ガールズちゃんねる

家事をやらない婚約者

345コメント2019/12/11(水) 01:13

  • 1. 匿名 2019/12/07(土) 08:20:12 

    来年2月に結婚予定でしたが、家事をあまりしない婚約者に嫌気がさしてきました。
    夕飯だけ気が向いたら作ってくれますが、片付けやそれ以外は私がやることになります。

    お互いに正社員フルタイムで働いています。
    勤務時間的に私の方が帰宅が遅いです。
    婚約者は私に結婚後は短時間のパートになって家事をやってほしいと言いますが、私は転職活動を苦労して掴んだ仕事を簡単に辞めたくはありません。
    まだ、愛情はあるものの婚約者に対してイライラしてしまいます。

    フルタイムで共働き夫婦の方、同棲されている方は家事分担をどのようにしてますか。

    +451

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/07(土) 08:21:47 

    もっと男心を勉強しないとだめだよ
    ┐(´д`)┌

    +21

    -335

  • 3. 匿名 2019/12/07(土) 08:21:55 

    そんな男は捨てていい。この先モラハラ夫に進化するだけよ!

    +952

    -11

  • 4. 匿名 2019/12/07(土) 08:22:56 

    半々にしようねと言いつつ私の方が遅かったから夕飯にかんしては作ってもらい片付けるのは私
    逆に朝は作って片付けてもらう感じ

    夜私が片付けてる間に旦那は洗濯物を干す

    どっちかが何かしらやってる

    +542

    -9

  • 5. 匿名 2019/12/07(土) 08:22:58 

    彼氏側のお父さん次第!
    普段からお父さんが家事をやってた人ならやる事が当たり前だと思ってるから。

    +367

    -25

  • 6. 匿名 2019/12/07(土) 08:23:27 

    仕事辞めたくないなら絶対辞めちゃダメだよ。辞めろって言う男に限って「俺の稼ぎで生活してるくせに」とか言うんだから。

    +1058

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/07(土) 08:24:13 

    甘えてるね。舐めてる
    本気で別れをちらつかせてみたら?

    +466

    -10

  • 8. 匿名 2019/12/07(土) 08:24:27 

    女は大人しく家事しとけよ

    +13

    -171

  • 9. 匿名 2019/12/07(土) 08:24:37 

    おいくつですか?
    後がない年齢ならともかく、さっさと別れて次にいったほうがいいです。
    他人の意識を変えるのって無理です。子どもが生まれたら全部あなたが抱え込むことになりますよ。

    +614

    -7

  • 10. 匿名 2019/12/07(土) 08:25:51 

    主の意見を尊重せず俺に合わせろの男と一生過ごすの?
    しかも今は結婚前で二人共フルタイムなのに主だけが家事してるんでしょう?
    今でそれなのに、そんな人は結婚後なんてもっとしてくれないよ

    +494

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/07(土) 08:26:09 

    やめた方がいいと思う
    子供が生まれても育児も絶対にしないよ
    その時に後悔しても遅い
    子供が生まれたら変わってくれるかも
    大変になれば助けてくれるかも
    と期待しても残念だけど変わらないんだよ

    +514

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/07(土) 08:26:12 

    家事してって言ってる??
    甘えてるのかな??
    言わないとわからないよね、男の人って。

    +221

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/07(土) 08:26:24 

    短時間パートにして家事やってって…家政婦と思われてるみたい。
    そんな男イヤだわ。家に居る時間長いんだったらお前がやれよってなる。結婚したからって関係ないし。
    その男、女がやって当たり前って勘違いしてるぽい。
    無理だわ。

    +444

    -6

  • 14. 匿名 2019/12/07(土) 08:26:38 

    >>1
    結婚前にとことん話し合うべき
    必ず録音して、文書にして残しておく
    結婚=生活だし契約だよ
    細かいとこまで詰めとかないと後々破綻する

    +364

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/07(土) 08:27:03 

    話し合ってそれでも無理なら結婚は諦めたほうがいいと思うよ。

    +167

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/07(土) 08:27:08 

    育児もしないだろうね。主が犠牲になる必要ないし結婚する必要ないよ。

    +183

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/07(土) 08:27:11 

    結婚しても彼は今と同じなんじゃないかな。こんなこと気軽に言えないけど、結婚はお預けにした方がいいんじゃないかな。人って結婚したからと言ってそんなに変わるものじゃない。

    私がフルで仕事してた時はうちの夫は家事も手伝ってくれました。独身時代、自分で炊事洗濯していたわけだし、その延長で普通にやってました。

    今は私が専業なので、家のことは私がしてるけど。

    +138

    -5

  • 18. 匿名 2019/12/07(土) 08:27:49 

    最初からそんなだと先が思いやられるね。
    でも結婚はしてみてもいいんじゃない?
    その後、子どもが出来る前ならまだ引き返せるよ。

    +5

    -29

  • 19. 匿名 2019/12/07(土) 08:27:52 

    今真剣に話し合って、相手が少しでも本気で向き合う姿勢があれば希望あるかも。でも軽く流すような人や逆ギレするような人は結婚相手には難しいかも、、、。

    +201

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/07(土) 08:28:19 

    >>1
    当番制に表を作って分担する。
    家事を褒めてやる気を出させるよう仕向ける。

    結婚前にどちらを取るか決めた方が良いと思うよ。仕事を取って彼からのストレスを切る為に別れるか。自分が我慢して彼を調教していくか。ただ調教失敗の場合もあるし。相手に求めるとストレスはMAXで上手くいきません。

    +31

    -5

  • 21. 匿名 2019/12/07(土) 08:28:20 

    時短パートになったら、俺が食わせてやってるからもっとやれとか完璧求めるかもよ。育児もしないだろうね。

    +224

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/07(土) 08:29:08 

    今はまだ愛情があるっていっても、結婚してからもずっとそんな態度の旦那だと愛情もサッと引いてくよ。

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/07(土) 08:29:16 

    >>1
    それをそのまま婚約者に言って話し合うと良いと思います!うちも似たような感じですよ。家事は、そのときにできる方がやるようにしてます!ただ、主人は料理はあまりできないので、ごはんをお願いするとお惣菜とか買ってくることが多いです、でもそれで十分。私と主人で6:4くらいの家事の負担の仕方になってるかなと思います。

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:08 

    好きな人のために何かしてあげたいって気持ちは結婚数年で消えるよ
    残りの人生をずっと「私はあんたの母親ではない」と思いながら過ごすなんて地獄だよ

    +243

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:16 

    家事をやらない婚約者

    +160

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:23 

    家事負担について、話し合ってみたの?
    時短にして欲しいって言われたとき、嫌って言ったの?

    夫婦生活なんて多かれ少なかれ言葉を変えれば、お互いの妥協の産物だよ。
    それを思いやりと言うか妥協と言うかの違いはあるけど。
    何でも察して貰うのが愛であり理想と思ってるなら、結婚に夢を見すぎだと思う。

    話し合っても通じなくて、それが嫌なら別れたらいいと思うけど。

    +81

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:24 

    仕事だけは絶対やめない方がいい。人間関係とか自分がいいと思った職場ってなかなかないよ。

    +238

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:46 

    私は家事一切やらない感じで、結婚当初折半の担当も尽くサボっていたけど、今は変わったよ。
    できる時は自分が全部終わらせたり。その方がスッキリして気持ちいいからやってるだけで。
    人は変わらないとかいうけど、意識が変われば行動も変わるよ。

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:47 

    私が無職の状態で
    旦那のマンションで同棲してた頃は
    家賃生活光熱食費は全て旦那持ちで

    掃除、洗濯、ごみ捨ては
    いつも旦那がしてて
    私は食事の支度のみしてて

    酒の飲めない旦那に
    仕事帰りにビールを買わせたりしてた。

    現在子なしで結婚8年目
    私もパートに行き
    家事も普通にするようになり、
    毎日旦那と穏やかに生活してる。

    +6

    -32

  • 30. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:51 

    生活費や家賃の負担は折半ですか?
    折半で婚約者の言い分だったら「そんな男はさっさと捨てちまえー」の一択です。
    でも金銭面は全部婚約者の負担だったら家事は主さんの仕事かなって感じです。
    その辺を話し合ってお互いに妥協点を見つけてみては?

    +11

    -9

  • 31. 匿名 2019/12/07(土) 08:30:56 

    >>5
    それ思った
    すごく今それ感じてる

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/07(土) 08:31:53 

    フルタイムで主がほとんどやってるからね。時短にしたら更に求めてくるでしょうね。

    +124

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/07(土) 08:32:50 

    フルタイム共働きだけど旦那は家事全くやりません。
    それどころか家具の組み立てとかパソコンの設定とか男がやりそうなことも全て私に押し付けてきます。嫌になります。

    +78

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/07(土) 08:33:00 

    婚約破棄って聞こえは悪いけど、主さんの場合は立派な理由ある。

    価値観の相違です、と言えばいいんだよ。

    家事をやってくれないから、行く末が心配とか言わないで、せっかく掴んだ今の仕事を辞めて欲しいと言われても辛いと。今時それは立派な理由だよ。さあ、ムーブオン!

    +164

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/07(土) 08:33:46 

    >>1
    共働きを希望してるなら、家事を共有出来ないとしんどいですよね。私の旦那も最初はしなかったけど、結婚前からいろいろ一緒にやるようにして教えてました。「仕事で疲れてるのは一緒なんだから、助け合おうね」って。そのおかげか、結婚してからは何も困ってません。料理も洗濯も掃除もゴミ捨ても、夫婦両方が率先してやっているので、共働きも苦じゃありません。子育ても何でもやってくれます。ただ完璧は求めず、お互い感謝し合うことを忘れないようにしています。

    +137

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:08 

    うちは家事をやらない夫だけど
    結婚後は今以上に苦労するよ

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:08 

    その人とは結婚しないほうがいい

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:24 

    結局結婚しても家事するのは主
    仕事時間変えるのは主
    合わせるのは主
    で彼は何してくれるの?

    +202

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:30 

    離婚するかもだし、仕事は頑張ってね
    本気で話し合いするしかないよ、家事の負担とストレス ちゃんと分担してくれないと冷める
    家事の分担表つくったら

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:57 

    ちょっと前ガルちゃんで「今の若い男性で家事をしない人なんてほとんどいないよ?
    みんな奥さんに協力的だよ」ってコメントに沢山プラス付いてたけど。
    それが本当なら一旦婚約破棄して、家事をしてくれる”普通の”男性を選べばいいだけの話じゃ無い?
    楽勝楽勝。

    +106

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:36 

    >>1
    この段階でイライラするならそのイライラはこれからもずっと続くと思う。生活の相性が合わないんだよ。我慢して一緒に生活しなくてもいいんじゃない?

    +194

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:51 

    >>12
    言わないとわからないのかな?みたいなのは通用しないよ。仕事で新人を教育するのと同じで最初のうちは無意識にできるまで言い続けることが大事だよ。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:56 

    結婚生活は長いからね。
    よく考えて。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/07(土) 08:37:25 

    >>6
    本当にそう思う。
    それに性格の不一致で離婚しそう。
    誰が相手でもこの人でいいのかって思うけど、主さんの場合は話し合いの相手の態度に寄っては婚約破棄してもいいと思う。

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/07(土) 08:39:25 

    自分の事は自分でやってほしい。私も忙しいから人の面倒見てる暇なんてない。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:44 

    婚約して同棲までしてるんだよ?
    いますぐ捨てろとか早計すぎる。
    まずは本気で怒って話し合いするべき。
    仕事はやめないこと、家事もお互いが等しく分担することをはっきりと了承させる。

    +67

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/07(土) 08:41:23 

    >>1
    今、家事しないなら結婚してもしないよ。きっと。

    +158

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/07(土) 08:41:39 

    相手が求める理想の妻像が主のタイプと違うのは明白なんだなら別れなよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/07(土) 08:42:18 

    一度も結婚した事ないってなると…なんか寂しいから一度は結婚しても、いいんじゃない?
    嫌なら子どもできる前に離婚したらいいじゃん。

    +4

    -8

  • 50. 匿名 2019/12/07(土) 08:43:05 

    >>20

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/07(土) 08:43:56 

    婚約者は家事やりたくないんだと思う。話し合っても結局やらないよ。

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/07(土) 08:43:58 

    主さんが今の仕事辞めたくないと伝えて理解してくれるならいいけどもし彼がそれなら俺が折れてやるけど仕事の件聞いてやったんだから家事はお前がやれよみたいな態度だったら考え直した方がいいと思います…。多くのかたが既に言ってますがやはり話し合ってみては…。話し合いに向き合ってくれるかキレるタイプか分かると思うし…

    +75

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/07(土) 08:44:37 

    あいまいに「やって」って言ってもダメかも。
    家事を全部リストアップして、(排水口の掃除、とかゴミを袋につめる、とか、細かいところまで)、「この中でできること30個選んで蛍光ペン引いて?」と、具体的に分担して、実際やったら○していくようにチェック表を壁にはれば、男はやるって言ってましたよあさイチで。コンビニのトイレにはってる掃除チェック表みたいな?
    「仕事」として認識させればいいみたい。「気づいたらやる」とか「察する」とかいうのは、期待しちゃダメ。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/07(土) 08:45:04 

    >>5
    は?そうじゃないからこうなってるのに。
    今更なコメントにこんなにマイナス少ないの訳わかんない。

    +5

    -18

  • 55. 匿名 2019/12/07(土) 08:45:20 

    何もしなくても何も言わない旦那ならまだいいけどそういう訳でもなさそうだし逃げる一択かな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/07(土) 08:45:53 

    平日のご飯なんか時間も合わないし各々で食べればいいよ
    休みの余裕のある時に料理を作ればいい

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:44 

    婚約する前に家事をやらない人とわかれば、別れるのも簡単だったのにね。
    婚約してるなら両親もがっかりさせることになる。
    がるちゃんでは同棲全否定だけど同棲で明らかになることも多い。

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:48 

    >>6
    辞めろって言ってくれる人って男らしいのかと思ってた...

    +1

    -30

  • 59. 匿名 2019/12/07(土) 08:49:31 

    私なら別れる
    やはり家事育児してくれるかしてくれないかは大事だった

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:46 

    それ、はずれの男だよ。
    結婚したら主だけが頑張ってイライラする生活があと60年とか続くんだよ。
    激怒して、話し合いしたほうがいいよ。

    +82

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:50 

    俺は家事する気も変わる気も無いからお前が変われ、と言われてるようなモンだね。
    愛情がある今のうちにきちんと話し合って教育して、それでもダメな時は別れた方がいい。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/07(土) 08:51:03 

    初めが肝心だから、今から婚約者も家事出来るようにしといた方がいいよ!
    彼氏、あなたに家事を押し付ける気満々だもん。正社員も辞めるなんてもったいないよ。

    それなら結婚しない!
    くらい言ってもいいと思う。
    当番決めよ〜って言って、させた方がいい。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/07(土) 08:51:22 

    家事の役割分担を明確にしましょう。
    一度しっかり話し合って。

    今の状況でも婚約者さんは
    「しっかり家事をやっている」という認識でしょう。

    うちの夫がそうだったから!!
    たかがゴミ出し一つで、いつも家事やってるじゃんって。
    言うんですよ。

    女性側がどれだけやっているか見えてないよ。
    紙に書き出して見せると、割と効果あります。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/07(土) 08:51:30 

    >>46
    そんなのこの短い間の状況ってだけじゃん。結婚したらずーっとなんだよ。我慢して結婚なんて嫌じゃないの?

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/07(土) 08:52:31 

    ちゃんとやってくれるようになるまでは結婚延期だな。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/07(土) 08:53:45 

    >>40
    二十代だけど、回りの人で綺麗に分担してる所とか聞いたことないな。
    よくてたまに料理する位の人しかしらない。
    本当なんだろうか。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/07(土) 08:54:08 

    主に家事全て任せるなら全部俺が稼ぐから辞めていいくらい言ってほしいよね、仕事時短にしていいって優しいフリしてるけどお金稼いでこい家事全部任せるって、彼氏は今の生活のままで家事しなくて済むしデート代(ホテル代も)掛からなくなる、でも主の負担は増えるだけだよね…

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/07(土) 08:54:19 

    >>64
    は?このまま我慢させるなんてどこにも書いてませんけど??ちゃんと読んだら?

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2019/12/07(土) 08:55:35 

    >>2
    男心勉強したところで、この男に問題あるんだよ。
    主の書いてる事、全然理解出来てないな。

    +62

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:22 

    もう別れるしかなさそうだね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:28 

    >>5

    私も以前はそう思っていたのですが…

    友人のお舅さんは家事や家の細々としたことに誰よりマメに動かれるそうですが、一方ご主人は何もされないようで、友人曰く甘やかされすぎた結果だと話していました。

    父親の姿だけではなく、小さな頃からの家庭での家事への働きかけもあるのかなと思います。

    お腹空くのも服を着るのも男女問わずなんだから、食事作るのも洗濯するのも男女共にやって当たり前のことなんですけどね。

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/07(土) 08:57:46 

    >>66
    うちは夫が32歳だけど結婚前から家事を半分するのは当たり前だと思ってたっぽいよ
    実家住みで何もした事なかったから、結婚が決まってから「今料理を教わってた」とかメールきてた

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/07(土) 08:58:07 

    結婚したらパートにして家事やって欲しい?
    今は…?やってないと思われてんの?
    気が向いた時に料理作っただけで俺も家事やってるって思ってるのかな
    先に一緒に住んでて良かったね。
    結婚してからだと後悔したでしょう。
    話し合うか捨てるかした方がいい、そんな男。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/07(土) 09:00:04 

    >>1
    もしや、性的に手放せなくなってるんじゃーあるまいね・・・・

    +1

    -17

  • 75. 匿名 2019/12/07(土) 09:00:28 

    パートをバカにしてるよね。
    パートなんだから家事育児、全部やって当たり前だろ?って思ってそう。

    +64

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/07(土) 09:00:43 

    >>2
    ニートじじいは黙ってろ

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/07(土) 09:01:05 

    早急に見極めが必要なタイプですね。
    「仕事は続けさせてやってるんだから、家事はちゃんとやれ」なのか。
    「家事は女の仕事」なのか。
    はたまた「気づかない」「理解できない」のか。

    どれもイヤだけど、男性にはありがちな傾向かも。妻の方が稼ぎが良いケースを含め、家事育児を分担できている家庭を私は知らない。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/07(土) 09:01:27 

    お互い正社員なら家事は手伝ってもらわなきゃしんどいよ。
    私はパートだけどゴミ出し、お風呂掃除は旦那!
    ゴミは単純に重いから出してもらってる。
    平日帰ってくるのが早かったら洗濯物をたたんでくれるよ。
    結婚する前にちゃんと話した方がいいよ

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/07(土) 09:02:58 

    >>1
    主さん、うちのとこも同じだった。
    うちの場合は家事折半するって言ってたにも関わらず、主さんと全く同じ状況。
    私も転職してやっと掴んだ仕事。給与も福利厚生も申し分無いから、仕事を辞めることは考えられないので、結局私一人がやってた。
    出産しても、子供の相手をしてくれるけど、家事はやらず💧
    旦那がいるのにほぼワンオペ状態。
    旦那は「家に帰ってもご飯が出来ていない」と愚痴を言う。
    結局仕事を辞めて専業主婦になりました。
    主さん、多分話し合ったとしても、旦那さんは家事を折半は無理だと思う。お手伝い程度ならやってくれるかもだけど。

    +85

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:47 

    うちも旦那の方が早くに仕事終わるから、晩ご飯は割と作ってくれる
    けど、その後の片付けはしない
    やってくれても、適当だから非効率なんで。結局私がする
    よって、晩ご飯に関しては、週末とかには外食率が増えた
    共働きだし、お金はなんとかなっている
    けど無駄な出費

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/07(土) 09:04:07 

    現時点でそれなら結婚後は酷くなるしイライラなんかじゃ済まなくなるよ。まだ愛情があるなら、今のうちにそのまま彼氏に伝えて話し合うしかないよ。
    本人に言えずにガルちゃんで相談するなんてダメよ。
    一生の事だよ。ちょっと自分が我慢すれば…は無理だよ。結婚前に解決出来なくてブチ切れてる人が、ガルちゃんで旦那氏ねトピ上げてるんだから。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/07(土) 09:05:45 

    洗濯や風呂掃除くらいは一度教えたら出来るでしょ?

    食洗機を購入し、食洗機の使い方を教える。
    ドラム式洗濯機を購入し、使い方を教え畳んでね。

    家事を分担するのは当たり前だと教え込まなきゃ。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/07(土) 09:08:10 

    >>82
    家事の仕方が分からないからやってないじゃなくて、やりたくないからやってないんだよ。
    うちの旦那一人暮らししていて全部出来るのに、結婚してから全然やらなかったよ。
    でも、単身赴任になって一人で家事やってる。

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:08 

    友達夫婦は共働きだけど家事担当は決めてなくて、常に相手の様子を見て動くそうです。先に帰ってきた方が夕食を作り、作ってる途中で帰ってきた方は洗濯や掃除をするなど。夫婦ともに、生活しているのだから全ての家事を自分がやって当たり前だと思っています。

    できないなら納得するまで話し合って担当を決めるか、次を探すかだと思います。結婚しても、お互い甘えすぎず自立してないとうまくいかない!

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:37 

    >>79
    あなたは旦那にとってもお母さんになっちゃった・・
    せっかくのお仕事を辞めちゃうなんてすごい包容力ね。
    でも専業主婦できるって旦那の稼ぎいいってこと?

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:49 

    >>1
    夫婦仲を諦めたトピと
    彼氏旦那に甘やかされてるトピ
    両方見てみるといいと思います。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/07(土) 09:12:15 

    >>2
    じゃ男心って何だよ笑
    二番目に張り付いてご苦労さん

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/07(土) 09:12:41 

    婚約する前に話し合わなかったの?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/07(土) 09:13:48 

    >>85
    旦那の稼ぎは良いですけど、
    私は元々家事が嫌いで仕事がしたい、専業主婦が合わないタイプです。
    それは結婚する前に伝えたので、家事は折半すると言ってくれたのです。一人暮らしをしていた人なので真に受けた私がバカでした…。
    だから専業主婦になっても家事はテキトーです。仕方ないので仕事の代わりに育児に熱中しています。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/07(土) 09:14:11 

    正社員のまま家事してじゃなく、時短にしてならありがたいな。
    仕事続けたい人には向かないか

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/07(土) 09:14:16 

    >>6
    その通り、男らしいと言うか 稼いでくれるのは確かだよ。その代わり家事は一切しない、俺の面倒をみろみたいな、パートする必要もない事は確かだけど。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/07(土) 09:18:13 

    >>5
    うちの旦那は父親を反面教師にして家事も育児も協力的だから一概にそうも言えないと思う。ましてや昔と違って共働きが多いんだし父親がどうとかじゃなくて男性も思いやりがあれば自分で意識変えれると思うよ。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/07(土) 09:19:04 

    >>6
    横だけど、うちの旦那はそんな発言したこと一度もないなぁ…
    男によると思う

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2019/12/07(土) 09:19:24 

    >>89
    育児だって人を育てる大事な仕事よ。
    立派なお子さんに育ててください。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/07(土) 09:20:01 

    婚約者が高給で、俺の稼ぎで十分暮らせるから専業になって家事してくれっていうなら話はわかるし、分担制でいいと思う。
    パートで働いて家事してくれっていうのは、主さんの負担が大きすぎない?
    いくら好きでも、恋愛と結婚は別だよ。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/07(土) 09:22:05 

    甘えてるよね
    疲れてるのは同じなのにさ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/07(土) 09:23:51 

    >>2
    おじさん
    女心勉強しないと彼女も出来ないよ
    (^^)/~~~

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:02 

    夕飯作ってくれる旦那さんもまだまだ世の中少ないと思うよ。会社の同僚やSNS、友達から、作ってくれるなんていいね‼️って言われるから。共働きだけどお互い緩く出来る時にやってます。疲れた日はお惣菜で済ませるから、洗い物少ないし、休みの日は交互にやってる。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:11 

    >>1
    いまそうなら
    結婚して改善するとは思えない。

    あなたには専業主夫を見付ける事をおすすめする。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:11 

    恋愛感情は4年で冷める説があるよ。
    その後は人として家族としての愛情に移行できるかどうか。
    今の時点で不満があるなら、解消しとかないと、恋愛感情が冷めたときに。。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/07(土) 09:28:18 

    >>84
    横だけど会社から帰宅して掃除ってすごいね。
    ごはん作ってる時は掃除機かけないでほしい。

    +4

    -11

  • 102. 匿名 2019/12/07(土) 09:29:22 

    >>1
    結婚に向いてないよ。子供も作ったらダメな男だわ。お金はらって家政婦雇えば?と捨て台詞はいてサヨナラだな

    +84

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/07(土) 09:29:58 

    >>66
    私のまわりにはいない
    ゴミだし、たま〜の皿洗いくらいで家事やってますってドヤってるくらいだわ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/07(土) 09:30:21 

    >>100
    4年も持たない 笑
    もってせいぜい一年。(いや半年?)

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/07(土) 09:31:05 

    結婚する前から
    カリカリしてるし
    価値観合わないし
    今のうちに籍入ってないなら
    無かった話にする勢いで話し合わなきゃ
    パートになって欲しいなんて聞いちゃ駄目
    家事は食洗機、賢い洗濯機
    掃除もルンバなどで良いからなんとかなる

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/07(土) 09:31:17 

    >>74
    ばーかばーか

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/07(土) 09:31:31 

    たまに夕食作って片付けはしなくても「俺は家事分担してる!」って偉そうに主張しそう。それは分担じゃなくて気まぐれなのに。
    主さん、結婚前に分かっていいな。
    私も結婚前に分かってたら考え直したのに。
    結婚20年、ずっと家事分担についてケンカしてるけどほとんど変わってないよ。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/07(土) 09:31:40 

    >>19
    逆切れする奴は、籍入れたらもっとやらなくなるよね。

    やらない奴は、やらないことを当たり前だと主張するよ。
    子ども産んだらバツイチまっしぐらだからまず一度別れたら?

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/07(土) 09:33:43 

    >>1
    婚約して同棲してるの?
    今繁忙期だから疲れてるとかかもよ。 
    少ししたらやってくれたりするとかはない?

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2019/12/07(土) 09:34:30 

    >>1
    ルールをきちんと決めよう!
    パートをやれなんて自分勝手すぎる
    年収が減るけど良いのか?
    私の人権は?と主張すべき
    平行線だったりルールを決めると従っても守ってくれないようなら破談だわ

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/07(土) 09:36:15 

    仕事は辞めない方がいいと思う。
    結婚しました、やっぱり無理離婚したいってなった時の事考えて。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/07(土) 09:37:44 

    >>102
    でも実際そんなふうに動けるのは、よっぽど自分に自信があって行動力もあってなフットワーク軽い人だけじゃない?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/07(土) 09:39:34 

    >>109
    相手の仕事が忙しいとわかってる時に家事やらないから嫌気が差してきたなんて思考回路の婚約者はいないと思うけど?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/07(土) 09:41:57 

    正社員捨てさせてまで家事をやりたくないのかwww
    このご時世にwww
    筋金入りのダメ旦那になるぞ…子供産まれたら旦那いない方がマシになるレベル

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/07(土) 09:44:11 

    残念だったね。
    そんな人と婚約までする羽目になるなんて。
    運が悪かった。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/07(土) 09:44:31 

    うちも、子無し夫婦フルタイム
    私は夜勤有り
    働いてますが
    まー、言わないとやらない

    やったら、手伝ってあげた感満載😡

    手伝ったって言う感覚捨てろと
    昨日言いました…

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/07(土) 09:47:56 

    私も同じような事で悩んだ時期ありました。二人ともフルタイムで働き、先に彼が帰宅しててもご飯も炊いておいてくれず「かあちゃんメシまだ?」って笑いながら言われる始末。彼はゴミ捨てのみ。たまに怒るとその時はするけど、本当にその時だけ。入籍後も仕事を続けたいという私に、君のすきにしたらいいと言っていたけど結局精神的にも体力的にも疲れて辞めました。同棲~入籍後退職するまでの約7年間、彼はほぼ変わらなかったです。今は専業主婦しながら趣味に生きて、割りと好き勝手に生活させてもらってるのでこういう生活もありかなと感じてきています。
    主人の場合は訳ありで祖父母に育てられ、家事は女がするものという環境で育ったのでそれも影響してるのかなと思います。
    2月に入籍予定とあり、私も来年2月で結婚10年目になるので勝手に親近感を抱きました。とことん話し合ってルールや役割を決めるのが大切だと思います。あと褒める!単純ですから割りと効き目あります。え!やってくれたの?とか凄いね!とか。
    長々失礼しました。後悔無いように!(^^)

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2019/12/07(土) 09:48:38 

    >>101
    お風呂とかトイレとかじゃない?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/07(土) 09:49:03 

    しないのか、出来ないのか、どっちだろ?

    話合い、ルール決めをしてとりあえず数ヶ月様子見てみよう。僅かな期間さえ出来ないなら結婚は難しいと思うな。

    いつどうなるかわからないから、働けるうちに働いて貯金しておいた方がいいよ。

    双方の家事レベル、求める度合いの違いも早めに確認した方がいい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/07(土) 09:51:38 

    男って結局はこうなるよね、情けない、、、

    結婚したらなおさらやらない、子供出来たら「子育ては女がやる事」なんつーのが目に見えてる。今のうちにきっちり話し合いする、聞く耳なさそうなら結婚するの考え直してみる!
    トピ主さんは結婚前で良かったよ、私は4年でギブアップで離婚したから。なーんもしないマザコンになりやがったからさ、頑張ってね

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/07(土) 09:51:56 

    >>113
    どうだろう?世の中いろんな人がいるからね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/07(土) 09:52:03 

    イライラしても脱ぎっぱなしの服は一生洗濯してやらんし、食器も下げなければ一生そのまま、アイロンも自分の服だけ。結構人に旦那さんに冷たいって言われるけど、そんなことも簡単なことも出来ない旦那の方が人間として機能してないと思ってるから、何言われても気にならない(笑)

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/07(土) 09:56:16 

    >>121

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/07(土) 09:56:39 

    >>121
    よっぽど思いやりのない女性でしょうそれは。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/07(土) 09:57:44 

    しっかり話し合います
    それから考えます

    私は別れたくなかったので同棲はしませんでしたが
    主さんブレすぎ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/07(土) 09:57:47 

    >>1
    家事をしないのは自由だけど、人にやらせるのは大人としてどうかと思う。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/07(土) 09:59:19 

    >>1
    今やらないことは結婚したらもっとやらなくなる。主さんに彼をしつけ直す覚悟があればいいけど、主さんの方が忙しいぐらいならそれも大変だと思う。
    これからお金もかかるのに、仕事までセーブさせようとしているなら、
    …もう答えは出ているんじゃない?

    +58

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/07(土) 09:59:38 

    旦那の方が帰り早いので洗濯物を畳んでお米を研いでから迎えに来てくれる。料理は完全に私の担当だけど掃除も積極的にやってくれるので本当に助かってます。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2019/12/07(土) 10:04:47 

    私も正社員で共働きでした。元夫は義両親がいるとき、自分の友達が来たときだけ家事をして、アピールするタイプでした。外面はよくて、「うちは家事を分担してます。共働きに理解のある男」を装ってた。
    主さんの婚約者は、出来るけど女がやるべきと思ってるか、やったことがなく出来ないのかどちらですかね。
    経験がないだけなら、これから変わるチャンスはあるかな。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/07(土) 10:10:29 

    すでに愛情を削り取られてるなあ
    多分今も家事分担をお願いしてるみたいなのをコメントから感じ取りましたがヤバいよその男
    時短にして家事一切任せるつもりじゃん
    何の為にそいつと結婚すんの?せっかく仕事も熱中出来てるんだし、そんな男やめた方がいい

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/07(土) 10:10:33 

    正社員で仕事を辞めたくない人に対してパートにしろだなんて何様?人権無視で自分の思い通りに主さんをコントロールしたいだけじゃん。思いやりも歩み寄りもないね。考えが甘い男だよ。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/07(土) 10:17:33 

    トピタイ見て、結婚やめとけって書きにきた。
    子供産まれてからは、もっと拗れる気しかしない。籍入れる前ならまだ引き返せる!

    顔が超好みで、何にもしなくても、ま。いっか!っていう位の相手じゃないと、何にもしない旦那には殺意しか沸かなくなるよ。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/07(土) 10:24:40 

    >>8

    ばーか!!
    ガルちゃんでしか威張れないくせにw

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/07(土) 10:25:11 

    モラハラと思うけど、単に精神的に幼くて世間知らずの甘ちゃんなだけな可能性もゼロじゃないのでは?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/07(土) 10:27:38 

    まだ愛情あるんだ、えらいね。
    彼は結婚後もほとんど変わらないと思う。
    場合によってはやってくれる主さんを得たことでさらにズボラになるかも。
    仕事をフルで頑張りたいなら結婚前に気付けて良かったと思って婚約破棄も視野に入れてみては。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/07(土) 10:28:53 

    >>1
    最初が肝心だから、しっかり話し合った方がいいよ。
    結婚当初の習慣から変えるのは困難だから。
    婚約解消も覚悟の上で強気でね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/07(土) 10:31:08 

    >>124
    会社にも思いやりのない女性、複数いるからね。
    お局をはじめとして。
    みんながみんな、自分達みたいに思いやりがあるとは限らないよ。ここのトピ見ても旦那さんにすごい対応してるの書いてる人いるじゃん。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/07(土) 10:32:11 

    >>137
    付け足し
    ここのトピ主さんは違うと思うけど、
    一般論を書いた。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/07(土) 10:32:24 

    入籍前なら婚前契約書でも結んでおけば?
    行政書士とか第三者を挟んで。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/07(土) 10:33:15 

    >>5
    その人の父親を見ろ!って言うぐらい
    同じだったりするもんね、、
    一概には言えないけど!
    やっぱり親の背中を見て育つからね

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2019/12/07(土) 10:34:22 

    >>122
    愛情無いのに結婚したの?
    それとも最初はやってたの?

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2019/12/07(土) 10:34:35 

    >>116
    それじゃーまだかわいいほうです。

    >手伝ったって言う感覚捨てろと
    >昨日言いました…

    これすら言えないひとだっている。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/07(土) 10:36:17 

    >>118
    なるほど(^ ^)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/07(土) 10:38:25 

    >>1
    そこ、凄く大事な問題だと思う。
    この事をきっかけに今話し合いをしたら、結婚すべき人かどうかはっきりすると思うよ。
    結婚は日々の暮らしの積み重ね。
    そういう大きな歯車が噛み合わないと色々壊れていく。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/07(土) 10:39:16 

    仕事は辞めない方がいいと思います。
    彼に、仕事はそのまま続けたいから家事全部半分ずつやることを提案されてはどうでしょうか。
    彼がどうしても仕事は辞めて欲しいということなら、結婚はやめた方がいいとおもいます。
    今、あなたの方が遅くまで働いているのにあなたに任せて家事を半分もできない男は、結婚したら何もやらないでしょう。あなたがパートになって家事全部やってもそれを当然だと思って感謝もしなさそう。そして他の人も書いてあったけど、俺の稼ぎがあるからーとか俺の稼ぎでー。とか平気で言ってくるタイプの人間だとおもいます。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/07(土) 10:40:06 

    >>5
    反面教師にしてる男性もいますよ。では女性は母親の通りになってる?反面教師にしてる人ガルに一杯いますよね人それぞれかと

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/07(土) 10:46:31 

    最初が肝心
    結婚後してくれる人にならないと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/07(土) 10:49:29 

    >>1
    家事分担もだけど、苦労して掴んだ仕事を辞めたら、あなたの中でずっとシコリが残るよ。
    私がそうだもん。家の事をして欲しいと、夫に懇願されて義実家も巻き込まれて、泣く泣くキャリアを捨てた。
    喧嘩するたび「あの時仕事辞めさせたくせに!!」って思っちゃう。
    辞めずに別れる選択肢もあったから、夫だけのせいじゃないけどね。

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/07(土) 10:53:44 

    >>138
    やっぱりあなたちょっとズレてるわ。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/12/07(土) 10:55:26 

    土曜の午前だけは専業主婦が食いつくトピの伸びわるいね。
    平日午前なら今ごろ300は超えてると思うよ。主婦、これ系のネタ好きだから。
    家事やらない男の話や、こなしと少子化を叩くトピは大人気。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/07(土) 10:58:25 

    思いやりだよね。あなたが疲れて片付けできないときに代わりにやってくれないで、後でもいいよとか機嫌悪くなるとかだとやめておいた方がいい。
    今からそんな感じだと先が思いやられる。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/07(土) 11:00:47 

    >>141 愛情あるよ。一緒に出かけるし、一緒に寝てるし。なんで私が旦那の家事やらないと愛情無いことになっちゃうの?じゃあやらない旦那は私に愛情が無いってことになるやん。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/07(土) 11:03:58 

    主です。
    トピが立つのに気づくのが遅くてすみません。
    沢山のコメントありがとうございます。
    今なるほどと思って読んでます。

    私は現在27歳です。(もうすぐ28)
    男性が苦手で今後恋愛、結婚ができる自信はありません。
    仕事は大変ながらも自己成長につながると思っています。
    婚約者は24歳ですが、最近は残業が少なくなりましたが、残業が多かった時もあり仕事だけで一杯一杯と言います。

    共働きなので分担するという話だったのですが、疲れたと言われてしまい、週末に溜まった家事をして片付けています。

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/07(土) 11:06:37 

    賛成!
    キャリア志向のこの方、旦那に寄生して
    文句ばっかり言ってる輩に比べたら素晴らしいわ

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/07(土) 11:09:22 

    なぁなぁのまま結婚するのだけは止めた方が良い。主が今のフルタイムの仕事を辞める気はないこと&家事はきっちり折半したいということを伝える。
    さらにはっきりと、彼の希望するような家事全般を担うパート主婦になる気はないことを伝え、難しいなら結婚できないと言おう。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/07(土) 11:09:45 

    >>6
    主です。
    それは本当に思います。
    弱みを握られそうな気がします。

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/07(土) 11:13:38 

    旦那、エンジニアなのに電子レンジ、ドラム洗濯機使え無い…と言うか覚え様としないんです。かなり良い大学まで出たのに。まあ、私がやるから良いんだけど、私が入院して使える様になりました。他、車家電修理は旦那がやってくれるし、私の料理も掃除も適当でも文句言わない。性格もあるのでしょうが二人で補い合い暮らしてる。再婚相手です。
    最初の旦那はゴミひとつ出さなかったな、愛情あって結婚したはずなのに半年でなくなったかなあ、なんだか疲れてしまい離婚だよ!それだけが原因ではなかったけどね。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/07(土) 11:13:58 

    >>9
    主です。
    今27でもうすぐ28です。
    次に行くことも考えたのですが、女性が多い環境に今までいたのでかなり恋愛下手で男性が苦手です。
    ここも大きな課題です。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/07(土) 11:21:50 

    主さん、恋愛ベタって思い込み過ぎじゃない?
    彼氏年下かあ、お母さんになってないかな?
    まだ28ならお若いよ、私37でもうすぐ再婚チームです

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/07(土) 11:25:02 

    >>158
    まだまだ若いから大丈夫だよ
    幸せな結婚がしたいんでしょ?
    離婚歴つけたいわけじゃないんでしょ?
    子供産まないなら仕事続けられるだろうけど子供生まれたら仕事家事育児全部1人ですることになるよ
    倒れちゃうわ

    +75

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/07(土) 11:25:13 

    >>12
    主です。
    家事してとたびたび言いますが、疲れたと言われてやらないこともありますが、「できる男だよね」と褒めてみたりもしてからの気分を良くしてなんとかやってもらってることもあります。
    結構言うのも労力が必要になるため、後々は自分である程度は動けるようになってもらいたいです。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/07(土) 11:27:10 

    うちの旦那ができる家事はゴミをまとめる・捨てる、買い物の荷物持ち、風呂掃除(湯船に浸かりたい時)、掃除機、食器洗い程度。
    私もフルで働いてた頃も変わらずで、私の負担がすごかった。
    自分のワイシャツのアイロンがけとか洗濯物畳みとか、彼にとっての細かい・丁寧な作業は「不器用だからできない」と言ってやらないから未だにできないよ。
    主の婚約者はただ面倒で家事をやりたくないっぽいけど、うちの旦那みたいにもっともらしい理由つけてやらない人もいる。
    できない=やらなくていい、と思ってるんだろうね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/07(土) 11:28:47 

    あなたの事をお母さんとしか考えていませんね
    彼が老後までに今の10倍近い年収を稼げるくらいの見込みがあるのなら、ある程度は許容するかもしれないけれど、向上心や出世の見込みが無いならその人との家庭を築く意味は無いかもしれません
    寿命が長くなれば1番必要なのは金です

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/07(土) 11:33:04 

    >>1
    結婚前に分かって良かったね。バツが付かなくて良かったよ。この先子供が生まれたら家事育児全てやらされる。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:09 

    辞めたくない、汚い部屋が嫌!と言って実家に帰ることができるならこの状態では嫌だ、と言って帰っちゃったら?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/07(土) 11:38:03 

    >>158
    今すぐ別れるとするでしょ。
    そしたら、2月あたりの3ヶ月後にはもう未来のことしか考えてないと思うよ。
    今すでに婚約状態だから、別れて落ち着いてまた1から新しい相手を探すということは途方もなく感じてそんなの無理だと思うかもしれないけど、一度その渦中に飛び込めばあとは前を見るだけだよ。
    今みたいな重苦しい気持ちは無くなると思う。

    +80

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/07(土) 11:41:18 

    >>5
    義父は何もしないよ。
    義母が何でもしちゃう…。
    夫は寮暮らし&1人暮らししていたから家事する。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/07(土) 11:43:24 

    >>119
    ワザとしない、出来るようになりたくない。うちの父親がそうだから。とにかくやりたくないからあの手この手で家事を回避してるんだけど母親はいつもイライラしてるよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/07(土) 11:45:22 

    >>122
    私もやらない。
    家事、料理は大人なのでなんでもできるけど、嫌いだもん。
    アイロンがけなんて大嫌い!
    自分のだけしかやらないよ。

    でも愛情は変わらずあるし、大切にされてるのは実感してる。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/07(土) 11:47:38 

    >>14
    主です。
    たしかに録画して文書書いて証拠を残したいですね。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/07(土) 11:51:36 

    婚約破棄ってなかなか言いにくいよね。
    でも今ハッキリ言わないと後々苦労すると思う。

    私の母親は正社員フルタイム朝から夕方まで働き、育児家事もほとんどひとりでやってました。
    父親は仕事をコロコロ変えて収入も不安定な癖に、借金したり、浮気したり、好き放題に生きてました。
    こんな状態なので子供まで目が届かず、私は父親に影でよく殴られてだけど、忙しい母親は気づかなかったし、言う事もできませんでした。

    モラハラな男と結婚すると子供まで影響します。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/07(土) 11:54:00 

    >>153
    「はぁ。私も疲れてるんですけど…。じゃあとりあえず自分の分は自分でのやり方が半々だと思うんで、それで宜しく。」で解決じゃない?

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/07(土) 11:59:34 

    短時間パートになって家事やれっていう男って一番たち悪くない?
    家事丸投げする気のくせに、俺が養ってやるから働かなくていい!とも言えず、パート代をアテにしなきゃ暮らせない中途半端な亭主関白野郎って感じ

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/07(土) 12:00:33 

    仕事が充実してるなら別に結婚しなくてもよくない?
    それか、結婚してもお金が貯まるまでは子供はつくらないと話し合うとか。
    彼が「結婚してすぐ子供欲しいけど、家事はやりたくない」って言う男なら、先を読めない馬鹿だから別れた方がいい。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/07(土) 12:06:30 

    主さんは同棲されてるの?もし今まで殆どの家事何も言わずにしてたんだとしたら彼の中ではそれが当たり前になってて、彼はかいがいしく家事してくれる主だから結婚を決めたのかもしれないよ…。彼目線からしたら結婚したら働く時間少なくしていいって気遣った(つもり)なのに、結婚決めたら主が分担しようって言い出したって感覚になってるのかもしれないですね…。でも結婚は生活だし一生の事だからこのままだと主さんの負担が多くなるしきついと思う、彼と話し合ってよい方向にいくといいですね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/07(土) 12:07:27 

    彼の言うとおりパートになったらなったで
    「お前収入減ったな。会社員の方が良かった」
    「パートは楽なんだから、家事育児はもちろんお前がやれ」って言いそう。

    +38

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/07(土) 12:11:18 

    >>1

    その男と結婚するなら、子供は覚悟がいる

    ノータッチなら、小さい頃はパートか、貴方が時短になるだろうし、子供は熱を出す。大黒柱を盾に全部押しつけるし責任逃れするよ。

    共働きだし、家事は勤務中に家事代行使えばかなり楽になるけど。 

    仕事辞めたくないという貴方の希望と応援していないでしょう。 
    その時点で関係性が破綻してるよ。相手は家事やりたくない、家政婦が欲しいんだよ。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/07(土) 12:12:50 

    必死に別れさせようとしてるのがガルちゃんらしい

    +1

    -7

  • 179. 匿名 2019/12/07(土) 12:13:56 

    >>161
    それ、言わなくてもやるようになるにはまだまだかなりの労力いるだろうよー。
    なんだかんだ、こういうのって見かねた女がやっちゃうから、私なら彼にやってとかもう言わないし、自分も何もやらないで終了だな。それで彼が何を言ってくるか様子見するw
    それで喧嘩するなり話し合うなり別れるなり決める。

    +31

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/07(土) 12:17:40 

    >>178
    主も1で嫌気がさしたって言ってるのに後でデモデモだってって言っててガル民らしいっちゃらしいよね

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/07(土) 12:19:01 

    >>5
    うちの夫は父親が何もしない人で、反面教師的に家事をやるタイプですよ。
    人によるわ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/07(土) 12:26:47 

    >>24
    消える消える
    横だけど結婚何十年もして何かしてあげたいとかありがとうって素直に思えるのは相手も何かしてくれる人だから
    違うって人もいるけど私は完全に結婚はギブアンドテイク
    これもお互いの思いやりがあるからやれること
    いつもやってくれるけど自分がやるからいいよとかさ、お互いにこれあるだけでかなり生活違う
    主さんは子供生まれたら変わるなんて思わない方がいいよ
    話し合いができる人ならいいけど話し合いできる男の人も多くないし

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/07(土) 12:28:23 

    主さんにかなりな失礼を承知で言うと、この人浮気もしそうだ。相手を尊重する気がなさそうだから。
    3つ?も歳下で結婚生活に対する意識が低いし覚悟もなさそう。

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/07(土) 12:28:43 

    >>26
    これまでに何度も話し合って、パートでは経済的に不安であることや仕事で自己成長に繋げたい旨を伝えてきました。

    そして了承してもらえたと思いきや、しばらくすると元どおりです。
    正直私の両親が不仲であったため、あまり結婚に対して夢は見ていませんが、協力し合って仕事と家事を行なっていきたいものです。

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2019/12/07(土) 12:33:03  ID:34iRceJ4pl 

    結婚するときに感じる不安は、
    後々大きな不満となって現れるよ。
    結婚することだけが幸せじゃないよ。
    結婚してるのに、不満だらけ、こんなことなら一人の方がどれだけ良かったかと思いながら過ごしてる人がどれだけ多いことか。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/07(土) 12:33:08 

    >>112
    そのフットワークの軽さが今後を左右する
    そのままズルズル結婚しちゃったらただひたすら旦那のために不満持ちながら生活する長い人生よ
    自立して働いてるなら自信がある無いじゃなくて、自分が大事にされる前向きな人生送ってほしい

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/07(土) 12:36:09 

    >>30
    主です。
    家賃は婚約者負担、公共料金・日用品は私の負担です。(首都圏の家賃がほどほどに高いエリア)
    食費はほぼ半分ずつです。
    お金は全て折半でいいので家事も折半にしたいのですが、少し婚約者の方が多く払うと言うことで家事は私の方が多めにやるということになってます。
    ただ、家事は多いどころかほぼすべてやることになっています。それが辛いところです。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/07(土) 12:39:56 

    >>33
    主です。
    それは本当にお辛いと思います。
    男の人にやってもらいたいことって生活の中で出てくるので、そういう時こそやってもらいたいですよね。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/07(土) 12:40:43 

    私も同じだったけど、意地でも家事は折半にした
    食事後、ずっと食器が机の上にあるの気持ち悪かったけど意地でも片付けなかったし、
    洗面台の髪の毛も落ちてたらすぐ掃除したいのも我慢
    そしたら少しずつ動いてくれるようになったよ

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2019/12/07(土) 12:41:27 

    >>178
    嫌気がさしてきたとは言ってるもののまだ愛情はあり共稼ぎの人に家事分担はどんなものか聞いてるし
    その後もこの人と別れたら男性が苦手なのもあってもう結婚は無理だと思うから別れるのはちょっと…みたいに言ってるのに
    まだ若いから大丈夫!とか別れることを前提として色々アドバイスしてる人は何か前に書かれてた典型的なガルちゃん民だなと思う
    ガルちゃんで彼氏や旦那について不満を書くとこぞって別れることや離婚することを薦めてくるっていう

    +1

    -7

  • 191. 匿名 2019/12/07(土) 12:44:49 

    >>5
    婚約者のお父様は進んで家事をするタイプなのですが、彼は違うようです。
    末っ子が皆そうではありませんが、彼は末っ子で誰かがやってくれるという環境で育ったのだと感じてしまうことがあります。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/12/07(土) 12:47:39 

    >>57
    主です。
    同棲で色んなことがわかりましたが、結婚前提であっても同棲辞めておけばよかったと思うことが多々あります。

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2019/12/07(土) 12:52:46 

    >>71
    主です。
    まさに同じ状況です。
    家庭での育て方や働きかけも重要だと感じます。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/07(土) 12:53:08 

    やる気がない夫に家事を頼んでも、不機嫌そうに雑にやるだけ。
    そもそも「家事やって」と頼む事がおかしくない?
    自発的にやってほしい。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/07(土) 12:56:08 

    >>5
    まさにコレ。
    旦那の母親はずっと正社員で家事もフル。
    ビールすら自分で撮りに行かない義父。
    そんな家庭で育った旦那は本当に何もしない。
    前は共働きで家事も私が全部やってたけど、しんどくなって家事手伝ってって言ったら、パートになればいいって。収入も多くないけど、私がツライからパートになったよ笑
    それでも旦那は全く何もしないし、トイレ以外立つことないわ。
    まだ子供がいないからやれてるけど、子供出来たらどうなるんだろう。。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/07(土) 13:00:31 

    >>77
    主です。
    度々話し合ってはいますが、現状を理解できてないのかと思います。

    私の友人(女)で既婚の共働き(場合によっては子持ち)でもやっぱり友人のほうが家事の負担が大きいように感じます。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/07(土) 13:01:56 

    >>153
    結婚する意味ないような気がする。

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/07(土) 13:03:43 

    >>189
    本当はあなたのように強い態度で出るのが正解だと思うけど、家がゴミ屋敷化する事や夫に「うちの嫁全然家事しないんだよ~」と言いふらされる事に耐えられなくて、結局自分がやっちゃう人が多いと思う。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/07(土) 13:04:59 

    >>153

    それバイト先の独身男も言ってたわ。共働きが良いと言いながらも
    「仕事から帰ってきたら家事は奥さんにやってもらいたいよね。疲れてやる気おきないよ!」って言ってきたから思わず「それは女も同じだよ」ってドスの効いた声で言ってしまったことあるw
    男だけが疲れる生物だとでも思ってるのかね?
    女は家事で疲れないとでも?

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/07(土) 13:05:01 

    得意分野で分けたらいいのに。彼氏が作るのは好きなら片付けは主さんが担当と割りきる。お風呂も最後の人が洗って出る事にする。トイレは日替わり。あと、子供みたいにお駄賃制にするとか。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/07(土) 13:06:09 

    >>79
    主です。
    とても似てるなと思いました。
    私も専業主婦が向かないタイプです。
    何かしら社会との繋がりを持ち、仕事を頑張りたいと思っています。
    子供がいてワンオペというのは辛いです。
    仕事を頑張りたいのに家事を協力してもらえず、仕事を手放すのも思いやられます。
    育児も仕事ですので、どうかお子様に愛情を注いでください。

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/07(土) 13:09:34 

    >>88
    主です。
    何度も話し合ったのにこんなことになってしまいました。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2019/12/07(土) 13:12:16 

    >>1
    子供生まれても家事はやらないだろうな。
    子供もひとりっこだとやっぱりママ一番だし、パパ出番少ないんだよね。だからこそ家事やれよ、って話なんだけど。

    同棲してて家事を彼女がきちんとやらないからって家事きちんとやってた彼氏の方から婚約解消してたよ。
    足引っ張られてる、甘えすぎ、って言ってた。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/07(土) 13:13:06 

    >>90
    主です。
    たしかにありがたい話なのかもしれません。子供が小さいうちは働かなくてもよく、その後も時短パートでいいと言います。

    しかし、私は今後も正社員としてしっかり職を持っていたいので素直に受け入れられません。

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/07(土) 13:17:01 

    主が仕事諦めるのが円満への近道だよ。
    妊娠して仕事と家事回せないよ。
    産んでからも、全部外注で解決できるくらい2人で稼いでれば問題ないけどね。
    まずは風呂掃除、洗濯、食器洗いくらいならハードル低いし時間帯いつでもいいんだからやらせれば?

    +2

    -26

  • 206. 匿名 2019/12/07(土) 13:17:34 

    >>152
    ただのケチか

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2019/12/07(土) 13:18:27 

    >>95
    主です。
    収入的にはそこまで困るわけではないと思います。そして子供が小さいうちは働かなくていい、大きくなってから時短パートで良いと言ってきます。

    ただ、私自身、家事が向いておらず仕事が大事と考えているため、きちんと職に就いていたいです。

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2019/12/07(土) 13:20:33 

    >>204
    お互い妥協点を探さないと、無理だよね。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/07(土) 13:21:17 

    >>98
    主です。
    たしかに夕食を作ってくれるだけありがたく思った方がいいのかもしれません。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/07(土) 13:23:36 

    >>99
    主です。
    私が高給取りなら専業主夫もありかもしれませんが、私の給料はそこまでよくありません。20代女性の平均だと思います。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/07(土) 13:23:37 

    >>204
    なんか、良い時代だなってジーンときた。
    12年前に結婚して妊娠した時は、
    理系の院まで出させてもらったのに仕事辞めなくてはいけなくて、旦那に家事やらせるなんて考えてもなかった。仕事辞めなくてもいい時代って素晴らしいね。
    女も学歴生かしたいし、キャリア積みたいよね。
    夢も実現した矢先に、結婚の時期だもん。
    いま、全く関係ない職種のパートだよ。文句はないけど、あの苦労と学費はなんだったんだか。

    +36

    -3

  • 212. 匿名 2019/12/07(土) 13:32:39 

    むしろほとんどの男がこの手のパターンだと思う。
    結婚したいし愛してるけど家事はやりたくないよってやつ。ほんの少しなら変わるから、促す事はするにしてもこっちの疲れと労力がね…
    そのうちただの同居人みたくなるだろうし。
    だからじゃあ、他に探すかって言っても家事を気持ちよく協力できる男を探し出せるかどうか。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/07(土) 13:33:22 

    来年に入籍しようって話が出てるんだけど、最近休日は専ら家政婦と化してる。
    洗濯はまぁ、自分たちがやらなきゃ溜まってく一方だけど、
    料理に関してはやってもらって当たり前みたいな態度に見える…
    さらに最近昔の仲間たちとの付き合いが復活したらしく、
    「何時に帰ってくるかはわからないけどとりあえず家にいてほしい」
    とか、
    「真っ直ぐ帰ってくるから飯炊いて待ってて」
    みたいに言われるから、モヤモヤする。

    でも私としては結婚する前からそこまで尽くしたくない。
    なんか都合いい女になりそうで。
    やんわり伝えてるんだけど、なかなかわかってもらえない。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/07(土) 13:33:45 

    >>109
    主です。
    婚約者が数ヶ月前に繁忙期でした。
    私はその頃、会社都合で退職になり転職活動をしながら家事をしてました。
    その頃は婚約者は帰りが21時半頃で、会社に泊まる日もあり私が家事をすることが当たり前だと思っていました。
    今は私も経験を活かして転職でき、相手の仕事も落ち着いてきたため、今後は家事を協力しあっていきたいです。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/07(土) 13:39:42 

    >>213
    偉そうだね…釣った魚に餌をやらない、
    感謝もなく踏ん反り返ってる。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/07(土) 13:42:42 

    >>114
    主です。
    本当にこのご時世にと思います。
    パートは配偶者控除が後々なくなると言われ、婚約者と私の給料だけで暮らしていけるのか考えた時100%と言えないのにと思ってます。
    これから日本はますます生きづらくなりそうです。

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/07(土) 13:45:32 

    >>116
    主です。
    まさにそれです、私も言います!

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/07(土) 13:50:58 

    >>117
    主です。
    2月ということも親近感湧きますね。
    7年間もお辛かったですよね。
    言った時しか動かないのはうちもです。
    なんとか褒めてモチベーションを上げたりとか色んなことを試してみたのですが…。
    どれだけ言っても効かないなら仕事辞めて好きなようにさせてもらおうかとも思います。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/07(土) 13:55:55 

    >>127
    主です。
    一応講師をやっていたため生徒を褒めて伸ばす方式で家事を教えているつもりですが、なかなか伸び悩んでいます。
    そして仕事後に躾は疲れますね。
    答えはまだ出ないです、情があるのかもしれません。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/07(土) 14:03:09 

    子供出来たらますますストレス抱えるよ。
    家事のしてくれる男はいます。逃げましょう

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/07(土) 14:05:22 

    いくら説得しても、旦那本人にやる気がないとに 家事分担してもらえないもんよ。
    私の旦那も、義父が全く家事育児をやらず、義母が正社員で働きながら家事育児をしてる姿を見てきたからか、「男が家事育児を積極的にする」という
    考えがわからないらしい。

    私の場合は、食器洗い機とかルンバとか乾燥機付きドラム洗濯機を買いました。
    旦那に頼ったり喧嘩するより、「便利な家電」を使用するほうが時間の節約と家事の負担が減るよ。

    ご飯も仕事ある日は適当なものを作ってるし、
    惣菜やデリバリーや外食もフル活用してる。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/07(土) 14:08:53 

    >>216
    配偶者控除も将来なくなったり、年金ももらえるかわからないし、旦那さんが急に事故や病気で働けなくなったり、離婚したりとか、人生なに起こるかわからないんだから、正社員の仕事やめないほうがいいよ。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/07(土) 14:13:46 

    >>3
    家事する男なんて2%くらいしかいなくない?
    出会って→付き合って→婚約して→同棲して→家事しなくなって、その度に切ってたら30歳超えちゃうよ。。。

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2019/12/07(土) 14:17:39 

    >>165
    主です。
    何度か口にしたことがあります。
    そして実家にも帰ったのですが、実家から都内まで通勤ですと片道2時間30分のため続かず戻ってしまいました。
    同棲している家からの通勤は片道55分ほどです。
    引っ越しにもお金が必要でなかなか出来ずにいます。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/07(土) 14:28:54 

    >>175
    主です。
    現在同棲していますが、結婚の約束は同棲前にしてその際に共働きになるため家事は分担と話し合いました。
    何度かその都度家事についての話し合いはしているのですが、以前よりやらなくなってきています。
    おそらくその間に、彼が繁忙期で私が会社都合で退職になり転職活動をしていて家事をするという時期があったからかもしれません。
    今は共働きに戻ったため、家事は分担となったのですが、納める金額は少なくていいので家事を多めにやってほしいと言われました。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/07(土) 14:32:53 

    そういう男は育児もしないよ
    結婚して子供ができたら愛情は全て子供に注がれて彼にはイライラしかしないと思うな
    自分はフルタイムで働いて疲れて帰ってきて家事に育児に忙しいのに隣でゴロゴロされてごらん
    殺意芽生えるから(笑)

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/07(土) 14:35:41 

    主さんが27歳で、彼が24歳なら少なからず結婚してあげる感が彼にあるんだろうなーと。女は30歳前に結婚したいんでしょ?的な、、。主さんの足元見られてて、彼の方が有利な立場だと思ってそう、、。
    だから、この彼を逃したら次はないかもなんて弱い気持ちでいたらどんどん負のスパイラルに入っていくと思う。この私が結婚するんだから!くらいの強い気持ちで自分の仕事、ふたりの家事をどうしたいか言わないと、人生後悔する!

    深夜のダメ恋図鑑っていう漫画で「あたしは仕事に家事にお前の世話で疲れてるけど、、仕事だけしてそんなに疲れてるの?病気?」っていう切り返しの主人公くらいの強い気持ちで頑張ってー!画像貼れなくてごめんね。

    +47

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/07(土) 14:38:47 

    主と境遇似てます!
    私は結婚してから同居でしたが、私の方が早く出て遅く帰ってきてるのに何もしなかったのでよく喧嘩してました。

    で、夕飯も作るのやめて、洗濯も溜めました。
    そしたら少しですがやるようになりました。
    食べた皿も片付けられない幼稚なクソ旦那でしたが、執拗に片付けを促しやるようになってきました。

     
    最初の教育肝心です。
    主のストレスがたまらないように!

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/07(土) 14:48:03 

    >>149
    ズレてるあなたから見れば、ズレて見えるのは当然だと思うよw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/07(土) 14:54:25 

    きちんと[相談したい」と言って時間をとるのがいいと思う
    結婚観のすりあわせをする。
    仕事は辞めたくないし、家事も折半してほしいと希望する。
    その時の彼の態度によりけりかな。
    主さんお若いし、以降ご縁がないとは思えないけど。
    この人逃したら後がない!と思わない方がいいよ。
    焦ると判断誤りやすいよ。
    式も、とりあえず棚上げにしても。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/07(土) 15:06:22 

    >>109
    疲れてるから出来ないじゃ生活できないよね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/07(土) 15:10:16 

    >>227
    主です。
    おそらくそのように思ってると思います。
    私から彼に「別に無理して結婚しなくていいよ」とも言ったりしてますが。

    後々誰かと結婚したいですが、子どもはそこまで欲しいわけではありません。(いても1人)
    以前婦人科系の手術をしたためできにくいと言われています。
    そのため結婚を強制はしないのですが、時間は無駄にしたくないですね。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/07(土) 15:10:35 

    相手の洗濯物は洗濯しないで置いとけば?
    ご飯は作っても相手の分は配膳しないとか。
    それでもやらなかったら結婚を考え直す。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/07(土) 15:12:38 

    >>158
    たぶんね、もしその彼氏がモラハラタイプだとしたら
    恋愛下手なのは見抜いていると思うよ
    頼る実家がないとか、あとがないとか、そういう事思っている人をうまく見つけて寄ってくるから

    そこまで酷い男性かどうかは最初のコメントだけじゃ分からないけれど
    理不尽でも思うように動いてくれているか、自分の為に大事なものを手放してくれるか、試し行動は間違いなく今されているいね

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/07(土) 15:12:58 

    結婚だけが人生じゃないよ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/07(土) 15:23:50 

    なんで主さんがパートにならなきゃいけないの?
    その指示を自分ができると思ってるのが腹立つ。
    パートだから家事全部やってね、パートだから子育て全部やってね、分担?俺疲れてるんだけど。俺がしっかり休んで働けないと困るでしょ?ってなりそう。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/07(土) 15:28:29 

    好きと結婚生活は違う場合がある。
    ズレた結婚生活は好きの感情を打ち消していくようになるよ。
    結婚したら変わってくれる、子供出来たら変わってくれる、そんな期待を叶えてくれる人間ってそうそういないよね、悲しいことに。
    諦めるのか、譲歩するのか、譲歩した分あちらは何をしてくれるのか。結婚前にきちんと話はつけておいた方がベター。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/07(土) 15:31:30 

    対等な関係なのにデート代は殆ど出さない、デートプラン丸投げの人の男版

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/07(土) 15:31:52 

    結婚するのは少し延期して考え直した方がいいね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/07(土) 15:34:27 

    >>232
    子供はそこまで欲しいわけではありません。
          ↑
    急いで結婚する事ないんじゃない?
    主さんにとって一番大切なのが仕事なら、堂々と彼に言ったらいいと思う。
    それで彼が不機嫌になったり理解してくれないなら、価値観が合わないって事。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/07(土) 15:35:17 

    なんで言えないの?
    これから一緒に生きていく人だよ?
    モヤモヤしてるなら伝えればいいじゃん
    話し合いなよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/07(土) 15:45:19 

    >>241
    立場が弱いからでしょ
    書き込みからして若い彼の方が勤務時間も時短で給料も高い
    そして、態々年上の女と交際してやってるって態度、家事積極的にやらないお前に価値はないって態度
    そりゃ年下大好きが基本の男が年上と交際する理由は甘えたい、楽したいが全てだから
    家事してって切り出したら嫌われる、捨てられるのが怖いから切り出せない
    自分と同レベルに男はキモいから受け付けない、若くて可愛い年下の男の子が大好きで本音では別れたくない
    こんなところかな

    +5

    -9

  • 243. 匿名 2019/12/07(土) 15:46:17 

    >>6
    無意識にプラス連打してたわ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/07(土) 15:49:07 

    自分の場合
    子供がいない状態で妻が家事7割と仕事はフルタイムならギリギリOKかな。
    理不尽だと思うけど、家事5割仕事フルタイムの男なんて存在するのか?ってぐらいいない。
    その代わりしっかり稼いでもらって、しっかり貯金する。

    ただ子供ができたら無理だよねー。
    ちゃんと避妊してくれる人ならいいけど、なかなかそんな人もいない。
    世の中、家事しない避妊しない男ばっか。


    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/07(土) 15:54:25 

    24歳の男って、結婚願望なんてないよ。
    奥さんが家事育児してくれるなら、結婚してもいいーって感じだと思う。

    主も子供をそこまでほしいと思ってないんでしょ?

    24歳でまだまだ若い男と、子作りを急いでない主、
    今すぐに結婚する必要ない。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/07(土) 15:56:17 

    >>242
    元々釣り合ってなかったのかもしれないね

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2019/12/07(土) 15:57:26 

    >>238
    結局はこれでしょ男の本音は
    デート代折半の男と交際する価値がない
    家事折半の女と結婚する価値はない
    デート代少し払った、皿洗い少し手伝った、私って俺って凄い!って自画自賛
    これが男女の本音だから
    デート代トピじゃガル男がイライラしてるけど、家事とかのトピじゃ逆だしさ

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2019/12/07(土) 15:58:06 

    主なら、家事育児を手伝ってくれる共働き希望の男性のほうが相性いいし、
    主の彼は、働くのが嫌いな専業又は短時間パート希望の女性のほうが相性いい。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/07(土) 16:00:39 

    >>242
    下種だなあ
    男は皆こう、って決めつけて年上とイーブンにお付き合いできる男性にめちゃくちゃ失礼だし
    主に対してもどういう経緯で年下の男性と付き合う事になったのかもわからないのに、同レベル男はキモいから受け付けない、なんて内心を邪推して叩いて
    年下だから付き合ったなんてどこにも書いてないのにね
    ここまで下劣な事よく書けるな

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/07(土) 16:02:09 

    妻をパートや専業にしようとしてくる夫って怖いと思う。正社員じゃないから離婚したくて別れられない人って周りにたくさんいる。そういう風に縛りつけたい人もいるんだなと思うからリスキーだよ。

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/07(土) 16:04:58 

    そんな人とは絶対結婚したくないですね。
    うちの旦那は一人暮らしが長かったこともあり、ご飯を作る事にとても感謝してくれて、他の家事も進んでやってくれますよ。
    私も、正社員フルタイムです。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/07(土) 16:07:09 

    >>210
    主さん
    私は前の方で、同じ状況だったとコメントしたものです。
    やれるところまで一人でやって、無理になったら仕事辞めちゃったんですが、もちろん仕事に未練が無いとは言えないけど、良かった面もありましたよ。
    私の場合は時短勤務が子供が小学校卒業するまで出来たのですが、役付きで客先のシステムに不具合が起これば、いつまでも残らないといけない立場で、旦那に育児に専念してほしいと会社を辞めることを提案されました。
    40歳頃から体力が落ちて、育児、家事、仕事の両立は厳しくなったのもあり、時短勤務で旦那に家事を手伝ってもらったとしても両立は厳しかったかもしれません。

    まずは話し合いで家事を手伝ってくれるようならばベストですが、
    当てにするとやってくれない場合はイライラするので、自分だけでやることを考えた方が良いかも。
    例えば、食器は食洗機、掃除は全部お掃除ロボット、食事も外食多目、カレーやシチューの大量作りおき。お風呂洗いも面倒だったらシャワーで済ます。しんどいときは家事をやらない!
    家事の外注を頼むのもありと思います。


    +15

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/07(土) 16:13:29 

    >>242
    視野の狭いおばさんだな😓
    散々話し合ってると主さんのコメントにあったじゃん

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/07(土) 16:25:36 

    >>250
    けど、男みたいに稼げ稼げと言われても嫌なんでしょ?

    +0

    -7

  • 255. 匿名 2019/12/07(土) 16:28:18 

    >>250
    うん?
    そんなこと言ったかな?
    わたしは主さん同様働きたいから正社員を手放したくないし、家事育児も旦那と協力したい。

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/07(土) 16:28:20 

    >>29
    ……

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/07(土) 16:29:33 

    今からちゃんと育てておかないと苦労するよ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/07(土) 16:33:02 

    なんか結局は、価値観や結婚で望むものが合わない、相性がよくない相手ってことなんじゃないかな。

    彼がイメージしてる幸せな結婚生活は、
    亭主になって専業主婦の奥さんに世話してもらいたい。自分は家事とかしたくない。奥さんも仕事しなくてすむならその方が幸せなはず。
    ってこういうのだよね、多分。

    こういう相手にどれだけ言っても、女のあなたにとって仕事と家庭と両方大事で、両立したいって本気で思ってるってわかってもらえない気がする。価値観が違うんだと思う。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/07(土) 16:38:37 

    >>240
    主です。
    今あまり結婚は焦らなくなったのですが、両親や周りに病気したんだから早く落ち着きなさいよと言われると焦ります。
    婦人科の手術後通院してきて周りから欲しい時に子供が授からなくなるのは気の毒だと思われているんだと思います。一理あります。
    流されず価値観を大事にしようと思います。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/07(土) 16:39:49 

    >>242
    ガルちゃんでよくこういう想像で語る人いるけど、
    ちょっと聞きかじった事が世界のすべてみたいに言ってるのって
    客観的に見て恥ずかしくない?
    客観的に見れないからそういう事書くのかも知れないけど

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2019/12/07(土) 16:41:47 

    >>242
    主です。付き合った経緯は共通の友達がいて自然とです。
    私は年上や同い年がタイプなので、年下と付き合いたいと思ったことはありません。
    彼に無理して年上と付き合ってるならやめて欲しいと言ってます。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2019/12/07(土) 16:56:35 

    そんな男ゴミだから捨てたほうがいいよ。
    思いやりない男は一生思いやりないよ。
    不幸になるだけ。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/07(土) 17:17:35 

    >>86
    主です。
    彼氏旦那に甘やされているのトピは自分と違いすぎて1ページ目で心が痛くなってしまいました。すみません。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/07(土) 17:36:20 

    主さん出産して逃げられなくなったらもっとひどくなると思うよ
    自分が楽でいられる相手と結婚した方が幸せになれるよ
    周りは無責任に言うだけだから気にしない

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/07(土) 17:42:32 

    >>262
    ネットだからといって、他人の婚約者に対して酷い言葉を投げつけるのは思いやりのある人だとも思えない。
    それに、トピ主の婚約者は思いやりがないわけじゃなくて、価値観が合わないだけ。
    婚約者さんは主さんが仕事せずに家で家事やってる方が楽でいいじゃんって思ってるのだと思われ。

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2019/12/07(土) 17:55:35 

    年齢や出産、環境なとで価値観も変わってくるので、トピ主さんと婚約者の方が今の価値観が合わないからといって、すぐに別れる必要もないかな。
    婚約者の方は26歳と言う若さで結婚を決意した心意気は男らしい。
    だから、俺が妻子を養ってやると思われているんでしょうな。

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2019/12/07(土) 18:13:00 

    そう言う考え方は、後に苦労するかと。自分で稼げる、もしくはこの人と離れたら死ぬ~ってならないのであれば、他の方を探してみても良いかと。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/07(土) 18:32:32 

    苦労するから今すぐ別れた方がいい。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/07(土) 18:35:52 

    こーゆー人探した方がいいんじゃ
    家事をやらない婚約者

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/07(土) 18:37:20 

    家事をやらない婚約者

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/07(土) 19:00:27 

    結婚後も仕事続けて家事手伝ってっていったら、「だから時短パートにしろって言っただろ」って言って、さらに何もしてくれなそうな気がする。
    婚約者にとって結婚って、お金のかからない家政婦さんが来てくれる感覚のような気がするのは私だけ?

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/07(土) 19:02:25 

    >>269
    美容師と結婚するしかないな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/07(土) 19:04:20 

    >>225
    主さんの彼は家事が嫌いでやりたくない。主さんも仕事の方が好き。もう2人とも家事やめて仕事にだけ集中して家事代行サービスに丸投げしちゃったら?割り切ればいいと思うよ。食事も外食でいいじゃん。ゴミも出ないし。子供が生まれてもベビーシッター雇えばいいし。イライラしなくてすむよ。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/07(土) 19:12:35 

    共働きなら旦那さんもかなり家事やらないとキツいと思う
    自分も結婚当初は頑張って家事してたけど、そんなに体力ないから長続きしなかった

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/07(土) 19:13:00 

    結婚する前から結婚後並みのイライラを抱えているなんて勿体無いよ
    教育できなければ別れたほうがいい
    家事を協力してやってくれる男性なんてたくさんいるよ

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/07(土) 19:13:01 

    私だったら「自分の方が損してる」と思ってしまう相手とは結婚しないな。
    全部やってあげてもいい人と結婚する。

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2019/12/07(土) 19:31:56 

    どうせやってくれないからとか、やっても完璧じゃないからと自分でやってしまうとやらない人はもっとやらなくなるよね。

    2人でどうやるのか業者に頼むのかなどきちんと話し合って解決しないと。

    話し合って解決する力が2人とも無いと結婚は長く続かないので、解決しないなら結婚はやめた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/07(土) 20:16:39 

    今でイライラするなら
    結婚してからだともっとだよ
    改善しないなら別れるのも視野に入れた方がいいかも。
    うちの場合
    私が正社員→専業主婦→フルタイム(現在)
    私の方が帰り遅くても、なーーんにもやらないです。
    言ってもやらない
    今日も仕事から帰ってご飯作って食べ終わるまで
    私は1度も座ることなく全てをこなしたけど
    夫はお風呂に入り、ソファーでテレビを観て
    配膳されたら先に座って待ってるという始末
    別れるのを考えてます。
    時々ご飯を作ってくれる
    主さんの婚約者さんの方がすごいと思ってしまった。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/07(土) 20:20:51 

    >>21
    夫がそれ
    俺の金だから。とか言われたことあるけど
    足りてねぇからな。と心の中で思って
    それからは自分の分は自分で別会計にしてます。
    モラハラですよね
    私フルで働いてダブルワークまでしてんだけど。
    お金貯めて
    何も出来ないくせに、養ってやってる俺。の夫をある日突然捨てようと思います。

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/07(土) 20:27:50 

    >>1
    良いところがあるから結婚するんだろうけど
    基本的に思いやりがないよね
    仕事やめてっていうのもただ旦那が家事やりたくないから主の意思はないがしろにするんでしょ

    家事程度はある程度は話し合いで解決しても
    育児、看護、介護の時にもきっと俺は疲れてる&面倒くさいが優先されるよ

    愚痴りながらもそういう男の世話するのが好きな人もいるから、まぁ相性じゃん
    私は絶対いやだけど

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/07(土) 20:48:23 

    そんなくだらない理由で結婚を辞めちゃだめだよ。タイミング逃すとアラフォーまで独身確実になっちゃうよ。悲惨な結末しか待ってない。

    +1

    -10

  • 282. 匿名 2019/12/07(土) 21:14:44 

    >>1
    最初が肝心だよ。時間が経つとこっちのワガママみたいに扱われるし、モラハラ夫の出来上りだよ。
    二人で家族として頑張っていきたいから、私はこうしたいしこうしてもらいたい。って腹割って話さないといけないよ。結婚は生活だから、我慢は続かないよ。二人の折り合いのつく所を話し合って思いやって作って行ってください。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/07(土) 21:16:23 

    >>1
    同棲中にすり合わせておいた方がいいよ。
    私は2年の同棲中にお金のことと家事のことは私の意見に誘導したよ。

    ここで彼が理解を示さなかったら結婚して子供ができても女が大変になるだけ。
    どういう結婚生活にするかは今決めたほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/07(土) 21:19:18 

    >>71
    うちの夫もこれです。
    義母は専業主婦ですが義父は休日にご飯を作ってくれたり、窓掃除とかも自らやっています。
    私もフルで働いているけど、夫は掃除なんて一切やってくれたことないです…

    親がパパッとやるんじゃなくて子どもと一緒にやった方がいいんですかね。
    うちの子には協力的に育ってほしい。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/07(土) 21:22:34 

    手を出しても怒られそうだしと思ってやらない男もいるよ。
    主がそれとなく頼んだり・・・例えば、お皿出して~とかごみ捨てお願いって袋渡すとか!
    やってもらったら、大袈裟に喜ぶとかして少しづつやるよう仕向けるしかないよ。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2019/12/07(土) 21:30:46 

    今やらないなら結婚したらもっとやらない。
    話し合いして改善してくれるような人は、そもそも主さんの方が帰り遅いのに何もしないなんてことしない。
    どうしてもその人と結婚したくて、パート勤務にして家事育児頑張りますっていうほどならご自由に…だけど、そうじゃないなら結婚はおすすめしない。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/07(土) 21:33:24 

    >>286
    あ、今時専業主婦でも家事育児協力してくれる人いくらでもいるけどね。
    よーく考えた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/07(土) 21:40:37 

    >>1
    同棲歴半年
    私...正社員
    彼...在宅ワーク

    家事は少し多めにやってもらってます。
    割合でいうと6:4か7:3くらい。
    在宅なのでどうしても洗濯や掃除は頼りがちになる...
    けど、その分土日は私も積極的に動いてます。

    帰宅した時に「洗濯干してくれたの?ありがとう!」「もしかして洗面磨いてくれた?ありがとう!」と感謝を伝えるようにしています。

    今の時点で家事をしない人が結婚してするようになることはまずないと思う。から、結婚を考えているのであれば今のうちに分担をはっきりするべきではないでしょうか...。

    例えば、「私いまから洗い物するから、洗濯たたんどいてくれる?」「ゴミまとめとくから、明日の朝出しといてもらっていい?」って言い方をすると男性も動きやすいかも?

    もしそれで分担できたとしても、「手伝ってやってる感」を出す人だったり、不満を口に出すようなら結婚はやめといたほうがいいと思います。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/07(土) 21:48:47 

    >>66

    私の旦那は30歳ですが、家事は率先してやってくれますよ!
    料理を作るのは私が好きなので、買出しと合わせて、私が担当。
    皿洗い、洗濯、掃除、ゴミ捨ては旦那が担当です。

    また、週1〜2は、私にマッサージもしてくれますよ。
    大学生の時は一人暮らしだったので、節約も兼ねてお弁当を作っていたそうです。
    こんな男性もいます!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/07(土) 21:51:35 

    >>66
    彼氏や旦那に甘やかされてる人
    彼氏や旦那に甘やかされてる人girlschannel.net

    彼氏や旦那に甘やかされてる人彼氏や旦那に 甘やかされてる人にお聞きしたいです。 どんな風に甘やかされてますか? 甘やかされている具体的な 内容を聞いてみたいです。 また、周りから見た甘やかされてる人に対する 様々なエピソードもお聞きしたい。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/07(土) 22:40:24 

    >>24
    相手の稼ぎしだいで気持ちが変わる。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/07(土) 22:52:24 

    >>38
    そうだよね!
    主ムーブオン

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/07(土) 22:52:39 

    >>10
    そうそう。
    男は下手に出てるとつけあがる
    いつまでも俺の事好きだと勘違いするしね。
    子供産まれたら育児なんてするわけないしよね

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:26 

    >>5
    旦那の母親が専業主婦だった
    そりゃそうなるわなって感じの家事レベル

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/07(土) 23:03:20 

    まったく家事しない男と結婚してました(かと言って養ってくれるわけでもない)
    結局モラハラされ離婚しましたが、次結婚するとしたら家事する人がいいです
    家事しない男とかゾッとする

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/07(土) 23:12:34 

    >>8
    たっぷり稼いでから言えや

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/07(土) 23:17:13 

    >>225
    ルームシェアじゃないんだから。
    散々話し合ったんでしょ?
    主さん、デモダッテが多いね。
    悪いけど、もうムリな感じしかしないけど

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/07(土) 23:20:34 

    >>8
    大人しく家事したいから毎月100万くれ

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/07(土) 23:21:09 

    家事をやらない婚約者

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:25 

    >>6
    むしろそれを言うために辞めさせそう、手に職なけりゃ同居や介護も押しつけられると思ってるバカ多すぎ。
    それでも嫌だから貧乏でも母子家庭やバツイチ選ぶ女がいるのに。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/07(土) 23:31:56 

    >>156
    主さん、結婚するなら家族になりたいって思える人にしよう。弱みを握られそう、ってもう、信頼ないよ。
    結婚相手は尊敬できるか、自分の未来の子の父親になってほしいかが大事なんだって。

    +38

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/07(土) 23:34:11 

    >>279
    ある日突然って多いよね。そこまで至るのに散々バカやってきたくせに寝耳に水とか言うんだろうね。
    応援してるよ、録音や日記も忘れずに。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/07(土) 23:38:49 

    >>1

    パートナーと上手く折り合いをつけることを学ぶのも結婚生活の一部だよね。
    お互いが主張してるだけじゃなくて、2人が譲歩できる中間点を探していかないと。
    お互い歩み寄れないなら結婚はしないほうがいいんじゃない?てかこんなことすら自分達で解決できない信頼関係しかないならすでに終わってると思う。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/07(土) 23:50:42 

    >>303
    婚約者も惚れてるから主の負担になりたくないって気概も甲斐性も感じないし、主さんも彼には事情があって…って突き詰めようとしないっていうか破綻を恐れてる。

    でもストレスは増えてく一方だし体によくないよね。結婚て双方が豊かになるためにするもんだから、この時点で単に相性が悪いんだと思う。
    主さんが大好きで自分から手伝ってあげたいって思う男性を選び直したほうが早い。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/08(日) 00:05:58 

    結婚前に気づけて良かった。仕事を辞めてくれって言う男性って最悪。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/08(日) 00:10:43 

    >>66

    最近はそうだよ。
    だって仕事きついもん。
    家庭逃げたい。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/08(日) 00:13:52 

    そもそも家事協力的じゃない人は
    捨てていいと思う。
    家政婦じゃないんだし。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/08(日) 00:20:04 

    >>71
    知り合いのおじさんも奥さんが亡くなってから家事全部やってて無職引きこもりの息子に毎日お弁当作ってから出社してた
    多分先回りして全てやってしまうから息子も自立を阻まれて引きこもりになってしまったんだと思う

    一人暮らし経験があって母親が掃除しに出入りしてたりしないほうが大事かも

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/08(日) 00:21:29 

    期待するから、嫌になる。
    家事は私の仕事だと思ってるから、むしろ私がやらなければならないと思ってる。
    手伝ってくれれば「ありがとう!」って気持ちになる。
    私もフルタイムで働いてるからいつも「頑張ってくれてありがとう」って言われて、お互いいい気持ち。

    +2

    -13

  • 310. 匿名 2019/12/08(日) 00:26:07 

    無理だと思う。
    主さんも彼も主張するばかりで妥協点が無い。

    基本、家事って思いやりだから、「こんなにやってる感」も「察してやれ」もおかしいよ。

    お二人からお互いの為にってのが見ないです。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/08(日) 00:32:39 

    お二人からは思いやりを感じないです。

    主さん(彼も)、そんなんだと結婚自体無理だと思うよ。

    「彼には仕事が有るから」ってそこで止まってちゃ駄目でしょう。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/08(日) 01:23:07 

    問題を解決出来なさそうな相手なのにどうして結婚しようとしているの?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/08(日) 01:24:39 

    共働き9年目
    家事も育児もほぼ半々で落ち着き不満はない。だけど、主の彼が旦那とか絶対に無理w自分しか苦労しないのは意味が分からない。結婚前に本性知れて良かったと思うよ!やってくれる男性なんて沢山いるから次行こ!間違っても変えてやるとか思わないほうがいいです。
    絶対に変わりませんから。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/08(日) 02:01:41 

    結婚前に相手との生活感知れてよかったと思うよ。相手に改める気がないなら結婚しないほうがいい。
    私は同棲とかしたことないままに結婚して絶賛後悔中。今日なんか風邪で熱があっても旦那は飲み会で疲れたからと言って18時まで寝てた。粗大ゴミみたいな存在と一緒に生活したくないでしょ?

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/08(日) 02:11:31 

    >>8
    黙れニート

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/08(日) 02:20:01 

    >>132
    顔が超好みでも、年取って加齢臭プンプン、髪は薄くなり、口は臭い…となったら、絶望と苛立ちしか感じないよ。

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2019/12/08(日) 02:46:33 

    なんとも、結婚するなと言うのは易いけど
    それで結局は生涯独身になりました、なんて何十万人といるから、軽々しく言えない
    その男振ってからは更に酷い男しか寄ってきませんでしたなら何千万人とかになるのかな
    ここでは、女のプライドとか拘るし荒れた方が面白いからそんな男は叩き潰せ!ってノリになるけどさ

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2019/12/08(日) 02:58:03 

    婚約者は私に結婚後は短時間のパートになって家事をやってほしいと言います

    そんな事言うのかー、勝手な彼だよね
    家事から逃げたい一心だと思うよ
    彼の収入解らないけど
    子供が出来てお金が掛かるようになっても時短でいい収入なの?
    もしフルで働くようになっても絶対に家事はしないでしょうね
    その時に家事の分担持ち出しても俺の方が収入あるとか働く量が違うとか言いそう

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/08(日) 02:59:02 

    本当にデートの支払いトピと真逆
    その手の男は多分家事強要したら、彼氏から割り勘強要された子と一緒で
    一緒にいるのも馬鹿馬鹿しくなって破綻になると思うけど
    それはそれで縁がなかったってことで仕方ないよ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/08(日) 03:27:18 

    >>8
    家事をやらない婚約者

    +32

    -1

  • 321. 匿名 2019/12/08(日) 03:31:39 

    >>317
    主は27だっけ?半々か4割ぐらいだと思う
    彼より良い男と交際できる可能性ね
    もう1年もしない内に男は結婚焦る年齢だと値踏みしてくるから

    確か平均初婚年齢は29だけど、結婚相手と交際始めた平均の年齢は25位だから
    体感は無いだろうけど女のピークは2年前に過ぎてて今はほぼ山頂で緩やかに下降線になってる状態

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/08(日) 03:35:04 

    >>316
    それは女もお互い様でしょ
    なんでこの手の人は客観視ができないのか
    って言うかその書き方じゃイケメンと結婚する意味ないって感じになるんだけど

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/08(日) 03:39:44 

    >>1
    今しないことは結婚しても出来ない。
    それよりひどくなることもあるよ。
    今イライラして受け入れられないなら結婚すべきでは無いと思います。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/08(日) 03:41:21 

    >>3
    うちの夫がそうでした。
    ほんとになにもしないモラハラ夫…。
    こどもがいるので離婚になかなか踏み切れない。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/08(日) 04:26:34 

    ルンバかいましょう。
    それだけでも帰ってきたら綺麗。
    それすら反対するなら貴方がやってと提案しましょう。
    あとはドラム式洗濯機か乾燥機でしょうか。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/08(日) 04:31:35 

    家事しないモラハラ男って交際同棲新婚時期は猫被ってるの?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/08(日) 05:11:30 

    >>317
    クソみたいな男と付き合ってる女性の多くは彼と別れたら次の男なんて現れないかも知れない…ってずるずる継続してしまう
    実際は探せばいくらでも居るし、そんな男に構ってるから益々クソしか寄ってこなくなる悪循環だよ

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/08(日) 05:12:32 

    >>1
    仕事は絶対辞めないことだと思う。あとは、流れに任せるしかないかな。実際、状況で変化もする可能性もゼロではない。あまり腹が立たないように工夫するのが、一番合理的かも。仕事を持って、結婚もして、というだけで、かなり上手くいってる、とゆったりとらえてみたらどうだろう。折り合いをつけないといけない点がゼロの人はいないと思う。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/08(日) 05:44:29 

    家政婦が欲しいだけじゃん
    共働きでそれは無理

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/08(日) 05:54:06 

    フルの共働きで、家事という家事を全部奥さんがやっている新婚夫婦二組知ってる。
    ゴミ捨てすらダンナさんにやらせない。
    奥さんがダンナさんに甘えているのを見ると愛の力はすごいな~と思うよ。

    私には無理だわ。



    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/08(日) 06:10:42 

    結婚って現実と生活だね!!主さんがアラサーだったらさっさと見切りをつけた方が良いよ!!私だったらさっさと見切りをつけます!!

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/08(日) 06:13:07 

    >>1

    我が家の旦那も、専業主婦の家庭で育ったからか家事全く出来ません。おまけに育児も非協力的です。主さん、他人を変える事って無理だと思います。主さんの年齢次第では、結婚は考え直した方がいいです。そして、婚約者さんの育った環境をよく調べた方が良いと思います。我が家は.私がパートですが仕事・家事・育児・全部私がやってる状態で、今、別居準備中です。旦那が子どもの相手するのは義両親が遊びに来てる時だけ。子ども生んでから2年間、一人で買い物にも行けません。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/08(日) 06:18:05 

    >>153主さん若い!!チャンスいっぱいあるって!!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/08(日) 07:45:27 

    女性が専業主婦希望で、男性も僕は家事が苦手だから専業主婦になってというのなら良いんだけど、パートして家事も一人でしろ!というのは違うよね。
    奥さんだってパート行ったら疲労もたまるし時間だって奪われるんだよ。
    パートに出て欲しいのなら、料理ができなくても、掃除くらいはできるはずだからそれくらいはしようよ。

    一番いい男は、働かなくても働いてもどちらでも良いと言ってくれて、専業主婦でも家事をしてくれる男だね。

    うちの旦那は、働らく働かないは自由に選ばせてくれるし、専業主婦だけど、言えば家事をしてくれる。
    言わずともしてくれたらもっと株は上がるけど、言えばしてくれるから私はそれで充分。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/08(日) 08:04:37 

    >>5
    私の父親は典型的なモラハラで家事なんて箸一つ持ってきたことないような人だったけど、弟はすごくよく家事育児やるし奥さんに優しいよ。
    うちの旦那も周りの男の人も、若い世代は、父親関係なくみんな家事育児よくやる。お手伝いレベルじゃなくて当事者意識がある。共働きだし男女が完全に対等。思いやりもある。
    上の世代の人が「今の男の人はすごいわねえ〜!」ってびっくりしてる。共働きが増えて、世代の違いが大きいと思う。

    そんな中、主の婚約者は失礼ながら珍しいハズレかと…

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/08(日) 08:31:44 

    共働きならばまず生活費は全て折半、家事はリスト化してできない部分は担当の者がデリバリーや家事代行を頼み、その代金も払うようにすればいい。無断で母親に頼らないなどのルール化も必要。双方フルタイムなら最初から家事代行を入れて、残りを折半としてもいい

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/08(日) 10:50:42 

    >>156
    弱みを握られる、っていう発想が婚約相手に対して起こるもんかな?
    弱みを握られる、って敵に対して思うことだよね。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/08(日) 11:26:56 

    結婚してパートになると確かに家事はできるよ。
    趣味にも打ち込む時間ができる。

    でも、本人がなりたくないと、地獄だよね。
    暇をもて余して余計なことばっかり考えちゃう。
    主さんはなりたくないでしょ?
    断言するけど、結婚しない方がいいよ。
    少なくとも一回本音をぶつけ合った方がいい。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/08(日) 13:48:38 

    そもそも主さんは本当に彼のことが好きなの?彼の態度からも主さんの言葉からも愛情が感じられないんだけど。
    お互いに本音はまだ結婚したくないんじゃない?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/08(日) 23:23:20 

    そもそも家事できる男は自分の希少価値を心得てるから割と高望みなのが多い
    自分並みか自分以上に稼ぎのある女を求める傾向が強い、だから彼が家事の出来る男なら主は結婚相手としては相手にされない可能性も高い

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2019/12/08(日) 23:28:16 

    >>327
    いないってw
    居るんだろうけど相手にされる人は少ない
    そんな特攻隊殺法が毎回成功するわけないし、別れる事に女の魅力が増すなんて有り得ない
    転職と同じで移ったら更に酷い職場なんてザラだよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/09(月) 00:51:10 

    >>1
    「結婚してください」は日本のくそ男の場合下記の意味を含む
    「家事を全部ほぼ完璧にしてください
    子育ても一人でやってください。
    無職、パートなら全部できますよね?
    こっちはフルタイムなんでノータッチです。
    たまになら 手 伝 い ま す。
    自分の子供だけど母親が全部やって当たり前ですよね。
    あ、嫁が風邪引いたときは家事育児は後回しでも大丈夫ですよ。俺はやらないです。後でやるなら許します。でも、子供のめしは風邪引いても用意してね、俺フルタイムなんで。なにもしないです。
    フルタイムなんで。」

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/09(月) 00:55:07 

    >>1
    旦那の両親はどんなしつけをしてきたのか。
    男の子がいる親はこんなクズ男にしないように。
    男ってマジクズ
    その親もクズ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/09(月) 10:20:56 

    主さんもう見てないのかな?
    結論がでたら出来れば教えて欲しいけど
    基本的に冷静そうだから大丈夫かな

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/11(水) 01:13:14 

    >>322
    「家事をやらない婚約者」ってタイトルで話してるんだよね?
    322さんは、イケメンなら家事を一切しなくてもイラッとしたりしないの?
    イケメンなら、それだけで結婚する意味があるって事?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード