- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/08(日) 15:39:09
自己肯定感・自尊心というものが皆無です
今まで認められたりする事がなかった為、成人済みで大人になった今たまに褒められたりすると「お世辞言ってくれてる‥」「私に気遣ってくれてる‥」と思ってしまいます。
心から自分の人間性、行動を褒められてると受け取る事が出来ません
他人が優しくしてくれたりするのも、全部建前だと思ってしまいます。なので本音というのが分かった時は
「私なんかがこんなに愛されて良いのだろうか」「私なんかのどこにそんなに優しくしてもらえる価値があるんだろう」
「この人はなんて優しい人なんだろう」
と思ってしまい泣いてしまいました。
正直生き辛いです。
同じような人、どういう風に毎日を過ごしてますか?参考にしたいです。
+791
-8
-
2. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:18
これってほぼ親のせいだよね?+936
-23
-
3. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:46
わかります。
もう諦めてる。卑屈な自分が嫌です。+695
-3
-
4. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:51
可哀想に。やはり毒親でしたか?+515
-15
-
5. 匿名 2019/12/08(日) 15:41:26
私もそうです。早く死にたいです。+539
-10
-
6. 匿名 2019/12/08(日) 15:42:05
既婚者や子持ちは来ないでね。
自己肯定感がなかったら結婚や出産はできない。もししてたら頭が悪い。+71
-186
-
7. 匿名 2019/12/08(日) 15:42:22
小学生のとき100点取って褒められたくて親に言ったら「で?」って言われたのきっかけに自己肯定感、自尊心失いました+579
-15
-
8. 匿名 2019/12/08(日) 15:42:52
モラハラな母に育てられ、モラハラな夫と結婚してしまい、自尊心も自己肯定感もありません。
一見明るく振る舞ってるのでそう思われません。死にたくなる時が多々あります。今死んでも別に大丈夫だって思っています。虚しいです。毎日。+532
-9
-
9. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:04
親に否定されて育ってきたから、自分に自信がない。
我が子にはそうなってほしくないので気を付けてる。
むやみやたらに否定する言葉を使わないようにしてる。
+563
-6
-
10. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:26
男の人に求められるとはっきり断れず身体を許してしまいがちじゃないですか?後悔ばかり…+391
-49
-
11. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:39
私は毒親のせいでそれだわ。
何でもいつでも自分が悪いと思って黙ってしまう、
言いなりになる。
父親は自分の意見絶対で子供は親の所有物な人。
母親は常識礼儀なく自分だけが大好きな人→のちに蒸発。
いつも大声で皿投げたりして喧嘩してて姉妹で大泣きしてた。
子供は親を選べない。
神様は乗り越えられる試練しか与えない、は綺麗事。+493
-5
-
12. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:44
何の為に生まれてきたか分からない。親に恵まれず、死ぬまでこのままかなって思う。+286
-4
-
13. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:47
>>6
結婚は相手に押されてとかノリでとかありえそうな気もするけど、出産は絶対無いよね。+82
-35
-
14. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:03
私自己肯定感皆無なのにプライドは自分でも嫌になるほど高い
矛盾した生き方してるよね+720
-1
-
15. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:04
さっそく子持ちが来てる。
+34
-36
-
16. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:13
>>6
出来るよ
モラハラ夫だけどね+48
-12
-
17. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:24
私は母から父の悪口や叔母の悪口などを聞いて育ちました
兄弟もいなかったから私に言いまくりでした
私は誰にも話せず…
小さな子供の頃からマイナス思考でした
やっぱり育てられ方って影響ありますよね…
+446
-3
-
18. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:35
>>6
よっぽどコンプレックスなんだね+64
-13
-
19. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:35
全く一緒です 優しくされると申し訳なくなってしまいます。
自分はこういう性格なんだと半ば諦めてる反面、これからの人生を考えるとどうにかしたほうがいいなとも思うので、最近は自分のことを心の中で自画自賛するよう心がけてます。意味あるのか?とも思いますが、積み重なってくれれば…+255
-2
-
20. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:56
>>10
もてない、かな?+7
-10
-
21. 匿名 2019/12/08(日) 15:45:07
+80
-1
-
22. 匿名 2019/12/08(日) 15:45:39
付き合う人がみんな自己愛性人格障害ばかり
そういう人に利用されがち
言いなりにしやすいからだと思う+296
-1
-
23. 匿名 2019/12/08(日) 15:45:48
会話でいらん自虐を挟んで相手を困らせる悪い癖をやめたいです
やってしまった後ああめんどくせえこと言ってしまったって落ち込む+406
-1
-
24. 匿名 2019/12/08(日) 15:46:22
私親には愛されて育ったんだけど自己肯定感相当低いです。不安ばかりで生きづらい
原因はなんなんだろう
同じ方いますか+309
-11
-
25. 匿名 2019/12/08(日) 15:46:35
性格悪過ぎだと自分でも思うけど、既婚者であることや子供について書いてあるのを見ると、
これってマウンティングなのか?て思ってしまう。
自分が嫌いすぎて、母親になるなんて考えられないから。+142
-7
-
26. 匿名 2019/12/08(日) 15:46:43
結婚出産もしたけど、普通の親ってどんな感じなんだろう?
子供の事どう思うものなのか?どんな話するの?
とか、
家庭、親に関するビジョンを持っていず、苦労した。
物理的にも里帰りする場所がないしね。+48
-21
-
27. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:33
人に褒められても、素直に受け入れられず自虐ネタに走ってしまう。+231
-2
-
28. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:52
毎日罪悪感に苛まれてる。社会に出られなくなりアラフォーの今引きこもってる。
物心ついた時から、わたしの人生罰ゲームかなんかなのか前世で余程悪いことしたのかと思うくらい、失望の連続と恐怖と苦痛の日々で、いつも人を恐れてて自分自身を充実させるとか自分のことを考えるとか全然やらなかった。こんなだから社会に出た時は空っぽ。当然周りに迷惑をかけ失敗を重ねた結果引きこもりになりました。引きこもりへの道が真っ直ぐに伸びていた様に感じてる。+227
-3
-
29. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:59
良くも悪くも
他人は、自分が思うほど
自分の事を気にしてない
って思うようになったら
少し生きやすくなった気がする。+219
-4
-
30. 匿名 2019/12/08(日) 15:48:52
母には「こういう娘がほしかった」「性格や好みが自分そっくりの娘が欲しかった」っていう理想があって、
私はそれとは全然違うのでいつもがっかりされてた
大人になった今でもその理想とかけ離れてる自分に自信が持てない
もうそんなこと全部忘れたいのに+158
-3
-
31. 匿名 2019/12/08(日) 15:48:53
私は、姉ばかりが母親に誉められる環境で育ち、姉には何も叶わないし、母親からも愛されていないそう信じて大人になりました。
まず、母親と姉が本気で私を必要としてくれないと、自分のことも認める事ができないんだと思います+142
-3
-
32. 匿名 2019/12/08(日) 15:49:05
>>15
わかる。どうしたって不快だよね。同じステージで語って欲しくない。どうしても思う。+52
-19
-
33. 匿名 2019/12/08(日) 15:49:24
>>14
わかります。
自己肯定感はないのに、プライドは高いのでおどけたりピエロにもなれず…そのせいで友達付き合いができません。必要以上に周りに気を遣ったり、ふとしたことで自分が傷つかないように逃げたりするのがしんどいです。+366
-1
-
34. 匿名 2019/12/08(日) 15:50:05
自己肯定感が低い人はやっぱり悲しいけど子供の頃充分愛されなかった、自分を受け入れてもらえないという経験から来てることが多いらしいけど大人になった今は自分で自分の事を「よく今までがんばったね」とか「えらかったね」と労ってあげるいいらしいですよ+291
-3
-
35. 匿名 2019/12/08(日) 15:50:50
別に他の人も対した人間じゃないでしょ?+9
-17
-
36. 匿名 2019/12/08(日) 15:52:25
>>30
私は母に似てるみたいで、母に苦手だわって言われました。好きで似た訳じゃないのに。
+59
-2
-
37. 匿名 2019/12/08(日) 15:52:27
褒めない親だったのと、イジメによって自分は他人より劣る・無能なんだと思うようになって自己肯定感は消滅した。積極的にも前向きにもなれず、傷つくことに敏感になりすぎてしんどいよ
友達もほとんどいないし彼氏もいません+193
-5
-
38. 匿名 2019/12/08(日) 15:52:39
どれだけ良い事を言われても自分の事は自分が一番分かってるから、そんな事を言って貰えるような人間じゃないっていう考えが根底に必ずある
自分で自分を納得出来ない以上、人から何を言われても受け入れられないってこの前人に話したら「あー捻くれてるんだね」って言われた
+159
-1
-
39. 匿名 2019/12/08(日) 15:53:18
>>1
そんなに周りから愛されて褒められて優しくされながら生きてるの?
人からいじめられたり嫌な対応取られて自尊心潰されながら生きてる私と大違いだね
+21
-30
-
40. 匿名 2019/12/08(日) 15:53:27
25年間私もそうでした!
でも、自己肯定できないまま25年過ごした感想は「何も得られない」でした。何も得られないまま歳をとってしまう、このままではいけない、ということでまず、発言だけでも見よう見真似で前向きにしました!褒められればありがとう、任されればやってみる、励まされればそうだよね、返事を変えました。「いやいや、私なんか...」なんて思ったとしても、そんな自分の中の否定的な考えを口に出さないようにして5年経ちました。自分が何たるかを自覚し、みんなこんなもんだ、これでいいんだと認められるようになってきたし、中身も随分前向きになりました。何より大きな収穫は、私が凹んでようが前向きでいようが、悩んで何もしない間に、時間は瞬く間に過ぎ去って行くことに気付いたことでした。試してみてね!+144
-11
-
41. 匿名 2019/12/08(日) 15:53:29
自分が死んでも墓なんて建てて欲しくない
ゴミ袋に入れて燃えるゴミで捨てて欲しい+153
-11
-
42. 匿名 2019/12/08(日) 15:54:02
こういう人って自分を中心とした狭い世界でしか生きてないんだよ。
自分はダメだとか考えて辛いなら、周りの人のこと考えて、周りに貢献していけばいい。
そのうち自信持てるようになるよ。
毒親のせいとか思うだけ無駄だと思いますよ。考えるだけ無駄で後ろ向きになることは考えないことです。+24
-45
-
43. 匿名 2019/12/08(日) 15:54:18
>>26
子育てトピで語ってよ。
+35
-12
-
44. 匿名 2019/12/08(日) 15:54:51
私は逆に物凄く恵まれた環境で育った子との関わりで、
“あ、こんな風に思った事どんどん言っても、嫌な感じにならなかったりする事もあるんだ”
“相手への思いやりあれば、マイナス意見でもむしろ思った事言った方が仲良くなれるんだ”
って学んだよ。
今は臆せず思った事言ったり、“え、それはお互い悪かったでしょ”って思ったりできるようなった。+94
-6
-
45. 匿名 2019/12/08(日) 15:55:17
陽キャの感性欲しいよ+68
-4
-
46. 匿名 2019/12/08(日) 15:55:33
自分の親は普通の親で愛されなかったとか褒められなかったっていう記憶が特に思い当たらない気がするんだけどこれだと単に自分が面倒な性格なだけなのかな+79
-1
-
47. 匿名 2019/12/08(日) 15:55:36
>>8
別れればいいのに
一人のほうがましじゃない?
+7
-14
-
48. 匿名 2019/12/08(日) 15:56:13
自分なんかって思うといい事1つもないし
優しくしてくれる友達見つければ少しずつ変わるのかな?+6
-1
-
49. 匿名 2019/12/08(日) 15:56:22
私が褒められると「お世辞じゃん」とか言うやつが近くにいた。親にも言われた。
+100
-1
-
50. 匿名 2019/12/08(日) 15:56:45
>>26
自己肯定感むしろ高そうなんだけど。+39
-5
-
51. 匿名 2019/12/08(日) 15:56:50
愛着障害に通ずるものがあるのかな。
私も似た所があって、一旦気を許したらべったりまとわりついてしまう。+99
-1
-
52. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:12
たまに褒められたりすると、逆にイライラします。例えば、みんなの前で「私ちゃんてすごい仕事できるよね!」とか褒められても、「思ってもないこと言わないで。周りの人は誰もそんな事思ってもないのに、みんなの前で褒めた振りして私に恥かかせようと思ってるんでしょ」って本気で思うぐらい自尊心のかけらもないです。もちろんそんな事口には出さないですけどね。素直にありがとうって思えることがどれだけ幸せなことか。+155
-2
-
53. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:36
分かる、素直に受け入れられないんだよね。
でも嘘だそんなわけないって思いつつでも『えっ、そう?やった』『ありがとう』なんて言葉で少しずつ返すように心がけてみて!
言葉って力あるからプラス思考の言葉をたくさん言うようにしたら何か変わるかもしれないよ!自分を良い方にマインドコントロールするんだよ!+66
-1
-
54. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:43
私は誉められると申し訳なくなるって言うより、もうやめてくれ~!それ以上いわないで!って逃げたくなる。
男性に好意を持たれてもそれまではこっちも良いなと思っててもいざ振り向かれると全速力で逃げてしまう。
そんなこんなで誰も今では私には見向きもしません。
もういや。+123
-2
-
55. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:58
>>40
私もそうです。
30の時、ある人に子供を受け入れない親は親ではないと言われ切り捨てました。
本当に何も得る事はなかったです。
+27
-0
-
56. 匿名 2019/12/08(日) 15:58:36
>>47
あ、離婚してるので元夫でした。
まだ色々立ち直れていません。歳を重ねる度に辛い思い出ばかりが増えます。がんばってもがんばっても報われません。+70
-1
-
57. 匿名 2019/12/08(日) 15:59:10
誉められた時は“ありがとう。何か恥ずかしい”みたいな感じとかで、
深く考えず流しといたらいいと思う。
相手もふと思っただけで深く考えてないだろうし。。+19
-2
-
58. 匿名 2019/12/08(日) 15:59:18
私も自信なかった。ずっと私なんかがって思って生きてきた。
だから子供には愛情表現と肯定してる。
しすぎて私かわいいって言ってるからやりすぎかもしれないけど。+30
-9
-
59. 匿名 2019/12/08(日) 15:59:24
自己肯定感の無い人って、自己肯定感の無さはサクッと肯定して、何でもかんでも人のせいにするよね。+15
-38
-
60. 匿名 2019/12/08(日) 15:59:32
私は相手に気をつかいすぎて自分を見失うタイプなんだけど、今まで相手に配慮してきたのと同じようなやり方で自分自身に心の中であたたかい声がけするようにしている
例えば、仕事でキャパシティ的に限界が近づいたとき「おつかれさま!よく頑張ったね!あとは明日の自分がなんとかうまくやっとくからゆっくり休んでな〜」みたいなやりとりをする
結局自分が自分の良さをわからないのに、相手が気づいてくれるっていうのはある意味図々しいのではないか?
自分が自分の味方・良き理解者となることを目標に今日も自分に対して言葉を紡いでます+106
-1
-
61. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:00
親も褒めない。先生に褒められてもクラスの上手い人には選ばれないから裏付けがされない。だからお世辞だったのかなと思って自己肯定感は低いまま。
それに私は感受性が強かったのか、周りの人から「だめなんだろうなー。できないんだろうなー。」と思われてると思ってた。+27
-2
-
62. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:02
自分という存在は、人間社会の中の自然淘汰要員と思ってる。
就職氷河期世代として生きてきたからだと思う。諦める、我慢する、人並みの夢を見たい気持ちを消すことに努めてきた人生。+82
-6
-
63. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:28
リア充みたいな根拠のない自信が欲しい+86
-4
-
64. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:47
毒親のせいで!って言える時点で、責任は親にあり自分は悪くないって思えてるよね。
十分に自己肯定してるじゃない?
自分のせいで!っていうならものすごく努力を続けてみれば良いのに。
誰も認めてくれなくても努力は裏切らないのに。
ホントは自分が知ってるでしょ、何も努力してないこと。+7
-54
-
65. 匿名 2019/12/08(日) 16:01:09
ちょっとしたことでも自分を全否定されてる、ぐらいに感じてしまうし、小さいことでも自分はなんてダメな奴なんだ!って思ってしまう。自分で自分の首を絞めて勝手に苦しんでる…+144
-0
-
66. 匿名 2019/12/08(日) 16:01:46
自己肯定なんて別の世界の話しってぐらいない。自尊心もない。
普通に愛されて育ったつもりだけど実は親は好きじゃない。会いたいとも思わないけど、こんな感情持っているともバレたくない。育ちかたに問題があるのかな。
でも表面的には普通にできているつもりだし社会にも溶け込めているはず。
+11
-2
-
67. 匿名 2019/12/08(日) 16:01:58
>>58
凄いわかるw私も子供には愛情表現過剰気味だから、
○○(自分)は可愛いから。って子供がむしろ自信過剰位になってるw+5
-9
-
68. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:41
>>59
いや逆。全部を自分のせいだと思う方。+93
-3
-
69. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:42
>>59
あなたは偏見だけで生きてる方ですね。+44
-2
-
70. 匿名 2019/12/08(日) 16:03:24
>>10
そういうとこはめちゃめちゃ堅いからない
そこはちゃんと拒否しないとますます都合のいい女にされて傷つくだけだよ+103
-13
-
71. 匿名 2019/12/08(日) 16:03:33
>>25
それは自己肯定感云々の前に性格が悪いだけ+4
-19
-
72. 匿名 2019/12/08(日) 16:03:37
>>42
そうだよね。わかっちゃいるんだけど。
毎日それ言ってほしい。もう思考の癖ついてしまってるんだよね。+25
-1
-
73. 匿名 2019/12/08(日) 16:03:57
根拠のない自信を持てる人ってまじですごいなと思う。本気でその感覚を分けて欲しい
そしたら少しは生きやすいはず+53
-2
-
74. 匿名 2019/12/08(日) 16:04:15
>>59
それは『自己肯定感が強い人』だよ。真逆。+63
-5
-
75. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:19
>>6
自分を肯定出来ないのは仕方ないことだけど、他人を否定するなんて本当に最低。
+70
-14
-
76. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:37
生まれてから今まで特に幸せと思った事がない
特に大きな怪我も病気もせずに不自由なく生きて来られたから充分幸せだと言えばそうなんだろうけど
+33
-1
-
77. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:39
怒られてばかりで全然褒められなかった。
小学校の卒業式に私が2年生の頃赴任してきた教頭がそれぞれの長所を書いた簡単なメッセージを一覧にしてくれた。既に自信が無くなってた私はこれで褒められる!と期待した。そこには、
「心身共に大きく成長できました。」とあった。
確かに背は伸びたけどこれだけ?何この定型文コピペ。私は崩れ落ちた。+31
-5
-
78. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:56
自己肯定低いと性悪に負けるから自己肯定低いと言ってる場合じゃない+20
-2
-
79. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:00
毒親のせいの場合は、そんな毒の事考える時間無駄、
毒のせいでストレスになって老け込んだりとか二次被害!って思うのもいいかも。
自分がそうしてるから。毒は私の人生に必要ない。+16
-1
-
80. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:07
>>15
子なし限定トピではないよ+40
-3
-
81. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:13
>>64
人を侮辱してしょうもない自分を少しでも大きく見せたい人ってみっともないよ。+41
-5
-
82. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:23
>>24
ニュアンスが違うかもしれないけど、私も過保護と言って良い環境で育ちました
片親ですが母親に愛されていたし今も愛されているんだと思うけど、人生を搾取されてきた気もします。
自己判断の能力が弱いです。
過保護が行きすぎた結果、大人になって自分が出来る事が少ないままである事にじわじわと自覚して落ち込みました
母は私について「○○は何も出来ないから(私が居ないと心配)」と未だに言います
母親の愛情表現だと思うと非難出来ず、苛立ちだけ鬱積していきます
服やインテリアなどの趣味についても、母の意見を気にしてしまう自分が居ます
こんな自分が嫌いです+138
-2
-
83. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:02
>>78
ガル民は自己肯定低い性悪多いよ+5
-9
-
84. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:18
>>66
全部バレてるよ。+1
-4
-
85. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:25
うちの姪が小3だけど今まさに
自己肯定感がゼロになる育て方を
されてるよ。
見てると義姉が一日中姪を叱って
とにかく姪を萎縮させてるし
いい事しても絶対に褒めない。
スキンシップも拒んでるし姪はもう
色々諦め始めてるし義姉の事を
憎んでるの側から見ても分かる。
そもそも兄が嫌いだしその家族が
どうなろうと知った事じゃないけど
姪は恐らく思春期が来たら爆発
するだろうし自己肯定のなさから
自暴自棄になりそうで切ない。+89
-0
-
86. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:26
私が悪いのでは?とまず思う。+81
-2
-
87. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:29
>>77
教頭とかはほとんどの生徒と関わってなかったりで
9割定型文だと思うよ。
むしろ全員同じ文にしてたのかも。+22
-1
-
88. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:11
>>33
私もそうですけど、友だちいなくても大丈夫じゃないですか?時々さみしいですけど。傷ついたり、気をつかうよりましかなあと思います。+115
-0
-
89. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:20
>>59
何故そうなる?
自己肯定のなさを肯定した結果、全部自分のせいだと思ってしまうんだけど。
+52
-2
-
90. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:23
むしろ子ありの方が今の自分や子供と、
昔の自分や親を比べて色々思うところがあるかも。
隔たりが凄い。+15
-0
-
91. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:59
タイムリー
ちょうど今日わたなべぽんさんの「自分を好きになりたい」って本読んでたよ
アダルトチルドレンで自己否定の強い作者が内なる子どもの頃の自分(インナーチャイルド)を癒していく過程が漫画でわかりやすく描いてあったよ
自分が子どもの頃に求めていた言葉を今の自分がかけてあげたり、やりたくてもできなかったことを今の自分がやってあげたり、小さな成功体験を積み重ねて自分を肯定する癖をつけて自分を受け入れていけばいいみたいだよ+23
-2
-
92. 匿名 2019/12/08(日) 16:10:54
捻くれてしまいました。
母親にまで「あんたは拗ねてる」と言われる。+34
-0
-
93. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:02
褒めて欲しいなら、すごいって言われることをすればいい。って言われた。
他の人はそんなことしてるように見えないんだけど。私はそういうことをしないと褒めて貰えないの?+87
-0
-
94. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:03
>>75
そうやって拒否れなくする方がよっぽど脅迫じみてると思う。
そういうスタンスでどこでも子育ての話語られてみて??
寂しいれべるじゃなく生きづらい人たちに対して。
それをやる人の方が一方的で思いやりないなってわたしは思う。+4
-19
-
95. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:03
>>6
主でもないのに勝手なルール付けw+86
-3
-
96. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:04
>>1
そんなに優しい人に囲まれて生きてたら生きやすいでしょ
+14
-17
-
97. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:15
+17
-1
-
98. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:19
他人には自己肯定感低いって言ってるけど
めちゃくちゃプライド高いです。+29
-1
-
99. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:42
>>14
私もです。
自己肯定感が低くて私なんか消えた方がいいとか、全然だめで生きてる価値がないとかずっと思ってます。
それなのにやたらプライドが高いんです。
なんなんでしょうね。自分でも意味がわからないです。+233
-0
-
100. 匿名 2019/12/08(日) 16:12:16
>>66
普通に社会に溶け込めてるなら自己肯定はあるよ
自分がないと思ってるだけ
自己肯定皆無だと社会生活に弊害あるから+11
-2
-
101. 匿名 2019/12/08(日) 16:12:20
私も自己肯定感ありません
自分の親を毒親と思った事はないけど、褒めるのは苦手と言っていたかも
そのせいか私も子供を褒めるのは苦手
今日も洋服を選んでいて娘と趣味が違うので娘が可愛いと思うのを「そうかな〜?」って言っていたら「ママ全然褒めてくれない」と言われてしまいました
娘も自己肯定感ない子になってしまいそうで心配です
どうしたらいいのかな?+2
-18
-
102. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:16
>>85
叔母のあなたが可愛がってあげれば?+54
-3
-
103. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:22
私も自己肯定感皆無です。
成人してから障害があるのが判明したのですが、子供の頃は勉強ができなく、母には「何で分からないの!?」と怒られながら教わってました。
障害が判明してからも、ある日母にもっと褒めて欲しいことを言ったら、「自分で自分を褒めたら?」と…。
自分のことを話しても、あまり共感力を得られないです。
父も思いやりがない人で、何度傷付けられて泣いたか分かりません。
障害か自己肯定感のなさないからなのか分からないけど、人間関係も上手くいかないし、対人恐怖があります。(特に男性)
生まれてきたくなかった。
長文失礼しました。+60
-2
-
104. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:35
>>59
全て自分のせいにする。
誰のせいにもしないと思う+31
-3
-
105. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:38
>>74
いや、そういう人もいる。
拗らせてる人とかは大概そう。
自尊心が低いから、これ以上自分が責められる事に耐えられない感じ。
+3
-12
-
106. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:54
本当の努力をしたことがなく成し遂げたと誇れるものがないから自尊心が芽生えないだけでしょ+2
-16
-
107. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:10
また子育ての悩みの話で埋め尽くされてしまうね…。+3
-12
-
108. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:35
子持ちって一応世の中的に正義とされてるじゃん。
自信なさげだった人も出産したらガラッと変わる事多いし。
そういう立場になってまで自己肯定感低いってあり得るのかなあ?+12
-11
-
109. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:36
>>39 嫌味っぽい+25
-5
-
110. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:50
残念ながらそれを治すのはかなり難しい
残念ながら…+1
-6
-
111. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:52
>>101
褒めたらいいんじゃないかな+21
-0
-
112. 匿名 2019/12/08(日) 16:15:17
>>87
それがですね、人数が少なくて1枚の紙に全員分書かれてたので全員の文が読めたんです。
「あなたの笑顔はみんなを和ませます」「あなたは後輩の良い手本です」「学習発表会で見せる存在感はすごいです」など具体的に書かれてた中での定型文だったんです。+13
-0
-
113. 匿名 2019/12/08(日) 16:15:35
また主婦の愚痴トピになってしまう。+4
-7
-
114. 匿名 2019/12/08(日) 16:16:13
>>106
そうかもしれないな。でももうこんなおばさんだし今から何ができると言うの?ってなっちゃうんだよね。実を結ぶ可能性も若い時よりずっと落ちるでしょ。怖くて失望してる方がラクなんだよね…。+10
-2
-
115. 匿名 2019/12/08(日) 16:17:04
>>101
自覚してるなら変えていける希望はあると思う。+25
-0
-
116. 匿名 2019/12/08(日) 16:17:51
昔の上司に褒められたっぽいこと
言われたけど逆の意味だろうと
思い込んでて言葉を補足したら
いや、そうじゃなくて、、、
てなって多分扱いにくい人と
思っていただろうな。
+12
-1
-
117. 匿名 2019/12/08(日) 16:17:56
>>24
成功体験が少ないのではないですか?
小さな目標を作って一つ一つクリアしていくと良くなりますよ!
私も実践中です!+78
-1
-
118. 匿名 2019/12/08(日) 16:17:56
>>112
>>87
それは教頭先生ひどいわ。
普通に傷つく。+30
-1
-
119. 匿名 2019/12/08(日) 16:18:10
自分で自分を褒めるが分からない。褒めたところで、もっと他に凄い人や頑張っている人いるしなって。
難病患いながら自分なりに勉強も頑張ったけれど、やはり身体が資本。仕事も満足に出来ず、自尊心、自己肯定感がさらになくなり生きている意味が分からない。辛いな。+54
-0
-
120. 匿名 2019/12/08(日) 16:18:15
>>101
先ずはここで苦しんでる人に、同じ立場からアドバイスや応援を書き込んでみたら良いと思うよ。+5
-0
-
121. 匿名 2019/12/08(日) 16:18:16
この悩みについて調べてると
彼氏や旦那が肯定してくれるおかげで劇的に回復しました!彼がいないと生きていけないです!
っていう記事やツイートが地雷のように必ず出てきて落ち込む+74
-0
-
122. 匿名 2019/12/08(日) 16:19:09
誉める、誉められるも難しいよ。
親の思う通りになると誉められたけど、そうじゃないと、、、で、感受性強いと相手の気持ち察しちゃうから、自己肯定感とかより、顔色伺って自分見失った。+39
-0
-
123. 匿名 2019/12/08(日) 16:19:36
私はだめなんだ。って刷り込まれてる、思い込んでるんだよね。自分からネガティブ沼にはまってる。+58
-0
-
124. 匿名 2019/12/08(日) 16:20:05
言いなりが好きなくそ男やモラハラくず男とセットになったりして
なかなか抜け出せない可能性の方が多い気がするわ。+13
-0
-
125. 匿名 2019/12/08(日) 16:20:36
毒親というか、長女だから育て方分からなかったのかなと今は思ってる
妹は自己肯定感高くて明るく素直に育って結婚出産して幸せそう
私は高校生の頃からずっと精神を病んで非正規でほそぼそと暮らしている
何の為に生きているのか分からなくて毎日無気力+67
-1
-
126. 匿名 2019/12/08(日) 16:20:41
>>101
褒めるとかより、娘さんに興味、関心を向けてあげてほしい。さみしいんだと思う。だきしめてあげるとか。+35
-0
-
127. 匿名 2019/12/08(日) 16:21:55
>>101
褒めなくていいから否定せずに、娘が良いと思って選んだんだから「○○はそれが好きなんだね」って娘の意思決定を尊重すればいい
否定されると、また否定されるかもしれないとか母親にどう思われるか考えて、自分が何が好きで何を選択したらいいか判断できなくなる+41
-0
-
128. 匿名 2019/12/08(日) 16:22:20
>>101
本当に自己肯定感低い人は、自分以外の人間のことはむしろむやみやたらに褒めるんだと思うけど。
+52
-4
-
129. 匿名 2019/12/08(日) 16:22:48
>>101
可愛いね~っていうのが苦手なら“似合うね~”とかでも
喜ぶと思う。
“プリンセスみたい”とかまでは無理しなくても大丈夫。+15
-1
-
130. 匿名 2019/12/08(日) 16:22:49
こういった悩みでカウンセリングを受けた事がある方居ますか?ネガティブな思考を少しでも軌道修正出来るなら、受けてみたいと思うのですが…+16
-0
-
131. 匿名 2019/12/08(日) 16:24:24
どんなに褒められても、大丈夫と言われても
私より優れた人いっぱいいるでしょってなってるから
もう諦めて生活してるよ+19
-2
-
132. 匿名 2019/12/08(日) 16:24:42
>>121
確かに喪女が喪女のまま自己肯定感皆無から自己肯定感上げられた人っていなさそうだね+27
-0
-
133. 匿名 2019/12/08(日) 16:24:49
>>121
そういう女は所詮男に拾われて全部解決するような薄っぺらい人間性なんだなぁって思ってればいいんだよ。
少女マンガレベル。
+7
-14
-
134. 匿名 2019/12/08(日) 16:25:04
>>24
私の娘が自己肯定感物凄く低い
愛情は注いできたつもりだったけど、一体何が悪かったんだろう...+12
-13
-
135. 匿名 2019/12/08(日) 16:25:54
自分の自己肯定感は自分で上げるしかないのだと思うよ
人の評価を気にしてるうちは、それがポジティブなことでもネガティブなことでも、左右されて自尊心が乱高下する
自覚があるだけ、すごい。
わたしは長年自覚がなくて、ここ最近気がつきました+25
-0
-
136. 匿名 2019/12/08(日) 16:27:01
>>128
そうだね。
私はどれだけ否定される事の辛さが嫌かが分かるから何でもかんでも人に誉めてるもん‥
結局は嫌われたくないだけだとも思うけどね。みんなにいい顔して、嫌われたくない
愛されて認められたい。褒められたい。+26
-0
-
137. 匿名 2019/12/08(日) 16:27:25
おどおどしてると
本能的にいじめてくる人がちょいちょいいる。
天敵こわいです。
+83
-1
-
138. 匿名 2019/12/08(日) 16:28:02
自己肯定感ってほめられて育つというより、そのまま存在を認められる、頭ごなしに否定されない、そっちのほうが大切だった気がする。私は褒められたいとは思わないから、私だけかもしれないけど。+80
-0
-
139. 匿名 2019/12/08(日) 16:28:11
親からの言葉がまるで呪いのように心に染み付いてる+37
-1
-
140. 匿名 2019/12/08(日) 16:29:23
>>137
おどおどした態度は人に不快感を与えてるからね
何もしてないのにって思ってるなら傲慢だよ+4
-34
-
141. 匿名 2019/12/08(日) 16:30:49
>>140
不快に思ってるのこっちにも伝わるから、その態度にさらに怯えてしまったりする
やっぱり怒ってる、やばい、と焦ってしまう+40
-0
-
142. 匿名 2019/12/08(日) 16:31:08
友達や家族と出掛けてもその人の知り合いに会ったらどうしようかと思って楽しめない
自分なんかと一緒にいて恥ずかしくないかと思ってしまう+7
-1
-
143. 匿名 2019/12/08(日) 16:32:15
自己肯定感低いみなさん、生きることに無気力になりませんか?私だけなのか?私はずっと無気力です。+87
-2
-
144. 匿名 2019/12/08(日) 16:32:15
本当にゼロで困ってますが親のせいなのか…
確かに理不尽に怒られた記憶はあるけど親大好きだ
疫病神って言われたこともあり、確かにそうだと思ってるから悲しくないけど、そう思うことがトピタイだな…+4
-0
-
145. 匿名 2019/12/08(日) 16:33:03
>>24
わたしも親からは普通に愛されてきた
親が原因じゃなければ、男か、過去の自分の行いだと思う
わたしがそうだった
開き直ってるつもりで、たぶんずっと自分を責めてたんだろうなぁって思うから+64
-1
-
146. 匿名 2019/12/08(日) 16:33:54
>>105
それはあなたの偏見と思い込み+7
-4
-
147. 匿名 2019/12/08(日) 16:35:04
>>67
顔以外のところを褒めたほうがいいよ+5
-1
-
148. 匿名 2019/12/08(日) 16:36:02
褒められると嘘に思えて無かったことにしてしまう
悪いことだけ間に受けてしまう+15
-0
-
149. 匿名 2019/12/08(日) 16:36:11
>>145
原因は親だけじゃなくて、自分自身のコンプレックスや、学校とか集団生活の中で劣等感感じたり、成功体験積めなかったりしたら自己肯定感は低くなるんじゃないかな+80
-0
-
150. 匿名 2019/12/08(日) 16:36:35
>>10
男のひとにからだ求められると~って、
カップルや夫婦なら当たり前だよね?
もしかして不倫じゃないよね?
お互いフリーのワンナイトラブならいいかもだけど。
誘われたからってからだ許してたらすぐヤレる女と見られるよ。+11
-19
-
151. 匿名 2019/12/08(日) 16:36:37
>>59
言い方はともかく、ある意味同意です
要するに、すべて他人から影響されてるって意味で+9
-2
-
152. 匿名 2019/12/08(日) 16:37:18
>>106
私の場合はたしかに小器用でそんなに努力しなくても一定の成績をおさめられたりした。
でも、その時一番認めて欲しかった家族からは認められず、母からは茶化され、父は無関心。
県大会地方大会へと進出しても、「送迎しなきゃいけないじゃん。妹ちゃんの絵の大会はいいわよね、絵があっちこっち行ってくれるだけだから。」と言われたり。
大学も自力で行け、と言われたので夜間部へ進学したけれど、就活を並行して行い、奨学金と給料で卒業した。
妹は県外の私立の美大。でもその後デキ婚で中退。
価値観の基準軸を他人ではなく自分自身に持たなければならないんだと分かり、実家を出てからはだいぶマシになったけど、まだ生きづらさは物凄くある。
+32
-2
-
153. 匿名 2019/12/08(日) 16:38:08
私らの真逆の存在が根拠ない自信を持っている人だと思うけど、
そういう人って親に根拠なく(無条件で)愛されてきたのかなと思う。
○○したら褒めるといった条件付きの愛じゃなくてただ存在すること自体が祝福されるという感じの愛。
+35
-2
-
154. 匿名 2019/12/08(日) 16:38:11
親に否定されて馬鹿にされてきたからな
いくらまた女で次女だからって、毒姉の長女を甘やかしてきた
二人で私に酷いことをしてきた
大人になってちょっとした賞を貰っても、嬉しい気持ちも何も起きない
+3
-4
-
155. 匿名 2019/12/08(日) 16:38:30
>>146
まぁ観察していたらいろんな人がいるんだよ。+5
-3
-
156. 匿名 2019/12/08(日) 16:40:54
>>1
割とモテるのですが、私なんかのこと好きなわけないと思って、ぜーんぶ遊びとしか思えなかった。(遊びの人もいたかもしれないけど、本気で好きになってくれた人でさえ、好きって何だろうって考えてた)+21
-9
-
157. 匿名 2019/12/08(日) 16:41:38
>>1
わかるわかる。自営してる人すごいなーって思う。私なんてどう思われるか気になるし、ハンドメイドの出店すらすごく怖い+51
-3
-
158. 匿名 2019/12/08(日) 16:41:43
>>15
私も独身子なしだけど、独身、子なし限定トピじゃないからいいと思うよ。
既婚、子持ちの人も旦那さんがモラハラとか色々いるからね。+38
-0
-
159. 匿名 2019/12/08(日) 16:44:37
褒めて褒めてー!!
ってなるとめんどくさいし、うざって思われて誰も褒めてくれない。+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/08(日) 16:44:47
>>24
お母さんひどいね。
何もできないなんて…もっと言い方あるのに。+3
-1
-
161. 匿名 2019/12/08(日) 16:45:07
私という人間は価値があるどころか害だと思うので自己肯定が高くなりようがありません。
早く死にたいです。
+32
-1
-
162. 匿名 2019/12/08(日) 16:45:23
>>10
否定的なコメント多いけどわかるよ。
自分を必要としてほしい、寂しい、構われたい、とかのいろんな気持ちで、心は拒否してるのに受け入れてしまう。
若いときはそんなのばかりで、自分で自分を傷つけてきたよ。
私は結局結婚も出産もしなかったけど、まあ仕方ない。+174
-2
-
163. 匿名 2019/12/08(日) 16:46:07
>>153
そういう感じの愛を子供が直に感じていればあえて褒めなくても自己肯定感は養われていくのかもね
褒めるって親に都合のいい一種の洗脳でもあるもんね
褒める褒めないの基準がその親の価値判断に基づいてる時点で+11
-0
-
164. 匿名 2019/12/08(日) 16:48:05
>>1
>自己肯定感・自尊心というものが皆無です
というプライドなのよ+5
-14
-
165. 匿名 2019/12/08(日) 16:48:19
正直対等な人間関係がわからない。
人間関係が継続できない。+59
-1
-
166. 匿名 2019/12/08(日) 16:48:22
出来る兄と比較され、何故兄のように出来ないと小さい頃から毎日怒られてきた
私がやった事は「そのくらい誰でも出来る」「逆に今まで出来なかったの?」とまともに褒められた事無し
親におはようと言っても無視、2回目言うと返してくれる
兄からは何度か暴力受けた経験あり
(兄と比較し出来ない私を見てイラついたようで殴る、蹴る、物を私にぶん投げて当てるなどはしょっちゅう)
それを見ても親は兄に注意しない、目の前で見ても何1つ注意しない。むしろ殴られて当然みたいな感じで見てる
一度親に兄の暴力について相談したが、「じゃあ怒られないようにちゃんとしたら?」と跳ね除けられた
ついに耐えきれなくなり、泣き喚いたらそんなに悩んでたのか知らなかったらしく、生まれて初めて親にごめんと謝られた。それからは兄に暴力やめるように注意してくれ、兄の暴力も今はもうないのと、親も私を否定する事はなくなったけど私の性格は変わらない。
誰かが優しくしてくれても上辺だけかな、と思ってしまうし、私はダメな人間だと思っている
彼氏が出来て、彼氏が優しくしてくれたり尽くしてくれたりするのが信じられなく、「本当に大丈夫?面倒臭いと思ってない?」とか聞いてしまう。
この性格きっと一生変わらない。いつも負の感情から先に来てしまい、もっと楽しく物事を考えたい。+29
-3
-
167. 匿名 2019/12/08(日) 16:49:33
>>82
>服やインテリアなどの趣味についても、母の意見を気にしてしまう自分が居ます
わたしは過保護系ではないけど、これ全く同じです。親の評価が全ての基準。
自分は本当は何をしたいのか何が好きなのかわからなくなってしまった。+69
-1
-
168. 匿名 2019/12/08(日) 16:51:15
>>82
愛情というより依存に感じる+25
-1
-
169. 匿名 2019/12/08(日) 16:55:41
>>153
毒親持ちだけど言いたいことすごく分かる。
小さい時に親でも同級生でも誰かから否定される度に「自分に非があるからこんな扱いを受けるんだ」と思ってた
だから大人になった今も、完璧じゃないと愛されない気がして人に心を開けない。欠点を知られたくない。
努力家だとか強い人間だと他人から言われたりもするけど本当はそうじゃなくて、自尊心が低い。+49
-1
-
170. 匿名 2019/12/08(日) 16:58:56
私昔芸能人になりたかった
絶対なってやる!って思ってて、そうすればみんな認めてくれる、みんな褒めてくれる!って思ってた
今となってはスキャンダルとか嫌だしならなくて良かったって思ってるけど、私の強い芸能界入りの憧れは、芸能界に入ればみんなにすごいと思われる、みんなに認められる、誰からも愛されると思ってたからなんだなと最近気付いた+15
-0
-
171. 匿名 2019/12/08(日) 16:59:16
>>64
マイナス多いけど、そして言い方キツイけど、一理あるなと。
あなたの意見読んで、努力というか色んなこと自分で打開していかなければと感じたよ。+10
-5
-
172. 匿名 2019/12/08(日) 17:03:01
>>140
いじめっ子みたい
+43
-0
-
173. 匿名 2019/12/08(日) 17:03:03
母から褒められたことがありません。
高校受験死ぬ気で勉強して倍率高い進学校に合格したとき開口一番に「落ちてもよかったのに〜 」と言われ、何をしても「お前は不器用で要領悪いから」と言われます。褒めるのはいつも他人です。「〜の娘は頭が良くて、美人で〜」と。
…自分が世界で一番大嫌いです。+35
-3
-
174. 匿名 2019/12/08(日) 17:04:16
男にすぐ貢いでしまう+5
-3
-
175. 匿名 2019/12/08(日) 17:04:32
自己肯定低い女の彼氏を掻っ攫う女がいる+7
-0
-
176. 匿名 2019/12/08(日) 17:08:18
お呼びでしょうか?+3
-0
-
177. 匿名 2019/12/08(日) 17:08:51
>>1
無いけど人生楽しいよ!
どうせ私なんて居なくてもって思ってるけど、本当にそう思われてるんだから開き直るしか無いよねー。
生き辛くしてるのは自分自身だから。
不幸な私に浸ってる時間が無駄。+28
-5
-
178. 匿名 2019/12/08(日) 17:10:01
親は、ある程度の愛を注いでくれたとおもう
けど、私は容姿に自信無さすぎて
もう自分が大嫌いだった。昔から。+2
-6
-
179. 匿名 2019/12/08(日) 17:10:51
>>64
私は毒親育ち低学歴だけど社会人になっても独学で勉強を続けて、大半の人たちは名前を知ってるような大きい会社に入った。そして学歴のある親に大切にされて育った優しい同僚たちに恵まれたけど、時々すごく惨めに感じて自分の人生が情けなくて消えたくなったよ。
小さい頃の愛情不足から来る歪みはそう簡単に消えない、努力して必ず解決するなら悩む人なんてもっと少ないよ。
+68
-1
-
180. 匿名 2019/12/08(日) 17:11:17
>>52
それ実際に貶めようとしてるのが大半だと思いますよ
自尊心ない人って褒められて微妙な顔してても、内心凄く嬉しいのが表情に出ちゃってるから
上げて恥かかすのが楽しい女はとても多い。
「本当に可愛いよね!」
「そんなことないですから」
「あっごめん、カバンがね!」
みたいなやつ
弱い人間が嫌いな人は自己肯定感ない人を嗅ぎ分けて、周りにわからないように攻撃するのが本当に得意
いつまでも自信持たず、誰よりも下の存在でいて欲しいんです+14
-13
-
181. 匿名 2019/12/08(日) 17:11:23
自己肯定感ゼロの公務員です。
よろしくね+2
-7
-
182. 匿名 2019/12/08(日) 17:16:26
>>41
私もお墓は必要ないかなとは思うけどゴミ袋なんてそんな悲しいこと言わないで…。
コメントを見て切なくなったので思わず返信してしまったけど、余計なお世話だったらごめんなさい
+45
-4
-
183. 匿名 2019/12/08(日) 17:17:11
若いうちはお世辞言ってもらえても、そのうちお世辞すら言ってもらえなくなるよー。+0
-1
-
184. 匿名 2019/12/08(日) 17:19:21
自己肯定感低いと過食症になりませんか?+19
-3
-
185. 匿名 2019/12/08(日) 17:19:27
>>1
むっつり承認欲求の塊だね。+3
-21
-
186. 匿名 2019/12/08(日) 17:23:22
>>41
謙虚なようで全然謙虚じゃないよね
遺体をゴミ袋に入れて捨てる人は遺体遺棄で犯罪者になるし、燃えるゴミの日に出されたら清掃業者に迷惑がかかる
自己肯定低いなら~してほしいって人に迷惑がかかることを求めないはずだけどな+5
-32
-
187. 匿名 2019/12/08(日) 17:23:28
>>185
いいじゃないかがるちゃんくらい。
コメントしてる人みんな同じでしょう?+9
-1
-
188. 匿名 2019/12/08(日) 17:23:53
>>1
わたしもです。
1度も親に褒められた経験がありません。
貶される、バカにされる、見下される。
1度我慢が出来なくてそれを伝えたら、褒められるようなことを1度もしたことない、と言われました。
95点を取ってもこんな簡単な問題を間違ったのかと言ってくる親でした。
とにかく自信がなくて人も自分も信用できなくて人と出来るだけ関わりたくありません。
自分で褒めて自己肯定感をあげようとしましたが、長年の経験というか親が子どもに与える影響はとにかく大きいですよね
ほぼ諦めています…
+49
-3
-
189. 匿名 2019/12/08(日) 17:24:23
>>186
そういうことじゃないよ。
+17
-4
-
190. 匿名 2019/12/08(日) 17:29:43
>>14
わたしもです。
プライドが高くて人を頼れないから結局ひとりになる。
プライドが高くない人はこんな風に悩まないで生きていけるから自己肯定感が養われていくし、人に弱みも見せられるのかなと思いました。
あと家は親がプライドが高いです。
プライドが高いからなかなか子どもを認めてくれなかったんだと思います。+85
-1
-
191. 匿名 2019/12/08(日) 17:30:24
>>185
こういうトピに来て
正論言ってる私ドヤァって感じのコメントを残す
あなたみたいな人のほうが
承認欲求強くて寂しい人だと思うけどね。+10
-3
-
192. 匿名 2019/12/08(日) 17:31:12
子どもは親を選んでくるなんて絶対にウソだと思う。
私は選んだ記憶はない+51
-2
-
193. 匿名 2019/12/08(日) 17:32:43
>>15
限定になってないからコメントしてもいいんだけど、結婚出来る人と出来ない人はだいぶ違うよね。
わたしは後者で人の好意すら怖いタイプ。
だから結婚出来る人は羨ましい。
+23
-2
-
194. 匿名 2019/12/08(日) 17:35:05
>>17
ウチもそれ。
やっぱり母親の影響って大きいよね。
母親が毒親で、父親の悪口ばかり聞いて育ったから子ども心に父親が苦手で母親にべったりで育ったから悪循環。
ネガティブだし人を信用出来ないし自信ないしもう生きているのが辛い。+89
-3
-
195. 匿名 2019/12/08(日) 17:38:29
自己肯定感が低いとか自信がないとか言ってても、他人から否定されたらイヤなんでしょう?
いや全くおっしゃる通りですっていうことにはならないんだもんね。
ダメな自分をまるごと認めて欲しがるっていうは相当に図々しい。+3
-12
-
196. 匿名 2019/12/08(日) 17:38:51
>>1は自己肯定低くても人から優しくされるんだからいいよね
自己肯定低いとこいつなら何やってもいいと思われて攻撃されるよ+22
-1
-
197. 匿名 2019/12/08(日) 17:40:49
>>24
わたしも過保護に育てられたタイプです。
なんでも親がやってくれて自分では何も成し遂げてないから自尊心が養われず自信がない、何かをやって失敗したら大袈裟に残念がられ「1人では何も出来ない子」って言われ続け自己肯定感が育ちませんでした。
ある意味子育てが下手な毒親なんでしょうね。+74
-2
-
198. 匿名 2019/12/08(日) 17:41:30
小学生の時、仲よかった友達が親への感謝を綴った作文を発表してた。「友達と喧嘩したとき、いつもあなたは全然悪くない、と言ってくれた」ってお母さんのことを言っていて、当時の私はびっくりした。普通は自分の子供に反省させるものじゃないの?と思ったから。うちの親だったら大抵のけんかだったら自分から謝りなさいって言ったと思う。
今思うと、あなたは悪くないって言ってもらいたかった。+11
-3
-
199. 匿名 2019/12/08(日) 17:46:34
>>100
なら良かった。教えてくれてありがとうございます。+3
-0
-
200. 匿名 2019/12/08(日) 17:53:12
親は決して褒めない人で、人に褒められてもあれはお世辞よって言う人だった。
あと人の欠点ばかり言う人。
だからネガティブになったし褒められても無意識にお世辞って思ってしまうのかどうしていいか分からず、オロオロしてしまう。+12
-1
-
201. 匿名 2019/12/08(日) 17:54:16
マイナス…+0
-0
-
202. 匿名 2019/12/08(日) 17:56:26
褒めてくれる旦那と結婚したら、自己肯定感上がったよ〜
結婚してなかったら、低いままだったよ+10
-15
-
203. 匿名 2019/12/08(日) 18:02:10
ちょうど今日姉妹でその話になりました
ネグレクトされて育ったから自己肯定感が低い
見た目は恵まれた家庭で育った人にまわりから見られるようで勝手に敵対視されたりマウンティングされる、親しくなった人にしか深く話さないようにしてるだけで何も知らない相性が悪い人からは嫌みを言われる
なぜかいくつになっても辛い、満たされないぶつけようがないことなのでそういうことを話す場、吐き出す場あればと思う+36
-0
-
204. 匿名 2019/12/08(日) 18:02:38
みんなのコメントにすごく共感します。
私も自己肯定感低いです。
自己肯定感が低いって、そこらへんの人に悩みを打ち明けたところで理解してもらえないから辛いですよね。
私は毎日毎日小さなことで寝るときに泣いてて、朝起きると消えてしまいたくなります。
このままでは結婚できないって思うし、何よりも生きづらいことに耐えられないから、色々と自己肯定感を上げるための本やインターネットを見て勉強しています。
とにかく無理しないこと、心が健康なときには本などで読んだことを実践してみたり、ゆっくりと向き合っています。+42
-0
-
205. 匿名 2019/12/08(日) 18:03:55
自己肯定感の高い人を見ていると、両親が仲良くてかわいいかわいいって育てられたんだろうなって思います。心底うらやましいです。
生まれる両親や環境は選べないから、いったい私は何を背負って生まれてきたんだろうって悲しくなります。+90
-0
-
206. 匿名 2019/12/08(日) 18:04:21
>>185
いつも思うけど匿名で見栄張ったり承認欲求満たしたりしないと思う
匿名だから言えないこととかってあるんじゃない?
まぁ少なくとも鬱病とか発症させてる人達って、あなたみたいな人が身近にいた結果発症させたんだろうなといつも思う(^^)+3
-0
-
207. 匿名 2019/12/08(日) 18:08:09
いつも自己愛っぼい人にタゲられる。結婚した旦那はモラハラ。離婚して、仕事を3つして、下の子も大学を終わって就職して一安心して転職したのもつかの間、転職先の人にミスを被せられて、疑いが晴れるまで半年かかった。
今の会社の上司が定年するとき、メールをくれて、【見ている人は見ています。あんたは頑張り過ぎて災いを引き寄せてしまっている。ただ正直なだけではいけません。そのまんまのあんたで自信を持って、自分を大切に生きてください。】とあり、涙が止まらなかった。
それなのに、いまだにこの言葉を完全に理解できない。要は、自分を大切にして来なかったから、私は自分で窮地を引き寄せていつまでも恵まれない。ということなのだろうけど、
でも、こんな自分なんかを大切にしていいのか、自分を大切にするとはどういうことなのか、さっぱりわからない。生きるのがひたすらツライ。+38
-0
-
208. 匿名 2019/12/08(日) 18:10:02
誰も私に興味ないだろうって思ってるから、他人に自分の話はほとんどしないし、悩み相談も誰にもしない。+22
-0
-
209. 匿名 2019/12/08(日) 18:11:50
私の場合は幼稚園と小学校の先生が原因+7
-2
-
210. 匿名 2019/12/08(日) 18:12:54
周りについていけなくて学校にも家にも居場所がないような10代の子が
居場所を求めてパパ活みたいな所に行ってしまうケースがあるって何かで読んだ
おっさんたちが言う褒め言葉はまやかしの言葉で本当はただの搾取だけど
かわいい、君が必要だよとか言われたことないから抜け出せないって
喪だけどちょっとわかる気がしてしまったし、もしかしたらそうなってたかもしれないわ+57
-0
-
211. 匿名 2019/12/08(日) 18:14:18
>>99
人間の恒常性(バランス機能)のせいらしいですよ。
どちらか一方に偏りすぎると、真ん中に戻そうという意識が働く。
だから、自分なんてダメだ!と思いながら、一方では、いや本当は自分はすごい人間なんだ、とどこかで思ったりする。
自然現象なんだなと思うと、あまり気にならなくなります。+79
-0
-
212. 匿名 2019/12/08(日) 18:17:31
付け込まれて傷付かないように気をつけなきゃね+12
-0
-
213. 匿名 2019/12/08(日) 18:22:05
競争社会で、できる・できない、上手い・下手、役に立つ・立たない、強い・弱い、優劣上下に常に振分けられる社会で、
学校教育でもそういう目線を仕込まれてきたら、劣等感や自己否定感を持ちやすくなるってのもあると思うよ。
こういう空気が世の中に溢れてたら、自分一人の努力や意識改革じゃなかなか難しいものって、あると思う。
窮屈で、息苦しいよね+32
-0
-
214. 匿名 2019/12/08(日) 18:35:22
今すれ違った親子の小学生くらいの息子がすごく泣いてて、親に「ねぇ何で...グスッ、ママもパパも僕のこと好きじゃないの?」と泣きながら聞いてた
そしたら親が、「うん、そうだねー。」と子供の顔見向きもせず前見て歩きながら返してた
流石に立ち止まる事が出来なかったから、そのまま私も前進んでどんどん遠くなったんだけど、それ聞いて子供は
「ねぇ何で!!どうしてママもパパも、、!グスッ...、何で僕のこと好きじゃないの!」って泣き叫んでるのが遠くからも聞こえてきた。
あの子供、将来絶対自己肯定感ゼロに育つと思う‥すれ違っただけでも可哀想になったわ
子供が親についていく感じで歩幅合わせてたし、親は子供に歩幅も合わせず子供の隣とか歩くんでもなくひたすら先に歩いてた
子供の聞き分けが悪くて怒ってたのか知らんけど、子供の頃って些細な事でも本気に捉えて精神的にショック受けるから本当にダメだと思った+68
-0
-
215. 匿名 2019/12/08(日) 18:40:48
私のことを肯定してくれるのはコウペンちゃんだけ!+32
-0
-
216. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:02
>>214
それイジメっ子のアキノリに言った方が良いな。
今度言おうと。+5
-2
-
217. 匿名 2019/12/08(日) 18:48:26
親から愛されていないからイジメが出来るし、親も貴方を愛していないからみてないんだよ〜ってマリカやアキノリにカナにさえちゃんに言っても良い。+1
-3
-
218. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:57
父親のせいと小学生から中学までのいじめが原因かな
高校デビューで一回浮上したけど根本的には変わってないからアラサーの今逆戻り+13
-0
-
219. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:06
>>194
同じですね。
我が家は結局離婚して、私もかなり母と仲良くしてきましたが、自分が結婚して母はおかしかったと気づきました。
今は程よい距離を保っています。昔のようにはなれないです。。+22
-0
-
220. 匿名 2019/12/08(日) 19:05:50
優しくされると
すぐ好きになっちゃう+24
-1
-
221. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:25
毒親に育てられ、子供の時はどうすることもできないから必死に耐え続け、大人になって、やっと毒親から解放されても、毒親に植え付けられた自己肯定感の低さのおかげで、生きづらい毎日。生きている意味が分からない。
産んでくれてありがとうとか思ったこと1度もない。産まれてこないほうが幸せだったよ。+65
-0
-
222. 匿名 2019/12/08(日) 19:15:11
幼少期に、父親に「サル」「役立たず」など言われていました。小馬鹿にする感じ。
そのせいかは分からないけど「男性は私の容姿を嫌ってる」と思ってしまうとか、自尊心が他の人よりかなり低い状態で育ちました。
これって時を遡れる訳じゃないから難しい問題ですよね。
多分インナーチャイルドっていうのが傷付いたままなんだと思う。+30
-0
-
223. 匿名 2019/12/08(日) 19:36:13
95点とって、残りの5点に心を奪われる。
100点をとっても常に満足できない。+24
-1
-
224. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:29
親に褒められたり、励まされたりした記憶がない・・・
怒られることは、よくあった。
自信がないから、いつも他人のいいなり。
相手に意見したり、自己主張できない。
死にたくなる。+18
-0
-
225. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:58
親の理想通りに育てなくて、高校生の頃に道を踏み外してから、人の顔色、考えてることが常に気になる。
仕事してても、プライベートでも…
友達以上恋人未満の関係は苦じゃないけど、恋人ができると嫌われる不安が付き纏ってしんどくなって自滅する。
人と関わりたくないって日は引きこもり
寂しさを埋めてほしいときは、身体の関係を持つ
ダメってわかってるけど、これでなんとか生きてる。
結婚するつもりも、親になるつもりもない。
自分も親になったら、母のように理想を押し付けてしまいそうで怖いから…
貯金して独身で生きていくしかないって思ってる。+7
-0
-
226. 匿名 2019/12/08(日) 20:00:36
>>14
矛盾してないよ。
プライドが高いのは自己肯定感を補う為の防衛反応だから。
+124
-1
-
227. 匿名 2019/12/08(日) 20:00:49
超絶モラハラ夫に長年支配されていたことに気づきました。
不貞モラハラ夫と不貞相手は地獄に落ちろ。+5
-0
-
228. 匿名 2019/12/08(日) 20:03:13
母親は素晴らしい人。
でも父親が母に相当なモラハラ。
父方の祖母には散々な嫌味三昧の幼少期。
自分の心が弱いせいなのか。
HSP気味だからなのか。
色々と精神的なことを、本を読んだりネットの情報を集めてみたけれど、幼い頃の環境って、やっぱり凄く大きいのかなと実感しています。
自己肯定感が低いから生きづらいのかは、まだよく分からないのですが、最近他人(特に同年代の子を持つ母親)と自分を比較しては、なんて私は駄目なんだろうと思うばかりです。
PMSとの相乗効果で、ここのところは暇があれば
死にたくてたまりません。
簡単に死ねないなら、少しでも生きやすくなりたいです。
気の持ちようというのは、私には無意味です。
皆さんどうやって元気出してますか?
どうやったら死にたくなくなりますか?+9
-0
-
229. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:46
>>14
すごくよくわかる
自分で自分のことつまんない誰からも好かれてない人間だと思ってるのに、他人からそう思われたくないってプライドだけは高くてうんざりする
傷つきたくないからそうしてる部分もあるけど生きづらいよ+127
-0
-
230. 匿名 2019/12/08(日) 20:07:13
テレビで、七五三をあんな盛大にやるの見て全然環境って違うなって思った…
+7
-1
-
231. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:26
自己肯定感がないようで、あるような。
こんな低スペックで毎日恥さらしながら社会に出て誰にも愛されなくても真面目に生きてる自分すごいじゃんって内心思ってる。
でも性格が別に悪くはないというだけで他に何も長所がなければ人から好かれないのも、わかる。だから一人。+9
-0
-
232. 匿名 2019/12/08(日) 20:31:43
>>8
私もおなじです
離婚して一人暮らしです
慰めにはならないと思いますがあなたは
ひとりではないとお伝えしたかった…+32
-0
-
233. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:36
私、何も信じないよ。誰も信じてない。
アナ雪の歌にも出てくるけど、誰にも打ち明けずに悩んでるままだよ+8
-0
-
234. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:35
>>8
私も辛いです。モラハラって慰謝料どれくらいとれますか?しんどいです。消えたいです。+7
-0
-
235. 匿名 2019/12/08(日) 20:55:06
>>70
わたしも
TENGAになりたくないから
人間扱いされたいから堅く生きてきた
+20
-1
-
236. 匿名 2019/12/08(日) 21:02:38
肯定には繋がらないけど「この人(親)に認められないと死ぬわけじゃない」と気付いたら多少はふっきれて、とりあえずは行動できるようになった。+2
-1
-
237. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:17
>>223
100点をとると不安になる。そして勉強できることを馬鹿にされる。+0
-0
-
238. 匿名 2019/12/08(日) 21:06:42
みなさんのわかります
わたしも両親が毒親
母から父の愚痴はもちろん色んな人の愚痴を聞かされ育ちました
両親は外面が良いので父は母に
母はわたしにストレスを当ててきます
母はわたしを見下してます
見下して自尊心を保ってる
母は「お父さんに怒られるから駄目」主義
DVモラハラの父に依存してます
一度わたしがキレて家庭内別居してました
父になにか言われたのか母は「がる子ちゃん許して〜」とブリブリした声で反省の色なし
わたしが家を出たら鬼電
鬼電無視してたら市役所で住所調べてアパート凸してきました
病んでしまい仕事が出来ずお金が尽きて今実家
やはり最初だけ母は優しかった
2年目の最近また母に対してイライラがつのり、最近キレたら「まったくほんとアンタはお父さんに似て短気ね!!」
怒らせてるのはお前だっつの!!!!
ほんとムカつく
自尊心なんかマイナスです
生きてるのが辛いです
一人暮らししたいのにお金がない
毒親から離れてたときは本当に天国だったので+19
-0
-
239. 匿名 2019/12/08(日) 21:09:29
>>1
自己肯定感の低い自分は対人恐怖症も発症して、結局うつ病になってしまいました
働きながら、治療しながらなんとか生きてます+54
-0
-
240. 匿名 2019/12/08(日) 21:15:59
>>88
友達いないとDVモラハラに付け込まれやすいんですよ
そういうの雰囲気に出てるみたいでDVモラハラにモテます私
しかし、DVモラハラのひとの両親も毒親だったりします
だから外面いいマイペースタイプのDVモラハラのひととは気が合うから友達になりやすいです
外面いいタイプって明るいのでね
絶対付き合いたくないから距離感保ってますが
+27
-1
-
241. 匿名 2019/12/08(日) 21:22:57
>>92
普通の親ならそんな発言しないんだよね
「どうしてそう思うの?そんなことないのに自分を傷つけるようなこと言わないの。お母さんはがる子は捻くれてるなんて1回も思ったことないよ」みたいなこと言うのが親かな
わたしは母に散々否定されまくってますが、わたしは母を褒めてます
そうすると「まったくアンタは、、」ってたまに照れてます
普通逆じゃないのかなーって思いつつマイナス発言すると毒親と同類になるので嫌だから
でも自分に酷いことしてくる相手を褒めるって自分馬鹿なのかなと思ってます
+5
-0
-
242. 匿名 2019/12/08(日) 21:23:03
自分を大切にするってどういうことなのか本当にわからない。
+22
-0
-
243. 匿名 2019/12/08(日) 21:23:57
>>202
褒めてくれるひとわたしも好きです
男性でそういうひとってなかなか居ないので羨ましいです+6
-0
-
244. 匿名 2019/12/08(日) 21:24:27
>>223
常にダメ出しポイントを探してしまうみたいなとこ、あるわ+15
-0
-
245. 匿名 2019/12/08(日) 21:24:57
常にディスられて育ったから、私はディスられるのがデフォルトになってしまった。自分に価値なんて見いだせない。人間関係で深入りすると、価値のなさが露呈し、またディスられるんじゃないかと恐怖を感じ、誰にも心を開けない。
努力して小さな成功を積み重ねればいい?
やったけど効果なかった。何をやってもそこそこ器用に達成できてしまったのも悪いのか、自分、スゴイ!って思考にはどうやってもなれない。
心を開けるのは猫だけ。猫は無条件で私を必要としてくれるからね。+18
-0
-
246. 匿名 2019/12/08(日) 21:27:42
SNSで毒親育ちの19歳の人が42歳の旦那さんと結婚したっての見かけたことある。
親子。。
でも毒親育ちのひとに多いのかな。
言っちゃ悪いけどそんな男って普通じゃないような気がして勝手ながら心配してしまった。+17
-0
-
247. 匿名 2019/12/08(日) 21:30:46
自己肯定感低くて 8歳から自分は死ぬべきだ
と書いたりしてた。でも治った。
まず勉強して行きたい大学に行けた。
留学にも行けた。モデルに応募したら受かった。
そんな感じで成功体験を積み重ねた。
たまにはブスがとかバカ帰れとか言われたけど
その時は成功した経験を思い出すようにした
今は素敵な彼氏にも恵まれて
インフルエンサーにもなれて
大手企業にもいけた
幸せ+6
-14
-
248. 匿名 2019/12/08(日) 21:31:40
>>214
あー、可哀想
わたしは子供の時そんなことも言えなかったな
子供ながらに我慢してた
奥さんも生活に疲れてたのかもね+18
-0
-
249. 匿名 2019/12/08(日) 21:35:55
心にぬくもりと安らぎがほしい+8
-0
-
250. 匿名 2019/12/08(日) 21:36:54
みなさん友達や彼氏、旦那さんいますか?
わたしは友達いなくなったし恋愛もしてません+14
-1
-
251. 匿名 2019/12/08(日) 21:37:13
>>24
私も親からは愛情もらってるはずですが自己肯定感低いです。
学生時代の人間関係とか影響ありそうですがどうなんでしょうか、、
学生時代私は親友に裏切られてハブられたことがあって今でもそれが忘れられません、、+86
-0
-
252. 匿名 2019/12/08(日) 21:50:10
私も両親には愛されてるけど、子供の頃のいじめが原因で自己肯定できないのだと思います。
44歳にもなってるのに、いまだに思い出す。
無視されたこととか、影でコソコソバカにされて笑われたり。
誰も私を好きにならない。
が、根本なので彼氏の気持ちも信じられない。
いつか見捨てられる!と自分を出せない。+27
-1
-
253. 匿名 2019/12/08(日) 21:54:42
母から、父の悪口を今も聞かされます。
父は母のことを、てめぇと言ったりしてます。
話聞くだけで涙が出てきますね+13
-0
-
254. 匿名 2019/12/08(日) 21:55:34
自己肯定感が低い私は、自己肯定感が異様に高い人が嫌いです。
おめでたいなーと思う。+50
-0
-
255. 匿名 2019/12/08(日) 21:59:56
でも自分大好きな人は魅力的。
だがしかし女性限定。
自分大好きな男は苦手。
ナルシストきめえんだよ。+11
-1
-
256. 匿名 2019/12/08(日) 22:13:09
共感すぎて・・・。
褒められた時だけでなく、仕事中もミスしたらどうしよう、とか私仕事できないって思われてないかな、とか、そういうことまで考えてしまうから毎晩不快です。+48
-0
-
257. 匿名 2019/12/08(日) 22:16:24
お受験とか小学生の頃、中学生の頃の自分に会って抱きしめてあげたくなります。昔の自分はどんなに辛くても悔しくても決して逃げたりせずに毎日戦ってた。
大人になった今、褒められても普通の日常でも常に他人の目を気にして、ネガティヴになって、苦しくなって、仕事をやめたり繰り返していました。きっとあの頃の自分の方が辛かったはずなのに、頑張って乗り越えてきたのに、大人になった私はダメダメです。昔の自分に謝りたい。+22
-0
-
258. 匿名 2019/12/08(日) 22:18:20
>>232
ありがとうございます😊
私も一人暮らししています。
+4
-0
-
259. 匿名 2019/12/08(日) 22:19:43
>>8
分かります。
外では明るく元気で天真爛漫。
でも本当は卑屈で自信が無い。
恋人や親しい人が出来ても重い部分を出して思ってたのと違うと思われる。
+41
-0
-
260. 匿名 2019/12/08(日) 22:20:54
>>256
わかります
怒られたり否定されたり嫌われるのがとにかく怖いです+15
-0
-
261. 匿名 2019/12/08(日) 22:25:19
>>232
>>8です。
優しいお言葉をありがとうございます。
嬉しかったです。そうですよね、同じような状況で同じように辛い思いしてる方もいますよね。ネガティブになり過ぎないように気をつけようと思えました。
ありがとうございました!
+6
-0
-
262. 匿名 2019/12/08(日) 22:29:22
>>214
両親もいっぱいいっぱいかも知れないけど、
本当に小さな事で大きな傷を負うよね。
私がそこにいたら抱きしめたくなっちゃう…+18
-0
-
263. 匿名 2019/12/08(日) 22:31:34
全部自分で決めよう。 私はそうしている。
正しい意見と言えるかどうかは判らない
シャア・アズナブルの【乗機を破壊された時が私の死だ】
って台詞凄く好き
誰にも頼らない
生き死には自分で決める
でも闇雲に不健康で投槍な生活を送って、自分が駄目になるってこととは
違う
絶対最期は私がトップランナー
既婚者で一見幸せです~なんて女より私の方が最期にはきっと勝っている
+7
-0
-
264. 匿名 2019/12/08(日) 22:33:55
>>234
私は協議離婚で慰謝料を請求していないので分かりかねます。今モラハラを受けているのであれば辛いお気持ちは分かります。+2
-0
-
265. 匿名 2019/12/08(日) 22:34:26
>>143
アラフォーですが、幼少期(幼稚園位)からずっと無気力です。その位の頃から心身共に疲れていたし、自分の人生に諦めてる、どこか他人事みたいな感覚はありました。周りを見てみんなは楽しそうだし元気だなぁとよく思ったり感じてました。元々の性格もあると思いますが、私の両親はかなりの毒親+兄も毒兄だったので、何をやっても貶され、否定され、何故か怒られ、嫌味を言われ続けられ、すっかり自己肯定感や自尊心が低い人間になってしまいました。+30
-0
-
266. 匿名 2019/12/08(日) 22:36:11
>>29
私もそう思ってたのに、何か言われる訳でも無いのに上から下までジロっと見られたり、(他の人の事は褒めたりする)化粧がどうだとか持ち物の事とか言われたりすると意外と見られてるしって思っちゃう。
放っといて欲しい。+19
-0
-
267. 匿名 2019/12/08(日) 22:36:17
>>263
一体誰と何と戦ってるの+2
-0
-
268. 匿名 2019/12/08(日) 22:39:52
>>259
取り繕う癖がついてしまいますよね。分かります。+12
-0
-
269. 匿名 2019/12/08(日) 22:43:34
私もそんなに自分に自信ありません。両親は普通で毒親ではありません。むしろ、母親は周りから「美人なお母さんで家事も完璧で、自我が強くて、礼儀マナーがしっかりしているお母さんだよね。」と言われ、父親も周りから「ダンディーで真面目で優しいお父さんだね」と言われます。
兄弟がおり、長男37、次男36で私は31です。
長男は結婚して2児の父親で、私も婚約中です❤️
+4
-13
-
270. 匿名 2019/12/08(日) 22:51:33
問題や苦労のない家庭など、どこにも存在しない。すべて満ち足りているならば、楽かもしれない。しかし、そこには、人間としての成長も本当の幸福もない。どんな悩みもたくましき楽観主義で、悠々と人生を切り開いていこう。
何の悩みもないことが、幸せではない。何があっても負けないこと、耐えられること、それこそが幸せだ。一番、苦労した人が最後は一番、幸福を勝ち取れる。幸福は、忍耐という大地に咲く花だ。
逃げ出したくなった時、苦しさに負け、心を曇らせてしまうのか、心を磨き輝かせていくのか。その微妙な違いで、人生は大きく変わる。目標を決めたら、まっすぐ進む。その強き心が家庭や子ども、自分の未来を輝かせていける。+5
-3
-
271. 匿名 2019/12/08(日) 22:54:17
子どもは親の所有物ではない。社会を構成する一個の人格として、愛情豊かに育んでいかなければならない。子どもの主体性、自主性を見守りながら、健やかに伸ばしていけるように配慮していくことが根本だ。+12
-1
-
272. 匿名 2019/12/08(日) 22:54:33
心療内科で自己肯定感が低いことについてどうしたらいいか聞いたら「生きてるだけで素晴らしい。宇宙は広くて自分という存在がいるだけで云々カンヌン…」的な話をされたことがあります
そもそも生きてるだけで素晴らしいと思える自分であればここに来てないって先生…って毎回思ってた+50
-0
-
273. 匿名 2019/12/08(日) 22:55:00
>>9
難しくないですか?
私も反面教師にしたいのですが、否定されて育ったからか否定的な言葉ばかり使ってしまいます…+38
-0
-
274. 匿名 2019/12/08(日) 22:59:15
>>272
わかる😅+6
-0
-
275. 匿名 2019/12/08(日) 23:05:21
今まで嫌なことからするりするりと逃げてきたから自己肯定感がないのかしら。
でも逃げない人なんているのかな?+7
-0
-
276. 匿名 2019/12/08(日) 23:16:12
親が逃げてる人なのにわたしには逃げるなと言ってくる
まったく説得力がない
逃げなければ犯罪を起こすか自殺だと思う+15
-0
-
277. 匿名 2019/12/08(日) 23:23:58
>>272
そう思えるようになるにはどうしたらいいんですか、そこを導いてくださいよ、ってなるね笑+4
-0
-
278. 匿名 2019/12/08(日) 23:25:26
自身のなかに眠っているものを触発し、磨き顕してくれる「出会い」を持てるかどうかが、人生にあって重大な意味を持つ。良き「出会い」を重ねていく人こそ、最高の人生の輝きを獲得できる「幸福博士」だ。
少しずつでも歩いていけば、目的地へ到着できる。止まってしまえばそれ以上前に進めない。努力とは平凡なことかもしれない。しかし、平凡なことをうまずたゆまず持続していくことは、まぎれもなく非凡なことだ。
自分こそが、自分の人生という「劇」の脚本家であり、「主人公」だ。誰かが脚本を書いてくれるのではない。演出してくれるのではない。自分が書いて、自分が俳優として演ずる。全部、自分が人生をつくるのだ。だから、自分がどんな環境で育っても、自分で人生を良い方向へ、良い作品へと完成していくのだ!!幸せだと言える人生に変えていくのだよ!!
+2
-4
-
279. 匿名 2019/12/08(日) 23:26:26
「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」+3
-0
-
280. 匿名 2019/12/08(日) 23:27:48
父は亭主関白で関わりがあまりないけどうざいのは間違いないけど、母がうざすぎる。
父に怒られる。嫌われたくないばっかり。
家事や子供の管理は母親がすることって父だから、わたしが母にムカついて家を出たときは父からキレられたらしく、母はわたしに優しくなったけど、それは父に怒られるのが嫌だから。
わたしが風邪引いて仕事休むと父が母に「お前ががる子の体調管理(食事など)出来てないからだ」と言われるのが嫌だからって母はわたし風邪なのに仕事行くふりしてとか言ってくる。
有給使っても父は母に「有給?そんなの使わなくていい」と言う
それが母は嫌でわたしに「有給使わないで。使うなら仕事行くふりして外出して」
わたしの存在ってなに??+9
-0
-
281. 匿名 2019/12/08(日) 23:31:06
親に還暦祝いの旅行連れていったら、その旅行先で、旦那が私を褒めたら、
お前でも褒めたら伸びるんだな、褒める人いるんだ、などと言われた。
家族だけは味方にならないといけないと思う+7
-0
-
282. 匿名 2019/12/08(日) 23:34:13
誰かがいじめられていると、私がいじめられればいいのに、と思ってしまう。ゆかんでる+2
-0
-
283. 匿名 2019/12/08(日) 23:36:19
>>266
29です。
他人のお化粧とか、持ち物に
ケチをつけるなんて
そんな失礼な人に言われた言葉で
あなたが、嫌な思いする事なんてないよ。+9
-0
-
284. 匿名 2019/12/08(日) 23:39:30
私、めちゃくちゃ両親に大事にされて育てられたのに自尊心がすっごく低くて毎日苦しいんです。なんでだろう。同じような人いますか?中学の時軽くいじめにあって、そこからなのかなぁとも思うのですが、原因がわかりません。+24
-2
-
285. 匿名 2019/12/08(日) 23:43:10
「普通の親」=自分のストレスを子どもに暴力で八つ当たりしない人間。子どもの意欲を尊重し、励まし支え、見守る人間。子どもと共に「成長しよう!」と思いながら、笑顔で子育てを楽しむ母親、父親。
私は裕福な家庭に生まれたわけじゃないけど、毒親でもない。自分や兄弟の誕生日には毎年、母親の手作りケーキ🎂を食べて幸せ😆🍀だ。
わたしの仕事ややりたいことを心から応援してくれる、時には厳しく、時には優しく見守ってくれる。
婚約者である彼や彼のご両親からも温かく見守って応援してくださり、幸せだ。
自分の身体は決して頑健ではない、持病があるけども、人生の師匠と信仰仲間=同志がいるから、何があっても絶対に負けない!!
わたしの人生を壊されてたまるか!!
生きて、生きて、生き抜くんだよ!!😄👊✨✨+2
-9
-
286. 匿名 2019/12/08(日) 23:47:12
>>6
なにそれきも+17
-2
-
287. 匿名 2019/12/08(日) 23:49:57
>>285さんはドピズレのような気がします
+13
-0
-
288. 匿名 2019/12/08(日) 23:52:04
親戚の姪が?ひどい状態という事だけど、是非ともあなたがプラスのストロークをあげてください。何か悩みを聞いてあげるという難しい事はしなくていいですから「すごいじゃん!」とか「うまいね!」とか、簡単な言葉だけでも、その子の心の栄養になります。他人にされても効果的なので、親戚ならより、効果が高いかと。
私も毒親~。それはそれは巧妙に自信を言葉で奪われました。モラハラ旦那と結してしまいましたが、離婚しました。子供が「ばあば嫌い!言葉で虐めてくる!」って言うので、なるべく近づけないようにしています。本人は、めちゃくちゃ自分がいい人だと思ってるところがウザすぎる。被害者意識強くて父の悪口ばかり。本当に嫌い。悲しくなりますよね、。+0
-0
-
289. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:19
>>279
山月記、高校の教科書で読んですごい共感したわ+2
-0
-
290. 匿名 2019/12/08(日) 23:59:51
>>125
がるちゃんに出会い2年だけど
無気力だった毎日に
少し色を添えてくれてる。助かる+11
-0
-
291. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:55
>>10
でも変われる日が来ると思います。
すぐには正せないとしても結局自分を裏切り続けるわけにはいかなくなります。
私もずっと辛かったし死にたかったけど時間と共に自分なりのプライドを持つようになれました。+7
-1
-
292. 匿名 2019/12/09(月) 00:04:31
親のこと大好きだったけど親からはあまり肯定されなかったし、褒められた記憶あんまりない。あとスキンシップあんまりなかった。人間関係の悩み話すと私に原因あるっぽい流れ…悩み話しすぎて最近は反応されない。いつも、独り言になっちゃう。32歳のいい大人が親に愚痴なんて鬱陶しいか。でも何か悲しい。
私を見てほしい。+12
-0
-
293. 匿名 2019/12/09(月) 00:04:35
>>278
なんか言葉が上滑りしてて入ってこない
+3
-0
-
294. 匿名 2019/12/09(月) 00:08:04
>>64
自己肯定感低い人ってエリートにも多いし。
幾ら努力したって自分を認められないの、高学歴だろうと年収4ケタだろうと自己肯定感とは関係ない。+14
-0
-
295. 匿名 2019/12/09(月) 00:12:07
>>9
子供産んでるならば、軽い。
重度の人は生まない。+34
-7
-
296. 匿名 2019/12/09(月) 00:14:11
>>278
>少しずつでも歩いていけば、目的地へ到着できる。止まってしまえばそれ以上前に進めない。
止まるのも進むためには必要+2
-0
-
297. 匿名 2019/12/09(月) 00:15:39
私も自己肯定感ゼロで自分の全てに自信がないのですが、自分が自己肯定感ゼロ人間に至った原因についてだけは正直唯一自信あることありませんか?
だけど自分がこんな価値のない人間になったことを親やいじめてきた人だけのせいにするなんて、やっぱり自分は最低だ…と思ってしまう悪循環…
なので自分がこうなった原因については、もう完全にあいつらのせいだ!私は悪くない!と言い聞かせ自分を認めてあげようとすることで私は少し楽になれたので、みなさんの中にもし同じように思ってる方がいらっしゃったら自分を認めてあげるのもいいかもしれません。
(それがなかなかできないんですけどね…)
長文すみませんでした。+9
-0
-
298. 匿名 2019/12/09(月) 00:26:02
子供の時から母親が全て決めてた。
習い事などもやりたいと言ったものは否定され、親がやれといったものをやらされてきた。
仕事もやりたいと思ったものをおまえには無理だと言われ、適当に選んで親の許可を得ていた。
仕事をしていても自分の性格のせいでメンタルやられてる。
結婚したけど、夫は私に借りがあるから結婚してくれたんだろうなと思ってる。
+14
-0
-
299. 匿名 2019/12/09(月) 00:28:15
私も自己肯定感が低すぎて、未だにどうしようもないんですが、とりあえず私だけは自分を責めないで行こうと思ってます。なかなか難しくて、つい自分なんかって思ってしまうんですが、少しずつでも自己肯定感が上がって行けたらなって頑張ってます。+18
-0
-
300. 匿名 2019/12/09(月) 00:30:56
>>288
わかりますね。
自分はマトモ。自分が正しいと思ってる。
父の悪口はもちろん周囲を見下してますよこのBBA。
そんなの聞かされるほうはストレス。
わたしは父の血が入ってるのによく娘に愚痴れるなと。
母は父にされてることをそのままわたしにしてきます。
例えば「わたしがなにかするたびに文句いってくる」って母は言うけど、同じように母はわたしがなにかするたびに文句言ってくるんですよ。
馬鹿なんですよね。
自分が嫌なことを娘にしてるんですよ。
そんなこと指摘すると無視してスルーするのが見えてるのでこちらは何も言いません。
言っても聞き入れない。直す気がない。
話し合いが出来ない母なんですよね。
まだ父のほうがマシなんだなと。
子供の主張を聞かないのが親としてまず駄目だと思う。
今炎上してる木下優樹菜さんはあんなふうだけど前に「子供と向き合うことを大事にしてる。なにかあったらすぐに話し合いをしてる。この前娘と泣きながらお互いの不満を話し合いました。そうしてたら子供が溜め込まずに正直に嫌なことを話してくれるようになりました」
みたいなこと言ってて、うちの母なんかより素敵な母親だと思いました。
+2
-0
-
301. 匿名 2019/12/09(月) 00:31:23
私だ!子供居るけど、自分みたいになって欲しくないので、褒めて育ててる。+7
-0
-
302. 匿名 2019/12/09(月) 00:37:14
>>24
>>82
私も同じような境遇です
自信が持てるようになる、自己肯定感を高めるのにいいと言われることを試していますが
なかなか上手く行かず、生きていることが苦しいです
また長くうつ病を患っており、なかなか寛解まで至りません
私は母は過干渉気味、父は家のことに無関心という家庭で育ちました
母は今こそ丸くなりましたが、昔は感情的になりやすく
せっかちなので私が何かをする前に先回りしてやってしまうタイプでした
何か失敗すると「お母さんの言うことを聞かないからそういう目に遭うのよ」と言われたことを覚えています
また、髪型やファッションなども母好みのもの以外は悪く言われるため
30代半ばを過ぎた今でも自分の本当にしたい格好をすることに抵抗があります
自分の判断は間違っている気がして不安なんです
大学生時代に金髪にしたときは両親に烈火の如く怒られ「そんな頭にするなんて私たちの娘ではない」と言われことが未だにショックで悲しい記憶として残っています
結局翌日美容院に連れて行かれ、黒髪のショートカットになりました
本当は10代20代の一番輝いていた頃に自由な格好をしたかった
母の「あなたは脚が太いから膝が出るスカートは似合わない」なんて言葉を気にせず
ミニスカートやショートパンツを履けばよかったと後悔しています
長く取り留めのない文章になってしまい、申し訳ないです+62
-2
-
303. 匿名 2019/12/09(月) 00:39:09
本当に生きづらいです。
いいなと思ってたひとにも自信がなくて素直になれなかったり。自分の意見が言えなかったり。
他の人間関係も上手く出来ない。
子供の頃、母親が電話で祖母に私といてもつまらないと話しているのを聞いてしまった記憶がずーっと残ってる。。
気付けばアラフォー+17
-0
-
304. 匿名 2019/12/09(月) 00:39:11
反面教師素晴らしいです!
花も毎日褒めて育てると寿命伸びる実験見たことあります
それほど褒めるって影響力が大きい
「ママも良い子。可愛い。」とか言われたい+8
-0
-
305. 匿名 2019/12/09(月) 00:45:46
「今何してるの?」って聞かれて消えたくなった。
別に悪いことしてる訳じゃないんだけど。
今まで胸張って生きたことなんてない。+25
-0
-
306. 匿名 2019/12/09(月) 00:46:07
うちの母親は馬鹿なくせにプライドだけは高い。
非を認めず謝る事もせず自分と同じでないと言いたい放題。姉が作った借金も1千万近くあげていた
馬鹿だから煽てていればお金出す なので死んでお金だけ残してくれれば私はやっと解放されたという気持ちになる。+5
-1
-
307. 匿名 2019/12/09(月) 00:46:41
>>17
うちも母が父や祖母の悪口ばかりで、嫌だなぁと思って聞いていた。
でも、子供心に『聞きたくない!』とは言えなくて。
大人になり、あの頃嫌だった!と想いを打ち明けたら、【貴方が一番年齢が上だったし、自分の辛さをわかってくれると思って!】と責められた。
愚痴ぐらい聞いてくれて当たり前。みたいに言われたら、自分の心が狭い気になり、悩んだ。
ネットのお陰で、自分以外にも同じ様に悩んでた人がいて、救われます。
+54
-0
-
308. 匿名 2019/12/09(月) 00:47:27
私は、ネガティブで人との付き合いも
苦手だし、仕事でも嫌な事があると
すぐ逃げだしたくなる、または逃げ出して
きたどうしようもない人間で
自己肯定感も相当低いです。
しかし、ポジティブより
ネガティブでいる自分がなんだかんだ好きなんだと
最近ではおもいます。
もしも想像してみた時に
陽キャラでリア充、友達沢山パーリー!なんて
疲れます。
陰キャラが合ってるんです!
ネガティブで自己肯定感ない今の自分こそ
自分らしく生きれてるんだと思います。
+25
-0
-
309. 匿名 2019/12/09(月) 00:48:23
>>82
浜崎あゆみさんの母も毒親で、浜崎さんに「あんたは何も出来ないから何もしなくていい」と言ってたので似てますね
浜崎さんの母は男遊びが派手だったようですね
浜崎さんも今はあのようになってしまっていて、同情
私も母にそう言われるので気が気じゃないです
見下して安心したいのでしょうね
+19
-0
-
310. 匿名 2019/12/09(月) 00:49:33
>>1
色々こじらせる前にカウンセラー頼るのが一番ですよ。
頼らないで破滅してる人は沢山みてきたから、早く相性がいいカウンセラーさん見つけてください。+3
-4
-
311. 匿名 2019/12/09(月) 00:51:10
>>303
我が子と一緒にいてもつまらないって「?」って思ってしまった
子供をおもちゃか何かと勘違いしてるのか
腹立つ+18
-0
-
312. 匿名 2019/12/09(月) 00:54:39
>>9
私もそうです。
幸い旦那と次男が穏やかな言葉使いでネガティブな事を言わないので(長男は普通)私も真似しています。
子供が産まれた当初は、子供に対して穏やかで優しく接する旦那に衝撃をうけ、
そこで私は毒親に育てられたのだと気付き、生きづらさの理由がわかった気がしました。
今もかなり浮沈みが激しいけど、ずーっと沼のそこにいるような感覚だった独身時代から比べると、
沼から顔を出して息継ぎする方法位は学べたと思ってるよ。+20
-0
-
313. 匿名 2019/12/09(月) 00:55:29
>>306
わかります
馬鹿な癖にプライドだけは高い
他人の批判しかしない
でも外面は良いから外では猫被り聞き上手して良い人装い
そして家では私に愚痴愚痴愚痴愚痴話してくる
うんざり!+9
-0
-
314. 匿名 2019/12/09(月) 00:58:52
>>307
私の母は「あんたに話さないで誰に話せっていうのよ」って言ってました
+18
-0
-
315. 匿名 2019/12/09(月) 00:58:58
>>17
うちの母もだよ。
モラハラな父から受けるストレスの捌け口にされてたよ。
言い返す事も出来ずにサンドバッグだったから自己肯定感低いよ。
大人になって嫌だったと言ったら逆ギレされたから、3年位帰省してないけど、
たまにロミオメールみたいな「お母さんはあなたを思ってますよ。」みたいなメール来るのがむかつく。
今さらいい親ぶっても遅い。+43
-0
-
316. 匿名 2019/12/09(月) 01:00:38
>>41
私はひっそり無縁仏でいいや+13
-1
-
317. 匿名 2019/12/09(月) 01:05:02
>>14 わかります。
私の場合は
親や夫が周りの人を褒めると、自分が否定された気分になり、素直に返答出来ません。これもプライドが高いとゆうのに近いでしょうか?
子供みたいですよね…アラサーです、、自分が嫌になります。どうしたらもっと強くなれるのかな。。+27
-0
-
318. 匿名 2019/12/09(月) 01:06:49
>>315
気持ち悪い母親ですね。
「帰ってきなさい。あなたがわたしの唯一の精神安定剤なのですから」って315さんに依存してるのが伺えます。
わたしは縁を切るつもりで家を出たとき母は反省してませんでしたし、なんにも言ってこなかったです。
ただお金は入れてくれてましたが。。
犯罪など事件になるのだけは嫌だったのでしょうね。
人目を異常に気にするひとだったから。+6
-0
-
319. 匿名 2019/12/09(月) 01:12:44
まぁなんだかんだ言っても
ここにコメントを書いている人は承認欲求はあるわけだし
成功体験を得られれば自己肯定も自尊心も高まるよね+1
-3
-
320. 匿名 2019/12/09(月) 01:17:50
>>121
落ち込むの分かるよ。
ただ、褒められることになれるのは大事かもね。
特に、愛されてる人から言われたら認めてくれて嬉しいし、効果ありそうよね。
羨ましいなー。+16
-0
-
321. 匿名 2019/12/09(月) 01:22:43
承認欲求ってなんだっけ
誰かに認められたい気持ちが強いってやつ?
誰にも愛されないとそうなるのも自然というか
私を見て!褒めて!って強くは思ってないけど+5
-0
-
322. 匿名 2019/12/09(月) 01:23:51
仕事だけは死ぬほど死ぬほど頑張って、だから、ものすごく自信持って仕事してる。(肯定感低いから必死で褒められたくて頑張ったんだと思う)結果も出してて、女性からは羨ましがられるけど、、、本当は自己肯定感低いから男性関係だけはいつまでたってもダメみたい。つい最近も3か月でフラれた。
本音は、仕事より、ただひとりの男性に褒められたいし、愛されたいのに、それだけは叶わない。つらい。+9
-0
-
323. 匿名 2019/12/09(月) 01:26:42
>>121
私は逆で良いなぁと思ったな
羨ましい
私もそんなひとに出会いたい+15
-0
-
324. 匿名 2019/12/09(月) 01:26:43
>>229
私はそれで嘘ついちゃう。
一人だったのに友達と出かけたーとか、ガルのコメントで読んだだけなのに友達が言ってたーとか言っちゃったりする。虚しいしバカだなぁと思うけどやめられない。+21
-0
-
325. 匿名 2019/12/09(月) 01:35:17
もうなんでこんなに自己肯定感が低いのか、それが自分のせいなのかさえ分からない。+13
-0
-
326. 匿名 2019/12/09(月) 01:36:20
仕事の人間関係が全然上手くいかない。+6
-0
-
327. 匿名 2019/12/09(月) 01:40:11
>>324
わたしそれで友達とギクシャクして疎遠になったよ
虚言癖って思われたっぽい
中には架空の好きな人とのトラブル語ってたんだけどさ
それは友達がセフレにされてて本命になれないことに凄い悩んでたから、わたしも似たようなことあったから分かるよって架空の話をしてたんだけど、ウソだと見抜かれてたみたいで、、
ある日友達が「その好きな人と初デート覚えてる?」って急にいってきて、わたしが濁すと友達すごい険しい表情になっててそこでバレてたんだって気まずくなった
私は友達に「あんただけじゃないから大丈夫」って安心させたかっただけなんだけど、伝わらなかったみたいで悲しかったわ
他にも普通と思われたくて架空のどこどこ行ってきたとかも言ってたから…
虚言癖に見られても仕方なかった
人から「普通のひとに見られたい」のと「嫌われたくない」って気持ちが大きいよね+8
-0
-
328. 匿名 2019/12/09(月) 01:51:12
私もずっと愚痴聞いて育った。
悪いことの原因が全部自分なんだって思うし、生きてて良いのかなって常に思ってる。
1番キツかったのが中学生のとき、母が泣きながら「私が死んだら父方の墓に入れないでくれ」って言ってきたこと。その辺から一気にメンタルおかしくなって摂食障害加速した。ご飯とお金無駄にしてごめんなさいっていう罪悪感でも苦しんだ。
家族に自分の意見なんて言えなくなったしまともに会話もできない。目も合わせられない。親に優しくできない親を悲しませてごめんなさいってずっと思ってる。自己肯定感なんて何にも無いよ。
20年くらい誰にも相談できずにずっと頭の中で繰り返されてることをここに書かせてもらえて少し楽になりました。長々すみません。
+24
-0
-
329. 匿名 2019/12/09(月) 01:57:22
>>8
子供いるのにいつ死んでも大丈夫って思っちゃう。モラハラ両親です。夫は普通なのに。なんか低くてごめんなさいって思う。+6
-0
-
330. 匿名 2019/12/09(月) 01:59:38
>>10
正直わかる。ヤリマンな自分にもつらくて、さらに自己嫌悪におちて死にたくなる。+57
-0
-
331. 匿名 2019/12/09(月) 01:59:52
>>9
子供いるなら大丈夫
結婚すらであかないから+9
-0
-
332. 匿名 2019/12/09(月) 02:01:30
家に住まわせてもらってありがとうと本気で思ってた。家で寝るのがつらくて頼る人もいなくて家の前の道路で小学生の時に寝てたことあった。+3
-1
-
333. 匿名 2019/12/09(月) 02:03:29
>>17
うちの母そっくり。
父はいい人だけど弱い。
毒親の思考から早く抜け出さないと生きられないよ。+5
-0
-
334. 匿名 2019/12/09(月) 02:17:50
思春期に好きな人に好かれた経験がなく、「私は誰からも必要とされてない」と思うことがよくありました。
自分がやってきたことが仕事の評価に繋がらず、(同僚や後輩は気の毒だと言ってくれます)自分はこの職場にいる意味がないと感じてしまいます。結果を出せる人なら自己肯定もできるのでしょうけど、何においても達成感が得られず、あったとしてもすぐ記憶から消えるので、自分がやってきたことを振り返って自分を労うということができません。
最近、コウペンちゃんの存在を知り、18,000円のおしゃべりコウペンちゃんを買うかどうか検討してます。+8
-1
-
335. 匿名 2019/12/09(月) 02:26:32
コンプレックスの塊。早く死にたい+15
-0
-
336. 匿名 2019/12/09(月) 02:29:43
過保護って本当に娘が大事でそうしてるわけではないんだよね。自分の思い通りにしたいだけ。ただの支配欲。+24
-0
-
337. 匿名 2019/12/09(月) 02:32:58
変なこと書いてたらごめんなさい。
私は愛されて育ったと思いますが、
誰かに好きだと言われたら、なんで?と思うし
自分の事好きかと聞かれたら、大嫌いと即答するので、自己肯定感はないのだと思います。
それで自己肯定感や自尊心について考えるのをやめました。
考え始めたら、ただ私は今生きていて、存在してるだなあと考えます。
褒めてもらったら、その親切に感謝します。
褒めてくれた人はこんな観察をするんだなと考えます。
怒られたら、不快な気持ちにさせたことは申し訳なく思いますが、その人の価値観はそこにあるんだなと考えます。
どちらもあまり自分に向けて考えず、相手のこととして考えます。
自分基準でよくできたら、良かったと思い、
いまいちならまた頑張ろうと思います。
ここまで書いて、自分はかなり自己中なのかもしれないと思いました。
長々とすみませんでした。
+11
-0
-
338. 匿名 2019/12/09(月) 02:47:14
>>7
私も言われた!
親曰く、勉強は褒められるためにするんじゃなくて、自分のためにすること、だからだって。
大人になったらその理屈もわかるけど、子供にそんな理屈通用しないよ。
+27
-1
-
339. 匿名 2019/12/09(月) 02:51:47
>>6
相手の嫌な所とか気に食わない所とかは相手に自分を無意識に投影しているんだよ
そして貴女のその気持ちは心の底では本当は幸せな結婚がしたい、幸せな家庭を築きたい、んじゃないかな?嫉妬や妬みはつまり自分が叶えられないから起こる心理です。
まずは今の自分の心情をそんなもんだと受け入れれば少しは楽になるよ。+12
-0
-
340. 匿名 2019/12/09(月) 02:58:46
自己肯定感と自尊心は同じ意味なんですかね? 自己肯定感とか最近の流行り言葉でしかない。行きすぎるとただの自分勝手にしかならない。+3
-3
-
341. 匿名 2019/12/09(月) 03:03:40
自己評価低いから人の評価に依存してしまう。いつも人の犠牲や足掛けになって、結局自分は評価されない。頑張れば認められるとかそんなのないと思うし、みんな自分の事しか大事じゃない。ああ死にたい+6
-0
-
342. 匿名 2019/12/09(月) 03:08:01
子供の頃から否定されて育ったよ
親から「どうせ出来ないだろう」と決めつけが酷かった
意見を言うことは許されず、それでも意思表示すると
「なんだ、その目は」「親に向かって口答えする気か」などと押さえつけられる
母親は一人じゃ何も出来ないタイプで、父親の言いなり
「食べさせてもらってるんだから感謝しなさい」が口癖
ずっと家に居場所がなく、何の為に生きてるのかわからなかった
女だからという理由で習い事は何もさせてもらえなかった
塾にも行けなかったし、高校にも行かせてもらえなかった
何の為にこの家に生まれてきたんだろうって感じ
早く18歳になって家を飛び出すことだけが生き甲斐だったなぁ
人を信用出来ず、友達もいないし一人暮らしだけど引きこもりのような生活してた
結局、このネガティブな自分のせいで何やっても上手くいかない人生だったよ
今思うのは怖いからって逃げてばかりいなければ少しは何か出来たのかなってこと
気が付くのが遅くて、もう手遅れな年齢だけど
私みたいに自己肯定感低すぎて無気力な人の為に何か出来たらって思う+16
-0
-
343. 匿名 2019/12/09(月) 03:25:18
子供できて、初めて分かった。
子供を平等に愛せてない自分がいた。
産む事すら出来なかった。
産んでくれたお母さんは皆、立派だよ。+0
-11
-
344. 匿名 2019/12/09(月) 03:40:34
>>7
それだけじゃないんだよねきっと。
それまでも色々あって、でもこれだったら今度こそ誉めてもらえるって
きっと思ったんだよね…
私も同じく小学生の通知表、3段階評価で体育以外3で、体育だけ2だった時
お前運動神経ないのか、って笑われただけだけど別に大きく傷つかなかったのは他のところで普段愛情感じてたからだろうし。+3
-1
-
345. 匿名 2019/12/09(月) 03:49:08
親にも十分な愛情をかけて育ててもらったけど性格がひねくれてるからか自己肯定感低いまんまだよ。
親のせいにもできないし、だれのせいでもない、これは自分のせいだと思うとなおさら悲しくなるし、自分の人生ってなんなんだろうと悲壮感にかられて、さらにひねくれマイレージだけがたまっていく。
負のスパイラルから抜け出したい。+10
-1
-
346. 匿名 2019/12/09(月) 03:55:55
私もそうです。毒親持ち。全部否定されて育った。何かあると全て私のせいにされた。学校で給食費が盗まれた、いじめがあった→お前がやったんだろ、と言われてきました。
今アラフォーですが、鬱と強迫性障害で毎日辛いです。何とか脱出したくて頑張ってますか、元々の思考がネガティブなのでちょっと良くなってもまた悪く考えてしまったりしてなかなか抜け出せません。何も考えず、のほほんと過ごしたいです。もう無理なのかな。+9
-0
-
347. 匿名 2019/12/09(月) 04:35:59
>>317
親や夫が周りの人を褒めると
↑
それは親や夫が失礼なんですよ。
誉めるなら本人に直接誉めればいいのに
なんで第三者の前で他の人を誉めるのか。+16
-1
-
348. 匿名 2019/12/09(月) 04:54:32
>>14
防御反応だよね
自己肯定感も皆無なのにプライドまでなかったら、悪意ある人にめちゃくちゃにされてしまう。+29
-0
-
349. 匿名 2019/12/09(月) 05:13:10
>>329
私も同じです。
子供を置いて早く死んじゃおうと思ってます。
自分の血筋に自信がありそうな義母が育てたほうがまともに育ちそうなのが悔しいけど…+2
-0
-
350. 匿名 2019/12/09(月) 05:14:50
努力できなくて家でぼーっとしていることを家族に責められます。
もうこれ以上頑張れないから許してほしいといってもダメです。早く死にたい。+7
-0
-
351. 匿名 2019/12/09(月) 06:03:28
自己肯定感の無さ?
めんどくっせー
結局何かのせいにしなきゃ生きていけない依存症が。
人のせいばっかにするんじゃねぇよ。
自分の性格のせいなんだぞ。
+3
-27
-
352. 匿名 2019/12/09(月) 06:23:12
自己肯定感無いけどプライドだけはクソ高いです^^;
だから、キモい糞アスペ人間に嬉々として
攻撃されますねー。
+9
-2
-
353. 匿名 2019/12/09(月) 06:27:41
>>7
ある!ある!学校帰り道、お母さん買い物してるとこ見つけて。お母さん!お母さん!100点!見て見て!、って私的にも始めてて嬉しくて飛び付いたら
その場では良かったねと褒めてくれたのに
家に帰ってから凄く怒られた
人と喋ってたらしい
あの頃はよく体罰?虐待されてたから喜んでもらえると思ったんだよね
ま、たしかに悪い事してたのは私なんだけどね
兎に角小学生の時はよく抓られてアザだらけだった
悲鳴をあげると
声出すな!と口を手で塞がれた+20
-0
-
354. 匿名 2019/12/09(月) 06:28:20
>>96
どんな修羅で生きてるの?+1
-0
-
355. 匿名 2019/12/09(月) 06:30:28
>>338
何かで一等賞取った!→で?自分のためにやっただけでしょ、結果が全てじゃないよ
とか親に言われたら頭おかしくなるよね
+20
-0
-
356. 匿名 2019/12/09(月) 06:32:42
>>82
あなたなら依存してるのはお母様のほうみたいだね
事あるごとにあなたを自分の人生の言い訳にしてそう+2
-0
-
357. 匿名 2019/12/09(月) 06:41:21
>>186
サイコパス気味?弱い人を餌にしないと生きていけない人間か+2
-1
-
358. 匿名 2019/12/09(月) 06:48:19
>>211
良いこと聞きました、ありがとう
矛盾してる自分を責めるより、自然現象なんだと思えると楽になりますね+14
-0
-
359. 匿名 2019/12/09(月) 07:02:30
>>340
自己肯定感→自分を正当化する力とは違うよ
どちらもセルフエスティーム=自尊心ってことだと思う+1
-0
-
360. 匿名 2019/12/09(月) 07:14:09
モラハラする人や大人のいじめする人のターゲットになりやすい
多分言い返せない性格、攻撃するために言いがかりや難癖つけることすらも真に受けてしまう性格を相手に見抜かれてる+14
-0
-
361. 匿名 2019/12/09(月) 07:21:40
>>24
私も親から愛されてたけど学生時代ハブられてた時期あって死のうとしてたから多分そのせいだと思う。暴言も言われたし、あとクラスメイトの女子や男子に顔のことで色々言われたから、私は見た目も中身もダメなゴミ屑なんだなって今もずっと思ってる。
あとは両親が二人揃って鬱気味になっちゃって、私に死にたいとか言ってきたこともあったし、あと兄弟二人いるけど二人とも引きこもりニートだから、その学生時代に助けてくれる人がいなかったからだと思う。+15
-0
-
362. 匿名 2019/12/09(月) 07:28:55
母が毒親だった
外面は良いのに、家では私を奴隷のように扱う
誉められた覚えなし、成人してからはお金搾取要員
弟を溺愛してて弟の大学費用までたかられた
総額で1000万は母親に払ったと思う
誉められた経験ないから自信なくて、モラハラ男にロックオンされる+8
-0
-
363. 匿名 2019/12/09(月) 07:56:22
小学生の子供がいつも自信がなくマイナス思考なことに悩んで、自己肯定本を読んで初めてこれが自己肯定感が低いということ、その原因が親の私にあること、そして自分自身が自己肯定感がめちゃ低いことに気づきました。本にある「低い人はこんな性質がある、こんな親に育てられた」の内容は全て自分の幼少期にバッチリ当てはまっていて、そして、その毒親のような態度を無意識に子供に同じことをしていました。全てに気づいた今、ますます自分に否定的になってしまい、ますます生きづらいです。絶対子供にはこんな思いさせたくないと頭ではわかっているのに、ついつい親と同じようなひどいことを言ってしまいます。+12
-1
-
364. 匿名 2019/12/09(月) 07:59:56
>>207
この文章読んで思ったのは、もう少し楽天的に生きればいいんじゃないかと思った。
常に心の中にある不安感が不幸を呼び寄せるみたいな?+2
-2
-
365. 匿名 2019/12/09(月) 08:11:54
>>17
うちも同じです。父と祖母の悪口ばかり小さい頃から聞かされていました。いとこ(父の妹の子)ばかりいろいろ買ってもらえてあんたは買ってもらえなくてかわいそうだね!とか言われてたので、今自分が結婚して、義母が我が子と姪っ子甥っ子に差をつけていないかということにすごくピリピリしています。ちょっとなにか買ってもらってるのを見るだけでイライラして夫に文句を言ってしまい、あーこんなやりとり小さい頃見たな…って自己嫌悪におちいります。現実は故意に差をつけられているわけじゃないのに、義母はそういうものだというのを母に植えつけられてしまっているような気がします。+6
-0
-
366. 匿名 2019/12/09(月) 08:15:14
42才の今でも旦那から怒鳴られたり人から強く言われがち。
離婚して優しい夫が欲しい。+9
-0
-
367. 匿名 2019/12/09(月) 08:15:50
昨日も母に責められた+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/09(月) 08:23:34
>>352
心理学的にいうと自己肯定感の低さをプライドで補う人が多いそうで、プライド高い人ほど自己肯定感が低いことがあるらしいよ。+23
-0
-
369. 匿名 2019/12/09(月) 08:30:53
>>334
おしゃべりコウペンちゃん、私もちょっとほしい
+2
-0
-
370. 匿名 2019/12/09(月) 08:33:11
>>23
わかります!!
私も同じで、絶対周りの友達にめんどくさがられてると思います。かまってちゃんだからじゃなく、とにかく自分を下に下においておきたいんです。+19
-0
-
371. 匿名 2019/12/09(月) 08:37:47
>>351
人を傷つけたい時は、自分も傷ついてメンタルが荒れている時。
あなたも多分今、傷ついている+5
-1
-
372. 匿名 2019/12/09(月) 08:42:47
なにその勝手な解釈>>75
+0
-1
-
373. 匿名 2019/12/09(月) 08:54:12
生まれてからすぐ毒親というでかすぎるハンデを背負わされて、否定されるところから始まる過酷人生。辛すぎる。
存在、やろうとしていること、全てを否定されてきてるんだから、自信は無くなるし、自分の感情わからなくなるし、言いたいことも言えなくなる。当然だと思う。大人になって生きづらさに直面し、それを癒したり、自分ととことん向き合ったりする膨大な作業が待ってる。
今私はそれをやってる。
とても苦しいですね。
従うしかできなかったところから、今ようやく自分の意思で心地よさを求めたりできるようになった。下に見られがちだから、付き合う人は選ぶようにしてる。+18
-0
-
374. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:55
今からでも、自分で自分を育て直したい+8
-0
-
375. 匿名 2019/12/09(月) 09:18:48
>>60
すごくいいことだなっておもったので思わずコメントしてしまいました。真似させてもらいます。ありがとうございます。+3
-0
-
376. 匿名 2019/12/09(月) 09:20:35
自己否定ばかりで本当にしんどいので、カウンセリング通おうと思ってます。良くなるのか分からないけど・・・。+4
-0
-
377. 匿名 2019/12/09(月) 09:22:59
毒親育ち克服中だけど、自分のパーソナルスペースにずっと親が居たので一体何処まで自分の希望を通していいのかわからない。人との境界線がわからないんだよね、夫からは身を削る必要はないって言われたけれど、今まで身を削る事でしか生きられなかったので自分の希望を通す事がすごく怖い。+3
-0
-
378. 匿名 2019/12/09(月) 09:23:46
>>85
まさに今私が息子に対してそんな感じです。私のようにならないよう、自己肯定感育ててあげたいのに…+2
-0
-
379. 匿名 2019/12/09(月) 09:26:52
>>91
ぽんさんの本、すごく自分と重なってそうそう!そうなんだよ!と思う反面、自分の反省を走馬灯のように見せられた感じがして胸がぎゅっと苦しくなります。本の通りにやってみようと思ったけど、なかなか思い通りにはなりません。+0
-0
-
380. 匿名 2019/12/09(月) 09:36:24
誰も私のことなんて興味ないだろう。
つまらない私に気を遣って話し掛けてくれてるんだな申し訳ない。
私が誘ったら迷惑だろう、連絡したら迷惑だろう、そんなことを思って自分から何もできない。
結果、友だちいない。+14
-0
-
381. 匿名 2019/12/09(月) 09:42:46
これ自分でどうにか対処できてる人はいいんだけど、変に歪んで自己愛性人格障害とか境界性人格障害になると周囲への悪影響の程度が甚大。+4
-0
-
382. 匿名 2019/12/09(月) 09:44:50
がるちゃんって毒親率高いね、ドンマイ
自分も友達いないシングルガールだけど生きてる
シンドイけど、とりあえず生きるしかない
世の中のせいにしてもいいんだよ+12
-0
-
383. 匿名 2019/12/09(月) 09:46:42
自分の味方は自分だけ
大事にしてあげよう+17
-0
-
384. 匿名 2019/12/09(月) 09:52:04
自尊心低いのは中学の頃にいじめられてたせいもあるけど、母がやたらと私と兄弟を比較するような褒め方してたせいもあるのかなと思う。その場では私ちゃんが一番だわ~!弟くんは駄目ね!と言うけど他の兄弟の前では私を下げるような言い方してやっぱり弟くんが一番頼りになる~とか言ったり。母は気付かれてないと思ってたみたいだけど壁が薄いし声大きいから別の部屋にいても丸聞こえだったし母に褒められても本音で言ってると思えなくてちっとも喜べなかった。+8
-1
-
385. 匿名 2019/12/09(月) 10:14:12
親の育て方が大きいよー。
私も毒母育ちで、三つ下の弟ばかり贔屓された。
弟には叱らないことでも、私にはきつく当たり、水を頭からかけられたり、ビンタされたり、髪を引っ張って引きずり回されたりした。
弟は三年生から塾に入れて中学受験させたのに、私は中三まで塾に行かせず荒れた公立に行かされた。弟の方が勉強できて、姉は馬鹿だとというけど、今考えたらむしろ私の方ができたと思う。ピアノも習字も親が勝手に習わせたのに、辞めて十年くらいたってから上手くならなかったと文句言われた。高校まで美容院ではなく床屋で髪切られてたし、親が制服クリーニングしてくれなかったのに、身だしなみがだらしない女の子と馬鹿にしてきた。他にも弟には南東の八畳洋室を個室にして、私には日当たりの悪い四畳半の和室を個室にしたり、とにかくえこひいきがすごかった。
私は親のせいで、頭の悪いだらしない人間だと思ってきたけど、大学は当時で偏差値70くらいのところに入ったし、別にそんなに出来悪くないよなーとも思う。+16
-1
-
386. 匿名 2019/12/09(月) 10:34:47
>>7
うちは、二人っきりだと
過保護くらい誉めてくれるけど、
その時に友達とか親戚とか
誰かいれば、
「だから?」って言われる環境だった。
こっちも不安定になる。+9
-0
-
387. 匿名 2019/12/09(月) 10:35:31
日本の小中学校の教育も間違ってたんだと思う。
多数決ですべてを決めてたから、友人が多くて数字を集められる人が優れている。
友人が多くて、明るい人ほど有利。
友人が少なくて、暗い人は多数決ですべて否定され、自信喪失。
価値がない人だと小さいころから思い知らされるんだよね。+11
-1
-
388. 匿名 2019/12/09(月) 10:36:10
>>384
めっちゃ分かる。
子供からしたら、何がなんだか分からなくなるよね+4
-0
-
389. 匿名 2019/12/09(月) 10:37:55
他人からの評価で自己肯定感が一時的に上がったように見えても、その人を失った時に病んでしまうので、数字に残るもので上げていくしか無いのだと思います
でも、それが出来ない人が多いのも現実ですよね+1
-0
-
390. 匿名 2019/12/09(月) 10:49:52
>>39
んー。何かそれは違うかも。
自己肯定感が低いとかの問題じゃない
性格の問題かも。+7
-0
-
391. 匿名 2019/12/09(月) 10:50:52
>>1
これからはガンガン受け取っていけば?
直近の過去のもかき集めろ!😁
前向きにとらえたら、実際よりも良い自分になれるよ。
それひ謙遜ばっかじゃ人生面白くないよー!
私も自尊心低いからわかるけどねー❗+3
-1
-
392. 匿名 2019/12/09(月) 10:54:06
>>390
確かに。でも両方かも。
絶望しながら生まれて来るひとは居ないから、
環境も悪かったんだよ。性格や環境は遺伝もするし。
優しくすることをあきらめないことが大事なら周りも疲れるから、自分で多少は頑張ってるところも見せて欲しいよね。+4
-0
-
393. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:07
>>389
うんうん、形に残るとかね!自分で思い出せるように。+0
-0
-
394. 匿名 2019/12/09(月) 10:55:50
>>180
あなたの闇は深い+7
-0
-
395. 匿名 2019/12/09(月) 10:58:39
>>384
何でもないところを認めてくれてたら、別に何かで秀でてなくても自信が持てるんだよね。
そういう思い出が無いなら、あなたのオカンはヘタクソだね。
世話はしたかも知れないけど、子育て下手だわ。
クレーム入れてケンカしてきなよ。
死んじゃったらもう言えないし。大人なんだからこわくないでしょ?+2
-0
-
396. 匿名 2019/12/09(月) 11:00:37
>>394
どんだけ自尊心も他尊心も低いんだろね。
せめて他は上げろよって感じ。
ひねてもねじ切れるなって感じ。+2
-1
-
397. 匿名 2019/12/09(月) 11:02:22
>>389
他人に評価をゆだねてることが自尊心が低いってことかもね。
奥ゆかし過ぎじゃない?もっとワガママに!😁+1
-1
-
398. 匿名 2019/12/09(月) 11:03:07
私は親にないがしろにされたり暴力暴言を浴びた記憶は無いけれど、自己肯定感がとても低いです。
多分、両親が不仲だったり、子どもへの愛情表現が下手(良い成績や字のうまさなどは普通に誉めるけど感情があまり無いというか。幼い頃に大好きだよとかかわいいとか言われてぎゅっとされた記憶もあまり無く、当時は気付かなかったけど愛情を感じにくかった)で、小さい頃から自分の存在を肯定できる要素が少なかったからだと思います。同じような方いらっしゃいますか?
衣食住整えてくれて、毒親とまではいかないレベルだと思うので、その程度の家庭で育ってるのに私ときたら…とますます自己嫌悪に陥ります。+4
-0
-
399. 匿名 2019/12/09(月) 11:06:23
>>30
辛いね。親は血の繋がりあれど全く違う個性を持ったいち人間と理解して何故向き合ってくれないの?って思うよね+2
-0
-
400. 匿名 2019/12/09(月) 11:07:51
>>7 その頃のあなたを抱きしめてあげたい。すごいね!がんばったね!素敵だよー!
+10
-0
-
401. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:31
>>385
あなたの代わりにスコップ持って暴れたいや。
昔のことを全部笑えるくらい幸せになって欲しい。
当時から秀でていて、母親は嫉妬が止まらなかったんだろうね。
うちも女男居るけど、あまえん坊は可愛いけど、お姉ちゃんに可愛い服与えるの好きだわ。
世界で一番可愛くて好きな女の子だよと伝えてる。
兄弟を性別や性格で対応を変えるのは虐待だね。+19
-0
-
402. 匿名 2019/12/09(月) 11:09:44
>>86
これ!!!+11
-0
-
403. 匿名 2019/12/09(月) 11:11:03
>>351
あなたは普通に性格が悪い。
自分より弱く見えるひとに攻撃をする、最弱。
性格磨いて出直しな。+7
-1
-
404. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:17
>>97
んなわけない!!
無意味に殺されてる人いっぱいいる!!
通り魔に会う人は通り魔と戦えるポテンシャルがあるってこと?
これは絶対に認めない!+1
-1
-
405. 匿名 2019/12/09(月) 11:13:45
>>355
モラハラだよね。
いじめっ子の心理。
もー、親がいじめをするなら、子供はすくすく育たないよ。+9
-0
-
406. 匿名 2019/12/09(月) 11:17:04
否定ばかりして褒めない親に育てられた
あと、学生時代に容姿の悪口を同級生からよくからかわれたのが、今の暗い性格になった大きな原因
もっとポジティブになりたい、暗くて地味だと馬鹿にしてくる奴けっこういるよね+11
-0
-
407. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:43
>>1
すごく疑り深いです。誰も信じてないし。
褒められてもそれを信じないので、普通にスルーしてます。
母親は弟ばかり可愛がってたし、弟は勉強もスポーツも最下位クラスで問題もよく起こしてたけど、優等生タイプの私ばかり悪く言われてた。
感情が無くなってくるね。冷たいって言われるようになってしまったけど。+24
-0
-
408. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:20
>>10
何か分かる……愛されたい…
ただ愛されたい…だけなんだよね😢+31
-2
-
409. 匿名 2019/12/09(月) 11:58:34
ここ読んで自己肯定感の低さとプライドの高さのこと知れてよかった。ありがとう。矛盾してるのではなく、そうやって自分でなんとかバランスを取ろうとしてたんだね。泣ける。生きるしかないから(自殺怖い)なんとか生きるよ。まあ、どんなでも生きてればいいよね。わからんけど。+23
-0
-
410. 匿名 2019/12/09(月) 12:06:39
>>265
143です。私だけでなく、無気力になってしまう方が多いんだなあとわかりました。
私もアラフォーです。性格もあるとは思いますが、同じく保育園くらいからずっと変わらず無気力です。否定や嫌味、バカにするなどは人の一生を奪いますね。
途中なんとか這い上がろうと思ったときもありましたが、一瞬で気力はなくなりました。今の目標はとりあえず生きる、です。
+17
-0
-
411. 匿名 2019/12/09(月) 12:13:00
私も完璧主義の母親の下、子供の頃から自己肯定出来ず悩んでましたが、ここ数年で変わることが出来ました!
私を変えてくれたのは外国人の彼です。アメリカ人なのですが、もともと日本人よりも自己肯定の強い人たちの割合が多い国の人なので、最初私の考え方に全く理解できてないようでしたが、毎回毎回私のことを褒めてくれて、少しずつ自分のことが好きになってきました。
例えば、10年前は今よりも7、8キロ近く痩せていたのに、それでもこんな太った自分は外に出る価値ないと思ってヒキコモったり、心療内科で食欲減退の薬を出してもらうため懇願したりしてました。
今はありのままの私を彼が好きでいてくれるので、歳のせいもありそれなりの健康体ではありますが今の自分が大好きです。皆さんしてました。
今はありのままの私を彼が好いてくれるので、歳のせいもありそれなりの健康体ではありますが今の自分が大好きです。たまにふと当時のことを思い出し、客観的に見てネガティブオーラ振りまきまくってたなぁと思います。
皆さんも変わることができます!+8
-3
-
412. 匿名 2019/12/09(月) 12:16:10
>>411
411です。すいません文章推敲してたつもりでしたが、全然出来てなかった(笑)
言いたいことは伝わったはず、、、!+0
-0
-
413. 匿名 2019/12/09(月) 12:24:06
親の影響や育て方で自己肯定感が低い人は我慢強くて優しい人が多い。+12
-0
-
414. 匿名 2019/12/09(月) 12:35:36
>>302
うちも似たようなエピソードあります。
アクティブな子どもでしたが習い事や部活動を決めるとき親に「日焼けするよ続かないよ」と言われ、諦めて興味無い文化的なものを選んだのが始まりでした。
興味無いから辞めたいというと「忍耐力がないから続かない運動なんてもっと大変だったよ」と親の見解が正しいことを示されるし、だからといってスポーツ系を新たに始めようとすると良い顔をされないので選べずでした。
なんだかんだ親の機嫌を損ねたくない、笑顔になってくれるのは自分の選択次第なんだと悟っていました。
うちの親は両親の仲も良いんです。
何かあると全部2人がかりで言われるので、私にとっては逃げ場や味方がいない家庭でした。よく片方が怒る役ならもう片方は慰める役がいいといいますが、そうではなくダブルで「そうだそうだ」と同調して責められました。
旦那からは「〜していい?〜でもいい?」が口癖だと指摘されます。いちいち許可取らなくていいよと言われても、その選択した事が間違いだった時の気持ちの落ち込みが酷いです。やっぱり相談すれば良かったのかなとか、自分の判断力はおかしいんだろうかとか。自信無さ過ぎて他人の何気ない言葉に一喜一憂してしまいますよ。+14
-0
-
415. 匿名 2019/12/09(月) 12:37:43
>>93
うーんと、きっと頭では分かってることを言うのも何なんだけど。。
自己肯定感は他人から褒められることを望んでるうちは満たされないよね。
自分で自分を赦したり認めたりすることでしか満たせない。周りの人に求めてしまうのは苦しいよね。
すごいことすればいい云々は自己肯定感とは全く別のものだし、その人の持論だから聞く必要は微塵もないかと思う。+2
-5
-
416. 匿名 2019/12/09(月) 12:40:48
>>376
私も通おうと思ってます!
ちょっと敷居が高いですが、ネガティブな思考パターンをちょっとでも変えるキッカケになれば良いなと思っています。+2
-0
-
417. 匿名 2019/12/09(月) 12:45:18
>>64
他人が生きてきた過程を知りもしないのに
断片だけ取り上げてその人の事を否定するなんて
最低だと思う。
色々な人が居て、それぞれ育ってきた周りの
環境や能力が違うのにそれを理解しょうとせずに
全部の責任を1人に被せて済まそうとする。
貴方みたいな人が居るから、いじめや虐待が
無くならない。
世の中には生きているだけで充分に努力をしている
人達だってたくさんいるのに。+15
-0
-
418. 匿名 2019/12/09(月) 12:49:44
>>1
お世辞を本気にしちゃう人、褒められたり注目されないと気が済まない人。
これはこれでどうなのかなって思う。
主さんの考えは良い言い方をしたら謙虚だからそれはそれで悪くないと思うけどな。+0
-1
-
419. 匿名 2019/12/09(月) 12:54:24
結局は毒親トピになる
+3
-0
-
420. 匿名 2019/12/09(月) 12:59:48
>>317
私もそうです。
こないだ上司とランチしてた時に、その日は休みだった最近入った子のことをすごく褒めていて、「Aちゃんは美人だし頑張り屋さんだし気利くし!」と。
その場では「ですよね」って笑顔で答えたけど、心の中では「私は頑張ってないって言いたいのかな」「私は気利かないって遠回しに言いたいのかな」とか考えてしまって、しばらく落ち込んでしまいました。
こんなめんどくさい自分が嫌になります…。
自分なんか誰からも好かれない、必要とされない、という思いがいつもあるから、誰かと遊んでても「私と遊んでても楽しくないだろうな」とか思ってしまって、友達ゼロだし彼氏もいません。
毎日、仕事行って帰って…の繰り返しで私の人生って無意味だなーと虚しくなります。+19
-0
-
421. 匿名 2019/12/09(月) 13:02:47
>>375
返信ありがとうございます
顔さえも見えない私に対してあたたかい言葉をかけてくださったのですからきっと大丈夫
あなたが少しでも楽しく生きられますように👍+3
-0
-
422. 匿名 2019/12/09(月) 13:05:15
>>414
横ですが、親がふたりで同調して、というところすごく共感できました。うちは両親は共依存関係だったと今は思います。その二人に責められたりするので、二人組の相手がこわくなったり、集団に対する苦手意識があります。
+4
-0
-
423. 匿名 2019/12/09(月) 13:07:49
>>34
それが出来なくて苦しんでいる。
親だけでなく、同級生、先生、会社の同僚、恋人
沢山の人間に否定されてきたから。
どうやっても自分を肯定できない。
外見の醜さが一番ネックだから。
どうして生まれてしまったのか。
自殺も失敗して、仕方なく生きている。
一刻も早く人生終わらせたいのに。+15
-0
-
424. 匿名 2019/12/09(月) 13:13:16
毒母って娘にはキツくて息子には甘々だよね
男が上と思ってる男好き
そんなんだからDVモラハラの父に惚れるわけだ
本人は「騙された」といってるが、嫌なら離婚するだろーよ
愚痴愚痴と娘に父の悪口いうくせに離婚しない
娘はストレス発散のおもちゃ
精神安定剤の存在
そんなおもちゃが自分の傍からいなくなるのだけは嫌だから過保護や過干渉して娘を支配し逃げれないようにする
母がボケはじめてきたら今まで言えなかったこと言うつもりです
母とは話し合いをするつもりない
話し合いなんてしたくない
こんな低能と向き合いたくないから
+6
-0
-
425. 匿名 2019/12/09(月) 13:18:11
>>1
背中を押すことは言えないですが
気持ちとってもよくわかります。
つらいですよね。
普通の人がされて傷つくことをされた時には
もう死にたいとしか思えないですよね。+1
-0
-
426. 匿名 2019/12/09(月) 13:19:32
私は、夫に毎日毎日痩せろ痩せろと言われています。もう10年くらいレスで、子供が一人いますが、兄弟も産んであげられなかったと、一人で苦しんでいます。
自分が何のために生きているのか時折わからなくなり、子育ても私が頑張れば頑張るほど子供にはプレッシャーになると思うことばかりで。
死ぬ方法を具体的に考えてしまう日々です。+7
-0
-
427. 匿名 2019/12/09(月) 13:20:34
>>407
わたしの兄も母に愛されて育ったので普通です
リア充だし人脈かなりあって友達たくさんいます
ただ収入が低いくらいでしょうか
嫁さんも美人
勝組ですよ
わたしは母に虐められてきたので人間関係上手く行かず虐められるし友達にはハブられたり嫌われて離れられたりで今友達ゼロ
恋愛も素直になれず自ら壊してしまう
仕事も続かない 引きこもり
独身
数々の病気発症
子供って父親より母親の育て方次第みたいですね+14
-0
-
428. 匿名 2019/12/09(月) 13:22:55
もうどうしたらいいの?
自分の事大事にできなくて自暴自棄になったり現実逃避してしまって辛い
変な男に言い寄られても、わたしには価値がないのにありがたい事だと思って付き合ってしまって散々失敗したし、仕事も結婚もだめでもう死にたい+5
-0
-
429. 匿名 2019/12/09(月) 13:24:20
日本人は褒めるのが下手
親も悪気なく子を貶す
愛情を注げる対象がいれば自分がされたかった事をしてあげることで満たされるかもしれない
それは自分自身でもいい
他人に埋めてもらおうとしない
自分でどうにかするしかない+6
-0
-
430. 匿名 2019/12/09(月) 13:24:42
>>16
わかる。
悲しいけど
ひどい扱いしてくるひとは
安心する。
ハイスペックなひとだと
申し訳なさで
惨めな気持ちになる。
+4
-0
-
431. 匿名 2019/12/09(月) 13:29:32
>>156
自己肯定感が低い人を見抜いて好む人もいるから見極めが難しいなと思う
+3
-0
-
432. 匿名 2019/12/09(月) 13:32:25
>>420
美人好きな男はDVモラハラに多いように感じます
美人なだけで価値があるみたいな思考だから
ルックス差別者
わたしはブスですがそういった男の裏の顔を数々見てきました
美人には良い顔をしてブスには裏の顔(素)を見せてくる
それ言ったら失礼だろってことも悪気なく普通に言ってくるんですよ
そういった男は美人を狙い最終的に2組結婚までいったひとを知ってますが、数年後離婚
そういう男は異常者なので気にするだけ無駄なので大丈夫ですよ+9
-0
-
433. 匿名 2019/12/09(月) 13:33:06
うちの親は理不尽に厳しかったり無関心だったけど、理詰めで追い詰めるような事がなかった。そこが心の余裕となって、反発もしまくって、自由に動くようになり、自分なりに納得できる事も増え、幸いにも自己肯定感は高いです。
言い方変えれば親も私もバカなんだと思います。でもそれでいいと思って生きてます。
個人的な意見だけど、いわゆる正論とか理想のようなものを手放したら少し心にスペースができるんじゃないかな、と。+0
-0
-
434. 匿名 2019/12/09(月) 13:36:19
>>378
>>85です。義姉がとにかく卑屈で
捻じ曲がった性格です。何でも無い事
なのに素直にそうだねと言う事すら
出来ない人です。
因みに義姉には妹がいるんですが
似た性格でその人の子供は原因は
分かりませんが自殺してます。
義姉を見ていてると追い詰めて
否定して逃げ場が姪にはありません。
姪が可哀想なんですが私にはどうする
事も出来ません。
私にも子供がいますが褒めて叱って
抱きしめて育ててます。正直私も
イライラして感情のまま理不尽に子供に
当たってしまいそうな時もありますが
歯を食いしばって堪えてます。お陰で
前歯が擦り減りました。子育て辛い
ですが息子さんの将来の為にも
頑張って下さいね。
+3
-0
-
435. 匿名 2019/12/09(月) 13:44:07
>>24
親は愛してくれたから間違っていない、自分が悪かったのだろうなと思っていませんか?
情報が少ないので原因はわかりませんが、あなたが自信が持てるような育て方ではなかったのでは?
親とのやり取りを思い出してみて。
親を否定した時に自分を肯定できることがあるので。
+7
-0
-
436. 匿名 2019/12/09(月) 13:44:53
私は毒の父親、更に毒の継母が来てからは父から放置、母からは女性として張り合われ(子供だったのに)
そして最悪なのは性的なことは兄が最初だった
いざ恋人と幸せになっても、性行為の途中で嫌になったり、幸せが怖くて自分から浮気してそれを相手にわざわざ言って幸せを壊す、
という繰り返しで自分でもおかしいとわかってるのに、ビッチとか世間一般でそういうのに当てはまるのだろうなとか
医者におかしいのは私と言われたらもう立ち直れないので、メンタル的な病院に行く勇気がない・・・
のでせめて明るいビッチでいるように振る舞ってたら強気になれて、断れるようになった?気がする
(少し前は男性に誘われたら理由をつけて、やっていいかな?と思い込んだり断り切れなかった)
高校進学もできなくて学歴が中学までだから派遣止まりでなかなか一人で生きてくのは難しいけど
今は家族とも依存対象の男性とも離れて、細々ながら猫と自由に過ごしてるからすごく幸せ!!
今度好きになる人とは、本当の意味で幸せになりたいな
あといつかは自分で自分を好きになってあげたいです+5
-0
-
437. 匿名 2019/12/09(月) 13:45:58
婚活トピ見ると高収入ハイスペが好きな方たくさんいるけど、自分に自信があって羨ましい
自分はハイスペ男と釣り合ってるってことよね
その自信がとにかく羨ましい
そのくらいの自尊心ないと恋愛や結婚上手く行かないだろう+16
-0
-
438. 匿名 2019/12/09(月) 13:48:35
>>156
わかります。みんな遊びにしか見えなくて避けてきました。
彼氏いたことないです。+5
-0
-
439. 匿名 2019/12/09(月) 13:54:27
>>432
自尊心ないブスを狙って思わせぶりして弄ぶ奴もいますよ。
縁切った知り合いにいましたし、自分も弄ばれました。
まだ2人とも独身だけど、胸糞悪かったです。
+5
-0
-
440. 匿名 2019/12/09(月) 13:57:34
>>1
あなたは生きてるだけで価値があるよ。
何かが出来る出来ないも容姿も資産も関係なくただ生きてるだけで価値があります。
初めは思えなくても起きた時と寝る前だけでも思い出してみてください。
あなたは幸せになっていいんですよ(^^)+15
-0
-
441. 匿名 2019/12/09(月) 14:09:57
>>207
自分が自分を大切にしなかったら、誰が大切にするのですか?自分、可哀想じゃないですか。
元上司の方がちゃんと評価してくれたでしょ。
評価に値する生き方ができているのだから、このままでいいんだと自分を許してやってください。
そうすれば自分を大切に生きることが少しずつわかると思います☺️+8
-0
-
442. 匿名 2019/12/09(月) 14:39:53
男に生まれてたら違っただろうなと思う
男は家庭より外の世界が試練かもしれないけど、母親には溺愛されるから少なからず自尊心は高められる
最近男の子の虐め自殺ニュースをよく見かけるけど、ほんの一部
わたしの学生時代は男子は虐めなくて女子が圧倒的に多かった
社会人になっても悪目立ちしてるのは女性陣
男性達からもわかるみたいで「男に生まれてよかったと思える」って言ってる人いた
男は生きやすそう+5
-0
-
443. 匿名 2019/12/09(月) 14:40:04
>>128
そうかな?引きずり下ろそうとするタイプもいると思うのですが…+3
-1
-
444. 匿名 2019/12/09(月) 14:43:44
>>443
そういうひとは自信はないけど負けず嫌いで
承認欲求強いひとだと思う
+1
-0
-
445. 匿名 2019/12/09(月) 14:43:47
だいたい人なんて信用すると酷い目にあいますよ
みーんな自分ですから
人の話など真に受けずに自分を大切にしよう
自分を自分で褒めてください
ほらあなたのトピにみんな答えてくれてる
現実の知り合いより熱心に+10
-0
-
446. 匿名 2019/12/09(月) 14:45:54
>>136
わたしも毒親褒めるよ
自分も褒められたいから人を褒める
やりすぎると人によっては舐められる…
地雷を見分けられるけど舐めてくる人が多い
それでも態度変わらない人は信用出来る+2
-0
-
447. 匿名 2019/12/09(月) 14:52:37
親にネグレクト気味に育てられた。
話しかけても、ムスッとして無言の母親。で、自分の話しだけ聞かせる。
応答性のない養育者だと、子供の発達に良くないよね。
すごく自信のない大人になってしまって、気づいたら人に譲ることが多い人間になってた。
もっと自分を大切にしないと損ばっかり。
でもそれの程良い感じが分からなくて今も模索中。
つらい…。
+7
-0
-
448. 匿名 2019/12/09(月) 14:53:56
自分が褒められたこと、感謝されたこと、
可能性を信じたくなったこと
これらが全く思い浮かばない!!(40代)
他人に感謝することならまだ浮かぶんだけど。
感謝されるようなことは、自分はなにもない、やって当然なんだ、って思わされてきたんだと思う。
+0
-0
-
449. 匿名 2019/12/09(月) 14:55:01
こちらは争う気ないのに負けず嫌いな女に張り合われたりすることがあります
一人相撲お疲れ様です
相手にしないと向こうも察して離れていくけど、必ず最初そういう人に張り合われます
ちなみに男関係です
わたしがお洒落好きだからだと思う
そのひとにとってお洒落は男にモテたいからなんだろうな
最近は40代の既婚女性に張り合われました私は20代です
そのひと社内で男好きとして有名で社内ダブル不倫してました
普通に綺麗なかただったので、牽制したかったのでしょう
そのひと息子がいるといってましたが、娘いなくて良かったと思ってしまった
娘だったら絶対張り合われてアダルトチルドレンになってただろう
+3
-0
-
450. 匿名 2019/12/09(月) 14:56:28
親を恨んでますが、親が変わってほしいとは思わない
もうそういう人だと諦めてるから+3
-0
-
451. 匿名 2019/12/09(月) 15:03:14
私だわ。
生きてる価値ないし一瞬で消えない。+4
-1
-
452. 匿名 2019/12/09(月) 15:07:17
私も自己肯定感なくて他人を信用できないから、友達も恋人もいない。苛められたこともないし、告白されたこともあるけど人間関係を築く上で他人を信用しないとやっぱり成り立たないよね。
愛着問題はあるかもしれない。私は両親が離婚して親戚の家にいたこともあるし、家庭が常に安定してなかった。振り回す大人に対して良い感情を持たないまま成長してしまった。
他の人も言ってるけどプライドが高いってのは分かる。結局自分を守れるのは自分しかいないと思ってるからプライドが高くなる。+22
-0
-
453. 匿名 2019/12/09(月) 15:10:28
自分にはなんの才能も能力も無いと思ってる。
だから何をする気にもならない。
誰にでも出来る仕事をしてこのままなんとなく生きて死んでいくんだろう。+4
-0
-
454. 匿名 2019/12/09(月) 15:11:59
>>265
めちゃわかります!
私も小学生の頃から起きてすぐどうしてこの家に生まれたんだろうって考えたりしてました
虐待とかはないけど、母が過去のことを愚痴ってきたり父と仲悪かったり。
暗い子だったのかな今考えたら。
今は結婚して子供もいますが、旦那の文句などは言わないよう気をつけています。娘も聞きたくないだろうし。
ただ、旦那は悪い人ではないけど実家とあまり仲が良くなくて付き合いはほぼありません。初めは行き来してましたが。。
似たような環境の人には似たような環境で育った人が集まるのかな、なんて思いました。
ただ子供たちは明るくて友達もいて、楽しく過ごしていることが自分の幼少期とは大きく違うところ。それだけで救われています…+6
-0
-
455. 匿名 2019/12/09(月) 15:12:43
>>22
言いなりになりやすいタイプだから相手が寄ってくるってのもあるけど
自ら選んでる節もあるよね
私も多分そう
出会った当時普通の優しい人よりも何か一癖ある優しさに疑問を抱きつつも惹かれてしまって
付き合って自己愛だと判明してストレス抱えまくりだし更に自己肯定感や自尊心は下がるし地獄
それでも彼も良いところもあるし自分がきっと悪いんだとずるずる別れられずにいた+11
-0
-
456. 匿名 2019/12/09(月) 15:12:54
母がウザいからキレてるのに「アンタは父に似て短気」
私が悪い言い方
自分は悪くないと思ってる
今も母と口聞いてないけど、もし母が「娘が短気」とググッたとしたらを仮定してググッてみたら小学生のお子さんのことしか書かれてなくて絶望しましたよ
わたしアラサーですよ
毒親に育てられた人達はキレてないのでしょうか
それとも毒親は娘にキレられても自分は悪くないと思ってるから悩むこともないのか
そもそも毒親って子供には無関心だからネットで悩み相談することがないのかもしれない…+6
-0
-
457. 匿名 2019/12/09(月) 15:13:06
私も親の愛情不足で育ったからわかる。
妹にも指摘されてるし。なのに過保護&過干渉で育ってる。
勝る成功体験なんかがあればいいんだろうけど、それもなく。
どこ行っても言われやすい性格だから余計疲れる。
>>1 生き辛いよね!!+7
-0
-
458. 匿名 2019/12/09(月) 15:15:57
>>285
は?
何の話してるの?
+1
-0
-
459. 匿名 2019/12/09(月) 15:16:19
>>10
同じ気持ちの人がいて嬉しいです。
断りきれずにヤッてしまったあの時の自分が気持ち悪くて、夜に一人で泣いてます。
+6
-0
-
460. 匿名 2019/12/09(月) 15:17:26
このトピかなり長い間のびてるね
同じような人がたくさんいるんだよね
自分だけじゃないって少し元気でます+17
-0
-
461. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:36
うちの父の弟も母親が男作って家出していって、その男に振られたからまた出戻りしたいと帰ってきた
長男が猛反対したけど、親戚のおじさんは奥さんを受け入れた
長男は家出をし絶縁
長男は養子結婚
それを陰でネタにして馬鹿にしてるうちの母
デリカシーなさすぎ
その奥さんが家に入れてほしくて大声で駄々をこねたって感じでわたしに話せばいいのに
「いやだ〜〜!!!入れてくれなきゃ嫌だ〜〜!」ってガチのモノマネして説明してくる
そして「頭おかしい嫁よ。恥ずかしい。」
そうだけど馬鹿にするその言い方はどうなのか
あー、もうほんとなんでこんな家庭に生まれてきちゃったんだろう
日本に生まれただけでも良かったって思えない
まだ貧しい国に生まれたほうがよかった
ご飯とか食べれなくて辛いかもしれないけど、でも現地にいる子供達笑顔が多くない??
幸せそうに見えて羨ましいよ
+4
-1
-
462. 匿名 2019/12/09(月) 15:25:55
>>307
17です。
私もこの前、初めて当時のこと、嫌だったと暴露しました。
母は私が我慢していたとか全然自覚がなかったみたいで、びっくりしていました
そこから距離があきましたが、私は今の距離感がちょうど良いです。+4
-0
-
463. 匿名 2019/12/09(月) 15:30:31
>>455
わたしは気付いたらすぐ離れてる
わたしを傷つけるような人は嫌い!
そんな意気込みで生きてきたので
でも毒親育ちの人ってカーストにいるのが普通で生きてきたからそういう人と居ると安心するんですよね
わたしも付き合いたくはないけど、外面いいDVモラハラのひととは気が合うので仲良くなりやすいです+8
-0
-
464. 匿名 2019/12/09(月) 15:37:45
うちの毒親は外面いいので、自分が普通じゃないのか?って思わされます
どうして外ではマトモな人なのに家だと異常者みたいなんでしょうか
それともマトモなひとから見たら外面良い両親見て異常者に見えるのかな
父は創○の信者で短気なので普通じゃない雰囲気が漂ってますが、母は外の世界でも上手くやっていける感じ
でも、父は学生時代の友達いない
母は1人しかいない
両親とも今の交友関係は、創○と近所付き合い
逆に私は学生時代の友達いなくなったし外でも上手く行かない
両親のほうがマトモってことなの?+5
-0
-
465. 匿名 2019/12/09(月) 15:38:34
>>295
それね。
もっと言うと、旦那からの愛を受け止める(自分が愛されてる自覚がある、愛されることに疑問がない)余裕もあるし全然軽度。
私なんか愛を向けられても、こんな自分のことを好きだなんでどうかしてると思っちゃう。
愛されてる自分を想像すると気持ち悪い。
DNAを残したくないから子どもも産めない、産まない、産んじゃいけないって思ってる。
愛し愛され子ども産むとかめちゃくちゃ健康的だよ。+8
-0
-
466. 匿名 2019/12/09(月) 15:39:11
>>462
話を聞いてくれるお母さんで羨ましいです
うちの母はそういう話をするとガン無視してきますよ
あー腹立つ+4
-0
-
467. 匿名 2019/12/09(月) 15:40:27
私もそうだった!!
あまり褒められたことがないのかなぁ?
親からも可愛いとかブスとかも言われたことなくて、高校位まで自分の話をしてくれると、○○ってこうゆう子だよね!とか優しいよね!とか言われると何故か泣けた
なんでそんなに私の事見ててくれるの?って
毒親でもなかったから元々自己肯定感低い子だったんだろうな、勉強も苦手だったし+6
-0
-
468. 匿名 2019/12/09(月) 15:42:05
>>465
わかります
どうせ身体目当てでしょって思ってしまう
彼氏いたことないです
信じられない+2
-0
-
469. 匿名 2019/12/09(月) 15:43:09
モラハラ平気でする人に囲まれて生きています。
やってる人はやられた人の気持ちは分からないんですよね。
今日は気持ちの調子がいいな、と思っても、なにかのきっかけで、ひどいことされたことを思い出したり、いじめのニュースを見ると、心のバランスを崩したりします。
つらいです。+6
-0
-
470. 匿名 2019/12/09(月) 15:44:08
誰かに出会って変われた、ってうらやましいけど、私の場合人と接すると結局親子関係繰り返すから、結婚まで至らないというか、そもそもそんないい人?に出会わない。自信なくて。+6
-0
-
471. 匿名 2019/12/09(月) 15:47:37
>>34
できるならとっくにやってる。
カウンセリングでも、まずは「私なんか」をとにかく我慢してみてって言われたけど難しい。+14
-0
-
472. 匿名 2019/12/09(月) 15:49:58
自分よりも出来ない人間見ると「なんで生きてるの?」って思ったりしません?+1
-4
-
473. 匿名 2019/12/09(月) 15:51:17
>>465
わかる。自分が人から愛されるとか大切にされるとかが信じられない。受け入れられない。+6
-0
-
474. 匿名 2019/12/09(月) 15:52:31
>>472
そんなこと思わないよ。
人のことはなんにも思わない。
自分はどうして生きてるの?とだけ思う。+11
-0
-
475. 匿名 2019/12/09(月) 15:53:07
皆さんに聞きたいんですが、輪の中心にいたい欲強かったりしませんか?
わたしがそうで、明らかに態度に出るわけではないんですし自分の話を聞いてほしい!とかそういうのじゃなく
例えば、向こうから誘ってきたくせにそこにいるグループの輪に入りやすいように声をかけてくれない人だったり、
3人いて2人でわたしにはわからない会話をされたり、
もう既に出来上がってるコミュニティの中に入るのが非常に苦手です
これは誰でもそうなんでしょうか
わたしは輪に入りづらいと感じたら離れてます
多分これは家庭で得られないものを外で補おうとしてるからと思ってます
要は構ってほしい
+7
-1
-
476. 匿名 2019/12/09(月) 15:58:43
>>58
自分に自信のある子は幸せになるよ。
容姿はそんなでも自信満々で社交性と愛嬌ある子はモテるし。
自己肯定感があるとポジティブ、アクティブにもなってチャレンジ精神旺盛にもなるし。
何より人を愛することができる。+14
-0
-
477. 匿名 2019/12/09(月) 16:01:48
>>472
自分見てるみたいでかなりイライラします!!
最近もありました
初めて行った美容院のアシスタントの女性
店長♂がいかにもDVモラハラみたいな感じの人でした
だから他の美容師やアシスタントの女性はみんな優しそうな美人でしたよ
店長にもイラついたけど、やによりそのアシスタントの女性がわたしみたいにビクビクしてたのでイライラしてしまいました
同族嫌悪ってやつですよね
あと多分美人なら自信あるもんじゃないの?!っていう願望からの苛立ちもありそうです
整形して綺麗になれば自信がつくと信じているので
そんな美人が自信なさげだと美人に生まれただけ勝組なのに!って勝手ながら思ってしまいました
美人にも色々苦労があるのでしょうかね
+3
-2
-
478. 匿名 2019/12/09(月) 16:05:05
自己肯定感皆無だし、人が怖くてしっかり目を見て話したり愛想笑いしたりするのも苦手。
でも必要最低限の関係でいようとすると「お高くとまってる」「自分は特別だと思ってる」って思われる。
お願いだから放っておいて・・・。+10
-1
-
479. 匿名 2019/12/09(月) 16:11:13
>>475
わかるよー痛いほどわかる。+6
-1
-
480. 匿名 2019/12/09(月) 16:21:37
佐々木希は芸能界の中でも小顔じゃないよ。加藤さんとのツーショットでも、加藤さんと目の大きさが違いが凄いし、加藤さんの方が上目遣いじゃない。これが本当だよ。佐々木希はモデルの中でも小顔効果使ってるよね。+1
-1
-
481. 匿名 2019/12/09(月) 16:33:03
>>434
自殺って…義姉の妹の子って一体何歳だったの?
かなり問題アリな親族じゃない?
姪っ子さんが心配だよ
+2
-0
-
482. 匿名 2019/12/09(月) 16:42:49
>>475
あるよ、チヤホヤされたり優しくされたりされないと、自分を無価値で場違いな人間みたいに感じて不安になる。
態度には出さないけどね
「私はこの場にいてもいい人間だ」という承認が無いと、その場に安心していられないような感じ。
人に対する基本的安心感が足りてないってのと、
自分のベースが弱々しいんだろうな+15
-0
-
483. 匿名 2019/12/09(月) 16:43:45
犬飼ってますがアダルトチルドレンだと思う
両親は特に父は愛犬を溺愛してます
でも母がトイレやご飯などの世話をしてますが、愛犬にも煽ったり酷いこと言ったりしてますよ
ビクビクして気弱な子に育ってしまいました
わたしが「可哀想」と言っても「なにが可哀想や」とな何かしら言い返してきます
でも愛犬は両親のこと大好きなんですよね
愛犬はわたしを好いてくれてませんが…(あまり関わりがないので)
+3
-0
-
484. 匿名 2019/12/09(月) 16:59:14
>>479
>>482
同じ人いて良かったです
そう!自分が必要とされてないと不安なんです
普通のひとはどうか分からないけど、その輪の中に溶け込めるように頑張って入ることが苦痛
人に合わせてまでそのコミュニティにいる人達が逆にすごい
その輪の中心にいる人達ってリーダー気質に多いと思うけど、自分だけ楽しめればいいみたいな人だと避けてます
案の定、そういう人の周りはイエスマンが多い気がします
逆に輪にいるみんなが楽しめるようにみんなにスポット当ててくれる人が好きです
そういうひとの周りにいる人も似たような人見知りするタイプにも積極的に声かけたりしてる
でも、そういう人ってなかなかいないのかな
それでわたし、ここ輪に入りづらいと感じたら黙ってしまいます(露骨にじゃなく)
自分が楽しめればいいタイプのひとだと、気付いてても絶対話振ってこないですね
向こうもわたしを「構ってちゃんウザい」と思ってると思います
わたしは学生時代これが原因で虐めに発展したことあります、、
+4
-0
-
485. 匿名 2019/12/09(月) 17:01:42
>>472
自分よりできないって見方をあまりしないな
それより、他人の自分より優れたところばかり目に入る+5
-0
-
486. 匿名 2019/12/09(月) 17:06:59
友達も気付かなかったけどみんなアダルトチルドレンでした。
アダルトチルドレンのひとって優しいんですよね。
でも逆に我が強いタイプのひとにも居ましたが。
自分は悪くない、自分を傷つける奴は虐めてやるってひとで、浮いてました。
+7
-0
-
487. 匿名 2019/12/09(月) 17:37:08
>>466
直接ではなく、手紙でです。
他にも色々あり冷静になれなかったので、、+0
-0
-
488. 匿名 2019/12/09(月) 17:37:54
>>444
はい。その承認欲求の強さは、 自己肯定感の低さから来てるんじゃないかなと+2
-0
-
489. 匿名 2019/12/09(月) 19:04:11
>>480
希ちゃん短足?+2
-0
-
490. 匿名 2019/12/09(月) 19:09:57
>>414
302です
「〜していい?」が口癖、私も同じでびっくりしました
両親に責められ逃げ場がないのは本当にお辛かったでしょうね…
やはり親のどちらかがフォロー役に回るというのは重要なことだと思います+5
-0
-
491. 匿名 2019/12/09(月) 20:26:33
>>396
でも実際自尊心低い人ってモラハラの餌食になりやすい+0
-0
-
492. 匿名 2019/12/09(月) 20:34:14
>>317
子供みたいじゃないよ!
褒められてこなかったから今でもその自分が泣いているんだと思うよ!
今でもそんな辛かったのによくここまで生きてきたって自分を自分でほめてみたらどうでしょうか。
私も最初は変な感じがしたけど、自分がどれだけ辛くて、頑張ってきたか、知っているのは自分だけだから…。+5
-0
-
493. 匿名 2019/12/09(月) 21:04:03
>>432
そういえば、仕事においても「美人だし」なんて容姿を評価するようなこと平気で口に出す男性多いですよね。
でも逆はあり得ないし、とても失礼というかハラスメントだなーと感じる。
失礼がまかり通ってる社会、傷ついて当たり前だと思う。+5
-0
-
494. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:31
>>493
テレビ番組でも「美人すぎる◯◯」なんてよく聞くよね
もう2019年なのに、この国はいつまでガラパゴスなのだろうか+6
-0
-
495. 匿名 2019/12/10(火) 00:04:53
>>486
ちなみに友達も私も母親に「あんたは橋の下の川で拾ったからうちの子じゃないよ」って言われてたこと。
毒親はあるあるなんでしょうか。
みなさん言われたことありました?+2
-0
-
496. 匿名 2019/12/10(火) 00:10:07
>>493
美人大好き男は注意だわ
あとやたら贔屓する奴もね+4
-0
-
497. 匿名 2019/12/10(火) 01:26:18
うちの母は、人の見た目やマイノリティを小馬鹿にします。
自分の事は棚に上げて。
もちろん私の事も小馬鹿にします。
自分が一番馬鹿なんだと気付かずに。+4
-0
-
498. 匿名 2019/12/10(火) 02:25:35
>>483
犬も幼少期に怒鳴りつけるとビクビクした子になってしまいますよね。人間と同じだなぁと思います。+5
-0
-
499. 匿名 2019/12/10(火) 02:27:26
>>495
言われたことあります。
弟は可愛いけど、私は可愛くなかったみたいで。
玄関のドアの外に出されて鍵をかけられたこともあります。
こういうのが普通のしつけだと思っていたみたいです。
橋の下で拾われたのは一時期は本当だと信じていました。+4
-0
-
500. 匿名 2019/12/10(火) 05:56:46
普段が酷いならたまたま良い事しても素直に誉められない。頑張った結果ならまだしもたまたまの事を褒めてと言われて褒めてあげられるのは小学生まで。
+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する