
養育費、12月に増額の方向 ひとり親世帯の貧困に対応
869コメント2019/11/17(日) 18:04
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/13(水) 12:33:36
+161
-214
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:23
払わなかったら強制徴収出来るようにしてよ+2224
-27
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:02
そんなことより払わないやつが七割だっけ?強制的に給料差し押さえできるとかした方がいい。多分払わない奴が増えるだけの気がする+2264
-16
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:06
増額されても払わず逃げ切ることが可能な時点であまり意味ない…+1528
-10
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:18
税金からじゃなくて男側から取れるなら男側から取るべき。
女性に非があっての離婚なら補助も安くするべき。+1335
-32
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:29
増額するよりも、払わないで逃げる男から強制徴収出来るようにして欲しい。+962
-10
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:34
法的に給料からの天引き義務化
+1155
-14
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:44
増額じゃなくて、養育費から逃げられないような法に改正すべきだろ。
増額前の金額も払ってない人が6割以上なんだから。
普段は他国と比べることは好きじゃないけど、さすがに他の国を見習うべき。+935
-11
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:48
これはいい。死別は別にして自分たちの勝手で離婚して国に頼るバカがいなくなればいい+687
-52
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 12:36:04
こりゃ資格とってパートせなあかんな+50
-2
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 12:36:06
子供が成人するまでの分一括で払わせればいい。借金させてでも+685
-24
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 12:36:37
貧乏人に親権を無闇に渡すからだよ
争った場合は金がある方が親権を持つべき+303
-185
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:16
私の同僚男性が、自分の家庭があるから養育費なんて払うわけねーじゃんって言ってた。クズだよね。てめーが種出して奥さん身重にさせたくせに他で女作ってそっちに子供出来たら離婚再婚って。
不妊治療のニュースが増えてる一方で、こういうクズな男ほど生殖能力すごいよな。+952
-22
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:17
口座から強制的に引き落としするようにして
払わなかったら罰則+613
-10
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:53
問題はそこじゃない。
払わないで逃げる奴が悪いんだから、強制徴収できるようにしろよ。
男ばっかりラクしやがって。+691
-13
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:04
福祉に頼るんじゃなくてまずこういうところを確実にさせるべき
養育費払わないor払っても少額+430
-2
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:23
正社員増えてるのに養育費ないと大変なの?
よくわからない…。
正社員にならずに子育てしてるのは自業自得だし、正社員側に親権渡した方が良いと思う。+36
-147
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:25
種付けだけして逃げる男を地の果てまで追いかけて徴収してほしい+528
-9
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:30
おい、年金なんとかしろ。
独身貫くんだい、ワタシは。+214
-5
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:33
払わない女からもちゃんと取りなよ+303
-8
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:35
なんでこんな日本は男に不利なの?
いーなー女さんはイージーで。+27
-137
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:40
>>7
給料からの天引きは今でもできるけど、
転職繰り返したり、無職になったり、自営の親や友達に頼んで低所得にしてもらったりってやつがいる。
なので、給料天引き以上の強制力を持たせるべき。
本人だけでなくその親族にも通知が行くようにする。
更に、今はその強制執行の為に親権者側が高いお金を払って何度も平日に仕事を休んで手続きに行く必要がある。
それを国の管理に変えるべきだと思う。+438
-15
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:47
>>1
私には子どもいる大変さはまだわからないけど
養育費って4〜5万しかもらえないの?
そんなので子ども育つの?+281
-22
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:15
増額しても払わないものは払わないもんね
今の金額でも、確実に支払わせる制度にした方がよっぽどいいと思う
今回の変更も、真面目な人が損する制度だよね
+175
-2
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:22
金額を増やすことで離婚のハードルも上がる気がする。
どうせ払わず逃げる方が問題。
むしろ払える金額で下げても良いから源泉徴収するくらいの効力を持たせてほしい。
あと、離婚理由による養育費の増減。夫婦のどちらかに大きな原因がある場合(不貞行為など)と性格の不一致では負担義務にも差があるべきと思う。+137
-9
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:37
私の夫、前妻との子の養育費14年目であと2年払うんだけどこれも値上がりするのかな?+118
-4
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:57
>>12
そしたら不倫男に子ども連れて行かれちゃう人多くなるよ
子どもが不憫だし奥さん失うもの多すぎて死ねって言われてるようなもんだよ+148
-45
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:03
>>12
それ思う。例えばお父さんの暴力とかだったら別だけど、親権は母親が持って当たり前な風潮やめた方が良いよね。シングルマザー毒親の話もよく聞くし。
旦那さんの子育て能力(実家含め)に問題無ければ収入のある方に親権渡すべきだよ。+291
-46
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:36
親権を男女平等にするべきだよね、母親に問題あったら不倫してても親権が母親に行く事が多過ぎる
あとは経済能力ないのに母親に親権てのも理解出来ないし母親が再婚しても父親に養育費の支払い義務が残るのも分からない、+150
-18
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:44
>>11
海外だと国が親権者にお金払って、養育費払う側は国へ借金を返すって形なんだよね。
そうすべき。財源がないのかもしれないけど、それくらいしないと日本めちゃくちゃになってる。+318
-2
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:46
会社って経営難になっても取締役員だかには借金してでも給料支払わなければいけないと聞いた。
養育費も同じように、男が自己破産しようが必ず支払わせるくらい義務付けて欲しい。
子供が苦労するのは許せん。+189
-5
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:55
>>26
養育費は公正証書作成して決まってるんでしょ?それなら再度家庭裁判所で公正証書作り直さない限り上がらないよ+78
-0
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:30
>>27
クズ女でも女ってだけで親権を持てる場合も多いし同じじゃん+56
-33
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:33
>>24
公正証書書けば払わなくなった時差し押さえできるって聞いたけど…+16
-4
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:40
女の方の支払い率のの方がはるかに低いんだけどね+87
-0
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:46
払わない奴もいるんだよね
本当最低+29
-4
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:52
>>12
金があっても養育費払わないやつが大半なんだから、そんなやつが親権とって子ども育てるわけがない。
施設が更に溢れかえるだけだよ。+155
-17
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:58
>>32
ありがとう、別れた時の事は詳しく知らなくて。そうなんですね!安心しました。。+29
-2
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:28
年収低いところには無償とかあるけど、それ以上にこの養育費は親なら払えと思う。
こればかりは親だろといいたい。
あまりに簡単に離婚再婚まかり通りすぎよ+86
-5
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:43
親権が女性に対してあまりにも不平等に有利なのや金だけせびって合わせないとか問題点は他にもある思います、親権に関しては女尊男卑+47
-11
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:45
>>23
4.5万では育ちませんね…
その代わり国からの手当ても多少あるよ。旦那蒸発してのシングルマザーだから有難いけど本来なら貰わないで育てるべきなので後ろめたさもあります。+195
-9
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:54
私の知り合いの男ももし離婚しても親権だけは主張できないって言ってたな…
お腹痛めて産んだのは嫁さんだからって+1
-6
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:57
>>12
育てる能力が高い方が親権を持つべきでは?+154
-7
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:03
>>23
あと自分が15万稼げば母1人子1人なら余裕じゃない?医療費もかからないし、子ども手当もあるし。+144
-19
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:06
>>17
生活が厳しいかどうかを横に置いといても
養育費は義務だよ。
そもそも子どものお金だから。
+103
-9
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:24
うちなんて自〇という最悪の逃げ方をされたからね……
よっぽど払いたくなかったか、自分の為だけに遣いたかったんだろうなと思ってるわ。+8
-13
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:44
みんな同じこと思ってるね、給料天引きにしろって。
健康保険料も厚生年金も市民税もぜーーーんぶ払われる前に持ってかれちゃうんだから、
養育費だって引かれてしまえばいい。
貰ってから払うシステムだから、惜しくなるんだよ。+192
-6
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:55
>>21
どこがw
とりあえず月に10万やるから、子ども2人育ててみなさいよ
家事育児仕事して、心身ともに疲れはててる時に
「再婚するから来月から減額しまーす」
って言うからさ
それか、いつの間にか支払われなくなったりするかもね+110
-15
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:57
>>33
そういう時は有責側に親権が渡らないようになればいいんだけどね+32
-1
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 12:44:00
女に都合がよくないと差別だ蔑視だと騒がれるから変な記事は書けない+46
-1
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 12:44:47
払わない人がそんなにいるの?自分の子なのに?
やっぱり男は自分で産んでないから親になりきれないのかなぁ+27
-8
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 12:44:57
トピずれで申し訳ないのですが
子持ちの人と結婚して、新たに子供が誕生した後に離婚になった場合は二人分の養育費を払う必要があるでしょうか?
+9
-2
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:04
母子家庭という表現が既におかしい、そもそも経済力がないのに無条件的に母親に親権が行く方式が異常+85
-9
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:06
>>27
女の方がクズな場合も多いよ。例を挙げるならうちの母。手当てのため、生活保護のために離婚。
学費払ってもらえず高校強制退学。高校在学中はバイトも制限されてたから自分でバイト代稼ぐこともできなかった。+51
-12
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:16
>>3
会社変えるやつもいるから、いっそ、税金と同じく、国に逃げる奴を管理してほしい。
子供を養えるお金があるのに、払わないのは、虐待で、犯罪者ってことにはならないの?+218
-1
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:22
>>33
非があるのに母親ってだけで親権とれるのと、金がある方が親権とるって全然一緒じゃないじゃん。金だけはあるクソ野郎で、そのクソを育てた姑が孫を育てるとか言い出すケースはどうするのさ。+31
-3
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:28
今は無条件で母親が勝つようになってるようなもんだし
こんな事してるから生活力もない糞女がシンママになってろくでもない男作ってやりたい放題になる+46
-8
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:35
>>12
中には意地になって親権とったけど、結局育てられないから親に子育て様させて自分は遊び呆けてる毒親もいるからね。
それで子供は成長期してから父親方に行ってた方が金銭的に苦労せず自分の行きたい私立や大学生に行けたと気がついて母親を恨むこともある。
これ私なんだけどね。
+69
-10
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:48
父親に親権行ってもまともに子育てする男なんかほとんどいないだろうね
自分の母親や親戚の女性に丸投げするか、再婚してその女性に丸投げするか…
働いてるから激務だから仕方ないって言い訳通用しないよね
女性の一人親も子供のために働いてるしダブルワークの人もいるのに+43
-17
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:13
>>12
虐待しててもですか?+23
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:19
>>44
そういう問題?
自分の子供なのに小遣い程度の金払って「養育費」だなんて無責任すぎる+124
-10
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:45
>>12
これ反対。
養育費を払わない人が6割以上って状況を考えたら、
反対する意味がわかると思う。
金がある=子どもを生活させる気がある、ではないから養育費から逃げる奴が多い。
闇雲に金がある方に親権渡したら、家庭内生活格差で弱っていく子どもが増える(育てる気がない親と家庭内貧困の子どもになるから)。+106
-11
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:55
>>30
海外だと親権持つのにこんな母親が有利ってこともないけどね
父親が親権取った場合の母親の親権費支払い率ってデータあるのかな
何人かシングルファザー知ってるけど養育費もらってる人いないよ+36
-2
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:15
>>28
男だって、育児してるなら親権取れるんだよ。
奥さんがメインに育児してるから取れないだけなんだよ。
+47
-15
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:21
養育費上げただけで貧困は解決しないと思うけどね。
シンマってろくに仕事してない人多いじゃん。パートで月収10万前後とかさ。
+82
-12
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:33
>>13
そうそう
虐待とか自宅で産んで遺棄とか、なんでクズに限ってポンポン子供できるんだろう+130
-1
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:47
>>34
一回転職して、仕事先や銀行が分からなくなったらおしまいだよ
だって差し押さえる物が特定できないんだもん
とりあえず手当たり次第に銀行に照会かけて、差し押さえをしても、口座から現金で引き出されてたら空振り
手数料取られて、時間と手間もかなりかかって、費用倒れ
なんてことも多いよ+25
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:48
>>21
私なら子供の親権渡すと思う。
養育費払う方が楽。+38
-8
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:04
>>64
男がメインで働いて稼いでるから女がメインで育児できるんでしょ+50
-10
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:06
男はいいよな
飽きたら妻子捨てて次のお姉ちゃんとあれやこれや
まともに養育費払うほうが損してるみたいな感じだもんね
でも子供からしたら養育費もらって介護はスルーってのもね+51
-8
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:13
養育費に頼ってる親って貰えなくなったらどうするんだろ+17
-2
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:18
>>52
養子縁組解除してたら、養育費は実子の分だけのはず+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:12
必要なのは強制徴収だって。+13
-1
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:26
>>58
父親のほうに行っても父親があなたのためにお金を使ってくれてたとは限らないけど+39
-8
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:47
>>69
ごもっともだと思います+24
-3
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:49
>>65
手当てに頼りすぎだよね。
今時、ほとんどの女性は正規の仕事辞めないのはリスク分散のためなのに。+63
-11
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 12:50:10
>>29
養育費ってのは「子どもの権利」だよ?
母親が不倫とか関係なく、子どもの利益になるように定められているものです。
母親の再婚も然りです。
再婚して養子縁組しても、6歳以下の特別養子縁組をのぞき、本物の親子の縁は戸籍上離れません。
種を出し、血の繋がってる子供に責任を負う「義務」は男も女も同じです。
+33
-19
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 12:50:13
そもそも貧困になりたくないなら仕事辞めるなよって
離婚した場合のことを何も考えてないのかな+19
-5
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 12:50:38
>>5
子供のためのお金だから、男女どちらに非があるかは関係ない。+96
-29
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 12:50:58
>>54
それはあなたの母親が毒親だっただけ
あなたの母がクズだったら世の中「女の方がクズが多い」になっちゃうわけ?違うでしょ?+14
-13
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 12:51:20
養育費いらない、もらってない。
元旦那と一切の関係を断ちたい。養育費なんかもらったらそこでまたやり取りし合う関係が生まれる。+4
-21
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 12:51:40
支払い例1の母親は子ども15歳なのに年収100万しか働かないの?って気もする。+55
-3
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 12:51:51
>>23
男性女性半分ずつなら月10万でしょ?
それなら育てられると思うけど。
保育園学童シングルなら無料だし、ためとけば高校の学費にはなるでしょ?+55
-9
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:06
>>34
働いている場所を確実に特定できている場合に限ります。
多くの場合、ちゃらんぽらんだったりして転職をしている。
そうなると調べるのは養育している方です。
探偵を雇ってね。
その資金を出すほど裕福なら良いけど。
+25
-1
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:17
増額したところで払わない人が多いし
給料天引きでも払いたくないが為に仕事やめたり行方くらましたりしそうだから
増加・支払い義務の政策はあまりいみがないので
払わない人への罰則を作ってほしい+3
-1
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:30
>>76
養育費だって期限つきだし子供のためのお金なのにね
子供が独立して養育費終了したら詰むよね+20
-2
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:55
>>53
じゃ父親が普段から積極的に育児に関われば良いんじゃない?
離婚の時だけ父親面しても遅い+25
-10
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 12:53:12
母子家庭が貧困なのに子供の親権渡す法律もどうなの?稼ぎある方に親権の権利渡したら?男が払わないのは男がダメなパターンと離婚する母親が自分のお金と勘違いして使ってしまう確率があるから払いたくない男がいると思う。親権あるなら子供は自分で育てるって言ってる男性いた。男性親権になったら女性が子供に養育費払うとは思えないから、収入ある方が親権持てる制度の方が子供の為だと思う。+10
-10
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 12:53:50
>>82
年収100万って扶養内パートだよねw
子供どころか自分ひとりですら暮らしていける給料じゃないわ+51
-2
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 12:53:59
別れた義理姉の元旦那は、養育費も払わずに、別れてすぐに新車のアルファードを買った。
で、義理姉や義理親は「養育費も貰わずに何不自由なく子供を育てた。」って偉そうな事言ってたけど、あなた達も、ろくに仕事してないくせに、税金のお世話になってたくせに、良く言うよなぁと。
義理姉も、その別れた旦那もどっちもどっち。ロクでもないと思ってる。
だから、養育費を増やすんじゃなくて、きっちり徴収させるべきなんだと。
でないと、みんなの税金が無駄使いになるよ。+25
-2
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:02
まともに生きてる人たちからしたら、離婚理由によっては自力で生きろよともなりそう。+22
-3
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:06
妻が子を引き取った場合の養育費って、稼げる妻には少なく支払われるし、無職の妻にはたくさん支払われる計算。
もちろん夫の稼ぎが少なければ少なくなる。
結局収入差による。
表を見て絶望した覚えがある。+31
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:29
>>12
これにプラスが大量についてるの怖い
稼ぎがいいのはだいたい男だよね
育児トピとかTwitter見てても世の中の父親って母親に比べて子どもへの愛情薄いのがわかるし、お金持ってても子供に使ってくれるとは限らない
男なんて子どもより仕事と女に走っちゃって結局義父母が子どもの面倒見ることになるのは目に見えてる+86
-15
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:31
>>69
そうだよね。思うよ。
でも、現状そうなんだから仕方ないじゃん。
クズ母親で育児放棄なら父親に親権行くけど、
仕事だけしてりゃいいやな父親じゃ、子どもの為にならないんだよ。
+8
-13
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:31
>>23
横からです。
母子家庭の母ですが4~5万は充分ですよ。
子どもが一人暮らしするわけではなく、扶養する大人がいる前提の金額ですから。
子どもだけのお金で考えたら、それ以上いらないと思います。
子どもの分だけでなく、生活全般のお金を養育費で貰わないといけない状況なら養育費でなく親権を渡した方がいいです。
親権を持つ側も同じ額子どもに出すと考えたら、子どもにかけるひと月の金額は8~10万。
充分ですよ。
家賃やら光熱費やらは親権者が仮に1人でも払う物なんですし。
+114
-19
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 12:55:13
>>14
口座にお金入ってなかったら一緒だよね+7
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 12:55:27
女に養育費を払わせる男は最低だと思う
ヒモかよ+2
-16
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:19
再婚相手の奥さんが前妻に払ってる養育費を減額申請させるってママリでもちょいちょい見るけどそんな気持ちなら子持ちと結婚すんなっていつも思うわ。+20
-13
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:41
給与だと働かない奴居るから将来貰う予定の年金を前借りで奥さんへって思ったけど、年金機構は早死にを期待して払う額低くしたそうな機関だから無理か+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:52
マイナンバーとかせっかく作ったんだから、こういうのの強制徴収に役立てて欲しい。
転職しても、職場にマイナンバー出したりするから追えるでしょ。+51
-1
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:59
>>1
ますます結婚することに躊躇う男性増えそう。+29
-8
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:00
>>81
それを母親が勝手に一存で決めることも虐待なんだってば。
子どもの権利なのに、母親がそれをさせないって言うのは間違ってることなんだよ。
心情はよくよく理解できるけど、間違ってるんだよ。
+34
-2
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:18
>>51
養育費払わない割合は父親側より母親側が圧倒的に多いんだってよ+32
-9
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:28
>>59
わたしの知る限りの父子家庭はこればっかり。
一緒に暮らしても居ないし、ジジババ家に置き去り。
「出稼ぎ」って理由付け自由を謳歌してるよ
もちろんきちんと子育てされてる方も居るとは思うんだけど。+26
-5
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:30
養育費の費用を見直すんじゃなくて離婚したらむやみやたらに母親に親権が渡る法律をなんとかした方が良いと思う。+32
-4
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:46
妻が妊娠中や産後間もない頃に頻繁に飲み会に出かけるような無責任父親に育児なんてできるのかな+16
-2
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:59
>>76
>>65
義理の妹だよ。
離婚した時は専業主婦。
で、今はアルバイト。
健康なのに、きちんと働かない訳聞きたいよ。
+18
-3
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:38
わたしDVと浮気されて離婚したとき、元旦那に養育費の話ししたら「月1万」て言われたわ。
1万で一生父親ズラされたくないから、「一銭も要らないから一生関わらないで下さい」と言って離婚したよ。
その後すぐ元旦那は再婚して子供作ったみたいだけど、同じこと繰り返してるみたい。+20
-7
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:58
>>58
どっち行っても文句言うよ+31
-3
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:59
>>92
ほんとそれ。だから再婚相手選びはお金第一
+2
-4
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 12:59:23
>>5
うちの地域のシンママの生活保護受給者多い。製造責任がママだけおわされて父親はスルーで地域の税金で子供を育てるのおかしい。
+149
-5
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 12:59:55
>>2
養育費は父親より母親の方が圧倒的に払ってないんですけど。父子家庭なんて何の手当てもなく子育てしてる人がほとんどだよ。
+32
-55
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:16
何を喚こうが男は金は出せても育児はできない+4
-5
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:58
>>105
介護もね。なんでも女にのしかかる制度ばかり。+10
-2
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:08
>>104
シンママの事件ばっか聞いてるとジジババに預けたほうがマシな気がするけどね+31
-2
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:08
親権→第三者交えて離婚に至った経緯含め話し合いをして決める
養育費→子供の権利なので親権がどちらであろうと金額を決め、毎月口座引落し(引落し不可の場合は給与天引き等決める)未払いの場合は税金未払いと同じように口座凍結。
親権が母親に渡りやすく、連れ子の時間も多い日本で、親権は母親が有利なのをまず見直すべき。
親の離婚に子供は関係無い。
子供は権利を主張することが出来る。+5
-3
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:50
やったー朗報!
今調停中だから離婚前に変わって欲しい!+20
-2
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:01
男女平等で騒ぎ立てるのに男に頼るな
自分ではたらいて育てればいいのでは?
母子手当てとかあるでしょ?合わせたら25万くらいにはなるでしょーに+9
-20
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:06
普段から「仕事仕事!」で子どもから逃げてる人が離婚の時だけ親権と騒いでも仕方無いよ。
奥さん無しに自分が1日中世話出来て主張出来る事。
いつも子ども預かって奥さんを息抜きさせてやってるなら親権も取れるでしょう。
まあそういう家庭はまず離婚にならない+15
-5
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:10
>>9
死別以外は自分達の勝手でというけどDVの被害者や不倫された側に対しても勝手と言えるの?
そんな相手だと見抜けなかったから悪いとでも?+39
-42
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:29
>>67
年金から遡ればわかると思うから、年金事務所と提携するべきだよね。+4
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:34
まぁまともな家庭ならしっかり相手見極めてから子作りするのにね
自業自得なんだろうけど子供に非はないし難しいね+6
-8
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 13:03:07
>>116
とはいっても、子どもってどんなダメ母でも、お母さん大好きだよ。
子ども本人に聞いたって、ほぼ確実にお母さんが選ばれる。
+18
-4
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 13:03:21
>>108
元旦那最低だね
クズの遺伝子残すなよって言いたいね+13
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 13:04:09
>>118
男は快楽しかなくていいっすね
+10
-1
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 13:05:06
>>69
「誰のおかげで飯食えてんだ」みたいな言い方するね。
そんな事言い出したら共働きの家庭は?
育児もして稼ぎもあったらそんな主張通らなくない?
それに専業主婦の家庭も奥さんが1日子ども見てるから無駄な保育費も掛からず毎日残業出来る。
1人でやってたら時短勤務になるよ。+25
-15
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:07
これとは話が違うけど、中国人富豪の愛人のシングルマザーが日本で子育てして、福祉を食い物にするようなことが起きないようにしておかないとね。+8
-0
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:22
>>28
>>62ですが、私も養育に問題ないなら父親が引き取ってもいいと思う。
養育に問題ない人ってきちんと養育費も払う人だろうし。
問題はどちらの有責で離婚するかだね。
私は離婚時に産後数ヶ月で専業主婦だったから、金銭面だけ見たら旦那に親権がいってしまうことになる。
親権争いしたし。
ただ、親権は欲しがるけど上の子の育児もまともにできない&人妻と不倫中で稼いでも生活費を家に入れない。
その分、育児でき、生活費も出してくれる義親がついてるって状況だったから。
養育できる、稼いでる側って条件だけなら元旦那に親権がいってしまうんだよね、、、+28
-3
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:40
>>93
マイナスついてるけど、義父母に見させて何が悪いって感じなのかなー
普段ですら、自分で子供の面倒見れないから義実家頼りたがる男って本当に多いよね。
義父母も若ければまだしも、晩婚で80近いとか今割とあるし。
それにお金がある方に行ったとして、仕事で家にいなければそれはそれで母親がいる家庭が羨ましくなりそうな気もするけど+14
-13
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:49
子供3人いて離婚した知り合いが、奥さんへの養育費は3万って言ってた。これでも高いから安くしてくれって交渉したけどダメだったって。3人いてもそんなもんなんだなと思った。奥さんが高収入なのかな?悪いけど、子育て奥さんに丸投げして3万払えば済むなんて男って楽だなと思った。再婚して新しい家庭作ってるしさ。まぁ払ってるだけマシだけど。+46
-3
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:49
>>96
横だけど「払わなかったら罰則」と書いてあるので、そこが違うと思う。
今は罰則なんてないからね。+12
-1
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 13:08:22
>>108
クズな理由で離婚した男ってなぜかまた再婚して子供作る可能性高いよね。なぜなんだろう。+26
-1
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 13:10:16
女も子供手放したら養育費払うんだよね。+17
-1
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 13:10:45
算定表は離婚理由で金額変えてくれないかな
激しいDVされて離婚したけど奴は罰金刑でそれ隠して働いてそれなりに稼いでいるのに女遊びして慰謝料も養育費も払ってくれない
DV虐待の犯罪者なのに
こっちは接触するのも怖いから奴とのことでは毎回弁護士に依頼してお金ばかりかかる+8
-0
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 13:10:50
>>118
父親は種出したら終わりって事ね
じゃ親権は取れなくて当然だわ+11
-3
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 13:11:12
>>102
そりゃね男はたまに会えばかわいがるしその時だけは好きな物買い与えたりその場だけ甘やかして優しくするんだよ
でもかえってそれが子供を傷つけるんだよ
たまに会って優しくするなら何で一緒に住めないの?とかその時だけの関係が余計傷つける場合もある
年頃になれば子供に選択させればいいけど小さければとんでもない非常識野郎になった男に会わせても良いことなんて無い+10
-10
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:36
>>129
私も子どもが生まれた時旦那に「私がいなくなったらちゃんと子どもの面倒みれる?」って聞いたことある
そしたら旦那が「うーん、親に預けるかな」って言ってたの思い出したわ〜
旦那女関係で一回やらかしてるし、同じジジババならクズ男を育てた義父母より自分の両親に育ててもらいたいのが本音
どーせ義父母に子供見させといて自分はさっさと再婚するんだろう
男なんてそんなもんかな。子どもより自分が大事
そして女がいないと生きていけない+32
-4
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:52
>>130
何か嫌だね
「養育費をお得に割引きしました」みたいな金額で。
3万払って3人子育てさせて、親の顔出来るなら楽だろうね+26
-2
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:57
>>63
??返信先間違えてない?
私は「親権者」と養育費の話はしてるけど、男女どちらが親権とってる場合かなんて話してないよ。
どちらであれ親権とった方が親権者。
私が言ってるのは
男女どっちにしても、今日本でもやってる児童扶養手当みたいに国がひとり親にお金を払い、
それを養育費払う側の貸付にする。
国にお金を借りてる状態だから返済が滞れば、今と違って逃げ場のない強制執行になるし、それでも払えなければ罰則。
ついでに大きな額の借金してるのと同じ状態だから、支払い切るまでは各ローンやクレジットは無理にしたらいい。+11
-4
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 13:14:31
嫌いになった女の子供は、自分の子供であってもお金払いたくない人が一定数いるのは、気持ちはわかる。だからこそ法律があるんだけど。+7
-7
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 13:14:33
>>87
積極的に関わったところで離婚したら母親に親権が渡る今の日本の法律が異常だって言ってんだよ。+20
-12
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:15
>>87
その分女が稼げるならいいんじゃない?+7
-4
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 13:16:00
男の給料から差し引けよ
知らねーよ
税金使うなクソが
+14
-3
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 13:16:54
>>141
まず結婚して子育てしてから言えば良いのに
最初から手伝わない前提、子育てなんてしない前提だから「俺の大事な金が無駄に!」って発想になるんだよ。
+13
-6
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 13:17:50
税金で補助だすより、父親からちゃんと取るべきよね+12
-1
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 13:18:31
払わない奴からの徴収に力を入れないのは、男には再婚してもらって再婚先でも子供を作って欲しいのか?少子化対策か?って勘ぐりたくなる。
そんな無責任な男に子供増やして欲しくないけど。+12
-1
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 13:18:52
>>115
男は子育てしないから巻き込まれる事も無いって事ね。
ただのどクズじゃん。
そういう男がまたすぐ新しい家庭作るんだよ+11
-1
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 13:18:59
>>136
それは全部貴方の主観でしかない。貴方にとっては非常識野郎でも子供にとってはたった1人のかけがえのない父親なんだよ。+10
-6
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 13:19:35
>>140
そんなこと言ったら自分に暴力ふるって他の女と不倫して家庭にお金入れなかくて苦しめてきた男の子供を養育費というちっぽけな金額で愛情かけて育てることってすごくないか?
向こうは有責だから自分に親権が行くけど大嫌いな男の子供だもん、母性とか無償の愛とかきれいごとだけで片付けられない感情もある
たからこその法律なのに今の法律はガバガバ+10
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 13:19:36
>>141
私も親権に関しては離婚しても共同親権の方がいい気がするよ。母親だけに親権が渡るのもトラブルのもとだと思う。+11
-5
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 13:20:22
>>55
高い税金使ってマイナンバー作ったんだから、有効活用してほしいわ+107
-2
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 13:20:28
>>149
離婚の原因の第一位は性格の不一致だよ。+3
-3
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 13:21:22
>>82
②の方も二番目のお子さんが8歳なのに専業主婦って、これはこの時点ではまだ婚姻中じゃないんだよね、って思ってしまった。パートぐらい行きなよ、これは貧困まっしぐらだよね
+11
-1
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 13:21:50
シンママのママ友、母子手当もらって医療費や税金とか全て免除になってる。しっかり養育費や学費を支払って貰ってるのに役所に申請してないって。子供も手の掛かる時期はすぎたのにアルバイトしかせず。
夫婦で働いて税金納めてるこっちは馬鹿らしくなるわ。+29
-8
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 13:21:54
養育費減らそうとした後妻は涙目だな+14
-3
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 13:22:53
最近のシンママが男を連れ込んで子どもを虐待するニュースを見てると必ずしも母親に親権がいくのが正しいこととは思えない。
こういう決め事が出来ると父親に親権がいくことも増えると思うが女も同じように払わないとならなくなるからね。+16
-6
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 13:22:56
>>136
何言ってるの?
養育費を払う(もらう)ことと、面会権は全く別の話だよ。
金払うんだから会わせろ!というのは違うし、
払わないから会わせない!ってのも違うの。
でも会わせたくは無いわな。たいていは子どもに害だと思うから離婚してるんだからさ。
だから!
養育費の取り決めの時に、面会権について「わざと」書かないんだよ。
書いていないもんは強制されない。
父親が会いたいなら公正証書を作る際に「面会権について記載を」というべきなの。
言いもしないのに会いたいとか言ってるんじゃねぇよ
+28
-3
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 13:23:30
>>44
15万稼いじゃうと貰えないんだよ
記事のように子ども1人に対して元妻の年収が100、月8万だとそれくらいがもらえるってこと
15万稼いじゃうと国からも貰えない家賃光熱費食費や学費で無くなると思うよ
進学するたびにも増額しないとランドセルや中学生高校の制服とかも買えない
だから男や国に頼らずガッツリフルタイムで働くシングルの人が多いんだよね+78
-0
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 13:24:21
>>136
うちの親はそれで養育費拒否して父親とは交流なかったけど、年取って父親がトラブル起こしてこちらがフォローしないといけなくなったりした。
お金も時間もかかるし、母親は離婚して他人だけどこちらは親子関係継続してるしさ。そこまでダメ男ならキチンと未来永劫縁をきれるようにしてよ。中途半端に自分が関わりたくないから金だけ受け取らないで、後から出てきたトラブルには知らんぷり。+9
-1
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:11
>>120
子供からしたら死別以外の離婚自体が親の勝手でしょうよ+60
-13
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:43
>>152
だから何?第一位の話してたの?
第一位が世の中の全てではないですよ+4
-1
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:46
>>146
簡単に言うけど
養育費払わない男なんて
定職なかったり
職を転々としたいたり
まともな仕事してなかったり
そういう人間の財源を調べて
強制的に徴収しようとすると
人件費はんぱないんだろうね+10
-1
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 13:27:24
金さえ出せば子どもは育つと思ってる人に親権渡さないで欲しい。+14
-1
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 13:28:00
>>153
まともに働きもしない人が養育費!養育費!権利!権利!ってギャーギャーうるさい
ちゃんと働いて雀の涙ほどの養育費なんていらないって言えるシンママは気持ちの切り替えが早い
割り切って自分と子供の新しい人生設計立ててる+23
-15
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 13:29:33
聞いてー
私の元夫はね、結婚式当日のホテルで浮気したのー
浮気相手呼び込んでたのよホテルに~
もうその時には初期妊娠してたのー私
速攻離婚したし養育費も裁判所で決めた
けど払わない。死ねよ。マジ死ねよ。+23
-4
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 13:29:51
>>1
経済力もないくせに親権を取る女って哀れだね+41
-19
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:02
>>154
これにマイナスに ついてるのおかしいよ。
このマイナスの人同じような事してる人?
私だっていつも、正直物は何とやらって思ってる。
真面目に生きてる人が恩恵を受けられないのがおかしんだよ。ズルの人が良い思いばかりしてる。
+14
-3
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:17
>>164
気持ちの切り替えの問題じゃなくって子どもの権利を踏みにじってるってことに気づいて欲しい
+18
-1
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:35
>>17
私、子供のいない主婦だけどそれはさすがにここで聞かなくたって大変なのがめちゃくちゃ想像つくよ。
っていうかさ、子供って『2人で協力して育てる前提』で2人の意思でもうけてるじゃん。
それを、途中で『気が変わりました』だけでも本来は許されないのに子供の生活のためのお金すら渡さないなんて、母親側が裕福でも許せないわ。
子供をもうけた以上、双方に等しく養育の責任があるじゃん。
だいたい、『正社員にならずに子育てしてるのは自業自得』ってさ、子供がいたら履歴書何通送ろうが、やる気見せようが『早退・欠勤が多いイメージ』で不採用になる事が多いの知らないの?世間知らずだね。
子持ちの人なんてパートに受かるのにも苦労しててさ、子供が生まれる前は正社員の人も育児が大変すぎたりして『夫と話し合って』専業になったりパートに切り替えたりしてる訳で。
これだって夫が『やめていいよ、俺が支えるから』って言ったから選択してるよね、多くの場合。
あまりに世間知らずだからあなたはまだ小学生ぐらい?もしそれで社会人なら相当ヤバいと思う。
あなたは自分が採用担当なら会社に余裕がなくても『子持ちは100%正社員として』雇うし、自分もよく熱を出す子供がいて休みがちでも『100%正社員として雇われる確信』があるんだね。
それはすごい。どっからその根拠のない自信が湧いてくるのか聞いてみたいわ。
良かったらあなたが子持ちで離婚した人たちを正社員として好待遇で雇ってあげてよ、そこまで言い切ったんだからさ。
まさか、『誰かが雇う』って他人任せなこと言わないよね?+74
-15
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 13:33:06
>>118
なるわけないでしょ
養育費あったら、それを収入と見なされて、一定の金額(うちの地域は年間120万くらい)越えたら扶養手当は出ない
収入なくて全額扶養手当もらっても、月6万円だよ
思い込みで語らないでよ+14
-1
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 13:33:28
>>166
どうせ国のお世話になればいいなんて甘い考えしてるんだよ。
+19
-5
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 13:34:14
>>164
うん。だからその「養育費貰わない人は切り替え上手!」みたいな発想で「母親に親権が行くなんて」ってなるのがすごいよね。
ただ金払いたくないだけだよね。
子ども作った責任がゼロと思ってるの丸分かりな文章でびっくりする
+15
-2
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 13:34:15
女の人も払わないし関わりたくないからで諦めるべきではない。
払って当然のお金。
元奥さんのお金ではなく子供のためのお金。
おまえが身体壊そうが壊すまいが働いて子供のためにお金払うことは義務だよと思う。+19
-0
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:00
>>13
こんな男死ねよ。
不倫するやつは病気だから治らんし、それなら一層美人局にでもあってお金ふんだくられて半殺しにされれば良い。+118
-2
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:45
>>153
1も2も離婚前のことで、養育費の額を決める際のことだから、その後は働いてるのでは?+8
-0
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 13:38:25
そもそも養育費払ってないのなんて女のが圧倒的に多い+6
-3
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 13:39:43
>>164
他の人にも返事したけど
①も②もまだ婚姻中の状態だよ。
無職でなく専業主婦って書いてあるでしょ?
専業主婦や年収100万のパートなのに急いで離婚ってことは、それなりのことがあったってことだろうし
離婚後も働いてませんって図ではないですよ。+11
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 13:39:48
友達が血だらけアザだらけになるほどのDVで子どもと逃げてたんだけどかなりのPTSDと鬱になってひとまず生活保護になった(親の所とか逃げて見つかったら殺されるかも知れないから)
弁護士通して養育費の取り決めもしたけど一切払ってこないからまた弁護士に相談
そしたら向こうから「お前はいつまで生活保護なんだ」「まず働いてみろ」「それでも母親か」「お前が生活保護じゃなくなったら払ってやる」「俺の働いた金を生活保護のお前が受け取れると思うな」とか会話が成立しない頭のおかしさ
離婚後も追い詰めて何がしたいのか
増額も大事だし、こういう奴からしっかりお金を取って欲しい+24
-1
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 13:40:47
>>118
母子手当は養育費の額引かれて計算されるから、そんなに上手いこといきませんよ+12
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 13:41:51
バツ有・養育費支払義務のある男とか、再婚した妻が慌ててるんじゃないの。
こういう男って本当無計画に子供作るよね。+9
-3
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 13:42:01
ついでに赤ちゃんの遺体遺棄の事件も母親だけ罪に問われるのおかしいと思う。
種出したら終わりな逃げ得を許して来たから責任が生まれない
バカみたいな「イクメン」って言葉が出来る+31
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 13:42:34
母子家庭の補助とかだって税金でしょ?
男がまともに金払ってれば、まともに生活してる人たちも無駄な税金使われなくてすむじゃん。
国も財源無いんだったら離婚して養育してない方からきちんと支払われるようにするべき。
自分が作った子供なんだから、職がないとか自分の生活ができないとかで支払わないとかありえない。
死にものぐるいで働いて払えよ。
私は夫婦共働きでちゃんと税金納めてるけど自分の子供にもものすごく贅沢させられてるわけじゃないのに他人のこどもに税金使われてると思うと胸糞悪い。
+11
-4
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:01
>>112
あの、父子家庭も児童扶養手当は貰えるし、控除も受けられますよ。
逆に母子でも父子でも、実家で親に助けてもらいながら生活してたり、収入上限を超えてたら貰えません。+57
-3
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:09
DV以外の離婚理由の場合子供を男が引き取れば上手くいくんじゃない+0
-3
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:15
>>17
この件に簡単に「自業自得」という言葉を使う事は許せない。
妻の不貞などでもない限り、そんな言葉を容易に使う事は子供がいない立場の私からしても許せない。+36
-3
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:47
親権の不平等やら面会を拒否する母親とか、女さんが不利になる所はスルー。さすが美しい国。+5
-4
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:58
養育費増額したところで払ってない奴が払うようにはならないんだから何の解決策にもなってないだろ。+3
-0
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:12
>>159
そんな父親のフォローしなきゃいいじゃん
離婚して名前も変わって籍も別なんでしょ?
拒否すれば済む話じゃん+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:45
>>165
ガルでそういうの書いてもあなたの見る目がない、小作り早すぎの一言で叩かれるだけだよ+14
-1
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 13:48:41
男がー女がーじゃなくて、
養育費支払う側はちゃんと払おうってだけじゃダメなの?
男が払わない!女の方が圧倒的に払ってない!なんて言ってて何か変わるの?
男女どっちも払ってない人が多いのには変わりないんだから、そんなことよりも対策考えるべきじゃん。
あと、養育費は互いの経済状況が考慮されて算出されるから、それにより養育費を払ってない人もいる。
もしくは夫婦間で養育無しの取り決めをしている場合。
これらは除外して「養育費を支払ってない人」の話をすべきだよ。
とにかく金額の増額前に、払う義務がある人が逃げられない法律を作って欲しい。+19
-1
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:10
まず親権を平等に取りやすいようにすべきだよ
シングルファザーにもちゃんと手当だして
ガルちゃんでも離婚相談多いけど、そんなのでホイホイ離婚するの?って人もいるし+6
-5
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 13:53:09
母子家庭の人は扶養手当もらって生活できてる人って何割くらいいるんだろう?
私が知ってる限りでは離婚したてのパートさんと、見るからにヤンキーな子どもの同級生のママくらいだよ
私のまわりのシンママはフルで働いてる人ばかり
扶養手当の所得限度額も余裕で越えてるはず
シンママ=税金で生活
って一部だと思うんだけどな+13
-3
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:51
今の日本は妻の不倫が原因で離婚しても妻の方に親権が渡るからね
そのくせ養育費は満額払えってどこが男女平等なんだよ+5
-0
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:59
>>191
シングルファーザーへの支援の制度はシンママと同じだよ
みんなが「母子手当」って言ってるのは「児童扶養手当」っていうんだよ本当は+21
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:48
>>30
桜を見る会やめてその財源を当てたらどう?+22
-2
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 13:56:44
>>183
手当じゃなくて養育費の話でしょ?+8
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:44
>>182
わかる。
うちは共稼ぎだけど、過去に旦那の会社が倒産してすごい苦労をした。
そん時なんか、義理妹は離婚出戻り手当もらい親から援助で、自分はまともに働かず贅沢してきたの見てきたから憎らしくて。
真面目に税金納めてきたんに最後助けられるのは、
馬鹿義理妹。
自分語りすみません。
+3
-5
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:26
>>160
んなわけあるか+9
-9
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:48
うち、元夫が600〜700万で養育費10万。
これは多いのか少ないのか。+2
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:32
いまの基準だって、きちんと支払われてれば貧困とは無縁だよ
決められた通りに支払わないで逃げるから貧困に繋がるわけで
ほんとズレてる+7
-4
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:45
>>103
>>104
知人宅がそう。
嫁さん出てって息子さんが親権とったけどほとんど帰ってこなくて自分たちが育ててるって言ってた。
嫁さんからの養育費も無いし会いにもこないって。
+21
-1
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:01
>>199
あなたが働いているのかどうか
子どもの人数、年齢は?+3
-0
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:09
ここシングル多そうだからアレなんだけど
月に1度とか下手すりゃ会わせてもらえない子供に月数万払うってのもすごいね
会うのも母親同伴とか義実家には連れて行かないとか制約付けたりもするんでしょ?
共同親権で自由に会えるってかたちにした方がいいよ
DVとかそういう明らかに子供に危害が加えられるって理由での離婚ではもちろん論外だけど
そもそもDVの罪をもっと重くすべき
女側のDVも含めて+16
-15
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:27
>>17
片親で正社員で働く人ってとても大変なんだよ
子供が大きいならまだしも未就学児で正社員だと朝も早く夜も延長保育の19時ギリギリにお迎え
家に帰ったら急いで食事の支度、家事、とても子供と遊ぶ余裕もないと思うよ。近くに頼れる人があるならまだしも
+43
-2
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:39
>>197
別れた義理妹の元旦那も悪いし、
離婚してるんに自立出来てない義理妹も悪い。
所詮はおんなじようなレベル。
その煽りを受けるのはその元夫婦の子供。
お互い子供の為にしっかりしてもらわないと1番子供が可愛そう。
+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 14:10:54
>>203
何度も話し合って定期的な面会はしない方が子供のためだろうと思って面会はしてません。
子供が大きくなって会いたいと思ったらいつでも会うって言ってくれています。
会わないから父親としての意識が薄れてそのうち元夫が再婚して新生活に手一杯で養育費を怠るってことも多いみたいですね。+3
-1
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:35
>>27
そんなの個人の事情でしかないからな。現実に稼げないシングルマザーのせいで生活保護や母子手当みたいな社会損失はでてるんだから。子供が可愛くて引き取りたいならちゃんと職について稼げばいいだけだし。+17
-20
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 14:12:42
>>203
自由に会える形が必ずしもいいとは思わないけどなー
離婚理由にもよるけど
子供が会いたいと思ったら会う
これでいい+12
-0
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:33
>>207
みんな自活できるようになんとかならないのかな?って思う
昔保育園のシングルマザーのお母さんが声高々に保育料が無料で助かるって言ってて何とも言えない気持ちになった+15
-8
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:39
>>207
子供がある程度大きくなって、自分も健康なのに、まともに働かない母親が結構いるよ。
+11
-4
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 14:16:21
養えない人は一部例外除き親権取れないようにする
養育費は法的に強制徴収
上記の二つを先にお願い致します
無責任な離婚や再婚で犠牲になる子どもが減ると思います+4
-2
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 14:19:58
家は子一人月4万。必要出費があればその都度別払いって感じ。正直少なすぎると思ってるけど周りでは養育費一切払わない男が多くてびっくりする。知り合いもたった一人で大学卒業まで子供三人育て上げたよ。父親は若い女と逃げたまま。本当に養育費から逃げるクズ男多い。+22
-2
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 14:20:32
父親が子ども引き取った場合、母親って養育費払う人あまりいないよねー?
それまで子育てしてたなら離婚後すぐは無理でも、就職できたとか再婚したとか、生活が整った段階で遡って払わせることできないのかな?+8
-2
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:49
こういう話題では必ず男が悪いっていう流れになるけど、実際は違うよね。養育費の未払いだって女側の方が割合としては多いし。
そもそも離婚理由が女側に非あっても親権は女側に行くことが殆どだし、そういう女は大抵経済力は無い。それでいて養育費、様々な手当てをもらって、内縁の夫と裕福に暮らしてる。
離婚理由や経済力を公平かつ総合的に判断して親権を決めてほしい。+10
-8
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:11
婚約後に危険日に中出しさせて、妊娠したら一方的に婚約破棄にした女を知ってる。そして養育費となぜか慰謝料を要求。種と金だけ欲しかったんだってさ。
結局(当然だけど)慰謝料は取れず。男側はちゃんと養育費払ってるよ。
こんなクズ女もいるんだよー+5
-6
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:32
>>213
まぁ父親が引き取る珍しい状況って事は母親側に養育能力が余程ないって事だからね。シンパパの話聞くと大抵母親は男と逃げたとかそういう話聞く。+14
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:28
>>192
母子家庭です。
私は扶養手当貰ってなくて、職場のシングルファザーも貰ってないです。
お互い貰える立場ですが、収入上限にひっかかってるので。
仮に貰ってる人がいたとしても、そもそもこのトピで児童扶養手当をもらっているかどうかや、税金で生活云々を話すべきではないですよ。
養育費の上限を上げる話なんですし。+19
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:29
>>182
母子家庭の子供に使われてるならまだしも、子供のために使わず馬鹿な親が無駄遣いしてるのは尚更ありえない。+5
-3
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:42
>>209
シングルマザー=保育料無料ではないよ。私払ってたよ。所得の低い世帯は夫婦でも無料だし。+27
-0
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:09
>>17
自分の子に責任を持つのは当然。
親でもいないと正社員で働き続けるのは片親だと大変。
共働きでも親の協力ありきの人が多いのに。
そして年代によっては出産で続けにくい、できない会社、状況だった人たちがいる。それは本人のせいではない。+13
-2
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:14
養育費から逃げようとする男たち
地獄の果まで追いかけてやろうか(笑)+19
-1
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:57
日本てつくづく女尊男卑だなって思う。
離婚理由はどうであれ親権はほぼ女側が取り、男は金だけ払えと。こんなんじゃ男は益々結婚を躊躇するよね。+11
-12
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:09
>>215
それって基準より大きな額の養育費ってことかな?
それなら男性が養育費調停立てれば減額にもできるし、適正額の養育費であれば
普通に子ども育ててたらプラスになることもないよね。
実際にその男性は避妊せずにセックスして、子どもは実子に変わりないのですよね?+5
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:51
>>221
女の未払いも追いかけなよ+6
-3
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 14:33:24
>>141
シングルファザーもたくさんいるよ?+2
-7
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 14:34:16
>>225
そのうち何割が養育費貰ってるんだろうね+4
-0
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 14:34:45
>>213
養育費は互いの収入から計算されるからなぁ。
支払い能力がないところから、経済力ついてから遡って全部請求は難しいと思う。
うちの元旦那が離婚時に無職だったけど、養育費決める時はやっぱりその時の相手の状況から算出だった。
仕事始めたらその時にまた養育費の調停をしたらいいけど、遡ってまではできないよ。+9
-0
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 14:35:08
>>192
児童扶養手当だけでは生活できる訳ない。満額で月四万くらいでしょ。実家暮らしだと貰えないし働けば働いた分削られる。結局児童扶養手当満額貰える人はほぼ無職=生活保護だよね。+9
-0
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:41
>>191
誤解してる人多いけどシングルファザーも手当貰えるよ(^^;+7
-0
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:43
>>163
金が無いから税金で育てるって人にも親権は渡さないでほしい+6
-4
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:53
そんな事より…な事が多過ぎる
ぶっちゃけ本気で少子化対策する気ないよね?結婚率でさえ低いのに。+4
-1
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:13
さっきから女の未払しつこい人なんなの。+10
-1
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:57
今の日本は妻の不倫が原因で離婚しても妻の方に親権が渡るからね
そのくせ養育費は満額払えってどこが男女平等なんだよ
↑
この意見は分かるけど、妻側の一方的な離婚要求なら飲まないこともできる
または妻側の有責であれば、親権取られても別で慰謝料請求はできる。
あと、男がクズな例も女がクズな例も、例を上げたら切りがないのだから、そこで言い争ってる人達はまず落ち着いて。
+6
-0
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:57
うちの元旦那、働くのに向いてなくて
調停で決まった養育費の額も月1万円だったからな~。
それでも一度も払ってもらったことないけど。
ある一定の収入のある人ならともかく元々ない人だと増額しても意味なさそう。+6
-1
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 14:41:06
>>191
無知過ぎる。手当は男女平等。ただ男性の方が稼ぐ人が多いから所得制限から外れるだけ。シングルマザーは無条件で手当て受けれるとか思ってる人?シングルマザーでも稼いでたら児童扶養手当は貰えないよ。+20
-0
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 14:41:47
>>203
子どもにいつでも会えるような形にしてる人もいるよ。面会どうするかは離婚するときに話し合って決める。義実家に連れて行かないって誓約があるならそれなりの理由があるってこと。
年寄りは俺様が法律で孫を誘拐しようとしたり、母親の悪口を孫に叩き込んで孫を自分ら側に付けようとする姑だっているんだよ。
いろんな家庭があることをもっと想像したほうがいいよ。+9
-0
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:10
>>120
DVなんて見抜けなかったから悪いんでしょ。
不倫したとしてもきちんとした人なら養育費は払うよ。+32
-25
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:08
定期的に会わせるって言っても離婚した旦那をいいように言う母親なんかいない
それで誤解したまま大きくなった子供もたくさんいる+5
-4
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:20
>>203
会えないのに月数万払うのがすごいって……
あなたね、飲み屋のねぇちゃんに会う訳じゃないんだよ?
自分の子ども生かせるためのお金なんだよ
会おうが会えまいが別の問題じゃない?+24
-1
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:41 ID:dVfFpTQyEH
>>226
シングルファザー、シングルマザーを分けて
男だって女だってって言ってるだけで満足するのはやめよう。
男も女もひっくるめて調停や裁判で決まった養育費を払ってない人が今話題に出てる対象。+10
-2
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:00
離婚しても親権は両親が持ったままでいい
養育費は強制徴収+4
-1
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:05
シングルファザーも手当もらえるって話より
日本が圧倒的に親権は母親有利ってところが問題なような+6
-4
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:36
ここで税金税金喚いてる人って児童扶養手当ってそんなに沢山貰えると思ってるのかな。生活保護と勘違いしてない?そういう人って子供が居て子ども手当という税金はしっかり貰ってたりするよね。+6
-2
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:11
増額したら、今まで真面目にきちんと払ってきた男性が払わなくなりそうだな。
例えば、3万だから払えていたが5万に増えると、新しい彼女が出来た人や再婚となると今の生活が大事になるだろうし。+4
-1
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:46
>>239
その自分の子供だと自覚させるためにやるのが面会でしょ
自分の子供だってことを意識できないと支払う気がなくなるよ+2
-10
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 14:48:28
>>169
あなたの言いたい事は一理ある。
けど、働ける環境があるんに時短パートや、学生アルバイトみたいなのを自ら望んでいる人が多数いるよ。
で手当の為に調整か知らないが、、+11
-24
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 14:48:56
>>237
トヒズレだけど友達の旦那は結婚するまであだ名が神様って呼ばれる程優しい人だった。子供が生まれてから豹変した。私も結婚3年目からDV男になるなんて見抜けなかったよ。+14
-3
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 14:49:23
>>242
手当の話が出てるのは養育費によって額が変わるから。
女性の親権率はまた別問題だから本来はトピズレ。
まあ平等にすべきとは私も思うけどね。+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 14:50:21
>>244
養育費はちゃんと払う側の経済状況も見て金額決まるから、みんなが増額されるってことではないので大丈夫ですよ。+2
-0
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 14:51:28
>>245
横ですが面会の回数と養育費の額は、離婚時に本人達が取り決めしたもので一方的な押し付けでは決まりません。
嫌なら条件の拒否もできます。+8
-0
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:25
>>196
手当の話ですよ。アンカー先見てください。
「手当も貰えず」って書いてあるので、その部分へのコメントです。+6
-1
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 14:54:57
>>227
>>216
そうなんですね。実は兄が元奥さんとの子を育てて、借金したり体も壊したりで。
子は来春就職予定だけど、遡って養育費もらえるならそれで少しは借金払えるかなって思って…。
元奥さん今は再婚していいとこのお家で暮らしてるらしいし、子どもとも会ってるんだから払ってくれ!って思ってしまいました。+6
-0
-
253. 匿名 2019/11/13(水) 14:55:46
離婚して子供と実家暮らしの同級生の子、
子供の名字は別れた旦那側のままのに自分は元の名字に戻してる。
手当とか変わるのかな
親の年収が一千万超えだからナントカはカットされてるらしいけど児童手当は貰って毎回貯金してるって聞いた
長男が結婚したら出て行かなきゃだからその預金にしてるらしい。
女は色々損…そして格差社会過ぎて辛い…
+3
-4
-
254. 匿名 2019/11/13(水) 14:55:49
子供を父親に合わせない母親もいるからどっちもどっちだよね
+5
-3
-
255. 匿名 2019/11/13(水) 14:58:14
>>200
子供二人で2万しか貰えなくても?+4
-0
-
256. 匿名 2019/11/13(水) 14:59:32
>>230
養育費出し渋る人がちゃんと払えば無駄な税金が使われず済むでしょ。
+8
-1
-
257. 匿名 2019/11/13(水) 14:59:51
>>252
いくら元嫁が再婚して裕福だからってその金は新しい旦那さんのものだからね。旦那さんに赤の他人の養育費を払う義務はないし遡って支払うなんて現実的に100%無理だと思う。+12
-1
-
258. 匿名 2019/11/13(水) 15:03:05
>>250
そうだよ
だから取り決め通りに面会の回数が貰えないと養育費も払わないってことになる+0
-5
-
259. 匿名 2019/11/13(水) 15:03:16
>>55
ずるいよね、男は。小遣い程度のお金だけ払えば、子どもの世話しなくてすむ、遊べる、夜ふかし、彼女を作る、映画を見る、好きなテレビを好きな時間に見る。+83
-5
-
260. 匿名 2019/11/13(水) 15:04:38
>>243
だよね
横かもだけど、
私シンママだけど仕事頑張って所得制限引っ掛かって子ども手当を半分に減額された
同僚の男性は私とほぼ同じ給料+奥様のパート収入100万近くあるくせに、扶養家族が1人分多いから(奥様いるから)って所得制限が上がって子ども手当全額もらってる
まぁそういう制度だから仕方がないとは思うけど、がるちゃんとかで「シンママがー、母子手当がー、自己責任のくせにー」とか見ると、モヤモヤする+6
-2
-
261. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:20
>>259
親権放棄したらいいんじゃない?+16
-16
-
262. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:51
>>4
これって義務じゃないから大半払わないよ。
金持ちですら払わないから。
日本では養育費はらわなくても批判されないし、逆に女の方の自己責任(そういう相手と結婚したから)という考えなので、当然女1人が責任を追うべきだし、父親は関係ないという国。
それに男性側だって再婚したり人生もあるからね。古い妻の子供にかまっていられない。
欧米は離婚しようがなにしようが、子供自身の感覚も日本とは違って父親と母親を行き来したりするのが自然。週末は父親と過ごすとか大学時代の友人もふつーに話していた。
日本人はガル民だって夫に不満ばかりでも経済的な面でしょうがなくいる人がほとんど。
海外は不満があれば即離婚するし離婚しても子供がいる限り関係は続く。
日本と海外は違うので、養育費自体日本では成立しないんだよ。
女の自己責任だから。+23
-4
-
263. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:51
>>256
税金って言うならさ、私は子ども手当の方が無駄だと思うよ。あれ、子供が居る全世帯対象だよ。しかも子供一人につき。貧困裕福関係なく。私は貧困家庭に税金使われるのはそこまで無駄とは思ってない。勿論そのお金が子供の為にちゃんと使われてるの前提で。+3
-6
-
264. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:05
>>139
あ、この方法でよくない?
養育費を国への借金にして国が徴収ってことだよね?
+1
-0
-
265. 匿名 2019/11/13(水) 15:08:37
養育費を払わずに逃げてる97%の元お母様方からの徴収も厳格化したら?+6
-2
-
266. 匿名 2019/11/13(水) 15:08:44
>>263
子供手当も所得制限あるんじゃなかった?
+3
-0
-
267. 匿名 2019/11/13(水) 15:09:28
働き方改革もだけど
ソコジャナイ感がすごい…
これじゃもう女議員もいらないから
その分世の中のお母さん方が平等になるよう手当を出してあげて欲しい…
+5
-0
-
268. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:39
>>259
なら産むなよ笑+10
-23
-
269. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:44
生活基盤がないのに子を無計画に引き取る親も規制しなよ。
手取り13万で子ども3人なんて無理に決まってんでしょ。+8
-3
-
270. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:12
>>263
横だけど
そこまでしないと今の日本で子ども産む人が更に減るんだよ。今でも少子化なのに。
子ども手当やら補助やらあっても今の出産数ってことだから。
税金の無駄と言うけど、そこを無くして子どもが更に減れば、いくら今の大人が老後資金貯めてみても追いつかないよ。
健康保険や年金を払う人が減り続ければ、今現在払ってる人達にその負担がかかる。
施設入るお金貯めても若い人が減る=介護職のなり手が更に減るってことなんだし。
目の前のことだけ見れば無駄、お金ある人だけ子ども作れって話だけど、日本で生きていくなら国全体の将来を見て意見を落とさないと
その負債が我が身に降りかかってしまう。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:30
>>260
関係ないけど児童扶養手当じゃなくて児童手当が減額されるってあなた相当稼いでるんだね。あれは所得制限かなり高いから殆どの人が貰える。シンママでそこまで稼げるって尊敬する。+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:48
>>13
お恥ずかしながらうちの義弟もそう
再婚したから払う義理ないって払ってないらしい
ドクズだよね、関わりたくないわほんと+102
-2
-
273. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:27
>>258
それもまた違うんですけどね。とりあえず取り決めた回数が月1であれば他人がそれに口を出すことでもないと思う。+5
-0
-
274. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:28
>>259
そんなに遊びたいならずっと独身でいたら?+18
-17
-
275. 匿名 2019/11/13(水) 15:15:01
>>266
横だけど子供手当の所得制限は700万くらいからだから大抵の世帯は貰ってるよ。+1
-2
-
276. 匿名 2019/11/13(水) 15:16:26
>>266
大抵は所得制限引っかかるよね+1
-1
-
277. 匿名 2019/11/13(水) 15:18:14
>>273
毎週子供と会ってる父親とか多くの場合で養育費をちゃんと払ってる
子供と会うことが少ない父親ほど養育費を払ってない
この現実をどうにかしようって話だからね+2
-3
-
278. 匿名 2019/11/13(水) 15:18:15
>>272
私の従姉妹の元旦那もそれ。再婚して新しい子供居るからって全く払わないし家まで建ててる。しかも養育費をしつこく催促したら嫁にストーカー扱いされた。屑の中の屑だよ。支払い能力はあるはずだからやっぱり法的に強制出来るようにしてほしい。+47
-0
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 15:19:26
>>266
トピずれだけど、上限700なんですね。
大抵貰ってると聞くと、思ったより世帯所得って少ないんですね。
ガルちゃんでの所得の話みるとみんな景気がいいなぁ〜て思ってたんで。
+0
-0
-
280. 匿名 2019/11/13(水) 15:20:44
養育費がないと生活が成り立たないような親に親権与えちゃダメでしょ。+4
-4
-
281. 匿名 2019/11/13(水) 15:21:21
>>246
横だけど完全に仕事一筋な環境なんて子育てしてたら小学生になっても厳しいよ。
親が出る行事も多いし役員活動だってあるのに。
シングルなら尚更じゃん。
+23
-3
-
282. 匿名 2019/11/13(水) 15:21:40
>>23
子ども1人成人するまでに掛かる養育費が約2千万と言われているから、これを父母で折半したら1千万ずつ。
養育費月4,5万×20年で約1千万なので妥当な金額だと思う。+46
-0
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 15:22:31
>>252
227です。
養育費調停を後からでもしなかったのかな?
しなかったのであれば難しいかと思います。
元々養育費を決めていたのに支払っていないって場合は、まとめて請求できますよ。
元奥さん自身に収入があればです。今裕福にしてるのが新しい旦那さんの稼ぎなら難しい。
でも、身内として悔しく感じる気持ちはすごく分かります。
227に少し書きましたが、当時無職だった旦那も養育費払わないまま逃げて、今は県外で再婚し、職場も教えず自由にやってます(><)
お兄さん、体調の問題で生活費が借金になるくらいであれば、児童扶養手当や国のひとり親の借入などは知らなかったのかな?
その場合は借金でも支払いは辛くないと思う。
父子家庭でも色んな支援はあるので、助言してあげられる人が周りにいたらよかったですねm(__)m
ご家族で助けてあげられる人はいないのですか?
+3
-1
-
284. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:01
>>2
マイナンバーでできるはずなのに何でやらないんだろうね
男女関係なく払う必要ある人から強制徴収すべき
離婚したシングルマザーに生活保護とかいい加減にしてほしい+160
-2
-
285. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:22
>>276
児童手当に関しては支給されてる世帯山程居るよ。児童手当の受給数見たら分かるじゃんw+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:24
結局養育費は逃げれる制度だし金額云々より養育費払わずの人達が逃げれない様にそれそそマイナンバー制度の活用して欲しい
税務署とリンクさせたんだし出来るはず。
基礎がしっかりしてないなら余計に結婚出産が増えるだけだよ…
金額だけじゃなくシングル環境も考えないと親子心中も増えるだけだし
+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:44
そもそも養育費の負担額って現代社会に合ってないと思うわ。
税金で引かれ過ぎて手取り減ってるし、義務だから~で払えるレベル超えてるのも原因だと思う。+2
-2
-
288. 匿名 2019/11/13(水) 15:29:42
>>277
うん、なのでそれは他人が考えることではないというか。
面会の回数は夫婦間で自由に決められるし、離婚して別々に暮らすと距離や各家庭の生活の問題もあるので。
何より月1でも週1でも払う人は当たり前に払ってる。
そもそも親の自覚と義務は違いますからね。
+13
-0
-
289. 匿名 2019/11/13(水) 15:30:10
>>211
そんな事いうなら親権取るくせに自分で育てず丸投げする奴もどうなの。それは不正って事で再審議して欲しいわ
育てない人に親権渡るのはおかしい+4
-0
-
290. 匿名 2019/11/13(水) 15:30:43
>>277
父親は会いたいのに母親が会わせないって事を前提として考えてる?
実際は父親に彼女ができたり、そもそも子どもに興味がなかったりで父親から面会遅らす場合も多いんだよ+12
-0
-
291. 匿名 2019/11/13(水) 15:32:35
>>287
年収450万で月4万ってそんなに高くなくない?
もっと年収が低い家庭なんて月1〜2万とかだよ。
それも無理なら何で子ども作ったんだって話だよ。
それに養育費の額を減らすってことは、その分、児童扶養手当で負担される。+6
-1
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 15:34:47
社員として子を育ててるシングルマザーの生活が貧しいから養育費UP←わかる
パート100万で育ててるシングルマザーの生活が貧しいから養育費UP←貧困の原因母親じゃん+2
-4
-
293. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:38
>>222
でもそう思うなら奥さんが居る必要無いくらいに男も子育てしてないとおかしいよ
よっぽど奥さんだってろくでなしで子育てもしてない、養育出来ないと見なされてれば父親に親権がどんどん渡ってるでしょう+10
-1
-
294. 匿名 2019/11/13(水) 15:39:11
・マイナンバーで強制徴収
・DVなど子供に被害が及ぶ場合を除き、共同親権にする
+0
-0
-
295. 匿名 2019/11/13(水) 15:39:46
>>110
私は「収入差」って書きました。
いくら夫が高収入でも、自分が高収入なら収入差はなくなりますよ。+3
-0
-
296. 匿名 2019/11/13(水) 15:40:13
>>188
81です。
母親の私は離婚して籍変わってるから拒否れるけど、子供は養育費もらうなど中途半端に関わったら世話をされられかねなくないですか?私はそれを恐れているんです。+0
-1
-
297. 匿名 2019/11/13(水) 15:40:24
>>291
そりゃ離婚する気がなかったから子供作ったんでしょ
1世帯ならその収入でやっていけたとしても2世帯になったら無理になるって話+0
-2
-
298. 匿名 2019/11/13(水) 15:42:11
>>40
本当にそうです。身内の話になりますが、養育費とその他のお金(離婚時の財産分与等)しっかり払っているのに元嫁さんは子供に会わせてくれないみたいです。そんなのありますか?腹が立ってしょうがないです。子供の面倒もよく見てたし、子供もパパが大好きでした。離婚するのに嫌だと泣いていたくらいです。ちなみに浮気とかこちらに不貞はなく借金もありません。この場合はどうしたらいいのでしょうか?このまま会えずにいるのは辛そうです。離婚が決まるまでお金、お金で凄かったので本当怖いです。+6
-3
-
299. 匿名 2019/11/13(水) 15:43:11
友人は母親と死別後、父親が再婚して母方の祖母に育てられた
父親からの援助一切なし
死別でも、無責任な男がいるからね+4
-0
-
300. 匿名 2019/11/13(水) 15:43:20
払えない!言ってる奴に限って独身気分で新しい恋人探しに必死だよね。
1つの家庭の責任も果たせない癖に早速新しい恋とか笑える。
+4
-0
-
301. 匿名 2019/11/13(水) 15:46:45
>>298
財産分与や養育費など金銭面きちんとやってたら、面会は子供の権利
10才位になれば、子供だって事情は分かる
その上で会いたいなら、合わせてあげなよって思う+1
-1
-
302. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:43
>>246
横すみません
私は今は子どもが大きいから正社員でガッツリ稼いでるけど、子どもが小さい時は無理でした。
始めはすぐたくさん働くつもりでしたが、まず採用されない&子どものことで休みや早退し過ぎてクビになるパターンが多く。
うちは社長にしか伝えてないけど子どもに病気が分かってからは、落ち着く数年は時短勤務でした。
他の母子で途中から時間短くした人は、離婚の子どものケアを優先した人でした。
子どもが小さい内はどうしても子どもとの時間優先か、収入優先かってなってしまうかと。
なら離婚するなって話なんですが、その人も逃げないといけない理由があったようです。+21
-1
-
303. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:14
>>297
え?2世帯って?
養育費以外も相手の家庭に生活費払う訳では無いんですよ。
2世帯と1世帯でそこから養育費分だけ捻出って全く話が違いますよ。+4
-0
-
304. 匿名 2019/11/13(水) 15:52:28
>>302
>>281
「働ける環境があるんに、」って書いてある。
多分、一定数所得制限の為に仕事をキープしてる人がいるって話じゃないのかな?+0
-6
-
305. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:33
>>11
本当にそう思います。
元夫の不倫・DVで離婚しましたが、毎月ちゃんと振り込まれてるか、確認するたびにいろんな事を思い出して嫌な気分になります。関わりたくないので、一括にしてほしかったです。話しが少しずれますが、元夫が結婚して子供ができた場合、こっちの養育費が減る制度もなしにしてほしいと思います。1番被害者の子供の養育費を減らす意味がわかりません。不貞行為をした人たちに日本は甘過ぎます。+78
-13
-
306. 匿名 2019/11/13(水) 15:54:05
>>301
そうですよね。ありがとうございます。
まだ10歳以下なので母親の言うがままなのだと思います。その時まで我慢ですね。+1
-0
-
307. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:14
>>304
全く事情も知らない他人が「働ける環境なのに」なんて思う事がまずおかしいの。
子ども居たら何故思い通り働け無いのか、いくらでも理由が思い付くから+11
-1
-
308. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:43
>>296
>>156のお母様は養育費拒否してるからあなたとは別話
絡む人間違ってる
+2
-0
-
309. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:28
子どもは親権者の同意がないと何もできないよ進学もできない。
親権は基本は父母共同にして、監護権(養育権)を決めて監護権(養育権)がない方が養育費を支払う形が子どもの将来の選択肢を広げるにはいいように思う。
親権ない親も何もできないから、親権は父母共同で持つことで少しは責任感を持って養育費滞納者が減るといいなと思う。+1
-0
-
310. 匿名 2019/11/13(水) 16:03:41
>>307
身内にいるから、丸わかり+0
-4
-
311. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:04
>>302
更に横から。
それって、婚姻中は専業主婦かパート主婦かだった人に限定されるよ。
別れる前から一人前に働いて稼いでたら、別に働き方を変える必要はないのでは?
もちろん、手が足りなくて大変だけど、そこは一部外注するなり手を抜くなり、すでに技を培っているわけで。+0
-8
-
312. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:06
>>307
子供がいたら思い通りに働けないのは当然なのに簡単に離婚する馬鹿が多すぎる。一体DVで離婚した人ってどれぐらいなんだろうね。+2
-6
-
313. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:43
>>310
あーいえばこーいう 攻撃またくるよ。
+4
-0
-
314. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:14
>>219
私もシングルマザーで保育料払ってたからこう思ったんですけど+6
-0
-
315. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:17
増額したら、養育費を支払ってる側を潰すことにならないかな?
ある男性は、嫁からのDVが原因で離婚したが、子供達がまだ小さいからと親権は嫁にとられた。
毎月養育費はきちんと支払ってるけど、まったく子供達に会わせてもらえず、精神的に病んでしまい、転職も余儀なくされた。
収入が減っても、子供達のため、離婚時に決めた額を支払ってるので生活が苦しいとのこと。
一方、元嫁は、養育費だけでなく、手当てもフルで貰いながら、実家で両親と暮らし、週に数回パートに出るくらいの悠々自適な生活をしてると聞いた。
「生活が苦しい」と、たびたび養育費の増額を要求してくるくせに、元嫁は沖縄旅行やスキー旅行の写真をSNSにアップしていた…。
こんなケースもあるんです…。
どうか増額しないで、養育費を支払っていない人から徴収して欲しい。
+6
-11
-
316. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:44
>>311
頼る人がいなくて一人で何とかしなくちゃいけない場合は男も女も関係なく仕事を短時間で切り上げるか転職してると思うけどなー
このご時世、家事や育児をしかも日本で外注してるってよくある家庭なの?
簡単にシッター雇えばいいって言ってるのをガルちゃんで見るけどそんなに簡単にシッターなんて雇えないわ。+9
-0
-
317. 匿名 2019/11/13(水) 16:12:44
離婚する理由の1位が性格の不一致だからね
結婚すんなよ+2
-2
-
318. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:00
>>312
他人が簡単に離婚する人が多いすぎるって言うのはどうかと思うよ
みんな言わないだけでいろんな事情があると思う+8
-1
-
319. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:18
>>293
今の若い世代の男性はかなり子育てに参加してると思いますよ。結局は"母親だから"という理由で親権が渡っているのが現状であり、そもそもの問題。+3
-8
-
320. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:49
>>312
簡単に離婚してる人が多いなんてどうやったら分かるんですか?+8
-1
-
321. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:57
>>317
みんな離婚するつもりで結婚してるわけじゃない
あなたが既婚か独身か知りませんが誰だって離婚の危機はあったのでは?+4
-3
-
322. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:48
>>293
いやいや、ろくでもない母親に親権渡ってるケース山程あるよ+5
-3
-
323. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:02
>>320
同意
離婚した人みんなに聞き回ってるのかな?
すっごく性格悪いわ+3
-1
-
324. 匿名 2019/11/13(水) 16:19:05
しっかり支払いしてくれる男性と結婚しなきゃね。自分の子供を大事に思えない人が多すぎるのが不思議+4
-0
-
325. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:19
>>19
こども産まない人の年金は少なくしてほしいわ
社会貢献してください+4
-27
-
326. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:24
離婚理由も 生活費渡さない、DV、浮気などで 養育費も払わないって 女も見る目無さ過ぎる+4
-0
-
327. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:44
>>321
喧嘩くらいはいくらでもあったけど性格の不一致くらいじゃ離婚の危機にはならない
夫に明確な落ち度がないと離婚を切り出したりしない+2
-5
-
328. 匿名 2019/11/13(水) 16:24:33
1人親は支援するより切り捨てた方が負の連鎖が無くて良いと思います
それか生れた時点で十分な養育が出来ない場合は即養子に出すとか
私は親が浅はかなシングルマザーで苦労したからなおさらそう思う+4
-5
-
329. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:09
>>320
じゃあどうして貧困に陥るシングルマザーが社会問題になってるんですか?+3
-2
-
330. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:24
>>309
日本は単独親権になるのが問題点ね
共同親権にしないと、父親が責任感を持てない
+3
-4
-
331. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:02
>>329
質問に質問で返すなよ(呆)+3
-1
-
332. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:13
>>13
払わないやつのほとんどがこういう考えだろうね
腹立つわ+41
-0
-
333. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:23
>>293
そのろくでもない母親に親権が渡ってるケースが多々あるから問題になってるんだよ。+4
-2
-
334. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:26
>>333
「多々」のソース出して+3
-1
-
335. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:55
子持ち様 障害者様 LGBT様 シングルマザー様 飯塚幸三様+2
-4
-
336. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:35
>>310
「多数」いるよって書いてあるけど
身内がひとり親だらけってこと?+5
-0
-
337. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:22
うちは養育費を払ってくれなかった。過去の分も取り返せるようにしてほしい。+3
-0
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:49
お金ある人が貧乏人はかわいそうと こういう制度を作るのはわかるけど それを根こそぎ利用してやろう!って思うシングルがキモい。
ちゃんと親の背中見せてそだてろよ。+7
-4
-
339. 匿名 2019/11/13(水) 16:39:50
養育費だけでなく
年金免除、医療費や家賃、水道下水、電車賃安くなる、などなど母子家庭支援制度があるからまわりでも離婚増えてる。+14
-0
-
340. 匿名 2019/11/13(水) 16:43:16
>>311
離婚後パートや時短勤務にしてる人達の話だと思ったので、そうしてる人には人に言わないだけで事情がある場合もあるってコメントをしたんですが…
あと、子どもが小さいなら婚姻中と同じように働くのは環境次第では難しいですよ。
今まで親2人+両祖父母(サポートしてもらえてた場合)でしていたことを半分の人手てするわけですから。
なのでシングルファザーさんも残業がない職場に転職したり、勤務を変えてもらったりもよく聞きますし。
離婚で引っ越すことになる人も多くいるので、
そんなにすんなりとはいかないかと。+6
-0
-
341. 匿名 2019/11/13(水) 16:45:33
>>312
DVだけじゃなく、片方が片方の精神を限界まで追い込んだり、パートナーと子どもを捨てたケースもよくある。+6
-0
-
342. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:46
税金は使わないでよ。
悪いけど、その夫婦間で解決してほしい。+6
-2
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:43
>>292
トピの例のこと言ってるのかな?
この例は離婚後のことでなく、婚姻中の養育費決める際の互いの年収だよ。
離婚してからも年収100万ですってことじゃないよ。+0
-0
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 16:50:51
>>315
大した増額でもないのに潰れちゃう★とか
男って自分のことになると、本当に大袈裟だよね・・・
だから出産の痛みでショック死するって言われるんだよ
なんのかんの言って自由な身で生きてるくせに
自分の子供のために払う、月数万でグダグダグダグダうるさいわ+13
-5
-
345. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:40
>>315
なんでマイナス?
この人は養育費を払ってるんでしょ?
私も払ってない奴らに払わせて欲しい。+5
-0
-
346. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:07
ひとり親世帯だからって貧困とは限らないんじゃないの。悲壮感植えつけないでほしいね。+1
-4
-
347. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:34
>>319
男だけで「たくさん育児参加した」(ドヤ!)しても仕方ないよ。
本当にそうなのかどうかは周りや子どもが判断するから+6
-1
-
348. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:49
>>315
その男って、あなたが今つきあってる男でしょ?
言っても多分聞かないだろうけど、やめときな
あ、反論は要りませんから。+8
-0
-
349. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:09
日本政府が共同親権を認めないからだよ。
両方に子供を養う義務を作って、お金の流れを明確にしないとダメだと思う。+4
-5
-
350. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:42
>>315
愛人が妻を叩くと言うか
後妻が前妻を叩く過程に似てるね
男の言う事ばかり本気にして・・・
てかあなたこの男のなに?
元嫁の情報とか詳しくない?
他人がそこまで興味ある?+9
-2
-
351. 匿名 2019/11/13(水) 16:58:00
>>345
あなた男を見る目がないよ+0
-3
-
352. 匿名 2019/11/13(水) 16:59:39
>>345
払うのは当たり前のことです
他人の女に自分の家庭のことをベラベラ話して
ちょっと気持ち悪い男ですね+6
-1
-
353. 匿名 2019/11/13(水) 17:00:29
もう既出だろうけど、何の為にマイナンバーがある⁇
強制的に、税金と同じく徴収すれば良いこと
+16
-0
-
354. 匿名 2019/11/13(水) 17:01:41
国が1人につき一律いくらって定めればいいのに
そっちの方がわかりやすくない?国も回収しやすいし+3
-1
-
355. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:05
でもどーせ「そんな大金払えない」言いながら新しい女や男と楽しんでるんでしょ。
子どもへの権利も果たせない人が新しい恋人作るなんてふざけた話。
+22
-1
-
356. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:40
>>327
それはあなたの場合でしょ?
自分の基準を全世界に当てはめようとするのは違う+5
-2
-
357. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:57
>>283
>>252です。
養育費の取り決めはなかったそうです。
元奥さん仕事続けてるそうなんですが…。
児童手当はもらってたと思いますが、他の支援制度は知らなかったと思います。
子に経済状況を伝えず、お金のかかる部活や習い事をさせていたせいもあります。
両親は他界、親戚は疎遠、離婚後は子育てと仕事で忙しく友人と会うこともなく恋人もつくらず、私とは14歳離れていて相談できる相手が兄にはいなかったのだと思います。
数ヶ月前、兄宅で請求明細を見てしまい話し合いをして初めて現状を知りました。
幸い体調は回復していて、とにかく子どもを就職させればあとは自分だけの暮らしだから借金もどうにかなると言ってましたが…これからはできる限り手助けするつもりです。+4
-0
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:59
>>315
うちの叔父は仕事の他にバイトしながら子供の養育費を払っている
いろいろあって会わせてもらえないけど
愚痴も文句も言わず払っている
あなたの知合いの男性は少し精神的にアレというか粘着気質?
そういうのも離婚の原因だったのでは?
養育費は子供の権利であって会わせてくれる謝礼金と勘違いしてるし
女とみればそうやって自分の不幸話してひっかけてるんじゃないかな
あなたも見事にひっかかって、がるちゃんで熱く語ってるし+14
-1
-
359. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:51
養育費払ってやってる、みたいな父親いるよね・・・+14
-0
-
360. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:12
子供を手放した母親も養育費払わなきゃいけない制度にして欲しい
私を赤子の頃捨てた母親は私に一切金を払わず自分は再婚して専業主婦で暮らしてるらしい
一生モヤモヤする+19
-0
-
361. 匿名 2019/11/13(水) 17:10:08
>>315
こんなケースもあるんです…と言われても
だから何?って感想しか無い+12
-0
-
362. 匿名 2019/11/13(水) 17:13:21
>>360
養育費払ったからって将来頼ってこられても嫌じゃない?+7
-2
-
363. 匿名 2019/11/13(水) 17:14:58
育てない奴にアレコレ言える権利無いと思う
そんな金払いたくないならきちんと子育てすればいい。
子育てもやらない、養育費も払わないなんて論外でしょう。
そういう人を「親」とは呼ばないんだよ。+6
-0
-
364. 匿名 2019/11/13(水) 17:16:32
再婚して再婚相手との子供が出来ると、生活していけなくなるからという理由で離婚した相手の養育費を払わなくなる現象もどうにかして欲しい。
自分の子供は離婚しようが、再婚しようが、子供は子供だから。+18
-1
-
365. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:14
>>327
「離婚を切り出したりしない」
自分が夫から離婚を切り出されない可能性は0だって言い張ってるように感じるけど言わないだけで性格の不一致を感じている可能性もあるのに幸せそうだね。なぜここのスレに来て離婚した人を叩くのか謎だわ。自分の基準の世界だけで生きててくださいな。+5
-1
-
366. 匿名 2019/11/13(水) 17:20:37
>>293
いとこのとこは旦那が正社員で両親健在育児OKでも奥さんメンヘラニートの片親生活保護の方に渡ったよ。
ネグレクト不正受給家事全部やらせた挙句ODで亡くなってるのを娘さんが見つけてたわ。
父親働いてれば面倒見れない。お母さんの方が慣れてるって理由で不幸な子を量産してるよ。+3
-4
-
367. 匿名 2019/11/13(水) 17:25:51
上げれば支払わないケースが増えるだけなんじゃないの?
月2万で父親ヅラできるなら払うだろうけど、月4~6万でしょ?これを人数分でしょ?罰則ないんでしょ?
払うわけないじゃん。
ただでさえ税金多くて手取り減ってるのに家賃レベルの金額ポンと出すわけがない。
金額より支払う率を上げなよ。+8
-0
-
368. 匿名 2019/11/13(水) 17:28:08
養育費の支払いがケースによって全然違うってのが強制徴収しにくいんだろうね+3
-0
-
369. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:42
>>360
払ってたけど親父が使い込んでただけかもよ
+3
-1
-
370. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:34
面会も子供の権利だからね!
養育費も子供の権利!よく養育費もらってるけど子供は元旦那に会わせないって言ってる人多いけど、DV以外はあわせなきゃだめだよ
+1
-3
-
371. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:28
>>366
母親も働きながら子育て難しいのは同じだよ。
そこで「俺には無理」って諦めるならそれまでだと思う。
現実、どんな理由付けようが母親に育児はやらせていたのは事実なんだしね。
そんな可哀想と思うなら親族で協力したら良い話。意地で親権奪う男でジジババ丸投げしてる奴も居るんだし+6
-1
-
372. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:35
>>369
女側の養育費の支払い率はたしか3%だよ。
男側は全然払ってないイメージだけどそれでも25%は払ってる。
女はほぼ全員払ってないから事実だと思う。+6
-1
-
373. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:19
>>317
夫が不倫を隠して、妻に冷たくそっけなくして離婚→性格の不一致
夫のモラハラで離婚→夫からしたら性格の不一致
ものすごいマザコンで共同生活が困難→性格の不一致
多分こんな形なんだろうなー
一言で性格の不一致ってあるけど、きっとそんな簡単じゃないよ
離婚するほどだもん+14
-1
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:33
会社にバツ2がいるけど養育費払ってんのか気になる
+3
-0
-
375. 匿名 2019/11/13(水) 17:39:21
>>360
そういう制度だよ
養育費、扶養手当、全て男女平等の制度ではあるよ
実際に離婚するとき、その約束をしているかどうかはその夫婦の問題ではあるけど+6
-0
-
376. 匿名 2019/11/13(水) 17:42:38
>>371
父親は面倒みれないでしょ?って判断を下してるのは調停員よ。
とりあえず母親が面倒見てきたんだろうからこれからも母親が良いだろう程度の認識で親権決めてる。
親の面倒と婆ちゃんの介護で中卒になってしまったその子の人生を誰が責任とってくれるんだろうって思うわ+2
-3
-
377. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:19
養育費払ってる側からしたら文句の一つも言いたくなる現在の制度。
もちろん給料から支払うので収入に対しての所得税を取られるし、扶養控除などの減税は払ってる側にはない(殆どは養育してる側が控除受ける)ので再婚しても家計が辛い。
貰ってる側は養育費には税金掛からない母子手当や寡婦控除があるから逆に払ってる側より貰ってる側の方が収入が多い人も存在する。+8
-2
-
378. 匿名 2019/11/13(水) 17:44:02
>>18
私の知り合いのバツイチ男性3人 みんなでき婚だったんだけど みんな今日安全日だから
って言われて出来たみたい。
結婚まだ考えてない男騙して子供作る女も
ダメだと思うけどね。
+6
-13
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:32
>>377
税引き後の金額から払われることがどれくらい恐ろしいことなのかわかってない人多いよね。+5
-1
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:07
>>355
養育費払わない人は何も楽しんじゃだめ?+9
-4
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:28
>>329
簡単に離婚してる人が多いってどうしたらわかるんですか?って質問ですよw+3
-2
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:51
>>378
男の言い分信じてもな
中出ししたのは男の責任
何が安全日を鵜呑みにして、だよアホか+16
-2
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:25
養育費払わないの虐待だから逮捕してほしい+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:19
養育費の給料天引き当たり前っしょ、そのくらいしないとパチンコに使われますから。+7
-1
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:21
>>376
調停員は公平に見てくれるでしょう。
いとこだから話鵜呑みにして贔屓目に見ているだけだと思う
そのいとこが引き取って幸せだったとも限らない+6
-0
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:50
>>1
払わない奴は戸籍執行させるくらいの勢いがないと+19
-0
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:39
養育費の話になると、いきなり悲劇のヒーローになる男居るよね。
まず金も払えないなら子育てしたら?
どっちかやれば良い話。
どっちもやらず種だけ出して終わりはただの甘え。
子どもへの責任になってない+6
-1
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:52
>>259
自分が遊びたいんじゃなくて父親になるなら女性と同じくらいの覚悟と責任を持ってほしいってことだよね。+49
-3
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:51
>>2
強制徴収出来るようになったら
男は親権獲得に力入れだしそう
養育費って2割程度しか払われてないらしいけど
払えって言ったらじゃあ親権渡せって揉めて
結局子供が不幸になりそう
+29
-3
-
390. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:51
>>387
養育費を払わないような男と結婚して子供を作った社会的責任があるんだから
しっかり働いて税金にたかるなよ、責任感の無い馬鹿な女と男の為に税金を使うとか不快でしかない+4
-5
-
391. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:12
どれくらい上がるんだろう。
公正証書は作ったけど…元夫は、養育費減らしたいがために、慌てて婚活&妊活しているようだから落ち着かなかった。
無責任な男が好き勝手出来ないようになっていって欲しい。+3
-5
-
392. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:20
>>390
でも親ならどちらかして初めて子どもに対し責任果たした事になるでしょ。
税金の話するなら払わない奴に言えって話
子育てもしない、金も払わない人なら子どもからしたらただのおじさんだわ+4
-0
-
393. 匿名 2019/11/13(水) 19:04:32
うちなんかこども二人いるのに36000円しか貰えてないよ。
+1
-1
-
394. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:41
>>347
妻として言ってます。また友人など見ても皆さんよくやってると思いますけど?+1
-3
-
395. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:55
>>380
ダメだと思う
そういう奴に限って新しい恋人とか家庭作るのは早いよね。+8
-0
-
396. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:12
>>347
あなたの周りにはそういう男しかいないんでしょ+1
-1
-
397. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:31
>>237
え、不倫するような男がきちんとしてるわけない。+7
-0
-
398. 匿名 2019/11/13(水) 19:15:36
>>1
いやこれ払いすぎだろ。
こんなに払ったら父親の生活も苦しい。
この例だと、子供大きいんだから母親もっと働け。+28
-29
-
399. 匿名 2019/11/13(水) 19:15:42
>>394
トピの流れで分からない?
「離婚される男」の話してるんだよ。
そもそもちゃんとしてる人は離婚なんかしない+3
-1
-
400. 匿名 2019/11/13(水) 19:16:37
>>166
旦那に原因あって離婚しても、経済力無い女は子供も取られちゃうの?
旦那が悪いんだから養育費ちゃんと払ってね。+17
-4
-
401. 匿名 2019/11/13(水) 19:18:12
>>13
私の父親これなんだろうな…親離婚した時、小学生だったんだけど。
約束した日に振り込まれてなくて親に振り込めと言えと、毎月嫌がっても無理やり電話させられてた。
父親は離婚半年で家庭持って子供作ってたし。何度も続くから苦しくて泣きながら電話したら「泣くことないだろう。大袈裟な」という扱いを父親、母親にされた
大人になった今思い出すと、自分の生活する金だろ。と電話させる親もおかしいし(しかも母親に養育費使い込まれてた)振り込まない父親も酷いし、物事を理解出来るだけようになった時に改めて傷ついたよ
幼い子供にこういうのってあんまりだと思うし、させるもんじゃない
責任取れないなら産んではいけない+88
-1
-
402. 匿名 2019/11/13(水) 19:18:25
>>5
非がある方は養育できないとかにすればいいよ。+20
-2
-
403. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:11
世の男どもパチンコに金遣うなら養育費にお金遣いなさい!+7
-0
-
404. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:28
>>82
でもリアルだよね。35歳で子供産んで、離婚まで専業主婦やってたら、50歳で何の仕事があるんだって言う気もする。やっぱり女性も働けるようになったら、働くべきだよね。+25
-0
-
405. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:54
>>95
学費は?進学考えたら足りない気がする+19
-2
-
406. 匿名 2019/11/13(水) 19:29:17
養育費払わない奴が「親権が母親に言う世の中…」なんて言える筋合い無いよね
まず言い訳する前に親として子どもに何かしたら良いのに。
親らしい事1つもやらないで「親権親権!」とか呆れる。
ただ目先の金を減らしたくないが為に言ってるだけのバレバレ。
子育てはそんなお気軽なもんじゃない+12
-1
-
407. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:33
>>30
普通に金融業から借りるシステムにしたらいいと思う。
何でもそうだよね。交通事故の加害者が保険入ってないとかも、借金させればいいのにって思う。+20
-1
-
408. 匿名 2019/11/13(水) 19:33:28
男を庇護するわけじゃないけど、実際払えなくない?
年収550万で毎月10万なの?
年収550万ってボーナス有れば月の手取り25万くらいじゃない?
そこから10万以上払うって無理だと思う。
残り15万でいい年した部下もいるような大人が暮らすの?
母子家庭が貧困というより、今の日本で離婚したら、男女とも詰むよね。
年功序列や終身雇用もないし、働き方改革で残業代もない。退職金も無ければ年金もヤバイ。
それなのに引かれる額は増えて、手取りは減ってる。
物の値段も上がってる。
余程のお金持ち以外は、離婚してる場合じゃない。
2人で協力して人並み+9
-7
-
409. 匿名 2019/11/13(水) 19:38:57
>>408
心から同意。離婚とか金持ちのみに許された権利だと思う。会社員の旦那とパートの妻が節約してどうにか子供を大学に進学させて老後資金貯めてるのが庶民の現状なのに。本当に子供が可哀想だよ。+7
-4
-
410. 匿名 2019/11/13(水) 19:40:15
>>408
大人1人15万余裕でしょ+6
-3
-
411. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:22
>>404
子ども引き取らない方が独身気分で身軽に遊べてたのがおかしいんだよね。
まずお互いに子どもに対する責任の重さをちゃんと感じて貰わないと。+23
-0
-
412. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:04
>>409
あなたの家はそうかもしれないけど世間はもうちょっとお金あるよ+3
-3
-
413. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:21
>>65
そうそう。今扶養内パートをしてますが、私以外全員シンママさんばかりです。
子供は親に見てもらったりしてるようで、普段からよく友達と飲みに行ってたり、彼氏もしっかりいる方ばかりです。
どう考えても正社員だった独身時代の私のほうが貧乏だった気がする。確かにシンママなら手当がもらえるし、住居も公営に入れるから二万くらいらしいし、正社員になる必要なさそう。+20
-8
-
414. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:22
>>408
またバツイチ男に惚れた良い女気取りが現れたよ+5
-5
-
415. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:56
>>3
その場合親権は父親ね+1
-8
-
416. 匿名 2019/11/13(水) 19:46:23
>>388
男と女は違うって散々ガルちゃんで言ってるじゃん平等なんて無理って
都合のいい時だけ女の考え押し付けるのは良くない+4
-11
-
417. 匿名 2019/11/13(水) 19:46:31
シンママ叩きたいコメがことごとく論破されてて笑う+2
-2
-
418. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:31
この記事のヤフコメ見たらここぞとばかりにミソジニー共が騒いでて草
なーにが「不倫した女に親権がいくのはおかしい!男性差別ひどすぎて男は結婚したら地獄!!」だよ。
そんな例はごく少数で、現実は父親側がそもそも親権ほしがらなかったり、ロクに育児しないから認められなかったパターンがほとんど。
大体あそこで吠えてる奴らも本心では自分一人で子供育てたいとか思ってないだろ笑
ただ単に「女の方が親権獲得に有利」って状態が気に食わないだけ。
その証拠に普段は「育児は女の仕事だから男には向いてない」って言いまくってるじゃん。
ポジショントークお疲れ様。+17
-0
-
419. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:41
>>316
シッターは最後の選択肢だよ。
保育園とファミリーサポートとシッターと全部使ってるよ。
もしどうしてもどうしても抜けられない出張があったとしても、自治体が宿泊で見てくれる制度がある。(自分の自治体になければ、近隣を利用することになるけども)
バリキャリならこなしてる人がいる事を無視しないでください。+0
-5
-
420. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:53
>>103
だってしょうがないじゃん女の方が給料低いんだから+6
-13
-
421. 匿名 2019/11/13(水) 19:48:49
>>412
そうなんだ。じゃあシンママへの福祉はいらないね。みんな金持ちで羨ましい。+6
-3
-
422. 匿名 2019/11/13(水) 19:49:25
>>379
控除の対象になったら、養育費を払う人が増えるかな
そのためには共同親権に法改正しないと+1
-0
-
423. 匿名 2019/11/13(水) 19:51:18
一応養育費くれてるから面会はさせてるけど高々数万の養育費で父親ヅラされるの正直不快+16
-1
-
424. 匿名 2019/11/13(水) 19:54:19
>>418
本当だよね
「専業ならやって当たり前だろ。大変とか言うな」と喚くくせに「養育費」ってワードが出た途端
「母親に必ず親権が行く世の中…変えなければ。」とか露骨過ぎて笑う。
+12
-2
-
425. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:21
>>421
はいはい明日もパート頑張りなー+2
-0
-
426. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:49
松岡詩織ちゃん、良かったねー。
養育費貰ってるんでしょ?+0
-0
-
427. 匿名 2019/11/13(水) 20:02:20
半年調停して養育費決めて離婚したのに。子供2人で2万円というお小遣いのような金額。
それでも支払わない元夫。
調停で養育費の書類あっても電話で支払い勧告だけしかしない。
養育費強制執行はまた裁判しないといけないそうで、悔しい許せないあの元夫が。+14
-0
-
428. 匿名 2019/11/13(水) 20:02:45
>>83
学童無料じゃありません。地域によって何千円か安くなったりするそうですが、私はちゃんと満額払ってますよ。+16
-0
-
429. 匿名 2019/11/13(水) 20:04:31
>>395
恋人とか家庭じゃなく、趣味を楽しんだり、仕事が充実したり、人生楽しむこと全て許されないって思う?+6
-4
-
430. 匿名 2019/11/13(水) 20:10:08
基本的に、男は女ほど子供に想いが無い人が多いからね。
女は産めば、種が誰でも愛情湧くけど。
男は本気で惚れた女の子供以外は、別れてもいいんだよね。
そして男は結婚決める時に、ある意味女より打算で決めるからね。
子供を一緒に育てて15年とか言うなら想いもあるかもしれないけど、乳児で別れたらこの先20年間払うの嫌になる男が大半だよね。+6
-2
-
431. 匿名 2019/11/13(水) 20:10:20
>>408
いやー今の日本はもはや子ども産んだら詰みじゃない?+5
-1
-
432. 匿名 2019/11/13(水) 20:12:53
シングルマザーです。
この夏、旦那の借金が原因で離婚しました。
旦那の借金の肩代わり、
4歳の子供とふたりでの
新生活スタート。。
男に優しい世の中ですよね。
こんなに日本は遅れてるのか。
養育費は子供のためのもの。
男が自己破産しようが必ず支払わせるくらい義務付けて欲しい。
子供が苦労するのは間違ってる。+13
-6
-
433. 匿名 2019/11/13(水) 20:13:10
>>315
よくしゃべる男性だこと…。
「元嫁のDV」と自分の可哀想アピール…
DV男あるあるだけど、コメ主自分を大切にね。+14
-0
-
434. 匿名 2019/11/13(水) 20:14:41
>>408
月に10万でも、何年払うかにもよるよね。
5年ならいいけど、22年となると逃げ出そうと模索する男がいても不思議じゃ無い。
会社のバツイチが言ってるよ。
「元嫁再婚してくれー」って。
再婚すれば養育費減額になるからって。+6
-0
-
435. 匿名 2019/11/13(水) 20:15:01
養育費支払いを義務化すべき。
じゃなきゃ、やるだけやって
逃げれば男は責任なく次の女へ。
逃げたもん勝ちになってるの、わかってる?+5
-1
-
436. 匿名 2019/11/13(水) 20:18:18
弁護士に聞いたらシングルマザーは国が全力でフォローしてくれるから一番美味しいってよ
男の方が追い込まれて惨めな生活を送るって
かわいそうじゃない?男の人
どっちが悪いのか夫婦にしかわかんないのに+5
-11
-
437. 匿名 2019/11/13(水) 20:18:28
増額しても全く意味ない。
現状8割以上、養育費を払ってないんだよ。
統計で出てる。
日本は本当に終わる。
このまま少子化もどんどん進むよ。
そもそもしっかり養育費払えないような人と
だから生活が破綻するんだよ。+7
-0
-
438. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:34
>>408
そうそう、二人で協力して育てるの。
まともに子供育ててたら、食費に日用品、学費等でそれくらい(年齢によってはそれ以上)かかっているわけだから、離婚したからとワガママ言えないよー。
お金も協力して、人並みに用意しないと。
…ってことでは?+5
-0
-
439. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:27
>>436
弁護士の名前教えて+1
-1
-
440. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:21
>>11
信頼無くなって離婚した場合それが理想ですよね。
でも本当に一括でもらうと税金がかかるんだそうです。
+1
-0
-
441. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:42
>>420
だってしょうがないじゃんが女は通るの?
しかもプラスついてるし。笑+7
-2
-
442. 匿名 2019/11/13(水) 20:34:51
>>392
男の方はあなたも子供も捨てたんでしょ、すでに他人だわ
そんな屑男を選んどいて、被害者面されても不快なだけ
他人は何の関係もないんだから国に頼るな、金が必要なら元旦那がしっかり責任を果たすよう戦えよ+2
-3
-
443. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:04
>>442
こじらせすぎワラタ
将来自分の吐いた言葉後悔しないようにねー+3
-2
-
444. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:15
旦那がバツイチ。親権は元嫁。
原因は元嫁の浮気。親権争いで数年別居の末離婚。
こんなんでも養育費払う上に増額とか…なんだかなー。+4
-5
-
445. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:05
>>439
そんなん言えるか!ww
+2
-1
-
446. 匿名 2019/11/13(水) 20:40:46
>>52
バツイチ元旦那は現在バツ2となり、初婚で授かった子1人と私との子2人、合わせて3人分を支払っています。
元旦那の養育すべき子は3人ということで、離婚時には子3人分の算定表を使いました。+4
-0
-
447. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:42
>>444
原因は元嫁の浮気とか男が言ってる言葉鵜呑みにしてるんだよね?
よく相手に子供いるようなそんな地雷と結婚するねー…+9
-0
-
448. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:53
>>442
何を読んでるのか分からないけどトピに沿って「養育費払わない奴」の話をしてるんだけど
「あなたが捨てられた」とか妄想でストーリーを描かれても…。
+5
-0
-
449. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:53
>>88
「母子家庭が貧困」だから、子どもには父親がいた頃と同じ生活水準を保つための養育費増額なんじゃない?
+5
-3
-
450. 匿名 2019/11/13(水) 20:45:17
>>23
このご時世もらえるだけでも御の字だろ。
相手方にも生活あるんだから
贅沢ぬかすな。+4
-26
-
451. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:04
>>429
思うかな
だって税金と同じで最低限の権利も果たして無いって事だよね?
それが子どもを持つ責任だと思うよ。
+11
-1
-
452. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:06
シングルマザーからすれば、自己破産しても払って欲しい気持ちわかる。
でも年収550万って手取り380万くらいだよ。
そこから年間120万払うのは大変だよ。
男たち全員が責任持って何年も払える額じゃ無いよ。
逃げ出す奴もいっぱいいるよ。私の父親もそうだったよ。
子供は国の未来でもあるんだから、もっとシングルに対して手当を厚くしてあげてほしい。
シングル家庭には子供1人に5万とか。+3
-14
-
453. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:43
>>293
ろくでもない女に親権渡ってるのかなり多いけど+8
-4
-
454. 匿名 2019/11/13(水) 20:49:55
シンママってやっぱりくそだな+11
-7
-
455. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:35
>>453
「かなり多い」ソースをお願い+4
-5
-
456. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:07
>>284
強制徴収すれば、実際は同居してるのに、シングルマザーのふりをし生活保護を貰っている人達がいなくなる。
そして、シングルマザーだが生活保護を貰わず養育費ももらい損ねて泣き寝入りしている人も助けることができる。
マイナンバーを活用してぜひやってほしい。+56
-1
-
457. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:43
>>410
月15万で余裕って本気?
家賃も払えないよ。+0
-5
-
458. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:33
>>457
はぁ?大人1人ワンルーム余裕でしょ
どんな物件に住むつもりだよ+9
-0
-
459. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:51
ここのコメント見れば離婚される女だろうなって納得するわw悪いのは全部男!だもんねw+4
-9
-
460. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:55
>>453
このやり取り何回やるの?
もう終わりで良いと思う+4
-1
-
461. 匿名 2019/11/13(水) 20:56:49
>>455
虐待死してる子って母親と内縁の夫のパターンだよねー+4
-2
-
462. 匿名 2019/11/13(水) 20:57:25
シングルマザーのが手当て厚くてよい暮らしできるからみんな離婚してる+6
-1
-
463. 匿名 2019/11/13(水) 20:58:22
>>455
ソースソースってそれしか言えないの?+4
-4
-
464. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:56
>>79
女に非があっても親権取るの女が有利ってのがおかしいんだよね+25
-4
-
465. 匿名 2019/11/13(水) 21:01:38
>>104
うちの旦那は確実にそうなる。
何か問題が起こると、俺は仕事だからって言ってすぐ逃げるよー。
私も仕事してるんですけどね。+4
-0
-
466. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:08
>>15
女の方が払わない人の割合多いけどね。
+12
-8
-
467. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:48
実は払ってません!って人ここ見てる?+3
-0
-
468. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:49
>>5
離婚の非なんてどちらか一方的なんてことはないよ。
お互いの言い分があるし、夫婦にしかわからないことや本人にしかわからないこともあるし、感情的な部分は人によって善悪の判断が違うから、どっちが悪いなんて、決められない。
離婚はお互いの折り合いが悪かっただけで子供に罪はないから、引き取った側は死に物狂いで子供を立派に育てればいいわけで、わかり合えなかった相手からのお金をあてにするべきじゃない。+13
-16
-
469. 匿名 2019/11/13(水) 21:04:12
>>418
現実は父親側がそもそも親権ほしがらなかったり、ロクに育児しないから認められなかったパターンがほとんど。
そりゃ、稼ぎに外に出てるから当たり前では?
+3
-5
-
470. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:46
私の友達、両親離婚してお母さんが女手一つで2人の娘を育てたみたい
父親は一切養育費払ってなかったって。
結婚して子供産んでも必ずしも離婚しないとは言いきれない。
子供の親権はだいたい女で、給料も低い。
養育費ないと生きていけないよね
なのに男は離婚したら「後は知らない」って無責任すぎ!!
何も罰則ないなら「払わない」で通るから今まで払わない男が多いんだ!!
離婚する時に裁判所通す意味ないじゃん+13
-0
-
471. 匿名 2019/11/13(水) 21:06:34
>>424
何もおかしくなくない?
実際相当女性に有利な状態じゃん。
楽な専業主婦やって離婚すれば親権とって養育費請求してって。+4
-7
-
472. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:26
>>293
相手がどんなにろくでもない女でも、男側が親権が取りにくいって前々から問題とされてるよね?+4
-3
-
473. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:28
>>471
でも男は家事も育児もやりたがらないしひとりで子供育てたくないんでしょ?+10
-1
-
474. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:10
>>368
あてにする、しないじゃなくて子どもへの権利。
親の義務だよ。
片方には「立派に育てろ」ならもう片方には「金払え」で無いとおかしい+8
-1
-
475. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:28
>>472
収入ある側が養育費払ってそうじゃない側が育てる形が一番効率いいよね?
+5
-1
-
476. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:38
>>471
ほら「楽な専業主婦」と思う時点で。
そうやって家庭や子育てを軽視して逃げてきたなら親権が母親なのは当然の結果。+12
-4
-
477. 匿名 2019/11/13(水) 21:17:05
子育てを夫が中心にやってた家庭なら親権は男にいくでしょ
子育てを妻に任せてて、なんで親権行くと思うの?
+9
-3
-
478. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:06
>>475
そうじゃない側が親としての資質がない場合は?+1
-2
-
479. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:36
バツあり子持ちに熱上げてる女性混ざってると思うんだけど養育費払ってないって時点で…な男なのに。
ペテン師に騙されないように気を付けて。
もう騙されてそうだけど+16
-0
-
480. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:51
親権って子供の意志も尊重されるんでしょ?
ろくでもない女がって言うけど、子供が母親といたがるケース多いんでしょ
ずっと一緒にいたのが母親なら、子供にとっては離れがたいよ+7
-1
-
481. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:06
>>469
>>471
よっ!がる男くん!今日もお疲れ!
彼女も奥さんも子供もいない君には関係のない話題だから黙っていいよw+4
-3
-
482. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:27
>>478
親としての資質って?
収入ない側は子育てしてたわけでしょ
だったら子育てしてくれてたほうと一緒にいたいでしょ子供は
+6
-1
-
483. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:35
>>480
そうだよね。
1番の答え知ってるのは子どもだわ。
「離婚」「養育費」の時だけ都合よく擦り寄っても後の祭り+3
-0
-
484. 匿名 2019/11/13(水) 21:23:14
>>472
あなた男?
子供いる?
妻より子育てしてる?
そういう男どれくらいいると思う?+3
-4
-
485. 匿名 2019/11/13(水) 21:25:00
父親についていきたがる子供少ないんじゃない?
私もどっちかについてくなら絶対に母親
+5
-1
-
486. 匿名 2019/11/13(水) 21:25:47
>>482
資質の意味がわからない?母親側の不倫だったりネグレクト、精神病、浪費癖…これでも収入の無い母親が親権取るべきなの?+3
-2
-
487. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:53
>>482
収入がある方が子育てもしてるかもよ?+1
-2
-
488. 匿名 2019/11/13(水) 21:27:16
>>486
ネグレクトだったら子供側が拒否するだろうし、ほかは子供さえよければ別にいんじゃないの
子育てしてない男よりずっといいよ
+3
-1
-
489. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:25
シングル様かw
+3
-1
-
490. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:52
>>487
だったら親権そっちにいくでしょ
子育ても家計もひとりで支えてて親権もらえない男が多いっていうソースでもあるの?+3
-1
-
491. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:54
>>485
そんなのそれぞれだろ笑
ばかなの?+1
-5
-
492. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:35
養育費のベースが少なすぎると思ってたからよかった。小さな子がいたら働いてもあんな金額で暮らせるわけないし。なんで引き取った方だけが全責任を追わないといけないのか。
強制徴収も同時にやって。+7
-3
-
493. 匿名 2019/11/13(水) 21:30:21
個人的な問題で離婚して、その家庭をなぜ社会が助けねばならないのだろう…と本気で考えることがあります。
養育費徴収は良い案だと思うけれど、養育費がなくても医療費、手当、税金控除、子どもの給食費等…母子家庭は物凄く優遇される国だと思います。
支援ありきで威張っているお母さんは、なんだか違うなと感じてしまいます…+8
-4
-
494. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:04
>>491
そりゃそれぞれだよ
でも女にばっか親権行くっていうから、子供側が父親についていきたいって言ってるのに女に親権が渡ってるんですかそれは?と聞いている+6
-1
-
495. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:50
>>491
子供はたいてい母親のほうがいいと思うけど
母親より子育てしてる父親なんてまだまだ少ないでしょ+4
-1
-
496. 匿名 2019/11/13(水) 21:33:03
>>429
養育費払わないのに旅行行くの?
養育費払わないのにその楽器買うの?
養育費払わない奴の俳句なんざ薄っぺらいわ!!
仕事認められて昇進したんだ!養育費払わないくせにね!
想像してみたけど養育費払わない奴は何してもいかんわ+19
-1
-
497. 匿名 2019/11/13(水) 21:34:14
共同親権にして、いくら離婚しようが養育の義務を持たせる。DVとかで離婚でも国や自治体がお金を強制徴収して子供と生活を共にしている親の方にお金をわたしてほしい。
マイナンバーってお金の流れを掴むためのものなんだし、どうにかできそうだけどな。
それに親になるって責任を持つことだと世間に分からせてほしい。離婚しても養育の義務からは逃げられないんだよと。+4
-0
-
498. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:39
全部を女に押し付けて逃げるように離婚する男が多いんだよ。
今まで女性がどれだけ泣き寝入りしてきたか。
+7
-0
-
499. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:39
>>486
ネグレクト入ってる時点でなんもわかってない
ネグレクトなら親権取れない+2
-0
-
500. 匿名 2019/11/13(水) 21:36:26
>>464
あと養育費だけむしり取って面会させない母親とか。勿論面会させても問題ないケースで。
養育費を強制徴収なら母親の我が儘で面会させなかったらそれも強制出来るようにしないと。+23
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3224コメント2021/03/02(火) 14:47
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
2705コメント2021/03/02(火) 14:52
【3月】婚活総合トピ
-
2100コメント2021/03/02(火) 14:54
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1261コメント2021/03/02(火) 14:53
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
1035コメント2021/03/02(火) 14:52
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
965コメント2021/03/02(火) 14:54
漢字しりとり
-
901コメント2021/03/02(火) 14:54
AKB総選挙を語りたい
-
878コメント2021/03/02(火) 14:54
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
874コメント2021/03/02(火) 14:54
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
847コメント2021/03/02(火) 14:52
こんなに売れると思わなかった芸能人
新着トピック
-
2100コメント2021/03/02(火) 14:54
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
99コメント2021/03/02(火) 14:54
無駄な買い物をしない為に気をつけていること!
-
62コメント2021/03/02(火) 14:54
テレ朝・弘中綾香アナ、就活生にアドバイス!面接で“あざとさ”の必要性を力説
-
965コメント2021/03/02(火) 14:54
漢字しりとり
-
10890コメント2021/03/02(火) 14:54
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
863コメント2021/03/02(火) 14:54
たぬき顔が好きな人!
-
8605コメント2021/03/02(火) 14:54
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
41コメント2021/03/02(火) 14:54
【ゲーム】「かまいたちの夜」を語ろう!
-
878コメント2021/03/02(火) 14:54
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
-
663コメント2021/03/02(火) 14:54
芸能人の字が見たい!Part3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
離婚訴訟などで広く使われている養育費の算出基準について、最高裁の司法研修所が今よりも受取額が増える方向で、新たな基準を策定する方針を固めた。2003年に示された現行基準には「金額が低く、母子家庭の貧困の原因になっている」との批判が強く、社会情勢に合わせた改定を行うことにした。12月23日に詳細を公表する。現在は、東京と大阪の裁判官6人が03年に法律雑誌で発表したものが「算定表」として長く実務で使われている。夫婦の収入、子の人数や年齢に応じて機械的に計算できる。