-
1. 匿名 2019/12/11(水) 20:57:47
料理苦手な方から上手な方まで、いろいろ語りましょう。
主の疑問はほうれん草調理について。
ピンク色の根の部分に栄養があるから切り落とさずに食べましょうと言われているけれど、みなさん食べてますか?
あの部分って泥がたくさんついてて洗っている途中に茎がポキポキ折れるし、綺麗に洗えているのか不安になるのでカットしてしまいます。
食べている方、洗い方のコツを教えてください。+56
-3
-
2. 匿名 2019/12/11(水) 20:59:22
だし汁って当たり前のように書いてあるけど、何の出汁?+138
-1
-
3. 匿名 2019/12/11(水) 20:59:35
>>1
ガスンと切り落としてる。
そこの栄養より火を入れたときに損失する栄養の方が遥かに多い+33
-5
-
4. 匿名 2019/12/11(水) 20:59:49
+47
-0
-
5. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:09
>>2
かつお、昆布あたりのよくあるやつ。
好みで良いのよ+33
-2
-
6. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:28
アスパラのはかま?(三角のやつ)はどこまで取れば良いのか‥取らなくても良いのか未だに謎。
とりあえず適当に取って調理してるけど。+36
-2
-
7. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:38
じゃがいもやさつまいもの芽が伸びてても、えぐりとって食べるんだけど大丈夫?+79
-0
-
8. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:38
>>1
少し水に浸け置きすれば汚れ落ちやすいのでは?+11
-1
-
9. 匿名 2019/12/11(水) 21:00:58
>>4
歌手でしたの?+27
-0
-
10. 匿名 2019/12/11(水) 21:01:04
リメイク料理とかかさ増し料理って自分で作って自分が一番がっかりしません?+61
-1
-
11. 匿名 2019/12/11(水) 21:01:06
出典:up.gc-img.net+6
-31
-
12. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:05
沸騰直前が難しい…+3
-1
-
13. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:06
えのきってどの辺りで切ってます?
この写真だと、ピンクの境目の所で切ってるんだけど、切り過ぎかなぁと思いながらいつも切ってる。+22
-16
-
14. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:06
>>6
食べられないわけじゃないから私は取らずに食べちゃってる…。
丁寧な人はもやしの先も取るよね。+40
-0
-
15. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:21
>>9
そっか、若い人は知らないか
+9
-0
-
16. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:22
>>2
ほんだし使ってる+114
-4
-
17. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:31
>>6
曲げてみて曲がらないとこ+15
-2
-
18. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:53
長いけどごめんね😞💦+2
-77
-
19. 匿名 2019/12/11(水) 21:03:05
長ネギって1枚剥いてから使うものなんですか?+26
-5
-
20. 匿名 2019/12/11(水) 21:03:10
>>1
全体を洗うからの
根っこ落としてからよくよく洗います
コツとかよくわからないけどそれで土おちないなーと思ったら更に切ってたべる+3
-1
-
21. 匿名 2019/12/11(水) 21:03:48
キツネ色になるまで、のキツネ色って黄色ぽい色?それとももう少し炒めたオレンジぽい色?よくわからない。+1
-0
-
22. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:04
>>18
ごめんなさい、トピ間違えた+42
-1
-
23. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:04
>>1
根っこに繋がってるホントに先っちょだけ切り落とせばバラバラになるので、私はそれを洗ってお味噌汁に入れます。+13
-2
-
24. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:16
>>13
よく見えないけど多分私は「茸」の字の下あたりで切ってるよ
+90
-2
-
25. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:23
>>15
アラフォーだが知りませんでした+10
-2
-
26. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:26
>>13
外国では下の方だけ食べるとこもあるから、全部大丈夫みたい。
私は下3センチくらい切るけど+7
-0
-
27. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:42
もやしって洗いますか?+16
-2
-
28. 匿名 2019/12/11(水) 21:04:44
よく料理番組で、さば味噌煮やぶり大根とか作る時に魚の生臭みをとるために湯に通して氷を入れた水にいれてヌメリとかとる作業があるけど、みんなその通り完璧にやってるのかな?
私は生姜で誤魔化したりしてるけど‥+24
-0
-
29. 匿名 2019/12/11(水) 21:05:32
>>21
薄茶色+1
-0
-
30. 匿名 2019/12/11(水) 21:05:35
>>13
もったいなーい
私はピンクの半分くらいかな+47
-1
-
31. 匿名 2019/12/11(水) 21:05:54
>>14
確かに食べれるから見た目や食感を気にしなければそのままでも良いのかな?
もやしは取るの面倒臭いからそのまま使ってる(^^;+4
-1
-
32. 匿名 2019/12/11(水) 21:05:56
>>13
いしづき?一番下のところしか切らない
そうすると繋がっているのだけど繋がってるとこソテーしてもおいしいよ+61
-2
-
33. 匿名 2019/12/11(水) 21:06:20
>>1
根っこをギリギリカットして(バラバラにならない所ね。)で、十字に切り込みを入れて水に浸けとくと泥が綺麗に落ちて良いよ😃
それとほうれん草は砂糖で茹でるのが正解です。
+31
-0
-
34. 匿名 2019/12/11(水) 21:06:59
>>13
私はピンクの下に隠れた「くびれ」を触って探して、そこら辺を袋ごと切ってる。+21
-0
-
35. 匿名 2019/12/11(水) 21:07:24
>>21
カリカリになるくらいの濃いめなイメージ+2
-0
-
36. 匿名 2019/12/11(水) 21:07:31
>>27
私は洗って髭を取って使います
+9
-0
-
37. 匿名 2019/12/11(水) 21:07:33
>>28
フライパン皮面だけ焼いて出た油をリードとかで拭き取ると匂い無くなる。
青魚の臭い臭いは悪くなった皮下脂肪だから
さっと焼くくらいで大丈夫。そのままそのフライパンとか鍋で調理する。+19
-2
-
38. 匿名 2019/12/11(水) 21:08:25
生クリームって高いしちょっとしか使わないし日持ちしないから買うのに躊躇するのは私だけ?+82
-2
-
39. 匿名 2019/12/11(水) 21:08:25
>>2
ほんとあれわからんって思いながら基本は昆布とカツオでいってる+21
-0
-
40. 匿名 2019/12/11(水) 21:09:13
分量で1束だの一本、一個みたいな書き方あるけど、野菜ってかなり大きさがあることあるので一体どのくらいなのかわからないことがある。+24
-0
-
41. 匿名 2019/12/11(水) 21:09:38
>>12
1回沸騰させた後
(お湯1リットルに対して)
氷1個を入れたらOKだよ+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/11(水) 21:10:23
>>1
ピンク色の部分が寧ろ好きです。根本に十字の切れ込みを入れて水を貼った桶に浸けて泥を落としています。+20
-0
-
43. 匿名 2019/12/11(水) 21:10:56
>>40
買うとき「うわデッカ!」「うわちっさ!!」どちらにも該当しなければそれが分量内ですわ
+28
-0
-
44. 匿名 2019/12/11(水) 21:11:23
>>38
私もです
牛乳とか、シチューのルーとかで代用しちゃう+16
-1
-
45. 匿名 2019/12/11(水) 21:11:38
>>1
栄養はよく分からないけどピンクいとこ甘くて美味しいから食べてる
ピンクだけ売って欲しいくらい好き
根本から1センチくらいで切ってお花みたくなったのを一個ずつ流水で洗い流してるよ+8
-0
-
46. 匿名 2019/12/11(水) 21:11:50
ほうれん草って 炒める時は シュウ酸?気にしないで調理してますか?
なんか 気になって、一度 茹でて水でしめてから
キノコなどと合わせて炒めてて、ブヨブヨになります…+28
-0
-
47. 匿名 2019/12/11(水) 21:11:51
>>25
アラフォーだけど知ってるよ+6
-0
-
48. 匿名 2019/12/11(水) 21:11:52
>>29 35
なるほど!
ありがとうございます!+0
-0
-
49. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:04
きのこって洗ったほうが良いの?+2
-11
-
50. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:44
>>27
もやしの袋の中に水をジャーっと入れてジャーっと流してを三回位繰り返すだけです
一分もかかりません+39
-2
-
51. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:49
>>7
じゃがいもはやめといた方がいいかも。
さつまいもは大丈夫!+5
-5
-
52. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:54
>>49
洗たらアカン。布巾で拭いてや+22
-0
-
53. 匿名 2019/12/11(水) 21:13:31
魚のあら煮を作るとどうしてもぱさつくんだけど良い方法ありますか?+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/11(水) 21:13:49
食材に片栗粉まぶしてから炒める工程でとんでもなく油を使ってしまうのはわたしだけ?レシピ通りの油の量で足りたことがない。
くたびれたフライパンがいけないのかな?
片栗粉がどんどん油吸って焦げそうになるので油追加せざるを得なくなるんだが。+16
-0
-
55. 匿名 2019/12/11(水) 21:14:55
レシピでカレー粉って書いてあったら、缶に入ってるカレー粉ですか?
+22
-0
-
56. 匿名 2019/12/11(水) 21:14:57
>>52
ありがとうございます(^^)!+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/11(水) 21:15:11
白滝とか糸こんにゃくってすき焼きにいれるとどこかにいってしまいませんか?
しばってあるのは高いし‥+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/11(水) 21:15:25
>>53
魚を入れてる間は沸騰させたらダメですよ
あら取り出して煮汁だけ煮詰めるんはえぇですけど+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 21:16:06
>>33
砂糖!?!
そうなんだーあく抜きに適してるってこと?+12
-0
-
60. 匿名 2019/12/11(水) 21:16:15
>>37
えーそんな簡単でいいのか😅
横だけど生臭くなったらイヤだから熱湯かけて冷水で洗ってってレシピどおりに従順にやってた
いいこと教えていただきました+3
-2
-
61. 匿名 2019/12/11(水) 21:16:26
>>38
私は料理によっては牛乳とバターでごまかしてます。
バターも使わず牛乳だけのほうがあっさりめに仕上がって美味しいこともあります。
生クリームって濃ゆいから続けて使う気になれなくて、買っても残った半分くらいまたはそれ以上をダメにしちゃうのでなるべく買わずに済ませてます。+17
-1
-
62. 匿名 2019/12/11(水) 21:16:30
>>40
ネットで例えば『玉ねぎ 重さ』とかって検索すると出てくるからそれに従ってる。すぐ忘れるから冷蔵庫のホワイトボードに調べたやつは記入してる。+6
-0
-
63. 匿名 2019/12/11(水) 21:17:00
>>57
豆腐や椎茸で壁を作ればえぇんです
白滝の部屋を用意するんですわ
お肉からは遠ざけてあげて
+22
-4
-
64. 匿名 2019/12/11(水) 21:17:29
>>58
なるほど!弱火でじっくり煮る感じですか?
魚があまり味が染みなくてうまくいきません(*_*)+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/11(水) 21:18:44
>>38
200mlでキャップ付きで本体が柔らかい素材(シャンプー詰め替えみたいなの)のだと
使い残しもキチンと閉めれば日持ちします
+6
-0
-
66. 匿名 2019/12/11(水) 21:19:26
さっきからもしかして土井先生いる?!笑+98
-2
-
67. 匿名 2019/12/11(水) 21:20:03
>>53
あら煮って照り焼きみたいな感じ?
ぱさつくというのがどんな感じかチョット想像できないけど
煮魚みたいな料理なら、カンロ飴とかべっこう飴を1個か2個入れると照りが出て味もコクが出ます
想像している料理と違って、見当違いのこたえだったらごめんなさい+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 21:20:23
「火を止める」と「火からおろす」の違いは何?
それで仕上がりに差は出るの?+2
-2
-
69. 匿名 2019/12/11(水) 21:20:50
>>38
あまり買わないけどもし残ったらコーヒーに入れてご褒美コーヒーにする😊+11
-0
-
70. 匿名 2019/12/11(水) 21:20:51
>>64
「煮付け」は「煮込み」と違て、火を入れた食材に煮詰めた汁を「付けて」食べる。くらいに思っててええですよ。
食事処や割烹で食べる煮付けも、中の身は真っ白な事かほとんどですよ。見てみてくださいね+48
-0
-
71. 匿名 2019/12/11(水) 21:21:58
>>67
ありがとうございます!(^o^)
べっこう飴、全然知りませんでした!
今度必ずやってみます(๑´ڡ`๑)+3
-0
-
72. 匿名 2019/12/11(水) 21:22:08
水餃子する時にきっちり水が入らないように包むにはどうすりゃええの?
市販の餃子の皮使うけどなんかきっちり包めなくて水が入るよ
上手い人おしえてください+3
-1
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 21:22:15
エリンギってパックに入っている見た目が大きく違いますが、でっかくて太いの一本に小指ほどのおまけのついているやつか、中くらいの二本のやつかどっちがお得でしょうか?
せこい話ですが+17
-0
-
74. 匿名 2019/12/11(水) 21:24:17
>>28
やってないです!うちには氷がありませんw+7
-1
-
75. 匿名 2019/12/11(水) 21:24:52
>>70
そうなんですか!
ありがとうございます!いつも失敗して悩んでたので、目からウロコです。これからはパサつかない煮付けが食べれそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/11(水) 21:25:24
>>66
いてはる! しかも答が的確で、ご本人とちがう?笑+77
-1
-
77. 匿名 2019/12/11(水) 21:26:39
粕漬けの粕はどうすればいいですか?
全部洗い流す?キッチンペーパーで拭き取る?+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:02
>>21
厚揚げの外側ぐらいの色
茶色までいくと行き過ぎかな
濃い目の黄土色ぐらいを目安にしてます
+2
-0
-
79. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:10
>>73
どうやって食べるかによると思います
細かく切っちゃうならどっちでも
同じ大きさに切り揃えたいときは同サイズ2つ入ってるのをえらびます
+11
-0
-
80. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:55
>>77
洗うと水っぽくなる気がするのでキッチンペーパーで拭ってます
+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 21:30:02
豆苗って一度使ってまた育てていますか?
私は不衛生な気がして一度で捨てますが
もったいないかなとも思っています+3
-0
-
82. 匿名 2019/12/11(水) 21:32:48
>>72
半月みたいに包んでたとしたら大体端のところが甘くなりがちやから最後に両端だけぎゅっと潰してしまえばええよ
もし漏れてしまってもスープに味を付けていたら餡の旨味とスープの旨味が合わさって美味しくなるからそれを考えるのも楽しい思うよ+14
-0
-
83. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:22
茹でた後のじゃがいもの皮剥くのが苦手すぎます。
いい方法無いですか?+4
-1
-
84. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:31
>>72
皮に塗る水をたっぷりつけて最後包んだ襞のところをギュー!っと押さえてます
あと加熱するとタネと一緒に入った空気が膨らんじゃうのでなるべく空気が入らないようにぴっちり包んでます
+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/11(水) 21:34:34
白菜ってどうやって洗ってますか?
適当に水で流すだけだとあんまり洗えてる気しないけど1枚づつめくって洗うのはめんどくさいし、でも油断するとちっさい虫とか挟まってたりして何なのもう、ってなります…+20
-0
-
86. 匿名 2019/12/11(水) 21:34:56
>>83
先に剥いて剝いた皮と一緒に火を入れると香りもするし楽だし良いよ+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:17
>>54
つけた片栗粉の量が多いのかも
余分な粉ははたいて薄くしてみたらどうでしょうか!+13
-0
-
88. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:27
>>81
夏場はどこからともなくコバエが寄ってくるからオススメしない
秋冬でも水はこまめに1日2回以上替えるといいよ
水替えるタイミングで1回洗うw
切り取って色の変わった部分や柔らかくなって腐敗した種はマメに取るとか綺麗に再利用しようとすると結構手間がかかるかも+3
-0
-
89. 匿名 2019/12/11(水) 21:38:12
>>77
桶に張った水の中で優しく落として水気を切って焼いてください
多少残っていてもそこがほんのり焦げてまた美味しくなるからあんまり綺麗に取らんでもよろしい+9
-1
-
90. 匿名 2019/12/11(水) 21:38:47
>>68
「火を止める」はコンロに乗せっぱなしでコンロの余熱で熱が入りすぎる
「火からおろす」はコンロから降ろすので鍋やフライパンの余熱はあるとしても熱が入りすぎることはない
こんなイメージです
あんまりそんな繊細な料理しないから違いはよく分からないけど(笑)
+17
-0
-
91. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:00
>>85
私は白菜は使う分だけ剥いて使うので、
普通に1枚ずつバラバラになった状態で洗いますよ+17
-0
-
92. 匿名 2019/12/11(水) 21:42:53
>>82
>>84
おお!ありがとう!まじでなんでこんなことに…と思っていたので心強い
やってみます
優しいがる民ありがとう+1
-0
-
93. 匿名 2019/12/11(水) 21:45:41
>>88
教えていただいてありがとうございます。
水につけておくだけではないのですね、
ズボラな私には無理そうです…
+4
-0
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 21:46:04
>>2
指定がなければ基本は薄削りの鰹節で取ったお出汁でいいと思うよ
すぐ作れて楽だし
もちろん顆粒出汁でもいいけど
こだわるなら煮込んだり和えたりする食材との相性考えたりもする
めんつゆなら濃く出したいから厚削りの鰹節とか
豚肉の煮物は旨味成分かぶらないように昆布出汁とか
茶碗蒸しならスッキリして欲しいけど旨味も出したいからカツオと昆布とか
基本はあるけど結局は好みにもよる
自分の好きな味と負担にならない方法をチョイスすればいいと思います!
+13
-0
-
95. 匿名 2019/12/11(水) 21:49:43
だしがおいしくとれたことがない(涙)
黄金色になってるような感じだけど、いつもなんかぬるま湯みたいな程度の味しかしない。
顆粒だしなしで美味しい味噌汁が作ってみたい。
なんであんなに旅館や和食屋さんのお味噌汁はあんなに美味しいんだろう。
+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/11(水) 21:51:08
『適量』の量のなぞ
結果のところ、塩とかコショウの適量の度合いで最終的な味が決まってくると思うと、あなどれなくて+6
-0
-
97. 匿名 2019/12/11(水) 21:52:13
>>95
私も同じこと思ってたけど出汁だけじゃなく味噌でも味変わるよ!
だしの取り方は変えてないのに作った味噌で味噌汁作ったら
旅館みたいな味になった
それまでは水っぽかったり旨味が足りない感じだったんだけどびっくりした+8
-0
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 21:55:27
>>13
袋に線に沿って袋の上からバッサリ切ってる
その袋ならピンク色のところ+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 21:56:34
>>59
塩でも砂糖でもアクは抜けるんだけど、ほうれん草に関しては砂糖で茹でる方がえぐみが退くから是非試して欲しい✨
+25
-0
-
100. 匿名 2019/12/11(水) 21:59:23
1カップの分量。
わからなくて調べたら200ccだったり、180ccだったり。
+5
-0
-
101. 匿名 2019/12/11(水) 21:59:57
>>95
お料理屋さんの出汁って鰹節バッサーって使うよね
家庭ではそんな贅沢できないよね
うどんや麺つゆ作るときはたっぷりめに使うけどね+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/11(水) 22:00:05
>>27
洗わなくて良い、ってテレビで見てから洗ってない。+13
-1
-
103. 匿名 2019/12/11(水) 22:02:14
キャベツはどうやって洗うの?+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/11(水) 22:03:52
>>28
鯖の味噌煮作る時 牛乳にちょっとつけとくと臭み取れて美味しいよ ガッテンかな?でやっててそれから参考にしてるよ+10
-0
-
105. 匿名 2019/12/11(水) 22:09:55
牛すじの下処理
レシピみても色々で何が正解か分からない+4
-0
-
106. 匿名 2019/12/11(水) 22:12:29
>>63
白滝とか蒟蒻の成分で肉が硬くなるのは間違いらしい
肉で壁を作っても大丈夫+7
-0
-
107. 匿名 2019/12/11(水) 22:14:33
カレー作る時とか
野菜炒める時にどうしても焦げ目がつく。カレーなら気にならないけど、シチューだと見た目的にも気になって。どうしてでしょうか?自分的には油も多すぎではないし、火も強すぎないはずなんだけど。+1
-2
-
108. 匿名 2019/12/11(水) 22:15:17
きのこ類洗ってますか?+0
-4
-
109. 匿名 2019/12/11(水) 22:16:49
>>19
剥きませんよ。
買ってから少し時間経ってシワっぽくなってたら1枚剥いてます。+23
-2
-
110. 匿名 2019/12/11(水) 22:17:02
>>27
平野レミが洗わなくていいってメーカーに確認したってテレビで言ってた+26
-0
-
111. 匿名 2019/12/11(水) 22:17:54
猫の手って食材固定できなくない…?
いつも普通に押さえてる+2
-0
-
112. 匿名 2019/12/11(水) 22:19:21
>>107
鍋が薄いのでは?圧力鍋みたいなしっかりした重い鍋だと焦げ付かない気がします+1
-1
-
113. 匿名 2019/12/11(水) 22:19:41
お肉や魚ってグリルで焼くのとフライパンで焼くのならグリルの方が美味しくなるんですか?+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/11(水) 22:20:13
>>73
片手だけ使って重さを比べてみよう!+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:55
>>107
ルウに油脂がたくさん入っているから、私は初めから油で炒めず、分量の水を入れて煮てしまいます。+7
-2
-
116. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:29
玉ねぎをどこまで剥くか迷います。
茶色いところだけ剥くと、一部口に残る感じの部分がある。でもそれも剥いちゃうと美味しいところも剥けちゃう。そこだけカットしたりしてるんですか?+2
-0
-
117. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:50
ど初心者なんですが
大根や山芋すり下ろすとき、にんじんを千切りするときなど、最後の方やりにくいのはどうしたらいいんでしょうか?
にんじんはどうしても太くなるし
最後の方をすり下ろすために使う部品?思いっきり力入れてもささりません+3
-0
-
118. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:39
>>113
魚漬けを焼くときは焦げやすいので私はフライパンにお酒をたらして蒸し焼きにします。
塩焼きはグリルが香ばしく焼けて美味しいですよね。+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:57
>>108
なめこ以外は洗わないけど問題ないです
たまにマッシュルームは黒いのついてるから拭き取る+1
-0
-
120. 匿名 2019/12/11(水) 22:28:24
>>118
ありがとうございます!なるほど
味付けによって使い分ければいいんですね+4
-0
-
121. 匿名 2019/12/11(水) 22:31:34
>>111
1回端っこをカットして平らな面を作り、それを下にすれば固定されないかな?
最後の方は自分の手首付近をまな板に付けて固定します。+0
-1
-
122. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:00
>>105
3回はゆでこぼしています。その後味付けして、とにかく煮込む。+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/11(水) 22:33:02
土井先生降臨笑った!
ガル男はガル男でも土井先生ならいいのね。+38
-2
-
124. 匿名 2019/12/11(水) 22:34:39
>>53
天然のブリを使用していませんか?
ブリは養殖に限ります!脂のノリが違います。+5
-1
-
125. 匿名 2019/12/11(水) 22:37:30
>>103
私もずっと迷ってたけど、切ってから洗うって友人から聞いてからそうしてます!たしかに洗いやすくなりました。+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/11(水) 22:38:46
しょうが1かけってどれくらいですか?+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/11(水) 22:39:15
>>85
ザクザク切った後ならボウルに溜めた水の中で洗って手ですくってザルに上げます。
ボウルの水の底にゴミが溜まるので。+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/11(水) 22:39:16
かなりの良トピだわー
質問のバラエティにも富んでるしいろんな回答が本当に参考になる!
トピ主さんも教えてくれてるガル民の皆様本当にありがとう
下手な料理本よりわかりやすいし本当に疑問に思うことがスラスラ解決していく
実践的ですごい!+30
-0
-
129. 匿名 2019/12/11(水) 22:42:11
>>83
4等分くらいに切ってから茹でています。
茹で上がったらザルに上げてしばらく冷ました後剥いていますが何も支障ないですよ。+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/11(水) 22:44:30
ハンドブレンダーを使ってる方がいたら聞きたいのですが
大根おろしやとろろもおいしくできるのか、普通の肉をミンチにしたら最初からミンチにしてある肉を買うのと味は変わるのか、フープロより便利なのかなど気になります。
ブラウンのを購入しようか迷ってます。+5
-0
-
131. 匿名 2019/12/11(水) 22:45:10
>>90
なるほど、コンロの余熱の影響があるんだね!
ありがと〜+5
-0
-
132. 匿名 2019/12/11(水) 22:46:37
>>100
お米を計るときは180だけど、それ以外は200だと思います。+14
-0
-
133. 匿名 2019/12/11(水) 22:52:01
>>46
下茹でしないとかなり苦いよね?ウチは必ず茹でてから炒め物でも何でも使います。+14
-0
-
134. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:25
いつもブロッコリー、太い茎は捨ててます。皮むいて炒めたりできるの知ってるのですが、みなさんは食べてますか?+3
-0
-
135. 匿名 2019/12/11(水) 22:53:44
>>124
なるほど!
これからはちゃんとチェックして購入します(^_^)/+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/11(水) 22:55:38
>>85
一枚ずつ洗った方が良いと思います 白菜は最初お花みたいに開いていてそれから閉じてくので農薬を洗い流す意味でも一枚ずつ洗っています+14
-0
-
137. 匿名 2019/12/11(水) 23:18:33
>>116
私は上だけが茶色いところも剥くよ。
煮込む系の料理の時に時間があればそこも茶色い所だけ切って使うけど、基本面倒くさいので剥く。+3
-0
-
138. 匿名 2019/12/11(水) 23:20:11
>>134
食べます。
茎美味しいですよ!+15
-0
-
139. 匿名 2019/12/11(水) 23:23:09
>>2
基本は昆布と鰹でとった出汁だよね。
料理と好みによってアレンジあるけど、その二つでとった出汁なら間違いない。
+5
-2
-
140. 匿名 2019/12/11(水) 23:25:25
>>91
>>127
>>136
なるほど、たしかに虫だけじゃなく農薬の問題もありますもんね。
皆さんのやり方勉強になります。
料理によって洗い方も使い分けつつ、とりあえずこれからはしっかりと洗うようにします、ありがとうございました!+6
-0
-
141. 匿名 2019/12/11(水) 23:30:41
>>85
私は切ってから洗ってます。
ザルに入れて上からジャーっと。+6
-0
-
142. 匿名 2019/12/11(水) 23:31:27
>>83
茹でる前にぐるりと一周切り込みを入れとくと剥きやすいですよ〜+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/11(水) 23:36:34
ここのトピすごく為になる+13
-1
-
144. 匿名 2019/12/11(水) 23:56:39
買ったばかりのお肉、肉同士が重なった部分が青っぽくなってる時が多々あるんだけど食べて大丈夫なんだよね?消費期限もまだまだあるやつ。+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/11(水) 23:56:58
>>2
私は適当に顆粒やら液体使うんだけど、「だし汁2カップ」とか書いてあると、2カップにする為のだしの素?の配合がわからなくなる〜+45
-0
-
146. 匿名 2019/12/11(水) 23:57:15
炊き込みご飯を作るとき、水に30分ひたしてから、炊く前に水を線のところまで入れるレシピ。
浸さず、最初から水を線のところまで入れるレシピ。
この違いは何ですか?
浸すことによって水の量かわりますよね?+2
-0
-
147. 匿名 2019/12/12(木) 00:02:53
料理番組で
だし500mlとか
鶏ガラスープ200ccとか
どれくらいの濃度のだしや鶏ガラスープなのか
暗黙のお約束ってあるの?
水とだしの素や鶏ガラスープをどれくらいの比率で釈くの?+1
-1
-
148. 匿名 2019/12/12(木) 00:06:27
本だしのだし汁の作り方でパッケージに水600mlに対して小さじ山盛り一杯(4g)って書いてあるんだけど、小さじの5mlはグラムとは別物なんだっけ?
小さじ山盛り一杯っていったら7gくらいかと思ってた…。+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/12(木) 00:11:15
>>125
なるほど!ありがとうございます!+0
-1
-
150. 匿名 2019/12/12(木) 00:37:32
>>107
お鍋だと焦げやすいですよね
テフロンのフライパンで野菜を炒め鍋に移し また肉を炒めて鍋に移してます。洗い物が一つ増えるけど 焦げ付かないです。 鍋の中に肉のエキスが出てるので味は変わらないと思います。+5
-0
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 00:40:58
>>134
私もブロッコリーの茎食べます。コリコリとして美味しいです。私は茎の方が好きです。
皮をむくのが手間といえば手間ですが、皮に繊維が走っているので、包丁を厚めに入れれば比較的楽に皮もむけますよ。+17
-0
-
152. 匿名 2019/12/12(木) 00:44:01
>>146
給水が必要なレシピかそうでないかの違いでしょうかね。
給水する時はざる等で給水すれば 米はふっくらして白くなるけど 新たに入れる水の量は吸水の有無に関わらず、規定かレシピ通りの水の量で大丈夫だと思います。
+4
-1
-
153. 匿名 2019/12/12(木) 00:44:37
>>142
皮に一周浅く切り込みを入れる方法、むきやすいですよね。火傷しないようにキッチンペーパーや清潔なふきんに包みながらむいています。+6
-1
-
154. 匿名 2019/12/12(木) 00:50:33
>>147
わかります…w
私は商品の裏面に書かれている基本の分量を見ながら、出汁とったり、顆粒を薄めたりしてたけど、なんとなく色合いを見てこんなもんかなくらいで大丈夫な気がします。
お役に立てなくてすみません。+4
-1
-
155. 匿名 2019/12/12(木) 01:17:12
キャベツや玉ねぎの切り方がわかりません。
硬い芯の部分はどうやって取るのですか?
キャベツを1玉買って、鍋用にザクザク切りたいけど、切り方が、わからない。
玉ねぎの串切りする時、一個を半分に切って、それを中心に向かって包丁を入れるであってますか?
指切りそうで怖いし、利き手じゃないほうが切りにくい+0
-1
-
156. 匿名 2019/12/12(木) 01:31:24
>>148
mlとグラムは体積と重量なので別ですよー!
例えば、同じ大きさの段ボールでも中身(密度)によって重さって変わりますよね?
そんなかんじです!
大さじ1(15cc)は
しょうゆ18g, みりん18g, 酒15g, 砂糖9gってかんじで物によって重さはバラバラです!+9
-1
-
157. 匿名 2019/12/12(木) 01:53:55
>>2
ふと思ったんだけど出汁は作り置きしても大丈夫ですか?予め濃い出汁を作って冷蔵庫に保存し使うときはお湯で薄める。+0
-1
-
158. 匿名 2019/12/12(木) 02:37:39
>>96
多くぱっと入れてしまうと修正が困難で諦めるしかなくなったりするけど、少ない分には足すこともできるので基本は少しづつするようにしています。+2
-1
-
159. 匿名 2019/12/12(木) 02:39:05
>>53
どれくらいの時間似てますか?ほんと短い時間しか似なくて大丈夫だよ!火はすぐ通るし、グツグツ短時間で煮るとパサつかない。5分も煮ない。+4
-1
-
160. 匿名 2019/12/12(木) 03:05:25
>>7
芽はキレイに、完全にえぐり取れば食べれるけど、それより緑色になってる方が気を付けてね! 緑になったじゃがいもは、絶対食べちゃダメ! 仰天ニュースでやってたよ!+30
-1
-
161. 匿名 2019/12/12(木) 03:08:18
いつも出汁パックで出汁をとっているんですが、1袋分で400ml分あるので使い切れない量の出汁はタッパーに移して冷凍してます。
1週間以内には確実に使い切っているのですがあまり良くないのでしょうか?+0
-1
-
162. 匿名 2019/12/12(木) 03:17:36
>>156うわぁ!そうなんですね!!!
めっちゃ勉強になりました!有難うございます!
+3
-1
-
163. 匿名 2019/12/12(木) 03:32:14
食材をトントントンとリズムよく切ろうとすると、切れてまな板の上におちた食材を二重で切ってしまわない?+16
-0
-
164. 匿名 2019/12/12(木) 04:07:06
>>46
私も必ず茹でてる
面倒だけどね+5
-1
-
165. 匿名 2019/12/12(木) 04:10:15
>>81
一日一回しか水変えてなかった、、
次からはちゃんと水変えよう!+2
-1
-
166. 匿名 2019/12/12(木) 04:13:14
まだ料理経験浅いので為になります
料理経験豊富な方々が集まってるだろうから
いいトピだ+6
-1
-
167. 匿名 2019/12/12(木) 05:06:43
炊き込みご飯の時、炊くまでお米をざるにあげておくレシピと、水に浸水させておくレシピがあるけどどっちがいいんですか?+0
-1
-
168. 匿名 2019/12/12(木) 05:37:02
>>159
ありがとうございます!(^^)
味が染みたほうが良いのかと思って結構煮てました!
これからは短時間でやってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧+1
-1
-
169. 匿名 2019/12/12(木) 06:01:19
>>157
作り置きするのであれば数日で使い切らないといけなかった気がする!
氷みたいに出汁を凍らせると長持ちしますよー!!+5
-1
-
170. 匿名 2019/12/12(木) 06:44:37
キツネ色とかひたひたになるまでとか、料理用語って抽象的でわからないよね+4
-1
-
171. 匿名 2019/12/12(木) 06:59:42
鶏もも肉の下処理を聞きたいです!
黄色っぽい脂身は取り除くのですが、その他にも血管が気になって仕方ありません
皆さんは血管は取り除きますか?
そのまま食べちゃいますか?+1
-1
-
172. 匿名 2019/12/12(木) 07:06:36
>>171
皮も脂肪もまるごと食べちゃいます
カロリー高いなら皮だけ冷凍しておいて野菜炒めなんかに入れるのも手かと+1
-1
-
173. 匿名 2019/12/12(木) 07:11:19
>>167
入れる具によっても変わってくるだろうから
その都度、レシピ通りにするといいんだろうけど
私の場合は普通のご飯でも炊き込みご飯でも同じやりかた
①お米を洗ったらザルにとって30分放置
②その後、水に浸して30分放置(冬は45分ぐらい)
③炊飯スタート
だから炊き込みご飯の具やダシを入れるのは②の水を入れる時+0
-1
-
174. 匿名 2019/12/12(木) 07:18:31
>>46
シュウ酸は食べる量と結石の出来やすさは関係ないらしいよ。出来やすい人は体質だって。
それ聞いてから、茹でずに炒めてる
ヨーロッパは基本茹でないしね
渋みが気になる時はコショウで誤魔化す!+2
-1
-
175. 匿名 2019/12/12(木) 07:50:12
>>4
平野レミは食材をぐちゃくちゃに盛り付ける。
汚くて苦手。+2
-5
-
176. 匿名 2019/12/12(木) 08:22:06
>>13
下の所は天ぷらにすると美味しいらしい+0
-0
-
177. 匿名 2019/12/12(木) 08:33:58
>>148
私はこのサイトで確認してるよー
調味料以外も小麦粉とか調べられる【みんなの知識 ちょっと便利帳】計量スプーン・計量カップによる重量表 - 食品を計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムにあたるのかwww.benricho.org計量スプーン・計量カップによる重量表(単位 g)です。手元に秤(はかり/ハカリ)がない場合のお料理に便利です。大さじ1、小さじ1、小さじ1/2、1カップ、1/2カップとはどのくらいの分量でしょうか。別ページに、食品の重さと計量スプーン・計量カップの換算機があり...
+2
-1
-
178. 匿名 2019/12/12(木) 08:54:40
>>168
味は冷めていく過程でしみていくよ
食べるタイミングで作るのではなく、できれば早めに調理して一度冷ますといい
魚の煮付けは強めの火加減で短時間で!+2
-0
-
179. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:11
>>155
私のやり方だけど
キャベツはまず1/4に切って、下の絵の赤いラインで芯をざっくり切り落とす
あとは適当にザクザク切ったら、ほぐしつつ残りの芯を取り除く
玉ねぎのくし切りは、怖いならそんなにきっちり中心に向けて切らなくてもいいと思うよ
どうせ内側と外側の層は幅が違ってくるしね
後半切りにくくなったら玉ねぎの向きを変えるといいよ+5
-0
-
180. 匿名 2019/12/12(木) 09:34:42
>>161
冷凍で1週間なら全然大丈夫ですよ。
わざわざストックの為に出汁とらないけど、あると便利だなーと常々思ってます。+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/12(木) 09:38:00
>>171
白い管ですよね?わたしは見つけたら取ります。わざわざ探してまでは取りません。
脂は塊なら黄色いのも白いのも取ってます。
好みだと思うので自分の加減でいいと思いますよ。+2
-1
-
182. 匿名 2019/12/12(木) 10:15:02
>>178
なるほどなるほど!
本当に為になります!
ありがとうございます(๑•̀ㅁ•́๑)✧+2
-1
-
183. 匿名 2019/12/12(木) 11:04:06
>>13
下から1センチくらいかな。ギリギリのところで切る。お味噌汁に入れると、固まりのところが美味しい!+3
-1
-
184. 匿名 2019/12/12(木) 11:42:56
>>27
少し黒ずんだ部分や、根を取り除いたりするためにもボウルで洗いますよ。
そのままザルにあけると分からないけど、もやしをつかんでザルに引き上げると、ボウルにはかなりの余計なものが浮いてます。+2
-0
-
185. 匿名 2019/12/12(木) 11:47:11
>>28
魚料理で、生姜は臭みを取る効果は無いそうですよ。
まず新しいものを買って、多目の塩を振り10分くらいおいて少量の酒で洗う。これがベスト!
(ウエカツさんという人のやり方が分かりやすいです。)
ぶり大根などでアラを、使う場合は、更にお湯に通してます。
+13
-2
-
186. 匿名 2019/12/12(木) 11:54:06
>>49
モノによるよ。
ホクトとかの工業的に作られたものはきれいだからそのままでも良いけど、原木のもの(JAとか道の駅にもある)は、見ただけで洗わないと絶対汚れが落ちないことが分かるよ。
特になめこ。
虫や落ち葉がついてるから、キッチンペーパーで拭う程度では落ちないよ。
料理人が、洗うと香りが落ちますって言うけれど、それなりの高い品質のものを仕入れてるからじゃないかな。+9
-1
-
187. 匿名 2019/12/12(木) 11:58:18
>>54
くたびれたフライパンって、鉄の?テフロン加工?
テフロン加工のだったら、買い換えた方が良いよ。
消耗品だし剥がれてきたら身体にも良くないと思う。
鉄なら、熱して油を馴染ませれば良いと思うんだけどな~
粉をまぶして、よくはたいてますか?+4
-1
-
188. 匿名 2019/12/12(木) 11:58:48
>>55
私は、そう理解してます。+5
-1
-
189. 匿名 2019/12/12(木) 12:02:07
>>73
グラムで売ってないですか?
存在感ある、エリンギステーキみたいな料理ならでかいのを買う。
裂いてソテーみたいのなら、大きさは気にしない。+1
-1
-
190. 匿名 2019/12/12(木) 12:08:55
>>95
普段、どうやってとってるんだろう?
差し支えなければ教えて。
物足りないなら、昆布か鰹節が少ないのかな~
あとね、薄削りの鰹節を大量に使うのは何か勿体なくて出来ない性分なので、厚削りの鰹節を使ってるよ。
薄削りのは、入れたらすぐに引き上げるけど、厚削りのは5分くらいとろ火で加熱するように書いてる。
もちろん、昆布は沸騰前に取り出してます。+2
-1
-
191. 匿名 2019/12/12(木) 12:12:09
>>108
ホクトとかの工業的に作られたものはきれいだから、そのままでも良いけど原木のものは洗う。
拭った程度では落ちないよ。+1
-1
-
192. 匿名 2019/12/12(木) 12:14:07
>>113
グリルの方が余計な油が落ちて、香ばしさも付くから美味しいと思う。+2
-1
-
193. 匿名 2019/12/12(木) 12:17:28
>>117
全てすりおろすのは無理だから、残りの部分は味噌汁に入れてる。
千切りの最後部分が太くなるってのは、そんなに太く残らないけどなぁ。慣れれば大丈夫になるんじゃないかな?+2
-1
-
194. 匿名 2019/12/12(木) 12:18:27
>>126
親指程度ではないかしら?+3
-1
-
195. 匿名 2019/12/12(木) 12:20:52
>>130
フードプロセッサー、ハンドブレンダーを兼ねてるものを持ってるけど、洗うのが面倒で使わなくなりました。
肉とか絶対やりたくないです。
+8
-1
-
196. 匿名 2019/12/12(木) 12:22:39
>>134
皮むいてから、一緒に茹でてます。
コーンバターに入れたり、チーズ乗せて焼いたり、煮崩れないからシチューにも入れられます。+3
-1
-
197. 匿名 2019/12/12(木) 12:24:32
>>144
気になる部分だけ削ぎ落として使うとか。
いつまでも変色しないのは、逆に発色剤とか使ってそうだから、大丈夫なんじゃないかな。+0
-1
-
198. 匿名 2019/12/12(木) 12:49:32
>>2
白だしをいい感じにお湯で薄めれば簡単。+0
-4
-
199. 匿名 2019/12/12(木) 12:54:01
>>54
わかる!
わたしも油足りなくて追加しがち!
+2
-1
-
200. 匿名 2019/12/12(木) 12:56:43
>>107
わたしは玉ねぎはレンチンしちゃう。
肉炒めたら、お湯と野菜入れて、ってかんじ。
野菜を炒める必要ないと思ってる。
余計な油使わなくて済むし。+0
-1
-
201. 匿名 2019/12/12(木) 13:01:29
>>147
味噌汁つくるときのだしの素の比率。
中華スープつくるときの比率。
あとは味噌か塩入れたら飲める、っていう各家庭の濃度。
だしって味じゃなくて、風味、旨味みたいなもんだから、調味料みたいにきっちりこだわらなくて大丈夫よ。+1
-0
-
202. 匿名 2019/12/12(木) 13:07:25
>>38
残ったら冷凍して、他の料理に使ったりしてます。+3
-0
-
203. 匿名 2019/12/12(木) 13:08:21
>>155
玉ねぎのくし切りは、スイカやリンゴみたい切るのよ。
半分に切ったら、丸い方をまな板につける。
それを半分、またそれを半分、みたいに、包丁は垂直に入れる切り方がやりやすいと思うよ。
+3
-0
-
204. 匿名 2019/12/12(木) 13:46:39
>>28
やるのとやらないのではかなり違うよ。
私は魚が苦手だから、やってないやつはすぐわかる。
けど、魚好きな人とか苦手じゃない人にとっては魚臭くても気にならないみたい。
お酒が好きな人がカシスオレンジを飲んでジュースやんっていうのと似てる感じ。
苦手な人にとってはアルコールをめちゃめちゃ感じるけど、好きな人にとっては全く感じない。+2
-0
-
205. 匿名 2019/12/12(木) 13:47:14
>>38
卵焼きに入れても美味しいよ+2
-0
-
206. 匿名 2019/12/12(木) 13:50:34
>>63
硬くなるよ。ほんとに。一回やってみた。同じ鍋で。
硬くなるというより食感がかなり変わる。
一回やってみて!あれ?なんか違うってなるから+2
-2
-
207. 匿名 2019/12/12(木) 13:58:50
>>204
いやあ魚好きだけど生臭いのはやだよー+5
-0
-
208. 匿名 2019/12/12(木) 14:46:55
>>171
血管は食感が悪いので取ります。
黄色のドヨン(故 小林かつよさんが言ってた)はどう調理しても美味しくならないのでキッチン鋏でチョン切ってます。+2
-0
-
209. 匿名 2019/12/12(木) 14:47:57
きのこ類ってがっつり洗う?+0
-2
-
210. 匿名 2019/12/12(木) 14:48:43
クックパッド大先生の間違いないレシピの見分け方とは+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/12(木) 14:49:40
彼氏が肉の脂が苦手で、豚のロースやバラがダメです。
でもいつもヒレ肉は買えないので、豚のもも肉をおいしく調理したいのですが、いつも硬くなります。
どうしたら柔らかく焼けますか?+1
-0
-
212. 匿名 2019/12/12(木) 14:55:13
>>198
塩分強いのに?適当なこと書いちゃあかんやろ。+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/12(木) 14:57:36
>>209
何度か出てきてるよ。+1
-0
-
214. 匿名 2019/12/12(木) 14:59:54
>>210
まず、汚い画像のは良くない。
素人のレシピよりは、メーカーや産地の市町村がやってるのを見ます。
+2
-0
-
215. 匿名 2019/12/12(木) 15:01:56
>>211
料理にもよるかもしれないけど、塩麹は?塩こうじ。
鶏肉でも豚肉でも、まろやかな塩味がついて柔らかくなるよ。
ハンバーグにも塩代わりに使えます。+3
-0
-
216. 匿名 2019/12/12(木) 15:03:09
玉ねぎ切った後の手の臭さ!
ありゃどうにかできんかね?+0
-0
-
217. 匿名 2019/12/12(木) 15:04:20
そぼくな疑問
野菜切った後、また野菜切るとしたら、
洗剤使ってまな板&包丁洗う?
水洗いのみ?+1
-0
-
218. 匿名 2019/12/12(木) 15:44:31
>>6
固い所はピーラーで取る+0
-0
-
219. 匿名 2019/12/12(木) 15:49:06
>>217
私は水洗いのみ、もしくは洗わない。
サラダとか生で食べる野菜を先に切って、そのまま洗わずに煮物とか味噌汁の野菜切るよ。+8
-0
-
220. 匿名 2019/12/12(木) 16:01:28
>>57
自分で縛れますやんw+0
-1
-
221. 匿名 2019/12/12(木) 16:08:16
>>85
ノロウイルスを気にするのであれば
キャベツもですが1枚1枚洗った方がいいそうです+1
-0
-
222. 匿名 2019/12/12(木) 16:16:21
>>95
多分ですが美味しい所は血あいの少ない鰹節など厳選してる物を使ってると思います
私もどうやったら料亭の味噌汁に近くなれるだろうか?とやってみた所
①味噌2種以上合わせる
②味噌を薄めにし出汁を効かせ塩味が足りなければ薄口醤油数的で近づけました+1
-0
-
223. 匿名 2019/12/12(木) 16:45:37
>>198
味、全然違うよ。+0
-0
-
224. 匿名 2019/12/12(木) 17:02:02
キャベツはどこまで剥きますか?2枚くらい?+0
-0
-
225. 匿名 2019/12/12(木) 17:42:08
おでんの味噌、他の料理に使いますか?
いつも余らせて捨ててしまう+0
-0
-
226. 匿名 2019/12/12(木) 17:43:00
>>4
この人は食材に対しての感謝の気持ちがなく、扱いが雑で本当に料理が好きなのかなといつも思う。
+1
-5
-
227. 匿名 2019/12/12(木) 18:17:10
>>217
洗わない!
トマトとかごぼうとか切った後にまな板が汚れるやつの時だけざっと水洗い+0
-0
-
228. 匿名 2019/12/12(木) 18:43:51
>>224
最初意味が分からなかったけど、外側の硬くて汚れたのを何枚剥ぐかって話だよね?
それこそ、そのキャベツによると思うわ~(^o^;)
外側でも、蒸し物の下に敷いて使えるくらいのきれいなのもあるし。
ケースバイケースだなぁ。+2
-0
-
229. 匿名 2019/12/12(木) 18:51:07
>>63
土井先生?+4
-0
-
230. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:36
余った煮汁で炊き込みご飯って、手羽先とかの鶏の煮汁は炊き込みご飯の具も鶏肉があいそうだし出来上がりが想像つくんだけど、煮魚系の煮汁で炊き込みご飯が想像つかない
炊き込みご飯にすると生臭くなったりしない? あとどんな具がお勧めですか?+0
-0
-
231. 匿名 2019/12/12(木) 19:50:14
>>21
黄色っぽい茶色+6
-0
-
232. 匿名 2019/12/12(木) 20:15:24
>>175>>226
家で作る時やスタジオで練習する時は滅茶苦茶細かくて繊細に料理するらしいよ。シラス一匹一匹の向きにまでこだわって箸で治して写真撮影してるって。
テレビの本番だと雑なのはわざとで、家庭料理は難しくない観てる人に適当に楽しく作って欲しいからこんなんでも出来ちゃうんだよって言いたくてああやって作ってるんだって。
最近何でも料理を立てるようになったのはブロッコリーを立ててすごい話題になったから、NHKから何でも立てろって言われてるらしい。まったく、NHKがおっ立てろって言うからさーって言いながら、立てて盛り付けてた。NHKも他のテレビ局と変わらないよ、演出が過剰。+5
-2
-
233. 匿名 2019/12/12(木) 20:34:41
>>13
下の束で固まってるとこを醤油バター焼きにしてホタテ風ってやつみたことある+2
-0
-
234. 匿名 2019/12/12(木) 21:03:31
>>211
豚でも代用できるかはわからないけど、鶏胸肉を柔らかくするときは1リットルの水に小さじ1杯くらいの砂糖いれてヒタヒタにつけておくと柔らかくなる。
お水が肉に入って砂糖の粒子がストッパーになってお肉に水分を保存する効果があるんだって!
あと、生姜焼きとか作るときは舞茸を肉にくっつけて置いとくとめちゃめちゃやわからくなるよ!これはおくのとおかないのでは、全く違う食感+0
-0
-
235. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:36
白ワインって
お酒屋さんで売ってるワインで良いのかな?
調味料のコーナーに
白ワインなくて+2
-0
-
236. 匿名 2019/12/12(木) 22:40:01
>>235
いいよ。安いやつで大丈夫+1
-0
-
237. 匿名 2019/12/13(金) 08:45:25
>>230
ちょうど昨日、鯖缶使った煮物の残り煮汁で炊き込みご飯作りました。
具はツナ缶とヒジキ、人参です。お揚げがあれば入れたかった。
ツナなので魚の風味があるのが自然で、それを臭みとは感じませんよ。
元々煮物の時点で臭み消しのショウガが入ってますが、気になるなら炊くときにショウガおろし汁をいれたらどうでしょう?
食べるときに大葉や針ショウガなどの薬味を添えてもだいぶ緩和されると思います。
煮汁の残りで作る炊き込みご飯は家族に評判いいので、いろんな煮物の煮汁で作りますが失敗ないですよ。簡単で助かります。+0
-0
-
238. 匿名 2019/12/13(金) 10:26:40
>>235
料理用の白ワインもあるけど、少しお高いので普通の白ワインの一番安いのを買いますよ~
ペットボトルに入って300円くらいの。+2
-0
-
239. 匿名 2019/12/13(金) 18:51:37
ナツメグってハンバーグ以外にも
何か料理に使えますか+0
-0
-
240. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:40
>>130
ブラウン使ってます。
トロロは簡単に出来て重宝してます!
ただ説明書には粘り気の強い芋は使用しないようにと書いてあった気がするので要注意です。
お肉や大根は使ったことがないのと、フープロと比較は出来ないのですが、私は持ってて良かったです。
ミートソースなどを作るとき色々な野菜を一気に細かくできるし、ポタージュも作れるし、スムージーも作れるし、、本当に便利。
+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/15(日) 00:11:34
みそ汁作る時の鍋って何の材質のが美味しくできますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する