢させがちになるよ+3
-0
-
483. 匿名 2019/12/15(日) 15:45:11
>>422
ヨコですが固定資産税って住んでる場所と建物の素材、家の広さで全然違ってきますよ。
例えば港区駅近タワマンで100㎡だと、40~60万円くらいかかると思われます。+4
-0
-
484. 匿名 2019/12/15(日) 15:46:31
>>1
夫は38歳、私37歳、娘4歳。
主人の年収は550万ほどです。
昨年家を建てましたが頭金1000万いれて、2500万ローンです。ちなみに我が家は車は1台です。
年齢いってからのローンは厳しいです。+4
-3
-
485. 匿名 2019/12/15(日) 15:51:08
>>409
10年すぎたら繰り上げ返済し始めようと思うけど、なくなったら損だけど、亡くならなかったら利息分何百万も支払わなくて済むよね。でも予想できないしさじ加減難しい。+4
-0
-
486. 匿名 2019/12/15(日) 15:53:52
共働きのパワーカップルが強気なローン組んだりするけど
どっちかに何かあったら即詰むようなのはやめておかないと
なまじ世帯年収が高いだけに返せるような気がするだろうけど人生何があるかわからないだけに怖いよ+14
-0
-
487. 匿名 2019/12/15(日) 15:54:27
>>455
私です…
3歳過ぎあたりで、周りの子と大きく差が出てきて自閉症と診断されました。
子供が大きくなったらバリバリ働くぞ!って思ってましたがもう精神崩壊しそうだよ…
正社員辞めて何とかパートやってます…+18
-0
-
488. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:09
>>424
親身にありがとうございます。
個人年金って例えば何に入ったら良いですか?
今毎月貯金してる分を回すって事ですよね?
繰り上げ返済も勿論検討してますが、すべて個人年金に、回すと繰り上げ返済はできなくなります。
再来年私の年収が増えてからイデコに入ろうと思って
ます+1
-0
-
489. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:41
>>341
同感。
子どもが必要かによって変わるよね。
旦那さんの年齢がネック。
今から出産だと再雇用のときに学費やピーク迎えるよ。
もう少しためて現金で買うレベルに落としたほうがいいのでは?
旦那様の年齢の割に貯蓄が少ないような気がする。
同じくらいの給与だったけど私だけで10年働いたら1000万は軽く超えてたよ。
私は親から1500万贈与されたから、それは期待できないのかな?
この世帯収入で子どもがいないなら、一年に無理せず300万は軽く貯められるでしょう?貯蓄で10年程度で返済する目処がたったら、ダブルでローン住むと控除がフルに使えるよ。+2
-3
-
490. 匿名 2019/12/15(日) 15:59:26
>>400
例えばこの4万で将来の為の保険って何があるんですか?純粋に知りたいです。
そんなに旦那47から入ってそんな増える保険ってあるんですか?+2
-0
-
491. 匿名 2019/12/15(日) 15:59:44
>>466
20年だとそれだけではなく給湯器自体が交換。
ここの掲示板だとお金がなければボロ家に我慢して住めばいいなんて言ってる人もいるけれど、建物は基本壊れる前にメンテナンスが一番長持ちします。
10~15年毎に外壁、塗装の点検、水回りの交換が目安だとハウスメーカーからは言われました。
手入れしていない家は余計寿命が短くなりますよ。+8
-0
-
492. 匿名 2019/12/15(日) 16:00:38
東京にずっと住んでるから家を買うのも東京がいいなと思っていたけど、みなさんのをみてるとこんな年収じゃ絶対東京に家買えない+7
-0
-
493. 匿名 2019/12/15(日) 16:02:50
夫(30)年収530万
私(30)年収230万(派遣、育休中)
子供1歳
今年5000万の35年ローンを組みました。
確かに都心に近いし、大手ハウスメーカーで建てましたが、田舎育ちの私には最後までこの金額に悩んでいました。でも主人が大丈夫とはっきり言ってくるので、信じることにしました。それでも不安です。+3
-10
-
494. 匿名 2019/12/15(日) 16:04:29
夫 27歳 年収600万
妻 27歳 育休中(4月からパートで年収300万で復帰予定)
こども 1歳
2人とも24歳で社会人になりました。頭金500万円ほどで再来年あたりに6000万円くらいの家を買いたいねと話していましたが無謀でしょうか・・・+2
-9
-
495. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:31
>>493
旦那その年収でよく5000万通ったね
信じられない+10
-0
-
496. 匿名 2019/12/15(日) 16:07:20
>>480
昔ほど旨味ないよ。
市町村にもよるけど利率は以前のように10〜8%もないし。
年金も厚生年金になったし。
三階部分まだ残ってるけどこれも
どうなるかわからないしね。
+11
-1
-
497. 匿名 2019/12/15(日) 16:08:01
どちらかが病気をしたらあっという間に売りに出す事になりますよ
途中で売って出て行く方沢山います
実際55歳から減給等始まります
実質稼げるのはあと20年
大学の費用だけで後半の10年分が消えるでしょう
となると家だけにお金をかけられるのは10年
そうすると2000万が限度では
家以外にも沢山のお金がかかりますよ
もしもの時に売る覚悟があるなら、どうぞ好きな物件を好きな時に+4
-1
-
498. 匿名 2019/12/15(日) 16:08:12
>>480
なんで頭金ゼロになの?
何か公務員ならではのお得な理由があるのかな+0
-0
-
499. 匿名 2019/12/15(日) 16:09:42
公務員じゃなくても、主の家庭の世帯収入で4000万のローン組む人なんて沢山いるよ。
都会の人たちなら賃貸でも高いから、4000万くらいのローン組む人多いと思う。
+8
-1
-
500. 匿名 2019/12/15(日) 16:12:07
夫 34歳1000万
私 32歳400万
子供 4歳1歳
ローン7000万、頭金1300万。
都内駅近新築マンション。
今年引越して諸費用も払って今金融資産で1200万ほどあります。貯金のペースは落ちたけど生活できてます。+0
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する