-
1. 匿名 2019/11/23(土) 00:33:30
今日買ったアボガドを切ったら、熟れ過ぎていてガッカリしました…
先輩主婦の皆様、野菜や果物を買う時の選び方のコツを教えてください‼︎
(きゅうりはトゲトゲしたのを買うのが良いと聞いて実践しています。)+32
-1
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 00:34:17
レタスは大きくて軽いもの
+88
-5
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 00:34:36
これが美味しそうと思ったら+7
-3
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 00:34:51
テレビで新鮮な野菜の見分け方聞くたびに「ほぉ~次からそうしよう」と思うけど一瞬で忘れる
もしくは違いがわからない+260
-0
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:11
アボカドなら丸じゃなくて長丸のほうが種が小さいのだ+73
-2
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:33
ニンニクは芽が出てないもの
あと、そこの窪んでる部分の変色具合を見る+6
-0
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:36
中国産は外す+146
-1
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 00:35:38
トマトはヘタが青々としていてピンと伸びているものがいいらしい+43
-1
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 00:36:09
ピーマンはヘタ?のところが六角形と五角形では味が違うらしいよ
確か、六角形だと甘いって聞いた(間違ってたらごめん)
でも農業高校卒の前の同僚が言ってた
+67
-1
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 00:36:25
アボカドはポッチの部分をちょっと押してみて柔らかいのが食べ頃だっけ?+7
-7
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:03
トウモロコシはヒゲ?みたいなのが多ければ多いほど良いらしい+39
-0
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:10
>>1
アボカドとレモンは見た目良くても切ってみないとわからないですよね!+58
-0
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:31
りんごは赤くてお尻だけ黄色い物が甘い+42
-1
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:31
アボカド は緑からかなり黒に近くなっててヘタがとれてなくて、ヘタと皮の間にすきまがないもの
底を押すとやや弾力があるのもの
シワがなくてつやがあるもの
ってイメージ+2
-6
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:36
>>10
それはマナー違反といわれるよね。
私が聞いたのはヘタ?の部分が取れたら食べごろと聞いた。+46
-0
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 00:37:44
大根はね、根のラインが真っ直ぐなほうが美味しいのだ+74
-0
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 00:38:11
ピーマンは緑が濃いより黄緑みたいな色の方が美味しいってピーマン農家の人がテレビで言ってた
ピーマン好きにはってことかな+17
-0
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 00:38:45
>>4
わかる
レタスとか春キャベツとか冬キャベツとか
どれがどれだか😭+17
-0
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 00:38:54
キュウリはぶつぶつが尖っててたくさんある方が美味しい。
でも食べるとき痛くない?って思ったり。+35
-0
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 00:39:52
キャベツ、ブロッコリーの芯が水々しいのが新鮮。割れてたりしたらダメ。キャベツレタスの芯の大きさは500円玉くらいがいいとかなんとか。+29
-1
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 00:40:06
ゴーヤは意外にも緑の色が薄いほうが美味しいらしい+15
-0
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 00:40:11
アボカド購入するときは追熟させるつもりで
青々として若いものを買う。+38
-0
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 00:40:14
カボチャは皮の所にオレンジっぽい
色があるもの!+8
-1
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 00:40:53
レンコン+42
-1
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 00:41:08
みかんは小ぶりで皮が薄いのがアタリが多い気がする~+57
-0
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 00:41:08
より新鮮そうな野菜を選んで買う時
「いいのか!自分さえ良ければ良いのか!
誰かがこの古い方を手にしても、私さえ良ければいいのかーっ?!」という葛藤がある。
+4
-12
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 00:41:15
>>1
見た目新鮮な奴を買うといいンゴよ😋+2
-1
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 00:41:47
ゴーヤは色が薄い方が苦くない+0
-0
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:04
>>2
そうなの?
私は八百屋のオバちゃんに重たい方が身がしっかりしてるって言われた+4
-15
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:06
キャベツは重いの、レタスは軽くて持ったら空気を感じるもの。+37
-0
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:22
>>2
えっ軽いほうがいいの!?
私重いの選んでたわ…
葉がぎっしり詰まって食べるところ多そうで…+43
-4
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:31
人参はヘタの部分が白っぽいのが新鮮です。
黒くなってきてるのは収穫から時間経ってる。+11
-0
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:35
>>9
それは聞いたことがあります。テレビでやっていました。花びらの数の違いから何とか、と言っていたような気がします。+10
-1
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:39
こういうのって野菜ソムリエとかとったらわかるようになるんかな+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:46
椎茸は笠が開いてるものより丸っこくなってるもののほうが新鮮+35
-1
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 00:42:49
良い物を選びたいけど商品をあまり触りたくないという葛藤+7
-1
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 00:43:14
>>29
それ、キャベツじゃない?+26
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 00:43:38
レタスを裏返して芯が白ければオーケー
古いのはあかくなってる+54
-1
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 00:44:22
レタスなら丸のものよりリーフレタスのほうが何倍も栄養があるの+19
-0
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 00:45:04
アボカド好きでよく買うからあんまり押したりしないで、、
ヘタがちゃんとついてて、なるべくほっそりしてるの買います+12
-0
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 00:45:19
もっと情報クレメンス+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 00:47:53
バナナは黒い斑点が多いのがいいんだっけ+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 00:49:34
お金を払うまではお店の商品だからね。
自分が選ばなかった物も誰かが買うからべたべた選んでポイ!はやめましょうね!私も気をつけるからみんなも。+54
-0
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 00:50:51
>>26
貴女がスーパーや八百屋に朝1番に行かないんなら古いものから新しそうなのを貴女も選んでることになる+7
-0
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 00:51:09
スイカは叩いていい音が出たら美味しいんだっけ?
でもスーパーでそんなことできないよね笑+7
-1
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 00:52:14
じゃがいもは芽が少ないもの+8
-0
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 00:52:55
>>43
袋に入ってる野菜も多いけどね+5
-2
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 00:54:07
レタス、キャベツ、ブロッコリなどは古くなると芯を少し切り落として売るお店もあるから、そこだけに着目しないほうがいいです…+36
-0
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 00:54:23
アボカド食べたことなーい
見た目からして惹かれないんだもの+4
-6
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 00:54:40
>>4
わかる
大根は上側下側どっちがおろしに向いてるのか、煮物に向いてるのか忘れちゃったよ+1
-1
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 00:56:17
>>50
太いほうが甘くて細くなるにつれ辛味が出てくるから、下の方を大根おろしにする人が多いんじゃないかな+8
-3
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 00:56:24
>>37
オバちゃんが言うにはキャベツもレタスも葉物は重い方が身がしっかりしてる証拠って言われたよ
それからは確かに軽いとスッカスカで身があまりないなって思うようになった+0
-10
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 00:58:01
>>1
アボカドは手のひらに乗せて掴んだときに
手に吸い付くようにしっとりしたものが食べごろだよ。(←アボカドの本にも同じこと書いてた)皮がトゲみたいにザラザラしてないやつ。家に帰ってすぐ食べるんだったらいいけど、何日後に食べる予定のときは少し固めなのを選ぶ。+6
-0
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 00:58:40
フレッシュネスバーガー行ったら必ずアボカドの入ったやつ頼むんだけどいつも美味しいアボカドが入ってる
ちょうどいい熟れ加減のやつ
安定しててすごいと思う+14
-1
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 01:01:18
>>47
袋に入ってるからって乱暴に扱うのやめようね。+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 01:01:53
>>44
納得です+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 01:05:06
>>1
全く証拠がなく実体験オンリーの判別方なんだけど
手に持って軽く押して、少し凹む程度が当日に食べれるアボカド
押した時に硬いやつはまだ熟れてないアボカド
元から凹んでる/押した時にベチョってるのは熟れすぎたアボカド
今のところこの判別方で10戦9勝中+2
-6
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 01:05:22
>>50
大根は上が甘くておろしとか生食向き、下が生だと辛みがあって煮物向きじゃなかったかな+21
-0
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 01:06:21
>>43
どこだったか海外だと売り場の手袋を使って野菜をさわるんだっけ?+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 01:16:59
>>42
それは好みじゃない??
私は青いくらいのが好きよ+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 01:17:05
>>58
上が煮物やみそ汁向き
下が絡みがあるからおろし向きじゃない?
+4
-7
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 01:18:27
>>52
横だけど
そりゃ重いほうが身入りはいいよ
でも、レタスは基本的に柔らかい葉を食べるものだから、軽い=巻きがゆるいものがいいとされてる
しっかりした分厚い葉のほうが好みなら、重くてもいいと思う+31
-0
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 01:22:27
>>52
レタスの重いのは出来過ぎで質が悪いんだよ。
軽いのは食べごろに収穫されたもので柔らかくて瑞々しくて美味しいんだよ+29
-0
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 01:23:49
>>60
仲間〜!ちょっと酸味があって固めなの美味しいよね!+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 01:24:52
>>2+34
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 01:25:01
>>61
おろしは上がいいんだよ。とびきり辛いのがお好みな人は下のほうがいいけど普通は上よ。+18
-2
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 01:33:06
人参は細いものが生食含むサラダ向き、太いものは加熱向き。+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 01:51:13
>>17
ピーマンは濃い緑は固くて、薄い緑は柔らかい
熟してくるとだんだん赤くなるから濃い緑は赤に近づいてるということ+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 01:54:01
>>60
わかる!
あえて青いバナナを買うよ
固いのが好き
逆に熟し過ぎてるのが無理+19
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 02:00:25
>>5
いいこと聞いた!+14
-0
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 02:03:44
スーパーにおいてあるじゃがいも全部から芽が出てたときの絶望感+11
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 02:04:21
もやしは袋が真空状態になってるものが新鮮
空気が入って隙間があるほど古い
まぁ庶民の暮らしが厳しい今は当日にほぼ売り切れるから、古いものはあんまり見かけないけどねw+21
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 02:04:36
パプリカのお尻
4つにわれてるのは生食向き
3つにわれてるのは加熱向き+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 02:11:30
>>21
そんで、ブツブツが細かいより大きめの方が苦味が少ないんだってね!+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 02:13:14
>>57
押す人がいるから、凸凹に傷んだアボカドがあるんだよ。
迷惑だよー。+22
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 02:18:29
>>19
トゲトゲ気になるなら、
手に塩を付けて、しごき洗いしてトゲトゲ取っても良いんだよ。+12
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 02:23:43
>>35
裏っ返して、白いヒダヒダが縦に閉まってるのが新鮮。
新鮮すぎるとヒダヒダさえ見えない。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 02:36:04
選ぶというか除外だけどアメリカ産の安いレモンとグレープフルーツは半端じゃなく体に悪いからやめたほうがいいよ
猛毒と言っていいレベル+19
-0
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 02:51:55
あまり吟味せず、パッと手に取ったものをかごに入れちゃいます。
子連れであまり時間に余裕ないからかな。
以前キウイをものすごく吟味して何個も手にとってまた戻して他のを見て…を繰り返しているおじいさんを見かけたことがあります。+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 02:54:11
>>19
あまり痛いとは思ったことはないですが(笑)、あのトゲトゲは雑菌つきやすい箇所なので生食するなら洗いながらとった方がいいですよ。
給食関係の仕事してますけど、専用スポンジでトゲトゲを取りながら洗いますよ。+10
-1
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 02:56:40
>>52
キャベツは重いもの、レタスは軽いものがいいってのか定説だよ
でも料理研究家のケンタロウさんは貧乏性だからレタスも重い詰まってそうなの買っちゃうって言ってたし、好みでいいと思う
実際重いの買った方が量食べれるし+24
-0
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 03:38:31
イチゴはヘタの葉っぱがクルンと跳ねてるのが美味しいらしい。+4
-1
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 03:41:53
桃は皮の赤い部分に黄色の点々が浮き出ているものが甘い。
あとお尻っぽい割れ目が食い込んでる方が美味しい。+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 03:43:56
玉ねぎはなるべく縦長なのは避ける。
縦長なのは中で芽が作られてる。+22
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 03:52:43
>>20
500円玉。それよく言うけど、どれもそうだよね。一円玉の大きさなんか見たことない+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 04:21:54
ブロッコリー好きでよく買ってたんだけど
洗った後レンチンしたら
花蕾から黒い小さい虫が沢山出てきてそれ以来買えなくなってしまいました
元から虫がいないのを選ぶ方法か、花蕾の詰まってるところまで綺麗に洗う方法知ってる方いませんか?😭+11
-0
-
87. 匿名 2019/11/23(土) 04:35:19
>>11
それも、白っぽいのではなく、黒いヒゲが良いのよ~☺️+6
-0
-
88. 匿名 2019/11/23(土) 05:23:23
>>86
ボウルに水を張って、つぼみの部分を下にしてそのまま20分ぐらい浸けておくといいよ+12
-0
-
89. 匿名 2019/11/23(土) 05:55:32
>>54
コストコに冷凍アボカドのスライスあるよね
あんなのを使ってるんじゃないかな+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/23(土) 05:57:14
もと青果の人だけど、鮮度は道の駅とかにある野菜には絶対かなわないから
自然とスーパーで買わなくなった
どうしても市場経由だと1.2日は収穫してから日がたつからね
下手すると1週間くらい違うのもある+12
-0
-
91. 匿名 2019/11/23(土) 06:44:50
正直スーパーのはどれも同じだと思って明らか色がおかしいやつとか以外は気にせず買ってるよ、ベタベタ触るのも気が引けるし
でも主のきゅうりの話はたまたまネットできゅうりを買ったら全部本当にトゲトゲで想像以上に(笑)「これが産地直送か!」ってなった(笑)+7
-0
-
92. 匿名 2019/11/23(土) 06:48:47
かぼちゃ
まず何故それが良いのか、理由を覚えておくと迷わない
美味しいかぼちゃの条件は「完熟、且つ追熟、熟成されているもの」
なので、他の野菜と違ってフレッシュ感を求めてはいけない
カットなら果肉が濃いオレンジ色で肉厚、ちゃんと膨らんだ種がぎっしり詰まってるもの
黄色っぽくて種がペラペラのやつは未熟、水っぽくて不味い
丸ごと1個の場合は、緑色が濃い、ずっしり重量感がある、皮が固い、軸の切り口が乾燥していてコルク状になっている、軸の周りが凹んでいる等
「皮の表面にツヤがあるもの」というのも条件としてあったけど、近所の八百屋で安く買ったゴツゴツガサガサのかぼちゃがめちゃウマだったことがあるので省いた
外れかぼちゃは本当に不味くてテンション下がるので気をつけて下さい+13
-0
-
93. 匿名 2019/11/23(土) 06:55:17
にんじん
ヘタが小さいもの
かぼちゃ
丸ごとの場合、ヘタがギュッと縮んでいるもの
カットの場合、種の中が黒いラインがあるもの
柿
ヘタと身の間に隙間がないこと
+9
-0
-
94. 匿名 2019/11/23(土) 07:40:13
>>9
テレビで見た事ある
それからいつも六角形のを選ぶようにしてる+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/23(土) 07:48:57
>>8
先(ヘタの反対側)が星のように白いスジが見えるのも見分けるポイントのひとつと聞いたことがある+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/23(土) 07:52:42
>>90
買う場所じゃなくて選び方を教えてよ+6
-1
-
97. 匿名 2019/11/23(土) 07:53:44
人参は葉の付いていた芯の部分が小さいと良いんだっけ?+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/23(土) 08:08:38
キャベツは少し隙間があるもの+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/23(土) 09:06:00
スイカはよく叩いてる人見かけるけど音が低くて響く方が甘いみたい+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/23(土) 09:46:16
レタスは裏の切り口の○が小さいもの
キウイは肩がいかり肩みたいになってて四角い大きいものが美味しいと、キウイのの人が言ってたよ+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/23(土) 09:47:17
>>100
キウイフルーツ農家です+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/23(土) 10:18:04
ブロッコリーはなんとなく硬いやつを選ぶ
柔らかくなってきてるのはダメな気がして+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/23(土) 10:52:25
キャベツは重いもの(葉が詰まっている)
きゅうりはトゲトゲしいもの
アボカドは食べきるなら少し弾力のある柔らかいもの(食べきらない場合は柔らかいのはすぐに黒くなる)
ナスは下まで柔らかいもの(下だけ固いのは中に種がたくさん入っていて固い)
ほうれん草は見た目通りシナシナになっていないもの
あとはとにかく、切り口をよく見ること!!
切り口がしぼんでいたり乾燥しているのは、収穫してから時間が経っているということ
スーパーのは物によっては並ぶまでに3日くらいは経ってたりするから、切り口がいかにも古い
+6
-0
-
104. 匿名 2019/11/23(土) 11:17:39
この子すごいよね。
名前は覚えてないけど
+9
-0
-
105. 匿名 2019/11/23(土) 11:18:43
>>31
それはキャベツ+4
-1
-
106. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:03
見てる人いるかしら?
白菜やキャベツの半分カットにしたものは、断面が盛り上がって無いものを買うこと。
盛り上がってるのは時間が経ってる。
里芋のハズレ(煮ようがどうしようがガジガジしてる)を買わないためには、どう選べば良いのか誰か教えてつかあさい。+9
-0
-
107. 匿名 2019/11/23(土) 17:31:14
大根はヒゲの穴がまっすぐに羅列してる方がバラバラに羅列してるものより甘いらしい+4
-0
-
108. 匿名 2019/11/23(土) 20:59:07
>>88
ありがとう!
やってみます+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/23(土) 21:11:54
>>13
残念ながら、赤いだけでは失敗します
お尻が黄色いのは正解+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する