-
1. 匿名 2019/12/01(日) 11:24:47
主です。
パジャマのゴムがびよびよで、履くとストンと落ちてしまうのでゴムを入れ替えようと思いましたが、出来ませんでした(´・ω・`)
ピンにゴムを縛り付けて通したんですが、途中でどうしても引っ掛かってしまいます。初めてやったのでわかりません…優しいかた教えてください。+67
-2
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 11:25:42
カラオケで高得点とる方法+25
-0
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:25
雑談のうまい返し
+81
-0
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:29
結婚+17
-1
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:30
+15
-3
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:43
>>1
百均で紐通しを買ってくる。+151
-0
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:01
インターネットストーキングのやめさせ方。+9
-0
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:22
>>1
100均でゴム通し買うといいよ
ピンでやる時はある程度長さある方が迷子にならないから、出来るだけ大きめのピンで。+93
-0
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:48
+27
-0
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:48
>>6
うん。紐通しはかなり優秀+10
-0
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:59
>>2
マイクを近づけたり離したりする。
高得点じゃないけどマイナーな曲をちょっと練習すれば全国1位になれる。+33
-2
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:07
ポーチの中身トピ冬を申請したい
でも前回のバッグの中身トピみたいに荒れて普段に比べて全然伸びない、で更に叩かれるのが怖い
荒れないコツ教えて
+21
-2
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:14
>>2
安定を外さない、リズムはずらさない、ビブラート使う、こぶし入れる、しゃくりいれる+22
-0
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:17
口笛+5
-1
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:25
>>1
もし縫い付けてあるならハサミで切っちゃう
部屋着だから多少糸くずが出てもキニシナイ
+47
-1
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:29
スマホのカバーシートがどうしても上手く貼れません!
気泡が入ってしまう。
何枚ダメにしただろうか?+14
-0
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 11:29:07
定額貯金してるけど、今使えないというのはわかる
何年かたったらどうやって受け取るのかググっても良くわからなかった+3
-2
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 11:29:39
>>1
古いゴムヒモを抜かないで。伸びたゴムヒモを切断したら、そこに新しいゴムヒモを結びつけて、古いゴムヒモを引っ張って抜けばいいよ。+309
-1
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:02
>>3+41
-4
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:13
>>5
ワンタッチ針。百均にもある。検索してみて。+6
-1
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:56
>>17
定期預金のこと?
期間終わったら普通預金に入って普通に下ろせるよ+17
-1
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 11:31:22
>>3
真面目は相談には真面目な返し、ジョークにはさらに頓智の効いたジョークで返し、
感情的になったら負け。
勝ち負けじゃないけどね。
+22
-1
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 11:31:37
会社辞めたいのに辞めるって言うと怒られそうで言い出せない+21
-2
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:02
>>1
IPアドレスの変え方教えてほしい
よくアク禁されるから+0
-16
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:20
>>21
あ、満期きたあと継続して預け入れする契約になってるかもしれないから問い合わせた方がいい+8
-0
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:29
>>14
口笛教室へGO+4
-0
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:33
部屋着のお尻の部分が擦れシースルーになってしまいます
+8
-1
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:58
>>23
退職願いを用意して上司に相談
理由は聞かれるけどパワハラになるから怒られることはないよ+16
-2
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:59
いまだにパソコンが疎くて、だれかが作った表を引き継いで作るとき、なぜか一部の枠線が欠けてしまい、どうやっても引けないことがある。恥ずかしいけどプリントアウトしたあと、ボールペンでこっそり線をひいてる。+8
-8
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:11
>>7
ネットをやめる+9
-0
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:14
30過ぎての転職はリスキーなのでしょうか
+5
-2
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:20
>>16
高くても携帯ショップで買って店員さんに貼ってもらう
スマホ買ったときセットで買うと言いやすい+39
-2
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:29
>>16
出来るだけ風のない部屋でやる
ホコリが舞ったりしたらアウトなので、本気ならば裸でお風呂場(換気も止める)
貼る前に下か上の両角を合わせたら、真ん中からゆっくり空気を抜くように上から押さえながら端に向かう
途中で気泡が入ってきたら軽く剥がしてその部分からやり直す+22
-0
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 11:34:02
>>16
携帯ショップで買えば、店員さんが慣れた手つきで貼ってくれます+19
-1
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 11:34:23
>>23
退職代行。2〜3万。+4
-2
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:15
>>18
目から鱗だわ!!+156
-0
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:24
>>1
ピンとは?
ヘアピン?なら
安全ピンの方がやりやすいよ。+18
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:49
>>24
教えてもいいけど、ここに書いたら運営に消される予感…
違法性はないんだけどね+5
-3
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:04
>>23
思い切って言うしかないかな
理由聞かれて面倒な場合は嘘も方便で、親が入院したとか言っておけばいい。
リアルに怒ってやめさせてくれないなら、労働基準監督署へ+26
-1
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:06
>>7
相手を前科者にする
常に相手を警察がマークしてる+17
-1
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:24
>>31
35になる前がいい。40近かったり40過ぎるとよほどのキャリアか引き抜きか、の印象。
一概には言えませんけど。+21
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:45
お菓子づくりが趣味なのですが、どうもスポンジケーキが上手く作れません。
膨らまなくて厚さで言うと3.5cmくらいです。レシピとかだと5cm以上は膨らむはずなのに。
+17
-0
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 11:36:55
>>29
罫線を引きたいセル上で右クリックしてセルの設定から罫線を引いても無理?+15
-0
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:17
>>25
ありがとうございます!!+5
-1
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:31
朝1回の目覚ましで起きること+13
-0
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:40
>>29
エクセルかな?
画面上部に「書式」があるから「枠 」か「罫線」みたいなのを選んで、似たような線をポチポチ+16
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:45
>>27+24
-0
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:46
>>3
へーすごーい!
私もやってます!
+7
-2
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:10
>>42
いろんなレシピ試す
生地を必要以上にこねくりまわさない+13
-0
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:14
>>3
すごーい!博識〜!
教えてくれてありがとー!+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 11:40:55
>>34
>>33
>>32
16です❗️
御丁寧に、わざわざ返信有り難うございます。
今度、新しく機種変する時は同時に購入してショップ店員さんに張って貰いますね😃
+9
-1
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:21
こういう、ただひとつくくりしただけっぽいのにおしゃれに見えるのはどうしたらいいんでしょうか…?
巻いたり緩くパーマかけますか?+23
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:31
>>2
ルパン三世その2
を歌う+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:44
彼氏ができません+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:47
茶碗蒸し。
裏ごしとかめんどくさいので簡単に美味しく出きる方法知りませんか?+6
-2
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:39
ホワイトソース簡単な作り方教えてーー。
だまになる!
+5
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:46
カラコン入れてみたいと思って何十回も試行錯誤してるけど入らない…
引っ張りすぎて目の下にシワができそう。
友達に「カラコンしないの?」って聞かれるけど、しないんじゃなくて不器用すぎて入れられないんです。
どうしたら入るんでしょうか。+4
-0
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:52
>>42
しっかりハンドミキサー使う。
上白糖よりグラニュー糖を使うといいよ。+12
-1
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 11:43:09
>>52
トータルをおしゃれにしないと(メイク、服装)ただのボサボサにしか見えない+26
-1
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:17
>>19
それは返しじゃなく相槌じゃん。
+3
-0
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:54
>>57
カラコンの形と目の形が合わないのかな?
コンタクト屋さんでレクチャー受けるとか+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 11:45:20
>>31
そう思ってる内にどんどん歳とってくから
やるなら今。
今が人生で一番若い。
年齢上がるごとに転職は厳しくなるから+18
-1
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 11:45:20
>>3
相槌と返しは違うからね。
+9
-1
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 11:45:37
>>57
上のまぶたも持ち上げてる?
親指と人差し指で上下に瞼を上げて黒目を全部出して入れる
またはカラコンのサイズが目の大きさと合ってないのでは?
眼科でサイズの合うコンタクトレンズ処方してもらえば入ると思う+6
-0
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 11:45:40
>>1
もしかしたら、縫い代で折り返している側から入れて、行き止まりになってるかも。
反対側からTRYしてみて。
わたしはそれがじれったいから、のびた紐の先に新しいひもを、安全ピン等で固定して、びよ~んと入れ替える+20
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:11
>>56
切った玉ねぎに天ぷらの打ち粉みたいにまぶしてからバターで炒める。それから牛乳でだまにならないホワイトソースができるよ。+14
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:16
>>55
美味しくしたいなら裏ごしは必須です。+15
-1
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:49
>>56
ソース単体で作るより、玉ねぎ等の具材に小麦粉とバターを入れて炒めて最後に牛乳の方がうまくいく+10
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:35
>>29
変な設定かかってるかも知れないから、罫線を全部クリアして自分で設定しなおせば?+17
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:57
>>55
裏ごししなけりゃいい
どうせ凝固するんだし+2
-5
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:30
私はガルちゃんで”返し”を勉強させていただきました
ガルちゃん歴8年、とても勉強になります
+5
-1
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:54
>>56
バターと小麦粉を入れて1分チンして溶けたバターと小麦粉を混ぜる
そこに牛乳とコンソメを入れて混ぜて3分チン
ここから2、3回ほど混ぜては様子を見て好みの固さになるまでチン
これだけでできあがるよ!おすすめ+8
-1
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 11:51:12
>>56
ラーメンどんぶりに、小麦粉、バターいれてレンジで2分?チン
バターとけたら、混ぜて5分?チン
牛乳100CC?(てきとーです。伸びればよい) すこしずつのばす
またとろみがつくまだチン
好みのうすさにのばしてできあがり+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 11:51:16
>>16
私も最近貼ったけど空気入って布で拭いたらホコリついてそのホコリ拭こうと思ったらホコリ増えて、画面で消せないホコリが誕生した+10
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 11:51:43
>>42
卵は共立て?別立て?
別立ての方が膨らむ気がする
油分しっかり切ったボウルを使うのと、メレンゲの混ぜ方注意
始めの1/3は泡が消えてもいいのでシッカリ混ぜ、後はフンワリ
色々やってそれでもダメなら多少味が落ちるけどベーキングパウダー少し多目の入れる
+8
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 11:52:44
>>74
ホコリは布でなくセロテープで取るといいですよ!+14
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:14
>>1
たまにお尻の真上らへんが縦に縫われててゴムが通らなくなってる可能性もあるから要確認だよ。+33
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:29
>>67
なら、聞かないでしょ。
+2
-1
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:47
>>76
また買い直してホコリついたらそうしてみます!ありがとうございます ( ᵕᴗᵕ )"+11
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:54
>>23
もうそこは思い切って言うしかない!
私も声震えてたの思い出した。辞める事が決まってれば頑張れる事もある!
少しの勇気で大きな幸せが待ってるよ。+7
-0
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 11:54:42
>>42
焼けたら 3センチ位の高さからトンて落として衝撃を与える+8
-0
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 11:54:50
>>2
とにかく声大きめに出す。
自分は歌上手いと言われることが結構あるけど高得点出にくくて歌上手いって言われない友達は高得点出てて声大きいなと思ったから真似してハキハキ大きめな声で歌ったら高得点出た+11
-1
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:06
>>45
嫌いな音の目覚ましにする
わたしは結果的にだけど、これで目覚ましが鳴る前に目が覚める。
+9
-0
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:41
>>54
積極的に動いてますか?
出会いは偶然降ってこないので、出きるだけ同じ目的の持った人の集まるところに出掛けてみては?
お見合いパーティーや、街コンとか。
+9
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:34
>>54
積極的に動きつつ、自分磨き頑張れ。
結果は後から付いてくる+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:47
>>57
鏡の自分の目と目を合わせたまま入れる+3
-0
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 11:56:51
スマホで撮った写真の整理。
溜まりすぎてSDには入れてるけど、写真をプリントしたり残す作業が膨大過ぎて自分で出来ない。
パソコン無くてカメラ屋でするには時間がかかりすぎると思うと…
機械音痴なので、そういう代行サイトも知らなくて。←安心出来るサイトとか。+15
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:11
ふわふわのオムレツ、綺麗にできない、、、
いっつもスクランブルエッグみたいになってそのままチキンライスに載せています。
どなたかコツを教えてください。+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:12
>>52
結ぶ位置が重要かと。+10
-0
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 11:58:05
>>1
ストローでも代用できるよ+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:31
>>56
最初から牛乳全部入れないで 最初は少し入れて柔らかめの団子みたいにする それを牛乳でのばしていくとダマにならない+6
-0
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:32
>>77
縫われていたら切っちゃっても大丈夫ですかね?
+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 12:00:13
>>88
牛乳を少しいれるとふわっふわになりますよ(*^^*)+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 12:00:17
>>55
茶こしを使って、器に移すときについでにこしちゃえばらくですよ。+31
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 12:01:20
>>52
ひっつめすぎないようにゴム止めする
顔まわり、まとめた毛先はゆるく巻く。
可愛いヘアアクセもゴム隠しになるしポイントになるから必須+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:57
>>94
絵までかいてくれてありがとうございます!
やってみます!+16
-0
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 12:03:38
>>57
目が乾燥してない?
しっかり目薬して、更にコンタクトの目と触れ合う内側部分に目薬しておくと目に当てたら自然とくっつく+9
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 12:04:35
>>5
糸を針に近づけないで
針を糸に近づけるのがコツ
プロより+32
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 12:05:28
編み込み、三つ編み。
本当にできない。娘がやってって言ってユーチューブ見ながらしてもぐちゃぐちゃ…
練習あるのみでしょうか?+10
-0
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:49
この網が固定されてるので中のカスが取れません。
みなさんどうやってますか?+6
-0
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 12:07:04
>>29
印刷の枠設定が小さくてはまっていないとか?
印刷設定いじれば何か手掛かり出てきそうな。+5
-0
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:04
>>88
調理師学校でオムレツの試験あったけど難しくて50個は作ったよ
方法はオムレツ用の角度がついたフライパンでテフロンでないなら油慣らし必須
高温で熱したフライパンに卵を一気に入れ素早く混ぜる 表面がどろっとしたら素早くフライパンの先に向かってまるめる この間10秒位 フライパンの持ち手をトントンして一周させる すぐお皿へ+5
-0
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:25
ネクタイをアイロンすると後ろにも布があるから上手くシワが伸びないし難しい...
あと、当て布使ってるんだけどニトリにもあるメッシュの当て布って本当にテカテカしませんか?
なぜか疑ってしまってる+4
-0
-
104. 匿名 2019/12/01(日) 12:09:03
メルペイの支払い方がわからない。
いつもバーコード見せて店員さんに機械で読み取ってもらうんだけど、かざせば支払いできるのかな?
ほかにかざして支払えるペイ系ありますか?
+0
-0
-
105. 匿名 2019/12/01(日) 12:11:08
>>102
横ですが、卵は何個使いますか?
ほかに何か入れますか?
方がほかにあれば知りたいです!+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/01(日) 12:11:17
>>100
この網取れるよ。毎回取って拭いてる
半分ぐらい開けた状態で網を動かしてみて、抜けるから+11
-1
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:40
>>94
おぉ!これ良いですね!!
今度からこの技使います!+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 12:13:36
>>42
ジェノワーズってやつなら、全卵に砂糖を入れたあと温めると泡立ちがよくなって、膨らみがよくなるらしいです。
あと、砂糖を減らしすぎないこと!
砂糖の粘りのおかげで泡が潰れずに保てるので。+5
-1
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 12:13:57
ゆでたまごの作り方とツルっと剥く方法を教えて下さい。
茹でるとき必ず割れて中身が出て状態で茹で上がる。100均で買った穴あけキットも使い方がわかりません…。
+5
-1
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 12:18:11
>>106
取れぬ!
どこをどう動かすと抜けるんですか?
ここが両側こうなってる時点で取れないような。+5
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 12:18:19
>>42
膨らまない原因はほとんどが卵の扱い。
レシピによりますが、泡立ての際の混ぜすぎまたその逆。
湯煎をしない方法もありますが、
しながらの方が、慣れない方は泡立ちが良く生地を作りやすいです。
泡立て速度も終始均一ではなく、少々もったりしてきたら速度を落とすことも大事。+6
-0
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 12:19:44
>>23
引き止めできない理由を付けて言うしか無い。
私は自身が病気になった、手術が必要で実家に帰るとかなんとか言う。
もしどっかで会っても、数値が良くなって今は薬で抑えてるとかなんとか言う。
そもそも辞める時点で、理由なんてなんでも良い。仲の良かった人はわかるだろうし、仲良く無い人は辞めるとこの事実しか興味無いよ。+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 12:21:45
>>105
卵二個に牛乳60cc塩胡椒です リズム感なので動画見てイメージトレーニングすると良いかもです+2
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 12:21:56
あっ・・・お騒がせしました(^◇^;)
しかも「パンくずトレイ」書いてあるし。+30
-0
-
115. 匿名 2019/12/01(日) 12:21:58
>>109
中身が出るのは冷たい卵をいきなり熱するから
冷蔵庫から出して最低30分は常温に置いて
お湯じゃなくて水を入れて、熱する
つるっとむくには新しい卵よりちょい古い卵の方が適してる
卵の賞味期限は2週間なので、書いてある期限の1週間位前に作ると良い+5
-0
-
116. 匿名 2019/12/01(日) 12:22:08
>>101
>>43
>>69
>>46皆さんありがとうございます。職場は皆忙しいから、声かけづらくて😰マニュアル本買って勉強!と思っても、私がわからないのはそれじゃなくて!とか、こういうマークをクリックとか書いてあっても、そんなマーク見当たらないよ?!ってことばかりで、キーってなっちゃう。皆さんに答えていただいで、なんだか泣きそうなくらいうれしかったです。
+16
-1
-
117. 匿名 2019/12/01(日) 12:22:30
>>110
横だけど抜けないタイプのもあるよ。
うちの3台目だけど、2台目のがお安めの買ったら取れないのだった。
あなたのがお高いのだったらごめん。
5000円以下のは取れない構造だった。+5
-0
-
118. 匿名 2019/12/01(日) 12:24:59
>>117
ありがとうございました。
もちろんお高くない方です。+7
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:20
仕事で同期とつい比べてしまいます。
一緒に取った資格、彼女の方が仕事出来てそうで悲しくなります。+4
-0
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:22
>>114
予想外だったけどよかったww+20
-0
-
121. 匿名 2019/12/01(日) 12:30:38
>>113
牛乳結構入れるんですね!
これでお店みたいなふわふわのができるかしら?あとは腕次第ね。
すみません、先ほど横から入ったものです。ありがとうございます。+3
-0
-
122. 匿名 2019/12/01(日) 12:33:07
>>99
まずは三つ編みからだね
子供さんの髪はサラッサラで扱いにくいのもぐちゃぐちゃになる原因と思うから、まずは長いヒモ三本で練習して感覚をマスター
ハートみたいな形が左右均等になるようにキュッキュッとしめて+8
-0
-
123. 匿名 2019/12/01(日) 12:33:08
>>118
取れないタイプなら網にチーズとかこびりつくと取るの大変だから、アルミホイルひいてパン焼くとか、トースター用のアルミ皿買って使用した方が良いよ!
+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/01(日) 12:34:05
>>36
すごーい!!
紐通しいらず!!+19
-0
-
125. 匿名 2019/12/01(日) 12:35:56
鶏肉の下処理が苦手です。
筋取るとき、フォークとキッチンペーパー使う以外に楽なやり方ありますか?+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/01(日) 12:36:46
>>116
本よりもネットで検索した方が良いよ
オフィス◯◯(数字)も入れれば同じ画面で出るから+6
-0
-
127. 匿名 2019/12/01(日) 12:38:03
エッチで彼氏のあそこや乳首をなめること。
私は彼氏がはじめて経験する相手で、付き合って2年近くになりますが、恥ずかしくてできない…。+0
-4
-
128. 匿名 2019/12/01(日) 12:44:18
化粧下地なしでファンデ直塗りってしてもいいの?
何か弊害ありますか?+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:00
>>17
定額貯金は満期は10年。ただし、預入日から半年経てばおろせます。
通常貯金通帳の後ろの担保定額だと10年経てば自動的に通常貯金に入ります。
赤い色の定額定期貯金専用の通帳だと、預入したときに満期後、通常貯金に入れるようにするか、満期が来たら手続きするか指定するようになってるから、わからなかったら通帳持って窓口にいってね。
+8
-0
-
130. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:42
>>16
ホコリを取るには粘着シートの台紙を利用するといいよ
机の周りを整えてお掃除もして埃がつかない環境にしておくのも大事
私はこれで家族のシートを貼っています
失敗なしだよ+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:22
テレビは普通に綺麗に映るけど、録画したのを見ると画像が乱れます
日によって乱れるチャンネルが違います
まずどうしたらいいですか?
あと呼ぶとしたら何屋さんですか?+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/01(日) 12:56:23
>>87
SDカードは一時保管するものって考えらしく、時間が経つとデータが消えることがあるそうです。
私の知り合いはデータが消えて子どもの赤ちゃんの頃の写真がほとんどなくなってしまったそうです。
なのでできるだけ早く写真にしたりパソコンなどに保存することをお勧めします。
+16
-0
-
133. 匿名 2019/12/01(日) 12:58:20
彼氏ができません。+2
-0
-
134. 匿名 2019/12/01(日) 12:59:58
Xperiaのおしゃれなケースが欲しくて探していますが、ネットを見てもなかなか見つかりません(´・ω・`)
女性向けのケースの取り扱い店を知っている方がいたら教えてください。+2
-0
-
135. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:10
>>128
いいけど、下地を塗ったほうがくすみや赤みなどが消えて綺麗になりますよ。
下地を塗ると厚くなってしわが目立つから、カバー力のあるファンデーションを買って下地は塗らなくなりました。+7
-0
-
136. 匿名 2019/12/01(日) 13:03:27
>>16
アンチグレアっていう、表面がザラザラしたタイプのシートなら泡が入りにくいよ
ツルツル滑らないからタッチペンを使う人にもおすすめ+4
-0
-
137. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:09
>>42
使っている型の大きさは、レシピと同じ大きさ?+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/01(日) 13:08:20
>>83
横だけど何の音?
おならとか?+1
-1
-
139. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:12
>>3
話してきた内容から1つ単語を引用してそれ関連の話をする。
今日いい天気ですね
→天気はいいけど寒いですね
→今日みたいな天気が続けばいいですよね
自虐系は否定しつつ共感。
太っちゃった
→またまたー!でも秋は食べ物美味しいよね。
みたいな。
うまくはないけど話は返せるよ。+22
-0
-
140. 匿名 2019/12/01(日) 13:37:31
英検準1級の勉強。
高校以来だから何からすればいいかわからん。+3
-0
-
141. 匿名 2019/12/01(日) 13:37:54
>>133
男友達を作る
彼氏作り諦めて肩の力を抜いたらできたって人結構いるから+5
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:18
スポンジケーキの件を書いた>>42です。
別立て、ハンドミキサー使用してます。共立ては失敗してから試してません。レシピと同じ型使用です。(15型)
コメント読んでみて考えた結果、混ぜすぎかもしれないです。メレンゲの泡を潰さずに混ぜるのが下手なのかもです(ノД`)+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 13:42:01
>>140
ポリグロットが口をそろえていうのは、自分に合う方法を見つけるのが大事だってこと
だから、勉強方法をネットで検索して、いろいろ試してみたらいいと思う
英語での情報も検索してみるといいと思う
英語を使う人の方が多い分、日本語より情報が充実してるから+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 13:44:50
>>142
切るように混ぜる、が苦手ってことかな
youtubeで動画見てイメージをつかんでみたら?
それと、ついでに動画を参考にメレンゲの硬さもチェック
泡立てが足りなくても、し過ぎてもダメだから+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 13:48:16
>>109
室温に戻すと割れない
ゆであがってから、しばらく水に漬けておくと
殻と卵の間に水分が入るので、きれいに向けるようになるよ+7
-0
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 13:49:30
>>133
もし好きな人が出来たら自分から行く!
私の周りのカップルは大体が女の子から
告ってるよ〜草食男子が多いのかな+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 13:52:34
>>142
ゴムベラですくいあげて、まっすぐ落とすを繰り返すとサックり混ざるよ。固めのメレンゲになっても、ホイッパーで10周くらい手動でクルクルほぐせばok。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 13:59:08
ゲームのチームメンバーを募集しても集まらない(>_<)
みんなどうやって集めてるんだろう(>_<)+5
-0
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 14:02:10
側転の方法+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 14:15:53
物が捨てられない+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 14:16:12
>>18
賢い!!!+56
-0
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:25
>>98
私は縫い始めに指で撚って作る玉結びができないんですが、どうしたら上手くできるでしょうか…
いつもグチャグチャっとした玉になって変な輪っかが飛び出たりします💧
指に2回ほど巻いて軽くクルクルっと撚ったところを爪で止めつつ引っ張る、というふうにやってますが、綺麗に作れた試しがありません…+8
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 14:24:36
>>127
やってもらってるんだよね
やってあげたいと思わないかな?
やってもらってるようにやったらどうかなー?
彼氏喜ぶよー頑張れ
+3
-0
-
154. 匿名 2019/12/01(日) 14:27:43
>>143
ありがとうございます!+1
-0
-
155. 匿名 2019/12/01(日) 14:46:48
>>131
録画するときの画素数が低いのでは?
長時間番組だと画素数が低くなり荒くなりませんか?
HDにたくさん撮り溜めしてあって、容量が少なくなってるとか?+6
-0
-
156. 匿名 2019/12/01(日) 14:47:51
>>152
爪より指の腹の方がうまく行く気がする
でも、指の湿り気がある程度必要+4
-0
-
157. 匿名 2019/12/01(日) 14:52:52
パール金属のワンタッチ圧力鍋を頂いたんですが、説明書がなくて ネットでみて使ってみたんですが いつまでも赤ピン?が下がらず おまけに蒸気も出っ放し。
怖くてやめてしまったんですが、誰か同じ物使ってる方いますか?両手バージョンで 青のダイヤルです。
蒸気の絵と 1.2ってかいてあります!+0
-0
-
158. 匿名 2019/12/01(日) 15:16:36
>>132
ありがとー!なるべく早く行動する+3
-0
-
159. 匿名 2019/12/01(日) 15:24:50
>>52
私もこういう風にしたくて色々検索してみたけど、くくっただけに見える髪って、実はかなり計算されてる。分け目や結う高さ、トップの髪の緩ませ具合。サイドの髪の量まで指定されてたりする。髪の長さや頭の形もあるから、色々やってみるといいよ。+15
-0
-
160. 匿名 2019/12/01(日) 15:30:57
>>142
パティシエです
卵は湯煎で人肌にしてしっかり泡立てる
粉をいれると混ぜすぎたらダメと普通は思うと思うけど混ぜたりないのも絶対ダメです
卵をしっかり泡立てていたら簡単に泡は消えないので粉をいれたら艶が出るまで掬い上げるようにしっかり混ぜるとカスカスじゃないしっとりとしたスポンジになります
油分を入れたら泡が消えやすいのでそこからは混ぜすぎないようにする
なかなか言葉じゃ難しいけどそこら辺を気をつけてやってみてください+7
-0
-
161. 匿名 2019/12/01(日) 15:32:37
>>52
美容院で聞いたらものすごく申し訳なさそうに「自分でやるときは最終日には頭と襟足の形」と言われたよ+7
-0
-
162. 匿名 2019/12/01(日) 15:33:02
>>161
最終日→最終的+8
-0
-
163. 匿名 2019/12/01(日) 15:52:14
>>160
パティシエさんがいらっしゃる!すごい。
別立てでも卵温めるんですか?+2
-0
-
164. 匿名 2019/12/01(日) 16:03:11
ヨガの腹式呼吸🧘♀️+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/01(日) 16:10:47
バイト先で厚生年金に加入したので
12月給料から社会保険など
諸々引かれることになりました
結局全部合わせてどのくらい
引かれるのかわかりません
月18万くらいの収入です+3
-0
-
167. 匿名 2019/12/01(日) 16:19:29
>>148
今だとTwitterとかじゃない?+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/01(日) 16:20:09
>>100
下のトレイは外せないのかな?+3
-0
-
169. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:34
>>166
手取りは額面のおよそ8割+2
-0
-
170. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:03
自分の意見をはっきり伝えること。
なんでも争いを避けて相手に同意してしまう、、+2
-0
-
171. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:17
>>163
別立てはまた作り方が違うんで暖めるのは共立てのやり方ですね
+1
-0
-
172. 匿名 2019/12/01(日) 16:51:40
>>169
ありがとうございます
やはり4万ほど引かれるのですね…
国民年金のままのほうが良かったのかな+1
-0
-
173. 匿名 2019/12/01(日) 18:10:23
買い物
要らないものばっかり買ってしまう...+4
-0
-
174. 匿名 2019/12/01(日) 18:12:36
>>42
卵を混ぜる時に軽く冷やしながら、腕は固定してボールを回すようにするとかなり変わるよ!
あと、粉と混ぜる時に混ぜすぎないことかな+2
-1
-
175. 匿名 2019/12/01(日) 19:12:37
>>167
Twitterでも集まらなかったです(>_<)+0
-0
-
176. 匿名 2019/12/01(日) 19:18:01
普段の声を大きくする方法
マイクを使って気持ち大きな声で話してももう少し声を出そうと言われるほど小さいみたいです
頑張って大きな声で喋ってもすぐに声が枯れる+1
-0
-
177. 匿名 2019/12/01(日) 19:19:57
もう何回も挑戦しているのですが、鶏胸肉で柔らかく茹で鶏を作れません。最初はわりと柔らかくても一度冷めるとパサパサカチカチになります。あたためなおしても柔らかいままにはできないんめしょうか?
塩と砂糖と酒につけておいた肉を常温に戻す→沸騰したお湯に胸肉を入れて数十秒茹でる→火を止めて蓋をして1時間したら取り出す
という手順でやってます+0
-0
-
178. 匿名 2019/12/01(日) 19:46:01
>>142
別立てと共立てで実験してる人がいたけど共立ての方があとから萎まず膨らんでたよ
別立ての方が膨らみそうな気がするけどスポンジケーキは共立ての方が膨らむしキメも細かい+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/01(日) 20:34:05
>>72
うちもそのやり方で毎回
ホワイトソース使ってます!
楽だし、だまにならないし
おすすめですよー!+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/01(日) 21:44:44
>>126
ほんとに本よりすぐに解決できました。まだ、検索の仕方とかがまずいのか、途中でわからなくなるときもあるけど、助かります、ありがとうございました。+0
-0
-
181. 匿名 2019/12/01(日) 22:00:59
相手のi Pアドレスの見方を教えていただきたいです+0
-0
-
182. 匿名 2019/12/01(日) 22:16:38
>>156
アドバイスありがとうございます
やってみましたがやはりちょっと上手く出来ませんでした…
私が下手なだけみたいです(-_-;)+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/01(日) 22:35:42
>>177
たんぱくの凝固がゆるやかなほど、肉質はやわらかくなる
沸騰したお湯にいきなりいれず、徐々に温度が上がるように加熱すると良い
あと鶏胸はもともと脂質が少ない部位なので蒸してさらに柔らかくと言っても限度はあります
どうしてもというなら、蒸し鶏ではなく油分や水分を補うようなレシピに変更した方が良い+1
-0
-
184. 匿名 2019/12/01(日) 22:39:54
>>182
2回じゃ足りなくない?+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/01(日) 22:41:23
>>181
掲示板てこと?ならでませんよ+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/01(日) 22:41:40
>>183
ありがとう、勉強になります
今度作る時は徐々に温度を上げる方法でやってみます😊
チキンカツとかチキン南蛮にすると美味しいのはそういうことなんですね+1
-0
-
187. 匿名 2019/12/01(日) 22:54:39
>>109
米と一緒に炊飯器で炊く(玉子は洗ってラップに包んで)
四角いタッパーに半分水入れて玉子入れて横に振る(フタを忘れず)とヒビ入ってつるんと剥ける+0
-0
-
188. 匿名 2019/12/01(日) 23:17:43
>>109
レンジで作れるゆで卵器で作ると楽でむきやすいですよ!常温に戻す必要もないし、味も鍋で作ったのと変わらないし、常に安定した仕上がりになるしいいことばかり。
鍋で作るときも、冷水じゃなくて氷水で冷やしながら剥くとつるんつるんにむけるよ
底に穴開けるより効果ある+0
-0
-
189. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:56
眉毛を整えるのがすごく苦手です…
フェリエのシェイバーで剃っているのですが、剃りすぎて失敗したり…( ;꒳; )
綺麗な眉になるにはどうしたら良いでいですか?
+0
-0
-
190. 匿名 2019/12/01(日) 23:33:37
街で車が流れて車間が無さそうに見える時の、車線変更のタイミング+1
-0
-
191. 匿名 2019/12/01(日) 23:43:43
>>185
そうです!ここの掲示板の相手のアドレスの見方が分からなくて。+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/02(月) 00:26:58
>>191
出るわけないよ+1
-0
-
193. 匿名 2019/12/02(月) 00:43:06
夫が発達障害で、物事の善悪が分かってないらしく、
外で平気でハンディある方のハンディな動作や仕草の真似します。カンカンに怒って注意してますが、
治りません。その方達やご家族には申し訳ないし、その真似をしてるのを見るのももう苦痛です。
どうしたら夫のその悪癖治らせられますか。+2
-0
-
194. 匿名 2019/12/02(月) 00:48:21
友達が手術や入院すると連絡くれたのですが、
痛い、怖い、でも頑張る などの文章だけで、病名を教えてくれません。「差し支えなければ聞いてもいい?」と言っても、スルーされたのでもう聞くのも悪いと思いそのままです。
「いつ頃まで治療するの?」も、とうとう聞きましたが、スルー。
グループでお見舞い送ったんですが、「痛いのが怖い、でも頑張る」だけの繰り返しで。
他の友達もに聞いても、何だろうねぇと。
愚痴に付き合うのも、NGワード言ってないか気を遣います。どうしたらいいでしょうか+4
-0
-
195. 匿名 2019/12/02(月) 00:52:17
>>139
横やけど
すっごく参考にしたわ。特に
>自虐系は否定しつつ共感。
太っちゃった
→またまたー!でも秋は食べ物美味しいよね。
これは使おう。返し方迷ってた+11
-0
-
196. 匿名 2019/12/02(月) 01:02:39
たまごの上手な割り方
殻割るのがヘタでカラが入ってしまう+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/02(月) 01:08:36
>>194
はげますしかないよ
良くない物なのかもしれないし、手術してみないとどれくらい悪いか、いつまで治療が必要か解らない類なのかもしれないし+1
-0
-
198. 匿名 2019/12/02(月) 01:09:12
>>18
一休さん!+8
-0
-
199. 匿名 2019/12/02(月) 01:12:28
>>196
台とかの角とかで割ってる?
平たい所で割ってる?+1
-0
-
200. 匿名 2019/12/02(月) 01:29:38
>>189
昔、まだ眉毛の形が不安定だった頃、最初に眉毛をペンシルで描いて周りのムダ毛を処理してた
ムダ毛取り除いて眉メイクオフしたら、メイクの形のまま綺麗な眉毛が残る
そこからエチケットはさみで毛流れ調整した。
いまはカミソリで梳いたほうが上手く毛が薄くなるのでそうしてる。剃るんじゃなく梳く+1
-0
-
201. 匿名 2019/12/02(月) 01:45:11
>>199
台のフチに打ち付けてます。(台の四隅ではない)平らな面に真下へは打ち付けてません
打つ力は弱くないと思う。カッ!と音が出るし、たまに白身がこぼれる
打ち付けた卵を見るとヒビが細かくて、そこに爪をそっと差し込んで割る間に細かいヒビもほぐれて白身と落下していく感じ+0
-0
-
202. 匿名 2019/12/02(月) 01:47:18
>>16
お風呂場でやると良いらしいよ!埃が立たない?からだったかな。TVでみた+3
-0
-
203. 匿名 2019/12/02(月) 02:19:51
>>195
初めてがるちゃんで役に立てた気がして嬉しい!(笑)
自虐を言う人は、否定してほしいけど本当はその不備?を認めていることが多く、
そんなことないよ!とか、大丈夫!とか否定しすぎも良くなかったです。
そうかなぁ?とか、またまたー!とか軽い否定に共感が一番無難に乗り切れました!
※とはいえすべて当社比です。ご利用は計画的に!+4
-1
-
204. 匿名 2019/12/02(月) 02:22:19
>>192
ありがとうございます😊+0
-0
-
205. 匿名 2019/12/02(月) 02:52:05
>>103
アイロンの代りにストレートアイロン使うと楽やで+2
-0
-
206. 匿名 2019/12/02(月) 03:22:33
>>16
携帯ショップで働いてました!何台画面シールを貼ったかわかりません笑
できれば繊維が落ちなさそうな服に着替えて、袖は絶対まくりましょう!
メガネクロスで画面を拭いた後、エアーダスターをシュッシュして画面につく繊維を吹き飛ばします。
画面シールを台紙から剥がし、(ここで画面に繊維が飛んできてないか……更にシュッシュ!)
スマホの上部に合わせて上部から貼ります。上部から貼るのが1番繊維入りにくいです。
上から下に空気を抜く感じでメガネクロスで擦りまくります。
エアーダスターがかなりの仕事してくれますが、無ければ、薄めの柔らかい画面シールより、ガラスみたいな硬いタイプの画面シールの方が失敗しにくいです♩+6
-0
-
207. 匿名 2019/12/02(月) 03:47:08
未だに自転車乗れません。バレないようにしてきたけど。+1
-0
-
208. 匿名 2019/12/02(月) 05:47:39
>>176
喉で喋らない。
お腹で喋るようにする。
まず、行儀悪いけどくしゃみやあくびがでるときに声を出すようにしましょう。コツがつかめるはず。+2
-0
-
209. 匿名 2019/12/02(月) 08:19:48
>>134
ハンドメイドサイトで探してみては?
私はminneとかを良く見ますよ。
既製品とは違うので、134さんの好みかどうかはわからないけど、セミオーダー的な事も出来ると思う。
+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/02(月) 09:13:27
>>24
プロバイダを乗り換える+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/02(月) 13:47:59
良トピ+2
-0
-
212. 匿名 2019/12/02(月) 19:42:43
>>201
角より平らな所で割った方が、放射状(広い範囲)にヒビが入って中身出しやすいよ
+0
-0
-
213. 匿名 2019/12/02(月) 20:25:38
>>87
クラウドは? AmazonPhotosとか、googleとかあるよ+0
-0
-
214. 匿名 2019/12/02(月) 21:28:53
ゆでたまごの109です。
115
145
187
188
返事遅くなってごめんなさい。
回答ありがとうございました。
+0
-0
-
215. 匿名 2019/12/02(月) 22:38:32
>>152
私は玉止め作らないで縫い始めます。裏からさしたら糸を少し長めに残しておきます。縫い始め同じ所を2回縫い、最初に裏に残しておいた糸と2回縫い終わった針の方の糸を裏で結ぶと玉止めより丈夫に縫えます。説明下手くそでごめんなさい。+3
-0
-
216. 匿名 2019/12/02(月) 22:49:10
>>212
そうなんですか?初耳でした。試してみます+0
-0
-
217. 匿名 2019/12/03(火) 03:26:02
>>215
いえ分かりやすいです、ありがとうございます!
確かに玉止めは生地によって強く引っ張ると抜けてしまったりしますよね
すごく良い方法を教えていただいてありがとうございます
使わせていただきます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する