-
1. 匿名 2018/04/10(火) 10:08:51
100円ショップでアルバイトをしています。この前、お客様が以前買ったボールペンがかすれて出なかった。またこんな事があったら絶対返品してくれ!と言って私の名札に顔を近づけて、名前覚えておかないとな。と言われました。
名札をじっと見られるというのは、すごく怖いですし、いらないのでは?と思います。店長や、社員の方ならある程度仕方ないとは思ってしまいますが、アルバイトには社員の方ほどの手厚い待遇もないのに、あまりにリスクが多い気がします。
実際、私の職場には私宛ではないですが、名指しで脅迫電話が来たこともあります。
皆さんは名札は必要だと思いますか?+390
-53
-
2. 匿名 2018/04/10(火) 10:09:36
なし
+319
-46
-
3. 匿名 2018/04/10(火) 10:09:37
+38
-8
-
4. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:12
名無しのごんべさんより、いいでしょ!
+239
-80
-
5. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:28
偽名でやるのはどう+120
-36
-
6. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:28
付けたくないけど、それ程の責任感でやってますっていう証だと思ってる。+466
-23
-
7. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:36
本名は確かに怖いね…
もし どうしても名札が必要なら
偽名がいいかも…+207
-43
-
8. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:50
いらない。どうしてもって言うなら通し番号とかでいいよね。+258
-45
-
9. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:54
不要だね。
変な話、ストーカーとかも怖いし
AさBさんとか、番号でいい+277
-32
-
10. 匿名 2018/04/10(火) 10:10:58
1
名前覚えておかないとな
↑この客キモい(|||´Д`)+628
-4
-
11. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:03
客には社員だろうがバイトだろうが関係ないッスよ+529
-34
-
12. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:06
いらない
レシートの名前も社員番号にしろよ+490
-22
-
13. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:18
たまに居酒屋で〇〇ちゃんとかの名札は要らない、ホントにいらない。+484
-7
-
14. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:18
無くていいよね。クレーマーもだしストーカー対策にも。同性でも名前検索してる人とかいるし。+161
-18
-
15. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:19
バイトだろうが社員だろうが、店員なんだからつけて当然では?+303
-104
-
16. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:21
自意識過剰+11
-49
-
17. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:43
DQNに名前知られたくないよね。
レシートの印字も嫌だ。+407
-6
-
18. 匿名 2018/04/10(火) 10:11:44
自分のサービスに責任を持つってことだよ。
アルバイトだってお金もらってるんだから責任の重さは違えど全くないわけじゃないでしょ。+279
-77
-
19. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:13
アルバイトで名札がなかったら今より適当に仕事する人が増えそう+242
-41
-
20. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:23
社員とかも名札いらないんじゃないかなって思うけど。
私はネット通販の問い合わせ窓口(メール)やってたんだけど、
「○○さんという方がとても丁寧に対応してくれて感謝しています」
のように名指しで感謝してもらったことがあるから、それはそれで嬉しかった。+14
-48
-
21. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:29
要りません。+33
-28
-
22. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:53
アルバイトであっても一定の責任は発生します
アルバイトがおかしな対応をして、その結果お店の売上が大きく下がることもある
苗字程度の名札に何ら問題があるとは思いません+243
-57
-
23. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:57
バイトだから責任持てないって言うなら、社員呼べよ。+60
-6
-
24. 匿名 2018/04/10(火) 10:12:59
某ファミレスで働いてた時はクレームを名指しでさせて改善させるためにつけると言われたけど
その理屈ならお店の中だけの名前でいいと思う
今働いてるサイゼはストーカー対策で名前なし
レシートにフルネーム晒すお店もあるけどそれを元にSNSググってストーカーするとかもあるからサイゼは賢い選択だと思う
珍名さんは自分で晒さなくても友達に晒されてたらアウトだし
ご丁寧にフルネーム学校名付きでプリを晒すおばかさんもいる+266
-3
-
25. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:01
名字くらいならいいと思うけど、フルネームは嫌だ。
私のパート先の薬局は名札もレシートもフルネームだ。+247
-4
-
26. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:02
実際に名札のない飲食店で働いたことあるけど
何も支障もなかったよ!+139
-4
-
27. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:03
名札無いとなんか変だよ
何かあった時に呼び名も分かんないし
そんなに誰も見てないってw+10
-43
-
28. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:23
なくていい、って人が多くて驚いた
アルバイトとは言え商品扱ってるんだから
責任持って仕事すべきでしょ
偽名とか論外
嫌なら事務のバイトとかすればいいのに+82
-106
-
29. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:26
アルバイトでも社員でも名前知られるのは嫌だよね。
わざわざ名前覚えようとする人っておかしい客が多い。+248
-10
-
30. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:36
>>18
ないわけではないが、昨今はリスクが高すぎるね。
+67
-4
-
31. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:40
うちのコンビニ「すずき」とか「わたなべ」のようにひらがなで名札つけてる。なんのため?+1
-21
-
32. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:41
ああ、そうそう、レシートにフルネーム入れられるとこあるよね。
コンビニでアルバイトしてる超かわいい子なんか危険だと思うよ。+265
-3
-
33. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:53
>>28
こういう人が執拗に名札見てきそうで嫌なんだよね+69
-14
-
34. 匿名 2018/04/10(火) 10:13:54
名札は付けてなかったな。+2
-1
-
35. 匿名 2018/04/10(火) 10:14:02
オペレーターやってた時しつこく名前聞いてくるクレーマーいたよ。
でも仕方ないよね。そんな客もいる。
私も逆に名前聞く時あるよ。責任持って対応して欲しい時とか。
嫌なら店長に相談してみたら?+14
-11
-
36. 匿名 2018/04/10(火) 10:14:04
名札は必要か必要でないかと言われるだけだと必要だと思うけど、クレーマはいらない。そういった意味だったら、店だけでの源氏名みたいなのを名札にすればいいのにね。+117
-3
-
37. 匿名 2018/04/10(火) 10:14:32
電話予約の時はとか対応者の名前聞いてくるお客さんとかいるから名札無くても聞く人は聞くと思う+35
-1
-
38. 匿名 2018/04/10(火) 10:14:36
名札あるけど学生バイトも主婦パートもほとんどつけてない。入ったばっかの研修中の人も。私もほんとはつけたくないけど、以前名札なくして新しいのができるまでつけてなかったら、客に指摘されて嫌々つけてる。
+11
-1
-
39. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:04
>>28
不特定多数に知れ渡る職種なら偽名もやむを得ないと思う。
社内の人間だけなら名札アリがいいと思う。+49
-2
-
40. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:09
+0
-4
-
41. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:20
今の時代には正直いらない気がする
小学校でも外でははずせって教えるんでしょ?
ネットが普及してる今リスクが高いよね+175
-4
-
42. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:25
確かに嫌だけど、「私はアルバイトなのに~」って言う人も嫌かも+121
-25
-
43. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:49
名前が必要って思う人はクレーマー気質なのだと思う。
客からしたら店員さんの名札なくてもおかしく思わないよ。
嫌だろうなとは思う。
社員番号とかでいいのに。+106
-16
-
44. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:52
名札は必要
アルバイトでも仕事は仕事、責任がある
ただレシートの記名は意味もないので不要
問い合わせがあったときに必要な情報としてレジ担当者の記号番号等に置き換えるだけでいい
+115
-16
-
45. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:04
源氏名でよくない?+68
-12
-
46. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:14
スーパーのレシート見ると、フルネームが書いてあるね。みんなパートだろうし、プライバシーが無いからやめたほうがいいと思う。誰がレジを打ったか特定したいなら番号にしたらいいと思う。+196
-2
-
47. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:14
製品自体の問題ならスタッフ個人の責任じゃないから名前なんて覚えて帰る必要がない。名前を出すなら店長一人で十分。+15
-3
-
48. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:24
レジ仕事してますがまず名札を見る客がいて、はっきりいって気持ち悪くだいたい男性です。
レジでは名札は仕方ないと割りきってますが、レシートは通し番号がいいな。といつも思ってます。
そこら辺に捨てられたレシートに名前入ってますし。+182
-0
-
49. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:28
フルネームは必要ないけど、バイトだからって守られ過ぎてると仕事が適当になったり、気持ちが緩むから私は付けた方がいいと思う。+15
-9
-
50. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:37
>>31
外国人の店員が増えてるからかな?
客の漢字がよめない小学生とかにもわかるようにとか+5
-1
-
51. 匿名 2018/04/10(火) 10:16:42
電話で一番最初に名前言ったのに最後に名前言えって言う奴なんなんだろ。+10
-12
-
52. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:03
高校時代なんのリスクも考えずFacebook登録してたんだけど、バイトの名札を見たお客さんからメッセージが来た時は青ざめた。危機管理が出来てなかった私が悪いんだけど。
それからFacebookアカウント消して、店長に頼んで偽名書いてもらってたよ。+87
-1
-
53. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:13
研修中とか見習中って名前の中国人いっぱいいる+6
-1
-
54. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:31
名札どころか名刺使う仕事もあるぜ+5
-15
-
55. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:48
接客の人は偽名でいいよね。
本名晒すことないと思う。+103
-2
-
56. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:51
こういう部分も時代と共に変えていかないといけないのかもね~+20
-1
-
57. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:55
リアルに、バイトの時に名前を覚えられストーカーみたいな事をオッサンにされた事があるから、それ以降働いた場所では下の名前の部分にはシール貼って隠してた。
フルネームは怖いよ!+71
-1
-
58. 匿名 2018/04/10(火) 10:17:56
昔、私の職場でレシートを見て男から電話があって、「○○さんて彼氏いますか?」と聞いてきたので、店長に変わりますと言ったら、あわてて電話が切れたという件もあったので、名札に名前は危険でもある。+81
-2
-
59. 匿名 2018/04/10(火) 10:18:39
歯科助手のバイトしてるけど、ナース服にネームプレートつけるのが嫌。
キモい患者から○○さんって言うんだ?とか言われて本当キモいしうざい+81
-1
-
60. 匿名 2018/04/10(火) 10:18:53
たまにフルネームでレシートに名前入ってるお店あるけど、今の世の中何があるかわからないし、変態多いからフルネームはやめた方がいい。
+90
-1
-
61. 匿名 2018/04/10(火) 10:20:10
クレームつける時以外に名前が必要な場合ある?
名札がないと適当に仕事しそうだなんて偏見だと思うけどな。+24
-7
-
62. 匿名 2018/04/10(火) 10:20:33
お客様のお名前も教えてください
上司に返品の要望があったと伝えますんで+20
-2
-
63. 匿名 2018/04/10(火) 10:21:15
客として今まで店員さんの名前が必要になったことって一度もないわ。
そもそも見てないし…。
何か不手際があった時は、レシート見せるか、何日何時に何を買った(頼んだ)者とか言えばそれで済むし。
まぁ店としては、こういう名前のちゃんと身元がはっきりしてる人ですよっていうのを示す意味もあるのかな?とは思う。+51
-0
-
64. 匿名 2018/04/10(火) 10:21:16
>>1
それはクレーマーが悪いのであって、名札のシステムが悪いわけじゃないから。
相撲とかで一人が事件おこしたら
「もう相撲なんかやめちまえ!」って騒ぐアフォがいるけど
それと同レベルの自棄を起こすべきではありませぬ。+6
-9
-
65. 匿名 2018/04/10(火) 10:21:19
接客の仕事したことがある人は結構怖い思いしてるよね。フルネーム出してるところは嫌だな。+76
-0
-
66. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:02
お客様に対面するからにはそれ相応の責任もあるから仕方ない
それにアルバイトだってお金もらってるんだしさ+4
-17
-
67. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:20
>>28
偽名が論外の理由は?
誰の仕事なのかわかればいいんだから、偽名でも番号でもなんでもいいはず。
あなた必要以上に攻め立て、人を追い詰めたいタイプでしょ、自覚はないだろうけど。
+38
-5
-
68. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:30
>>65
名字だけにしてほしいね
+5
-2
-
69. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:35
>>54
でも渡すのは見ず知らずの人じゃないよね?+10
-4
-
70. 匿名 2018/04/10(火) 10:22:47
ナンシーとかで良いんじゃない? 上の人がナンシーが誰かわかってれば。+78
-3
-
71. 匿名 2018/04/10(火) 10:23:05
レシートの名前はレジを打った人とは限らないから要らないと思う(社員しかレジの開け閉めできない会社もあるから)、アルバイトでも責任感を持つ為にもあった方が良いとは思うけど、ストーカーも怖いからどうしたものか+25
-0
-
72. 匿名 2018/04/10(火) 10:23:24
>>51
最初にサラッと名前を言われてもメモしてなかったら忘れることもある
簡単な名前なら覚えてられるけど聞き慣れない名前ならなおさら忘れる+10
-1
-
73. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:08
名札がないとダメって言う人がいることに驚いた。
自分の娘でも同じこと言うんだろうか。+76
-7
-
74. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:20
ぐいぐい名札見たり名前覚えようとする人ってそもそもクレーマー気質の人多いよね
何かあった時バイトでも責任持つのは当たり前だけど、名札って胸のあたりにあるしガン見されるの嫌だったな+70
-0
-
75. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:22
芸名やペンネームと同じように、
その仕事中だけの名前でいいじゃないか。
なぜ本名を晒す必要があるんだ?+82
-1
-
76. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:26
店側も何かミスがあった場合、誰が接客したかわかるようにレシートに番号は必要。
名札も番号でいいんじゃない?
刑務所みたいになっちゃうけど名前晒すより安全。
5桁くらいにしたらお客さんも覚えにくいでしょ。+51
-0
-
77. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:35
成長して日本人顔でしかなくなったのに名字がゴリゴリのアメリカンなのが嫌でバイトでも母の旧姓使ってる。店長も別にいいよ〜って言ってくれた+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/10(火) 10:24:43
偽名っていうと聞こえは悪いけどペンネームとか源氏名とかねえ
そういうの業界ごとにあるし
クレームよりストーカー客ってこともある+30
-2
-
79. 匿名 2018/04/10(火) 10:25:02
>>60
アパレルで働いてて、モールのレジが名前じゃ登録出来なくて番号だったんだけど、
お客様から、何でレシートに名前ないのよ!?どうなってるの?せ・き・に・ん・か・んは!?責任者呼びなさいよ!!ってキレられた
うちの会社のレジじゃないからモールの責任者よんだりしたけど、理解出来ないのか話がめちゃくちゃだったみたい…。
とりあえず、プライバシー保護とか色々話したみたいだけど、
あんた達にプライバシーなんか無い!名前晒して責任感がどーたら!って叫んでた。
こういうクレーム?もあるよ…。変な世の中だよね。+102
-1
-
80. 匿名 2018/04/10(火) 10:25:23
居酒屋で働いてる時に名札ほんとに嫌だった!
名前にちゃん付けとかで、注文頼む時呼ばれてそのまま会話された時には「水商売じゃないんだから!!!そういう店行け!」って気持ちになりました。。+45
-4
-
81. 匿名 2018/04/10(火) 10:25:30
名前知りたがる人はクライマー気質、
すごくわかる。+19
-11
-
82. 匿名 2018/04/10(火) 10:25:36
変わった苗字だから地域と名前で検索されたら一発でばれるから嫌だ。
偽名にさせてほしい。+70
-1
-
83. 匿名 2018/04/10(火) 10:26:18
>>66
それと本名を晒すことは関係ないよね。
名札が無いと責任がないとみなすの?+17
-8
-
84. 匿名 2018/04/10(火) 10:26:46
>>51
わざとか知らないけどすごい早口だったりしてわかりづらかったのと、確認のために。+5
-1
-
85. 匿名 2018/04/10(火) 10:27:13
>>62
返品のときは、お客様の住所氏名電話番号を書類に書いてもらって登録しますよ。全てのお店じゃないかもしれないけど
+3
-1
-
86. 匿名 2018/04/10(火) 10:27:33
>>66
芸能人や作家は本名ではないけど責任持って働いてると思うよ。
+25
-2
-
87. 匿名 2018/04/10(火) 10:27:49
>>81
クライマーw
ボルダリングか自転車か?+6
-0
-
88. 匿名 2018/04/10(火) 10:28:02
>>80
それは店長に言え!客は関係ない!+18
-4
-
89. 匿名 2018/04/10(火) 10:28:28
ハッキリ言って私たちの腕力が弱いのは事実なんで守られるべき
フルネームから家とか部屋とかつきとめられて出勤、帰宅のときに
車に無理矢理乗り込まれてどっかに連れ去られるとか
女ならではの被害もあるから+37
-2
-
90. 匿名 2018/04/10(火) 10:28:41
居酒屋であだ名みたいな名札つけてんのは不快+3
-7
-
91. 匿名 2018/04/10(火) 10:28:49
うわ~
ここにもクレーマー気質の人がいるよ・・・
文句付ける気マンマンなんだね。+82
-5
-
92. 匿名 2018/04/10(火) 10:28:53
>>81
クライマー気質。
登りたがるのかw
+34
-0
-
93. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:00
>>80
居酒屋も水商売+8
-11
-
94. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:11
>>69
私インテリア系の接客してた時にお客に名刺渡さないといけなかったよ。
高額なやりとりだったからかもしれないけど。+2
-1
-
95. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:17
>>74
クレーマーとストーカー
+6
-0
-
96. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:21
>>1
どうしたら良いのか?あらかじめ客からの苦情を含め上司に相談しておいて、
もし来たら相談した内容で対応するだけじゃないの?
勝手に判断したら駄目だよ!+2
-0
-
97. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:42
>アルバイトには社員の方ほどの手厚い待遇もないのに
名札の件は別として、お客様から見たら雇用形態とかわからなくないし、レジやるような接客業選んだ時点でそのへん納得してなかったの?+26
-15
-
98. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:42
>>51
電話を取った瞬間に喋り出されると、最初の方を聞き漏らす事があるからですよ。受話器を取って耳に当てるまでの間は聞こえないでしょう。名前を間違えるのは失礼なので確認も含めて。+15
-0
-
99. 匿名 2018/04/10(火) 10:29:49
>>90
なんで?+5
-3
-
100. 匿名 2018/04/10(火) 10:30:32
>>83
だってトピ主自身が名札に対する考え方を社員とアルバイトで分けてんじゃん。+7
-1
-
101. 匿名 2018/04/10(火) 10:31:05
クレーマーは言うまでもなくめんどくさいんだけどさ、文句言いたくなるような店員さんもいるじゃないの(笑)+7
-8
-
102. 匿名 2018/04/10(火) 10:31:59
本名を知りたがる人ってのは、
他の客より一歩近づきたいという欲求なのですよ。
「店員さん」じゃなく「鈴木さん」と交渉することで、特別な客であろうとするのだよ。
さっくり言うとかまってちゃん、承認欲求の塊。
面倒くさい人だから、こんな人種に名前を知られないよう制度を変えなければね。+75
-1
-
103. 匿名 2018/04/10(火) 10:32:14
>>94
でも自分が担当して直接接客したお客様だよね?
レジだけや案内だけしただけで、担当でもなくろくに接して無い人に覚えられる事はないじゃ無い
名札は最悪、通りかかった見ず知らずの人にも知られるからね+21
-1
-
104. 匿名 2018/04/10(火) 10:32:38
居酒屋でたまにあだ名の手書き名札付けてるお店あるよね
あやぽよ☆みたいなのあれはなんか恥ずかしいけど本名ばれないからいいのかな
親しみやすい効果があるのかな。
+39
-0
-
105. 匿名 2018/04/10(火) 10:33:34
>>89
アフリカ人?+0
-1
-
106. 匿名 2018/04/10(火) 10:34:02
名札つけてなくても、キチガイクレーマーは「あんた名前は!!」って聞いてくるよ
私なんか名札付けてても聞かれたからね。名札見ろよw+29
-0
-
107. 匿名 2018/04/10(火) 10:34:32
不特定多数相手の接客と、
名刺渡すレベルの接客の区別もつかないアホがいるから話が滞るな。+11
-4
-
108. 匿名 2018/04/10(火) 10:35:42
囚人みたいに番号でよくない?+17
-0
-
109. 匿名 2018/04/10(火) 10:36:23
アルバイトじゃなくても、名札なんて必要なくない?
本当に恥ずかしい。小学生かよ、って思う。+50
-1
-
110. 匿名 2018/04/10(火) 10:37:26
名札+名刺は?+0
-2
-
111. 匿名 2018/04/10(火) 10:37:57
めんどくせぇな。
なら接客業なんかやらなきゃいいだろ。+4
-15
-
112. 匿名 2018/04/10(火) 10:38:08
要らない。
今の時代、ネットで名前を打ち込めばヒットする。
ストーカーなど悪質な犯罪に巻き込まれるって、どんどん出てくると思う。+52
-0
-
113. 匿名 2018/04/10(火) 10:38:14
>>97
ストーカーの危険やクレイマー処理までは納得してなかったな、バイトですから。
社会が変われば危険も変わる。
あなたの脳内常識を社会に合わせて更新してください。
+3
-4
-
114. 匿名 2018/04/10(火) 10:38:21
>>83
バカか+2
-1
-
115. 匿名 2018/04/10(火) 10:39:05
部署が違うと名前もわからなくて不便するから会社の中で名札つけるのはわかるけど、レジみたいな不特定多数に見られる接客ならせめて偽名でいいと思う。+34
-0
-
116. 匿名 2018/04/10(火) 10:39:42
>>69
接客業なら初めて会った人や初めて来店したお客様に渡したりとかあるでしょ+7
-1
-
117. 匿名 2018/04/10(火) 10:39:46
>>113
クビ+1
-2
-
118. 匿名 2018/04/10(火) 10:39:46
>>111
そんなことでヤメろと言ってたら、
飲食業は成り立ちませんよ。
臨機応変に改善すればいいだけなんですよ、おばあちゃん。+8
-2
-
119. 匿名 2018/04/10(火) 10:40:11
ネットに名指しで的外れな逆恨み書く奴いるし、社員もバイトもいらないか仮名でいいと思う。
世間的評価を下げられるリスク背負わなくていい。
フルネーム表示のところで働く綺麗な人とかSNSで検索されてストーカー被害にあってたよ。+30
-1
-
120. 匿名 2018/04/10(火) 10:40:34
名札もつけてたし名刺も配りまくってたけど何の支障もなかった。
ブスで愛想がいいの、私。+2
-3
-
121. 匿名 2018/04/10(火) 10:41:07
SNSで本名晒すから+0
-4
-
122. 匿名 2018/04/10(火) 10:41:20
>>113
コメントの意味すらわからないみたいだね
あなたは理解力つけましょう+3
-1
-
123. 匿名 2018/04/10(火) 10:42:02
>>113 あなたみたいな人、接客業向かないかも+2
-1
-
124. 匿名 2018/04/10(火) 10:42:26
思ったより荒れてる(笑)+8
-0
-
125. 匿名 2018/04/10(火) 10:43:01
昔は学校に連絡網があって、新学期に各家庭に配られた。
今そんなことやったら危険すぎる。
時代が変われば常識も変わる。
本名の名札にこだわる人は、少し視野を広げて社会を勉強してもらいたい。+52
-1
-
126. 匿名 2018/04/10(火) 10:44:37
付けたくない!でも雇われ先のルールなら仕方ない。それだけ。+5
-1
-
127. 匿名 2018/04/10(火) 10:45:26
必要。働く側はバイトだからってよく言い訳にしてるけど客側からしたら雇用形態なんて関係ないし。+4
-9
-
128. 匿名 2018/04/10(火) 10:45:40
>>124
本名知ってコソコソとネットストーカーしたい変態や、店員にモラハラかましたいクソババア様たちが暴れているのでしょう。+28
-2
-
129. 匿名 2018/04/10(火) 10:45:43
ストーカーやまとわりされても最悪の場合、社員は転勤や異動ができるけど、バイトはやめるしかないもんね。
バイトだからってお金もらってるんだから名前晒すことで責任を持つっていうのはちょっと違うんじゃないかな。
それこそ人材使い捨ての考えだよね。+57
-2
-
130. 匿名 2018/04/10(火) 10:46:25
>>127
だから、
偽名でいいと思いませんか?
その職場内での責任がわかればいいんだから。+23
-2
-
131. 匿名 2018/04/10(火) 10:47:27
>>129
しかも、とかくバイトは家の近所。
下手したら引越し、リスクが高すぎる。+50
-0
-
132. 匿名 2018/04/10(火) 10:47:37
じゃーもう、工場勤務とかにしたら?+5
-10
-
133. 匿名 2018/04/10(火) 10:47:52
学生の時、飲食店でバイトしてたけど名札どころか名刺もってたよ
ただサービス料取るお店だったからかも+0
-0
-
134. 匿名 2018/04/10(火) 10:48:01
>>125
今も普通に連絡網あるしクラス全員の連絡先貰いますが?+1
-8
-
135. 匿名 2018/04/10(火) 10:48:58
名札が必要なら偽名でいいよ。
本名知って弱み握ってやったみたいに思ってる客がいるからね。
危険性を考えた対処はするべきだと思う。
+59
-0
-
136. 匿名 2018/04/10(火) 10:49:23
まぁ偽名でいいよね。雇う側からしたら誰になんの偽名使ってんのか管理するのめんどくさそうだけど一覧みたいなの作ればいいし(笑)+36
-0
-
137. 匿名 2018/04/10(火) 10:50:16
誰が担当したかわかるように名札は必要。店員側に明らかな非がある事もあるし、責任感がでるから。
ただ偽名制度があってもいいんじゃないかな?とは思う。+7
-0
-
138. 匿名 2018/04/10(火) 10:51:22
>>134
ない学校が主流です
あったとしても電話番号だけとか。
昔のように住所が書かれてるなんてありえない。+13
-0
-
139. 匿名 2018/04/10(火) 10:52:21
バイトしたいけど気軽にできない理由がこれだわ。
名札つけたくないんだよね。
募集は沢山見るんだけどさ。+20
-0
-
140. 匿名 2018/04/10(火) 10:53:00
偽名にしたらしたで、なんかややこしい事になりそうだけどね+4
-5
-
141. 匿名 2018/04/10(火) 10:54:18
>>132
じゃあ大真面目に聞くけど、
本名晒すリスクを説明した上で、それでもコンビニや飲食店で名札付けて働いてくれる人、
何人残ると思う?
すき家もローソンも人が足りなくなって多くの店が潰れるよ、+11
-5
-
142. 匿名 2018/04/10(火) 10:55:47
うちの店、レシートにフルネームを印字してたんだけど、店員の女の子がお客さんから気にいられちゃって、レシートの名前からフェイスブック検索されて友達申請?されてた。
それ以来レシート印字は名字カタカナが主流になりました。+32
-0
-
143. 匿名 2018/04/10(火) 10:56:05
お金をもらうイコール責任がある。だから名無しの責任転嫁は無し。
でも余程のことじゃないと実名さらして仕事するのはリスクあるから、従業員番号とかニックネームでいいと思う。要は担当者が特定できればいいわけ。+18
-0
-
144. 匿名 2018/04/10(火) 10:56:23
確かにリスクはあるから本名晒したくない人は理由話して上司に相談すればいいんじゃん?
ほれ、解決。+7
-0
-
145. 匿名 2018/04/10(火) 10:58:40
>>132
コンビニAは偽名の名札でいいよ、
コンビニBは本名の名札じゃなきゃダメよ、
条件が同じならどちらで働きたいですか?
って話。
今ホント、人手不足だから。
あなたが経営者なら間違いなく潰れるね。+44
-1
-
146. 匿名 2018/04/10(火) 10:59:03
コンビニだけどお客さんが必ず名札に目をやるのが分かる!当然だし自分はブスだからいいけど、可愛い子とか何かの犯罪に繋がる事あるんじゃないかなと考えた事はある。+21
-0
-
147. 匿名 2018/04/10(火) 11:06:37
>>141
なぜにすき家とローソン限定?w+4
-0
-
148. 匿名 2018/04/10(火) 11:07:02
>>130
だから、ってなんで怒られてるのかわかんないけどw
内部で誰かちゃんと分かればいいと思いますよ。責任持って対応してくれればなんでもいい。+1
-1
-
149. 匿名 2018/04/10(火) 11:08:48
>>147
例え話ですよ、
別に吉野家でもセブンでも鳥貴族でもいい。+8
-1
-
150. 匿名 2018/04/10(火) 11:08:59
珍しい苗字だからつけたくない(>_<)+29
-0
-
151. 匿名 2018/04/10(火) 11:09:54
ガル民のお嫌いな隣国ではビジネスネームが主流みたいだね。
普通のオフィスワークだけど取引先の韓国人が当たり前のように本名じゃなく仕事用の名前使ってるわ。+10
-0
-
152. 匿名 2018/04/10(火) 11:11:07
名前だけなら見ないけど、顔写真貼ってあると自然と見ちゃう笑+1
-0
-
153. 匿名 2018/04/10(火) 11:13:56
名字だけならまだしも、レシートのフルネーム印字はいらないよね。
どんな客がいるかわかったもんじゃないから怖いよ+55
-0
-
154. 匿名 2018/04/10(火) 11:14:48
実名だろうが偽名だろうが番号だろうが、会社で決めろよ。
雇用形態も含めて、客の立場から言わせてもらえば知ったこっちゃない。+4
-4
-
155. 匿名 2018/04/10(火) 11:15:17
>>150
同じ。一発で特定できる名前だから指名客がつくとけっこうな確率でSNSの申請がくる。
(水商売じゃなくて同性相手の仕事)+9
-0
-
156. 匿名 2018/04/10(火) 11:16:32
お客側からすればそんなの関係ないよ。店のスタッフに変わりないのだし+3
-8
-
157. 匿名 2018/04/10(火) 11:21:21
>>141
>>145
工場勤務を進めたのは名札の話うんぬんではなく
社員と同じく、不特定多数のお客様の対応する中で嫌な事がある度に「私はアルバイトだから~待遇が違うから~」を持ち出したらキリがないって話
あと、誰かさんみたいに、脳内設定でいきなり人様にガタガタ言って熱くなってる人はいくら人手不足でも採用しない経営者たくさんいると思うよ+3
-7
-
158. 匿名 2018/04/10(火) 11:39:57
>>145
入社した後に気にくわない事があるとよそと比較して「そんな経営なら潰れる」とか文句言ってるの(笑)?
+1
-4
-
159. 匿名 2018/04/10(火) 11:47:33
名前じゃなくて管理番号でいいのにね。レシートに載ってるやつ+32
-0
-
160. 匿名 2018/04/10(火) 11:48:50
今の時代に名札なんて要らない+14
-0
-
161. 匿名 2018/04/10(火) 11:54:15
友人は名札から色々調べられてストーカーにあったよ。
可哀想すぎ?+25
-0
-
162. 匿名 2018/04/10(火) 11:54:25
名札はいいけどフルネームはマジでやめて
接客何度かしたけどどこもフルネームだった
せめて名字だけにしてほしい
働いてる人間にプライバシーはないのか
+32
-0
-
163. 匿名 2018/04/10(火) 12:02:17
あまりない苗字だし、名前も3文字でそんなに多くない名前だったから嫌だった。
レシートが漢字でフルネームだった。
Facebookとか流行ってたし絶対調べてる人いそう。
せめて苗字だけか、番号とかでもいいのに。
+28
-0
-
164. 匿名 2018/04/10(火) 12:03:39
マイナスだろうけど…
近所の店員さんの名前調べてみたら普通にSNSで発見出来た…
怖すぎ
+23
-0
-
165. 匿名 2018/04/10(火) 12:05:45
私コンビニでバイトしてるけど、名札はひらがな苗字だけだから気にならない
店員側からしても必要な時もある!入りたてのとき、バイト先の人の名前覚えるのに役立った+8
-0
-
166. 匿名 2018/04/10(火) 12:09:22
なんか名前呼んでくる人いるよね。
あれ何でなの?
不愉快で気持ち悪いんだけど!+20
-0
-
167. 匿名 2018/04/10(火) 12:10:23
>>136
本名なんてオーナーだけが知ってれば良い話で、従業員同士が知らなくても良いしね。
個人的に付き合いたい人にだけ、自分で教えれば良いだけで。+25
-0
-
168. 匿名 2018/04/10(火) 12:11:42
家電量販店で働いてるけど、フルネームの名札、レシート印字、名刺。
珍しい苗字だから嫌は嫌だけど、店の方針だから仕方なく働いてる。
代わりに自衛はしなきゃいけないから、SNS類はやってない。
検索かけられたりしたら嫌だし。
だからクレーマーに「本社に文句言ってやるから名前は!?」って言われたら名札ぐいっと前に出して名乗ってます。
なんなら名刺も渡します。
店でギャーギャー言うやつに限って本社にまで連絡してきたことないけど。+19
-0
-
169. 匿名 2018/04/10(火) 12:14:48
いや、必要でしょ。
ガルちゃんでもトピになることあるけど、本当に酷い接客する人いるからね。
名札が嫌だったら接客のアルバイトしなきゃいいのに。
仕事選べるほど能力ないんでしょ?
そういう人ほど文句が多い+0
-15
-
170. 匿名 2018/04/10(火) 12:15:45
>>28
変質者に一番狙われやすい〝若い学生の女の子〟が採用されるバイトなんて、接客業ばっかりなんだよ。
ファミレス一つとっても、キッチン希望で行ったのに、ホール担当にされるなんてザラ。
狙われにくくなったババアの立場だから、そんな事が言えるんだと思う。
自分に娘がいたら…で想像してごらん。+43
-0
-
171. 匿名 2018/04/10(火) 12:25:49
なくていいと思う
クレームつけたいなら来店時間と態度の悪かった店員の見た目がどんなかんじか言えば特定できるよね
防犯カメラがついてる店が大半だし
+21
-0
-
172. 匿名 2018/04/10(火) 12:32:10
責任を持って仕事させるためなら別に本名じゃなくていいよね どの店員か特定したいだけなら田中でも佐藤でも店員同士被らないのにしたらいい
私県に一家しかいないくらいの珍名だから、名札嫌だったし、店内呼び出しも名前連呼されてほんと嫌だった 私は関係ないけどもし若くて可愛い子だったらストーカーとかに発展するだろうし、今すぐ廃止にしてほしい+24
-0
-
173. 匿名 2018/04/10(火) 12:36:14
いらないと思う
番号でいいよ。
今の時代犯罪に巻き込まれそうだし、怖い。+25
-0
-
174. 匿名 2018/04/10(火) 12:40:49
>>5
うちのクレーマーの旦那が
いつも行くコンビニの店員さんの名前がいつも違うって言ってた。ちょっと気持ち悪いよ。お前と思いましたが、レジの都合上必要なら番号でいいんじゃないかな。レシートフルネームは女の子とか可哀想+19
-0
-
175. 匿名 2018/04/10(火) 12:45:55
本名だろうが、偽名や通し番号だろうが真面目に働く人は真面目に働くし、適当に働く人は適当に働くよ。雇用者に対してのみ本名と経歴を出せば良いと思う。真面目に働く人が犯罪の被害に合わないようにするのが社会の役目でしょ。
あと適当に働く人は解雇したら終わりだけど、名前バレてストーキングはアルバイト辞めても引っ越さない限り続く可能性大。そこまでして本名で働かせたいってどうなのよ。+36
-0
-
176. 匿名 2018/04/10(火) 12:46:13
アルバイトで名札つけるの嫌だ
学生の時バイトで胸元に名札つけてたら、おっさんのお客さんに胸に当たりそうなくらいの位置で指差されて驚いてたら、名前変わってるねってニヤってされたりしてキモかった
へんなクレーマーの人は名札じろじろ見る
テレアポの単発アルバイトした時、フルネームの漢字何度も聞いて来られて、怖すぎて嘘の漢字答えた+28
-0
-
177. 匿名 2018/04/10(火) 12:55:22
正直個人情報的意味から名札はつけたくないと思う
ネームつけてないとクレームを入れてくる客がいるだろうけど
そういう相手こそが地雷物件だし+21
-0
-
178. 匿名 2018/04/10(火) 13:01:41
まあつけろつけろって義務づけてくるのが外部でも
会社の上の方でもZ系かもしれないけどね
合法的に情報売る+3
-2
-
179. 匿名 2018/04/10(火) 13:11:25
最近ファミマで「はけん」って名札付けてる人見かけるんだけど、「派遣」のこと?
名前出さないでそういう風にしてるのか?って疑問だったんだけど他にも見たことある人いる?
あと、友達が名字が漢字一文字の日本人なんだけど、よくお客さんに中国人に間違われてうざいって怒ってた事あったわ。
+10
-0
-
180. 匿名 2018/04/10(火) 13:30:25
いろんなお店で働いたけど、名札はあった方がいいにしても偽名?にしたらいいと思った。
『ジャスミンちゃん』とか『ハニーちゃん』みたいにテキトーに好きな名前を付けて、半年ごとに名前を変えるとかしたらいいのでは。
明らかにただ店員と話したいだけの男性客なんかは名札の名前が珍しいですねー出身どこですか?とか話しかけてきたり、一番嫌なのはお年寄りがこの名前の漢字はこんな意味で~とか講釈垂れながら名札を指差すふりして胸をツンツンつついてきたり。
名札なんか無くてもいいけど、それはそれで従業員同士不都合だろうからね。+13
-0
-
181. 匿名 2018/04/10(火) 13:38:03
学生時代ファミレスのバイトで名札の名前を検索されてFacebookでメッセージ来たり、大学のゼミ紹介HPに乗ってたから「◯◯大学の3年生なんだね」みたいなのがよくあった。
コンビニ店員さんみたいに平仮名で苗字のみだったらいいかな。+12
-0
-
182. 匿名 2018/04/10(火) 13:40:10
居酒屋や仲居みたいに本当下の名前~とかで問題無いと思うけれどね~。+1
-0
-
183. 匿名 2018/04/10(火) 13:45:44
でも個人情報個人情報
うるさくいう時代の割には
名札で不特定多数に
名字を晒さなきゃいけないんだよね
スーパーとかコンビニとかさ
さらにレシートなんかフルネームだよ+32
-0
-
184. 匿名 2018/04/10(火) 14:01:51
バイト先によく来るちょっと知的障害者っぽい人に名前覚えられて、どっかでバッタリ会うとついてくるし何故か兄弟のことも知ってるから怖い。だから名札なくしてほしい。+17
-0
-
185. 匿名 2018/04/10(火) 14:06:35
社員だけど、スタッフにセクハラするお客様に名札じっと見られて「知り合いの娘さんと同じ名前だ」って言われたよ。それだけでゾッとした。社員とアルバイト関係なくこういう場合もあるよ。苗字だけにしてほしいとずっと思ってる。+19
-0
-
186. 匿名 2018/04/10(火) 14:16:44
特に女性店員は怖いよね、そういうこともあるから。
レシートの印字も気の毒。記号で十分なのに。
海外ではどうなの?名札つけるの?
日本独自のことなのかな?+18
-0
-
187. 匿名 2018/04/10(火) 14:21:29
ほとんどの店員さん、苗字だけでいいよね。でもたくさん人数いる場合は苗字プラス名前の最初の一文字だけ小さく表示してたらいいんじゃないかな。
フルネームを誰にでも知られるのは怖い。この情報化社会で、個人情報保護がある世の中なのに。
どうせ上のやつらは、使う人間のことなんてどうでもいいから客にどうしたら受けてもらえて売り上げがあがるかしか考えてないからフルネームを嫌な客にまで知られる辛さなんてわかんないだろうけどね。+9
-1
-
188. 匿名 2018/04/10(火) 14:29:32
責任感とまではいかないけど、いい意味で気持ちがパリッとする気がする。結果、活気も出ると思うし。
雇用側の狙いもそこだと思ってた。
+2
-8
-
189. 匿名 2018/04/10(火) 14:39:11
いらない。
高校生の頃に近所のコンビニでバイトしてたんだけど
珍しい苗字だったから電話帳で調べて家まで来られたことがある(変なオッサンに)
識別が必要ならAとかBとか番号でいい。+23
-0
-
190. 匿名 2018/04/10(火) 14:43:20
あだ名みたいな感じにすればいいのにね。+1
-1
-
191. 匿名 2018/04/10(火) 15:01:35
今の時代いらないでしょ
本名を見せても責任感とは関係ないし、名前を知りたがる客って殆ど厄介なタイプだから付けない方が平和+23
-0
-
192. 匿名 2018/04/10(火) 15:20:03
ごめん、気持ち悪いし下手したらストーカー案件。一人暮らしで今の時代表札書いてない方多いと思うけど気をつけてね。+7
-0
-
193. 匿名 2018/04/10(火) 15:36:30
フルネームは可哀想。レシートに印刷されるのも嫌だなぁ。+14
-0
-
194. 匿名 2018/04/10(火) 15:37:38
ドラスト勤務だけど下の名前で呼んでくるジジイがいてキモい
うちの店にいる美容部員さんは名字だけで羨ましい。下の名前本当に不要だわ+9
-0
-
195. 匿名 2018/04/10(火) 15:45:35
絶対に名前はない方がいい。
何しでかすか分からないようなキチガイの客が増えているし
接客業の人だって安全に働く権利があると思う。+15
-0
-
196. 匿名 2018/04/10(火) 15:48:55
転職したばっかの頃は先輩の顔と名前が一致しなかったから名札見て覚えてた。
+1
-0
-
197. 匿名 2018/04/10(火) 16:01:30
時代は変わるからね
+5
-0
-
198. 匿名 2018/04/10(火) 16:04:11
自分はフルネームの名札やレシートが嫌だったけど、
客として利用した場所で名札がないのは少しだけ不安だった…
前担当してもらった人を呼びたい時に名前がわからなかったりした
不手際などあったときに本人に伝えられない、
ほぼないだろうけど、最悪の場合、訴えたりする時に名札や名前があった方が言いやすいし、客としての安心感もあるかも
偽名や番号でいいんだけどね。
+1
-8
-
199. 匿名 2018/04/10(火) 16:07:52
レシートに印刷されてた自分のフルネーム嫌だったなぁ
結婚してわりと多い苗字になってぐんと安心感が増した笑
旧姓は読み方聞かれたり、電話でも聞き返されたりするような苗字だったから+9
-0
-
200. 匿名 2018/04/10(火) 16:16:56
自分のバイト先はひらがなの名字だけだし、普通にいると思う
もしクレームがあったら自分のことを名指しされることがあるっていう責任感が持てるし+4
-0
-
201. 匿名 2018/04/10(火) 16:30:56
スーパーでパートしてた時苗字と乗ってる車で店員の自宅探す人がいた。
名札必要と思う人、接客業の経験ないんじゃないかな。
+29
-1
-
202. 匿名 2018/04/10(火) 16:32:07
今働いてるところは、前は漢字、フルネーム表記だった。名前覚えられてわざわざ職場に電話かけられたり色々あって辞めようと思ったところで苗字だけの表記になった。
幸い、私は名前は珍しくても苗字はありきたりだったから今は大丈夫だけど、苗字が珍しい人は偽名でもいいのではないかと思う。+18
-0
-
203. 匿名 2018/04/10(火) 16:35:06
名札と乗ってる車で自宅特定してる客は60代くらい、されてるスタッフは50代。若い子だけが危険なわけじゃないよ。+12
-0
-
204. 匿名 2018/04/10(火) 16:35:12
我が職場、Twitterするとき最後に自分の決めた名前(偽名とか)つけてるんだけど、もう名札もそれでいいのではないかと思った(笑)+6
-0
-
205. 匿名 2018/04/10(火) 16:35:19
私も常々思ってた。私の場合はホテル清掃なのだけど、部屋に本日の清掃者の名札を置くときに氏名なのが怖すぎる。誰が清掃したかとか責任感がと言うのなら苗字だけにさせて欲しい。同僚は珍しい氏名なので余計に可哀想だ。+24
-0
-
206. 匿名 2018/04/10(火) 16:54:38
>>141
ガルちゃん程気にしてない人が殆どなんじゃないの?
世の中わ。+0
-5
-
207. 匿名 2018/04/10(火) 16:57:12
高校生の時、名札がフルネームで書かれているお店で働いてたら、フェイスブックで検索されて友達にまで迷惑掛けた事があった。
名札はいいけど、フルネームはやめた方がいい。
今は老人もインターネット使えるから、時間のある老人がストーカーになる事も多いし。
私は60代のお爺さんに検索されて、お店に居座られたり、私の休みの日は私の友達のフェイスブックにメッセージされたりした。+28
-0
-
208. 匿名 2018/04/10(火) 16:59:15
>>174
悪いけど旦那さんマジでキモイね・・・+13
-0
-
209. 匿名 2018/04/10(火) 17:06:24
名字から探されFacebookの申請が来たことがある。なにも公開していないとはいえ怖くなり、SNS類は全て辞めた。用もないのに女性従業員の名刺を集めようとしている人間にもあったことがある。
名札つけろ、名字だけでも、といっている方は、もしご自身もしくは娘さんが珍しい名字になったときの危険性を知っておくべき。+15
-0
-
210. 匿名 2018/04/10(火) 17:10:32
昔、山梨だったかな?信金の窓口担当の女性が誘拐されて殺された事件あったよね。
窓口で名札見て、取材を装って呼び出すっていう手口だった。
その後どこも名札しまって、無闇に名前は名乗らないように言われてた。
でも時間が経つにつれて、何事もなかったように名札が復活してて、お客さんに名前を名乗るの当たり前みたいな風潮になってるけど、本当に怖いと思う。+22
-0
-
211. 匿名 2018/04/10(火) 17:11:06
>>24
え、サイゼって名札ないの?
すごい!
従業員想い!+21
-0
-
212. 匿名 2018/04/10(火) 17:35:25
うちなんかフルネームだ
ストーカーとかじゃなくて本当DQNな客が多いから身を守る為にも名札無しか偽名にして欲しい
+6
-0
-
213. 匿名 2018/04/10(火) 17:36:36
>>176
短期で受付センターみたいなコールセンターでバイトしたときに「万が一不備があった場合に備えて下の名前も教えて」ってしつこく言われた。
「ガル山は私しかおりません」って言っても納得せず、「電話していただいた日時をを教えていただければコンピューターで担当者を特定できます」って付け足したらなにをどうやって検索してあなたを特定するんだとかなんとか言い出す。
頭がおかしいとおもった。+22
-1
-
214. 匿名 2018/04/10(火) 17:50:37
珍しい名字だからすっごくイヤ!
社内や店舗内で管理できるものでいいと思います。
もしくは本名晒してもいい人のみ本名。
バイトもパートも正社員も自分を守ることが必要な時代だと思います。+14
-0
-
215. 匿名 2018/04/10(火) 18:16:56
レシートにフルネーム印字されるのやだわ!
友達はFacebookからメッセージ来て困ってた+10
-0
-
216. 匿名 2018/04/10(火) 18:49:01
レシートのフルネームは嫌です…
この前買い物をしたあとレシートを見るとフルネームで印字されているのはほぼなく、名字や番号だったのでうちのバイト先も変えてほしいと思ってます+6
-0
-
217. 匿名 2018/04/10(火) 18:54:41
ただ可愛いってだけでネットの掲示板に
『〇〇店に勤める〇〇〇〇さん可愛すぎる』
って書いたり
自分のSNSに
『今日行ったお店の店員が可愛かった。〇〇〇〇さん見てたらDMちょうだい』
って晒すやつが実際にいるから怖い
そんなに可愛くなくても愛想が良くて好感を持って同じこと書くやつも。+26
-0
-
218. 匿名 2018/04/10(火) 19:05:56
不特定多数と関わらなきゃいけない店員さんは、コードネームでいいよね。
食品レジの姫リンゴさんとか(笑)
鮮魚コーナーのサワラさんとか(笑)+19
-0
-
219. 匿名 2018/04/10(火) 19:23:33
なら接客しなきゃいいのに+1
-16
-
220. 匿名 2018/04/10(火) 19:47:21
>>219
なら、あなたは店員さんがいる店で買い物しないでね。+11
-0
-
221. 匿名 2018/04/10(火) 19:51:38
うちの店も、前まで電話で名乗ってたけど
防犯上名乗るの禁止になったよー
女性ばかりの職場だから変な電話も来るので…
危ないよね+12
-0
-
222. 匿名 2018/04/10(火) 20:18:35
自分の仕事に責任持つって意味では必要だし客からしたら会社の地位なんて関係ないもんね。
とはいえ、自分が勤める以前のトラブルなんか知ったこっちゃないと思ってしまう
何年も前のトラブルを電話のやりとりで謝罪したときに担当者として私自身の名前を伝えてしまったけどモヤっとする
+0
-0
-
223. 匿名 2018/04/10(火) 20:21:07
うちもフルネーム…今日変なお客様さんに連絡先教えてって言われて名札見て名前呼ばれて気持ち悪かった。今の時代ネットで名前出されたりするし番号や偽名がいい。+17
-0
-
224. 匿名 2018/04/10(火) 20:34:51
いらない。
なんで有給とか休憩時間、休憩室とか法律で守られてること周知しないクセに 会社の「お客さんに名札見えるように」とかいうルールに従わないといけないのか?笑 会社は法律より上なの?笑+13
-0
-
225. 匿名 2018/04/10(火) 20:37:58
名前は受けた人の名前があると便利。
それとクレーマー対応は速攻、
こういう事で製品に怒ってるお客様が
いらしてて対応お願いしますと社員とか
店長に対応お願いした。
でないと終わらない。+0
-4
-
226. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:46
欧米の接客業はマイクとかキャサリンとかつけて働いてないけど「アルバイトと言えども責任感が(キリッ」とか書いてる人は欧米行ったらあわわあわわってなんのかな?
店員の名前わがらない〜〜@@汗+3
-0
-
227. 匿名 2018/04/10(火) 20:39:59
責任感がどうとか言ってる人いるけどさ、アルバイトと社員じゃ責任感そりゃ違うでしょ。貰ってる給料も違うのに同じだけ責任感持て!とか流石に可哀想だよね。+11
-1
-
228. 匿名 2018/04/10(火) 20:51:14
バイトとか正社員は関係なく、名札は、せいぜいみよじにして欲しい。
フルネームって最早個人情報だよね。+5
-0
-
229. 匿名 2018/04/10(火) 20:57:02
>>167
フルネームでなくてもいいから苗字だけは知りたいな、呼ぶ時に困るから。
偽名でもいいけど、田中でもないのに田中と言われても、慣れるまで直ぐにお返事出来ないとおもうし+0
-10
-
230. 匿名 2018/04/10(火) 21:00:45
フルネームは危ないよね
うちは上の名前だけひらがな表記だけどよく来るキモ爺が○○さ~んって絡んでくるから凄く嫌+11
-0
-
231. 匿名 2018/04/10(火) 21:10:32
時々マネキンで試食の仕事するけど
普通のスーパーは来店者用の番号のついたバッジを渡される
あれは責任感がどうこうとかじゃなくて
外部の人間ですが今日ここに来て仕事してますって証明してるのだし必要だと思う
だけどイトーヨーカドーとかは名札つけさせられるんだよね あれすごく嫌だ
社員じゃないのにそこまで従わなきゃいけないのがわからない
万が一問題があってお客さんがクレームつけるとしてもウインナーやってたおばさんとかジュースのお姉さんって言えばすぐ通じるじゃん
何のために名札強制するのか不思議だわ+10
-0
-
232. 匿名 2018/04/10(火) 21:15:54
15年前にバイトしてたコンビニは、「何かあったら責任持てないから」ってレシートの名前は従業員番号で表示されるように設定してたよ。
名札は決まりだから仕方なかったけどたしか名字だけだった。+13
-0
-
233. 匿名 2018/04/10(火) 21:35:49
うちの会社レシートにフルネーム晒されてる。なぜが4文字までしか写らないから漢字5文字でよかったと思う。会社はクレームなどの粗探しの為にフルネーム記載にしてると思う。Facebookにお客さんからのDMは割とあるある。+8
-0
-
234. 匿名 2018/04/10(火) 21:45:38
うちの職場なんてなぜかレシートにフルネームが載る人と名字だけの人がいる。資格の有無や社員パートアルバイト関係ナシでバラバラで基準がわからないし不公平。
私は名字だけだけどフルネームの人は嫌がってるし気の毒。責任者であるはずの店長は名字だけだし本当に謎。+10
-0
-
235. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:21
前職でレジ勤務でした。ハートです。
レジ前にはフルネームと自分で考えるプロフィール?一言をプレートに入れます。
いまどきフルネームだなんて本当に嫌でした。
+7
-0
-
236. 匿名 2018/04/10(火) 21:50:55
ごめんなさい
パートですの間違い 泣+3
-0
-
237. 匿名 2018/04/10(火) 22:16:11
佐村河内レベルの珍姓と、変わった読み方の名前持ちなので、接客や名前を名乗る仕事は怖くてできない
性犯罪被害にも遭ったことがあるので、加害者に私のフルネームが伝わってる
検索されたくないのでもちろんSNSも厳禁だし、家族にもやらないように伝えてる
普段は偽名で過ごしてるけど、生きづらい…
改姓したいけど、法律上かなり厳しいとのこと+12
-0
-
238. 匿名 2018/04/10(火) 22:19:46
服の販売してた頃はスタッフってわかる名札がわりのものを首から下げてたよ
ブランドキャラがプリントされてるやつだったんだけどそれについてのクレームきたことなかった
元々は名札付けてたけど名指しの変なクレームとかネットの書き込みあって名札廃止に変わった
名前がわかるってだけで悪意のあるクレームとかプライベートの特定とかしたがる人恐怖だよね
+11
-0
-
239. 匿名 2018/04/10(火) 22:19:55
昔働いてた所はフルネームの名札だった。
キモい客が下の名前で呼んでからかってきたり、私のことを名前でしか知らない友達の友達に顔バレしたから本名は嫌です。
+10
-0
-
240. 匿名 2018/04/10(火) 22:27:16
病院のホームページ、医者の名前と顔写真はまぁ分かる。
が、看護師の名前と顔写真まで載ってたのはドン引きだった。
看護師って属性にムラムラする異常者もいるんだし、
女性の顔と名前をネットに晒すのは公人と芸能人だけで充分。
気になって再確認したらもう看護師さんのは載ってなくてホッとした。+8
-0
-
241. 匿名 2018/04/10(火) 22:30:09
>>237
法律関係の仕事してます。
237さんのケースに似た方、複数人改名された方を知ってます。どこに相談して、そう言われましたか?+3
-0
-
242. 匿名 2018/04/10(火) 22:32:42
>>183
おバカな所では、名札に読み仮名まで。
客をバカにしてるのw?って思う。
店員さん大変だね。+4
-0
-
243. 匿名 2018/04/10(火) 22:32:49
偽名NGな仕事ってあるんだよね、契約書(不動産の売買とか)を書く仕事とかは戸籍上の本名の名前じやないとできない
でもレジとかは店内で通じる範囲の『偽名』にするべきだと思うよ+9
-0
-
244. 匿名 2018/04/10(火) 22:35:00
小売で正社員ですが、正直名札付けたくないです。
過去に変なお客さん(おじさん)から名札をまじまじと見られて、「〇〇さんって言うんだぁー。下の名前は?」とか言われて気持ち悪かった…+9
-0
-
245. 匿名 2018/04/10(火) 22:37:29
つくづく、今さらだけど…
どのトピでもガルちゃんの最初の方のコメントって何なんだろうね
「名札は本名で出すべき!」みたいな、今の常識とは反対のことが多く書いてあるけど、本当はそのコメした人も、Facebookとかストーカー被害とかのことで時代は変わってるのを知ってて、あえて「名札は本名で出すべき」と書いてるのかな。
このトピに関してはマイナス狙いとも思えないんだけど。不思議…+3
-1
-
246. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:00
コールセンターでバイトしていた時、変なクレーマーからフルネームを何度も言わされ今度そっち行くからな!と脅されました。
珍しい苗字の時なので、本気で怖かったです。
接客業でもおじさんから名札ジロジロ見られ、出身は〜とかどのあたり?とか無駄な会話が増えて嫌です…
+9
-0
-
247. 匿名 2018/04/10(火) 22:50:05
>>241
知り合いの弁護士(民事がメイン)と、
相続でお世話になった弁護士さんに聞いてみました。
両方とも、名前に関しては偽名の使用実績があれば改名可能なケースが多いけど、苗字に関しては厳しいと。
中村花子とか山田和子みたいな名前になりたいよ…+2
-0
-
248. 匿名 2018/04/10(火) 23:26:51
そのお店だけで通用する源氏名制にしてほしい。それなら責任の所在も問題ないと思うし。気持ち悪い悪い人、変な人やクレーマーに名前を知られたくない+6
-1
-
249. 匿名 2018/04/10(火) 23:31:52
バイトは名札いらなくない?って言うんなら
その分もっと時給を下げてもらえば??
責任負わなくて良い分さ・・+1
-12
-
250. 匿名 2018/04/10(火) 23:36:43
飲食店で接客業してるけど苗字だけの名札だな。苗字も漢字ではなくて平仮名で記載されてる。
それでも苗字はどう書くの?とか下の名前は?とか聞いてきたりする人いるけど知ってどうするんだよww+6
-0
-
251. 匿名 2018/04/11(水) 00:05:05
私のバイト先(接客業)もフルネームの名札だわ
正直かなり嫌
せめて名字だけにしてほしい
でも珍しい名字の人は名字だけでも嫌だろうね
私はありふれた名字だから名字だけになるだけで抵抗感は低くなるけど+10
-0
-
252. 匿名 2018/04/11(水) 00:20:54
そうか。そういう理由だったのか。
飲食店で名札が皆、あだ名の所があった。よっし~♪とかさすらいのライダーとか。面白いし覚えやすいな~と思ってたが本名嫌って理由もあるのか。
店員さんの名札が本名は当たり前って思ってて気づかなかった。+6
-0
-
253. 匿名 2018/04/11(水) 00:25:10
大人になってありふれた名前の有り難さに気づいた。仮名だが田中ひとみみたいな名前。苗字も名前もありふれてる。+6
-0
-
254. 匿名 2018/04/11(水) 00:32:48
おつりの渡し忘れや予約できていないという事もあるので
偽名や番号でもいいから担当者は明確にしてほしい
本名である必要はない+9
-0
-
255. 匿名 2018/04/11(水) 00:45:25
無し、まだSNSもそんなにじゃなかった頃なのに下の名前までどこかで情報得たのかストーカーされるは、学生だから若いからだかナメられてストレス発散の為のクレーム処理と話相手みたいな扱い受けたから
怖い。。
+6
-0
-
256. 匿名 2018/04/11(水) 00:47:43
ビジネスネーム使ってても、それが本名かどうかなんて分からないんだから問題ないよねー??
何なら店員番号+バーコード管理だって、間違えがなくてお客さん側も店側もメリットあるのでは??
不動産売買なんかは契約書交わす時に本名必須だけど、そういう職業の方々は販売接客みたく不特定多数に名前を晒す仕事じゃないから危険度は格段に違うよね。
昔ならネットがないから特定されにくかったけど、今は時代が違うんだから意識変えないと。
+9
-0
-
257. 匿名 2018/04/11(水) 01:01:49
>>256
本当にそう思います 同感です+3
-0
-
258. 匿名 2018/04/11(水) 01:03:12
名札ないと誰が誰かわかんなくなっちゃうかも、 でも苗字だけひらがなのやつで
レジなどの印字は番号、もしくはひらがなの苗字でいいと思う。公開するのはひらがな苗字だけでいいよ。近所のサンドラッグはレジの担当者の名前フルネームで入ってるし、名札もフルネームだからやめたほうがいいと思う。+2
-2
-
259. 匿名 2018/04/11(水) 01:14:25
ニックネームのは要らんって思うよ。
あーちゃんとかってやつね。+0
-0
-
260. 匿名 2018/04/11(水) 01:23:58
いらないと思う!
名札もだしレシートとかに打った人がフルネームで印字されてたりするよね
このご時世、特に若い女性とかは、そんな簡単に名前知られて大丈夫なのか無駄に心配してしまうババァです+13
-0
-
261. 匿名 2018/04/11(水) 01:28:47
社員は別にいいけどってあたりが最高に性格悪いね+6
-0
-
262. 匿名 2018/04/11(水) 01:37:38
バイト先の可愛い子が客に名前検索されてfacebook特定されてて可哀想だった+11
-0
-
263. 匿名 2018/04/11(水) 02:36:18
公的な書類は無理でも通名要相談にさせてくれないかな?しかもそんな理由があるなら余計に…。
海外生まれ、海外にルーツがあることにしてミドルネームを使うとか。上にご両親どちらかの旧姓使う人もいたけど…源氏名でも何でも色々駆使して何とか出来るといいね p(^_^)q+3
-0
-
264. 匿名 2018/04/11(水) 02:43:35
>>263 は >>237 さんに対する返信でした。+1
-0
-
265. 匿名 2018/04/11(水) 03:36:15
珍しい苗字なので出身や住所を聞かれることも多いしTwitterのやり取りでアカウントバレたことあります。
苗字だけも危険なので正直番号にしてほしい
+12
-0
-
266. 匿名 2018/04/11(水) 07:03:55
今働いてるお店なんかフルネームの上にご丁寧にふりがなまで記載されてるよ、名札…
個人情報もへったくれもないよね。+9
-0
-
267. 匿名 2018/04/11(水) 07:10:45
じゃあいっそのこと、パンダとかクマとかチーターとかウサギとか、動物の名前にしてみたらどう?
偽名だと呼ばれた時に気づけないかもしれないから。
+4
-0
-
268. 匿名 2018/04/11(水) 07:36:09
私の職場のレシートフルネームも自分のレジ番も載ってるから嫌・・・+4
-0
-
269. 匿名 2018/04/11(水) 08:55:02
うちの職場もフルネーム
苗字だけがいい
前気持ち悪い客に「あなたフェイスブックしてないの?無かったんだけど」って言われて引いた。
私にも人権とプライバシーがある+9
-0
-
270. 匿名 2018/04/11(水) 09:04:09
>>151
私らにも仕事用通名くれー+3
-0
-
271. 匿名 2018/04/11(水) 09:12:02
何人か書いてる人がいるけど私も珍名だから
物凄く嫌だ。制服の胸元に苗字つけてて
カードキーはフルネームと写真つき。
視線で分かるけど名前見てる人多くて本当に嫌だ。
後、接客業だけど男性ばかりの職場で女性がいないから余計に目立つらしく、見てくる人多すぎ。
もちろんSNS系はしてません。
+8
-0
-
272. 匿名 2018/04/11(水) 09:17:36
芸能人以外じゃなくても仕事用の名前あってもいいよね+4
-0
-
273. 匿名 2018/04/11(水) 09:32:23
前にいたスーパーではレシートにフルネーム(漢字まで)で名前が印字されてて、facebookで何回かお客さんから連絡きた、、
やばそうな長文メールが来たとき本当に怖くなってfacebook退会したけど、店員にも個人情報あるんだからありえないと思う。+8
-0
-
274. 匿名 2018/04/11(水) 10:13:01
レストランのバイトで後輩の女の子が彼氏の名札(フルネーム)付けたままホール出て、お客さんに「なんて読むんですか?」ってつっこまれてて。挙げ句の果てにそれを名札の自撮りと共にSNSに載せてて呆れた、、若気の至りってやつですかね、、+6
-0
-
275. 匿名 2018/04/11(水) 10:46:30
私はあまり居ない苗字なのですが、名札してました。
暴露サイトのような地域掲示板に私の事が書いてあると
常連のお客さんが教えてくれて、調べてみると
「◯◯町の◯◯の◯◯って名前の店員
ご飯誘ったらすぐついてくる」など事実無根の事を書かれ
見に行ってみよなどレスがついており怖かったです。
ストーカーされたり気持ち悪い電話もきたり散々だったので
オーナーに相談して、名札に偽名を貼り仕事させて貰っていました。
今の時代に名札はリスクが高過ぎると思います。+7
-0
-
276. 匿名 2018/04/11(水) 13:06:09
凄い疑問だけど、ネットで~って言ってる人は、少数にしか晒されない名字だけの名札は嫌だけど、世界中?から見れるネットに本名や自分の情報を晒すのは何で?
将来的に名刺とかで過去を容易く手繰れるのは問題ないのかなぁ?+0
-2
-
277. 匿名 2018/04/11(水) 13:21:16
>>276
Facebookは名前を知ってる知り合いと繋がるのが前提で、不特定多数に名前を晒してコンタクト取ってもらう為のツールではないからね。
何人か書いてるけど、いきなりお客さんから友達申請とか、名札が無ければありえない事態な訳で、怖くなるの当たり前よ。+5
-0
-
278. 匿名 2018/04/11(水) 13:42:54
>>277
社会に出れば、名刺配ったりで名前なんて簡単に拡散するけど、バイト時代だけ名札隠しまーすってなんか意味あるの?ってこと。
ネット(例えばFacebook)をどうにかしないとリスクは無くならないって話だけども…。
ってか、何で名札だけを目の敵にするのかも分からない…+1
-4
-
279. 匿名 2018/04/11(水) 21:12:41
役所の窓口で働いてる友人、毎日来るストーカーに目をつけられて名前で◯◯ちゃん!◯◯ちゃん!って叫ばれてたよ。
さらには退勤時に車を見られ、街中で鉢合わせしないか恐怖だったって…
上司に訴えてもまぁまぁって流されたから、『あなたの娘さんが、職場で同じ目に遭ってもまぁまぁっで終わらせるんですか!』と怒り爆発。
それでも苗字だけに名札を変えてくれた程度…
めんどくさい女性職員だなぁくらいにしか思われてないみたい。
世の中の上司、もっと接客や窓口の女性を守ってくれないかなぁ。+3
-0
-
280. 匿名 2018/04/13(金) 12:03:27
名札のない飲食店で働いてるから「おたくはなんで名札がないの?」と言うクレーマーもいるけど、世間で個人情報がどうのって騒がれてるのになんでつけなきゃいけないの?と思う。
聞かれたら答えるけど名札がないから責任がないとかはない。
自分が名札つけてても今以上に責任持ってやるとは思えん。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する