-
1. 匿名 2019/11/16(土) 18:31:50
子供の頃から冷え性で、一昨年5kg痩せてから更に寒さに弱くなりました。先週旅行で京都に行った時にヒートテックやら色々計7枚(真冬と同じくらい)着ても寒くて楽しめませんでした。
お風呂も30分くらい入っていても、出た瞬間寒いです。
何から始めたら寒さに強くなりますか?インフルエンザも3年連続かかっているのでなんとか改善したいです。アドバイスお願いします!
※太るのはなしでお願いします(TT)+91
-6
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:24
血行を良くする+117
-1
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:24
生姜汁飲む+73
-1
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:35
出典:up.gc-img.net
+159
-0
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:50
太ればいい😃+15
-53
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:53
筋トレすると、基礎体温も上がるよ+206
-1
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:10
筋トレしかないよ+120
-0
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:11
痩せてもいいけど
筋肉つけないとそりゃ自家発熱しないよ
胃を温めて体も暖かくするのも限度がある
+132
-0
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:13
まずは筋力、体力をつけることかな。
+108
-0
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:36
寝るとき靴下履くのやめたら、よくなった+22
-3
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:47
+35
-1
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:53
+108
-5
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:08
お風呂に入浴剤は必須+49
-0
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:08
>>6
気づけばずっと低体温で、風邪もひきやすかったけど、
筋トレとウォーキングしたら、普通の体温になって風邪もひかなくなったよ+111
-0
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:21
靴下とか下着のゴムの締め付けをゆるくする。+10
-1
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:23
アレ握る?+2
-21
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:31
生姜最強説+30
-2
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:35
足先が冷えて、カーッと熱くなってくる
+0
-0
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 18:34:52
きき湯+7
-0
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:39
筋トレはどんなことしてますか?+9
-2
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:41
呼吸が浅いと血流が悪くて体温が上がりにくいよ+24
-0
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:54
>>5
太るのはなしって言われてんのに。。。+54
-2
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:57
腹巻にカイロを入れる
暖かい靴下の下に更に薄手の靴下履く
ぶっちゃけヒートテックなんて効き目が無いから色気ゼロだけどオッサン肌着暖かいよ
私も凄い冷え性だけど、↑にしてから少しは寒さしのげてるよ
+28
-2
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 18:36:24
。+31
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 18:36:48
>>1
漢方良いですよ!
体質に関しては東洋医学が最強
あとお風呂は冷え性用のバスソルトもよく効きました。+37
-2
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 18:36:54
+19
-1
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 18:37:45
ふくらはぎの筋肉鍛えたら?
男性より女性に冷え症が多いのは、筋肉の量が少ないからじゃなかった?+69
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 18:37:46
なかなか筋肉つかない。子供の頃も腹筋できなかったし。周りがお腹カルガルあげててビックリした+10
-3
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 18:38:18
やはり筋肉をつける
ダウンタウンのまっちゃんも筋肉つけてからやたらだ暑がりになったよね
あそこまでの筋肉じゃないにせよ、ある程度つけるといいよ+66
-1
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 18:38:37
養命酒。あなどれないよ。+7
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 18:40:07
寒がりな人ってやたら身体を過保護にし過ぎな気がする。
+43
-1
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 18:41:02
筋肉をつける‼️💪と少しの動きでも体温めます+24
-1
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 18:41:48
養命酒飲むといいよ+3
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:02
>>1
同じく〜
10kg以上痩せたんですが、それから寒さに弱くなり夏でも上着、この時期から既にヒートテックに厚地のスパッツ履いてます。
とにかく寒くて寒くて。
私も答えが知りたい。
私が実践しているのは(効果は多少 汗)、首と足首を保温、飲み物は常温で氷は絶対入れない。スープ系を率先して選ぶ、野菜もサラダより煮物?系。
やらないよりはマシなんだろうけど、この時期は上記実践しても効果は微々たるもの。
ガツンと効くものないですかねぇ(T . T)+30
-2
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:32
靴をスニーカーにする。歩く習慣ができるし、爪先まで血行が良くなる。+42
-1
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:37
常に動きまくる
家でも家事しまくる+43
-1
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:50
>>23
靴下重ね履きすると足臭くならない?+2
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:16
筋トレをする。+11
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:11
白湯を飲む健康法がいいよ。+21
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:41
お湯を飲みつつ足つぼや、自律神経のつぼ(腕の欠陥見える内側を押したりしてみて。私すごい冷え性だけどお湯やつぼマッサージは効く。よく聞く白湯とかじゃなくてお湯。+15
-1
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:52
太るの嫌なのはすごくよく分かる。
でも寒くて不調が出てきてるなら、その体重は適正体重じゃないんだよ。
脂肪も筋肉も足りてない。
若いうちはいいけど、無理してるとアラサーで婦人系の病気で一気にツケを払うことになるよ。
辛いのに長期間かけてじっくり治さなきゃいけないからきついよ。
一度ご自身の健康のために自分個人の特性っていうのかな、
体質や骨格を見直したほうが良いと思うなぁ…私も大変だった。+53
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 18:49:37
スクワットをして筋肉量増やす+40
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 18:49:48
>>22
ワザとだと思う。+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 18:50:37
ホッカイロ貼って、暖かい飲み物飲んでる。+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 18:51:55
スクワットだね
脚鍛える
本当にヤバい冷え性だったけど、階段のぼりおりしたりウォーキングするようになったら少しマシになった
+56
-2
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 18:54:05
動きやすいブルマ姿になってフィットネス+2
-27
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 18:54:53
>>37
横ですが、重ねばきするようになってから私の場合はむしろ足の臭いがなくなりました。絹とウールを重ねてます。+5
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 18:55:39
私は理由が分からないんだけど、昔はヒートテックとか着てたけど、今は通年インナーはタンクトップのみで平気になった。子供産んでから体質が変わったのか?+9
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 18:58:49
私はユニクロのヒートテック¥1500の極暖を試してます。
(一番薄いヒートテックは結構スースーしてたから、どうかな~と思ってたんだけど…)
かなり暖かいです。場所によっては暑すぎることもあったり。
足腰はパンストが苦手だったけど年齢や今の仕事の事情もあり、ヒートテックのタイツをこれからプラスしようかと。
日中体を動かさないなら、マイボトルで熱い飲み物を欠かさないようにしたり、ツボマッサージを試してみるとか?
+9
-1
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:54
寒さから身を守っていた脂肪が無くなったんなら寒さが身にしみるのはごく当たり前なような気がしますが。無くなった脂肪分着込むしかないのでは?+10
-1
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:56
筋トレするようになってすごく汗かきやすくなりました
プランクを毎日やったり偶にやらなかったりするだけなのですが、すごい変わった
産後の下腹も引っ込みました
それでも肩こり腰痛は全く治らない…+19
-1
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 19:03:20
筋肉って事はたんぱく質取って筋トレだね。
寒い!スクワット!とかして寒さしのげるかな?
やってみよーっと+24
-1
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 19:11:12
色々ためした。体の中から外から漢方とかも。
でも、冬は仕事辞めざるえないくらい動けなくて。
うつ状態にもなるから、わらにもすがる思いで病院行ったら、冬眠の名残で、そうなる人間は一定数いるとか言われて笑
酒。これだけが冷えから私を救ってくれました。
それまで自分はゲコと信じて飲まなかった酒を、
冬、人並みに生活するために、生きるために飲んでみたら、意外と飲める口だったっていうのもあるだろうけど、今は冬は酒なしじゃ無理。
冬の朝、感動的に楽。今までの苦労は何だったのかと。
冬平気な人はこんなに生きるの楽なのか、と体質の理不尽を知った。
今は違うみたいだけど、
ロシア人のウォッカとかあれは、納得できすぎるくらいできる。
+17
-7
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 19:13:19
>>1
ひどい冷え性で電気代が2万行った時があった。産婦人科の漢方で人並みくらいの冷え性になったから酷かったと後々思った。治るといいね、+15
-1
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 19:29:24
太ると暑がりにはなるけど実は内蔵は冷えやすくなるんじゃなかった?森三中の大島さん?も隠れ冷え性とか言われてた。
細くても運動してる人とか代謝がいい人は寒がりじゃないよね。+23
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:53
私も教えてほしい。
私は冷え性じゃないけど主人がひどい。
部屋が23.5度なのにエアコンであっためようとする。頭がぼーっとするからやめてほしいのに。+7
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 19:39:20
ツボ押しやヨガとか?
個人的に効果があったのは、お風呂で足指を揉むこと!
ポッカポカで寝付きよくなるよ~!+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 19:45:45
首、足首を温めましょう。+12
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:27
北海道とか東北の人は寒さに凄く強いらしい
埼玉の人は暑さに凄く強いらしい
住む環境で体質は変わってくるよ+8
-11
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:57
レッグウォーマーおすすめ
裏起毛のレッグウォーマーつけてるけど足首が温まるから足の冷えが気にならなくなったよ+15
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 20:16:35
>>4
その毛皮、中身ごとください+4
-1
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 20:18:56
足元用にミニヒーターを買うのはどう?
+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 20:22:08
>>40
白湯ってお湯のことだよ?+6
-7
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 20:23:53
学生の頃にさんざんやってきたラジオ体操
全身動かすから結構よくなるし肩こりや寝違えにも効くしお金かからない+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 20:27:52
つま先立ちを繰り返すとふくらはぎが引き締まるし血流も良くなるよ
+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 20:38:31
皮下脂肪最強だよ!私100kgあるけど真冬でもタンクトップだよ✌️+5
-2
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 20:39:40
筋トレ、ホットヨガ+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 21:10:58
>>1
これ良いよ!最近使い初めてお風呂上がり足指の暖かさが全然違うから!+19
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 21:13:57
寒い時、ウォーキングするとあったかくなる
+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 21:24:28
生姜パウダー体が温まります。生の生姜は冷やすらしいので注意です。
生姜パウダーとるようにしてから筋トレでもよく汗が出るようになりました。+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:28
生姜紅茶おいしいよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 21:34:22
朝晩10分程度のストレッチをリラックスしながらするのを日課にしたら一年中ポカポカ体質に変わったよ🌞家事や外出先でも体を意識した動きを少し取り入れたり。
ストレスは体を強張らせて血の巡りを悪くするから日々のストレッチは大事だよ。
前はしもやけも出来やすいほど冷え性だったけど今は家族にも湯たんぽ代わりにされてしまう(笑)+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:31
>>63
違うよ。白湯は沸騰して温めたお湯を常温くらいに冷ましたもの。
お湯は熱い状態。+13
-1
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 21:42:56
物心ついた頃から冷え性です。真冬に手足が温かいことがなかったので、普通の人は温かいという事実に驚いた。冬は足先は常に紫色で血が通ってないのが一目でわかります。中学高校と運動部でしたが体質なのか冷え性はなおらず、アラサーの今も冷えとの戦いです。東北住みなのですが、7月〜9月初旬まで暖かいなぁと過ごし、それ以外は寒さしか感じないです。とりあえず、寝るときの腹巻レッグウォーマーは必須。初詣に行くときなんかはおなかと腰と肩甲骨の間にカイロを貼ったりしてます。運動も漢方もお風呂も岩盤浴も全部試したけど体質なのかな、なおらずでした。+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 21:43:31
>>1
熱を生む筋肉も一緒に痩せたのかもしれないですね、
私は肥満で筋トレを習慣にしてから寒さに強くなりました、脂肪って暑さだけじゃなくて冷えも閉じ込めるというか、一回冷えると暖まるのに時間がかかるんですよね(私の体感ですが)。
70→52㎏まで減らしたんですが太ってたときより薄着で快適ですよ!+16
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 21:55:25
>>63
全然違うから
白湯とは水道水の場合15分沸騰させ、
その後体温より少し高めの温度に自然に冷ました状態を言うんだよ+1
-4
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 21:56:46
真冬でも
7枚も
重ね着しないよね?
主さん
相当寒がり?
私も先週末京都に行ったけど、長袖の綿のニットにトレンチコートで丁度よかったよ。
+1
-8
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 22:21:33
雑誌で知ったんだけど、免疫力を上げるとは、ウイルスをやっつける白血球数を増やすこと。体温を1度上げると、白血球数が数千個(数は忘れた)だったか増える。体温を上げるには筋肉を増やす。筋力が無い年寄りは乳幼児が風邪引きやすいのは筋肉が少ないから。
長くなった、ごめん。+21
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 22:31:32
>>74
目にホットタオル当てると体まで暖まるらしいよ+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 23:07:47
味噌汁すっごくおすすめ+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 23:14:12
>>4
私の湯たんぽになってください+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 23:29:42
痩せすぎも良くない、とりあえず
ダウンコート着るときは、ヒートテックに薄手の長袖を着るだけにする。ダウンコートの中に厚手の服とか何枚も着たりしない方が良いよ。後は
マスク着けて、4キロのウォーキング
寝るときは靴下履かない、カイロはお腹にだけ。
首 足首 手首は冷さない+12
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 23:34:45
っていうかそもそも太ったところで寒さに強くならないからね
脂肪は冷えやすいから
やっぱり筋肉量増やすのが一番
根菜類と生姜食べて、白湯飲んで寝なさい+16
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 23:47:29
体質は生まれつきだから変えるのも限界があると思う
私の場合はひたすら暖かくして元気に過ごしてる+8
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 23:48:50
筋肉つけるのが一番手っ取り早いかも。筋肉は熱を生み出すからね。+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 00:11:18
体力系の仕事を2年間くらいやってたんだけど、体質が変わって暑がりになってしまった…仕事辞めて2年たつんだけど未だに冬場も歩いてると汗かいて困る。(寒くないわけではないしコートはいる)+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 01:39:28
>>6
これにつきる。
筋肉つける。+5
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 02:04:54
寝る時は厚着しない!
これは体質改善かわかんないけど寒さに慣れはするかな?
わたし冬でも半袖素足で寝てるよ
どうしても寒い時は足をバタバタするとあったかくなる笑+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 02:47:14
布団のシーツをモコモコに。
かけふとんを毛布2枚でサンドイッチ
100均で売ってる小さな湯タンポを股の間に挟んで寝る。けっこうあったかい+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 05:07:09
周りの寒がりな人を見てたら、生活が不規則で筋肉ついてない人が多い
野菜ジュースとかLなんとかヨーグルトとか飲んでるけど必ず風邪引いてる+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 05:49:10
冷え性には赤い下着を履くと良いと聞いて実践してる+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 06:26:59
>>53
冬眠の名残とロシアのウォッカ、興味深いお話です。
お酒のおかげで動けるようになって良かったですね!+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 06:37:41
>>68
これ気になってたけど高いから躊躇してました。
いいんですね!買ってみようかな。+2
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 08:56:45
>>2
そのためにはどうするの?+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 09:44:27
>>73
それ湯冷ましw+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 10:50:47
夜眠れないレベルの冷え性がスクワットとウォーキングで普通レベルに改善したよ
あと、座り仕事をスタンディングデスクでするようになったらエアコンの設定温度が20度で大丈夫になった
冷え取りとか試してたけど結局運動だったな+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 11:41:46
漢方 温径湯で血の流れをよくして体質改善するといいよ。
胃腸弱くて冷えやすい人、唇が乾燥しやすい人に向いてるよ!+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 12:18:38
>>68
正直、コレ匂いがキツいです
せっかく買ったのに
家族から総スカン(T-T)
1人だけのお風呂の時にしか
使えてないです。
効果はまだ実感できてません+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 13:58:31
>>66
直美?+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 14:00:47
>>4
動物ってそのままだし、可愛いし、良いなぁ
+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 14:27:12
常に首にネックウォーマー
夏でも氷入り飲み物飲まないで一年中暖かい飲み物飲んでます+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:58
>>6
子供のころから寒がりで 冷え性 寒冷じんましん 霜焼け で悩まされて筋肉を付けるとよいと聞き
学生時代は運動部に所属しジムでハードな筋トレもしていましたが改善しませんでした
冬にはいつも通りの霜焼けで屋外での走り込みなどの時はブツブツ出て恥ずかしかったです
病院にもかかりビタミンEなども処方されましたが体重の増加だけで冷えには効果がなく
漢方にも走り副腎が弱いと言われ1年以上漢方の煎じ薬も飲みましたが改善は無かったです
ココアや温かい豆乳、朝鮮人参やショウガを取り入れたりするも飲んだその時だけ体は温まりますが寒さにさらされれば直ぐに冷えてしまいます
好き嫌いも無く体温はいたって平均的で体重が増えても減っても寒さへの体の変化は無くすでにアラフォーになりました
とても残念な体質だとあきらめています
+7
-1
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 17:00:42
>>102
横だけど
温泉は効かない?+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 21:50:47
運動不足で血行悪くてすぐ風邪引く体質なんだけど、ミズノのサーモブレスUネックシャツ着るようになって割と快適に過ごせるようになった。
サーモブレスのアンダーウェアだと、日常用から氷点下の登山用とかもあったよ。氷点下用はさすがに暑いかもしれないけど、寒い所に行くならいいのかも?
あと、少しでも歩いたりとか、筋肉は血液を送るポンプ作用があるから最近特に足の筋肉つけるようにしてる。+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/20(水) 22:30:21
>>53
養命酒いいよ。あとバッカスとかラミーとかの酒入りチョコとコーヒーで冬は生きてるよ。去年の年末忙しくて控えてたら仕事中から声出ないわ熱出るわ死にかけた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する