ガールズちゃんねる

養育費払ってる方

325コメント2018/06/11(月) 12:07

  • 1. 匿名 2018/05/27(日) 16:17:34 

    毎月養育費払っている方語りませんか?月々いくら、あと何年か教えて下さい。うちは主人が前妻の子供に払っています。あと月5万、17年ほどあります。。

    +54

    -241

  • 2. 匿名 2018/05/27(日) 16:18:44 

    トピタイの主語「主人が」が抜けてるよ。
    女→男に払ってるのなんて珍しいだろうしね!

    +785

    -25

  • 3. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:06 

    養育費払ってるだけ人としてはまともだね。世の中養育費払わないバカいるのにね。

    +788

    -9

  • 4. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:15 

    払わないバカ男が多い中で
    きちんと毎月払ってるのは偉いね

    +795

    -8

  • 5. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:19 

    >>1
    旦那が養育費払ってるのが不満なの?

    +514

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:23 

    それ覚悟で結婚したなら仕方ない…
    にしても総額考えるととんでもないですね

    +745

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:35 

    養育費は子供の権利です。

    +670

    -11

  • 8. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:55 

    まぁ親としての責任だし、そんな人と結婚したんだから覚悟あってのことでしょう
    主さん月5万安くはないけど前妻の子に罪はないから頑張ってね

    +803

    -10

  • 9. 匿名 2018/05/27(日) 16:19:59 

    >>1
    あ…あと1000万越…だと…?

    +299

    -9

  • 10. 匿名 2018/05/27(日) 16:20:28 

    聞いてどうするんだろう

    +156

    -6

  • 11. 匿名 2018/05/27(日) 16:20:39 

    >>1
    子供いるバツイチとよく結婚したよね。

    +561

    -30

  • 12. 匿名 2018/05/27(日) 16:20:50 

    再婚しようと父親の義務ですので頑張って支払ってくださいね。

    +532

    -12

  • 13. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:19 

    月5万は大変ねー
    養育費払ってる方

    +321

    -8

  • 14. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:25 

    親権手放した女性の話かと思ったよ

    +513

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:36 

    逆に聞きたい。
    なんで結婚したのか。

    +414

    -13

  • 16. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:43 

    男のバツイチって自身の不貞だよね?

    またやらかしそう。

    +43

    -70

  • 17. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:49 

    >>1
    17年て、子供3歳ぐらいで離婚したの?
    こういっちゃなんだけど
    あなたのご主人クズだね。

    ごめん。
    まあ養育費は親の義務だから、
    給料マイナス5万の生活費で17年がんばって。

    +594

    -186

  • 18. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:55 

    旦那がちゃんと払うのは子供に対しての責任でしょ
    生活費にしわ寄せがくるなら主がパートでもして稼げば?

    +472

    -9

  • 19. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:03 

    大人だけの理由で軽々しく離婚してんじゃねーよ。
    養育費もらわないと子供を育てられないなら離婚しなきゃいいじゃん。
    子供の身になって考えろよ!

    +33

    -134

  • 20. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:06 

    あなたにとっては
    無駄なお金と感じてしまうかもですが
    子どもに罪はありません。

    キッチリと払ってくださいね

    +609

    -19

  • 21. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:22 

    愚痴なのか何なのか。

    +201

    -4

  • 22. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:31 

    >>10
    一緒に愚痴りたいんじゃない?

    +132

    -10

  • 23. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:49 

    月五万で子供育てられる?

    +441

    -44

  • 24. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:52 

    主は愚痴りにきたんだろうけど、子持ちバツと結婚した人より、養育費あろうとなかろうとシングルで子育てしてる人のほうが多そうだからねえ

    +295

    -8

  • 25. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:08 

    なんでわざわざバツイチ子持ちの男性と結婚して、苦労するんだろう?

    養育費に不満だからトピまで立てたんでしょう?

    +356

    -14

  • 26. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:10 

    逃げずに払ってるなんて
    とりあえずまともな人でよかったね

    +347

    -5

  • 27. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:24 

    払うのは当然!
    そんな男と結婚したんだから頑張って!

    +319

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:26 

    >>19
    はいはい、ちょっと落ち着こうね

    +94

    -8

  • 29. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:36 

    うちも月5万が早ければあと5年。
    その子が大学に行くならあと9年。

    +245

    -4

  • 30. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:53 

    これが前妻の立場なら、もらって何が悪い!の案件。

    +504

    -12

  • 31. 匿名 2018/05/27(日) 16:23:56 

    後17年って略奪婚?

    +262

    -15

  • 32. 匿名 2018/05/27(日) 16:24:00 

    >>19
    トピズレもいいとこ。
    他でやって。

    +25

    -9

  • 33. 匿名 2018/05/27(日) 16:24:05 

    養育費をいただきながら、二児を育てるシングルマザーです。
    私は自分の人生かけて子供を育てています。
    どうか、しっかり払い続けて下さい。

    +541

    -54

  • 34. 匿名 2018/05/27(日) 16:24:11 

    前の奥さんと、子供がまだ幼いうちに離婚したって、ご主人は一体何をやらかしたの?
    まさか主さんとの不倫では…と勘ぐってしまう。

    +464

    -37

  • 35. 匿名 2018/05/27(日) 16:24:57 

    払ってたらまともな人?あたりまえだからねぇ

    +300

    -8

  • 36. 匿名 2018/05/27(日) 16:25:01 

    自分達に子供ができたからって、養育費勝手に打ちきりにしないでね!

    +316

    -12

  • 37. 匿名 2018/05/27(日) 16:25:42 

    >>30
    むしろ、5万じゃ全く足りないよ!

    +387

    -22

  • 38. 匿名 2018/05/27(日) 16:25:45 

    主、略奪婚だろ。

    +281

    -35

  • 39. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:10 

    前妻が再婚してくれれば減額の要求できるけど、子供がその年齢だと当分先だね。

    +183

    -4

  • 40. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:20 

    >>23旦那だけの子供じゃないし、養育って二人でするもんだし、そもそも養育費に別れた妻の生活費等は支払われない。五万なんて支払う人いないよ。羨ましい。

    +99

    -32

  • 41. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:22 

    >>16
    だろうね。だって幼子いるのに離婚するってよっぽどだもん。

    +273

    -13

  • 42. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:23 

    奥さんの働いたお金で…だったら同情するけど、旦那のしたことを旦那の稼ぎの中から支払うならちょっと給料の旦那と結婚したって思うしかない

    +199

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:35 

    17年ってすごいね
    離婚早かったの?

    +147

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:39 

    >>1
    わかった上で結婚してるんだよね?
    嫌なら結婚しなかったらいいだけのこと。

    +214

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:41 

    >>17
    再婚した時点で子どもが3歳だから離婚は3歳になる前、下手したら乳児の頃かもね。

    +257

    -5

  • 46. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:01 

    >>37
    その足りない5万でやってくって決意したんだからそこは仕方ないかも。

    大体は無理!と思って我慢して仮面夫婦やるけどね。

    +108

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:21 

    年収500のサラリーマンの養育費相場が、4~6万です。

    +157

    -6

  • 48. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:30 

    >>31
    そうじゃなければ、養育費を17年以上払い続けるような難ありの男とは結婚しないよね。

    +170

    -7

  • 49. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:49 

    うちは1歳のころから生活費もらえなくて養育費も慰謝料もバックレだよ。DVだったから期待もできなかったけどね、、もう4歳だけど時々限界がきて無責任に生きてていいなあ~って時々死にたくなる

    +282

    -7

  • 50. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:50 

    元妻は再婚してないのですか?

    再婚していたら法的に支払い義務なし

    +18

    -67

  • 51. 匿名 2018/05/27(日) 16:28:16 

    >>50
    あるよ

    +101

    -8

  • 52. 匿名 2018/05/27(日) 16:28:40 

    教育費の支払いが終わっても
    結婚祝い、出産祝いなんかの時は

    別払いでキチンと包んでくださいね。
    それが親の責任

    +159

    -59

  • 53. 匿名 2018/05/27(日) 16:28:45 

    別れても親子は親子だからさ。
    相手の過去やすべてを許容できないなら結婚はするべきじゃないよ。
    こういうのは好きだけで結婚すると失敗する。

    +161

    -4

  • 54. 匿名 2018/05/27(日) 16:29:28 

    別に親権奥さんだからって必ずしもご主人が悪くて離婚したとは限らないよね?
    奥さんに不貞があっても子供が小さいからなどの理由で奥さんに親権とかもあるらしいし
    奥さんから離婚してと言われたかも知れないし
    養育費払ってるんだしそこまで主さん叩く意味がわからない
    頑張って最後まで払って義務を果たし、
    会えるときには会って、前妻との子供の事も大切に思えば
    主さんだって幸せになるの全然いいと思うけど
    経済的に大変だろうけど頑張って

    +200

    -16

  • 55. 匿名 2018/05/27(日) 16:29:31 

    この流れだと後出しで「離婚原因は前妻にありますが養育費はちゃんと払ってるんです」とか言い出しそう。

    +156

    -18

  • 56. 匿名 2018/05/27(日) 16:29:36 

    元奥さんが妊娠中に不倫、離婚させて略奪婚した同級生どんだけ養育費払うんだろ
    不倫してる時点でまともな男じゃないからばっくれそうだけど

    +113

    -5

  • 57. 匿名 2018/05/27(日) 16:29:39 

    >>45
    その上すぐ再婚だもんねw
    責任感が著しく欠けた男w

    +128

    -16

  • 58. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:03 

    >>51
    いや、無いんじゃなかった?

    +5

    -38

  • 59. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:09 

    養育費とか遺産相続とか
    なんだかんだ一生つきまとうよね。
    だからバツあり子持ちとの結婚は絶対無理だな。

    +182

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:18 

    ちょっとずれるだろうけど、弟が前妻と離婚しています
    子供は幼稚園生だったと思う
    離婚理由は「生活のずれ」
    不倫じゃないけど夫婦でもうダメだ、ってなって離婚
    不貞じゃないから慰謝料はなし、結婚後の共同財産山分け(500万前妻に渡したと聞いた)、あとは養育費を20才になるまで払う
    お互いコミュニケーションが取れないレベルまで関係が悪化していたので、双方弁護士を立てて決めた金額だったかと

    今再婚しているけど、そういう金銭的な事情は今の奥さんにすべて話しているし、その上で再婚しているよ~

    前妻と色々あったにせよ、子供は成人まで金銭的に保護される権利があるよ
    うちの両親も私も離婚が決まって少し落ち着いてから「何があっても養育費はきちんと払うんだよ」って弟に言ったもの

    +207

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:18 

    >>54
    元奥さんに非があれば養育費は払う義務ないんじゃないのかな?

    +5

    -83

  • 62. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:22 

    主さん子持ち男性と不倫略奪婚したんですか?

    だとしたらこんなトピ立てて愚痴ろうなんて最低な女ですね。

    +26

    -28

  • 63. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:26 

    >>55
    離婚原因が前妻にあれば
    親権は前妻が取りにくい状況だよね。

    +6

    -35

  • 64. 匿名 2018/05/27(日) 16:31:44 

    何も知らないのに主の旦那さん責めすぎじゃない?
    妻がやらかして離婚のパターンも良くあるんだからさぁ…。

    +181

    -12

  • 65. 匿名 2018/05/27(日) 16:32:09 

    >>61
    それは慰謝料じゃないの?
    養育費は育ててないほうの義務じゃない?

    +112

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/27(日) 16:33:23 

    >>61
    元奥さんが慰謝料払う立場にはなるわな
    ただ、そういう場合って「母親として失格」って理由で養育権が父の方になるんじゃないかなと思ったわ

    +0

    -15

  • 67. 匿名 2018/05/27(日) 16:33:28 

    >>64
    もし前妻の不倫なら、
    それはそれで何で親権取らないんだよっていう。。

    とりあえず幼子を手放す親はみんなクズだと思ってるw

    +103

    -40

  • 68. 匿名 2018/05/27(日) 16:33:31 

    元妻は再婚したけど月5万払ってる
    私自身もバツ1で子供2人いて再婚したけど月10万もらってる。

    +16

    -24

  • 69. 匿名 2018/05/27(日) 16:33:33 

    また叩かせる為だけに立てられた煽りトピかよ。
    ここは子持ち主婦の権力強いし、子持ちを焚きつけて主を吊るし上げようって魂胆なんでしょうね。
    本当に、足元見られてるのに気付かず踊らされてるババアばっかりですねここ

    +10

    -14

  • 70. 匿名 2018/05/27(日) 16:33:51 

    前妻が再婚しようが養育費の支払い義務はあるよ
    減額処置とか出来るけど

    +144

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/27(日) 16:36:39 

    子持ちと結婚するってそういうことでしょ
    私は絶対無理だけど

    +117

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/27(日) 16:38:39 

    >>58
    法的かどうかは知らないけど、再婚したら養育費支払いが停止するから再婚しないって彼氏と同棲してる知人ならいる。
    法律ってよりその時の取り決めによるのかもね。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/27(日) 16:39:51 

    養育費を旦那の元妻の所にいる子に月5万払ってますよ
    17年は長いですよね
    毎月毎月、仕方ないんですけど、私からすると他人の子に嫌だなぁって思っちゃうんですよね。
    この5万があれば…って。
    うちはあと2年で終わるのであと少しです。

    +20

    -59

  • 74. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:01 

    逆でごめんね。
    もらえなくて当たり前の世の中だから、少額でももらえる方がありがたかったから。
    ずっと払える金額にした。35,000円
    離婚してから13年間もらいました。キチンと払い続けてくれたので18歳で一旦終わりに、私からありがとうございました。と伝えたところ引き続き大学卒業するまで頑張る。と言ってくれた元夫には感謝しかありません。
    13年間貯金にまわしていて、引き続き貯金して、
    結婚する際にパパからのお祝いとして渡したいです。

    +372

    -16

  • 75. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:20 

    良いふうに考えたら
    毎月5万払ってでも
    前妻と別れくて
    主との結婚を選択したのだから

    収入によるから5万がキツいか余裕なのか
    分からないけど
    過去は変えられないし
    子供の費用だから17年頑張って

    +101

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:46 

    小さな子供いるのによく再婚できるなって感想。

    +93

    -12

  • 77. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:28 

    だからバツイチの男との結婚は考えちゃうよね。子供複数いたら結構な出費だし、かといって養育費払わない人なんてもっと嫌だし

    +117

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:44 

    >>74
    元夫素敵。でもあなたも素敵。
    きっといい夫婦だったんだろう

    +154

    -35

  • 79. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:45 

    それ分かった上で結婚したのに
    不満があるような言い方だよねなんかw

    +84

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:48 

    子持ちは無理だわ、何故子どもが小さい時に?と思うし、いくら支払う権利があっても其奴とは再婚しない。
    払わないやつが多すぎて払うやつが偉いみたいな風潮なんとかならんかな
    ヘラヘラ恋人欲しいとか言ってる間にも元奥さんは死にものぐるいで働いてますよ

    +133

    -8

  • 81. 匿名 2018/05/27(日) 16:43:57 

    友人の旦那さんが養育費払ってるけど、
    前の奥さんは実家の家事手伝いやってるらしい。
    これはモヤるよね。

    +15

    -50

  • 82. 匿名 2018/05/27(日) 16:44:01 

    主と主の子供も簡単に捨てられるんだろうな

    +15

    -19

  • 83. 匿名 2018/05/27(日) 16:44:27 

    まぁ、養育費払ってもらわないとナマポ予備軍だから、我慢我慢で支払い続けてください。
    償いも含めて。

    +64

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/27(日) 16:44:45 

    主人が払っています

    養育費を払っていると聞いたから
    いい加減な人ではないと思い結婚しました

    養育費払うのは当たり前だと思うけど
    払っていない人が多いので

    主人が養育費払っていなかったら
    結婚していなかったかも


    +61

    -46

  • 85. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:38 

    時々、年上のバツ子あり彼氏との結婚を反対されてるってトピ立つけど、お花畑のまま決行したパターンがこういう感じなんだろうね

    +92

    -5

  • 86. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:43 

    旦那さん偉いよ ちゃんと払うとか いい人と結婚出来たと思うべき 家計に影響するなら 貴方も頑張って働きましょう。

    +49

    -7

  • 87. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:14 

    まぁ仕方ないよね。もし旦那さんが子供引き取って父子家庭だったら結婚してないでしょう?前妻が子供を引き取って育ててくれてるから旦那さんと結婚出来たわけだし、養育費くらい頑張って。

    +203

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:27 

    >>84
    私もバツイチ子持ちで養育費ばっくれたわ!って男と、バツイチ子持ちですので養育費を払っていますって男、どっちがいいって言われたら後者だわ
    色々あったんだろうけど子供への愛情とか義務とかは持っている人間だと思う

    +147

    -3

  • 89. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:51 

    一歳半で元旦那の不倫で強制離婚させられました。
    そんなクズなので、義両親が養育費を支払ってます。

    +84

    -5

  • 90. 匿名 2018/05/27(日) 16:50:50 

    私は貰ってる方ですが、月10万で後9年は貰います

    +81

    -9

  • 91. 匿名 2018/05/27(日) 16:52:39 

    養育費を払うことは偉くもしっかりしてもいない、当たり前だわ

    +144

    -5

  • 92. 匿名 2018/05/27(日) 16:53:59 

    うちも旦那バツイチ、払ってたよ、毎月8万。毎月旦那の給料日に私が振り込みに行ってました。で、最後の5年分は住宅ローンじゃないけど、前倒ししてまとめて一括で支払って完了。貯金は目減りしたけど、完全に縁が切れてスッキリ!

    +36

    -81

  • 93. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:00 

    ごめん月5万って安って思ってしまった。だって引き取って育ててる方はもっと大変だからさ。

    +207

    -18

  • 94. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:04 

    なんかご自分が払っているみたいなトピタイですね。

    +84

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:35 

    昔、何かの話で友達が「毎月カツカツになってまで養育費払わなくても良いと思う」とサラッと言っていてドン引きした。
    最低でも子供が成人するまで養育費を払うのは当然の義務です。

    +185

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/27(日) 16:59:42 

    再婚しても払い続ける旦那さんはまともだなと思ったけど…養育費を承知で再婚したんだから減額なんか考えずにしっかり払ってください。もし前妻さんが再婚してなかったら経済的にきついのはあなた方夫婦より前妻さんです。

    +135

    -9

  • 97. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:44 

    ババアで再婚組だけど両家成人。
    夫の息子さんと直接な関わりはないけど孫のお祝いくらいはしてる。そちらも申し訳ないと言うけど子供や孫は何も悪くないからね。それにしても月5万分かってても辛いだろうけど頑張れとしか…

    +37

    -3

  • 98. 匿名 2018/05/27(日) 17:02:56 

    もし子供引き取ってたら、その倍はかかるんじゃない?精神的にもきついし、自分たちの子供も作りづらいかも・・ それに比べたら月5万払うだけであとは前妻が全てやってくれるなら楽じゃないかな

    +130

    -3

  • 99. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:04 

    毎月5万出ていくのは大変だと思うけど、もしご主人側に子どもがいたらあなたは再婚した?
    5万出ていかないかわりに前の奥さんとの子ども育てることが出来る?

    +64

    -3

  • 100. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:57 

    >>92
    完全に縁が切れてスッキリ!

    親子の縁は切っても切れないよ。それに縁切れてスッキリなんて言ってる後妻やだ。

    +161

    -9

  • 101. 匿名 2018/05/27(日) 17:04:16 

    >>93
    本当そうだよ 子育てにどれだけお金や時間がかかることか

    +60

    -5

  • 102. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:21 

    >>1
    それが不満ならどうして結婚したの?
    その不満は年々積もりに積もって喧嘩の原因になる。養育費をちゃんと支払ってるご主人なら前妻さんと子供のことで連絡も取り合うだろうし。
    お子さんがまだいないなら離婚したほうがいいと思う

    +52

    -5

  • 103. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:49 

    >>67

    親権は不倫してても妻がもつという判決が9割以上です。父親は親権欲しくても取れないから、そういう攻め方は良くないと思います。

    うちも夫が支払ってるけど、面会はさせてもらえないようです。
    親の義務ってなんでしょうね?当たり前とおっしゃいますが、今街ですれ違っても我が子と分からない子に支払い続けることは簡単ではないよう思います。
    大きくなったら会えるといいねと言っていますが、20歳になったら大学行ってても卒業まで支払うかは分かりません。

    +24

    -36

  • 104. 匿名 2018/05/27(日) 17:09:36 

    >>100
    横だけど、やだって誰から見て嫌なの?前妻からしてもお子さんからしても関わりたくないよね?第三者目線で嫌なんでしょ。

    +6

    -24

  • 105. 匿名 2018/05/27(日) 17:09:42 

    養育費を払い続けるか、子どもを20歳まで面倒みるか、どっちかだよ。
    バツイチ子持ちって分かってて結婚したんだよね?

    +95

    -2

  • 106. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:11 

    バツイチ子持ちと聞いた時点で、養育費とか、前妻や子供と連絡とったり会ったりするって想像する

    +80

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/27(日) 17:11:39 

    昔、バツイチ男に結婚してほしいと言われたけど、子供が居たから養育費のこととか考えて別れた。

    他人の子供の為に働き、額によっては自分は子供がもてないかもと考えたら冷めた。

    よほど好きで結婚したなら、我慢するしかないのでは。

    +95

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:47 

    養育費に将来の財産分与。私のキャパでは子持ちのバツイチとか絶対に無理。

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:52 

    >>103
    ごめん。
    あなたのご主人は気の毒だけどさ、
    なんでその条件飲んだんだろ?
    子供に面会出来なくても離婚したかったの?
    そう決めたのはあなたのご主人だよね。
    そして会えなくても血の繋がりはあるわけだから、
    これから一生つきまとうよ。
    それが親の責任。
    あなたのご主人が、過去にその前妻と子供作ったんだから、仕方ないよね。

    +95

    -7

  • 110. 匿名 2018/05/27(日) 17:21:46 

    いま付き合ってる人がバツありで子供3人いる
    月10万円だって言ってたなぁ、進学とかでお金が掛かる時はその都度みたいな感じらしい
    まだ1番下の子が小学生だからこれから沢山お金かかる
    子供達のためにはキチンとやってあげてって思ってる
    でも何だか時々モヤモヤする、なんて言うか嫉妬みたいな感情がわく
    私もバツありで子供いたらお互い様でこんな気持ちにはならないのかなぁと考えてしまう

    +13

    -61

  • 111. 匿名 2018/05/27(日) 17:22:09 

    草食系男子が増えるわけだ

    +1

    -21

  • 112. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:05 

    うちも養育費毎月5万支払ってますよ。中学生なのでその他に塾の月謝、子供が欲しいものや必要なもののお金もその都度。
    子ありバツイチを好きになって結婚するってことは元嫁さんとの間にできた子供もついてくると思ってないとだめだと思う。養育費に期限はあっても旦那とその子供は一生付き合っていかなければいけない相手だから。

    +114

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:08 

    >>110
    結婚はしないほうが良さそうだね。。

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:21 

    >>110
    子供にお金が掛かるならその彼氏再婚する気持ちなんてないと思う
    時間もったいない。別れて次行きな

    +76

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:37 

    >>109

    条件は面会は月に1回と公正証書に記載があります。
    会いたいと連絡しても会わせてもらえません。
    私の方から調停するか聞きましたが、調停して母親が荒れたら子供の生活に影響があるからと言っていました。
    今は面会を諦めたようです。
    今後も繋がりは切れないので、義務は果たしながら財産はある程度私の名義にしています。
    自分の意思で会いに来てくれたら喜ぶと思いますが…。

    +4

    -26

  • 116. 匿名 2018/05/27(日) 17:28:03 

    よく養育費とか払い続けてる人と結婚できるよね。。
    そらダルビッシュならわかるけどさ。。笑

    5万支払うことに気になるような甲斐性の男でしょ、
    自分とは子供作っても常に ああこの5万があれば
    子供に〜買ってやれる、とか考える生活だよ。
    ゾッとする。

    自分との間に子供いなけりゃいないで、
    向こうの子供が成人して孫が出来たりしたら
    一気にそっちの絆が強くなりそうだし。

    とりあえず嫌だ。笑

    +105

    -9

  • 117. 匿名 2018/05/27(日) 17:30:06 

    主さんは何を思ってこのトピを立てたのか…

    +53

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/27(日) 17:31:01 

    >>115
    それは本当にかわいそうだね。子供も。
    だから子供手放すと向こうのいいようにされるから、子持ちで離婚するもんじゃないと思ってしまう。。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/27(日) 17:31:23 

    真剣取られて面会拒否されてる男からしたら唯一の子供とのつながりみたいなもんだからな

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/27(日) 17:32:30 

    >>110
    よーく考えてみ。奥さん、子供3人かかえてでもそいつと別れたってことだよ
    子供3人、シングルで育てるのって相当な覚悟がいるよ
    大抵の場合、ガマンして夫婦になりきって子供育てる

    女手で子供3人一人で育てる覚悟してでも、なんとしてでも別れたい男なんだよ。
    どういう男か、怖くならない?結婚して豹変する男もいるし。

    +144

    -4

  • 121. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:18 

    素朴な疑問…子供が夫側にいったら妻が養育費払うの?

    +61

    -1

  • 122. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:26 

    >>111
    関係なくて吹いた

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/27(日) 17:35:45 

    >>120
    確かに怖い。その上毎月養育費。

    +53

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/27(日) 17:35:56 

    毎月8万円、大学卒業までなのであと8年です。夫婦共働きで頑張ってます。

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/27(日) 17:37:44 

    子供3歳と1歳でバツイチ子持ちに不倫略奪された私…。
    元夫からは養育費6万で子供との面会拒否されました。
    バツイチ子持ちの再婚相手の子供を大切にしたいからだって…。
    アホか‼

    +185

    -5

  • 126. 匿名 2018/05/27(日) 17:40:18 

    何を話したいの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/27(日) 17:44:25 

    >>121
    うん

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/27(日) 17:46:12 

    月5万しか払わなくて良いものなんだね。
    小さい頃なのまだしも、中学生とか月10万以上かかりそうなのに、半額も払わないんだ。

    +91

    -11

  • 129. 匿名 2018/05/27(日) 17:47:57 

    >>121
    子供のためのお金だから、夫が育てるのなら妻が払うし妻が育てるのなら夫が支払う。女親だから支払い免除とかの問題ではないよ

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/27(日) 17:58:13 

    5万だけで子育てではないよね。母親も出すし。

    +51

    -4

  • 131. 匿名 2018/05/27(日) 18:04:30 

    うちなんか養育費月20万もだよ。
    中学生から園児までいるから先は長い長い
    子ども4人もいるからね
    運動会とかも行くし、誕生日、祝い、御褒美、相談役までやっていて、相手は持ち家
    私との間に子供はいらない宣言、財産分与は子供たちにって言ってる
    正直不満 イラつく
    どうせ子どもいないし、いい人いたら旦那捨てて再婚したい
    メリットが少ない

    +12

    -85

  • 132. 匿名 2018/05/27(日) 18:06:29 

    元旦那の女性関係とモラハラで離婚して養育費(月3万)貰ってる側だけど、何で疎ましく思われないといけないのか謎。
    月々のたった3万円で新しい女との新しい生活が成り立ってるのに、文句言われたくない。

    +159

    -7

  • 133. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:55 

    >>131
    なんでそんなやつと結婚したの?お子さん居ないなら別れて初婚の人と幸せになりなよ

    +98

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/27(日) 18:09:34 

    >>131
    なんで結婚したの?
    普通さけるよね

    +93

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/27(日) 18:10:59 

    トピタイ
    主人が前妻に養育費を支払っている方集まれ
    にすればよかったのに。笑
    あたまわるいなー。笑

    +65

    -3

  • 136. 匿名 2018/05/27(日) 18:12:34 

    >>131
    旦那選ぶセンス無さすぎて笑った
    私だったら3分会話したら次もう会わないだろうに。(笑)

    +118

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/27(日) 18:14:52 

    養育費の取り決めは旦那さん、元奥様との間の取り決めです。そしてお子さんの為の物です。現奥様も『養育費の○万がなければなぁ』と思うのもわかりますがその条件の旦那さんと結婚を決めたのはあなたです。養育費、面会、相続…初婚同士よりたくさん壁があるなんてわかってたはずなので。

    +57

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/27(日) 18:15:59 

    >>131
    なんで結婚したの?✕つき四人子持ちって、普通は絶対避けるよ
    てか私が親とか友達なら止めるけど、
    止められたんじゃない?でもそれでも押し切って結婚したんでしょ?

    +78

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/27(日) 18:16:38 

    >>131
    仕事ができるイケメン上司で、カリスマ性があってけっこー稼いでて、将来有望で輝いて見えたから
    略奪がバレたら左遷とか聞いてないし
    ビックマウスで言うだけ男だとは思わなかったかし

    +0

    -43

  • 140. 匿名 2018/05/27(日) 18:18:27 

    確かシンママの80%は養育費を一度も貰ったことがないんだよね
    統計見て驚いた

    +70

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/27(日) 18:18:39 

    夫は前妻に月2500ドル払ってますよ。辛いよ。

    +8

    -5

  • 142. 匿名 2018/05/27(日) 18:19:55 

    >>131
    月20万てことは旦那さん物凄く稼いでるんでしょうね

    +63

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/27(日) 18:21:16 

    >>139
    いやー、どう見ても見る目無いって!(笑)

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/27(日) 18:21:35 

    >>131
    すげー。131さんのあいだに子供いらね、俺が死んだら財産は子供たちでお前にゃやらねぇって、
    言っちゃ悪いけどその旦那から完全に、都合のいいセックス付き家政婦扱いされてるじゃん。
    養育費20万なら旦那の稼ぎにもよるけど、ひょっとしたら131さんも協力してお金稼いで、その子達への支払いにまわしてるのかな?
    確かにメリットないけどそういうのって結婚前に話しなかったの?
    知ってて結婚したんなら、もうホント…つける薬ないね…

    +71

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/27(日) 18:22:30 

    でも養育費を20万払える男なら、凄く魅力的なんだと思うよ
    菊川怜の旦那的な

    +7

    -9

  • 146. 匿名 2018/05/27(日) 18:22:41 

    >>139
    顔と金しか見てない頭の足りない略奪女とエゴの塊の性欲左遷男の末路ですね、わかります

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:06 

    私は10年位、月12万払ってましたよ〰
    子供作らないで私もフルで働いたな。
    若かったから覚悟して勢いでバツイチ年上と結婚したけど‥今や後悔しかない(-_-)
    払い切って、私も子宝に恵まれたけど‥子供に出会えてなければ結婚した後悔しかないよ‥苦笑
    自分の子供には絶対、バツイチとなかんか結婚させない!お金で苦労させたくない!
    なんで、親の言うこと聞かなかったんだろ。

    +89

    -4

  • 148. 匿名 2018/05/27(日) 18:24:22 

    >>139
    不倫かー。今頃元同僚はプークスクスしてると思うよ

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/27(日) 18:26:06 

    養育費払うのは当たり前だよ!
    って意見多いけど、当たり前だけど
    ありがとうって気持ちをもつの
    良いことだと思う

    色んな事に言えると思う

    +59

    -6

  • 150. 匿名 2018/05/27(日) 18:28:28 

    うちはバツイチ子連れ同士の再婚
    夫の前妻は長男(当時7歳)を置いてパート先の独身男と一緒になったらしい。もちろん養育費なんて払ってくれず。その子が11歳の時に私と6歳の息子と四人家族になってもう5年経ったけど連絡先も知らないし今更母親ヅラされても困る。
    全く血の繋がりのないうちの兄弟だけど良い関係が築けてる。
    私の前夫は借金で別れたから養育費なんて貰えてない。連絡先も教えてない。
    再婚した旦那とは新しい子供を作らない約束をしてお互いの子を協力して育ててるよ。

    +86

    -2

  • 151. 匿名 2018/05/27(日) 18:33:12 

    私妊娠中に別れて養育費5万もらってるんです。
    会いたければいつでもいいよ。って言っても一回も会わない。

    こんなのなんなんだろうって思う。
    もらっていいのか…
    会わせてあげたい。

    +7

    -29

  • 152. 匿名 2018/05/27(日) 18:51:58 

    知り合いで元妻から元夫に払ってるひといる

    妻が有責で離婚して夫が育ててるから

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/27(日) 18:54:13 

    主さんにも、人生があるんだから、もしご主人との間にお子さんが出来たり、お家を建てることになったりして、5万円の支払いが難しくなったら、減額措置もとれるよ!!

    まるで、犯罪者のように叩いてる人がいるけど、気にしないでいいよ!

    +19

    -43

  • 154. 匿名 2018/05/27(日) 18:56:00 

    >>49
    凄いわかります。うちも養育費貰ってない。モラハラ、DV野郎だったから期待はしてなかったけど。最近新しい彼女と同棲してるのたまたま知って、お前ばかり呑気で良いな!って思ってたところ。
    自分の子供にそういう義務も果たさないなら、ネグレストと何ら変わりないと思う。法律が変わって逮捕して欲しいくらい。
    トピずれすみません…

    +80

    -2

  • 155. 匿名 2018/05/27(日) 18:59:53 

    >>139
    略奪って不倫して、その後結婚したってこと!?

    養育費以外にも慰謝料物件か。
    てか、これ釣り針だよね?
    こんなにお馬鹿な女の人は居ないと言っておくれ

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/27(日) 19:07:32 

    >>139
    なんだ略奪不倫か。なんでそんな男と…って思ったけど、お似合いだよ。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2018/05/27(日) 19:20:56 

    払うのが当然なんだけど、払ってない男性が大半の中で払っている人は偉いと思う

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/27(日) 19:21:58 

    うち、公務員だから仕方なく払ってる
    元嫁の不貞だったから払いたくないと言ってるけど、職場に何か言ってこられたら嫌だからと仕方なく
    でも来年で終わる
    月3万だし、私も承知して結婚したので

    +12

    -16

  • 159. 匿名 2018/05/27(日) 19:34:18 

    うちも払ってます。もう高校生なのであと少しになりましたが。
    誕生日や卒業入学はその都度お祝いしています。義理実家の方からもしているようです。

    どなたかがそのお金があれば自分の子どもに使えるって考えてしまうと書いていらっしゃいましたが、それはそれ。ある中で身の丈に合った生活をしていますが、習い事やお出かけは普通に出来ています。

    主人の子であることは変わりないので、幸せになって欲しいし、万が一のことがあった場合は自分の子供たちと隔てなく相続も考えています。

    +76

    -5

  • 160. 匿名 2018/05/27(日) 19:34:47 

    一切もらってないし、元旦那は元奥さんの間の子にも払ってない。子供の権利だし請求しなきゃいけないんだろうけど払う期待もないし後からやってやったと言われるのがとても嫌でお前のお金なんかいらないと6年前に言ってある。今年に入って私が入院したのもあって再入院になる可能性もあり先が不安になるときにもふらふらして好き勝手に生きてる元旦那が憎たらしい。

    +7

    -6

  • 161. 匿名 2018/05/27(日) 19:42:56 

    >>34
    ゲスい詮索だな。

    +16

    -4

  • 162. 匿名 2018/05/27(日) 19:44:58 

    法律無視の感情論で語るガル民には養育費や慰謝料の話をしてもあんまりいい回答得られないよ。

    権利ってのを勘違いしてるから。

    +32

    -1

  • 163. 匿名 2018/05/27(日) 19:59:46 

    ウチの夫(一回り上)も2人分養育費払っていて、後半年で半額!その3年には下の子も終わります。

    節約しないといけないけど、養育費払っていて誠実だと思ったから結婚しました。

    ウチの子供がまだ2歳なので、子供にお金がかからないウチに支払いが終了するので良かった。

    +45

    -4

  • 164. 匿名 2018/05/27(日) 20:24:10 

    うちは母の場合だけど、父親だった人が車を買ってそのローン=借金になるから養育費が免除されたんだって
    世の中腐ってるわ
    父親が生きてようが死んでようが構わないけど、不幸になってることを願ってる

    +32

    -8

  • 165. 匿名 2018/05/27(日) 20:34:15 

    >>74
    え!700万以上も!?それはちょっとどうなの…

    +4

    -15

  • 166. 匿名 2018/05/27(日) 20:42:26 

    >>164
    ダウト。笑
    車のローンで養育費が免除されることは、あり得ない。
    お母さんが、養育費を拒否したのか、情弱すぎて言いくるめられたのか、どちらか。

    離婚すると、どうしても男側を悪者にしたい人多いよね。

    +62

    -3

  • 167. 匿名 2018/05/27(日) 20:45:10 

    うちの旦那払ってるよ。

    バツイチなの知ってて付き合ったし、付き合う前に子供の事とか色々聞いてて、養育費毎月払ってるって聞いて好感持てた。結婚してからも毎月ちゃんと払ってるけど、『その分家計に入れてくれたら…』とか思った事ないな。

    +46

    -4

  • 168. 匿名 2018/05/27(日) 20:51:42 

    うちは2万ギリ。でも、彼氏と結婚するから今年いっぱいで終わりだ。
    娘に会わないで済むし

    +3

    -24

  • 169. 匿名 2018/05/27(日) 21:17:33 

    >>1
    旦那さんがね。
    払うのは当たり前だよ。その文面みると、なんかモヤモヤする。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/27(日) 21:17:36 

    私も貰ってる方です。息子が1人、小5で母親に見てもらって働いて月8万稼いでます。週5、4時間。
    元旦那は離婚当初は月4万プラス私が欲しい物も買ってくれてたけど彼女ができてから使いすぎと怒られてるみたいでした。うちの母親に元旦那の実家に「うちの子が不憫な思いする事になるから支援して欲しい、もしくは何とかならないか」と相談に行ってもらって元旦那と養育費について調停することにしました。月2万払ってくれることになったのであと9年頑張ってもらいます。給料と養育費で10万では足りませんがあとは母子手当てに頼っていけば子供も豊かな暮らしができるかなとプラス思考にいきます。足りないことがあるなら生活保護受けてた時に貯めた貯金を切り崩すしかないかな…

    +4

    -53

  • 171. 匿名 2018/05/27(日) 21:22:09 

    月5万って子供1人?
    2人いたらいくらぐらい貰えるの?

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2018/05/27(日) 21:24:19 

    >>49
    うちなんか逃げられて離婚も出来なくて、一人家庭手当ても受給出来ない。離婚したくても出来ない。

    +7

    -5

  • 173. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:13 

    >>170
    もし理由があってそこまでしか働けない理由があるならごめん、お子さんが小学校5年生ならもう少し時間を伸ばして働けるんじゃない?

    +64

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:23 

    うちは養育費月3万ですが相場は5万なんですね。ただ、大学や専門学校に進学したら卒業する迄の支払いを約束しました。
    今の所払ってくれるけどまだまだ先は長いからどうなるかな?

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:32 

    >>1
    払ってないじゃん
    旦那さんが稼いで本来なら子供に行くお金も「私のなのに」とか思ってんのかな?

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/27(日) 21:32:24 

    >>171
    身内が離婚しているからちょっと聞いたけど、「現在の収入」をもとに算出するんだってさ
    収入が低めなら養育費も低め、収入高めなら養育費も高めになる
    あと、その後出世して収入が増えても、あくまでの離婚当時の収入をもとに算出するから関係なし
    金額は離婚調停の時決まった金額のまま
    さすがにその後無職になったとか病気になった場合(入院治療費がかなりかかる)は、法的に減らしてもらう手続きすればOKだったかと

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/27(日) 21:52:05 

    私は頂いている側です。
    ですが、頂くようになるまでは大変でした。
    子どもの権利なので、どうか支払い続けてください。
    今は元夫が再婚し子どもが2人生まれ、減額請求の裁判を起こされ、半額の15000円に。
    初めは15000円!?とショックでした。
    それでも支払い続けてくれている事に感謝。
    少し話がずれてすみません

    +26

    -7

  • 178. 匿名 2018/05/27(日) 21:54:53 

    元旦那なんて再婚した途端今嫁に養育費下げてもらってこいって言われたらしく、何度も交渉にきた。今思い出しても腹立つ。

    +66

    -3

  • 179. 匿名 2018/05/27(日) 21:55:28 

    >>173
    働くのが苦手で彼氏に相談したらお金に困らない限り無理することないと言われて悩んでるところです。あとてんかんなんですよね…

    +2

    -14

  • 180. 匿名 2018/05/27(日) 22:04:39 

    >>170
    彼氏と母子手当てを頼りに裕福な生活を送ってください

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/27(日) 22:15:36 

    主が育てるよりかは5万払うほうがいいんじゃない

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/27(日) 22:50:45 

    5万×12か月×19年(大学卒業まで)=1140万

    普通再婚する前に計算すると思う。
    実質、借金1000万持ちとの結婚と変わらない。

    +44

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/27(日) 22:54:06 

    >>182
    間違えました。すみません。

    5万×12か月×17年=1020万
    ですね。

    お子さんができていないなら、離婚するのも有りな金額ですね…。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2018/05/27(日) 23:13:43 

    >>182
    借金と変わらないし、問題なのは払い終わって終わりじゃない。元嫁の人となりによっては更なる金銭要求がある、もしくは手放したはずの子供がこっちに来る可能性だってあるからね。

    ご主人にとっては実子でも、後妻からすりゃ赤の他人。よく考えて、覚悟して再婚しなきゃダメだよね。

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/27(日) 23:15:08 

    >>103
    街ですれ違って我が子とわからなくても養育費を支払う義務があり、子供の権利です。
    何なんでしょうねと言われても、それが引き取らなかった親側の義務です。
    月5万は生活費の平均額であり、進学時にかかる学費とは別物です。
    進学した場合、片親分として学費の半額相当分の支払いとなります。
    学費込みの養育費の場合は月10万が平均額となります。
    そして大学進学した場合は卒業時まで支払いが良識とされています。
    前妻の子供への養育費を快く思えないようですが、子持ちの相手との再婚をリスク承知でされたはずですよね?義理の連れ子育ての苦労もなく養育費自体も本来かかる半額ほどで済んで良かったと思って、ご主人にはキチンと養育費完済するよう促してください。

    +19

    -3

  • 186. 匿名 2018/05/27(日) 23:18:08 

    未就学児や義務教育の間は月5万の養育費でいけるけど、高校大学と進学した場合、離婚時の契約内容に「子供の学費の援助としてプラス◯万円支払う」と言った文言が踏まれていた場合、さらに養育費は高くなるよ。
    それが内容証明に含まれていなければ、学費出せと前妻がたかってきても旦那がゴネて拒否れば5万のままでいける。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/27(日) 23:18:45 

    うちはもらってる方だけど、離婚して1年はちゃんと払ってた。でも、生活が大変らしくて養育費半額になったよ。

    子供に迷惑かけて欲しくないから、無理のない金額でとしか言わなかったけど、毎月振り込まれてる。手をつけずに置いてあるから、通帳確認するたびに着々と増えてるので凄いなーと思います。ぜひ、子供が二十歳になるまで続けていただきたいですね。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/27(日) 23:20:28 

    >>186
    うちは「子供の病気や進学の際は、要相談」みたいな文言入れといたよ。その時相談しましょうみたいな。

    後、養育費は20歳までだけど大学進学時は卒業までに伸ばせるようにも書いてある。

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2018/05/27(日) 23:23:01 

    友人が向こうのお子さんの立場だけど
    主さんや旦那さん側が年取って生活に困窮していて
    生活保護申請したら役所がガッチリ調べ上げて
    何とか二人の面倒みれないかって交渉したきたってさ
    気持ちいい思いだけして種まいて命を母親に放り投げて
    たった5万ぽっち払えば一生親面できるなら安いもんでしょ
    援助だけど、もちろん友人は断ったよ

    +17

    -4

  • 190. 匿名 2018/05/27(日) 23:25:34 

    17年の1000万を高い高いっていうけど
    普通に養育していたら大学の学費程度なんですけど
    しかもそれを頑張ってやっている親がえらいなんて誰も言わないよね
    言っちゃ悪いけどまともに養育しない上によく文句いえるなって感心するわ

    +48

    -1

  • 191. 匿名 2018/05/27(日) 23:27:17 

    >>152
    やっぱいるんだね!
    友人は自分の不倫で離婚して子供元旦那側だけど、養育費払ってない。
    自分に責任あっても、そこは許されるんだってビックリしてたけど、普通に考えたらおかしな話だよね。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/27(日) 23:28:30 

    もらってる方だけど、払わないだろうな、いつまで続くか分からないなっての見越して、最初から高額の養育費をふっかけました。

    そしたらアッサリOKしてくれて、その金額で公正証書も作りました。

    その後支払いがキツイと連絡来たのですが、追い詰めすぎて逃げられても…と思い、あえていくらにするとは言わなかったら余裕のない時は勝手に減額し、余裕がある時は満額が振り込まれるようになりましたよ。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2018/05/27(日) 23:29:57 

    私の仲がいい友達が
    バツ2子持ちの彼氏がいて
    養育費を払ってる彼に対して
    不満をすごく言っていたけど
    彼はちゃんと養育費を払ってて
    父親としてえらい!と私が言ったらどこが?!
    その金で私になんか買え!と言ってて
    ドン引きした。結局色々あり
    その友達とは縁を切りました。

    +46

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/27(日) 23:30:00 

    私の元旦那、近所に住んでて高級車を新車で買ってブランド物ばっか身につけてる。養育費どころか子供への小遣いすら一切なし。近所だから目につくし、子供にも平気で会ってるよ。本気で頭おかしいと思ってる。こんなクズもいる中、払ってる旦那さんは義務を果たしてて偉いよ。社会人の長男は最近養育費の事実を知って、父親をバカにしてる。前妻の子とはいえ、我が子に見下されるような旦那なんて嫌じゃない?1人で子供育ててると稼ぐためには寂しい思いさせるし、寂しい思いさせないためには貧乏させるし、そのバランスを取るのがすごく大変だよ。あなたに罪はないけど、分かってて結婚したなら子供の精神衛生のために払い続けてあげてね。

    +14

    -3

  • 195. 匿名 2018/05/27(日) 23:32:02 

    じゃあ、そっちで子供引き取れるの?
    子供引き取ってちゃんと世話して今までと同じように仕事行けるの?

    元嫁に全部押し付けて、それが月5万程度の支払いで済むなら安いもんじゃない?

    最初から引き取る気もなかった男は養育費位ちゃんと払え!って思います。

    +29

    -4

  • 196. 匿名 2018/05/27(日) 23:54:50 

    >>192
    まともな父親だったらそのペースで続けてくれるだろうけど、生活に変化があって元夫が再婚したりした場合はさらに減額とか言ってくるからね。公正証書作ってあるなら、あまりに滞る場合は財産差し押さえ訴えた方がいいよ。子供の為なら仏心は禁物。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/28(月) 00:00:10 

    >>17
    現段階で3歳だからもっと小さい時だよね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/28(月) 00:01:00 

    >>19
    子供に喧嘩したり不仲なの見せるのもどうかと思うよ

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2018/05/28(月) 00:05:41 

    >>51
    養子縁組したら養父にって聞くけどどうなんだろ
    調べたら賄え切れない分は請求出来るって書いてたけど

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/05/28(月) 00:07:47 

    >>196
    お金で色々とやらかした人なので、加減が難しくて。とりあえず、それなりの金額で公正証書作れたのでそれだけは良かったです。

    後は連絡先も実家も知ってるので、様子を見ながら差し押さえるかは考えます。連絡も来なくなったら早めに手を打ちますね。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/28(月) 00:17:49 

    養育費6万×2人分+財産分与3万 計15万払ってます。肝心の元嫁(主人の)は、毎月パート6万ほどの収入らしく…家賃は9万らしい。養育費や、財産分与の分は払うのが当然だと思うので全然良いのですが、正直元嫁おかしくないですか?と思ってしまう時もある。関係ないけどさ(笑)

    +26

    -9

  • 202. 匿名 2018/05/28(月) 00:35:17 

    もう文句言えないよ
    いろいろ含めたうえでバツついた人と結婚したんだから
    恨むなら自分を恨みな。

    +39

    -3

  • 203. 匿名 2018/05/28(月) 00:49:22 

    自分で働く能力無い人の多さ
    金銭的に育てられないやつが親権欲しがるなよ

    +12

    -8

  • 204. 匿名 2018/05/28(月) 00:54:32 

    養育費を最後まで払う人は少数

    +10

    -5

  • 205. 匿名 2018/05/28(月) 01:13:40 

    相続とかは?離れた子供が請求してきたら多少はね…遺留分とか言うやつでしたか。離れていても子供の権利がある。きちんと考えて財産形成もしないとね。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2018/05/28(月) 01:18:33 

    器の小さい女性は養育費支払っている男性と結婚しない方が良いのでは?ずっとお金の計算してイライラするよ。きちんと納得して、存在を認められるぐらいの女性でないと。

    +34

    -3

  • 207. 匿名 2018/05/28(月) 01:20:44 

    親権も持たなけりゃ養育費もバックレるなんて子ども捨てたのと同然。これがなければ我が子にもっと~と思いながらでも払い続けている旦那さん、現奥様は人として間違ってない。きっと元奥様もいつ貰えなくなるのか不安の中で毎月支払ってもらってる養育費に絶対感謝してますよ。

    +16

    -3

  • 208. 匿名 2018/05/28(月) 01:28:16 

    離婚して三年ですが今までもらえていた養育費が先月からもらえてません。どうやらバックレられたようです。
    困ってます

    +26

    -2

  • 209. 匿名 2018/05/28(月) 01:33:50 

    >>196
    それが賢明だと思います。
    とにかく中学以降は本当にお金いくらあっても十分ってことないですから。
    最後の手段とはならない方が良いですが健闘をお祈りしてます!

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2018/05/28(月) 01:34:04 

    旦那が2年ぐらい払ってたけど前妻が再婚して終了。
    うちはわりと円満に終われたかな。

    +20

    -3

  • 211. 匿名 2018/05/28(月) 01:36:32 

    私の友達だった子は(女)、上の子6歳、下の子2歳の時に不倫。旦那はそれでもやり直したいと言ってくれてたのに、聞き入れず離婚。親権と離婚理由は関係ないとの事で、子供がまだ小さいし母親が必要と、母親が親権を持っています。
    不倫相手と別れる約束で、慰謝料なしになったのに、未だに別れてません。
    元旦那さんは、養育費きちんと払ってるし、あまりの酷さに友達やめました。
    バツイチで養育費払ってる男性が、何かやらかしてるとは限りませんよ。

    +35

    -3

  • 212. 匿名 2018/05/28(月) 01:40:48 

    私の主人もバツイチ子持ち3人で
    前妻が不倫して別れたらしく
    それでも養育費払ってます。
    それが義務だというのも、子供に罪はないのも、
    結婚したのは自分だろ
    って言うのも分かってるんですが
    嫌なものは嫌ですよね…
    けど、そんな前妻には子供3人抱えたまま
    再婚は中々出来ないでしょうし
    不倫相手には振られたみたいなので
    良い死に方しない!と思って払ってます(笑)

    +21

    -8

  • 213. 匿名 2018/05/28(月) 01:45:36 

    私はバツイチ子持ちですが
    旦那からは払う!と言われましたが
    断りました。
    養育費もらって、母子手当ついて
    考えが甘すぎる。
    子供連れてってでてったなら
    自分で育てろよ!
    育てれないなら育てれる仕事しろよ!
    別れるだけ別れてお金下さい女が一番甘いわ!

    +12

    -36

  • 214. 匿名 2018/05/28(月) 01:48:16 

    全部、男が払う!って思ってる
    女がないわ……
    そういうとこだけ、甘えんなよ。
    なんかあったら、平等!とかいうくせに
    お金の時だけ下さい!みたいな感じ
    別れたプライドないのかな?

    +14

    -18

  • 215. 匿名 2018/05/28(月) 01:48:17 

    >>200さん
    返信、間違えてしまいました
    209でした m(_ _)m

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/05/28(月) 01:48:43 

    人の不幸の上に幸せはこないと思うので、こちらは、やれる事はきちんとやっておけばいいと思う。不倫した前妻は必ず報いがきますよ。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/28(月) 01:51:52 

    私もバツイチ子持ちですが
    養育費は断わりました。
    喧嘩したわけでもなく
    私が好きで子供連れて出て行ったので
    もらえるとは思いませんし。
    出て行く以上、私が育てる!って決めて
    出て行ったのでそこで前の主人に甘えるのは違うと思います。
    働かず養育費ももらい
    母子手当もらってのびのびランチしてる
    同性を見てると腹が立ちます!

    +12

    -26

  • 218. 匿名 2018/05/28(月) 01:53:38 

    離婚=男が悪い時代はもう終わってます。
    離婚原因は女性原因も多いので
    慰謝料もらって当然!
    それが義務だ!父親でしょ!
    みたいな女腹たつわ

    +14

    -5

  • 219. 匿名 2018/05/28(月) 01:55:01 

    212
    子供3人いると中々再婚は難しいでしょうねー
    不倫相手に振られるなんて
    いい気味と思うしかないですね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/28(月) 01:55:54 

    >>212
    子供3人もいたらちょっと火遊びしたいだけの不倫相手は普通逃げるよね…元妻バカだね

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/28(月) 02:11:46 

    うわぁ気の毒に
    1000万あったらいろいろ買えるよ

    子持ちバツイチなんてハズレ案件じゃん

    +27

    -3

  • 222. 匿名 2018/05/28(月) 02:12:02 

    >>214 うわー!わかります!!本当そうですよね。
    そういう人ってなにかにつけて平等であることを主張したがりますしね~。

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2018/05/28(月) 02:15:39 

    >>212
    元妻の話、あなたの旦那から養育費貰ってるとはいえ子供3人も抱えてたら、再婚はまず無理だよね。

    もし再婚したかったら、子供全員が二十歳過ぎとかで全く手が掛からなくなってからじゃないと普通は無理(相手の男も引く)。無茶しても子供グレる可能性あるしね。

    そしたらその人若くても50歳前後〜末っ子成人までちゃんと待つなら下手したら60歳とかだろうけど。

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2018/05/28(月) 02:21:21 

    トピ主の今更感。笑

    結婚前に分かってたことだけど、現実になってみていよいよ実感したのかな?
    自分が自由に使えるお金が減ったり目の当たりにして辛いんだろうね。

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2018/05/28(月) 02:21:47 

    >>217
    自分が後ろめたくても、子供の権利だからもらった方がいい
    義務教育以降はなんにつけてもお金がかかるので
    母親の意地で子供の未来が狭まれるような事の無いように

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2018/05/28(月) 02:23:26 

    >>201
    収入が6万しかないのに9万のところに住んでるん!?養育費絶対子供のために使ってないやん(笑)働きたくない人なん?子供小さくて働けないとか?6万って全然働いてないやん(笑)

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2018/05/28(月) 02:35:06 

    >>213
    別れる時は養育費なんかいらないからと思っても
    子供の権利だからもらった方がいいですよ
    自分のプライドも分かりますが、トータル○百万あったら子供の未來の選択肢も増えますから…

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2018/05/28(月) 02:46:08 

    結婚して10年、毎月7万円払っています。
    前妻子供が0歳の時に離婚したそうです。
    払い続けて16年(子供高1)になります。
    私が家計管理しているのできちんと払っています。1ヶ月も未納はありません。
    家計は苦しいですが、それを承知で結婚したので仕方ないです。
    払い終わって、主人がこの先死んだら財産分与がありますね。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/28(月) 03:07:58 

    職場の人、3人の子持ち(子供は奥さんのところにいる)のバツ1と同棲3年ほどで結婚した。
    一番下の子は3歳くらいらしい。ということは離婚したのは0歳か妊娠中なのかな・・・
    養育費を払ってるとは聞いてるけど、家を建てるともいっている。
    養育費を払いながら家のローンを払うって、計画性なさすぎじゃないかと思うわ。
    クズ旦那なのかな?
    もちろん口に出してはいえないけど。
    実は養育費を払ってないのかな?

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/28(月) 03:08:11 

    前妻子供2人
    月に13万
    ボーナスで20万を年2回払ってる彼氏。。
    ああ。大学進学の時は1人110万もあった

    再婚できない!守銭奴め!元妻のDVが離婚原因なのに!

    +6

    -12

  • 231. 匿名 2018/05/28(月) 04:39:47 

    うち、前の結婚でできたお子さん1人に養育費は8万払ってるというのは知ってて結婚したし、それでいいと思ってたんだけど。中学受験をするのに必要らしく、別口で200万渡したみたい。ちょっと待ってそれ夫婦の共同貯金だったやつ!

    +31

    -1

  • 232. 匿名 2018/05/28(月) 05:47:17 

    養育費払ってない最低男なら知ってる。
    しかも来月新しい嫁が出産予定。
    嫁の方も自分の子じゃないから払わないで欲しいと言ってるような最低女。
    最低男には最低女がお似合いだわ。

    +26

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/28(月) 06:10:45 

    なんか勘違いしてる人がチラホラいるね。養育費は子供の権利であって、子供と離れた側の親の義務だよ。だから元嫁に渡すの嫌とか断りましたとか、おかしいよ。

    +34

    -1

  • 234. 匿名 2018/05/28(月) 07:12:19 

    離婚して子供2人育てています。
    離婚調停して養育費を2万に取り決めたのに、
    1ヶ月だけ支払って、そのまま終わっている。
    元旦那がクズすぎて疲れた。

    強制執行してでも月2万円養育費とる・・+

    養育費は諦めて、元旦那と縁を切る・・−

    +30

    -2

  • 235. 匿名 2018/05/28(月) 07:16:29 

    >>233
    たぶん慰謝料とごっちゃになってきてるよね…
    養育費もらうのが悪みたいにされたらたまらないよ。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2018/05/28(月) 07:25:47 

    >>234
    子供の権利です。強制執行してでも取るべき。
    頑張れ!
    自分の子供の成長に何も協力しない父親なんてありえない。

    +17

    -2

  • 237. 匿名 2018/05/28(月) 08:07:36 

    >>231
    うわあーそれはないわ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/28(月) 08:12:22 

    養育費もらわない、断った私すげ~、かっこいいと思ってんのかな?

    あんたらの金じゃないんだよ、子供の権利、子供の。いらなきゃ貯金して成人したら子供あげりゃいいだろ。養育費もらうの悪にするなよ

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2018/05/28(月) 08:17:13 

    1020万円???家かえるなー。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2018/05/28(月) 08:23:02 

    >>150
    ええ話や。。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/28(月) 09:23:45 

    妻の長年の家事放棄とか両親から大金(1000万円)を騙し取っていたなどの理由で離婚言い渡した従兄弟が、月20万円請求されています。
    年収は500万円程

    不貞があったわけでもないのに子供には父親の不貞理由と話していて面会もさせず、現在子供の面倒は元奥さんの親がみているそうです。

    そんな母親でも父親が親権とるのは難しいらしい。
    奥さんはお金あるから弁護士つけてるけど、
    旦那の方は預金も引き出され持っていかれたのでお金がなく弁護士付けられず調停中

    共同財産すべてを奪い、給料の8割を請求した上で退職金や生命保険まで請求して相手の人生を潰す、
    こんなケースもありますよ。離婚が一概に、旦那側が悪いとは言い切れません

    +6

    -4

  • 242. 匿名 2018/05/28(月) 10:47:33 

    年収600万で、お子さん2人いる方は養育費いくらぐらいもらえるんでしょうか?
    裁判所で文書にすれば安心ですか?
    夫が再婚して新しい家庭を築いた場合は養育費減額されたりしますか?

    これから夫と戦うことになるので、不安ばかりの質問ですみません。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/28(月) 11:10:02 

    シンママが再婚したら養育費の義務はなくなるんだっけ?
    シンママと再婚した男が一番悲惨だよね
    シンママの収入が600以上あればいいけど

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2018/05/28(月) 11:11:02 

    >>242
    養育費算定表で検索して、年収+子どもの人数+子どもの年齢を見れば大体の相場がわかりますよ。
    友達もこれを参考にして養育費を決めたみたいです。
    何はともあれまずは弁護士さんに相談です。
    協議離婚で折り合いがつかなければ、離婚調停ですね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/28(月) 11:11:07 

    >>242
    あなたの収入はいかほど?それによっても変わる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/28(月) 11:13:37 

    うちは前妻の子供に月三万であと10年。もちろん入学などにかかるその他もろもろも。
    前妻は×4の強者。元義母と前妻と子供による金のせびりが半端ない。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2018/05/28(月) 11:21:44 

    >>244
    >>245
    ありがとうございます。
    結婚してから専業主婦なので、親権とか不安ですが今はまずやれることから頑張ります!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/28(月) 11:27:22 

    養育費の他に色々金の無心をしてくる。前妻の連れ子と旦那との子供と義母が住むマンションのローンも完済してやったのに。ちなみにうちは安い賃貸。旦那が死んだ後は財産分与問題も出てくる。向こうが金の亡者だから今から怖い。×あり子供有りとの結婚はマジで考え直した方がいい。縁は一生続くから。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2018/05/28(月) 11:29:36 

    離婚理由にもよるし、養育費は子供の為に絶対払ってもらうべきなんだけど私は生理的に無理になって離婚したから逆に養育費なんて絶対いらない。頑張って働いたら普通に1人でも子供育てていけるし!シンママで頑張ってる人もいるけど寄生してる人も実際多いよね。働かず母子手当と養育費と実家の援助で生活してる人身近にいる。親もお金もいつまでもあると思ってる人多すぎ。

    +4

    -8

  • 250. 匿名 2018/05/28(月) 11:47:16 

    あなたの子供じゃないから気持ちは察する。でも言葉悪いけど、借金払ってると思うしかないでしょ。成人もしくは大学卒業まで頑張って完済してください。絶対支払わないといけないお金なんだから。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/28(月) 12:10:53 

    後妻は旦那と前の家族との取り決めについて口を挟んじゃいけないよ。
    嫌なら初婚の男と結婚すれば良かっただけ。

    うちの父が再婚した女もごちゃごちゃ五月蝿いが、バツイチ子ありの男と結婚したらどんな事があるのかを事前に考えてなくて、バカなんじゃないかと思う。

    +15

    -6

  • 252. 匿名 2018/05/28(月) 12:15:21 

    義妹(弟のお嫁さん)、前の旦那さんとの間に子供が居て、旦那さんが引き取ってる。
    義妹は専業主婦。弟が養育費支払ってるのかな?払わないのもクズだけれど、弟が払ってるかと思うと、複雑。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/28(月) 12:54:56 

    毎月5万と急な出費や子どもの入院時などは別で払ってたそうです。
    私と交際の少し前に奥さんが再婚し、それからは現金での養育費は無し。
    その代わりに習い事や携帯代。あと彼が娘さんと自由に会えるので、日用品・衣類は一緒に買いに行ってました。

    途中で私達も再婚するか話になったけど、再婚してからあちらに子どもができ(1人目はデキちゃった再婚)。旦那さんが仕事にいい加減で家庭内で喧嘩は絶えないし、お金が足りない状態。
    娘さんも不安定気味だったので、こちらの入籍は娘さんが成人してからすることにしました。

    元奥さんが離婚してからも、養育費は払ってないけど今まで通り娘さんにお金を使い、大学の学費もある程度出すことになってます。
    月々娘さんに使ってるお金は養育費より高いけど、良い子だし私も口出さずに仲良くしてます。

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2018/05/28(月) 12:56:02 

    夫じゃなくて彼氏だけど前妻へ養育費5万払ってる。
    義実家の汚部屋での軟禁生活と妻の拘束と宗教じみた洗脳みたいな扱いが酷すぎて、最初は洗脳されてたっぽいけど周りからの説得で目が覚めて心底嫌になって逃げ出すような感じで離婚したらしい。彼氏曰くあの結婚は人生の汚点だと。
    子供の顔も見てないし全く可愛くないようで会う気もさらさらないみたい。

    で一年経たずに前妻が再婚するといった話がいま浮上してて、養育費を払わないで済むのはよかったけど、あまりに再婚が早すぎて今となっては本当に自分の子だったかもわからない、と疑惑抱いてる。

    +4

    -18

  • 255. 匿名 2018/05/28(月) 13:03:09 

    つきあってる人がバツイチです。
    子ども二人で月6万の養育費です。
    つきあって二年、
    何度もプロポーズされてますが、
    断り続けてます。
    私28、彼37。
    前妻たちとの過去、養育費払い続けて
    いかないといけない現実、
    私のキャパでは受け入れられない。
    自分の子どもをもてるかわからないし
    ほんといやで
    何度も別れ話してますが
    別れてくれません…
    困ってます
    だれともつきあったことないのに
    なんでこんな男と恋に落ちたのか。
    普通の離婚歴、子なしの男と
    つきあって結婚したい。

    +13

    -5

  • 256. 匿名 2018/05/28(月) 13:03:47 


    私は毎月5万円もらっています。
    子供が産まれて1ヶ月で浮気。1年後に離婚。
    払わない人が多いとの事なので公正証書を作りました。支払いが怠ったら給料から差し押さえ出来る紙。

    私と離婚した1年後にはデキ婚してて本当に見る目なかったな〜。と
    今の奥さんは旦那が養育費を支払ってる事に苛立ってる様子。

    +9

    -3

  • 257. 匿名 2018/05/28(月) 13:06:46 

    養育費最初に高く見積もると払わなくなるケースが多くなるんだよね!3万から5万にするのがみなさんきちんと支払う確率あがりますよ!
    知人で養育費30万で公正証書組んだ人いるけど、半年で未払いになり、減額調停され3万円になった。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2018/05/28(月) 13:12:55 

    養育費羨ましい…大変なりに払ってる人達は素晴らしいよ!後輩さんにとっては払いたいお金ではないはずなのに偉い。

    うちは無理なく払い続けられる額、いくらかでも払ってくれてたら子ども達も父親の気持ちを感じて感謝しながら大きくなれると思って
    15000円×2人で月30000万と調停で決めた。
    親権争いして私が勝った分、面会は子どもが会いたければ自由と取り決めしたのに。。。
    養育費払われたこと1度もない。今9年間。
    強制執行しようにも職を転々とする。
    数年前、養育費諦めてた頃に実は再婚して子どもがいる話しが入ってきて驚いた。

    子ども達には養育費貰ってないの内緒にしてたし、元旦那も再婚や子どものこと内緒にして、子どもには良い顔してたクセに。
    奥さんも払わずトンズラを知ってたらしい(※奥さんは悪いと思ってない)。
    さすがにキレたよ( ゚д゚)
    義親には養育費払ってるって嘘ついてたようで、義親も激怒。

    定期的に払う払う詐欺みたいな連絡がくるけど、もう放置です。
    元々、下の子妊娠中から元旦那が不倫してて更に色々あったので離婚したんだし、専業主婦だったけど離婚してからは仕事かけもちしてお金には困ってない。

    でも、払える人達はきっちり払っていってほしい。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/28(月) 13:15:46 

    >>255
    別れることを伝えて
    連絡は全て拒否。あまりにしつこかったり家や職場に来るなら警察に連絡。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/28(月) 13:18:23 

    >>254
    気をつけた方がいいよ!
    元奥さんが再婚しただけじゃ養育費の支払いは終わらない。
    知らずに支払いをとめると、まとめて請求が来たり給料天引きになったりするよ。

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2018/05/28(月) 13:34:47 

    >>260
    双方でそういう話し合いでまとまっても後から要求されたら有効になるんでしょうか?
    書面にでも起こすといいのかな。
    私もまだ付き合ってそう長く?はないので結婚するかはわかりませんが、一応彼にそうアドバイスしてみます。ありがとうございます。
    交友関係が広い人なので周囲からもアドバイスはもらっているようです。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/28(月) 14:34:07 

    元嫁、建築士でバリバリで子供は春から私立中学に通いはじめたくらい余裕なのに、
    養育費2万(子1人なので)払わされてる。
    あっちの方がどう考えても収入あるから8ヶ月払わなかったら「入学金とかの追加は言ってないし言うつもりもないけど、最低限のことは父親としてしろ。遅れるならちゃんと連絡して」と言い、
    無視してたら司法書士通して催促状来て養育費調停やると書いてあって泣く泣く払った。

    調停やったらうちの年収なら3万になる可能性あったし。

    +0

    -19

  • 263. 匿名 2018/05/28(月) 14:40:19 

    >>230
    慰謝料と養育費がごっちゃになってる後妻さんが多いのかな?
    元妻に非があるのなら慰謝料もらえばいいし、離婚理由は養育費に関係ないからね。
    たとえ子供連れて出ていったとしても、養育してない側が支払う義務だから。
    自分が出ていったからもらえないとか思う必要ない。
    元妻がもらうんじゃなくて子供がもらうべき権利だから。
    後妻さんも連れ子を育てるなら養育費の倍以上お金がかかりますよ。
    自分の子でない子育ての気苦労も込みで。
    養育費なんて安いもんだと思わないとね!
    それを生活がキツいとか再婚できないとか言うのはお門違い。
    貴女が結婚したい人はリスクを背負った人であることを認識しなきゃ。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/28(月) 14:42:08 

    >>254
    彼氏の言う離婚理由を鵜呑みにしない方が良いよ。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/28(月) 15:00:36 

    たった月五万で子供に対する責任を前妻にほぼ丸投げ
    そして五万でキツいなんて思う収入のバツイチ男かぁ
    少くとも三歳より幼い子と妻を捨てたか、見放されたわけで。
    将来の事しっかり考え直した方がいいよ

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2018/05/28(月) 15:06:18 

    >>262
    元嫁に収入が有るとか無いとかは関係なくない?元嫁さんはお金が欲しいんじゃなくて旦那さんに誠意を見せて欲しいんだよ。
    それ知ってあなたは結婚したんだからとやかく言うことじゃないと思う。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/28(月) 15:07:43 

    なんか勘違いしてる人多いね
    養育費って前妻関係ないよ?子供が受けられる当然の権利だよ?
    前妻が管理するからモヤモヤするかもしれないけど、子供は前妻一人で作った訳じゃないからね
    それが嫌なら子供引き取ったらいい。
    そんな数万じゃ子育てには全然足りないよ

    もちろん子供にも選ぶ権利はある事をお忘れなく

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2018/05/28(月) 15:08:07 

    旦那、浮気してて私にバレたから謝って今は許してるけど慰謝料たくさんもらえるなら離婚すれば良かった。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2018/05/28(月) 15:11:25 

    >>262
    え!月々二万を出し渋ってたの?!
    そしてそんな男に幻滅どころか損得勘定して泣く泣く支払いとか正気?
    やっぱり似た者同士引き寄せあうんか

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2018/05/28(月) 15:15:29 

    >>52
    結婚出産祝いなんて両家両親健在だけどもらってないぞ。くれくれも程々に

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/05/28(月) 15:17:45 

    40代中盤のバツイチの彼と付き合っていますが、小中学生のお子さんが2人いて、月16万払ってます。
    塾代とか部活代とスマホ代を含んでいるらしい。
    冷静に計算してみても、食べ盛りのお子さんだし、今の子はお金がかかるから妥当だと思う。大きな出費がある時は1人月8万でも足りないこともあると思う。
    片親だからといってお金で苦労させたくないという気持ちもよくわかる。

    子供に会う時はWalkmanを買ってあげたり豪勢に焼肉に行ったり誕生日、お年玉、クリスマスプレゼント、進級祝いも欠かさない。
    ちゃんとケアしていて彼はまともなお父さんだと思う。

    年収600万と、一見まともな収入の彼。でも実質手取りは税金を引かれてさらに230万くらい下だと思うと考えちゃうなあ。

    かといって元夫婦で取り決めた額に口出しはできない。
    多分貯金はないと思う。

    これが現実だと受け止めて、私の身の振り方を考えなくては。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/28(月) 15:20:20 

    >>2
    何故?女が男に払う事も当然あるよ?養育費=男から女では無いよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/28(月) 15:23:37 

    >>260
    子供が新しい夫の扶養になったら元夫からの養育費は支払い終了ですよ
    それを隠して貰い続ける人がいるけどね。扶養になったかどうかは役所に行けば簡単に調べることか可能です

    +5

    -6

  • 274. 匿名 2018/05/28(月) 15:26:19 

    >>1
    旦那さんが怪我や病気にならないように健康管理して前妻にしっかり養育費払ってあげてくださいね♪
    あ、もしあなたが子供を生んでも苦しいから養育費減額してなんて言っちゃダメだからね?
    前妻への養育費を了承して結婚したんでしょ?
    頑張れー(*´∀`)♪

    +10

    -6

  • 275. 匿名 2018/05/28(月) 15:26:45 

    払うの当然だろうから頑張るしかないね。
    子持ちバツイチと結婚するってそういうことだから。
    嫌なら離婚すればいいさ。

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2018/05/28(月) 15:33:23 

    >>273
    扶養じゃなくて養子縁組して戸籍上で親子になったらでしょ?
    でも父親が払いたいなら別に払えばいいし。
    子供と会いたくないとか縁切りたいなら終了すればいいんじゃないかな。
    母親が再婚しただけなら親子じゃないから父親は変わらないから。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/28(月) 15:36:18 

    貰ってる側ですが、私は当たり前だと思ってる。
    1度支払いが止まったときに未納分まとめて請求して、今は毎月支払われるようになった。
    14年間貰ってます。
    前夫に子供が出来ようと、二十歳まで貰うよ

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2018/05/28(月) 15:37:40 

    なんでトピ名も読めない人が湧くんだろうね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/28(月) 15:46:17 

    養育費を償いとか言ってる知人がいたけど、養育費は子供の養育のためのお金なのでは?と思ったことはある。
    養育費なのに自分への慰謝料と勘違いしてる人っていますよね。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/28(月) 15:47:33 

    >>39
    前妻が再婚してたら基本後は払わなくていいの?
    聞き方悪くてすいませんm(*_ _)m

    +0

    -9

  • 281. 匿名 2018/05/28(月) 16:01:47 

    >>279
    養育費は慰謝料じゃないのにね
    そういう人は子供のためになんか使ってなさそう

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2018/05/28(月) 16:04:55 

    周りの母子家庭で、別れた相手が再婚しようと絶対に養育費は全額貰う!あと◯年!未払いは許さない!みたいに燃えてる人は再婚もなく1人が多かったです。
    母子家庭で私も苦しいんだからおまえも養育費の負担で苦しめ!みたいな様子でした。

    婚姻中は色々ありましたが、私は相手の生活も考えて額を決めました。自分で働いて育てていこうとし縁あって今の主人と再婚しました。
    相手に何があるかわからない時代ですし、養育費はおまけくらいに考えて自立することを考えた方がいいかもしれませんね。

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2018/05/28(月) 16:08:40 

    >>52結婚祝と出産祝は関係なくね?
    養育するお金だから。成人になってもお祝いあげたきゃ自由だけど。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/28(月) 16:12:13 

    養育費がおまけなんて、、我が子はそんなこと考えもつかないよ笑
    義務なんですから。

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2018/05/28(月) 16:18:32 

    結婚10年目、養育費は五万。
    前妻の子供はいま大学四年生なのであと1年で終わります。就職先も決まったらしいので一安心です。
    夫がしっかり稼ぐ人なので五万が重いと感じたことは一度もないし、中学、高校、大学の入学時にはまとまった額を払ってました。
    6歳になる自分の子がいますが、前妻の子供も自分の家族という意識でいます。
    お金くらいしか援助できないけど、それが父親として当然のことだとわたしも思うので協力してます。
    あと1年で五万浮くけど、このまま養育費として積み立てておいて何かあった時には助けてあげたいと思ってます。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2018/05/28(月) 16:23:24 

    >>282
    相手が結婚しようが自分が結婚しない限りは養育費全額て当たり前では?
    相手に何があるか分からないから自立してアテにしない方が良いて意見には賛成だけど、それは結婚してても同じだと思う

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/28(月) 16:27:50 

    >>33
    自分の人生をかけて子育てするなんて、
    別に普通のことだよ。
    少数の毒親以外、みんなそうだよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/28(月) 16:30:19 

    養育費もらいながら、母子手当てもらってるシングルマザーって、何なの?
    税金が使われてるんだから、もっと厳しく管理してほしいわ。

    +1

    -14

  • 289. 匿名 2018/05/28(月) 16:37:28 

    >>288
    トピ名読める?

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/28(月) 16:39:04 

    夫が払ってる側ですが、払うのが最低限のことと思ってる人じゃないなら結婚相手として選んでないです。
    月々の支払いと子供の誕生日、子供との約束は忘れたことないと言う人だったので結婚しました。
    バツイチ子持ちと結婚したのに養育費のことで不満言うのは本末転倒な気がする。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/05/28(月) 16:39:36 

    うちは夫に前妻との子供が2人いるので、20万/月払っています。
    慰謝料ではありません。養育費です。
    最初は金額にびっくりしましたが、理解するしかありませんので理解しました。
    なので共働き、財布は別、家のローン、その他全て生活にかかるお金は夫が払います。
    私の稼ぎは全部私のお金です。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:54 

    前妻との子とはいえ夫の子。
    夫婦の関係は離婚届一枚で切れますが、親子の縁は切れませんからね。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/28(月) 16:43:58 

    >>291
    それだけ出せるってことなんだろうけど
    年収いくらですか?
    平均の倍ってことは1000万以上?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/28(月) 16:45:36 

    >>271
    >>291です。
    私も同じような状態で結婚しました。
    好き・理解できるなら結婚できますが、理解できない、心が苦しいならやめた方がいいです。
    私は理解したと思って結婚しましたが、毎月20万も支払っていること、自分達の貯金が貯まらない事で、「養育費が無ければ」って考えてしまい、前妻を恨みました(知らないのに)。
    養育費は子供の権利とはわかっていますが、多すぎる金額はやっぱり前妻が使えるお金になるんじゃないかと、腹が立ちました。前妻はかなり稼げるお仕事をしているのに、ひどい。
    ずーっとこんなこと考えてました。
    3年過ぎてやっと、もういいやってなりましたけどね。辛かった。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/28(月) 16:48:00 

    >>293
    年収(額面ですよね?)960万円です。
    税金でかなり持って行かれます。
    前妻はしっかりした仕事をしているし、十分な金額なのに、たまにうちに前妻との子供が来ては「パパのお家は大きくてここに住みたい」とか「スマホ買ってくれない」とか「服ももうずっと買ってもらってない」とか言うのでイライラします。ははは。

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2018/05/28(月) 16:49:35  ID:UyaNHXoCIJ 

    うちは月10万と面会時にお小遣いやプレゼント。大学行かせたいって言ってるから最短あと10年。うちが選択子ナシの共働きだから旦那のやりたいように優先させてるけどこっちにも子供がいたら感覚は全然違うと思うわ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/28(月) 16:50:58 

    主人が前妻との子供に養育費として月8万円払ってます。あと5年です。
    来年4月には大学入学の年なのでその月はプラス30万円お祝い名目で払います。
    離婚する時に月8万円、入学、成人のお祝いにプラス30万円と主人が決めたそうでちゃんと毎月25日にお支払いしてますよ。
    特に不満はありません。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/28(月) 16:54:44 

    バツイチ男性と結婚した知り合いは元妻の子供と自分の子供を遊ばせたり、その子が家に泊まりに来たりもすると言ってた。元妻(再婚済み)との交流はないらしいけど、そんな円満な話はあまり聞かないから凄いなぁと思った。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/28(月) 17:05:25 

    養育費払うのは特に問題ない。
    が、それなりの金額なのだから扶養控除までは行かなくても税金の軽減措置などあればよいのに。
    もちろんきちんと養育費をいる人限定で、払ってない人は逆にその分増税させれば良い。だって手当って税金から出てるでしょ?
    払ってない輩が逃げ得するのなんて悔しいですよね。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2018/05/28(月) 17:05:49 

    >>295
    家に来るんですね
    それもびっくりだな。
    うちは女の子なので私に対して複雑な思いもあると思って外で会って貰ってます。
    金銭的な部分じゃなく、向こうの子育てへのモヤっと感はうちもあるので気持ち分かります。
    けど価値観が合うなら離婚してないし考え方違うのは当たり前ですよね。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/28(月) 17:19:29 

    養育費月3万円払ってますが誕生日や入学金は払ってないです。子が会いたいと言って来たら面会すると公正文書にあるので会ったことないですが、誕生日は特別何かするべきでしょうか、、

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/28(月) 17:33:11 

    私はもらってる側で、毎月子供名義に振り込んでもらってます。そのお金には手をつけず、子供が成人もしくは、18歳になったら渡すつもりでいます。
    母子手当にも、なるべく手をつけず、私の給料のみで生活しています。それが普通だと思っていたのですが、周りの母子家庭の人は週2回程しか働かず養育費をもらって生活している方が何人かいらっしゃいます。そして、養育費とは別で生活苦しいと言って元夫に援助してもらったりしているそうですが、正直ひきます。よその家庭のことなので、別にどうでも良いのですが、その日暮らしというか、自分優先といいますか…子供に、お金がないから我慢しなさいってよく言ってるの聞くけど、自分が働けば済む話では?と思います。
    そういう人達のせいで、頑張ってるシングルマザーまで印象悪いですよね。

    +8

    -4

  • 303. 匿名 2018/05/28(月) 17:38:16 

    例えば、前妻が病気や事故で働けなくなった場合、親権が父親に移ることも十分あり得るというか。
    子どもを引き取るのは困る方こそ、養育費をちゃんと払って前妻と子どもの健やかな生活を応援すると考えるのはいかがでしょうか。
    私はその境遇で育った子です。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/28(月) 17:40:53 

    >>301
    奥さんの立場ですよね
    誕生日に何かすべきかどうかは父親である旦那さんが考えることではないの?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/28(月) 17:58:46 

    >>304
    はい。旦那は誕生日だからと何かをしなくていいと言ってます、、そうですね、旦那がいいならそれで良いかな。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2018/05/28(月) 21:35:50 

    >>1

    あと17年あるって事はお子さんが小さい時に離婚したんだろうから仕方ないよ。
    月5万は最低金額だと思う。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2018/05/29(火) 00:12:01 

    なら父親が引き取って育てろって言う人いるけど、
    現実的に子連れ離婚なら母親が実家戻って
    そちらの家の援助受けながら生活していくのが大半。
    日本で父子家庭やっていくのがどれだけ難しいか。
    男が時短で働けるところなんてない。
    子どもにとっても母親実家でじじばばと暮らした方がいい。
    じじばばも娘と孫がいればいい。
    だから仕方なく親権は母親に渡している人も多いと思う。
    幼子捨てて金だけ渡してって簡単にいうのは違うと思う。
    じじばば頼らず一人で育ててる人ももちろんいるけど、
    あくまでざっくりとした話。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2018/05/29(火) 01:59:25 

    >>274

    性格わるっ笑
    健康管理して養育費の未払い防止しろって
    召使じゃないんだから
    いびり体質の人って最悪

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2018/05/29(火) 05:26:50 

    子供がいて離婚した場合、特に子供引き取らなかった方は再婚禁止にしたらいいんだよ。そしたらこんな不満が出ない。

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2018/05/29(火) 12:16:42 

    >>273
    返事遅くなってごめんなさい!
    養育権を持つ側が再婚しただけでは養育費支払いはなくなりませんよ。
    特別養子縁組をした場合になくなります。
    再婚後に養子縁組をしていれば減額はできます。
    あとは離婚時にどう取り決めて書面に残しているかで変わります。

    扶養順位というものがあり、その順位が下になるだけで扶養義務がなくなるわけではないんです。
    間違った知識を書いて、それを読んだ人が知らずに養育費支払いを止めた場合、後が大変なのでやめてあげて下さい。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/29(火) 12:23:29 

    >>307
    そうでもないですよ。
    シングルファザーの方が堂々と身内の助けを借りれられますし、今はひとり親家庭として手当も出ます。
    シングルマザーは仕事も家事できてないと色々言われますが、シングルファザーは家事を親がしていても好意的な目で周りに見られる。
    会社としても助成金がけっこう大きな額入ります。

    と、自分の会社に母子も父子もいるので、見た感想です。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:08 

    >>273
    誤解してますよ!
    再婚して義父の扶養になったとしても実子でないので養育費は払わなくてはなりません。
    なくなるのは国からの母子扶養手当です。
    勝手に支払いストップすると訴えられますよ!
    減額したいならそれなりの話し合いや取り決めを。
    元妻が再婚しようが父子関係は変わりません。
    紛らわしい誤った情報にご注意を❗️

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/29(火) 14:35:41 

    >>249
    母親の意地とプライドで養育費を貰わない選択は絶対しないで!
    子供の財産だから!
    自分の稼ぎで育てられる場合でも、キッチリもらって使わないで貯めておきましょう。
    子供が自立した際に渡してあげれば良いのですから。
    年数にもよりますが数百万から1千万近くの子供の財産ですよ?
    あるとないでは大違い。
    生理的に無理と思っても、短慮によって子供の権利を剥奪することのないようにしてください。
    離婚理由が自分にある場合でも、元夫や夫の実家に何か言われても、貰う資格ないとか思わないでね。
    全ては子供の為だから。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:24 

    逆に5万で済んで良かったって思うようにしたら?
    離婚のタイミングがもう少し遅くて旦那の年収も上がってたら10万とか取られてたかもしれないよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/29(火) 16:12:28 

    養育費5万じゃ全然子供なんて育てられない!みたいな意見もあるけど
    引き取った側は養育費0円ということではなくて
    相手が5万なら自分も5万か数万は負担するという意味らしい
    そうしたら双方あわせた金額を子供の養育費にできるねみたいな
    うろ覚えですみません

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2018/05/29(火) 16:19:33 

    疑問なのですが養育費は永遠にもらえるものではないですよね?
    母子家庭の手当や助成も子が成人したら終わりだと思うのですが
    額の大きい養育費(10万とか20万)をもらっていた人は
    子供が成人後、生活はどうしているのでしょうか?

    このトピを読んでいて気になりました

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:20 

    >>316
    額が大きくてもそれを全て生活費に充てているわけではないのでは?
    養育費がかなり多いと不正受給してなければ児童扶養手当も無いか少ない場合が多いですし。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/05/29(火) 21:10:44 

    月五万なんて子供の塾代にもならん。小学生で塾と家庭教師で月に12万 よく食べるから月に3万は食費。プラス外食、レジャーに連れてくし、衣類もかかる。
    上は大学生、仕送り月に21万(家賃込み)、学費は高めの私立理系。

    両親揃ってたらうちみたいに お金の心配なく学校を選べる子もいるわけで。

    世話して食わして学校まで行かせてが五万で免除されるんでしょ、愚痴愚痴言わずに五万で済んでありがたいって感謝すべきよ。

    五万の仕送りなら 大学も奨学金になっちゃうよね。


    +4

    -1

  • 319. 匿名 2018/05/30(水) 10:43:33 

    >>300
    うちも女の子2人ですが、普通に家に来ますよ。
    上の子は高校生なのに、どんな気持ちで来てるのかわかりません。
    私に対して遠慮もないし、ごはん作っても、運んだりもせず座ってるだけ。
    鼻かんだティッシュそのままほったらかしたりするし、どんな育て方されてるのかなと思う。

    +0

    -4

  • 320. 匿名 2018/05/30(水) 15:57:27 

    >>319
    それ、問題は旦那さんでは?と思う

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/30(水) 19:38:23 

    >>319 下の子も行くから高校生の子も行くんでしょ。
    下の子が一人で行きにくいのかもしれないし。うちの子 大学生だけど手伝いなんかしない。また姉妹が手伝ったりして台所さわられたら文句言わない?
    前妻の子は何しても気にくわないでしょ。
    他人の育て方とかあんまり言わない方がいい。
    あなた そんな育ちいいの?

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/31(木) 15:02:48 

    養育費
    正確には、子供が離婚によって生活水準を下げない為の権利だそうです。
    専門家に聞きました。家庭の収入によっても金額の幅があると言うのも納得ですね。
    子供はいつまでも幼児小学生じゃないですし、いくら母親への児童扶養手当があったとしても3~5万なんて足りないくらいなんじゃないでしょうか。
    後妻さんは、前妻との間の子供も家族としてカウントして出費を覚悟の上で夫と結婚する必要があったのでは?
    子供を引き取って養育するより何倍も楽だという今の状況に気づいてくださいね。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2018/06/06(水) 07:00:25 

    養育費勝手に支払われなくなったら、どーすればいい?
    養育費も時効ってあるんだっけ?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/06(水) 22:06:14 

    養育費に関する公正証書はお持ちですか?
    書面での取り決めがあれば、裁判所で取り立て強制執行してもらえます。
    日々の生活があるのですから、早めに行動した方がいいと思います。
    のんびりしていると裁判所から切実感がないと判断されたら損ですから。
    公正証書がない場合でも裁判所や弁護士に相談してくださいね。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/11(月) 12:07:01 

    >>316
    大学卒業するまで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード