-
1. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:12
3歳の娘は朝食をあまり食べません。牛乳を飲んだらお腹いっぱいと言います。チョコスナックパンも半分食べたらいいほうです。ヨーグルトなども一口だけ。フルーツも一切れ。本当に食べないんです。今は自宅でみているのでいいですが、幼稚園に行くようになれば給食までにお腹が空くはずと心配でなりません。そのようなお子様お持ちの方はどうされていますか?+37
-15
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:50
半分も食べたら十分だよ+114
-4
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:05
お腹が空くとわかれば食べるよ。
あまり心配しなくて大丈夫。+136
-1
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:06
その通り。
幼稚園に行けば腹が減って食べるようになる。+132
-0
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:17
3歳なら全然大丈夫でしょー+49
-0
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:33
バナナは?+8
-0
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:04
朝あまり食べられない人もいるからね。
無理に食べさせなくても平気。
牛乳飲んでるならいいと思う。+105
-3
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:53
3歳の胃の大きさなんてちーーちゃいでしょ
気にしない事です。
激しく動き回ったり気を使ったりするようになると(園に通うようになると)、減りますよ。+46
-0
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:54
味が合わないんじゃない?
韓国料理はどんな人でも合う味だよ+3
-72
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:24
年少のときイヤイヤがひどくて、朝ご飯食べない〜〜!と30分とか40分泣きわめいたから、じゃあ食べないで行きなー!!って食べずに行かせたよ。
帰ってきて、朝ご飯食べないとお腹すいたでしょ?と言ったらうん。と言ったからじゃあこれからは朝ご飯は食べた方がいいねーと言っておいたよ。それからは食べて行ってる。+78
-0
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 11:18:21
私がそうだったよ!
幼稚園の頃から今現在まで朝は食べたくないから食べない。
給食も嫌いだったから幼稚園から中学校まで給食も食べない。
家に帰ってからオヤツと夕飯食べる生活だったけど健康だよ!
娘は5歳になってから朝ご飯にピンポン玉位のオニギリしか食べないけどそれ以前はご飯食べないで保育園に行ってたから私と似てるんだろうなぁと思う。+14
-21
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 11:18:26
うちも食べない。
小学生。
てか、私も旦那も食べない。
何も困らない。+60
-13
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:48
>>9
朝から3歳が食べてたらビックリするわ+15
-9
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:07
お昼や夜は食べてるの?+0
-1
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:11
+2
-1
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:14
朝ろくに食べずに10時ごろお腹すいたーって間食摂るようなら改善すべきだけど、特にそれもないならパン半分食べてるんだし自分ならこのまま様子みるかなあ。+36
-1
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:14
小さい頃は食べなかった次男が今もりもり食べる。小さい頃は食べた長男が今食べない。でも長男のほうがブクブク太ってる!どう転んでも大丈夫ってことよ〜!+18
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:15
うちの娘も食べない
私も小学生の時は朝から食べられないタイプだったから気持ちはわかるけどなにも食べさせないわけには行かないからヨーグルト常備してる+15
-0
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:19
生きていける程度には必ず食べるから大丈夫。
それよりおやつ食わせすぎてプクプクに太っている幼児の方が今後の人生が苦しそう。+29
-0
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:34
牛乳が多すぎる
起きてすぐ食べさせてる
晩御飯多い
10時のおやつはお菓子をたくさん食べる
こんなことがあれば生活変えてみても良いと思う
+29
-2
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:45
3歳なんてそんなもんよ+3
-2
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:49
うちは長男がそのタイプ。下の娘はめちゃくちゃ食べる。長男より食べる。
体力が有り余ってるのと、早寝早起きがポイントって保育園の先生に言われたなぁ。
だから公園とかで思いっきり遊んだりする生活をしてたら自然と早く起きてご飯も食べるようにはなった。
あとメニューも飽きない感じにする。
ご飯の日とパン系の日で交互にしていく。
ご飯系の日は色んな種類のふりかけを用意してその日に選んで混ぜておにぎりとウインナーとか卵焼きとか、パン系の日はサンドイッチやロールパンにきゅうりとウインナーやハムとかホットケーキにメイプルシロップ、チョコソースとか簡単なのでいい。
気合い入れて作ってもどうせ食べないし、この時期はコーンスープとか市販のも活用する。
鮭おにぎり、わかめおにぎり、おかかおにぎり、ツナマヨは子供はだいたい好きです!
+5
-6
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:51
午前中にオヤツあげてますか?
うちは早くお菓子食べたいから朝食セーブしてるようだったので、オヤツは午後のみにしたら食べるようになりました。
+8
-0
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:04
>>1
牛乳飲む量を減らすか水かお茶にした方がいいですよ。
大きくなっても牛乳さえあればいいってお腹が膨れてご飯入らなくて困るから。
最初は食べる量が少なくても、小分けして色々なもの少しずつ食べて遊んで動いて寝れば体も大きくなりますよ。
うちも食べない子なのでお互い頑張りましょ。+1
-8
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:16
>>12
うちも同じでみんな食べない、もしくは飲み物だけ
朝は落ち着いて食べられないし、食べると動きたくなくなるし頭の回転が悪くなる気がする
休日の朝は食べます+21
-1
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:18
今園に通ってるけど、気分により食べる日と食べない日の差がすごい
通う前の2歳ぐらいがまったく食べなかったな、遊びたい気持ちが勝ってるって感じで少し飲み物飲んだらごちそうさま~って感じで+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:32
うちも小学生だけど食べないよ
ごはんやパン用意しても、ウインナー1本だけでご馳走さまの日とかある
体育もあるし心配だけど、本人も給食までお腹空かないって言ってるから、食べれる分だけでも食べてもらってる+44
-2
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 11:23:35
朝早く起こしてもゴロゴロしててご飯はいらない…
ちっちゃいお茶碗のご飯をやっとこさあげて園に行くけど
昼前にはお腹空いたとかで会の途中で床にゴロゴロしたりするんだって
もういや
食べたくない人には食べさせられないけど
まるで満足に与えてないみたい
腹減ったくらいで床にゴロゴロとか年長のくせにしっかりしてくれ+5
-4
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 11:24:10
>>28
別の心配した方が良いのでは+7
-1
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:50
幼稚園年少で3歳息子も起きてすぐは食べられない。
だから早起きさせている。
毎朝6時に起きてプラレールやニューブロックで1時間半くらい遊んでから朝食にしてる。
あと3時のオヤツ以外の間食は一切させてない。+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:52
朝食だけで 昼や夜は食べるの?
うちの三男 同じく3歳だけど パンは好きだけど 肉はひき肉(ハンバーグかミートボール)しか食べないし 野菜は大根と玉ねぎしか食べないし 超 偏食だけど来年から幼稚園だし 幼稚園に行けばなんとかなるかなーって思ってる。+2
-0
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:53
2歳だけど、朝からご飯、お味噌汁、お魚と海苔とか出しても食べなかったり食べさせてあげないといけなかったりでストレスひどかったから、
今はパン、バナナ、牛乳、ヨーグルトでゆっくりでも自分で食べてもらってる。作ってるわけじゃないから残しても気にならないけど、栄養バランスはちょっと気になる+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 11:27:36
小6の娘は小さい頃からあんまり食べない。特に朝は食べたくないみたい。とりあえず一口ぐらい食べて行くけど健康に育っております。
+7
-0
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 11:28:08
少食手朝ごはん食べない娘持ちです。今はもう小3ですが今も変わらずほとんど食べません。思えば昔から低血圧で朝起きたてはぼーっとしてて、確かに朝起きてすぐに沢山食べれないよなぁと、理想的なバランス良い朝ごはんは諦めました。
これからの季節は朝コーンスープだけとかしょっちゅう。めちゃくちゃ運動する子ですが、それで給食の時ちょうどいいそうですよ。食パンにしても半分。お米のときも小さなおにぎりひとつ。
昼の給食と晩御飯で食べてくれてるので(それでも少食ですが)問題なし。
昔は食べなくて悩んでたけど、ほんと作ったもの無駄になってイライラするストレスよりマシですよ!
+13
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 11:29:18
うちの娘も2歳の頃食べなかったなあ。
上の子が朝はパン食だったから同じようにパン食べさせてたけどほとんど食べず。ある日パンではなく白米にしてみたら全部食べた。パンがそこまで好きではなかったみたい。それ以降、しばらく朝は米にしてたけど、年中さんの今はパンでもご飯でもどっちでも食べるようになった。でもご飯の方がよく食べる。
パンの種類かえるとかごはんにするとかしてみたらどうでしょうか?
+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:10
ただ単に食が細いのか、朝だけ食べれないのか、どっちなのかな?+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 11:33:35
>>9
気持ち悪い どこにでも韓国の事って書いてるよね 韓国に帰ればそれか住めば?+11
-0
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:00
うちは男の子だけど幼稚園に入るまで自分から「お腹空いた」って言ったことなかったよ。もちろん少食で小柄。
でも年中くらいからそれなりに食べるようになったよ。
主さんも心配でしょうけど、成長と共に解決すると思います。+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:17
3歳ならそんなもんじゃないの?
牛乳って満腹感あるから尚更。
何も口にしていない訳じゃないし、あまり心配しなくて良いと思うよ。+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:01
>>37
差別発言、軽蔑するわ。+2
-11
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:20
入園したら、
給食を食べなきゃいけないから朝ごはんは要らない
と、言われるようになってしまいました。
でも担任の先生からひと言、朝ごはん食べようね!と言ってもらうと効果絶大で、少し食べるようになりました。
ヤクルト一本でも飲んでくれたらいいやと思い直しました。
朝からガミガミ言いたくないし子どもにも気持ちよく出かけて欲しいので。+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:04
大人でも朝食食べられない人いるし、朝はあまり食べたくないのかも?
うちの来年年少の下の子もそのくらいしか食べないよ。+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:33
大丈夫だよ
まだ幼いし成人でも朝食べられない体質の人は3割ほどいる+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:21
うちもコーンスープを子供用の小さいコップ一杯飲んだらおなかいっぱいなんだって。
幼稚園の給食はおかわりしたり他の子より多めにたべてるらしい。
朝昼夜どっかでちゃんと栄養取ってればいいやと諦めたよ。+3
-0
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 11:52:46
朝の目覚めのためになにかしら食べたり飲んだりする程度でいいよ的な話をきいたことあるよ。キチンと食べれたらそれに越したことないけど。+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:24
2歳の息子も少食。
朝カップヨーグルト、牛乳、パン一切れ、果物かミニトマト出しても
牛乳半分ヨーグルト半分パン一口果物も一口くらい。
そのぶんお昼はちゃんと食べたりする。
お腹空いてなければ子供ってほんと食べないんだなって思う。+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:20
うちの3歳の息子も小柄だから食べて欲しいのに、朝はトースト1/2とヨーグルト半分とアンパンマンソーセージ2本とかしか食べてくれない。+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:34
漢方の専門家が、朝食は軽くて良いと言ってましたよ。
胃腸が十分に目覚めていないからだそうです。
しっかりたっぷりでなくてもいいということだそうです。
食べたいならそれはそれでいいのでしょうが。+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:53
うちの小学生の子も朝食べるのが苦手です。水分摂るのも嫌がるし。
給食までお腹空かないか心配で、うちは平日の朝だけ本人の食べたい物にしてます。なるべくご飯とかパンにしたいけどロールケーキの日とかもあります😓飲み物もジュースとか。
朝が一番大事な食事なのはわかっていますが栄養面は無視で、とにかく食べて行かせる!ってなってしまっています💦
+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:07
保育園児3歳
元々食べムラ酷いけど特に朝は全然食べない
なんにも食べない日がほとんど
食べてもおにぎり、パンは1口2口
少量のコーンフレークかヨーグルト
お菓子なら食べたがるけどね…
お昼頃やっとお腹空くのか給食は完食らしい+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 12:11:42
朝中途半端に食べたらお昼なる前に朝ごはん食べなかった時以上にお腹空くのはなんで?
胃腸が活発になるからかな。微妙な量食べるんじゃなかったと後悔する。+1
-0
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 12:12:14
主がそうかは知らないけど、
ママ友で、子供がご飯食べないって言ってる人は
だいたいおやつが多い。
あと寝る時間が遅い。
そうでなければ、段々食べるようになるから
心配しなくて平気だよ+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:06
>>40
>>37
差別?3才の朝御飯に真っ赤で辛そうな韓国料理進めておいて何言ってるの?
韓国推したいみたいだけど、逆効果だとなぜわからないの?
+4
-2
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:59
>>1
早寝早起きさせる。
早起きすれば腹も減る。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:58
>>1
和食にしてみたらどうですか?
暖かいものの方が香りもよくていいと思います。
+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:09
小1、女の子。
うちも全然食べない。
少しでも食べさせようとしても
「きもち悪くなる」「朝食べると給食が食べられないから」
と食べてくれない。
個人差があるから「しかたないなぁ」って思ってるんだけど
小学校からくるお便りに
朝食食べさせましょう!みたいなコラムが多くて親にプレッシャーかけてくる。+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:27
食べない子は食べないよね。
うち上の女の子はあまり間食せず3食ちゃんと食べていたけど、下の男の子は本当に食べない。
トーストやパンとヤクルト、麦茶でおしまい。
食べる時はヨーグルトも食べるけど、たまにだな。
その代わりダラダラとちょこちょこ食べてるから困る。次のご飯までなし!ってやつもやるけど、次のご飯に嫌いなものが出るとお腹空いてるはずなのに食べないし。幼稚園行けば自然と食べる量も種類も増えるのは上の子でわかっているから最近は諦めて食べるものだけ食べさせてる。便秘体質だから食べないとつまってしまってお腹痛くなり浣腸しなきゃならなくなるので、その辺の塩梅が難しい。+0
-5
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 13:04:33
食べれる子と食べれない子いるからしかたないよね。
まだ3歳だし大丈夫大丈夫☺
大人の私でも朝ごはん食べれないし(笑)+2
-0
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 13:17:55
>>53
日本語不自由かい?
韓国料理をすすめている事に対して、じゃなくて「韓国に帰れ」に対して差別って言ってるんじゃねーの?+1
-1
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:35
私も大人になるまで食べられなかった。
社会人になり、脳貧血で倒れて以来、
水分と塩分は取らなくちゃ!と、食べるようになった。
気持ち悪くて食べられなかったな。
あと、朝に食べるとお腹壊した。+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:32
>>56
うちも
育ち盛りのお子様を、パン一枚、飲み物だけで送り出すことがないように
って入学手引きに書いてあった...
プレッシャーで泣きそうになった
今は耳を切って一口にしたトースト、ヨーグルトや、ダメなら果物乗っけたゼリーとか、もう苦し紛れに頑張ってるけどどうなのかな?+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 13:40:30
小2もトースト半分とかミートボール大のおにぎり3個とかしか食べない。けど昼、夜はよく食べてる。
+0
-1
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 13:52:48
元気に生きてれば大丈夫。
うちの4歳には、コーンスープにクルトン大目に浮かせて食べさせてる。
これしか食べないししょうがない。+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 14:33:10
小一だけど小食で朝は特に食べません。
夜沢山食べるからいいかなと思うしかない
+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 15:00:23
夜ご飯はどれくらい食べるんだろう?
大人の自分もそうだけど、夜は寝るだけだから少なめにして朝しっかり食べるように心掛けてる
夜少ないと朝起きた時にすでにお腹すいてるからしっかり食べるよ
夜ご飯早めに食べるか、少なめにしてみるのもいいと思う+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 15:27:50
>>1
朝のおやつをしっかりあげてたり、お腹すいたと言ったら昼食を早めたりはしてませんか?
うちの子は1歳から保育園児ですが、初めは朝食まじめに食べなかったけど、園に行くようになってからは、今食べなければお腹が空いても給食まで食べられないと学習したみたいです(朝のおやつは牛乳だけの園なので)。
食事の時間はきちんと決まっている方が生活リズムの確立にも歯にもいいみたいなので、3歳なら行かせる幼稚園の食事リズムをなぞって生活してみたらどうでしょうか?もうやってたらごめんなさい。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:23
>>4
こう言うけど、食べない子は本当に食べない。
過度な期待はしない方がいい。+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 15:52:14
うちもまったく同じで、去年私も主さんと同じように悩んでた!
年少1学期はバスが早い時間だったこともあり、半ば無理やり小さいおにぎり1個と果物食べさせてた。押し込むみたいにw雛鳥で。行きたくないと泣いたらゼリーあげたり、チョコあげたり、まあひどい朝ご飯だったよ。
2学期から泣かないで楽しく幼稚園に行けるようになって、バスの時間も遅くなったからほっといたら食べられるようになった。
今はご飯なら子供茶碗軽く1杯、パンならトースト6枚切り1枚ぐらい食べる。
まだ入園前なら焦らなくて大丈夫だと思う(^^)+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 17:05:35
うちの息子もずっと朝食を食べない。そんな息子は高校生。代わりに旦那が朝からモリモリ食べてる。そんな旦那はメタボ。+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 17:18:47
>>1
朝以外はたべるのですか?もし昼夜で食べるなら1日のトータルとして大丈夫のような気がします。
うちは離乳食から未就園のときは、朝に限らず食べない子供でした。牛乳とちょっとした野菜が定番でした。検診に行く度に食べないので困っていると相談したけど、大きくなっているので問題なしといわれました。背がぐんぐん延びていました。
幼稚園は週の2日給食でメニューは家では絶対に食べないものがあったけど、完食していたらしく驚きました。
小学校にあがってからはなんでも食べるようになりました。
中学生の今はものすごく食べて背も高いです。
でもその時はとてもなやんでいたので主さんのお気持ちはよくわかります。一生懸命食べさせなくてはと思うととてもつらいので、食べたくなったら食べるくらいの気持ちでいるほうが気が楽になるかも。+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 18:23:36
>>1
小姑みたいとマイナス覚悟で。
朝から菓子パンだから食欲湧かないのでは?
水分少ない、糖質多いと大人でも寝起きでは辛いですよ。ヨーグルトだって子どもは甘くてデザートだから食べられてもチョコパンと一緒なら甘さ半減だし。
チョコパンが半分食べられるなら、その代わりに根菜の味噌汁(前の晩の残りのでも)とかバナナと豆乳をミキサーにかけてバナナジュースとか。
お腹に溜まって口に入りやすいものにしたら入園しても昼までもつのでは?
ちゃんと食べる子なら菓子パンでもチョコパンでもいいと思うけど。+4
-3
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:40
食べない子は食べない。うちの娘も食べない。幼稚園で小さなおにぎり一個。小学校入れば多少増えるかと思ったけど、やっぱり同じサイズのおにぎり一個。幼稚園から給食も完食したことないから少食なんだと思う。休みの日も、朝におにぎり食べたら昼ごはんまでなにも食べない。お菓子とか果物とか規制してないけど食べない。3時に私がオヤツ出してくると一緒に食べるぐらい。私は間食ばっかしてるから、ちょっと羨ましい。
格別身体が小さくて保健師さんに何か言われてたらアレだけど、平均かちょっと下くらいなら気にしなくていいよ。お腹か空いたらちゃんと食べるよ。+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 19:09:43
起きてすぐご飯にしてない?私がそれ苦手で起きてから1時間くらい経てばバクバク食べれる。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 19:16:04
うちも今3歳で朝食は食べたり食べなかったりしてます
よくてコンフレークかゼリーって感じです+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 20:10:34
2歳の子はパンひと口とヨーグルトで満腹。
1時間半後にお腹がすいてくる様でその時に全量食べます。
もうすぐ保育園だけど、どうしたもんか。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 20:32:51
小学生と中学生。食べません。
朝から食べ物は受け付けないらしい。気持ち悪い無理って言われます。小学生の方は時々チョコ欲しいっていうくらい。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:03
>>9
嫌韓ムダにあおるのやめなよ。どこのトピにも出てきてあからさま過ぎ。+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 23:47:21
トピ主です。ありがとうございます。
牛乳は子供用のコップに一杯ですが多いですか?
ご飯にするときもありますが、やはり2、3口食べて終わりです。。。我が家のルールで、出されたものを残した場合は次の食事まで、一切何も与えないを徹底しています。あ、お茶やお水は飲ませます。たくさんの方がおっしゃるように、牛乳は飲みますし、少ないですが食べるので今は良しとします。意外にも、こういう子供が多いことに驚きと共に、少し安心しました。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/26(火) 00:52:08
5才ですが同じく牛乳一杯飲むだけで食べ物には手をつけません
保育園の給食は完食、おかわりしていますし夕飯も完食しているので朝はもう無理に食べさせていないです+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/26(火) 00:52:22
子供の頃は一週間単位で色んな栄養取れればいいって聞いたよ〜!大丈夫!+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/26(火) 02:36:37
牛乳とスナックパンはやめて、普通の朝食を作ってみたら?
味噌汁とご飯とか、簡単なものでもいいので。
牛乳でお腹いっぱいになるのは、むしろ普通で、ちゃんと食事を摂らせたいなら、思い切って朝の牛乳はやめてみてもいいと思う。
あとは、あまり心配しなくても、園に通うようになったら食べるようになるかもしれないですよ。
体質的に朝食が入らないとか、単に少食なら、無理して食べさせなくてもいいし…。食の細い子なら、お腹空く心配も、それほどしなくても大丈夫かと。自分は、そのタイプでした。
それより、朝たくさん食べて行ったら、園でお昼ちゃんと入るのか心配になりません?
うちの子は、日によって、たくさん食べたり、まったく食べなかったり色々ですが、園では毎日元気に遊んで給食もしっかり食べてます。
何でも食べる子なので、朝食も味噌汁と納豆ごはんだったり、サンドイッチだったり色々です。ただ、牛乳、ジュースは与えません。ご飯食べられなくなるし、トイレも心配なので。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する