-
1. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:30
◇未婚だから支援はなくていい?
配偶者と死別・離婚した場合は寡婦(夫)控除が適用され、税が控除されます。ところが未婚のひとり親の場合は適用されません。
ひとり親という状況は同じなのに、過去に結婚していたかどうかで支援策が異なるのは不平等だという指摘は以前からありました。
自民党の甘利明税制調査会長は「同じ状況にある子どもの公平感を確保する」としています。
+24
-232
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:00
おせーよ+62
-115
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:03
へー?+26
-4
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:21
どうして未婚で産んだのか。
話はそれからだ。+778
-31
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:10
>>4
育てていけるって過剰な自信+285
-13
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:14
最近シンママヤリマンの同棲野郎の虐待殺害多すぎ+395
-1
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:40
死別だったら仕方ないけど、未婚ひとり親とか
自己責任じゃん。その負担はどこ?税金?+601
-19
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:46
>>4
あまりいい事情じゃないのが大半だろうけど、一括りにできないよ。
+228
-6
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:47
子供増やしたいならそうするしかないよね。+38
-16
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 14:50:04
金欲しさにヤリまくるバカ女とか出てきそう+214
-13
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 14:50:07
いらねーよ
同じ状況じゃないだろ+171
-20
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:23
じゃあその分年金支払い増額しなくちゃ
その子供がどれだけ日本に残って税金落とす代物になるのやら+218
-7
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:51
普通のご夫婦が産まないから国もそこまでやらないと産まない人が多いから子供が増えない訳ね。+5
-31
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:53
例えばだけど、未婚で産んで相手の男が超金持ちだったけど出産したの知らなかったから養育費貰って
ないとか、超金持ちでなくてもそれなりにお金ありの人だったりしたらそこに税金使うのは・・・・+140
-4
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 14:52:19
シングルのお世話なんかしたくないんだけど
どうせわがままでなったんでしょ
シングルの家庭に生まれて貧困ならもうそれは運命
自力で這い上がれ+308
-48
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 14:52:30
とにかく1人でもいいから産まないと困るのね。+11
-8
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:08
今は戦争でひとり親になった時代じゃないのにいつまでも税優遇の寡婦制度あるのも疑問だよ
デキ婚してたった2年そこそこで離婚する人とか身近で見てたら離婚も半分は自業自得なことあるでしょうよと思う+329
-11
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:17
小梨よりマシ+12
-47
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:33
おろすよりいいのかもよ。他のトピでおろす件数やお金もかかるみたいだから。+7
-16
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:37
がるちゃんでも弁護士ママとか手に職系ママで多分 余裕で子育てできるシングルマザーもいるけど、安易に妊娠して育てきれないシングルマザーを増やしても貧乏が増えるだけやで?
子どもの頃貧乏だったから貧乏の中 子育てされる子どもも可哀想+177
-4
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:58
未婚を選んだやつが悪い
差別じゃない、区別です+226
-31
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 14:54:28
国民年金も免除されるみたいだよね未婚ひとり親も国民年金免除へgirlschannel.net未婚ひとり親も国民年金免除へ 国民年金に加入している人は、毎月1万6410円の保険料を支払うことになっていますが、配偶者と死別したり、離婚したりしたひとり親のうち、所得が125万円以下の人は、申請をすれば支払いを全額免除される仕組みとなっています。 た...
+65
-5
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 14:54:29
トイレで産み捨てたりするくらいなら手当やるから育てろや
それか然るべきとこに渡せ+74
-6
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 14:54:35
そんな事言ったら父子家庭の大変な人にも。
知り合いは、お産でなくなり。
その夫は、1人で育児をされている。
+237
-1
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:41
>>21
そう言う人は他の人から区別されてる。+9
-3
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:18
>>10
たいした金もらえないだろうからそれはないでしょ
よっぽどのバカだよそれは+35
-1
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:18
差別って言ったってさ、自分で選んで子供産んでるわけだよね
どんな差別されたっていいこの子と幸せになろうって思わなきゃ産めないよ+165
-9
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:51
子供の貧困は可哀想だからいいと思うけど、それに味をしめたニートがシングルマザーにたかるよ。ハエのように。
事件起こらないといいけど。+94
-2
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 14:57:17
未婚一人親なんてろくでもないでしょ
そんな人滅多にいないよ+23
-25
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 14:57:25
究極な選択なのかもね。お金あっても産まない人がいるからこのままだと良くないからとりあえず産む人優先なのかもね。産んでない人はますます責任感じるね。+5
-8
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:05
理由によるだろう理由に+28
-0
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:08
産まない人よりどんな奴でも産んだ方に支援か+87
-7
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:20
シンママで水商売してる人とか再婚相手早く見つけたいがために手あたり次第に
男に手出して毎晩のように飲みに歩いてる人、二人知ってるけど気持ち悪い
こんなやつらに税金使われるとか腹立たしいわ+136
-5
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:35
>>24
未婚の父子家庭ってあるのかな?
あるとしたらどんな状況?
代理母とかしか思い付かないけど…+9
-3
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:38
>>4
・不倫の末
・結婚する予定だったが男に逃げられた
・いわゆる知恵遅れで起きてることがわからない
くらいじゃない?+154
-9
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:48
旦那はいらないけど子供は欲しいって案外アラフォーくらいの人にいるからそれを助長しそう+28
-1
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 15:00:31
支援受けなきゃいけないほど生活苦しいのに未婚で親になる無計画さの理由が知りたい。
それと子供の父親にはちゃんと養育費と慰謝料貰ってるのかな?
養育費を貰える制度も作ればいいんじゃないか。
二人がどう思うかなんて考えず、子供の為にはお金が必要なんだから。+98
-3
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:03
>>4
理由は必要???+56
-17
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:14
それより男いるのに母子手当てもらってるやつ何とかして欲しい+114
-2
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:22
子供の父親に請求してほしいわ+82
-0
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:53
子供だけ欲しいって女性結構いるよね。とりあえず不倫のハードルは低くなりそう。+25
-0
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:00
本当に必要な人に与えられる制度ならいいけど…。でもたまに、離婚した方が生活楽なんじゃ?と思ってしまう優遇さにもやもやする。中間層も助けてほしいんだけと+42
-0
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:18
ガルちゃん定期のシンママ叩きトピ!
さーー叩け叩けー!
自己責任自己責任言いまくれー!
税金がー税金がー言いまくれー!+5
-19
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:32
>>33
そういうやつには支援なしで!
真面目な人だけにお願いしたい+24
-1
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:40
正直遺伝子レベルから底辺っぽい子供がいくら増えてもどうしようもないと思う
日本がやらなきゃいけないのは望まない妊娠をしないための避妊教育+93
-6
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:21
子ども産めないならガタガタ文句言いなさんな+7
-18
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:23
>>17
未婚シングルだけど税控除する代わりに児童扶養手当を減らすとか、児童扶養手当をこのまま受給する代わりに税控除の枠を狭めるとかした方がいいと思う
人のこと言えた義理じゃないけど母子家庭ってだけで優遇される制度だけがどんどん増えて、その分の財源は一体どうなってるの?+98
-4
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:01
いくら子供に罪はないって言ったって、平等にも限界はある
うっかり離婚したり、1人なのに産むようなことになったら親子共々露頭に迷う覚悟でいてほしい
行政にも限界はあるし、どれだけ対策しても問題は次々出てくるよ
この人たちに充てがう予算は、給食費や医療費として全ての子供に回してほしい
それでこそ差別のない平等な世の中だよ+37
-17
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:01
>>48
浅い平等ですね。+12
-3
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:31
>>48
うっかり事故に遭ったり病気になったりで困ってる親子にもその平等を強いるのね。
それが貴方の言う平等+22
-4
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:32
真面目に働いて税金納めて避妊もしてる若者のお金を取っていかないで
そういう若者が益々結婚子作りしなくなるじゃん
その子たちだって今後お金が必要なんだよ+35
-4
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:35
>>48
あなた自身やあなたの子供や友人知人がそういう立場になっても同じこと言えますか
すごいね引くわ+13
-4
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:24
>>51
取る?+3
-4
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:51
未婚の理由による+12
-2
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:53
シングルの子で団地住み中卒、高卒土方とかもう人生終わってるようなもんだよね
私がこんな境遇で生まれてたら自殺する
+6
-17
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:59
>>48
こういう人に私の税金が使われると思うと腹立つわ。+11
-3
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:56
>>51
こんなとこ来ないで勉強しなさい+5
-3
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:05
ガルちゃんってこういうトピが立っても全く建設的な議論が出来ないね
主に暇してる既婚子持ちが荒らすから+9
-1
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:00
>>1
身勝手でそうなったのにはやらんでいい
そんなもののために大事な税金使うな
かの国のやつらもてかってくるだろうが
+18
-8
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:26
>>58
頭の良い人は5ちゃん行くしね+2
-2
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:48
>>39
市町村に通報したらいいよ。+10
-0
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:56
お互い貯金はしっかりあって、近々入籍するのが確実で子どもを作ったはいいけど、不良の事故で夫となる予定の人が亡くなった、とかの特別な事情があるなら補助はいいと思うけどね。
大半は自分たちの将来有望見通しの甘さでしょ。+32
-3
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:01
勝ち組や富裕層に3人以上産んでもらえるように支援するべき+12
-2
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:19
出産or離婚後○年間って期間を定めたら?
年収500万以下は税控除の対象って冗談じゃないわ+5
-1
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:31
離婚だって大体浮気だの不倫だのの理由でシンママになって手当もらうんでしょ。
未婚にだけ理由求めるなよ+18
-2
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:38
>>65
じゃあ離婚でシングルも手当なしでいいんだ?+8
-1
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:20
手当て貰うのが当たり前って考えが甘いよね未婚、既婚関係なく+13
-3
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:13
>>4
結婚の約束をしてたのに、男が逃げた場合もあるみたいよ。
おろすより、ちゃんと一人で育ててるなら支援してもいいと思うよ。
+84
-16
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:57
不倫の末に未婚の親になった奴にも支援するの?
おかしくない?+28
-1
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:59
>>67
こういうこと言うのって既婚子持ち?それとも結婚してない未婚?+3
-2
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:28
>>69
現状、不倫の末に離婚してシングルになった人も手当あるんだから支援してるでしょ
+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:29
>>67
自分らの稼ぎと貯金で育てていけるかどうか話し合わないのかな
そんな頭すら無いのかな+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:01
手当なんて自分で申請するんだから該当しても貰わない人はいる+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:11
もっと他に支援の必要な人っていると思うけど。
子供の事を考えれば医療費は両親が揃ってる家庭と違って無料だし児童扶養手当はあるし十分支援されてると思うけど。
どっちかというと望まない妊娠とか未婚出産とか減らすように動くべきじゃないの?
負担を減らせば楽な方に流れるから減る事は絶対にないね。
減らしたいくせにそれとは逆行する政策は逆効果だと思う。+9
-2
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:29
>>4
出来て、どうしても欲しかったのでは?
+2
-4
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:40
人に迷惑をかけないをモットーに働き結婚して、夫婦円満の努力をしながら子どもを育て、老後に困らないようにマイホーム建てて貯金もする
そんな真面目な多くの国民にご褒美はないのか?
+9
-5
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:43
>>7
自己責任で言ったら離婚もじゃない?
+38
-0
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:07
私の母親は男に逃げられて未婚でもそんな男を選んだ自分の責任だから国の援助はいらないって言ってた産むって決断した時点で甘い考えは捨てろって
私は既婚で夫もいるけど私が未婚だったら私の母と同じ考えに行き着くと思う+13
-3
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:30
本人はまともでも男が妊娠したら逃げた、とかいうけど、結婚せずに妊娠がまず間違いだよ。
結婚してたらこういうことにはならない。
ひとり親の手当ても死別なら寡婦控除もある。
デキ婚の人もたまたまひとり親にならなかっただけで彼氏が尻込みしたらおしまいでしょう。
その時は堕ろせばいいとおもってたのかな?
結婚→妊娠が当たり前の流れだと思うんだけど。+17
-3
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:08
>>68
約束してたのに、じゃなくて結婚してから妊娠すればいい話。+54
-2
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:43
>>15
自力で這い上がるのは厳しい
ただ、避妊教育を性教育をした方がいい気がする。
寝た子を起こすな、は通用しないと思う。+23
-2
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 15:37:10
>>25
>>21
どう、悪いの?(・・?)+3
-1
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:08
>>4
理由なんていらないでしょ。
親1馬力で子どもを育てているっていう点では離婚家庭・死別家庭と同じなんだし。
困っている人を助けるのが福祉なんだから。+15
-35
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:52
>>4
それでも子どもには関係ないよね?
子どものために支援されるべきだと思う+29
-14
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:45
>>24
>>34
死別とか、未婚で出産したら自動的に母親が親権を持つ。
そのあと父親が引き取ったら未婚で父になる。+19
-0
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 15:44:58
>>4
知り合いが二人未婚で出産してるけど二人とも不倫だった。
一人は本当に援助ないから、こんな制度利用してほしいと思うけど
もう一人は、男から毎月、10万もらって母子手当ても丸々貰って
保育園代金も有料の時代に無料。
こんな奴には利用させたくないと思う大事な税金を+71
-7
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:04
>>4
離婚した人には聞かないくせに?
離婚理由なんか聞かずに手当あげてますけど?+12
-5
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:04
>>4
>>35
結婚に興味がないはダメ👎?+4
-9
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:06
未婚のひとり親なんか身勝手に生きてきた結果じゃん。こどものことより自分のことしか考えてないやつのすることでしょ。そんなのに支援なんかしたら未婚の親が増えて、内縁の夫からの児童虐待とか問題が増えるだけ。支援がほしいなら個人の自由を尊重するんじゃなくきちんと道徳的に生きるべき。+14
-4
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:23
ここで何言ったって所詮便所の落書き
未婚シングルは馬鹿、産めない女・結婚できない奴はせいぜい働け、既婚子持ちが勝ち組ってか+7
-1
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:25
>>89
べきべきおばけ+5
-3
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:00
一人親という立場は一緒でも、死別と未婚じゃそうなるまでの過程が全然違うでしょ。未婚一人親には同情する点が思い浮かばないんだけど。自己責任って言葉あんまり好きじゃないけど、これこそまさに自己責任なのでは?
子供の父親から養育費を強制的に差し押さえできる制度作ったらいいと思う。+8
-4
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:12
>>91
べきべきおばけで結構+4
-3
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:36
両親揃ってるのに貧困なんだが?助けてくれ。+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:45
>>14
だよねぇ…
私の周りにも、いわゆる「2号さん」のママ、2軒知ってる
そういうおうちも言わないだけでいっぱいあると思うんだよね
矜恃を持って「いらないわ」となるお宅もあれば、「ラッキー!もらっとけ」となるお宅もあれば、様々なんだろうけど、
真面目にやってても余裕が欲しいと思う
いわゆる「普通のお宅」って一体…ってなるし+10
-1
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:22
なんで未婚で勝手に産んだシンママの為に税金使わなきゃいけないの?
生活保護もシンママだと障害者より多い金額出るよね+15
-5
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:37
>>80
私のことじゃないけどさ。
そんなに簡単にコントロールできる年代かな。
できやすい人いるよ。ポコポコ。+2
-23
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:45
敢えて籍を入れず生活保護を受給してる人もいるよね+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:29
>>94
二人で働けば貧困までいかなくない?+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:55
未婚子持ちで差別とか言われてもねぇ
+1
-3
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:10
子ども産んで育ててるだけマシ。+6
-8
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:19
>>77
離婚はDVとか浮気とかで片側にしか責任がない場合もあるでしょ。
って言ったら、結婚前にそういうこと見抜けなかった自己責任って言われちゃうのかな??+12
-7
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:17
出産予定ない側からしたら子供授かれるだけ羨ましい+5
-0
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:25
>>88
結婚に興味なく稼ぎもあり計画的に産むなら貧困対策の対象外でしょ
興味ないからって思い付きや行き当たりばったりの末の貧困だったら知恵遅れと同じ+19
-1
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:30
未婚で産んだ人知ってるけど、相手が社会保険や年金など払っていないようなやつで、払い終わったら籍入れようという言葉を信じて待っていたらしいが、結局逃げられた。側から見たら逃げる気満々って分かるよね。本人は本当に分からないのかな?
しかも子どもできたっていうのに、多分相手の親にも挨拶してないみたいだったし、ハナから結婚する気ゼロじゃん。その女の両親男の両親も変わってるんだろうね。
おかしい同士がそういう事する。+14
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:36
>>71
>>69
将来の働き手への先行投資では?
+4
-3
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:09
元カレの母親が未婚で産んだらしいんだけど、
母親の母親(おばあちゃん)も離婚してたらしいし、
その元カレもド田舎出身の高卒だったし
性格もクズだったし本当別れてよかった。
未婚親の子供って将来的に結婚できるのかな?
きっとほとんどが育ち悪いよね。+10
-2
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:36
>>99
母親は働いてない...+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:01
>>106
正直クズにしかならないからなー+6
-5
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:42
真面目にやってるけど男がクズすぎた未婚シングル知ってる。結婚しないって大体男がまともじゃないとかそういう度量ないイメージ+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:29
支援ばかり貪るような親の子は将来同じような人間になるねきっと+5
-2
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:35
未婚のふりしてる。
偽装離婚。
2号。
・・・とかじゃなく、本当に母親が一人で働いて子供をちゃんと育ててるんなら、上げてもいいと思うよ。
制度を悪用する人のせいでそうでない人が苦労するのはかわいそう。
ちゃんと子育てしてるんだから、子供に支援するんだよ。+13
-0
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:18
子の父親から養育費徴収しろよ+7
-0
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:23
>>68
結婚の約束がどの程度のものかによる。
両家顔合わせ済んでるような婚約者に逃げられたならかわいそうだけど、将来結婚しようね☆みたいな口約束の場合だと…+27
-2
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:23
当たり前に学校行って働いてってするように結婚だって子供作るなら当たり前にすること
それをしないってことは、道から外れてる人
+6
-2
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:28
離婚でのシングルも同じような内容の話をしている人いるけど、今回の話は一度も入籍をせずに子供を産み育てている人の話ね。+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:36
少子化で多様化進むんだから未婚シングル増えるよ。+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:38
>>101
いや、子供育てる金がないからくださいって言ってるんだよ。育てられてない。+7
-2
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:42
>>35
ろくでもないのばかりだなw+7
-3
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:10
ここ未婚シングルいるの?叩きたいだけの人ばっかりじゃん+3
-1
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:28
>>97
あなた倫理観おかしくない?
できやすいからなんだろう?そもそも婚姻前は避妊が基本でしょ。+27
-3
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:25
>>120
結婚してない未婚は多いけど、未婚子持ちって一般的に少ないよね+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:56
>>110
そういう男を選んだ女も大概なイメージ+9
-3
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:03
未婚ひとり親より、父子家庭に支援してあげて欲しい。
父子家庭は裕福だって言う人いるけど、ひとり親になったから転職せざるを得なくて貧困に陥ってる家庭もあるんだよ。でも父子家庭だからっていう理由で、母子家庭と同じ支援は受けれない。
それこそ差別じゃない?+11
-2
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:28
>>1
シンママならわかるけど、
未婚って結婚したことない人だよ?
日本語じゃない人?+7
-1
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:47
>>6
本当にサイテーだわ。軽蔑だわ。男も女も。
女になんねーで、母ちゃんになれよ。+20
-0
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:46
>>120
必死でマイナス押しまくってる人いるからいるんじゃない?+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:59
>>125
結婚せずに子供産んだのも未婚、ってわけ
記事の内容わかる?+3
-2
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:08
死別やモラハラDV不倫男との離婚なら支援もわかるけど…自分が不倫して離婚されたバカとか、一人で勝手に産んだ人とかを支援するのは何か違う気がする。+8
-1
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:16
>>69
子供の公平性のためだって何度も言われてる。
子供から見たら同じひとり親家庭なんだから。+2
-1
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:00
馬鹿な女を庇い続けるからシングルの家庭に男連れ込んで子供殺される事件が減らないの+3
-0
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:35
>>87
離婚した人は出産当時は離婚考えてないから夫婦で育児するつもりだったんだろうけど、未婚の人は経済的に自分一人で育てられると確信して産んだんだよね?+9
-2
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 16:14:11
>>22
免除って払わなくてもいいだけで払った事にはならないから将来無年金者になって生活保護だろうね。なんなんだろうね真面目に払ってる人の税金って。+8
-1
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:00
>>130
じゃあ自分の親を恨むんだな。+1
-1
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:35
>>124
父子家庭も祖父母に引き取られてる子も手当てはもらえるはずだよ。所得制限に引っかかってるんじゃないの?+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:40
未婚シングルといっても経済的にも余裕で自ら未婚子持ちの人生を選んだ人、経済力もないのにすることして妊娠発覚後男に逃げられて仕方がなくの未婚子持ちもいるしなぁ。
その辺の線引きもするのかな?+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 16:16:17
確か免除は払ったことになるか一部払ったことになったと思う
払ったことにならないのは猶予の方+2
-1
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:58
>>55
土方はちゃんと働いて税金納めてるんだよ。あんたの家や会社もそういう人たちが建ててくれてるのに。+13
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:59
>>120
いるよ〜
叩かれるのも見下されるのもいつものことだから気にしないw+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:05
>>136
所得制限あるよ+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 16:22:34
>>139
そのくらい図太くなきゃ未婚子持ちやってられないもんね+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:13
シングルでデキ婚離婚繰り返して4人5人産んでる人知ってるから、こういう人に税金使うの納得できないなー
きちんとした家族計画立てて子どもの教育もしっかりできる家族を支援してほしい。保育園の充実や仕事復帰しやすい環境など。
できたから産む、産んだ者勝ちな社会はおかしいよ。+5
-2
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 16:41:00
>>142
このトピの未婚シングルは離婚でのシングルとは違うよ
初めから未婚でのシングル 一度も入籍をしたことがない人+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:27
>>142
だから結婚してない子持ちのことだってば。
よく読まないでつらつら文句たれんな+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 16:44:33
計画性なく子供作ったの自己責任でしょうに。普通はそんなことしませんから。差別とか言えば税金から助けるのずるいよ。「差別言ったもん勝ち」はクズの手前だと思いますけど。+2
-2
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:10
>>118
横だけどくださいなんて言ってる?
今回の件はあくまで控除(税金が免除される)だよね。
年末調整がちょっと多く返ってくるってだけじゃない?
控除は誰でも基本30万円引かれるところ、寡婦はさらに33万円引かれるから、そこを適用にしますよってだけの話じゃない?
たかだか年間1万円あるかないかの話だと思う。+3
-1
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:18
お決まりの浅い批判しかできない頭弱いガル民+3
-1
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:58
お決まりの自己責任w
お決まりの税金ガーw+2
-1
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:20
>>134
今回支援対象と国が決めたので恨む対象はないんじゃ。+2
-1
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 16:50:16
>>130
ある程度の年齢になったら、子供も死別と未婚の違いくらい分かってると思うよ+2
-3
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:35
>>150
笑
そこじゃないでしょ。そんなのわかるよ。
子供が平等に生活できるよう支援って意味でしょ+6
-0
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:50
なんか未婚シンママに生活費として税金が大量に投入されると思ってるヒステリーがいっぱい(笑)+8
-0
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 16:54:29
>>150
そういう意味じゃなくて、手当てのあるなしが不平等だったから是正しましょって話。+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 16:57:51
そんな支援こそ差別だ 支援反対+1
-1
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:46
これは今までもずっと議論されてきたこと。
人権に重きを置く政治家はずっとこうするべきだと言ってたし、「未婚の出産を肯定することになり、日本の家庭のあるべき姿から外れる」と支援を反対していた人もいた。
でも今回、甘利さんが「子の公平性」という一つの観点で決定をくだした。
それだけの話。+7
-0
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:29
未婚の母だって働いて税金納めてるんだから、もらえる手当てをもらって何が悪いんだろう。
しかも自分たちから「よこせー!」とデモをしたわけでもないのに、このタイミングで未婚の母を叩く人って物事を自分の感情でしか見られない人なのかなって思う。+11
-0
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:11
稲田朋美元防衛相が言ってる「問われるのは、家族のあり方ではなく、法の下の平等です」っていう趣旨を飲み込めてない人が多い。+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:56
>>152
税金の控除だけなのにね
この表を見るとわかりやすい
ちなみに収入が増える=児童扶養手当の支給額も下がるってことだし、児童扶養手当の年収制限は子供が1人だと230万までだったかな
シングルで頑張ってて年収250万円以上ある人が↓の金額を控除されるのは全然いいと思うんだけどなぁ+2
-0
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:39
厳格な家庭で生まれ育って公務員になったのに、強姦されて引きこもりになり、でも親に言えないからアルバイト始めてそこでやっと信じられる男性にめぐりあえたと思って子供できたら結婚しようの定番の言葉に騙されて子作りし、出来たら実は前の妻との子供への養育費で手一杯だからおろしてくれと言われ、おろす勇気もなく父親が死んだばかりで寂しがってる母親が協力するからって言ってくれて地元戻って産んだっていう友達いる。
相手の男は大卒なのに転職したてで給料少ない上に子供に妻を取られたって考える人で、今回もそうなるから嫌だとか言ってたらしい。
おろすのも考えたら?って言ったけど、病気で子供できないかもって医者に言われてたし、もし中絶して産めなくなったら怖いからって言ってた。
親が土地かなんか売ったから所得が大きくて児童扶養手当貰えてないらしいけど、笑顔で暮らしてるよ。まだ子供産んだばっかりだけど。
いつも思うけど、男って無責任だよね。友達は彼氏なんてほぼできたことなくて、お父さん怖い人だったから男の人苦手な子で。ヤリマンとは程遠かったわ。+3
-4
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:20
>>6
正直な話強姦じゃない限り
ヤルまでは女側の問題なんだから
そういう男を選んだ女が全面的に悪いよ+7
-1
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:55
>>151
>>153
そういう理由からなのなら、「子供から見たら同じ一人親家庭だから」と、自分たちの主張に都合の良い子供目線を出して同情買うようなマネはやめて下さいね。+1
-5
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:39
>>161
いやだから、政治家がそう言って変えたの。
一般市民がそう言い出したわけじゃないの。
当事者が介入できることでもないんだけど。
冷静に見なさいよあなた。+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:05
なんで未婚か聞くべき。+7
-3
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:33
>>161
横だけどどういう意味?
旦那に浮気されて子供作られでもしたの?
それともイライラして人を傷つけて楽しみたいの?+5
-2
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 17:42:23
>>157
法の元の平等を楯に全く不平等な政治のあり方になってる昨今ですな。+0
-1
-
166. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:18
>>162
あーたも冷静に見えないわよ。+0
-4
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 17:47:41
>>163
まだ言ってる。
一件一件「なぜ未婚なのか」の審査付きになったら、一件一件検討する労力が発生し税金投入。判断が難しいケースで揉めれば丁寧に検証するためにまた税金投入。
煩雑すぎて現実的じゃないよね?
だから確実にわかる所得とかで一律線引きしてるんでしょう?
判断下すのはあなたじゃないし、あなたを納得させる義務が国にあるわけでもない。
そもそもどんな場合ならOKでどんな場合はダメなのか、国民が納得できる基準をあなたは明確に提示できるの?+5
-1
-
168. 匿名 2019/11/29(金) 17:50:20
>>166
根拠がないと負け犬の捨て台詞にしか聞こえないなぁ。+2
-0
-
169. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:13
未婚の独身も支援して下さい。
子供の居る人は将来安泰でしょ。+1
-4
-
170. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:35
>>163
児童扶養手当を申請する時に聞かれるよ〜
なんで未婚なんですか?子供のお父さんは何て名前で何歳でどこに住んでる人ですか?どうしても籍は入れられないんですか?今後認知してもらう予定は?とか+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:35
>>165
草民は自分の利益のことだけ考えればいいもんね。
私情と切り離して国全体のことを考えないといけない人と同じ発想はそりゃできないよね。+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/29(金) 17:58:28
>>164
遡って冷静に読みなさいよあなた。+0
-4
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:26
先ずは子供を認知している人からね。私生児で産むような人は無責任。子供の父親が誰であるかはっきりさせるのは母親の責任。そうじゃないと子供がかわいそう。+2
-2
-
174. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:31
>>171
本当に国全体のことを考えてるなら、他にもっとやるべきことがあるでしょうに。+1
-1
-
175. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:59
>>174
例えば?+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:14
それ日本国籍持った人限定なの?+0
-0
-
177. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:33
>>168
負け犬の遠吠えのこと?+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:58
>>171
草民ねぇ。政治は国民のためにあるものだけどね。お亡くなりになった中曽根さんもそう言ってたね。+0
-2
-
179. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:46
>>172
もしかして
どういう意味?
ってセリフ間に受けてるの?
びびる+2
-0
-
180. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:50
未婚でも父親の財産や給料差し押さえしてでも養育費払わせるべきだと思うよ。
男の世話になりたくない、未婚で一人で産んで育てます、でも税金使いまくって育てたらおかしいと思う。
それでも足りないなら税金でしょ。
+2
-2
-
181. 匿名 2019/11/29(金) 18:40:51
>>1
自分で選んだから自分で責任取りなよ
甘え過ぎ+14
-2
-
182. 匿名 2019/11/29(金) 18:42:45
>>180
そういうトピじゃないけど+2
-2
-
183. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:07
ガル民バカばっか+2
-0
-
184. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:05
死別でない限り男が養育費払うのを義務づけてよ。生きる大変さは未婚でも既婚でも独身でも誰だってある。+3
-0
-
185. 匿名 2019/11/29(金) 18:55:57
>>6
シンママは男つくったら手当取り消してほしい。+18
-0
-
186. 匿名 2019/11/29(金) 18:56:29
>>180
賛成+2
-0
-
187. 匿名 2019/11/29(金) 18:57:58
それって、外国からきてる母親も対象なのかな+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:49
>>175
生活保護受給できるのは日本国籍保持者に限る+4
-0
-
189. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:42
>>167
一律支援しないでいいよ
図々しい+2
-1
-
190. 匿名 2019/11/29(金) 19:11:21
>>101
元記事によると、一人親世帯の半数が貧困とか年収200万以下だとか。そんなんでちゃんと子育てできてるんだろうか。
ガルちゃんだと子供一人につき年収500万とか言われてるけど全然足りてないじゃん。+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/29(金) 19:25:35
>>4例えばデキ婚でも、結婚して二人で育てていく準備をしてる中で突然の事故や病気で入籍前に婚約者が亡くなった等なら、まだ考える余地あるかな。
+39
-4
-
192. 匿名 2019/11/29(金) 19:30:23
ひとり親政策もやり過ぎ感。知ってるので自分が子供が死ねかもしれない病気中に元彼と不倫し旦那と離婚。現在、シンママだが生保全額支給でその元カレは紐状態で、うちより楽に優雅に暮らしてる。真面目に働いてるのがアホらしいし腹立つから。+4
-4
-
193. 匿名 2019/11/29(金) 19:48:55
>>192
生保がクズなだけじゃん
シンママ政策と何の関係が?+3
-2
-
194. 匿名 2019/11/29(金) 19:54:33
>>4
こういう考え方が子供が減る原因の1つな気がする。
あと、みんないろんな事情があるんだから父親と母親がいて当たり前、みたいな考え方で女を追い詰めるのやめようよ。
+10
-11
-
195. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:49
>>21
まぁお察しな人もいるんだけど、逃げられた人もいるからねぇ…
私は未婚より夫婦仲をよくする努力せずに税金頼みで安易に離婚した人に優遇措置か多すぎる方がどうかと思うよ+5
-1
-
196. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:04
>>193
自業自得で離婚したシンママまで支援しなきゃいけないのかね…
しかも重病の子供ほっぽらかして不倫って、なんでこんな人が親権取れたんだろう+2
-2
-
197. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:24
>>177
それはそれでしょ。ボキャブラリー貧困だな。+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:37
>>84
支援より男に認知させて養育費取る方が先だと思う。父親が生きて存在してるなら。+13
-0
-
199. 匿名 2019/11/29(金) 20:08:15
>>48
こんな偏った考え方の人いるんだね。
そんな浅はかな考えで平等とか語るなよ。
こんな大人がいるから今の日本はダメなんだよ。+7
-1
-
200. 匿名 2019/11/29(金) 20:11:34
結婚する意味って何なんだろうね。
未婚で子供産んで生活保護受けた方がいい暮らしできるって考える人増えてもおかしくないよ。+4
-2
-
201. 匿名 2019/11/29(金) 20:12:19
そもそもシングル家庭はなぜ支援されるのよ
親基準じゃなく子供に対して支援してくださいな+10
-4
-
202. 匿名 2019/11/29(金) 20:25:58
>>133
年金の免除は支払い免除のことだから払ったことになって将来年金は貰える。+5
-1
-
203. 匿名 2019/11/29(金) 20:31:58
>>1
死別以外は必要ないと思うよ。
シングルも離婚も自業自得。選んだの自分自身だしね+31
-5
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 20:34:00
>>193
こういう最悪ケースの生保受給してないシンママも、この政策の恩恵を受ける事になるってことだよ。+2
-1
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 20:36:37
>>97
出来やすいならそういう行為しなきゃいいでしょ?
しなきゃ妊娠確率0%なんだから。+14
-1
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 20:47:49
手当貰ったとしても、貧困なのは変わらなくない?
子供可哀想。
+4
-0
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:33
>>77
>>102
ううん、全然そんな厳しいこといいたいわけじゃない
自己責任てどこまでなのかな?と思ったのです。
死別も可能性ある、倒産も可能性ある、事故も可能性ある、子供も病気障害の可能性ある。
厳しい事言いたいわけじゃなくて、どこでどこまでなのかなと、、、、、
死別は離婚じゃない、離婚は未婚じゃない、夫婦はシングルじゃない、シングルは小梨じゃない。
2000万貯めないと(-_-)+0
-1
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:02
>>4
知り合いで未婚で2人子供がいる人がいるけど、1人は分かるけど、2人目は何で?としか思えない:+28
-0
-
209. 匿名 2019/11/29(金) 21:06:07
>>114
そこまで皆様にアピールしなきゃいけないの?
超他人のくせに??
しったら何してくれるの?
皆様の心情的に合格なら税金使っていいですよって?
うざ!!!!!+8
-8
-
210. 匿名 2019/11/29(金) 21:16:42
>>65
私は離婚シンママですが、生まれた子供に障害があり、それを受け入れられない元夫が離婚を熱望して家に寄り付かなくなり(結局不倫もしてた)、私が泣く泣く根負けして離婚に至ってます。
離婚したシンママがみんな自ら望んで離婚してるわけじゃないですよ~。
子を捨てて逃げるような元夫の人間性、見抜けなかった私にも責任あるとは自覚してます+8
-6
-
211. 匿名 2019/11/29(金) 22:04:46
>>159
それはそれでやっぱり異性に対して偏りがある人だよね。お父さんが怖いかったから異性に対して恐怖心があり、だけど優しい男が現れたから結婚前なのに避妊せずに子ども作ったんでしょ?男も悪いけど、あなたのお友達も甘いよね。普通は子どもできたら結婚しようと言われた時点では?なに言ってんの?ってなるものなんだよ。+0
-0
-
212. 匿名 2019/11/29(金) 22:09:55
>>197
ボキャブラリーが貧困っていうか…
え、負け犬がどんな捨て台詞はくの?面白いから教えてよ。+2
-1
-
213. 匿名 2019/11/29(金) 22:14:00
ここ、他のトピより民度低いわ。+4
-0
-
214. 匿名 2019/11/29(金) 22:24:55
真面目に結婚して子供を産み育ててる家庭を差別しないでほしいです。
+3
-4
-
215. 匿名 2019/11/29(金) 22:26:02
>>213
そうだね。人に対して民度が低いって言えちゃう人の民度も低いからね。+1
-4
-
216. 匿名 2019/11/29(金) 22:32:42
>>202
免除期間は受給資格期間に算入されますが免除の程度に応じてその期間分減額されます。免除を受けた場合10年以内に免除額の追納を行わなければ全納と同じ額はもらえません
+1
-0
-
217. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:19
未婚シングルで、職場でも未婚シングルが原因でいじめられ、転職を繰り返し、生活が苦しいと嘆いてて、仕事探しよりも男探して結婚だ!と日々男を探してた。
彼氏もすぐにでき、子どもを妊娠。
結婚するかと思えば、また未婚シングル延長。
なんか、、、救い用のない人だなって思ってしまった。
支援必要なのかね…+4
-3
-
218. 匿名 2019/11/29(金) 22:54:02
徹底的に調査して、一色単では決めないで下さいね!
旦那の友達の愛人の子供の父親は本妻宅には帰らず離婚もせず、愛人と息子に贅沢三昧させて学校に運転手付きの高級車で登校してました。
衣食住、学費その他全ても。
大企業に不倫親父のコネで入社。
某芸能事務所の社長の愛人の子供。
+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/29(金) 23:02:19
>>1
シンママは差別の対象なんかじゃない。ナマポ防止対策みたいなのする前に男に責任取らせろ。相手が同意したら産むようにしてほしい。
+6
-0
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 23:55:28
>>17激しく同意だわ!
デキ婚する人多すぎ。
離婚率も高いし。
色んな事情があるから一括りにはできないけど…+5
-1
-
221. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:02
未婚のシングルです。
10歳の男の子がいます。
婚姻届を私の誕生日に提出予定でしたが、その前に彼が亡くなりました。
周囲の反対を押し切り1人で育てる覚悟を決めて産みました。未婚シングルを選んだ以上、子供が成人するまでは結婚するつもりもないし、国の援助を受けるつもりもないし、今後もそれは変わりません。
未婚シングルを選ぶ時点で、人一倍頑張らなきゃいけないって解ってるはずですけどね。+7
-1
-
222. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:23
>>4
なんで他人の子育ての環境の理由を気にするのか。
子供に罪はないんだから子供最優先で子供のための支援を考えたら
未婚のひとり親世帯にも支援は必要。
親がなんで一人なのかは関係ない。
考えるべきは、その支援金を親が着服しないよう、子供が健やかに
育ち十分な教育を受けるためのルール作り。
+13
-3
-
223. 匿名 2019/11/30(土) 00:08:19
税金支払いたくない
+3
-0
-
224. 匿名 2019/11/30(土) 00:16:53
高校の同級生、大学2年で妊娠して、8ヶ月まで気がつかなくて、相手に言ったら、遊びだったから逃げられて、認知してもらうために裁判所に呼び出したのにシカトされ、未婚シンママ。
8ヶ月まで気づかないっていうのも、バイト先の居酒屋のフリーターに遊ばれてるの気づかないで、避妊もしないで妊娠ってだらしないし、SNSには逃げられたのに、最初からパパはいらなかったみたいに言ってたり、ざわちん顔負け加工しまくりの自撮りと子供の写真挙げて、男いる匂わせ写真も上げる。
ポエムみたいな酔いしれた発言するし、仕事も長続きしないみたいで、他人が悪いアピールもすごい。
他人をこきおろして、いい女気取りで、近寄りたくないタイプ。
そんなのに税金が投入されるとね…+0
-3
-
225. 匿名 2019/11/30(土) 01:08:40
支援してもいいと思うけど、後々何かのかたちで返還するようにすればいいんじゃない?全額でなくとも
+1
-2
-
226. 匿名 2019/11/30(土) 01:17:17
>>209
皆様って??結婚考えてるなら毒親でもない限り親に紹介するのは当然のこと。そこすっ飛ばして結婚予定って、いい年して中高生のカップルかよ…+7
-3
-
227. 匿名 2019/11/30(土) 01:27:31
>>214
未婚の親が優遇されたり、非嫡出子が実子と同じ相続権持ったり…結婚制度って何のためにあるんだろうね+6
-3
-
228. 匿名 2019/11/30(土) 01:31:15
>>221
やっぱりこういうパターンあるんだね。
妊娠したので記念日に入籍します☆って人見てると、何があるか分からないから早く婚姻届出した方がいいのに危なっかしいなぁって思ってた。+6
-1
-
229. 匿名 2019/11/30(土) 01:36:53
やば、ここ読んでたら負け犬の捨て台詞がじわじわくるんだけど笑
絶対遠吠えって書きたかったよね。負け犬の捨て台詞‥ギャグセン高過ぎ+0
-0
-
230. 匿名 2019/11/30(土) 02:53:12
>>7
未婚1人親っていうより子供が生活苦にならないようにでしょ
母親はともかく子供に罪はないんだし。子供時代に少しでもマシな生活すれば負の連鎖たち切るかだって出てくる。
親はどうでもいい。+8
-0
-
231. 匿名 2019/11/30(土) 03:17:58
通常運転のクソなガル民のクソ意見ばっか+2
-0
-
232. 匿名 2019/11/30(土) 03:22:25
>>45
日本のコンドームは性能が良すぎてダメ。
もう避妊どころか適齢期世代は恋愛離れ、セックス離れで避妊よりも適齢期の重要性を説いた方がいいと思う。+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/30(土) 04:37:28
>>22
実は国民年金は支払い義務のある人の約半分の人がが既に免除申請して払ってないんだよね。
なのでまた少し免除の人が増えるってだけだよ。+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/30(土) 04:51:37
>>227
節税の為でしょう+0
-0
-
235. 匿名 2019/11/30(土) 07:51:36
>>234
じゃあ国も税収増やしたいからそのうちなくなる制度なんだね+0
-0
-
236. 匿名 2019/11/30(土) 08:17:59
>>9
そうだよね。
1人でも子供産んで育ててくれる女性なんてある意味貴重。多くはないけど、シングルでも子供は欲しいって人はいるしね。
これからは子供を持つスタイルの概念も変わっていかないと少子化は防げない気がするよ。+3
-1
-
237. 匿名 2019/11/30(土) 08:59:42
>>233
その数字はどこから?
免除と猶予の合計が全体の25パーセントだというデータは見つけられた。+0
-0
-
238. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:53
ここのトピに書いてあった意見読むと既婚者で子供いる人が多いのかなって感じに思うけど、人が何か手当受けようが別にその人が被害被る訳では無いし、何故そんなに怒るのか分からない。
結構貧乏だから人が何か少しでも貰うと僻むとか?
裕福な人はもっと心が広そう。+3
-2
-
239. 匿名 2019/11/30(土) 09:48:17
僻みというか、一部を除いて育児環境を整えてない上で妊娠するようなだらしない人が優遇されるのが腹立たしいだけで、犯罪被害者とか多重介護で苦しんでるような人が公的扶助受けることに対してのマイナス感情はない+4
-2
-
240. 匿名 2019/11/30(土) 10:23:09
馬鹿の子供とか、国の負担でしかないと思う。
そのくせ繁殖力だけは高くて…。+3
-4
-
241. 匿名 2019/11/30(土) 10:31:11
とりあえず子供の権利だからね。
親がバカであればあるほど皺寄せを食うのは子供だから。
金欲しさに子供作って虐待するような親とか、不倫の末に子供産んだ親とかは
それはそれで別の法による報いを受けさせて、
この子供の少ない世の中に生まれてきてくれる子供が
ひとりでも不自由のないように育ってくれるのがまず第一って気がする。+0
-0
-
242. 匿名 2019/11/30(土) 10:47:19
>>237
前に年金の事を調べた時に年金機構のホームページに載ってたんですよ。
もしかしたら、猶予、申請免除、法廷免除を全部合わせたパーセンテージだったのかも。
確かにこんなに払ってない人がいるんだと驚きました。+0
-0
-
243. 匿名 2019/11/30(土) 10:58:59
シングルってほぼメンヘラ+2
-2
-
244. 匿名 2019/11/30(土) 11:40:39
>>176
むしろ無償化もこういうのも全部
実際は外国人向けだから
国は今年の4月から外国人受け入れを
拡大させる方針になってる+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/30(土) 12:11:44
毎年難病指定の働きは会の方でしていますが患者数が少ないからデータ不足とか国として把握できないとかで難病指定にならず医療費が大変です…私が病気です
なので夫婦して働いています
ここ最近子供がらみの国の支援策が多く病気の人の事なんか考えてくれてない感じがします
医療費3割負担を1割…せめて2割にして欲しい
的外れなコメントですみません
+3
-1
-
246. 匿名 2019/11/30(土) 12:14:13
欧米だと彼女が妊娠すると男性は逃げるから
シングルマザーが7割ぐらいらしい今+3
-0
-
247. 匿名 2019/11/30(土) 15:31:25
すでに生まれている子に対する支援も大事と思うけど、不妊治療への支援ってありましたっけ?+0
-1
-
248. 匿名 2019/11/30(土) 15:51:58
>>247
どこにでも現れるな不妊様+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/30(土) 17:40:13
そんなんにお金使うなら
保育士・介護士さんのお給料
上げてください
きっと、現場の方は悲惨だと思います+1
-1
-
250. 匿名 2019/11/30(土) 20:20:41
>>230
そんなに子供の為を思うなら、そもそも初めから未婚で産まなければいいのに。いろいろ不備な思いさせないために、ほとんどの人が結婚してから子供産んでるでしょ
順序があるよ、順序が。
+4
-2
-
251. 匿名 2019/11/30(土) 20:44:18
責任って何なんだろね
差別って何なんだろね
自分の決断で差別されたとか
文章としてすら成り立たないよ+0
-3
-
252. 匿名 2019/11/30(土) 21:02:02
まともな夫婦が二人目三人目欲しくなるような国にしたほうがいいと思います+3
-2
-
253. 匿名 2019/11/30(土) 21:41:19
>>218
所得制限があるから困ってない人は手当出ないですよ。+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/30(土) 21:58:05
>>223
税金なんかうちは年間6万の固定資産税、あとは消費税だけだよ。
それでも払いたくはないけどね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府・与党は未婚のひとり親の税負担を軽減する制度を来年度から始めることを検討しています。