ガールズちゃんねる

ご飯を全然食べないお子さんがいた方

144コメント2018/11/24(土) 13:44

  • 1. 匿名 2018/11/23(金) 09:23:59 

    もうすぐ3歳の男児がいますが、本当に食べてくれません。
    何を食べるかいつもわからないので毎食色々用意していますが、今朝はポトフのソーセージを1つ食べただけでした。
    オムライスの上のケチャップだけ舐めて終わりの時もありました。

    外食だといくらか食べてくれますが、家では本当に食べません。。
    同じような方いませんか。。
    アドバイスが欲しいです。

    +332

    -8

  • 2. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:20 

    ご飯を全然食べないお子さんがいた方

    +31

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:27 

    ここより、専門家に相談した方が

    +154

    -12

  • 4. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:55 

    美味しくないんじゃない?

    +29

    -83

  • 5. 匿名 2018/11/23(金) 09:25:59 

    健康は問題ないの?

    +102

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:12 

    小学校入るまで全然食べませんでした。
    でも小学校になったらあの頃の悩みはなんだったんだ!?ってくらい食べるようになりました。
    作ってる方はキツイけど今だけだから大丈夫!

    +303

    -6

  • 7. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:17 

    色々用意するから調子のってるんじゃない?笑

    +18

    -55

  • 8. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:26 

    お菓子は食べますか?

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/23(金) 09:26:47 

    偏食を超えるレベルならお医者さん行ったほうがいいよ。
    口の中が過敏で食べられないのかもしれないし。

    +223

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:01 

    うちも、まじで食べない2歳。一歳の時は一年中病院に通って貧血の検査や投薬。断乳したら食べるって色んな人に言われたけど、変わらない!

    +178

    -3

  • 11. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:08 

    幼児食もお供え物です

    +194

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:12 

    アンパンマンポテトは?

    +27

    -8

  • 13. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:23 

    毎食色々用意すると逆に食べなくなるよ
    うちがそうだった
    自分の好きなものが出てくるまで待つようになるし、出て来なきゃいいやってなるっぽい
    幼稚園いくようになったらおさまったけどねぇ

    +184

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:25 

    自分の手料理を食べてくれないの?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/23(金) 09:27:35 

    ウチもだよ!
    ただ、幼稚園の給食だけはガッチリ食べてるみたいだから長い目で見てるよ。
    体重も今のところ標準。

    +180

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/23(金) 09:28:46 

    >>1
    お菓子を早いうちから与えてますか?

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/23(金) 09:29:09 

    なんかストレス抱えてるとか?

    +4

    -11

  • 18. 匿名 2018/11/23(金) 09:29:47 

    甥っ子がそうです
    保育園の給食はちゃんと食べてるみたいだけど家では全然食べてくれない

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/23(金) 09:29:47 

    うちの息子も偏食で少食だった
    チーズトーストと納豆ご飯と豆腐とマックポテトばかり食べてておかずもほとんど食べなかった
    幼稚園や小学校で給食出るようになってだんだん食べざるをえなくなってくるから心配しなくて大丈夫
    今は高校生だけど好き嫌いほとんどなくなって健康だから

    +164

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/23(金) 09:29:54 

    姪っ子がほぼ食べない。
    夜ご飯も白米2〜3口食べておかずちょっと食べて終了。肉も野菜も魚も興味なく、食べること自体があまり好きじゃないらしい。
    甥っ子は逆に何でもモリモリ食べるから不思議。
    無理矢理食べさせてた時期もあったみたいだけど、お弁当なら完食すると気付き、朝昼夜お弁当箱にご飯詰めてあげてるらしい。それでも幼児用サイズなんだけど笑、可愛いお弁当用の海苔とかピックさしたりして。

    +105

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/23(金) 09:30:03 

    黒ブタ少しは我慢しろ

    +2

    -24

  • 22. 匿名 2018/11/23(金) 09:30:26 

    うちは4歳になりましたが、家では白飯、うどんしか食べません。
    保育園では、おかわりまでして何でも食べるそうです・・・(´・ω・`)


    +153

    -3

  • 23. 匿名 2018/11/23(金) 09:31:19 

    自分の子供のことかと思いましたよ。
    うちも三歳になったばっかりの男の子いますが、偏食だらけです。
    幼稚園のプレスクールに通うようになってから、なんとか色々食べてくれるようになったので、いつかは食べてくれるようになるんじゃないかと気長な目で見ています。

    たぶん、どこの家庭も似たよなもん。
    偏食なく、栄養バランスばっちりに毎食食べてる3歳児がいたらお会いしてみたいです。

    +81

    -15

  • 24. 匿名 2018/11/23(金) 09:31:20 

    私がそうでした。医者に相談しに連れてかれ。
    食事の度に怒られるしいつまでも終わらないごはん時間は思い出すと今でも辛い。
    徐々に色んな味覚に目覚めて行くので、どうか辛抱強く見守ってほしいです。
    ちなみに今は若干肥満気味なほど、背の方も立派に育ちました。

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2018/11/23(金) 09:31:33 

    本当〜に食べてない?1回にたくさん食べられないだけじゃなくて?
    私の息子(3歳)も全然食べてない!って思ってたけど、この前3歳児検診で1日の食事の見本見たら「逆にこんなんでいいの?」って拍子抜けしたよ
    しかも3〜5歳の食事量だから全部食べきれなくても問題ありませんって言われたくらい

    いつ頃からその食生活なのかわからないけど、本当にそれしか食べられないなら小さい子はあっという間に要入院レベルにいっちゃうよ
    身長・体重はどんな感じ?

    +26

    -10

  • 26. 匿名 2018/11/23(金) 09:31:50 

    私があまり食べる子供ではなかった
    なので、晴れた平日はいつもお弁当をもってピクニックしてたんだって
    ピクニックにしたり、お弁当にするとよく食べたらしい

    お母さんありがとう

    +179

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:02 

    息子も2〜3歳頃は食が細かったよ。朝はヨーグルトのみ、昼はおにぎり少し、夜は納豆ご飯とか。
    幼稚園行くようになったら精神的にも肉体的にも疲れて、体が食べ物を求めるんじゃないかな?
    今は中学生でめちゃくちゃ食べて食費大変だよ。

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:50 

    2歳の女の子いるけど食べない!!
    カレー、ハンバーグ、オムライス
    麻婆豆腐、魚...等々(笑)
    いまは白米と味噌汁しか食べませんよ〜
    ご飯の度にイライラしてたけど
    もう諦めました(笑)
    そのうち食べてくれるまで待つしかないです!

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/23(金) 09:32:56 

    うちも幼稚園のお弁当は完食するけど、完食するのにすごく時間がかかるタイプ。朝は一人で食べさせているととても時間に間に合わないのでいただきます30分後に(パン一口程度)口に入れてスープなど食べさせています。本人はイヤイヤ飲み込んでいる。
    本人は元気で痩せてもいないしいいんだろうけど。正直作ったものが冷えていって捨てるのが悲しくなってくる。自分の精神的ダメージが大きいです。

    +61

    -3

  • 30. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:03 

    外食で食べるのを出してみたらどう?
    野菜嫌いってのもありそう

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:32 

    うちも、基本食べない。
    ただ、場所や皿を変えただけで食べる時がある。
    本当、わけわかんないw

    お握りを包んだラップに絵を描いたり、
    野菜を型抜きしたり、
    あれこれ工夫して食べさせてる。
    「食」に興味が無い子供っているからね。

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:50 

    たまにいるね。
    2歳児夏はグレープフルーツのみ、秋冬は焼き芋しか食べないような子。
    3.4歳だと少し心配だよね。
    学校側からは、小学校へ入る前に偏食は克服してくださいと言われるはずです。

    +5

    -20

  • 33. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:55 

    私も食べない子だったよ
    保育園でも給食残して立たされていた(←今思えば問題)

    だけど今は巨漢に育ってる

    +61

    -5

  • 34. 匿名 2018/11/23(金) 09:33:56 

    自分で一緒にやらせてみたら?
    包丁は危ないから、ステーキナイフでお豆腐切ったり、レタスをちぎるとか。
    ○○ちゃんが、切ったお豆腐美味しいね、食べてごらんって。
    ラップで小さいおにぎり握らせてみたり。

    うちも嫌いな物とかも、自分でお手伝いで調理させたら、何でも食べるようになったよ。
    カレーも嫌いで食べなかったけど、主人が一緒に作ろうって作ってから大好きに。

    +59

    -8

  • 35. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:15 

    一口サイズの塩おにぎりと、今の時期ならうさちゃんリンゴひときれ

    この程度の量しか出さないほうが食べてくれてた
    どちらかを食べた上で「もっと」といわれたとき、卵やき一切れだけ追加
    それも食べて「もっと」が来たらミニトマト一個追加
    選択肢が少ないほうが良い時もあると学んだよ

    それでも食べてくれない時もあったけれど、その時は、水分摂取にだけ気を付けてたよ

    +84

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:34 

    記憶にある、私も食べない子だった
    食が細過ぎてガリガリに近くて母は常に困っていたみたい

    あのね、先のコメントにマイナスつけてる人いるけど、正直美味しくないから食べないんだよ
    子供にも味覚はあるよ
    母子だからって、必ずしも味覚が合うとは限らないんだよ

    母が言うには私の場合、子供用に味付けしたのがダメだったと
    親と同じにしたら食べたって

    +35

    -20

  • 37. 匿名 2018/11/23(金) 09:34:54 

    食べない子、っているのよ
    で、本当に食べないの


    うちの子もそうだった
    いつまでもいつまでも哺乳瓶でミルクばかりで、離乳食なんて一度も食べなかったし

    体はどこも悪くないのよ、でも食べない
    育児の専門家もお手上げ状態

    でも、ちゃんと立派な大人に育った
    病気が原因でなければ、そのうち食べるから大丈夫(うちはまともに食べられるようになったのは、高校生あたりからです)

    +88

    -4

  • 38. 匿名 2018/11/23(金) 09:36:48 

    私も極端に少食だったよ。給食完食主義の先生に散々泣かされた経験も。
    好き嫌いより、とにかく胃に入らなかった。

    自己保存の本能があるから、飢えるまで食べないはずはないから大丈夫です。
    無理やり食べさせるのはやめてやってください。ますます食事が嫌いになるし、しんどいだけなので。

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/23(金) 09:37:37 

    ウチも食べなくて
    私はノイローゼになりましたよー。
    でもいつしか食べるようになりますよ。
    神経質にならないように。
    絶対食べるようになる時が来ます。

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/23(金) 09:38:27 

    フォロミは飲むから、少しは栄養とれてると開き直ってる

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/23(金) 09:38:40 

    私も食が細かったらしいけど小学校へ入学して毎日2キロの距離を往復歩く生活を続けたら、給食が美味しくて給食の時間が大好きになった。
    母は料理が下手だからかと悩んでいたらしいが、そうでもないみたい。
    やっぱり子どもも2歳くらいまでなかなか食べてくれない時期があった。
    あんこは小学2年生まで苦手で、ひな祭りに桜餅が出た時は隣りの女の子にこっそりあげたとか。
    母に持ってきてよーと心の中で叫んだ。

    食欲旺盛なのも小食なのも一種の個性。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/23(金) 09:40:43 

    家族揃って一緒に食べる時は食べる。
    1人でテーブルだと食べない。

    楽しいか、楽しく無いか、
    見られてるか、見られてないか、
    だったりもするんじゃないかな。

    +6

    -7

  • 43. 匿名 2018/11/23(金) 09:42:16 

    >>42
    欲があるかないかだよ。
    食べ物に執着しない子がいるのは事実。

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2018/11/23(金) 09:43:38 

    うちもそう
    保育園の先生に家でご飯食べないって給食は完食してるみたいでびっくりした
    先生曰く1週間食べてないみたいにがっついてますよ(笑)と言われてショック
    私の料理がまずいのか?と悩んだり
    でも4歳ころから普通になりました

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/23(金) 09:45:15 

    主さん、うちも全く同じだよ。
    一生懸命おにぎりにお野菜忍ばせたり、クッキーの中にほうれん草入れたり栄養とらせようと一生懸命やったけど、
    結局食べない子は食べないんだよね。

    こればっかりは本当にその子の親しかわからないと思う。
    どこで見たかわからないけどある小児科医が
    「栄養考えて一生懸命料理するなら、お外で遊んだ方がいい」って発言してたのを見てすごく楽になったよ。

    娘4歳、最近やっとお給食も完食できるようになったよ。大丈夫だよ。

    +77

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:09 

    うちの兄の話だけど、幼児期本当に食べなくて母も悩みまくったらしい。でも小学校入る頃にたくさん食べ出して、丸々太ってったって。大人の今も小さい頃食べてなかったのがウソみたいに丸々してます。
    母は当時辛かったけど、もう本人が元気ならいいと割り切ってたみたいです。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:25 

    >>44
    お腹空いてないんでしょうね、たぶんだけど。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/23(金) 09:47:31 

    主さん、長文になりますが、経験談書かせていただきますね。

    身長体重はどうですか?

    うちも偏食がひどくて、白米、海苔、豆腐、納豆ばかり食べている時期があって、心配で栄養士さんに相談に行ったりしました。

    それでも身長体重は順調に成長していて身体が弱るわけでもなかったので、根気よくやって今は幼稚園で給食の好き嫌いもなく家でもしっかり食べられる様になりました。

    困っていた時期にアドバイスいただいて実践した事は、
    一食ごとではなく、1日もしくは2日で栄養バランスを取れる様にする。
    例えば朝白米、お昼お魚、夜お野菜、きのこ類など。
    食べなくても毎食しっかり出す
    食べない場合ダラダラと長時間出して置かない

    でした。
    主さんのお子さんは何ならよく食べますか?
    食べ物によって工夫出来る事もありますよ。

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/23(金) 09:48:12 

    食べるもの
    お菓子、レトルト、冷食、外食、園給食、果物、菓子パン
    食べないもの
    家での白ご飯、味噌汁、手作りのおかず

    わかりやすいすききらい
    4歳だけど、体格はいいです
    発達障害疑いあり
    せめて痩せてたらな…

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/23(金) 09:49:03 

    私自身が全然食べられない子供でした。
    保育園で先生に怒られながらお昼ご飯やおやつを食べてて毎日保育園がが苦痛でした。
    小学生2年生から食べられるようになったので見守ってくれたらいいかもしれないです。
    好き嫌いとかご飯が美味しくないとかではなかったです。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/23(金) 09:49:06 

    うちは学校給食が始まって少しずつ食べだしたよ
    2年生くらいになると周りの友達より勝ちたい!って気持ちが高くなって本人もやっと自覚したみたい。
    幼稚園までは広い心で、考えすぎない様にね!
    食べられる物だけ食べてれば大丈夫だよ。ただし、どうせ食べないんだから作らないってのは駄目だよ〜

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/23(金) 09:49:43 

    スイミングさせるといいかもしれない。
    体の弱い子はお菓子を欲しがるので、お菓子は食べさせない。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:06 

    うちも2歳の娘が食べてくれずに悩んでいます。
    極端な話、朝食をきちんと食べられなかったら、おやつは一切与えないでいますよ。
    そうすると、お昼にはお腹ペコペコで何とか少しだけど食べてくれます。
    最近、ダイニングテーブルじゃ食べずに居間のローテーブルでは食べてくれたことがあり、環境が気に入らない?と感じたこともありました。
    上の子はどこでもバクバク食べるから、何だか不思議です。
    色々なメニューを用意して、あまりにも子どもの機嫌を取ることを考えず、「今はこれしか無いよ!」と見せれば諦めるかもしれませんね。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/23(金) 09:50:33 

    ウチの長男も食べなかった…
    量を食べる事よりも完食する達成感を重視して、
    ワンプレートに1口ずつ盛ったりしてた。
    今は、大人になり偏食も好き嫌いもないけど、
    食に対して興味がないから、おなかがすくから食べてるだけみたい…💦

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/23(金) 09:51:16 

    私だけど小学校行くまでふりかけご飯で育ったよ笑
    幼稚園のお弁当も小さいの少しだけだったらしいし本当に食べない子だったって言われてた。
    今では好き嫌いなしの病気知らずの三十路です。165センチまで成長しました笑
    今一歳の娘が全然食べないけどまあいいかーって適当に食べるもんだけ食べさせてます。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/23(金) 09:52:26 

    真面目にキチンと作ってるお母さんのお子さんに限って、食べてくれなかったりするんですよね。
    逆に手抜きというか大家族だったりすると競争するように食べる。

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2018/11/23(金) 09:56:28 

    うちの子も3歳3ヶ月で幼稚園入園するまでうどんか中華麺しか食べなくて機嫌の良いときに卵焼きを食べる程度だったから、その卵焼きに擦った野菜を隠し入れて大変だったけど、幼稚園入ったら回りのこが食べてるからか?何でも食べるようになったよ!
    環境帰るのがいいかも?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/23(金) 09:59:40 

    私が子供のころ本当に食べられない子でした。
    ご飯の時間になると食べないことで怒られてばかり。率先して食べるのはキュウリとか煮物の大根とか「珍しく食べてると思ったら対して栄養のないものばかり」と。
    でも大病せずアラフォーまで生きています。
    好き嫌いではなく単純にそんなに食べないのならとりあえず食べられるものを食べられる時に食べさせていいんじゃないかと思います。
    息子さんがどんな状態で食べられないのかわからないけど、私はいざご飯!ってなると口に入れても飲み込めなくなってたんです。人の意識から逸れると食べられた。
    おやつの時間にオニギリや魚肉ソーセージ食べさせるとかトータルで栄養を取れればいいと思いますよ。
    大きくなれば自然と食べられるようになるのが殆どだと思うし。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/23(金) 10:01:52 

    体重が極端に減った!とか貧血になったとかじゃなければそれほど心配しなくて良いかも。
    ただ感覚的に嫌だ!とかあるから(食感が嫌、においがダメとか)そう言うのは病院で診てもらった方がいいよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/23(金) 10:02:52 

    知り合いの子どもが全く白米を食べなくて悩んでいたけど、お友だちの家でその家の子どもとご飯を食べたら、競い合ってご飯を食べたそうです。
    誰かが「○○ちゃん食べないなら、貰おう」って言ってご飯を取ろうとすると「嫌だ食べる!」で、「美味しい」って感じ。
    で、その家で少しお米を分けてもらい「あの時のお米だよ、今日も美味しいかな?」って。そしたら食べるように。貰ったお米なんかすぐ終わったけど「今日もあの時のお米だよ」と。
    ちょっとしたきっかけがあれば食べるし、子どもなんて気まぐれなんだから長い目でみよう

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/23(金) 10:10:34 

    おかずは食べるけど、お米を食べない!
    チャーハンやカレーなら食べるけど、白ご飯食べない(ふりかけも)
    幼稚園行ったら食べるようになるかなー?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/23(金) 10:15:55 

    私が食べない子だったと親に言われた。
    一口おにぎりとかごはん粒(笑)を放置しといたら勝手に拾って食べるので、適度に並べていたらしい。
    作りたてが好きだったみたいで、料理しながら手渡していたって言われた。

    行儀が悪いけど、苦肉の策だったって親に笑われた。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/23(金) 10:18:42 

    うちもですよ。
    4歳になりましたが、ほぼ食べない。
    ご飯一口、ウインナー2本とか。
    オヤツもあんまり食べないし。
    93㌢、12.4㌔で小さめ。保育園では頑張って食べてるみたいなので仕方ないか…

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/23(金) 10:20:35 

    お友達やいとこが一緒だと食べてる。
    大人数の方が楽しく食べれるのかも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:06 

    私も食べない子供でした
    小学校に上がる前まで
    白ごはんにお茶かけただけ
    それしか食べなくて
    扁桃腺も大きかったから
    大きいものが飲み込めなかったみたい
    小学生に上がると
    何でも食べるようになりました

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/23(金) 10:26:20 

    本っ当に食に執着無くて、少食で食べるのが遅くておそらく胃の消化力とかが弱いんであろう子はおそらく、子沢山の家で育っても食べるの遅いままなんだろうな~って思う。大概、親が家で商売してる家の子とか、子沢山の家の子は食べるの速くなるって言うけど。

    だって食に執着心ないんだもん。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/23(金) 10:28:09 

    うちも小食でガリガリで心配した。
    食べろと言っていたら、口に含んでトイレにコッソリ行って吐き出す始末。

    それなのに、小学校3年くらいで突然食べ出して、今はもうおかわりするなってくらい食べるように。
    むしろ肥満化しそうで怖い。

    余り焦らなくても良いかも。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/23(金) 10:32:30 

    うちも食べない子だった。
    おいしくないんじゃないとか書く人
    本当に失礼です。
    食べない子の親は人一倍苦労してます。
    主さんも頑張ってると思います。

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/23(金) 10:36:08 

    ウチもビックリするくらい食べなかったけど、幼稚園に行くようになったら先生が驚くほど食べるようになりました
    元気なようならあまり心配せず、水分に気をつけて、三度の食事とオヤツを用意するだけして、気長に見守りましょう
    親が思い詰めると子供も気を使います
    私もあの頃凄く心配でカリカリしたことを後悔しています
    元気にたくさん一緒に遊んでその時期を過ごすといいと思います

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/23(金) 10:37:37 

    自分の幼少の頃の話だけどいい?
    私も親が心配するくらい食べない子どもだったけど
    単純に食に興味がなくて親がアレコレ工夫してくれても興味自体がないからそれでよく食べるようになったとかはなかったよ
    外食のデザートだけは好きだったからよく食べてたけど。

    >>67さんのお子さんみたいに成長してから食べ物の美味しさに気付いて何でも食べるようになりました。確か小学校高学年になってから。


    大きな病気もした事ないし今も健康体で風邪すら滅多に引かないからあんまり心配しなくても大丈夫かもしれないです

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/23(金) 10:41:05 

    うちもそうです。食べられるものが限られてて、野菜や果物なんて頑張って口に入れてみても震えてオエっと吐いてしまうくらい。。
    どんなに頑張ってもダメで本当に悩みますよね。なんでも食べる子が羨ましくて、私の料理が下手なんじゃないかって悩んだり。
    しかし、3歳になって、最近ではやっと少しずつ食べるようにやってきました。それでも、味は苦手なようで、なんとかひとくち食べられる程度。うまく声かけしてなんとかって感じです。
    病院で診てもらって何か分かることあるのでしょうか?
    3歳児健診で相談してみようかと思います。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/23(金) 10:44:22 

    私は自分がそうでした。
    お菓子しか食べない子供でまともに食べるようになったのは3年生くらい。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/23(金) 11:00:05 

    1歳児なんですが食べムラすごいです…
    小学校上がるまで続くと思うとゾッとします〜。
    今のところ成長には問題ですが、母としてはメンタルにきますよね。
    『お供え物』ってコメント、笑えました!まさにお供え物です。笑

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/23(金) 11:01:43 

    何がきっかけで食べるか分からんよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/23(金) 11:11:41 

    私がそうだったけど、子供の頃は大人しくて本当に食べない子だった
    お腹が空いてないのよね、だから食欲もないし興味もない
    スイミング習って活発になったら、空腹を感じるようになった
    それからは普通に食べましたよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/23(金) 11:19:17 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    大変参考になり、気持ちが少し軽くなりました。
    息子は成長曲線には収まっているものの下の方で細身です。3月生まれなのもあり、来年入園の同学年の子を見るとより小さく見えて、幼稚園でみんなと同じように食べられるんだろうかと不安でした(T_T)

    皆さんのコメントを見て、息子は食に興味が無いのだと思いました。。
    お腹が空いたと愚図った事が今まで一度もなく、ご飯は良いから遊ぼうよという感じです。

    自分の食事を奪う存在がいないのもあるかもです。
    あまり気にせず静観しつつ、3歳児健診で相談してみようと思います。
    沢山のお話本当に参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/23(金) 11:20:31 

    そうそう、なぜかお腹が空かないんですね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/23(金) 11:22:53 

    同じような子がいて安心した…

    うちの息子(4歳)は白いご飯以外まったく食べない
    幼稚園の給食はちゃんと食べてるらしいけど、

    昨日の晩御飯は、ほぐした鮭ちょっとしか食べてくれなかった
    体重は標準だけど風邪とか引きやすくなってる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/23(金) 11:27:33 

    うちの息子も食べなかった。
    小学校高学年になって、ようやく食べられるようになってきた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/23(金) 11:29:18 

    >>79
    そう、「お腹がすいた」って言わない子だった。
    最近は言うようになった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/23(金) 11:32:57 

    うちの子は7カ月検診で低体重・低身長で引っかかり、入院して全身検査をしました。
    結局身体には異常はありませんでした。
    遺伝子検査やホルモン検査もしました。

    食物の感覚が嫌だったり、柔らかいものや硬いものなど食感が嫌だったりと、口の中が敏感な子もいるそうです。
    今も定期的に食べ方の検査と成長発達の専門医に受診しています。
    5歳くらいになったら突然食べるようになる子が多いらしいです。
    あまり強制すると食べる事が嫌いになってしまうので絶対に無理強いしないと教わりました。
    こちらは焦ったり心配になったりしますが、元気に過ごせているなら良し、だそうです。
    今2歳ですが、成長曲線のかな〜り下を本人なりに少しずつ成長しています。
    焦らない事が1番ですが、心配であれば検診や病院で相談してみてはいかがでしょうか。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/23(金) 11:37:34 

    うちの3歳も食べないです。
    病院には相談していますが、私の方が過敏になり怖い顔で「なんで食べないの?!」と迫っていたようで反省です。

    気持ちを楽にして
    ソーセージひとつでも食べてくれたらラッキーくらいに思うようにしています。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/23(金) 11:38:57 

    きっとほんとに食べないんだろうね。
    主つらいね、食べてくれないのは本当にキツイ。
    うちも主のとこほどじゃないけど、偏食、食に興味ない次男。
    運動はさせてる?
    幼児の体力ってすごいよ。
    3歳くらいでも昼寝なしで朝から夕方まで走り回るし、まずは外に出て疲れはててぼんやりするまで遊ばせてみて。もちろんおやつは抜きで。
    するといつもより少しは夕飯たくさん食べるよ。
    母親は大変だけど。
    室内じゃなくて、外だよ。寒いけど。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/23(金) 11:50:39 

    3歳半の息子がいます。
    朝はご飯食べない、ならパンを!と出しても食べない。麦茶だけかろうじて飲んで行ったり。
    夜はご飯にオカズにと色々用意しても全く手を付けずにご馳走さまされることも。
    保育園のお昼ご飯は毎日全部食べるらしく、周りの同じ年の子たちと一緒なら自分も!となって食べるのかなぁと思っています。

    ご飯を食べないからといって元気がなさそうだったりはなく、むしろ身体が丈夫で今年に入ってから体調不良で保育園を休ませたことは1日しかありません。

    そのうち食べるようになるだろうともう気にしないことにしています。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/23(金) 11:54:07 

    うちの子(中学生男子)も、食べなかったです。
    食べさせようと、色々努力してもダメでした。
    食事だけじゃなく、お菓子も欲しがりません。
    幼稚園の時は夕食、2口とかで水をわざとご飯にこぼしたりして工夫?してました。
    給食も苦しそうだと担任から聞いたことがあります。
    ずっと小柄で、来年高校ですが身長160センチしかありません。でも健康です。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/23(金) 11:56:30 

    >>75です

    お母さんが一緒に遊んであげるといいも
    公園で走ったりボールで遊んだり
    運動して食事して疲れてぐっすり眠る
    こうなれば理想的だよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/23(金) 12:08:35 

    今小3の女の子なんだけど、2歳までおっぱいか、うどん3本位、茶碗蒸しの繰り返しで全然食べなかった。
    心配になって、病院で血液検査するも正常
    年齢に比例しながら量増えてきて今は給食をクラスで1番食べるらしい。朝はいまだに極少

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/23(金) 12:19:56 

    >>85
    160ってその年齢の平均では?

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/23(金) 12:21:18 

    うちも食べなかったな。
    特に朝。
    好きな食べ物はこんにゃくとしめじ、、、
    牛乳ばっかり飲んでました。
    中学生になった今、他の人よりは少食ですが、
    身長、体重は標準的です。相変わらずの牛乳好き。

    友だちの子でカステラと牛乳とバナナしか食べない子がいましたか、今はなんでも食べます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/23(金) 12:21:34 

    >>88
    男子だそうですよ。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/23(金) 12:22:58 

    >>89
    わかる。小食な子って決まって牛乳好きだったな。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/23(金) 12:25:57 

    批判ではなくてトピ主さんお料理はできる方ですか?
    もしかしたら美味しくないのかも

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2018/11/23(金) 12:42:25 

    こういったトピでは、お母さんの料理が美味しくないんじゃないかと書く人が必ず出てくるけど、逆に食べる子はたいして美味しくない料理でも普通に食べるよ
    食べることが好きな子と食に興味の薄い子の違いなだけ

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/23(金) 12:48:52 

    うちも全然食べなかったなぁ〜と思ったら、トピ主のはレベルが違った。

    味を敏感に感じ取る可能性はない?
    テレビでそんな人を見た事があるけど、色んな味がしすぎて食事が怖いと言ってたよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/23(金) 12:49:19 

    ここは大きくなれば大丈夫なエピソードの方が良いのかなと思いつつ、片隅にはあった方がいいと思ったので書きます

    高校生の妹、昔から少食で食に興味が無く、今も155cmで40kgないそうです
    ただの食べず嫌い、好き嫌いの多い子と思っていましたが、最近『回避制限性食物摂取障害』という摂食障害の1つだったことが分かりました
    本人も最初から食べないつもりではない、もちろん痩せたい願望もない、けど食べられないと苦しんでいたようです

    ほとんどの子は時期が来れば食べられると思うので余計な不安を煽ってしまったなら本当に申し訳ないのですが、こういう1例もあるので、もし中高生になっても変わらなくて悩むようならこういう例も知識としてあれば、私たちが妹にしてしまった無知からの扱いをしなくて済むかなと思ったので書きました

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/23(金) 12:50:49 

    食べる時期がいずれくるよ!
    大丈夫!

    って言うけど、本当に大丈夫かどうかなんて分かんないじゃん。いずれ食べるようになるかもしれないけど、本気で悩んでるなら一度専門家に相談に行ったら?もし原因があるなら対策のしようもあるし、なんの問題もなくてただの個性なら気長に食べるようになるのを待てば良い。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/23(金) 13:00:52 

    うちもかなり悩みました、食べない飲まないで。
    現在では高学年ですが食べ過ぎ!お腹壊すよ!と食べ過ぎを注意してます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/23(金) 13:36:00 

    うちの3歳娘も食べません。
    でも体重が10kgしかないので何時間も毎食かけて食べさせてます。食事の時間が苦痛です。

    よくないと思いつつも、体重が軽すぎて心配なので毎食必死です。


    少食のお子さんは皆さん成長曲線に入っていますか?欄外ですか?

    成長曲線内 →プラス+
    成長曲線外 →マイナスー

    +12

    -7

  • 99. 匿名 2018/11/23(金) 14:01:29 

    うちも 食べなかったなー。

    今は5歳で割と食べるようになったけど、毎週幼稚園から電話かかってくるくらい食べなかった。
    料理は上手な方だと思うし、食材も比較的良いものを買ってるけど、食べない。外食も食べない。給食、弁当もほぼ食べない。ほじくるだけ。

    ただパン、うどん、ラーメン、カレーは比較的食べてくれてた。
    手作りお菓子も。
    なので、カレーとクッキー、ケーキにはひたすらすりおろした野菜を入れてた。生野菜で一からすったり、疲れた時は高いけどフリーズドライの野菜を入れたり。麺類には細切れ野菜と肉。

    ご飯残したらおやつはなしなのでなんとか嫌いや食べてる。

    幼稚園や保育園に行って食べるようになる子は多いから、まだ未就園児なら食べる可能性高いと思う。
    結構大きめのお子さんなら、原因追求したり、専門機関に相談がいいと思う。

    お菓子の量、規制してもご飯は食べないよねー。ご飯食べさせることが苦痛で仕方なかった。
    ご飯食べなさい、って言うたびにストレス感じてノイローゼになりそうだったよ。
    幼稚園から電話くるのも辛かった。完食させるタイプの先生でね…。

    みんな、頑張ろうね…!

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/23(金) 14:04:34 

    うちも食べない子でもうすぐ2歳になります。1歳半健診でフォローアップミルクをあげていると言ったら、ミルクでお腹いっぱいになってるかもしれないから一度やめてみたら?と言われてやめたんですが相変わらず食べない。缶に3歳くらいまでと表記があった気がするので、それまであげた方がいいでしょうか?牛乳は適度に与えてますが。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/23(金) 14:08:39 

    >>95
    どう言う障害かわからないけど、うちの子は初めてみた食材はほぼ食べなかったな。そういうのも関係あるのかな?知らない食材はことごとく排除してた。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/23(金) 14:13:50 

    ほっとけばよい。死にはしないよ
    主食が水と酸素と光エネルギーの奴がいたけど、太ってたし。

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2018/11/23(金) 14:22:59 

    子供ってそんなもんじゃない?
    私も食より遊び優先だったよ
    食事中でも、もうごちそうさましていい?って
    早く遊びたくてソワソワしてた

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/23(金) 14:25:52 

    その内食べるようになるとかいうけど、
    食べない子はいつまでも食べないから期待しない方がいいよ。
    うちも感覚過敏があるから少食偏食で小学生になろうが、運動しようが変わらない。
    でも検査しても問題ないのであきらめた。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/23(金) 14:31:22 

    私の事だけど、ほんとーに食べない?食べれない子だったらしい。母乳も上手く飲めない、のんだら吐く。
    肺炎になり栄養補助の為入院で点滴治療レベル。

    今でも食に関しては食べたいけど食べれない。
    食べると具合が悪くなる。
    消化器官がほかの人より未発達らしい。

    悩みの1つです。

    ごめん、参考になってないですね。
    ただの食べないだけで成長と共に食の意欲上がるといいですね。でも、病気の場合もあるので、心配なら診察した方がいいですよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/23(金) 14:32:18 

    私は少食な子供だったけど普通のカマボコは食べないのに
    キャラクターの顔のカマボコは食べるとか、見た目重視だったな
    あと、兄がモリモリ食べてるのを見て私も食べる!ってなったり

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/23(金) 14:42:59 

    うちの双子もそうでした。
    保育園でもうちでも食べず、毎日悩む日々…
    白米が嫌いで試行錯誤して、餃子は少し食べたので餃子のタネにご飯を混ぜて包んで焼いたり、おにぎりも嫌いだったのですが、まん丸のおにぎり作ってノリを切ってサッカーボールみたいにして騙して食べさせていました。
    小学三年生位からでしょうか、良く食べるようになって、今、双子は高校生ですが180㎝の65㌔位あります。
    中学生の頃は帰ってきて冷蔵庫開けて、ご飯食べた後にまた冷蔵庫開けていました。
    私もかなり心配したのですが中学生の頃はもぅ食うな!と言っていたので大丈夫ですよ。 笑

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/23(金) 14:47:06 

    とりあえず偏ってても一日にちょっとでも何かしら食べてれば大丈夫
    って医者は言ってたよー

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/23(金) 15:03:00 

    海苔とバナナしか食べない時期が2ヶ月くらい続いた。お茶も飲まない。でも1キロも体重減ることは無かった笑
    私も小さい頃かなり偏食で食べなくて母親は苦労したらしいけど、背は170近くあるし大きな病気も怪我もしたことないからなんとかなるだろと思ってる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/23(金) 15:19:19 

    もうすぐ4歳の娘。
    離乳食期から全然食べない子で、食にあまり興味がないのかもしれません。
    たぶん1食抜いても平気だと思います。(しませんが。)
    保育園に通い出してだんだん食べる物も増えてきましたが、まだまだ偏食の少食です。
    身長・体重も成長曲線ギリギリ。小さいです。
    栄養の偏りが気になってしまって、ついつい食事の度に「食べて」って言ってしまって自己嫌悪。。
    食べてくれる子が本当にうらやましいです。
    辛いです。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/23(金) 15:23:37 

    3歳7ヶ月の女の子
    食べるのに興味が無いのか、放っておくとほとんど食べません
    身長も成長曲線ギリギリの所で、先日市立病院に検査に行きました

    本当に食べてくれないので、テレビ見てる時とかにゆで卵などのタンパク源を食べさせちゃってます
    マナーとか言っていられない…

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/23(金) 15:24:39 

    私が子供の頃、そんな感じでしたよ
    動いてもそれほど、お腹が空かないんですよね
    多分、胃が小さいんじゃないかな
    小学校の時は完食しなくてはいけなかったから凄く苦労しました
    大人になったらそれなりに食べるようにはなったけれど少食です
    でも健康体ですよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/23(金) 15:37:20 

    うちの子も本当に食べない子でした
    1日にご飯を何粒食べた?レベルで
    食べないから余計に幼稚園のお弁当を盛りだくさんの
    凝ってたものにしたら、先生に少なくするように
    注意されてしまったり…

    先輩ママが
    「1度、思いっきり少なくしてみたら?
    おにぎり1個
    ブロッコリー1個
    イチゴ1個 みたいな笑」
    本当にその通りにしてみたら、
    完食の達成感からか、食べる事に興味が出て
    良く食べるようになりました!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/23(金) 15:43:00 

    スーパーの試食スタイルも試しました!
    オカズの1つ1つに爪楊枝を刺して。
    おにぎりも超ミニチュアサイズにしたり

    健康診断で痩せてると虐待を疑われたり、
    風邪引いて低血糖でたおれたり
    苦労はしましたが、
    今ではとっても元気な高校生です!
    大丈夫ですよ〜何とかなる!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/23(金) 15:45:10 

    うちの子は0歳からずっと保育園児だけど、保育園の給食も食べないし、いつもイライラしてましたが、3歳11ヶ月頃に、ある日突然、給食を完食するようになりました。年少さんになってからは、午前中のおやつが無くなり、運動量も増えたせいかな?
    でも、基本的に遊ぶほうが好きで、夕飯出来たよーって言っても、遊び続けてる。

    主さんとこは、まだ2歳なので、焦らなくて良いと思います。イヤイヤ期のせいもあると思います。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/23(金) 15:53:31 

    食べない子、辛いですよね…
    ひと口も食べない時は私も怒り狂って、
    「じゃあもう食べないでいい!」とお皿をリビングに
    ぶちまけた事も…
    何時間も外で遊んでもお腹が空かない原理が
    本当に理解出来なかった
    なんでもよく食べるお子さんが
    心底うらやましかったです

    そんなうちの子、今や180㎝の健康体です

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/23(金) 15:59:35 

    うちの息子は納豆ご飯で生きてます。
    それ以外はおいしくない!食べたくないと断固拒否するので、たまに気まぐれで挑戦した時は口に入れたのスゴイ!偉いねー!と一口ごとに褒めるように気をつけています。
    毎食時間がかかるので正直凄く疲れますが…
    食べてもらわないと困るので味付け、見た目、調理方法、日々試行錯誤の繰り返しです。

    成長曲線-2.5SDになり今度検査入院する予定です。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/23(金) 16:06:29 

    肥満や痩せすぎ
    身長が急に伸びすぎ
    とかすぐ言われるよね〜

    で、1度病院で検査を受けて下さいって言われる
    大抵何の異常もないんだけどね
    でもそんな事言われると不安になるよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/23(金) 16:16:26 

    うちも食べない。
    でも、私も小さい頃は食べなかったけど、今は着実に太ってきてるし。
    子供は最近、また一時期より食べなくなって、毎食、毎食、イライラしてたけど、私がイライラすることで、更に食べなくなってる気がしたから「まぁいいや‼お腹すいたら食べるだろ‼」って思って、今は、とりあえず、ご飯の時間が嫌にならないようにだけするようにした。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:23 

    テーブルじゃなくて別の部屋にレジャーシートひいてピクニック風にしたり、小さな子供テーブルを机にして食べたり、おかずをピックで指して食べたりしたよ。 最初はお行儀より、食べてくれ!という思いだったからそうしました。食べる癖がついてから、お行儀を教えていきましたよ。2歳3歳は遊び食いでも良しとしてました。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:52 

    うちは食べるんだけど、偏食。お米をどうしてもたべてくれない。1歳10ヶ月です。野菜もお肉も口から出すし。食べられるものが少なくて、いつも献立に悩むし、食事の時間や準備の時間が憂鬱です。お米食べないってお子さんいますかー?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/23(金) 18:45:07 

    自分がまったく食べない子どもで、ずいぶん母を悩ませたそうです。
    幼児期の記憶は多い方ではないのに、色んな人から食べろ食べろと言われてとにかく苦しかったことは本当によく覚えています。私の場合は偏食ではなくとにかく少食。なぜと聞かれると『本当にお腹が空かないから』でした。必死で朝ごはんを食べたのに、昼にはまた食べろと言われる…と毎日絶望的な気持ちになってました。

    中学くらいまではずっと食が細く、身体も学年一小さかったですが、現在はやや少食気味のごく健康な標準体型アラサーに育ちました。
    無責任なことは言えないので、心配ならお医者さんに連れてくのもアリだと思いますがね^^

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/23(金) 18:47:24 

    3歳くらいまで、白米、とうふ、大根
    白いものしか食べなかった息子は
    小学生になるころには身体も立派で
    抜群の運動神経を誇ってましたよ。
    ものすごく燃費が良いだけがもしれません。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/23(金) 19:03:14 

    私も保健所で、子供が食べないことを相談していました。その時に病気をしなかったら、良しとしないと!と言われることが多かったです。
    割り切りや諦めが大事です。
    でも親からしたら本当に心配ですよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/23(金) 21:11:49 

    今高校生の娘も小さい頃は白い物しか食べないような子だった
    ヨーグルトとかごはん、パン、牛乳…
    そういう子もいるみたいだけど、当時はどうしたら食べてくれるのかすごく悩んでいた
    うちの子は霞を食べて生きているのと自虐気味に話すこともあったり
    大概の子は成長するにつれてだんだん食べられるようになっていくから大丈夫だと思うので
    あまり無理強いしないように(特に園や小学校の給食は先生にも配慮を求めるといいかも)

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/23(金) 21:26:55 

    >>23
    息子、もうすぐ3歳。なんでも食べますよ。

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2018/11/23(金) 21:31:14 

    インスタで#偏食で検索すると、自閉症や発達障害の子ばかりだから、すごく怖くなる。
    保育園でも勝手によく動くって言われたし。
    大丈夫かな😭

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/23(金) 21:59:42 

    全く同じです。1日1食か2日に1食まともに食べる程度です…それ以外は、つまむ程度。友達の子がしっかり完食してるのを見て本当に驚いた…それが当たり前の光景なのにね(TT)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/23(金) 22:21:50 

    現在2歳ですがうちも離乳食始めた時から全然食べません、、
    本当毎回毎回ストレスです、、
    でも一時保育では食べて来ます(>_<)
    体重や身長は問題ないですか?
    うちは食べないのでやっぱら同じ月齢の子よりかなり小さめで心配です

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/23(金) 23:14:39 

    基本的な質問ですが、口にもって行って食べさせて、食べるのは「食べる」と考えてOKですか?(吐き出さずに食べる)
    2歳の我が子は2、3口は自ら食べますが、すぐ飽きて遊び出すのであとは私が食べさせています…

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/23(金) 23:30:42 

    3歳と1歳いるけど2人とも離乳食からなんでも食べる。子どもなのにこんなに食べるの!?ってくらい食べるよ。お菓子・ジュース・市販の味濃いものは2歳過ぎまでほとんど食べさせて無い。

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:58 

    食べている時に、例え褒め言葉でも声をかけてしまうと、その瞬間から箸が止まってしまう時もありません?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/24(土) 00:58:04 

    >>23

    変な嫌味ではなく、うちの3歳児は毎食栄養バランスとれたものをほぼ完食する、おかわりもする。

    なので、食べないのが普通!とか、食べるのが普通!とかじゃなくて
    その子次第だと思うし、人と比較するよりなんかおかしいと直感で思ったら検査受けた方が良いと思う。

    口の中が過敏とか発達障害とか色がダメだとか色々あるから。

    ちなみにわたしは小さいときはかなりの偏食。
    単に親の料理がまずかったんだよね、幼心に。
    そういうこともある。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/24(土) 03:07:15 

    私自身が食べない子でした。ミルクも全然飲まなかったそうです。
    小学生になっても少食で、給食はいつも半分以上残していました。記憶にあるのが小学5年で25kgとガリガリだったのを覚えています。
    大人になった今でも少食です。太った経験がありません。160cm 38kg。ただ、少食なのと痩せていること以外は健康で、健診受けても異常はないです。
    1つの個性かもしれません。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/24(土) 03:12:03 

    食欲って個人差がかなりあると思う。
    昼間、ジュース一杯で十分な人もいれば2人前近く食べる人もいるからね。食べない人って、本当にそれでお腹が空かないみたいだし。
    心配なら、病院で相談したほうが良いと思うけれど。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/24(土) 07:29:15 

    1歳8ヶ月の娘が食が細くあまり食べません。
    今まで病院や保健師さんや保育園の先生など色んなところで相談して色々試してみましたが変わらず。
    元気だし体重も増えてるし一食食べないくらいで死なないよと言われていました。
    しかし先日急に意識がなくなり昏睡状態になり調べると低血糖でした。なりやすい体質の子はご飯を抜いたり体調が悪いだけでもなるそうです。
    ご飯を食べなければジュースでもお菓子でもあげて空腹にしないようにと言われました。
    ジュースやお菓子をもらえるなら更にご飯を食べなくなるのでは…と思うのですがまた低血糖になるのが怖くてあげています。
    本当に今悩んでいます‼︎
    長文失礼しました。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/24(土) 07:56:57 

    子供の食の関心って家庭環境と相関が強かったりするよ
    特に摂食障害になってる子は母親が過干渉で神経質だったり家庭内トラブルで慢性的にストレスを受けてる状態だったりで
    家庭環境の不和を感じていても子供はそれをストレスとは思ってないし適応してるが
    食欲を無くすという形で身体が表現してたりする
    子供の治療だけでなく家族も含めた治療が必要になる

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2018/11/24(土) 09:56:21 

    保育園や幼稚園では食べるのにってのは、気にしなくていいですよ。
    年の近い兄姉だったり、お友達が目の前でもりもり楽しそうに食べていると同じことをしたくなるものです。後、子供のプロが食べるよう言葉かけをいっぱいしてるのですから。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:24 

    子供って雰囲気で好き嫌いがでるから、お皿をかわいくしたり、丸っこく盛り付けをかわいくしたり、お手伝いで感心を持たせたりするといいですよ。

    自分でヘタを取ってお皿に盛り付けたトマト。サランラップにごはんとふりかけをもり、自分で握ったおにぎりならおかわりまでして食べたっとかよくききます。

    わざと少なめに用意して、全部食べ終るたび褒めてあげるを繰り返すとかまって欲しくておかわりを要求してきたり...あるあるです(∩^ω^∩)

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/24(土) 10:27:03  ID:DSMmI2HSvs 

    >>136
    みためがあまりお菓子っぽくないお菓子を食事と称してあげてみては?
    一口サイズのふりかけおにぎり、さつまいも、かぼちゃ、バナナ、赤ちゃんせんべい
    赤ちゃんせんべいにペースト状のお野菜をチラッと塗ってる方もよくいますよ。
    ちょっとずつお野菜やお肉とおやつの割合をかえていけば大丈夫。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/24(土) 10:35:56 

    うちは一歳半、半年前からろくに食べてない。
    成長ホルモン注射を打たなければならないと言われているくらいの小柄なので余計に食べないのが気になる。標準体型ならそのうち食べるか、と思えるんだけどな…

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/24(土) 10:52:15 

    うちも5歳になったけど白いご飯と納豆しか食べない
    野菜なんて夢の世界
    心無い旦那は「美味しくないなら仕方ないね〜」なんて言いやがって他人事…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:27 

    晩御飯に自分でおにぎり作らせて食べるってのも
    やってたなー
    サランラップにご飯を入れて、くるくるっと
    公園遊びの時に簡単なお弁当を作って行って、
    ママ友やその子供も交えてピクニック

    気分で食べてくれたらラッキー

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/24(土) 13:44:37 

    うちの子も少食でした
    でも、何故だかたまーに異常に良く食べる日が
    あって、その後必ず風邪を引いたりしてた!
    少食なりに自分の体に起こる事へ無意識に
    対応してたのかなあーと
    人体の不思議

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード