-
1. 匿名 2019/11/16(土) 17:37:03
必要なかった物のスレがあったので逆を立てて見ました。
私は脚立です。
電球や蛍光灯の交換等に便利でした。+148
-3
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:17
ハンディクリーナー、ワンルームにはこれで充分+79
-7
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:18
要らないトピでクイックルワイパーで十分ってコメント沢山あったからクイックルワイパー+60
-8
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:31
すり鉢とすりこぎ+6
-19
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:32
クイックルワイパー+66
-5
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:35
こたつ
暖房だと光熱費高くなるからせつやくしたいならおすすめ!+117
-3
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:44
鬼おろし+1
-7
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:48
コードレスが便利+188
-4
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:50
電気式のポッド
お湯が欲しい時に、ガスを使わないから、安く手に入るよ+158
-4
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:54
定番過ぎて書き込むほどじゃないかもしれないけど電子レンジ。
おかげで料理が楽+106
-2
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 17:39:00
電マ(ノw`*)+9
-26
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 17:39:34
1口のIHコンロ。
備え付けのコンロ1つだけだったから重宝した、鍋の時とかも使えるし+75
-2
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 17:39:40
やかんとポットよりティファール!+133
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 17:39:41
贅沢だけど食洗機。一人だから逆に全部(小さな鍋)とかも洗ってもらえる。本当に楽すぎ。+71
-2
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 17:39:59
>>8
充電すぐなくなるから普通のがいい+11
-21
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 17:41:07
>>6
私もこたつ!
こたつ入って半纏着れば暖房いらずでかなり節約になった!+55
-0
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 17:41:34
ティファールのフライパン
21cmの小さめのヤツが一番出番があり、便利だった…一人暮らしなら絶対買い!ティファールのフライパン「ルビー・エクセレンス(21cm)」が使い勝手◎ | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com一人暮らし、ティファール、IH、ルビー・エクセレンス、コーティング、オススメ、フライパン、調理器具、頑丈、使い勝手、21cm、26cm、サイズ、使い分け、パスタ、食洗器、コンパクト、プチ食洗、T-fal、評価、レヴュー、片づけ、重さ、大きさ、軽い、小回り、傷つか...
+18
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:30
+37
-16
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:47
こたつほどスペースなかったら電気毛布良いよ!
1時間2円とかでほっかほかだから!
くるまるだけでエアコンつけなくても幸せ+79
-4
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:49
>>12
同じく
おでん今楽しんでいます+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:26
料理するなら取っ手とれるフライパンや鍋がいいよ
ズボラだけど一人なら焼いたり煮たりした後そのまま出してつつけばいい
普段は器によそっても本気でダルいときとかあるから!+47
-4
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:47
マジックハンド
虫を倒すのに使ってた+11
-1
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:57
半分に仕切られた深型フライパン。煮物炒めものなど2種メニューが一気にできるし、お弁当にも良い。+24
-0
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:05
瞬間湯沸し器?ティファール的なやつ。カップラーメン作ったりコーヒー飲んだり…。やかんや、ポットはいらない。あと、ゴキジェットは常備しといてね+58
-1
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:20
>>18
これ、ふつうのミネラルウォーターのボトルを挿すだけなの?+28
-1
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 17:48:31
>>25
そうです
これは2Lまでいけるけど、ひっくり返りそうで怖いから1Lにしてる
水汲みに行くのもめんどくさいズボラだから+27
-2
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 17:50:51
>>8
コードレスで紙パック式買ったら掃除機かけるのがすごく楽になった。
長時間は使わないから充電式で十分だし、サイクロン式はフィルターのお手入れが面倒でした。
あと8さんの画像の左から2番目みたいな下にゴミが集まる部分があるタイプを買った時はつっかかってしまって家具の下を掃除出来ず。
それが手元にあるタイプのほうが低い場所にも入るから使い勝手がよかったです。+50
-1
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 17:51:43
電気ケトル+78
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 17:52:37
>>15
一人暮らしなら余裕でバッテリー保ちそう+18
-1
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 17:55:01
>>27
左から2番目はスタイリッシュなので買いましたが、私もお勧めできません。
絶対に紙パックの方がいいですね。+10
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 17:56:28
小さ目厚手の鍋。これでほとんどの調理が出来る。同じサイズで軽いのもあると良い。+16
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 17:58:54
軟こうぬりちゃん
アトピーなので背中に薬塗る時便利です。背中も掻けます。+14
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 18:01:43
>>8
コードタイプ使ってるけど、使うたびにコード解いてしまう時また縛って、っていう手間が面倒くさいしコンセントの位置的に届かないとかあるからコードレスをオススメする!+18
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 18:03:37
電気ポットとコードレス掃除機
+4
-1
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 18:04:39
ノートパソコン+3
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 18:06:33
>>6
それだと出られなくて廃人になるから暖房とこたつ併用してます
部屋が狭いから電気代そんな高くならないよ+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 18:06:33
2人がけソファ
はとんど誰も遊びに来ないけど、家にいる時ははぼ1人で寝そべってる+55
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 18:17:00
100均のパスタをレンジで茹でるもの。
1人分だから鍋で茹でるの面倒よね?
コレは水入れて9分ぐらいレンジでチンで出来る。
チンする時、絶対にフタをつけてはいけない(笑)
フタは湯切り用。えらい目にあいました(笑)+69
-1
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 18:17:17
レンジ専用の野菜蒸し器とレンジ専用の圧力鍋
楽ーー+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 18:18:54
>>32
こんなものがあるなんて!
早速注文しました。
シップちゃんも気になる笑+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 18:24:53
ぶんぶんチョッパー+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 18:26:05
防犯のために、タイマー式ライト
不在を知らせない、帰った部屋を分らせない+45
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 18:27:58
乾燥機(乾燥機能つき洗濯機)
+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 18:28:19
布団乾燥機
+21
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 18:38:35
>>8
コードレス便利だけど数年おきにバッテリー交換が必要だとしらなかった若い頃の私+25
-0
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 18:39:56
いらないって人もいるけど、私が一番買ってよかった物はコードレス掃除機!!!
気付いたときに手軽にさっと掃除できるし、クリックルワイパーやコロコロじゃ掃除した気にならなくて...
コードつなぐ手間がない分本当に楽!!
めちゃくちゃいい買い物したなーっていつも思う+60
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 18:41:10
独り暮らしじゃないけど、かなり深さのあるフライパンで直径20センチの小さめのもの。焼く炒める茹でる煮る、何でも来いで使い勝手抜群。
今のがダメになった時の為に予備を買っておきたいくらい気に入っている。+37
-1
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:24
除湿機!洗濯物すぐ乾くから最高だよ。おすすめです😃+11
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:46
ホームセンターで何となく買った小さめのフライパンが重宝しています!
たくさん作ったスープやお味噌汁を一人前だけ温めたり、ブロッコリーや水餃子を数個だけ茹でるのに使ったり、目玉焼きを作ったり。
800円くらいで買ったものを5年くらい使っていますよ~(*^^*)+39
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:23
>>49
画像を準備したのに載せ忘れました!+46
-1
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 18:47:40
除湿衣類乾燥機
雨が降っても誰も取り込んでくれないので。
+8
-1
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 18:52:44
マッサージクッション
気持ちよくて今もTV観ながら揉んで貰ってる笑
ソファーに置いといて、座ったら使ってる。
肩凝りと腰痛に効くよ〜+7
-2
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 18:56:11
>>45
え!?そうなの?
うちのコードレス掃除機、バッテリー換えたことないけど10年は使ってるよー
+10
-1
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:29
>>50
斬新なアングル!+42
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 19:24:46
>>10
最初、いいやと思って買わなかった少数派だろうけど、
結局、後から買った。それで正解だったよw+3
-1
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 19:26:50
>>19
暖かいけど、乾燥するから、脱水だけは皆様ご注意を+9
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 19:27:19
>>1
脚立買おうか迷ってた!ありがとう主+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 19:30:09
>>28
私もワクコさん🐯
保温時間が長いよね+10
-1
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 19:31:03
体重計。
食欲を止めてくれる人が居ないので、
毎日計ってなんとか維持。+24
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 19:35:22
>>6
こたつはランニングコストほんと安い。同じレベルの暖かさをエアコンに求めたら大変なことになりそう+15
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 19:48:04
>>18
2秒で熱湯ってすごいね+27
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 20:13:39
>>1
脚立は絶対に必要だよね
あとドライバーセット+20
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 20:14:29
>>9
電気ケトルのほうが早いよ+7
-2
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:57
スチーマー。
出勤前に、ハンガーにかけたままサーとあてるだけで、しわがとれる。
一人暮らしだとアイロン台とか置く場所ないので、すごく便利。+18
-1
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:50
保冷、保温のポット
ティフアールもすぐ湧くから便利だけど
ポットもあったほうがいいと思う
夏は氷入れた水や麦茶でも入れておけば冷蔵庫をパタパタ開けなくていいし
冬もお湯やホット麦茶でも入れておけば、ずーっと熱い
外出の時は、そのまま水筒に移してもいいしね
電気ポットは電気代かかるから電気を使わないポット
私は一年中大活躍してる
かなり長時間、熱く保てるし、ぬるくなったらティファールで沸かして入れる+16
-1
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 21:19:44
>>18
コード見えてないけど勿論コード式だよね?
ちょっと欲しいかも。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:34
>>38
なかま、、、!+7
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 21:23:29
>>8
マキタも入れてあげて〜!+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 21:29:47
>>27
エルゴラピードだっけ?私も買ったけど、そこそこ重くて面倒だった。今はマキタ。軽くて使い勝手いいわ。+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:06
>>38
仲間2+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 21:41:20
タンブラーは欠かせません!!
夏も冬も大活躍。+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:55
スープジャーかな
普段は弁当にスープジャーを活用してるんだけど、
おかゆ簡単に作れるから熱出たときに助かってる!
洗った生米を大さじ2くらいと熱湯入れて
蓋して軽く振ったら
あとは数時間寝込むだけ!
起きた頃には熱々トロトロのおかゆの完成!+8
-3
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:08
>>38
これってフタしないでチンするのか!
今までずっとフタしてた+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 22:51:16
>>12
停電したときのことを考えるとカセットコンロの方がいい+2
-2
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 23:40:02
>>6
えー、みなさんの意見聞いてるとそんなにいいんだ。
検討しようかな+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 02:27:06
ドラム式洗濯機、女一人暮らしで外干しするのは防犯的に怖いのと、干したり取り込んだりする手間が無いから楽だし高いけど型落ちにすれば多少は安く買えた+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 04:41:15
ウォーターサーバー。
ジュースを買わなくなって痩せた。
水も美味しい。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 14:40:42
>>8
マキタのターボいいよ
コードレスがやっぱり便利だしひとり暮しだとこれで充分
+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 14:42:06
>>62
電動ドライバー便利だよ
+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 17:34:28
>>70
由紀恵…!+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 18:50:33
>>38
まさに今日フタを付けて使用してレンジ内が大変なことになってた!
そうだったのか!ありがとう_(..)_+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/18(月) 16:23:28
>>62
何でも自分で出来るようになるよね!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する