-
1. 匿名 2019/11/20(水) 14:55:28
私は公共交通機関で働いています。仕事柄色々なお客様がいますし、遅延や運休、迷惑行為など様々な対応をする中で、納得されず怒ってくる方やもたくさんいます。
その中で、人によっては(私が山田だとして)「おい山田!どうにかしろよ!やーまーだ!!」などと名前を入れて怒鳴ってきたり、「山田さんね、あなたのとこクレームいれますね」「山田さんの対応、SNSで拡散させます」などと言われることがあります。その中で実際に行動してくる人はほぼいません。名前をあえていうことで、脅しとして使ってる気がします。私の名字は割と珍しいですし、なんだか気分が悪いです。
私たちのような仕事だけではありませんが、スーパー、テーマパーク、飲食店、ホテル、などほとんどの接客の場で店員さんは名札をつけています。でもこれって必要ですか?+529
-8
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 14:56:39
素敵な接客の従業員は「お客様の声」に書いてるから必要+29
-83
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 14:56:48
私は名札を全く見てない+376
-5
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 14:56:51
会社のホームページとかね
顔写真とフルネームまで…+476
-2
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 14:56:54
ただたんにシワシワネームだからつけたくない。+4
-2
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 14:57:14
出典:www.suruga-ya.jp
+61
-2
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 14:57:15
フルネームはいらないと思う
SNSで調べ上げるストーカーいることだし+549
-1
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 14:57:16
社員番号とは別に名札用に番号とかでもよくない?って思ったけど
奴隷とか囚人を思わせるとか言われちゃうのかな+185
-7
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 14:57:25
たまにフルネームのとこあるけど今の時代は危ないね+412
-4
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 14:57:40
山田さんの対応、SNSで拡散させます
これはもう脅迫だから会社の上司と相談するしかないのでは?+422
-2
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 14:58:12
派手な名札な店あるよね
カラーペンで可愛くしたりあだ名で呼んで下さいって書いてたり+98
-2
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 14:58:14
接客業で、お客様はおじさんが多いんですが
自己紹介もしてないのに名前呼びされるとうわキモって思っちゃう
あと名前を確認するために胸元見られるのもキモい+370
-1
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 14:58:52
レジのレシートの名前をネットで調べる粘着男もいるので企業ももう少し考えて欲しい+386
-1
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 14:59:07
仮名でいいと思う
○○店の鈴木、佐藤、小林、高橋とか
本名を晒す必要はない+371
-4
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 14:59:39
クレーム入れたりする時のためにしっかり名札してるんだと思うよ。私も接客してたけど、あー今よくなかったなと思うと、お客さんが私の名札をチラ見されたりするから、名札1つでこちらの身の引き締まりが違う。という私もクレームいいそうな客を対応する時、そっと名札を外したことあるけど+37
-40
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 15:00:09
今の職場は名札ないです
名札のない職場は初めて
最初は人の名前も分からなく
覚えるのに大変だった+42
-2
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 15:00:26
顔写真とフルネーム載せる必要とかないよね。
あとレシートも、たまにレジ打った人の名前出るやつあるけど、あれもなくていいよと思ってる。+358
-0
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 15:00:27
責任の所在がわかりやすいから、名札はあったほうがいいけど、本名じゃなくていいよ。+179
-3
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 15:01:09
運送会社とかね、フルネームで後ろにも前にも書いてあった車あったよ、運送会社の方が居ないと通販やネットショッピングの流通が滞るのに。
ドライバーの人もやりづらいよね。抑止力になっている反面。+130
-3
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 15:01:31
いらない!!!
変な客に名前覚えられるのほんとに嫌
次来た時〇〇さんって呼ばれるのゾワゾワする+218
-1
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 15:01:47
苗字は必要。
名札がないと、仕事仲間の名前を覚えていないのがバレる。+43
-24
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 15:02:00
>>11
「マコリン」とか書いてあっても絶対呼びたくないよね。
+71
-1
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 15:03:11
少し重要なお願いをするときに、
あとでミスがあったらいけないから名前を覚えるために名札は絶対必要だと思う+7
-10
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 15:03:57
>>1
わかる!接客業してた時は本当に佐藤さんや鈴木さんがうらやましかった!
変な奴に目つけられてSNSになんて載せられたら一発で特定されちゃう!
自分の不手際なら仕方ないけど、そんな事ばかりではない。偽名で働きたいって何度思った事か。+168
-1
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 15:04:22
>>17
なかったら、ミスしたときに誰か分からなくなるから重要な
名前乗らなかったら、ミスしても黙っとこうまぁいいかってなる+6
-26
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 15:04:33
去年から久々に接客業はじめました。
改めて思ったのですが、「いらっしゃいませ」と挨拶してお客様の顔を見ると大体の人が名札をガン見していて「何のためにそんなにガン見してるんだろう…何か粗相したら突っついてやろうみたいな気なのかな…」と怖いです💧+159
-0
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 15:04:49
必要がないかも+16
-1
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 15:05:05
コンビニだけど、名前と顔写真もあるよ、顔写真いるか?顔上についてるやん!っておもうけど。
私も名前いらない派です+194
-0
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 15:05:19
>>25
レジ打つには必ず社員番号必要だから名前なくても番号あればわかるようになってる+116
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 15:05:29
今日スーパーで嫌な思いをした時におじさんの名札見たよ。よっぽどならお客様の声のところに投稿する。どちらかと言うと必要かなぁ。+5
-15
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 15:05:29
名前と顔バレ嫌な人はそもそも接客向いてない
裏方へどうぞ+13
-35
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 15:06:01
>>1
病院のスタッフとして働いてたけど名前を覚えられてると正直ちょっと気持ち悪いと思ってしまった
+168
-2
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 15:06:19
>>31
その通り!+3
-9
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 15:06:20
珍しい苗字だと地元割り出してくる人がいそうで嫌だよね
役職名や係名だけでいいと思う+52
-0
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 15:06:29
苗字でカタカナ表記ぐらいならいいと思う
誰でも特定できるネット社会になったから漢字フルネームは危険+102
-1
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 15:06:33
偽名でいいと思う。名札がないと、◯◯さんに前聞いて書類持ってきたんだけど、とか言うときに不便だし。かといって本名ってリスクある。
私も電話受付で名前を名乗るんだけど、従業員宛にヤミ金から電話かかってきて、そいつが繋いでも出ないから私が脅された。
◯◯さんやなぁ名前覚え然してもらいましたわ、って言われただけで、しばらく眠れなかった。
+35
-1
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 15:07:24
サービス業は源氏名で仕事させてほしいよね、レシートとかフルネームで書いてあることもあるし。ストーカー的な奴もいるかもしれないし。+127
-1
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 15:07:33
そういう変なのに絡まれたくないから
みんな接客は避けるんだよ。。+14
-3
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 15:07:33
要らないと思う
今の時代は怖いし、なんで従業員側だけ名前バラされなきゃいかんのか
向こうは私の名前知ってるのに、私は客の名前知らないって状況が気持ち悪い
番号じゃダメなの?+142
-2
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 15:07:48
ネットストーカーいるからバイト先の飲食店の名札、あだ名とか好きな芸能人の苗字でいいよって店長に言われたよ。
あだ名はなんかガールズバーっぽいなって思ったけど従業員同士もそう呼ぶから便利だったよ+57
-1
-
41. 匿名 2019/11/20(水) 15:08:19
>>40
あだ名とかなんか程度の低い店って感じ+5
-20
-
42. 匿名 2019/11/20(水) 15:08:32
居酒屋やってるけど、私も要らないと思う。
確かに、良い方のお客様の声に自分の名前あったら嬉しいけど自分的にはデメリットの方が多い気がする。
下の名前がキラキラってほどじゃないけど、ちょっと読むの難しくて「なんて読むの?」とかよく絡まれるのめんどくさい。偽名の名札作ってもらうのも考えたけど、それもそれで今までのお客さんから何か言われそうでめんどくさい。
番号だけでいいと思う。
〇〇店の①って感じで。+9
-0
-
43. 匿名 2019/11/20(水) 15:08:41
>>38
だよね+3
-2
-
44. 匿名 2019/11/20(水) 15:08:51
いらない。
個人として対応しているわけではなく、その会社の社員、機関の職員として対応しているにすぎない。
このSNS隆盛の時代に、本名という個人情報を晒しながら業務・職務にあたらなければならない必要性とその危険性を比較すると、危険性の方がはるかに大きい。
識別のために必要だというなら、あらかじめ決めた仮名で十分。
+40
-3
-
45. 匿名 2019/11/20(水) 15:09:32
>>4
ブラックじゃん+12
-0
-
46. 匿名 2019/11/20(水) 15:10:50
>>44
まぁ、そこまで敏感な人はそもそも不特定多数と関わる仕事にはつかないけどね
そもそも接客ある仕事は人気ないし
+2
-12
-
47. 匿名 2019/11/20(水) 15:11:15
仮名か番号でいいと思う。
接客業だけどやっぱり名前を脅迫のように使う人けっこういる。
本名だから凄く怖い。
クレームにしても、仮名か番号で伝わるんだから、プライベートの本名を名札にするのは今の時代合ってないよね。+47
-1
-
48. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:19
スーパー勤務
お客さん(お婆ちゃん)からがる子さんおはよう😄って声かけられると嬉しい
女性限定だけど
+1
-13
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:34
>>20
変な客に限って、馴れ馴れしく名前で呼んでくるから腹立つ。
名前覚えられたくないよね。+69
-0
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:39
>>41
今の時代はこれでいいと思う
キチガイ客本当に多いもん+41
-2
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:43
この間テレビで、接客を伴う職業の方が 仕事用の偽名を使用しているってやってた。
ストーカー被害がきっかけ って言ってたような…
それを見て、そりゃそうだわな と思った。もしもクレームあるなら その偽名で会社に問い合わせれば 誰なのか特定できる訳だし、本名である必要ないわなと思った。
名札はときに必要だけど 本名でなくて良いと思います。+38
-0
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:56
>>10
主です
実際にSNSに載せられたりしたらもちろん上司に相談しますが、多くの場合言い逃げなんですよね。捨て台詞のように去っていきます。とっ捕まえに行く余裕もけて…すいません。
そんなことを言われた日には暇さえあればSNSで「職業名 名前」とかで検索で載せられてないからチェックしてました。+43
-1
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 15:13:09
>>7
苗字だけでも特定されるよ
+30
-0
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 15:13:18
性格わるいと思うけど、例えば商品の説明を求めてて長くなる時にすっごく態度がわるいスタッフさんに当たった場合は、名札を凝視してメモる(携帯で)ふりをします。そうするとハッとするのか丁寧に説明をしてくれる。こちらも時間を使って商品の吟味に来ているので、適当にあしらわれたくないので抑止的な感じで。。。レジスタッフさんとかだったらそこまで支障ないから別に気にしないけど。+4
-29
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 15:14:15
苗字だけもいらない
自分が珍しい苗字だから個人情報バレバレだしなんて読むの?!みたいな絡みが本当にめんどくさい。
アホっぽいけど居酒屋とかであるあだ名とかなんならアルファベットでいいと思う。+51
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 15:15:10
私は余りにも失礼な店員の名札ジーッと見たことある。私あなたの名前覚えましたから、みたいな。でもそれだけでクレーム入れたりとか何もできなかったけど。+3
-17
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 15:15:55
私も名札付けて仕事してますが、難読なので呼ばれませんし書かれません。が、なんて読むの?とニヤニヤされたりして気持ち悪いことはあります。
名札はいらないですよね。+26
-0
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 15:15:58
不特定多数の人接客する時はニックネームとか偽名でいいよ
台湾でマッサージしてもらった時はリピートしたくて名刺もらったら番号だったしそれもありだよね+7
-0
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 15:16:07
若い子が名札つけて働いてたりするのみると最近は心配だなって思ってたから名札とかなくていいと思ってる。+31
-0
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 15:16:30
私のバイト先はフルネームの名札を付けている
たまにおじさんに「◯◯ちゃん」とわざわざ名前で呼ばれるけど、その瞬間からその人と関わりたくなくなる
名札は必要かもしれないけど、フルネームはイヤだなぁ+32
-0
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 15:18:15
私も本名じゃなくニックネームじゃダメかって毎度おもうよ。+6
-0
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 15:18:24
>>1
主お疲れさまです
怒鳴ってくるクソ客警察が逮捕すればいいのにと思っているよ
お仕事がんばって+43
-1
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 15:18:50
>>1
私も思ってた!
客向けもそうだし、なんなら会社の人にも本名じゃなくても良い気がする。そうしたらもっとのびのび仕事ができる。
+69
-0
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 15:19:35
H&Mとか下の名前の名札だよね?
地味にびっくりしたんだけど(笑)+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/20(水) 15:19:52
同姓同名が職場に居ない限り名字だけで良いと思う。
特にホームページのネットやレシートにも名字だけで良いと思う。
担当者の名前は接客に当たる時に申し出たり
名刺があるしね。
従事側と受ける側と違うんだろうけど。+7
-0
-
66. 匿名 2019/11/20(水) 15:20:51
コストコは下の名前(ファーストネームっていうの?)
だよねつい見てしまう+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/20(水) 15:21:35
接客業です。名札は名字だけですが店で半ストーカーされてからSNS一切していません。
名字わかれば店にしつこく電話してくる。本気でつきまとわれるのも嫌でした。
+15
-0
-
68. 匿名 2019/11/20(水) 15:21:50
いらない、絶対いらない!フルネームの名札の職場だけど、私の苗字はとても珍しく、フルネームで検索すると私しか出ないほど。数年前はFacebookで検索されてナンパ的なメッセージがよくきてました。〇〇で働いてますよね?遊びませんか?って。数年経った今もまだ、フルネームのまま働いてるけど、もうそんなナンパもありませんがね(笑)+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 15:23:16
>>44
名札いらないのは賛成だけど
その大事な本名という個人情報をネットに晒してるのもどうかとは思うけどね
+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/20(水) 15:24:59
ヨガに通ってるけど、先生たちがHPに顔写真とフルネーム載ってるのかわいそうだなーと思ってる
苗字だけでいい+25
-0
-
71. 匿名 2019/11/20(水) 15:25:51
いらないよ。
本気でなくなったほうがいい風習。
名札きっかけでストーカー殺人とかクレーマーのターゲットにされて精神壊したりしてもどうせ会社は責任取らないよね?+40
-0
-
72. 匿名 2019/11/20(水) 15:26:12
病院でも病棟ごとににそこのスタッフの
顔写真とフルネームと資格を書いて貼ってあるのが嫌だ
お見舞の人が結構みている
どんな人が働いているのか見ているんだろうけど
個人情報さらけ出したくない
その写真をみて知り合いが私を尋ねてきたことがあった+19
-0
-
73. 匿名 2019/11/20(水) 15:27:31
>>39
自分は相手の名前知らないのに相手が自分の名前知ってるのが嫌っていうのはすごくわかります!
人って自分の身元が割れてるか割れてないかで行動や言動って全然違うと思うんです。そういうのを利用して低い立場の人間を脅してくるのが無理!+34
-0
-
74. 匿名 2019/11/20(水) 15:27:42
本名じゃなくていいから名札に名前は必要だよ
誰に何いったとか絶対必要だったりするんだから+3
-1
-
75. 匿名 2019/11/20(水) 15:28:03
必要ない+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/20(水) 15:30:30
弁護士医者薬剤師獣医歯科とかの国家資格なんてちゃんと貼り出してるよね
不正もあるし過去にヤバいことしたのもいるし+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:44
しゃぶしゃぶ温野菜の店員さんの名札はあだ名でオッケーだったような!しかも自分でイラストとかも書いて良い手作りの。+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:58
>>70
売れたほうが嬉しい職業じゃん+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/20(水) 15:32:13
>>54
店員の態度とかはもちろんどうかと思うけど、あなたの行為もすっごい気持ち悪い。あなたの態度どうかと思うって直接言ったら?+29
-1
-
80. 匿名 2019/11/20(水) 15:33:14
韓国の名前だったりすると差別されるのかな+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/20(水) 15:33:57
名字は必要だと思う。意地悪じゃなくてたまに酷い対応の店員がいるときにお店に教えるときに必要だし+1
-10
-
82. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:13
店員の名前凝視したり、メモするふりすることで店員の態度を改めさせるのがありかは、もしありえないくらいのクレーマーがいたとして、ポイントカードとかで名前や、番号とか控えるフリしたら大人しくなるかな笑+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:15
従業員にも個人情報とかあるしね…。
SNSで写っちゃってるショップの店員さんや駅員さんとか気の毒だなって思う。+12
-0
-
84. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:53
いらない派
きしょい客、一方的なクレーマーも少なからずいるし、名前覚えて実際に気持ち悪い行動をしてきた奴もいたので。
だから、普段から名札つけないようにしている。
しかもうちの会社フルネーム名札だから余計に嫌になる。
もし上司に名札つけろ!と言われても私はその場でハイハイ言って結局つけないでいる。あんたがなにかあったら責任とれんのか?て。
会社のホームページ(採用情報内の社員インタビューのコメント欄とか)にも選ばれた社員が顔写真、勤務店舗、氏名を掲載されてて傍から見て自分だったら嫌だなと感じる。+12
-0
-
85. 匿名 2019/11/20(水) 15:35:50
>>68
私も名字と下の名前どっちも珍しいから無理。
職場でウォンテッドリーとかLinkedinとかああいうやつを登録しろと命令されたときはしんどかった。
強要してくる会社の感覚のほうがおかしいってキチンと浸透してほしい。+10
-0
-
86. 匿名 2019/11/20(水) 15:35:51
名字マニアなので、接客してくださった方が珍しい名前だと「おおッ!!」ってなっちゃう。
気持ち悪かったらごめん。+2
-6
-
87. 匿名 2019/11/20(水) 15:36:07
途中から晒すようになったなら同情するけど
昔からなら自分がやめればいいはなし+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/20(水) 15:38:28
カプリ○ョーザの店員の名札に
実は野菜が大嫌いでお店のメニューがほとんど食べれません(笑)って書いてる名札をみて唖然とした
+15
-0
-
89. 匿名 2019/11/20(水) 15:39:13
>>84
ほんと何かあったとき責任とれんのかって話だよね。
そして実際そういう事件が起きてからでないと何も変わらないのが日本だよね……
悲しいよね+16
-0
-
90. 匿名 2019/11/20(水) 15:39:39
H&Mの下の名前のも違和感あるなぁ。
スタバは、名字の人と下の名前の人がいるけど
自分で決めれるのかな+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/20(水) 15:41:49
危ないから番号とか仮名にしてあげてほしい。+9
-1
-
92. 匿名 2019/11/20(水) 15:44:25
>>81
別に〜時にどこどこで〜な対応したメガネかけた女性店員、とかで良くないですか?+10
-1
-
93. 匿名 2019/11/20(水) 15:47:00
番号でいい案があるけど従業員同士で困らない?
仕事頼んだりとかもあるからキャバとかみたいに入社時、源氏名つけるほうがまだ仕事しやすいと思うけどな。
15番さん、レジやってきてとか私ならなんか嫌+6
-1
-
94. 匿名 2019/11/20(水) 15:48:10
仕事してるんだから必要
それ込みの仕事+1
-7
-
95. 匿名 2019/11/20(水) 15:54:07
いらないと思う
とくにフルネームは危険そう
女性従業員の名札で名前を知って
ネットでSNS探したり、ストーカーしてる人がいると聞いてから、
名札は危ないなと思ってる。+19
-0
-
96. 匿名 2019/11/20(水) 15:54:43
>>88
笑ったw+9
-0
-
97. 匿名 2019/11/20(水) 15:55:19
苗字だけでも必要。
苦情出すのに使う。
+3
-14
-
98. 匿名 2019/11/20(水) 15:55:37
銀行員だったけど、名札付けてたよ。今も付けてるんじゃないかな?
とくに窓口は、どの人が対応したとかわかりやすいから。+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/20(水) 15:56:34
いらないよね。肩書きだけ書いとけばいいよ。店長、副店長、パート1.パート2とかバイト1とか。+19
-1
-
100. 匿名 2019/11/20(水) 15:57:01
公共の場で働く人はいらないよね
私も名前呼ばれて不快な思いしかしなかった+9
-1
-
101. 匿名 2019/11/20(水) 15:57:11
今の時代名札は危険だよね。せめて仮名か他の記号みたいなのでもいいと思う。お客様の個人情報は大切にするんだから従業員の個人情報も守られるべきだよ。+26
-0
-
102. 匿名 2019/11/20(水) 15:58:06
苦情書くから名札必要って、意味わからない
名札なくても苦情は入れられるよね?+31
-0
-
103. 匿名 2019/11/20(水) 15:58:19
美容師さんとかは付けといてほしいなと思ことがある。
シャンプーが上手なアシスタントの子を褒めたり、次もお願いしやすいから。
+0
-5
-
104. 匿名 2019/11/20(水) 15:58:31
>>4
これで顧客からセクハラメール来たことあります!
顧客に仕事のメールしたら会社のHPで名前検索して、私の顔調べて可愛いね、って。
女上司に相談しても適当にあしらわれて、、、
同じ女として気持ちわからんのかーーー!
このご時世、プライバシー保護は必要ですね。+49
-0
-
105. 匿名 2019/11/20(水) 15:58:43
レシートに記載されるレジチェッカーの名前、未だにフルネーム使ってるところあるよね
あれもやめた方が良いのになと思う
+27
-0
-
106. 匿名 2019/11/20(水) 15:59:03
わかる、名前晒すの本当嫌ですよね。
アパレルの仕事してたときに顧客獲得の為に名前を覚えてもらうとかいう理由で名札を付けさせられた。
嫌だから忘れたふりして名札付けないか(緩い店だったからできた)、辞めた人(佐藤みたいな多い苗字)の名札を勝手に借りていた。
+12
-0
-
107. 匿名 2019/11/20(水) 15:59:10
駅員も源氏名とか使い出したら面白いねw+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/20(水) 16:00:20
変な人も居るから危険だよね。
いちごちゃんとかトマトちゃんじゃ駄目?+4
-0
-
109. 匿名 2019/11/20(水) 16:00:31
前働いてたところが接客する際は必ず名乗れって所だったけど名乗ってなかった。
名札も付けてたけど見られたくなかった...
珍しい苗字だから1発で覚えられるしお客さんの印象に残るからすごい嫌だったな...
従業員にだってプライバシーあってもいいのに+22
-0
-
110. 匿名 2019/11/20(水) 16:00:47
下の名前が日本に1人しかいないだろってくらい珍しいから絶対無闇に晒したくない。
不動産屋のHPとかでフルネームと顔写真載せてるとこあるけど不憫すぎる。+11
-0
-
111. 匿名 2019/11/20(水) 16:01:01
>>51
偽名でいいよとなると、馬鹿みたいな名前つける人もいそうだな〜。
あり得ない苗字とか作り出しそう+1
-9
-
112. 匿名 2019/11/20(水) 16:03:14
>>102
店員さんの名前なんて見る事あまりないな。
コンビニのレジで会計の時何となく暇で目にとまる事はある。
大きく平仮名で日本のじゃない名前だとどこの国の人なのかなーとぼんやり考えるくらい。
+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/20(水) 16:09:09
>>81
名字である必要はないと思う
それこそニックネームとかなんならAとかBとかそんなんでもいいのにって思う
名字も名前も別に晒す必要ない+12
-0
-
114. 匿名 2019/11/20(水) 16:12:51
名札いらないよね。
スーパーとかで未だに担当者の名前を印字してるとこあるけど、今の時代やめた方がいいよ。従業員しかわからない様な数字にした方がいい。
ストーカーとか怖いから。
+25
-2
-
115. 匿名 2019/11/20(水) 16:15:21
実際にストーカー被害も出てるし表に出なくても実はSNSチェックされてたりする可能性もあるからいらないよね。
レシートにまでフルネームとか辞めて欲しい。
近くのコンビニが『001』『002』になってて、どの店舗もこうするべきだと思った。
001が誰かはお店か把握してるから何かあった時に対応できる訳だし。+13
-0
-
116. 匿名 2019/11/20(水) 16:15:34
今の世の中、ネットにいる劇キチ○イの数人のせいで、
その手があったかって、ピコーンってなる、ライトキチ○イが大勢いるからなあ。
接客業の本名表記は減らしていっていいと思う。+9
-0
-
117. 匿名 2019/11/20(水) 16:16:32
どこかのセルフレジの名前が動物のところがあったような?
名札もそんなだったら可愛いね
おいパンダ、どうにかしろよ!パーンーダー!!
とか言った方も、なんだかクスっとしながらもこっちも言い過ぎて悪かったなと冷静になって、お互い笑いあって解決!みたいな世界になればいいのに
クレーマーってなんであんなにも余裕が無いんだろうね+22
-0
-
118. 匿名 2019/11/20(水) 16:18:22
レジだけならさっとだけどカフェとかちょっと長居するお店だと店員同士で名前呼ぶこともあるから番号とかムダだと思う。
名札してないけど名前覚えられたことあるよ+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/20(水) 16:19:24
>>115コンビニのレジはどこも番号じゃない?+0
-3
-
120. 匿名 2019/11/20(水) 16:19:43
前もこの話題のトピが立った時に書いたのですが。
私はホテル清掃をしていて部屋に「今日の清掃は◯◯が担当しました」とフルネームの名札を立てるのだけど、私は珍しい苗字なので本当に嫌です。クレームがあった時の対処の為、責任感の為と経営者は言いますが、それなら割り当てられた番号とかにして欲しいし、名札なんか出さなくても責任を持って清掃してます。今のご時世簡単に検索されたり晒されたりして怖い。+25
-0
-
121. 匿名 2019/11/20(水) 16:20:07
ビジネスネームを持たせる企業もあるよね~+10
-0
-
122. 匿名 2019/11/20(水) 16:20:44
コンビニや居酒屋さん等誰でも良いところは要らないと思う。
駅員さん警備員さん配達員さんは名札がないと、コスプレの怪しい人もいるので、本物だと確認するためにも名札かID表示しててほしい。タクシーやバスの運転手さんも名前と番号貼ってあるとプロだって安心できる。+6
-0
-
123. 匿名 2019/11/20(水) 16:22:26
>>119
名前所か顔写真入も結構あるよ。+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/20(水) 16:22:34
昔バイトしていた店であだち充の作品からみゆきって呼ばれてたんだけど名札なんかなくても知らない客からみゆきちゃんとか呼ばれたよ。
みんながそう呼んでるからって。偽名でよかった+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/20(水) 16:23:02
百貨店ですが本気で嫌です。一度、接客しただけなのに、前にガル田さんにしてもらったからと言われ、それからその人が来る度にご指名されて、休憩中なのに売り場呼ばれたりする。あなたの接客でいいものが買えたわ!ありがとう!って言われたら嬉しいけど、言っときますけど私は派遣だからね、休憩中に呼び出されて休憩ろくに行けず、売上取っても時給があがるわけじゃなし。ちょくちょくありがとうの意味合いでお菓子くれたりするお客様だけど、そういうひと付き合いがあんまり得意じゃないから、本気で名札いらないと思ってる。名札がなければ、覚えられることはなかったのになぁ。+35
-1
-
126. 匿名 2019/11/20(水) 16:23:09
>>123たぶんレシートのことだと思う+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/20(水) 16:23:38
>>117
それいいね!+4
-0
-
128. 匿名 2019/11/20(水) 16:26:49
スーパーのレジで働いてた時フルネームがレシートに印字されるのが嫌だった
キモい客に下の名前ちゃん付けで呼ばれたり
個人を識別する目的だけなら番号だったり偽名でも許して欲しい+18
-0
-
129. 匿名 2019/11/20(水) 16:27:52
私もサービス業なのですが、名前入りの名札はもちろん、
電話対応の際にも「お電話ありがとうございます。〇〇スーパー、〇〇店の山田でございます。」という具合に名乗ってねと言われています。
これ必要ですか?そんな簡単に名前晒したくないんだけど…と思ってしまうのですが…+11
-3
-
130. 匿名 2019/11/20(水) 16:33:02
従業員同士も本名知らないとかでも、支障ないよ+10
-1
-
131. 匿名 2019/11/20(水) 16:35:27
クレーマー対策で偽名にしてるところはあるよ
みんなそうなればいいと思う
キチガイ客危険だもん+16
-0
-
132. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:54
>>125
マイナスは間違いです、ごめんね+3
-0
-
133. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:19
>>1
必要ないと思う。
私も名前が超珍しいから、よくある名前と匿名性が雲泥の差で違う。
見知らぬ人に名前を知られたくない。
危険を感じる。
+59
-0
-
134. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:08
乗ってたバスが救急車来てるのに停車せずに救急車のまえを横切ったことある。
運転手さんの名前見てクレーム入れたことあるよ。
乗務員さんの名前が必要のない世の中になればいいのに。+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/20(水) 16:49:43
>>41
身を守ってるのに程度低いわけないじゃん
料金で言えば高めの飲食店でもお客に名乗るようのニックネームってよくあるけど+9
-0
-
136. 匿名 2019/11/20(水) 16:52:00
クレーム入れるのに問題のない社員を巻き込むのは嫌だから助かるんだよね。
窓口とか。
+5
-0
-
137. 匿名 2019/11/20(水) 16:55:10
>>1
いざ何かあった時誰に説明うけたか
もし間違って伝えてたりした場合
責任が生じるので必要ですね
あと
接客も態度悪いのとか逆にいい人の場合は
名指しでいいたいから必要ですよ+7
-19
-
138. 匿名 2019/11/20(水) 16:56:26
>>17
責任の所在確認+5
-4
-
139. 匿名 2019/11/20(水) 16:59:03
看護師だけど若い入院男性から夜勤中Facebookの友達申請が来たスタッフがいた。すぐに取り消されたみたいだから調べてたんだと思う。きもい…
あと、看護に関する資格を取りたいんだけど院内報とかHPに載るのが嫌で躊躇してる+12
-0
-
140. 匿名 2019/11/20(水) 16:59:35
店員さんの名前に興味はないな
レシートフルネームなのも
客としては求めてない+7
-0
-
141. 匿名 2019/11/20(水) 16:59:49
私は、販売業ですが、わかります。
レジに自分のコードをいれて、レシートに名前が出るのも嫌です。
ネームも必要ないと思います。つけていると、ネームをちらっと見られることもあります。個人の名前は必要ないと思う。
+11
-0
-
142. 匿名 2019/11/20(水) 17:00:26
珍名だと目を引くし、「それなんて読むのー?」「え?○○○○?(いちいちリピートして確認される)」とか「どこらへんの地域の名前なの?」とか名前のことをしつこく聞かれる。もちろん一発でわざわざ覚えてくださる。
初対面で名前聞いてくる人、ほんと嫌。ぶしつけ。+10
-1
-
143. 匿名 2019/11/20(水) 17:01:29
介護職
カードケースで首から下げるやつだけどむしろ邪魔+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/20(水) 17:01:33
もし従業員が客に怪我させても名札ないと誰かわからない
+0
-4
-
145. 匿名 2019/11/20(水) 17:02:09
某配達業者さんはみんな同じ名前を名乗ってくる。
それでいいと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/20(水) 17:07:47
この話題あさイチとかで取り上げてくれないかな〜。
今の世の中個人情報を晒されることがどんなに恐ろしいか。ネットの怖さ、ストーカー被害の体験談交えて世論に訴えたいよ!+24
-0
-
147. 匿名 2019/11/20(水) 17:11:39
名札つけててもほぼ見ないな~
態度悪い店員だったらガン見して名前覚えてお客様の声に書くけど。+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/20(水) 17:12:44
名字だけでも嫌なのに、いまだにフルネームの所もあるね。
いっそ偽名でいいんじゃない?
山田だけど、鈴木とか。+12
-0
-
149. 匿名 2019/11/20(水) 17:14:36
その日、たまたま名札を付け忘れた人が「アイツ名札していない」ってクレーム入れられてた。
対応が悪かったとかミスしたとかじゃないのに、こんなことでクレーム入れる人いるんだ。
そんなに名前が知りたいのかな…。気持ちわるっ!+28
-0
-
150. 匿名 2019/11/20(水) 17:21:24
従業員と区別するために場所によるかなぁ。
レジなんかはなくてもいいと思う。
あと名札は従業員に責任もって接客させるためのアイテムでもあるから、会社側が止めようとは思わないだろうな。+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/20(水) 17:22:20
名札て、「私はこの会社の人間です。責任をもって貴方に対応します」の意思を相手側に示すものだと思ってた。
+2
-5
-
152. 匿名 2019/11/20(水) 17:23:42
客にストーカーされたことあるし、SNS怖いし名札なくていいと思う。
たまにフルネームのどこあるよね+13
-0
-
153. 匿名 2019/11/20(水) 17:30:51
>>40
うちの近所の某焼肉屋(一応どこか伏せるけど笑)もみんな名札あだ名だったなー
お水だけじゃなくて普通にみんな源氏名でいいとおもうんだよね。
余談だけど昔働いてたとこがレシートにドドンとフルネーム出るから本当に嫌だった+26
-0
-
154. 匿名 2019/11/20(水) 17:34:19
>>129
行き違いを防ぐだめに必要でしょう。
電話口で返金対応しますって話しが、店頭にいくと話しが伝わってなくてイチから説明するはめになった。
担当者は誰かと聞かれたが、そういえば電話口の人は最後まで名乗らなかった。
名前を名乗れない人は信用出来ないと思った。+8
-5
-
155. 匿名 2019/11/20(水) 17:37:17
>>151
本来はそうなんだよね。
でもモンスター客が増えてちょっと考えないといけない時期かも。+14
-0
-
156. 匿名 2019/11/20(水) 17:38:05
名札いらない派。
クレーム入れたければ日にちと時間と特徴書けばシフトで割り出せるし。名前である必要ない。+15
-0
-
157. 匿名 2019/11/20(水) 17:39:33
病院勤務です。実際に担当していた患者さんにSNSで検索され、Facebookのページを特定され、友達申請が来たことあります。ナチュラルに気持ち悪いと思ってしまった。フルネーム表記ほんとやめてほしいです…。+15
-0
-
158. 匿名 2019/11/20(水) 17:51:16
>>137
そんなの社員番号とか偽名とか人物が特定できればよくない?本名である必要がない。+25
-0
-
159. 匿名 2019/11/20(水) 17:51:23
接客業してるんですが私の店舗は名札は漢字でフルネーム表示されています。
1番ゾッとしたのが中高年の男性の方に〇〇ちゃん(下の名前)って言うの?可愛い名前だねえ(ニヤニヤ)
みたいな感じで言われて鳥肌が立ちました。
これだけ個人情報保護だったりプライバシーに関することは口うるさく言われて、顧客の個人情報は大事にされますが、働く側は守られていません。
同じ人間なのに…+20
-0
-
160. 匿名 2019/11/20(水) 17:54:08
今個人情報とか煩いはずなのにレシートとか漢字のフルネームで書いてあったりするよね
気の毒だし怖いことだと思う+10
-0
-
161. 匿名 2019/11/20(水) 17:57:36
あー接客業とかだとあれだよね…
同僚同士だと、ごめん自分は名前覚えられないわ+0
-1
-
162. 匿名 2019/11/20(水) 17:58:55
名札して、カウンターにネームプレート置いて、名刺渡して、最後に「◯◯が担当しました」って紙を渡す。
会社は非正規担当者に全責任を負わせたいんだなって思う。
正社員の時はそこまでしないんだもん。
+7
-1
-
163. 匿名 2019/11/20(水) 18:29:22
時代に合ってないですよね
客の個人情報守るなら、従業員の個人情報(安全)も守ってほしい+11
-0
-
164. 匿名 2019/11/20(水) 18:29:54
珍しい苗字なので覚えられやすいし、知り合い以上に嫌なのが旦那の会社の人とかにも
気づかれそうなのが嫌だ+9
-0
-
165. 匿名 2019/11/20(水) 18:41:29
本当にいらないよね!入館するのに社員証あるんだけどうちの清掃だけ首からさげて客の前に立たないといけない
逆に店舗の従業員はなにも付けてないおかしい+6
-0
-
166. 匿名 2019/11/20(水) 18:45:29
名字も名前も難しい漢字で初対面の人には絶対読まれないんだけどお客さんになんて読むの?って聞かれたときなんて返したらいいかな絶対教えたくない+5
-0
-
167. 匿名 2019/11/20(水) 18:48:34
随分前に大手の家具屋で10万くらいのチェスト買った時に、運搬とかの書類書いたあとにこのお店の印象アンケートみたいのを書いてくださいって出されて、その頃迷惑メールってやつとかがかなり出始めた頃だったからメアドと携帯番号だけ無記入にしたら、それ見た店員がここ書けないなんて貴女何か悪いことでもしてるんじゃないの?って大声で言われたよ。
胸に小さな名札つけてたけど契約書類の責任者と別の人に途中から変わったから名札読み取れなかった。
こういうこともあるから名札は必要だよ。+0
-6
-
168. 匿名 2019/11/20(水) 18:52:35
以前あまりにも理不尽な理由で怒鳴り散らしてきたおばあさんがいて、「私はこの会社の社長も繋がってるんだよ。あんた佐藤だね、あんたのこと言ってやる!すぐにクビだろうね」みたいにずーっと言ってきて、バイトだったし、クビになってもいいやと思って「私共の方からも社長に連絡させていただきますので、お客様のお名前をお願いできますか?」って聞いたら「なんで私の名前教えなきゃいけないんだ」と言われたから、「今から直接社長に確認の電話しますので」と言ったらブツブツ文句言いながら帰っていって2度と見なくなった。
なんで客は名乗らないのに店員は名乗らなきゃいけないの?おかしい!
店長に相談して社長に聞いてもらったけどそんな知り合いいないって言ってたみたいだし、そもそも〜と関係があるとか全部ウソだから気にしなくていいよの店長に言われた。+20
-0
-
169. 匿名 2019/11/20(水) 18:55:30
>>166
私も読み方難しいからよく言われる!
「難しいですよね〜よく言われます!あはは…」って言って違う作業しはじめる。それでグイグイ来られたことないけどそれでもしつこいようなら適当にウソいうとかでいいんじゃないかな?なんとでもなると思う+6
-0
-
170. 匿名 2019/11/20(水) 18:57:51
>>167
必要な理由になってなくない?
クレーム入れるなら〜時に担当したショートヘアの女性とか書けばわかるでしょ。+7
-0
-
171. 匿名 2019/11/20(水) 19:00:56
>>148
山田だけど鈴木w+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/20(水) 19:01:53
>>31
接客することと不特定多数に名前と顔を公表することと何の関係があるんだ。
自分が、名札がないと適当な接客をするクズだからって他人も同じだと思うな!!+13
-0
-
173. 匿名 2019/11/20(水) 19:02:31
タクシーの運転手がムカつくとか、店員の態度が酷い時以外は必要じゃないね。
つまり、クレームの時の責任の所在がすぐにわかるという利点だけ。
そんなネガティブな理由で個人情報晒したくないよね。+7
-0
-
174. 匿名 2019/11/20(水) 19:04:06
アルファベット表記の時はパッと読めないから意外と呼ばれなかったけど、漢字表記になった途端おじさんから呼ばれるようになった。
読みやすくする意味あるか?+6
-0
-
175. 匿名 2019/11/20(水) 19:04:56
>>129
それは必要だわ。
電話なら言った言わないとか色々問題起こるじゃん。+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/20(水) 19:07:16
>>167
そういう人には、お名前教えていただけますか?と言えばいいんですよ。+9
-0
-
177. 匿名 2019/11/20(水) 19:36:51
>>7
昔バイトしてたところはレジ担当者の名前がフルネームでレシートに印刷されてたんだけど、同期の子がそれでお客さんにFacebook特定されたり軽くストーカー被害に遭ってた。
それでも未だに名字カタカナ表記でレシート印刷される…
名札もだけど、レシート印字もいらん!!+19
-0
-
178. 匿名 2019/11/20(水) 19:39:31
>>81
わたし実際に名指しでクレーム入れたけど、
べつに名前がわかる必要ないと思った。
「本人はそんな間違ったご案内してないと言ってます」で済まされたから。
名指しだろうが言い逃れる店は言い逃れるよ。+6
-0
-
179. 匿名 2019/11/20(水) 19:41:29
本当に嫌だ。
名札してレシートにフルネーム書いてあるから、たまにおじさんから名前で呼ばれる。
気持ち悪い。
個人情報ダダ漏れですけど。
+6
-0
-
180. 匿名 2019/11/20(水) 19:43:31
大手企業のコールセンターで仮名で対応している企業が実際にあるよ。
建て前は同じ名前の人が重複しないようにって事だけど、お客さんには仮名とは言ってないみたい。+6
-0
-
181. 匿名 2019/11/20(水) 19:46:19
名札もだけど、レシートに印字されるのも問題
誰が対応したかわかるようにというのなら、
ただの店員ひとりひとりの識別番号でいい+9
-0
-
182. 匿名 2019/11/20(水) 19:50:22
>>180
仮名いいなあ
わたし全国に数人しかいない珍しい名字だから羨ましい。
しかも一発で聞き取ってもらえない。
シンプルな仮名ならその心配もないよね。+12
-0
-
183. 匿名 2019/11/20(水) 20:02:48
>>167
ひどい対応されたらたしかに名指しでクレーム入れたいよね
でも私はそんなごく少数のケースのために、大多数の善良な店員さんたちの個人情報まで晒されていいとも思えないな
べつに日時、性別、特徴、対応内容とかで十分だし+11
-0
-
184. 匿名 2019/11/20(水) 20:02:56
絶対いらない+4
-1
-
185. 匿名 2019/11/20(水) 20:08:14
>>98
その理由だけなら本名である必要性はないよねっていう話をみんなしてるんだよ+8
-1
-
186. 匿名 2019/11/20(水) 20:16:13
>>154
お金が絡むような事例とか、必要だと思う場合だけ電話かけた側が名前を尋ねたらいいだけの話じゃない?割と大事な話して相手が名乗らない場合は私は相手の名前聞くようにしてる。
そもそもその名前が本名である必要はないと思うけど。+6
-0
-
187. 匿名 2019/11/20(水) 20:19:15
>>46
パートバイト以外で部署異動のない職場なんてそうそうないんじゃないの?+4
-0
-
188. 匿名 2019/11/20(水) 20:19:19
>>55
同意。田舎だと知り合いも多いから「〇〇ちゃん?私中学(高校)で一緒だった××」
みたいな絡みもめんどくさい。
+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/20(水) 20:22:20
>>180
いい会社だ!みんなそうしたらいいのにね💦+4
-0
-
190. 匿名 2019/11/20(水) 20:26:40
名札凝視して「〜さんね!」みたいな感じでメモしたりして勝ち誇ったような顔してる客本当気持ち悪い+14
-0
-
191. 匿名 2019/11/20(水) 20:30:46
>>8
とある電話受付(怪しげな仕事ではないけど特殊な業務内容)やってた時は本名名乗る必要はなくて、個人ごとに割り振られた番号を名乗ってたよ。勤務先・所属や本名が知れ渡ると社員の不利益につながるおそれが大きいってことで。
今の職場では電話で名乗らなければいけないのがすごく気持ち悪い。上司や先輩はありふれた名字ばかりで私が名乗るのを嫌がる理由を理解してもらえず、適当な仕事してるら名乗りたくないくらいに思われてそう…。たとえ苗字だけでも名乗るくらいなら囚人みたいに番号で呼ばれる方がよっぽどマシなのに、普通の名字の人にはこの気持ち分からないんだろうなぁ…。世の中の大半を占める佐藤さん鈴木さんとかが何も思わない限り、名乗り続けなくちゃいけないんだろうな。+17
-0
-
192. 匿名 2019/11/20(水) 20:45:02
>>102
同感。名札がなきゃ苦情入れられないって、理解できない。
歌手名も歌のタイトルも忘れたから歌詞を頼りに検索する。
店名も場所も忘れたから料理名や紹介してた番組名で検索する。
私はこんなかんじで特定できなかったことなんて無いけどなあ。
日常生活どうやって送ってるんだろう+4
-0
-
193. 匿名 2019/11/20(水) 20:51:17
スーパー⭕⭕⭕⭕です。
理不尽なクレームも店長、副店長はお客の言葉を鵜呑みにして店員を守ろうという気持ちが何も無いので名札はつけたくないです。
+5
-0
-
194. 匿名 2019/11/20(水) 21:01:35
個人情報である戸籍上の名前表記の名札、カタカナであろうが苗字だけであろうが、不要だと思います。
ネット等で調べれば都道府県は勿論、大まかな区市町村まで絞れる珍しい苗字のため、どこ出身?などと根掘り葉掘り聞かれそれをモジッテ臆測まで言われ、不快です。
どうしても従業員識別のための名札が必要なら、入社時に名札の表示名、個人判断で決めさせて欲しい。そうでなければ今の時代怖い。+6
-0
-
195. 匿名 2019/11/20(水) 21:38:24
フルネームでググると中学時代の部活の記録が出てくるからお客さんに年齢と出身中学を特定された事がある。
同姓同名の他人だって言ったけど怖すぎるよ…下の名前を呼ばれるのも気持ち悪いしレシートにフルネームを印字するのをやめてほしい。+9
-0
-
196. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:04
貰ったけど付けてないw
販売促進の営業の人も店舗に入る時のみしている。
付けてなくても特に何も言われないから言われたら付けるように一応ロッカーには閉まってあるよ
当然名札要らない派です。+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/20(水) 21:47:29
普通に考えたら、勤務先フルネーム顔が不特定多数に晒されてるってなかなか怖い状況+7
-0
-
198. 匿名 2019/11/20(水) 21:51:32
病院の受付で働いてたとき、フルネームにふりがな&顔写真つきですごく嫌だった。変な患者もいるし、私は苗字も下の名前も変わってるので「へぇ○○ちゃんっていうんだねぇ珍しいね」とか馴れ馴れしく話しかけてくるおじさんとかいるし…+5
-0
-
199. 匿名 2019/11/20(水) 21:56:08
名札いらない。どうしてもするなら偽名が良い。サービス業だけどクレーマーに〇〇さん⁈聞いてる⁈と怒鳴られたりセクハラジジイに手伸ばして胸元の名札触られた事あるから嫌だ・・・+4
-0
-
200. 匿名 2019/11/20(水) 21:57:31
>>167
某小売チェーン店で購入したものが、作動不良で返品しに出向いた際、担当者を呼ぶと言われて待たされて、来たと思ったら書類を作りますと、、、
その書類に、返金受け取りのフルネーム署名しろと。
でも、その書類に書いてある担当者名も名札も姓だけ。
なので、こちらも姓だけの署名したらキレられて怖かった.....
返品手続きの最初から色々不快だったので、書きたくなかった。
カードとかもあるし顧客情報など調べれば、こちらの個人情報も分かる状態なので、自分の名前を出せない人には個人的なことは晒したくない。+2
-1
-
201. 匿名 2019/11/20(水) 22:09:20
フルネームからSNSなど検索されてストーカーされることがあるらしい
昔働いていたドラストで、それをふまえてレシートのレジ担当者名欄がフルネーム→名字のカナ表記に変更されたんだけど、胸元の名札がフルネームのままだったから何も意味ないじゃんと思ったなー+5
-0
-
202. 匿名 2019/11/20(水) 22:15:50
NHKの徴収員の名札は信用してない。+0
-0
-
203. 匿名 2019/11/20(水) 22:31:24
>>188
それって名札なくてもそんな展開になるんじゃない?田舎なら誰がどこで働いてるとかすぐ広まりそうだし。+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/20(水) 22:53:49
>>183
まともな人達には不公平な話だとは思いますが、大手だと従業員が沢山いて背格好(女性はほぼ黒髪で頭髪は纏める)、似たような見た目(男性ならスーツ、耳にかからない長さの黒髪)、同じ性別や年齢層など、お客様センターに問い合わせして伝えても皆会社の方針?で似たような外見の人ばかりで年齢層も似たり寄ったりで個人の特定が出来ませんことにはこちらも対処出来ませんが…といったものでした。+1
-4
-
205. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:01
>>170
特定不能でした。社則か何かで営業時の服装髪型など皆さんほとんど同じです。大手でしたので従業員のかたも沢山いらっしゃいましたし、私の購入した時にも複数購入していたので担当の方が二回程変わりました。+1
-4
-
206. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:11
>>14
いや仮名使うくらいなら名札いらない。
仮名に使われる名字に失礼だし。+7
-1
-
207. 匿名 2019/11/20(水) 22:58:41
>>176
お聞きしましたよ。何であんたに教えなきゃいけないんだ?と言われましたがこの様な方が大手にいらっしゃった事も事実です。そのあとは手続きも終わらせてないのに席を外されましたから。+1
-2
-
208. 匿名 2019/11/20(水) 23:04:21
>>17
あれはあってもいいと思う。客のお金を扱う責任があるし、商品のスキャンミスとかがあった場合に問い合わせで必要だし。
名前じゃなきゃせめて社員番号とかは載せるべき。会社にとっては個人番号でも客にはただの番号だからね。+1
-7
-
209. 匿名 2019/11/20(水) 23:20:38
名字だけならまだしも顔写真は本当に嫌だった。+5
-0
-
210. 匿名 2019/11/20(水) 23:21:00
ただコールセンターとかに問い合わせすると残念な事に名前を聞かないと適当な対応する人がいるんだよね。
個人情報だから仮名のビジネスネームを名乗ってもらってもいいんだけどね。+6
-0
-
211. 匿名 2019/11/20(水) 23:43:12
名札じゃなくてもニックネーム的な物でもいいと思います。携帯ショップで手数料を間違えられたりしたことがあるので問い合わせの時には個人を特定できるようにはしていただきたいです。+1
-1
-
212. 匿名 2019/11/20(水) 23:46:19
テーマパークで働いていますがそういうお客さんいますよね。自分の身勝手な要望が通らないと名札見たり名前聞いてきたり。そういう人には「私◯◯所属の山田ガル子っていいます!」って自分から言ってやることにしてる。クレームが届いたことはない。+7
-0
-
213. 匿名 2019/11/21(木) 00:33:29
>>207
本人が教えてくれなかったなら、
途中から対応したっていう責任者のほうに聞かなかったの?
「さっきのあの方のお名前は?」って+5
-1
-
214. 匿名 2019/11/21(木) 00:54:42
飲食業なんですが名指しでブスで愛想が無いと本部にクレーム入れられた事があるので名札を付けたくない+8
-1
-
215. 匿名 2019/11/21(木) 00:57:18
>>204
「いつの何時にこれとこれを購入して、この書面を交わした者です。私はこんな容姿でこんな服装をしてたんですが。当日勤務してた方にヒアリングしてもらえませんか」
これでダメなの?+8
-2
-
216. 匿名 2019/11/21(木) 01:44:12
私もサービス業で働いているのですが、名札が漢字でフルネーム。必ずと言っていい程、接客中に名札をガン見されているし、電話の時も自分の名を名乗らなきゃいけないけど、たまに最後にもう一度聞き返されたり、〇〇さんねと再確認されたりする。
本当に嫌だ。何かしてなくても気に触るような事をしてしまったり、その場で言われるのではなくあとあとSNSとか口コミとかで、フルネームで何か書かれるんではといつもそわそわしています。+9
-1
-
217. 匿名 2019/11/21(木) 02:11:36
電話とったときとかクレームつけようとしてくるときに名前聞いてくる客いるよね。これやってくるのほぼ老人だから防犯意識が昔のままなんだろうなーって思う。
店舗名と苗字だけで十分特定されちゃうし、バイトごときでなんでそんな危険に晒されなきゃいけないんだろうね。+6
-0
-
218. 匿名 2019/11/21(木) 02:25:03
>>87
10年前はSNSなんてほぼ浸透してなかったから今ほど不都合なかったでしょ+5
-1
-
219. 匿名 2019/11/21(木) 02:33:01
従業員のプライバシーより客の利便性や店のイメージ優先!って言ってるようなもんだね
ならそのお客様から
「この時代におかしい!従業員が気の毒!名札なんてやめろ」ってクレーム来ればやめるのかなw+10
-0
-
220. 匿名 2019/11/21(木) 04:04:39
>>137
うざい。こういう客がいるから接客嫌になる。
名前覚えられて次来た時に馴れ馴れしく名前呼びされたら心の中で舌打ちしてる。
ただの客なのに気持ち悪い。+18
-1
-
221. 匿名 2019/11/21(木) 04:07:51
>>25
いらねー。ただレシートがあればいい話。+5
-0
-
222. 匿名 2019/11/21(木) 05:08:07
ホテルで働いてて、この間、外国人の客に永遠に名前を聞かれ続けた。ずーっと名前のスペルを言い続けるループ。客が自分の思い通りにならなかったと言って怒鳴って電話を掛けてきたので。中国人・・・英語もろくに話せないのにクレームしようとか、図々しい。+5
-1
-
223. 匿名 2019/11/21(木) 05:17:33
>>207
私も対応が酷かった店員に名前を聞いたら「なんで教えなきゃいけないんだ?」って言われました。店長と話がしたいと言ったら、店長その店員の後ろで腕組んで睨んでました。ヤバイ店なんだと分かりました。千歳烏山のタピオカ屋...所詮大陸から来た文化ですしね...
+3
-1
-
224. 匿名 2019/11/21(木) 06:11:39
接客業はしょうがないのかもね。+3
-7
-
225. 匿名 2019/11/21(木) 06:32:34
名札の名前ほんとうですか?
特にスーパーやコンビニは、
明らかにカタコトなのに名札は「すずき」(仮称)
あと最初からひらがななのは仕方がないけど、
漢字の名前をひらがな」で表記すんの何あれ?
ガイジン様と特別ガイジンの1世代向けなんですかね?
日本人の年寄りは漢字読めるよ。+0
-2
-
226. 匿名 2019/11/21(木) 07:03:24
お客様から名字の由来(出身地や家柄?みたいなの)を聞かれました。
仕事内容とは違う話題だったし皆さんが言われる通り個人情報なのでやんわりとわからないんです〜ごめんなさい〜ってかわしたんです。
そしたらお客様が急に怒鳴って「自分の名前もわからんのかっ!!!」って。
店内に響く声で。
コエーーーと思いつつ特定されたらそっちの方が怖いと思いこちらも本当にわからないんです…で押し切ったら「今度俺が来るときまでに調べとけ!!!」って怒って帰っていきました。
あとからわかったけどそのお客様、認知症で、次もその次も「名前の由来はなに?」って聞いてきて毎回おんなじやりとりして怒鳴って帰ります。
こんなお客様も相手にするんだから名札なんていらない。
+9
-0
-
227. 匿名 2019/11/21(木) 08:23:55
>>225
単なる日系の人じゃないの?
+1
-0
-
228. 匿名 2019/11/21(木) 08:26:13
小学生も名札裏返して登下校する時代なのに、いつまでも名札なんて付けてなくていいよ。+9
-1
-
229. 匿名 2019/11/21(木) 08:30:53
>>219
みんなでそういう電話入れたい!笑+4
-0
-
230. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:54
とある居酒屋が全員ニックネームの名札だった。
クレーマー対策(客と店員の立場より親近感わく)とたまにストーカー気質の人がいるから、プライバシー保護のためらしいよ
偽名でいいよね+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:18
私、名字が珍しいから名字だけでもわかっちゃう。
ネットで検索すると、これはsnsしている私が悪いんだけど
写真とか出るから嫌。
この前お客さんにも名前検索したら出たよ〜って
言われてゾワっとした。
番号とか、偽名にして欲しい、、、笑+3
-0
-
232. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:53
いらない!
クレーマーにもキモいおっさんにも名前で呼ばれたくないし〇〇さんね、覚えとくわみたいなのマジで多い!
レシートにも名前のるし
珍しい苗字の人も困るだろうけど良くある苗字だと職場の人と名前が被ってる時うちでは下の名前の一文字を入れることになってるのね
例えば佐藤愛ちゃんなら責任者:佐藤あ、みたいな
多分1文字めも同じなら2文字めも入れるか漢字表記の一文字になると思う
だから結構個人特定出来ちゃう
レジの責任者番号あるのになんで名前もいる?と思う
名札は苗字だけだけどね
それでも知られたくないよ!
仮名とかそんなのもいらない!
まず呼ばれたくない!
名札なんかなしでいい!
レシートに責任者番号さえ入れてれば何か間違いがあった時店側で特定できるじゃん!
客も123456さんにレジしてもらったんですけど間違ってますよって言えばいい!+5
-0
-
233. 匿名 2019/11/21(木) 09:29:14
>>9
身バレするかな?
うちの会社は接客業ですが、名札はフルネームです。たまに、レジしてる時に名前を目に焼き付けるかのように名札をジーッと見てくる人がいて不快です。
+10
-0
-
234. 匿名 2019/11/21(木) 09:47:00
喋ってて名札に目を落としたのとかすぐわかるし、あ、このひとはこうやって私はあなたの名前わかってるしすぐクレームなりなんなり入れられるんですよって牽制してきてくるだなって思います。+3
-0
-
235. 匿名 2019/11/21(木) 09:52:07
>>34
ある地域に多い苗字だから、「珍しいですね」「出身どこですか」の流れがめんどくさい。気のいい人ならいいけど、気持ち悪い人もいるから、普段名札してない。フルネームと顔写真付きだからよけいに。+8
-0
-
236. 匿名 2019/11/21(木) 09:54:46
>>4
こういうとこで働けない+4
-0
-
237. 匿名 2019/11/21(木) 10:01:01
喋ってて名札に目を落としたのとかすぐわかるし、あ、このひとはこうやって私はあなたの名前わかってるしすぐクレームなりなんなり入れられるんですよって牽制してきてくるだなって思います。+1
-0
-
238. 匿名 2019/11/21(木) 10:01:09
>>109
今のところがそうで、珍しい苗字だから聞き返される。次に出身地を聞かれ、その土地の話になると、毎回そうだからめんどくさい。
最初は素直に従ってたけど、今は名札すらつけてない。たまにみんなの名前メモしてる人もいて、聞かれたら答えないわけにはいかないけど、正直いい気はしない。+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/21(木) 10:08:40
新幹線の車内販売してた時、販売に来た子の名前をノートに書いて、どういう接客をするかみたいなことまでメモしてるおじさんがいた。
毎日のように乗ってた。本当に気持ち悪くて、中でもすごい気に入られてる子には直接接客の感想とかアドバイス伝えてたり、他の人に話したりしてて(〜の接客は昔の方がよかった、とか)それが原因で辞めた子もいました。+5
-0
-
240. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:04
>>239
気持ち悪すぎる・・・そりゃあ辞めるよね+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/21(木) 11:42:34
>>137
偽名うける(笑)みんな佐藤、鈴木、山田とかでいいかもね。
でも私も何か手続きとかしたときは対応してくれた人の名前は聞いてメモしておくよ。行き違いがあったときに困るから。
本人じゃない人にこちらはそんなことするはずがありません!みたいに門前払いされて嫌な思いしたことある。
+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/21(木) 11:42:37
本名である必要は無いが、社内で個別特定できるようなシステムは必要
ものすごく態度の悪い店員がいることは確かで、企業の社員教育というよりも
個人の資質的な問題だからね
○ご○デパートの社員はテナント店員じゃなく、デパートの本社員は筆舌しがたいくらいに態度が悪い
そらなくなって当然だと思ってる+4
-0
-
243. 匿名 2019/11/21(木) 11:59:48
>>104
プライバシーの保護の仕方がおかしいですよね。
レシートの名前なんて必要ない。+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/21(木) 12:06:38
私の美人の同僚が、顔写真撮られて(名札もバッチリ写ってる)顔ちょっとボカされてたけどSNSに載せられてた。クレームとかじゃなくて、すっごい綺麗な人いたみたいな内容。会社から連絡して消してもらったみたいだけど、本当かわいそう+8
-0
-
245. 匿名 2019/11/21(木) 12:29:48
>>53
珍しい苗字だと特にそうですよね。
+2
-0
-
246. 匿名 2019/11/21(木) 13:05:10
名札つける決まりになってるけど勝手に外してつけてない変わった名字なので自衛です上の人に指摘されたら忘れてました〜すみません〜って言ってまたしばらくしたら外す+1
-0
-
247. 匿名 2019/11/21(木) 13:40:57
必要だからつけてるんでしょ。
主さん、いちいち面倒な人だね。
でもそれはお客のためじゃない。
お客は利用してるサービスのスタッフなんて顔も見ていないし、誰でもいいしどうでもいいの。
名前なんてネームプレート付けてるかどうかすら知らないし、見ない。
つまり、誰もがスタッフとか職員に一切興味ないんだよ。
なぜネームプレートが必要か。
数人の社員の零細工場ならともかく、職員やスタッフも大勢いると名前知らい人のほうがおおいでしょ。社内的な連携のためだよ。お客には全く関係ありません。
+1
-3
-
248. 匿名 2019/11/21(木) 14:07:41
生○のハー○で働いてたとき名札にフルネームで嫌だった。せめて名字にしてほしい。
あと、アルファベットと数字組み合わせて、そういうので識別でいいよね。クレームいれたきゃ、それでいってもらえばいいし。
この時代にフルネームどーんでレジしてる、かわいい若い子とかみるとなんか勝手に不安になる。+5
-0
-
249. 匿名 2019/11/21(木) 14:24:49
要らないと思う。見てないし。
働いてる店名や、機関名が、名前みたいなものでしょう。そこのサービスを受けているのだし。+1
-1
-
250. 匿名 2019/11/21(木) 16:37:29
いらないと思う。
フリーターでずっと飲食店で働いてるけど、ほとんどの店が名札なしでなんの問題もなかったよ。
それこそ電話応対の時は名乗らなきゃいけないみたいなのあるけど聞かれた時しか名乗らないです。
以前私が名乗ったわけじゃないのに、私が休みの時に常連さんに他のスタッフが私の名前を出して「ガル子さん今日お休みなんですよ〜」と言ったらしくて次会った時から名前呼ばれるようになったのはちょっと嫌だったな。それなら自ら名乗りたかった。+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/21(木) 20:04:21
看護師です。フルネームの名札をつけてるけど、ケア中などに揺れて邪魔です。患者や家族の立場から名札なしの医療スタッフってどうですか?
昔は部屋の前に担当看護師名の札掛けてたけど、こっちはなくなりました+0
-0
-
252. 匿名 2019/11/21(木) 23:39:42
>>1
プラス100くらい押したいくらい共感!わたしのとこ、フルネームで名札つけてるからめっちゃ嫌。しかもありきたりな名前でもないから、余計に‥+0
-0
-
253. 匿名 2019/11/26(火) 00:31:33
>>1
不要だと思う。電話の仕事だから、わざわざ名前を聞かれる時にイラッとする。個人情報言いたくない。
近所のコンビニの店員さんの名札が「スタッフ名:派遣」だった…それはそれでどうかと思ったけど…なるほどと…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する