ガールズちゃんねる

【料理】あなたの時短テクを教えて下さい。

52コメント2014/12/04(木) 16:46

  • 1. 匿名 2014/12/03(水) 09:10:52 

    日曜日のお昼にTVで料理の時短テクがやっていました。
    なるほど〜‼︎と思い試してみたら
    めちゃくちゃ楽で他にもいろいろな時短テクが知りたくなりました(*^^*)
    このトピで時短テクを紹介しあいましょ〜♪

    まず私から。
    長ネギを細かく切る時、または、しらがねぎにする時の時短テク。

    フォークで長ネギをクルクル回しながらさいてから包丁で切る。

    以上です(*^^*)

    +38

    -8

  • 2. 匿名 2014/12/03(水) 09:11:55 

    こう手にスナップ聞かせて途切れることなく…

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2014/12/03(水) 09:15:07 

    白菜、油揚げ、麺つゆ、煮る
    卵落とす
    おわり

    +27

    -8

  • 4. 匿名 2014/12/03(水) 09:16:12 

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2014/12/03(水) 09:18:28 

    火の通りにくいものはレンジでチンしてから調理する。

    +108

    -1

  • 6. 匿名 2014/12/03(水) 09:18:39 

    レンチンの要領で、
    オーブンでブン

    +89

    -3

  • 7. 匿名 2014/12/03(水) 09:18:40 

    止め打ち
    リングがしやすいよ

    +2

    -15

  • 8. 匿名 2014/12/03(水) 09:21:42 

    圧力鍋

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2014/12/03(水) 09:22:32 

    ザクザク切ってcookドゥー

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2014/12/03(水) 09:23:35 

    オムライスのチキンライスは、炒めずに炊飯器に具材と調味料を入れて作る

    +76

    -4

  • 11. 匿名 2014/12/03(水) 09:23:47 

    焼きそばは袋に箸でぶすぶす穴を開けてレンチン。
    その後フライパンへ
    ほぐす手間がなくなるし早く仕上がる

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2014/12/03(水) 09:24:08 


    オーブンでブンw

    +184

    -3

  • 13. 匿名 2014/12/03(水) 09:25:23 

    みんなのテク、勉強になる!要領よく料理できるようになりたい!

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2014/12/03(水) 09:27:18 

    オーブンでブン*\(^o^)/*
    なんかかわいくて好きww

    +124

    -5

  • 15. 匿名 2014/12/03(水) 09:28:33 

    お弁当にいれるものは夜のうちにカップにいれてタッパーに詰めてる。朝はチンするだけ。作るのは卵焼きとかお肉炒めるくらい。朝は少しでも長く寝ていたい!

    +42

    -3

  • 16. 匿名 2014/12/03(水) 09:31:56 

    ネギや油揚げなどはあらかじめ切って冷凍、ゴボウは洗ってささがきが面倒なのと余るので生協で冷凍を買ってる

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2014/12/03(水) 09:31:59 

    困ったときはこれ!
    もやし、豚バラでチン!
    ポン酢かける!
    だけなのにおいしい〜(*^o^*)

    レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ by こうandけい [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが190万品
    レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ by こうandけい [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが190万品cookpad.com

    「レンジで簡単♪もやしと豚バラのポン酢かけ」つくれぽ200人突破!話題入りに感謝です♡レンジで5分!誰にでも手軽に作ることができる一品です。簡単なのにおいしい~ 材料:もやし、豚バラ 薄切り肉、ねぎ..

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2014/12/03(水) 09:32:43 

    お皿に卵を割り入れ、軽くかき混ぜても グルグルかき混ぜても良くて…ラップをふんわり掛けてレンジで1分30秒チン。

    我が家では「チン玉」と呼んでますw

    マヨネーズ&醤油で召し上がれ!

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2014/12/03(水) 09:33:46 

    1洗ったキャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、人参を適当に切って鍋に投入。
    2ベーコン、ソーセージ、鶏肉など冷蔵庫にある肉を適当に投入。
    3コンソメキューブを投入。
    4カップ1杯の水を投入。
    5蓋して火にかけオモリがカタカタ揺れたら火を止めて、あとは放置。

    活力鍋はカレーや煮物系が時短で楽です。
    ただし鍋が重いので洗うのだけは力仕事。
    【料理】あなたの時短テクを教えて下さい。

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2014/12/03(水) 09:34:09 

    玉ねぎのみじん切りをしてフライパンで炒める前に
    電子レンジで温めています
    より早く飴色にすることが出来ますよ

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2014/12/03(水) 09:35:15 

    錦糸卵作るときは、シリコンスチーマーに溶いた卵を流し込みレンジへ
    油もフライパンもいらないので楽チン

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2014/12/03(水) 09:35:51 

    簡単な冷凍肉の解凍法です。

    フライパンに水70mlと肉を入れて、蓋をして三分強火→一分放置

    これで、ふっくら解凍されます!!
    昨日も手羽元で、やりました。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2014/12/03(水) 09:43:04 

    季節外れだけど生のとうもろこし皮ついたままレンジでチン!
    冷ます&洗うために水洗い
    そのままがぶり!
    茹でるよりみずみずしくて美味しい!

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2014/12/03(水) 09:45:55 

    ちょww
    オーブンでブンがじわじわくるわww

    +79

    -6

  • 25. 匿名 2014/12/03(水) 09:49:08 

    タマネギは買ったら全部皮をむいて冷蔵庫で保存。
    時短なのかわかりませんが(笑)

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2014/12/03(水) 09:54:36 

    マッシュポテトとか、ポテトサラダコロッケなど作るとき、シャカシャカの袋(アイラップ)にジャガイモいれて、レンチンしてプラスチックなどのコップで潰す。洗い物なしマッシャーいらず、手も汚れませんよー。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2014/12/03(水) 10:04:44 

    煮物は2日目以降が美味しいのでまとめて作る
    大根の煮汁を出汁にして、芋など煮崩れし易いものをそのまま煮る
    野菜からも出汁が出るので普通に作るより美味しい

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2014/12/03(水) 10:11:36 

    飴色玉ねぎを作るときは、
    ボウルに入れ、オリーブオイルと塩を入れて、加熱、
    それからフライパンで炒め始めると、
    短時間であめ色になる。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2014/12/03(水) 10:18:35 

    具材が大きい方がおいしいシチューは煮込みに時間がかかるので、ジャガイモ・ニンジンはスチームケースに入れてレンジで500Wで4分ほど加熱してから加えます。あっと今にシチューができる!
    やわらかくなっていて崩れやすいので、水を入れた後に投入すると良いですよ^^

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2014/12/03(水) 10:37:09 

    パスタは フライパンで茹でると 少ない水で時短!

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2014/12/03(水) 10:42:58 

    レトルトカレーを鍋に開け、それにミックスベジタブルとひき肉と水を少々。5分程火にかけたらキーマカレー風カレーの出来上がり。
    1人分のレトルトカレーで2人分出来るよ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2014/12/03(水) 11:02:30 

    冷凍できるおかずは一度に大量に作って冷凍する
    お肉、魚の冷凍もメニューにあわせた大きさにしてから下味をつけて冷凍しとく 解凍されている間に味が染み込む
    青菜もまとめて湯がいておいて2、3日なら冷蔵庫で保存できるし、それ以上なら冷凍しとく
    フライものを作るときは一緒にいろんな素材に衣をつけて冷凍しておくと揚げるだけで済む
    角煮、チャーシューなどのお肉系の煮物も1キロ分ぐらいまとめて作って冷凍
    茹でる、煮込む料理は量がふえるぐらいならたいして手間は変わらないからドカン!!と作って保存しておくと
    後々の料理するときにの時短につながります
    それに一度に大量作るほうが何故か美味しくできる気がします

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2014/12/03(水) 11:50:34 

    玉ねぎむいて保存⁉︎
    悪くならない ??

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2014/12/03(水) 11:53:25 

    根菜の煮物炒め物は
    シリコンスチーマーで下ゆですると
    あっという間に出来上がりますよ。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2014/12/03(水) 11:56:16 

    25
    買ってすぐ剥いても、後日剥いても手間は同じでは?
    玉葱って常温保存でかなり日持ちするのに、何かメリットあるの?

    +19

    -5

  • 36. 匿名 2014/12/03(水) 13:39:54 

    ついでの時に下ごしらえしておいて、冷凍or冷蔵庫に。
    うちの味噌汁は具だくさん。
    子どもが小さいので、大根やニンジンはハートや星の型で抜いてストックしてあります。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2014/12/03(水) 14:03:49 

    35

    私は25ではないけど、気持ちわかります。
    買って来た玉ねぎってきれいに洗ってあっても、根のとこから細かい土が出てきたりするから、手やまな板を洗わなきゃならないこともあるから。急いでる時とか、イラッとする。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2014/12/03(水) 14:14:11 

    焼きそばの麺(3袋入りの生麺)は、袋を開ける前に、ほぐす。
    雑巾を洗う時の要領で、前後に数回もみほぐす。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2014/12/03(水) 15:00:07 

    アサリの砂抜き

    塩水ではなく
    50度くらいのお湯に20分くらいつけておくだけで結構砂出してくれますよ〜

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2014/12/03(水) 15:44:50 

    ブン(≧∇≦)

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2014/12/03(水) 16:46:23 

    ご飯炊くときに炊飯器に卵も入れて、茹で玉子を作る!

    +11

    -15

  • 42. 匿名 2014/12/03(水) 17:39:53 

    41さん
    卵は菌だらけだからやめた方がいいですよ!
    にわとりの産道を通って洗わず出荷しています。
    物凄い菌です。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2014/12/03(水) 17:55:38 

    ご飯炊くのはルクルーゼ。
    早い、美味しい(*^_^*)

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2014/12/03(水) 19:08:08 

    42さん
    41です。
    書き忘れましたが、ラップにくるんでます(^o^;)

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2014/12/03(水) 19:27:53 

    41さんに似ていますが、ご飯が炊けた後ラップでくるんだ生卵を入れて20分放置。
    簡単に温泉卵が出来上がります。

    【料理】あなたの時短テクを教えて下さい。

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2014/12/03(水) 21:42:29 

    カレーを作るときはじゃがいも・人参等はレンジで温めます。
    お皿に水を張って15分くらいかな?

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2014/12/04(木) 01:11:35 

    玉ねぎ冷凍保存いいですよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2014/12/04(木) 02:06:05 

    42
    今は出荷前に消毒してあるよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2014/12/04(木) 02:12:04 

    飴色玉ねぎは、玉ねぎをみじん切りして一度冷凍してから炒めると、早いです!
    冷凍で繊維が壊れるので。
    フープロで大量にみじん切りにして、冷凍しちゃってます。便利!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2014/12/04(木) 02:19:28 

    筑前煮は、こんにゃくなど火の通りにくいものだけ、先に、唐辛子で炒めて
    後はみんな一緒に調味料で煮る。

    茹でて食べる野菜は、少しのお湯で。
    すごいおいしい。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2014/12/04(木) 04:47:03 

    大根が安い時に買っておいて、輪切りと短冊切りの2種類に切って茹でて冷凍。
    煮物の時は輪切り、味噌汁の時は短冊切りを凍ったまま鍋へ。
    下ゆでの時間、火が通る時間が短縮されるし、冷凍で水分が抜けるので味も一瞬で染みます。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2014/12/04(木) 16:46:23 

    雑巾て、他に表現がなかったか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード