-
1. 匿名 2019/08/11(日) 22:35:46
主は一人暮らしで絶賛体調不良です。
ストックしていたレトルトお粥もあと一食で終わりです。
みやさんは、何を備蓄していますか?
体調が良くなったら、皆さんの意見を参考に買い物に行く予定です。+183
-3
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:23
カロリーメイト+118
-17
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:33
出前と通販を使えるネット環境+207
-3
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:43
ヨーグルト+100
-6
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:58
体温計+135
-0
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:59
冷えピタ+180
-0
-
7. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:06
ポカリ+263
-1
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:07
ポカリスエット粉末!
普段は飲まないから、粉末を置いておく。
発熱、下痢などに最適♪
+356
-3
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:12
コーンスープ+77
-1
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:18
スポドリ+52
-2
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:23
粉末のポカリスエット+111
-1
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:33
ポカリスエットみたいなやつ+50
-2
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:36
薬+23
-0
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:37
ゼリー+107
-0
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:41
みやさんではないけど答えるね
ポカリの粉+204
-20
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:43
風邪薬とサトウのごはんみたいなやつ+121
-3
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:47
みやさん (笑)+139
-5
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:47
座薬+8
-1
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:48
ウイダーインゼリー+119
-2
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:54
冷蔵庫にボルタレン座薬。+25
-0
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:55
栄養ドリンク+68
-2
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:58
食料じゃないけど冷えピタ+78
-1
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:58
置き薬。
銀のベンザブロックは我が家の神様。+54
-0
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:02
ウィーダーインゼリー+62
-1
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:04
フルーツの缶詰め+110
-4
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:14
怖い話を朗読してくれる稲川淳二
寝てても暇だしね+5
-15
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:21
ポカリスエットと真空パックのご飯🍚+70
-0
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:21
>>1主さんと同じレトルトお粥。いろんな味を集めてる。、
+79
-2
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:34
経口補水液+87
-1
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:35
気の利いたお見舞いできる男+45
-13
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:37
ゼリー。飲み物。
私は本当に具合悪くなると、お粥もあんまり食べる気にならないので、なかなか良くならない。+102
-2
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:42
+5
-23
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:50
うどん乾麺とめんつゆ+49
-2
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:07
負けないでで励みしてくれるZARDの生演奏+5
-11
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:12
OS-1
不味いけど、お守りみたいなものだと思ってる。+123
-1
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:13
ロキソニン+57
-1
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:24
風邪薬+14
-3
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:30
水・ポカリ・アイスノン(氷枕)・ウィダーインゼリーみたいなやつ。
2Lペットもいいけど、体調悪すぎるとコップ洗うのも面倒だから500mlも。
アイスノンは寝苦しい夜にも使える。+121
-0
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:41
優しい彼氏♡+26
-4
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:58
+190
-1
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 22:40:18
冷凍ごはん+28
-0
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 22:40:27
私はどん兵衛だな
好みだと思うけど、おかゆよりも食べられる+117
-2
-
43. 匿名 2019/08/11(日) 22:40:37
ポカリとウイダーインゼリー
良く胃痛と吐き気と嘔吐があるので常備しています。
コンビニで買うと高いのでドラッグストアでまとめ買いしてます。+84
-0
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:11
鎮痛剤や風邪薬
冷えピタ
汗かくこと考えて、洗濯しばらくしなくても足りるくらいのたくさんの着替え+30
-2
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:23
レトルトのお粥、冷凍のうどん、水、
トイレットペーパー、葛根湯、ロキソニン、マスク、のど飴は大目にストックしています。あと買って置いて良かったのがアイスノンでした。
アイスノンは使う機会はないかなと思っていたのですが発熱、頭痛時にあるととても助かります。
+84
-0
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:40
スポーツドリンク
これさえ飲んでいれば、命に別状はない+48
-2
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:41
ロキソニンとOSー1
+8
-0
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 22:42:22
ウィダーインゼリー、保冷剤、薬+8
-0
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 22:42:40
ベッドの横でくりぃむしちゅーのオールナイトニッポン+2
-6
-
50. 匿名 2019/08/11(日) 22:42:47
OS1
アイスノン
+8
-0
-
51. 匿名 2019/08/11(日) 22:43:10
コンビニの冷凍フルーツ+17
-0
-
52. 匿名 2019/08/11(日) 22:43:47
OS1。
発熱した時に飲んだらスッと身体が楽になった。
治りが全然違う。+44
-0
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 22:43:55
ボックスティッシュ
買い物に行けない時に限ってストックがなくなって、ポケットティッシュで凌ぐ事になる+9
-0
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 22:44:01
フリーズドライのかきたまスープ
レンジでチンのご飯があればぶっこんでタマゴ粥にできたし
インフルで死んだ時冷蔵庫空で絶望したけど、こればっかで生き延びた……+101
-0
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 22:44:38
とにかく薬箱は作っておくべき。湿布、風邪薬、胃腸薬、痛み止め。私は体調悪いときは眠って逃げたいので、市販の睡眠導入剤おいてます。食品関係ならスポーツドリンク必携。うどんは乾麺だと長持ちします。果物缶詰あると癒されるよ。食べ物は日頃食べたいものストックしといた方がローリングできます。体調悪いとき、食べたくないときは無理に食べなくていい。スポーツドリンクだけでも3日くらいなら大丈夫です。食べたくなったら、ストックから好きなもの少しずつ食べてます。お大事に。+60
-0
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 22:45:45
インスタントとレトルト食品多数。
冷えピタ。
お薬。
+3
-0
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 22:46:47
早くよくなりますように!お大事に!
食べ物大事だけど
スマホは枕元に置いてね☺️+36
-1
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:05
ゼリー飲料。なんにも食べれなくても流し込むだけでオッケー。栄養もとれて胃に負担かからないこれにスポドリで凌ぐ。+28
-0
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:16
粉末のポカリ→とりあえず糖分塩分摂れる。ちなみにストロー必須。具合悪いときに上向いて飲めない。
大きめペットシート→とりあえずそこに吐いて包んでおいて後で捨てられる。
履くタイプのオムツ→最悪そこにする。具合悪いときにパンツとかシーツ汚したらもうどうしようもならない。
スマホを常に手の届くところに。
以上、ノロ対策でした。
+39
-2
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:32
ポカリとアイスとこんにゃくゼリー+4
-0
-
61. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:57
>>24
ウィダーは名前かわってウィダーの部分が無くなったらしいよ。ただの「inゼリー」になったらしいよ+29
-1
-
62. 匿名 2019/08/11(日) 22:48:22
ポカリ+2
-0
-
63. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:00
>>54
おお!おんなじです!
このたまごスープにご飯入れて、疲れて帰って来た日によく食べてます!
インフルエンザのときはフリーズドライの中華粥にも助けられました!(こちらはお米も入ってます)+28
-0
-
64. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:22
スーパーで売ってるアルミの器に入った鍋焼うどん。量は少ないけど、水入れて火を通すだけだよ。
私は喉が腫れやすいから麺類食べたくなる。
+38
-0
-
65. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:51
体調不良用&震災備蓄としてストックを作るといいよ。食品も日用雑貨も。
普段も使いながらローリングしてくと、いざという時に困らない。
私は、給料日前に予想外の出費があってド貧乏な時もそれでしのいでた。+18
-0
-
66. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:06
消化の負担が少ないものがいいですよね。
フルーツの缶詰
バナナ
フリーズドライの味噌汁
プリン、ゼリー+7
-1
-
67. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:40
熱があると洗い物がしんどいから
紙コップ!+27
-0
-
68. 匿名 2019/08/11(日) 22:54:35
>>64
私も書こうと思ってた。
これ便利だよね+50
-2
-
69. 匿名 2019/08/11(日) 22:55:13
洗濯できない場合に備えて、大量のパジャマと下着+12
-0
-
70. 匿名 2019/08/11(日) 22:55:22
フリーズドライは大量に買っても持ち帰るのが楽だから買い置きしやすいね+40
-0
-
71. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:04
冷凍うどんと冷凍ご飯があると便利だよね
スープ作る体力がないから、フリーズドライのたまごスープ2つ作って煮て食べた
+19
-0
-
72. 匿名 2019/08/11(日) 22:57:09
鍋焼きうどん
これを食べるとなおる+7
-2
-
73. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:21
スポドリとウィダーインゼリー、お茶。
あとはパックご飯かな。少し体調が回復してきた時用に。定期的に食べてしまって新しいものと入れ換えるようにしています。
風邪薬、痛み止め、下痢止め、胃腸薬は常備薬として常においてあります。
+3
-0
-
74. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:45
☆春雨ヌードル、カップスープ
地味にお腹空いてもハードなもの食べられない時に良かったよ。
☆ポカリ、ミネラルウォーター、トマトジュース
ポカリはミネラルウォーターで薄めて飲んでます
☆レトルト粥、シャケフレーク、梅、海苔佃煮
味が飽きるので乗っけられるもの+20
-0
-
75. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:59
ポカリ、ゼリー飲料、レトルトおかゆ。
少し食欲が出てきた時用に、インスタントスープや冷凍うどん。
あと、缶詰めの蒲焼きとかは、病み上がりでもう普通食いけそうだけど料理や買い物する体力は…みたいな時にぱっとおかずになってよかったよ。+5
-0
-
76. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:21
OS1はかなり強くて「医師の指示に従って」って注意書きあるくらいだから、むやみやたらに飲まない方がいいよ。
ポカリは粉末はいいけど、ペットボトルだと糖分強くて下痢になる場合もある。
グリーンダカラのスポーツドリンクみたいなのが、1番いいと思う!+32
-2
-
77. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:22
孫の手。
背中に湿布を貼るときと軟膏を塗る時に使います。ちっくしょー。+7
-0
-
78. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:53
OS-1
レトルトカレー
お粥+0
-0
-
79. 匿名 2019/08/11(日) 23:04:42
五木食品のうどん スープ付き
アマゾンで40食入りを定期的に買ってる(体調不良じゃなくても食べるので)
レンジ調理可で 卵を落とせば栄養も取れる 常温で200日くらい保存可能
これとポカリと味の素の白粥に何度助けてもらったか・・・
後は、冷えピタを冷蔵庫に入れてるのと
少し肌着類や部屋着を多めにローテしてるくらい+23
-0
-
80. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:03
一人暮らしで体調崩すと買い物に行けなくなるので、常温で保存出来るものは日持ちするから何個かストックしておくと便利です
真空パックの白米、レトルトのスープ、ゼリーなど+7
-0
-
81. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:25
カロリーメイト、ブロックタイプと缶のドリンクタイプ。
あと、豆乳飲料、200mlの。+11
-0
-
82. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:42
フリーズドライのお粥とにゅうめん。アマノフーズのが美味しいからオススメ!
あと、パックの白がゆと梅干しとか。
私もこのトピ参考になったわ!ポカリの粉末とOS1買おうとおもいました!
+16
-0
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:12
>>77
専用の棒が売ってた気がする
でも孫の手はカキカキも出来るから便利か…+6
-0
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:30
>>1
主さん今は体調は大丈夫??
この間、専門学校に行く!と言って親の反対をどうにか説得して春に家を出た同級生がひとり東京で肺炎で亡くなったから心配だよ
親御さん、東京に一人暮らしさせた事めちゃくちゃ後悔していて御葬式の時号泣していて荒れに荒れていたよ
何かものを準備するのも良いけど、近くに住んでいる誰かに何かあればすぐ連絡がつくようにしたり、あとは一定時間連絡なかったら確認してもらうようにした方がいいよ
嘘みたいな話で私も聞いた時信じられなかったんだけど、つい先月の出来事なんだ
本当に本当にお大事にしてね
+113
-0
-
85. 匿名 2019/08/11(日) 23:12:02
>>1
コンビニかスーパーで、
冷凍鍋焼きうどんと
卵と
サトウのごはんパックと
カットしてある小ねぎパックを買う。
冷凍鍋焼きうどんは水さえ不要なので
ふたを開けてコンロの火にかければ
美味しく食べられる。
まず普通に食べて、残ったつゆなどは
冷蔵庫でとっておく。
次の食事のタイミングで、残ったカップを
火にかけ、ご飯パックと卵と小ねぎをぶちこみ
即席おじやを作る。
これで二食分、洗い物をしたり
料理をしたりせずにご飯が作れます。
つゆが少なければめんつゆを足したり、
食べ残しの雑菌が気になる場合は
鍋焼きうどんを食べるとき食べる分だけ
お椀に取り分けて食べると良いです。+51
-0
-
86. 匿名 2019/08/11(日) 23:14:52
粉のポカリスエット+0
-0
-
87. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:20
スマホ+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:08
薬、冷えピタ、粉ポカリ、冷凍うどん、フルーツ缶
体調がマシになって病院や買出しに行く用にマスク+1
-1
-
89. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:26
カップスープ、カップ焼きそば、レンチンで食べられるごはん、野菜ジュース
災害用の備蓄と同じ+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/11(日) 23:22:29
緊急病院+1
-0
-
91. 匿名 2019/08/11(日) 23:30:26
そうめんの揖保乃糸は賞味期限がなんと3年半!
1分で茹でられるし、消化もいい。
ケンミンショーで見た山形県の料理法で、そうめんに鯖缶と納豆を入れて食べると本当に美味しいよ。
ちなみにスパゲティなんかも賞味期限が長いから備蓄してます。+15
-0
-
92. 匿名 2019/08/11(日) 23:33:57
サトーのごはんの「おかゆ」版。+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/11(日) 23:38:05
>>5
体温計の動作チェックは大事+6
-0
-
94. 匿名 2019/08/11(日) 23:40:29
ポカリと水のペットボトル、
フリーズドライの味噌汁とかも便利です。
あとゼリーとか。+5
-0
-
95. 匿名 2019/08/11(日) 23:44:42
>>1
ネットスーパーは無いかな?+5
-0
-
96. 匿名 2019/08/11(日) 23:46:41
アイス
+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/11(日) 23:53:41
食欲ないんだったらゼリー、アイスクリーム、冷凍うどん、商品名忘れたけど、レンチンしたらいいだけの豆腐。
あと卵、ネギ、チューブしょうが。
+4
-0
-
98. 匿名 2019/08/11(日) 23:55:29
ゼリー
スポーツドリンク
乾麺のうどん、そうめん、そば
ストックの炊いたご飯
刻んどいた冷凍ネギ
味噌なければ塩
あれば、お粥出来る
あと、冷凍うどんもあります
缶詰のフルーツとか
+0
-1
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 00:15:41
デオドラントシート
汗かいて辛いときにあると便利!パウダー入りだとサラサラして、またよく眠れる。+6
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:10
今同じ状況で「持っておけばよかった!」と痛感してるのは自転車
体調悪い時に徒歩でスーパー行って重い荷物運んで帰るなんてホントにツライ
医者に行くにしても小回りがきくし+5
-0
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 00:22:55
私はつい先日胃腸炎でダウンしてたので役にたったもの書きますね
900mlのポカリ(常温で飲みきれるサイズ)とウィダーインゼリー 冷凍うどん(うどんだし) インスタント味噌汁とレンチンご飯(一膳の半分のもある) この辺は回復してきた時に少しずつ食べました 後はミカンゼリーとかも+8
-0
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 00:33:32
>>35
カンピロバクターで胃腸炎になり、脱水症状でOS-1飲んだらめちゃくちゃ美味しかったよ!!何でもない健康な時は変な味だけど本当に体が必要としている時は絶対オススメする!+39
-0
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 00:41:26
主さん、インフルエンザやその疑いがある高熱はロキソニンとバファリン飲んじゃダメだよ。脳症になっちゃう可能性あるから。
まぁ高熱出たら受診すると思うけど(^^; とりあえず覚えておいてね。+29
-0
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 00:43:04
ペットボトルの口に付けられるキャンプ(ストローがさせるやつ)
起き上がって飲むのがしんどい時に助かった。+3
-0
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 00:51:46
ガチレスすると、風邪とか普通の病気ならポカリ粉末とミネラルウォーター、アリナミンの瓶。
心の体調ならトリプトファンのサプリ、鉄のサプリ、睡眠薬。後はどっちでもだけどいつでも電話出来るような友達。元気な内に出来るだけ作っておくと助けてもらえる。+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 00:57:18
私も一人暮らしです。
物とかでなくてごめんなさい。
体調不良で救急搬送されたことがあります。
救急車が到着してから色々と確認されることがあったのですが、意識朦朧で応えられませんでした。
その時のことを教訓に…ではないのですが、テーブルの上に氏名・生年月日・血液型・緊急連絡先を書いたメモをラミネートして貼ってあります。
私の場合は脳梗塞でした。(今は元気ですよ(^^))
"私"が誰なのか…何かあったら…見つけてもらうためのメモです。
早く元気になりますように☆+59
-0
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 01:09:19
>>84と>>106がめちゃくちゃ怖い
私も気を付けよう、、友達いないから病気になったら詰むわ、、、
+41
-0
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 01:16:01
今年の年末からお正月にインフルになったんだけど、フラフラしながらヨーグルトとウィダーとポカリと蒸しパン買った記憶がある
あとはうどんに卵入れたり、鍋キューブでお餅とか冷凍のネギとかを煮て食べてた
あと関係ないけど回復してきてからはアマゾンで漫画頼んだら翌日にはポストに投函されてたのが嬉しかった+6
-0
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 01:19:16
冷凍のおうどん
スープと一緒に冷凍されていて、そのままチンして、そのまま食べられるの+4
-0
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 03:22:45
主さんと同じレトルトのお粥に昆布の佃煮や梅干しと一緒に食べる
お湯を注ぐだけの味噌汁+2
-0
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 03:26:09
喉風邪にはネットで買った花梨水が効いたよ+0
-2
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 03:27:04
>>12
アクティーブが安くて美味しい
ポカリとアクエリアスの中間みたいな+0
-0
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 03:30:13
>>106
怖いよね【放送事故】生放送中に脳梗塞になり話せなくなる【カジテツ玉子】 - YouTubeyoutu.be引用元↓ https://www.openrec.tv/live/JdqeeahDfSjhttps://www.openrec.tv/live/JdqeeahDfSj チャンネル登録、高評価ボタンよろしくお願いします!! ツイッターもやってるのでフォローよろしくお願いします↓ https://twitter.co...
+4
-0
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 04:40:44
風邪薬、ポカリの粉、さとうのごはん、ふりかけ、カップスープ!+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 06:04:29
>>1
粉タイプのアクエリアス+7
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:56
OS1+2
-0
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 09:39:18
お茶漬け
+0
-0
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 09:39:52
何か口に出来るくらい回復してきたら、インスタント味噌汁あると便利かなぁ。
独り暮らしじゃないけど。+6
-0
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:08
コーラ
サンペリグリノかゲロルシュタイナーの硬水炭酸水
ビタミンC、亜鉛、プロポリスのサプリ
ワカメスープ
ボックスティッシュ
+0
-0
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:08
風邪で熱が高い時に無性にオレンジジュースが飲みたくなる。
ビタミンを欲してるのかな?+11
-0
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 11:35:40
粉末のポカリスエット
重くないしかさばらないから備蓄しやすいです
夏の水分補給にも役立ちますし+0
-0
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 11:44:58
冷凍うどん
醤油味に飽きた時はトマト缶を入れています。
+2
-0
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 12:11:21
おまる+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:58
>>84
優しい人だね。本当に相手を思いやってるのが伝わる。主さんにも84さんにもいいことがありますように。お子さんを亡くされた親御さんの心の傷が一日でも早く癒えますように。+21
-0
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 12:48:18
ポカリとレトルト粥、常備薬は切らさないようにしてる
熱が出そうな予兆を感じ取って
直前に買うことも多いです。
アイスやドライフルーツなど少量でカロリー取れる物を買います。+2
-0
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:31
たぶん、私に聞いてるんだと思うから答えるね。
スポーツドリンク、と冷凍ごはん(お粥のために)はいつとあるようにしてる。
37歳 みや。+5
-1
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 13:38:14
たくさんのパジャマ
結構汗かいてるのでまめに着替えた方が治りが早い+3
-0
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 13:54:40
困った時はネットスーパーに頼る。市販薬も買えるからね。
ただ一人暮らしなら備蓄してないとダメだよ。地震や台風とか色々天災があるから自分で何とか生き延びる対策しないとさ。
私はトイレを含めて1ヶ月は独りで暮らせる備蓄してるよ。これを機に主も備蓄を考えてね。お大事に。+7
-1
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 17:10:41
インスタント食品
フリーズドライ食品
缶詰
+2
-0
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 17:37:16
主です。
たくさんのアイディアを教えていただきありがとうございます。
お盆で病院もやっておらず、絶望しておりましたが買い出し後少し体調が良くなってきました。ありがとうございます。+15
-0
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 18:46:22
ポカリ
冷凍ご飯+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 19:39:42
生活消耗品は常に複数ストックすべき。胃腸炎でトイレとお友達してた時にトイレットペーパーがきれた時のあの絶望感といったら…
あとはウェットテイッシュや赤ちゃんのおしりふきはあると色々使えて便利。
一人暮らしで体調悪いとすごく心細いよね。
他の人も言ってるけど、万が一のために家族や友達に体調不良のこと伝えておいたほうがいいと思う!
良くなったからといって無理はせず、お大事に!+8
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 20:46:52
>>52
今39℃近くの熱があるんだけど熱中症用に買ってあったやつ飲んでみようかな
20年ぶりくらいにこんな熱が出てまいってます+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 22:12:26
ポカリの粉、葛根湯。ミネラルウォーターは定期的に箱買いしてあります。
学生時代、大雪で交通マヒしてる時にインフルエンザで寝込んで大変だったので次は歩いて5分以内に内科とコンビニがある所に住みました。+2
-0
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 22:59:37
>>130
主さん少し良くなったようでなによりです。
お住まいの都道府県名と休日当番医で検索するとお盆休みでも診てくれる病院が出てきます。
診療費は平日に行くのと同じ金額です。調べて場所的に行けそうであれば行ってみてください。+2
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 23:42:19
>>133
もう飲まれましたか?
主さんも133さんもほかに体調崩してる方も早く良くなるといいですね。
ちなみに最近だとiPhoneにヘルスケアという最初から入っているアプリがあるんですが、それだと緊急SOSをしたときに(iPhoneのスリープボタンを素早く5回クリックするだけ)その地域での緊急通報用電話番号に繋がるし、緊急連絡先(親御さんや配偶者や親友などを登録しておける)にその旨を伝えてくれるので便利ですよ。具合が悪くて動けないときはもちろん、暴漢に襲われそうなときなどにこそっと通報出来るんです。
そのアプリに血液型や身長体重、アレルギーの有無なども登録しておけますので、医療機関で話せない状態になったときにも安心です。
ご存知の方も多いと思いますが、いざという時約立てれば幸いです。+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/13(火) 07:16:31
>>136
おはようございます133です
飲んで少し楽になった気がします
誰かに心配してもらえるって何だか凄く嬉しくて一番の薬ですね
ありがとうございます✨+5
-0
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 01:46:51
りんごジュース良いよー!+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 12:07:20
>>42
気持ちはわかるけど、体調悪い時はカップ麺はやめたほうがいいよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/15(木) 03:01:30
チキンのトマト煮スープみたいなの大量に作って
冷凍しとくと、夜中とか小腹すいたときに
チンするだけで便利+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する