-
1. 匿名 2019/11/03(日) 20:19:10
元々、怒りっぽい性格ではありました。
歳を重ね、更に酷くなってきた気がします。
被害妄想に近い時もあり、時間が経って冷静になれば、自分が恥ずかしくなります。
更年期?
脳の萎縮?
どうにかしたいです!+657
-21
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 20:19:54
命の母を飲もう+261
-13
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:00
老害乙+47
-85
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:25
年取るとそうなるって言いますよねー。。
言いたい事が我慢できなくなったり、変に頑固になったり。。+330
-11
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:27
更年期?+132
-1
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:54
甲状腺の病気気にしたほういいよ+105
-14
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:58
運転中にトロいのが居るとイライラが抑えられなくなる+269
-56
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 20:21:00
ストレス+110
-3
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 20:21:09
火病+15
-38
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 20:21:19
あなた、ウェブサイト編集長のMさん?+6
-31
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 20:21:32
>>1
素数を数えて落ち着くんだ+122
-1
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 20:21:41
朝鮮人+18
-34
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:01
出典:pbs.twimg.com
+169
-0
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:06
私は主と真逆で鬱っぽい。+29
-11
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:14
人前で怒りをコントロール出来ていない人を見ると軽蔑してしまうくせに自分も生理前はコントロールが難しくなる
もちろん怒鳴ったりはしないけど、不機嫌さが隠し切れていないと思う
いつも波がなく穏やかな人もいるのに情けない+592
-10
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:16
心療内科に行って下さい+151
-8
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:19
ガルちゃんでも悪い意見に突っかかる人がいるね
しかも永遠と続いてて迷惑
ああいう人も怒りのコントロールができない人+162
-8
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:28
私もです!!1回火が付くと止まらないです!!+263
-11
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:40
とりあえず人に迷惑かけるなよ+140
-17
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:52
手を出さなかったり、暴言吐かなかったら問題ない。
一旦落ち着くまで1人になりたいタイプ。+175
-4
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:57
自衛隊幹部に向かって「司法試験受かってないくせに!!」とキレちゃう防衛大臣。+22
-3
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:10
>>11
素数って何?+22
-17
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:15
>>1
イライラする原因から離れたら改善したよ。+101
-1
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:21
+75
-3
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:22
真剣に悩んでいるのであれば、ここで聞くよりカウンセリング受けるといいよ。+77
-2
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:36
なんだかんだ言って相手見てコントロールしてる人多い
優しい相手にだけキレる人多い+412
-1
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:49
アンガーマネジメントだっけ
どうやるのあれ+88
-0
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 20:23:54
>>1
疲れてるんじゃない?
怒りじゃなくて、時間がなくて焦ってるとか。
「元々怒りっぽい」って自分で気付けてるなら大丈夫だよ。
怒ったことを後悔してるし。
少しのんびりする時間を作ったら治まるよ。
人に怒らず優しくしてる方が疲れないし、主さんにとってもプラスだよ。+240
-8
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:01
>>17
延々ね+88
-0
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:03
冷静になったときに、どんな事象で怒りが沸き、そのときどんな行動をしたのか感じたのかをノートに記録していく。そしたら傾向や対策が出来るかもしれない。+30
-1
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:14
違ってたらごめんなさい。
もしかして、両親のどっちかがそういう気質だったとか?
それか小さいころから気性が荒い人と付き合いがあったとか。。+116
-2
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:23
>>7
モラハラ男の特徴で真っ先にあげられてるやつ…
とりあえず同乗者がいるのに悪態ついたりはしないでほしい
聞いてる方は不快だから+136
-3
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:33
>>14
鬱でもアンガーコントロール不能になりますよ。+52
-1
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:39
私もどうにかしたい!
仕事中特にイライラしてて多分顔とかに出てる。
心の中では暴言吐いたりしてる!自分に引く+100
-2
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:43
コントロールできないのはいいけど、
くれぐれも、身内以外(職場)で
発散しないでください!
それは自分の評価も下げます!
+158
-4
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:55
ちがうだろ~~~~~~~っBy眉子+21
-2
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:55
最悪やわ
タヒね不倫されババア+6
-19
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:11
>>3
ブーメラン乙+18
-1
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:40
高嶋ちさこだっけ?バイオリニストの人
イライラや怒りを抑えられないから薬飲んでるって言ってたよ
生活に支障出るなら精神科いった方がいいよ+194
-2
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:41
イライラに効く漢方飲みましょう~(>_<)
わたしも日々反省……しかも思ったら言うまでモヤモヤしてしまって「絶対こうだ!!」と思って文句言ってからやっぱり反省するの繰り返しで泣きたい+62
-1
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:51
年取るとキレやすくなる人と穏やかになる人の違いってなんだろう+126
-0
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:58
煮干しを食う。ちりめんじゃこだと塩分がおおいそうだ。+29
-2
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:00
>>26
リアルだとそれにすごく同意なんだけど、
ネットで見えない相手に怒り狂ったレス付ける人ってどうなってるんだろう?
現実世界で通り魔やらかしそうでやや心配+76
-2
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:05
>>22
その数と1でしか割り切れない数
1、3、5、7、11、13…+51
-7
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:08
女は大概そうだよ
感情に支配されてる+23
-20
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:22
怒りって数十秒しか持続しないらしいよ
だから1分我慢したらその後も耐えられるよ
そこで怒っちゃうと、怒ってる自分に興奮して怒りが倍増しない?+104
-9
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:33
怒りの本質を見極めると良いよ。自分がどういうパターンで怒りが押さえられなくなるのか分析すれば、隠れている心理がわかるよ。
+35
-1
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:42
私が怒りっぽい時は身体がしんどい時。
負のループです。
疲れやすい→しんどい→イライラする(怒りやすい)→疲れる→しんどい→…
疲れやすい点を直したいけど、子供産んでから共働き育児で体力を付ける余裕がない。
これも負のループ。
筋力がない→代謝が落ちる→疲れやすい→動けない→筋力がない→+100
-3
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:42
>>1
主が何歳か分からないから更年期かどうかはなんとも...
生活に支障が出るくらいなら病院に行った方がいいよ+32
-1
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:09
+11
-0
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:24
>>7
いきなりブレーキを踏んで、しばらくしてからウインカーって人いるよね。
迷ってる人とかもいるんでしょうけど、そうじゃない(であろう)人には
ムムムゥ~・・・って感じにちょっとなっちゃいます。
+26
-1
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:28
嫌いになったら(怒ったら)ずっと嫌いで態度に出ちゃう。まだまだ修行が足りません。
+33
-7
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:39
6秒待つ+11
-2
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:41
>>43
殴られる恐れないからレスバしてるんじゃない?+21
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:57
>>43
私はネットだとすぐキレてよく煽ってるけど現実では人に怒らないよ
相手の顔が見えない、キレても自分にデメリットがないから怒りのハードル下がる+5
-21
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 20:28:06
コントロール出来ないって怖いよ
父親が気に入らないと暴れて、食器割ったり物投げたり家の中むちゃくちゃにする家庭で育ったから異常としか思えないし、みんな離れて行きます
何らかの病気だと思う。
+103
-2
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 20:28:09
私も瞬間湯沸かし器だから気持ちわかります。
カッとなると自分でも自分を抑えられなくなります。+86
-3
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 20:28:54
がるちゃんでも、そこ?というところで発狂して連続投稿して怒ってる人いるよね。
それに同類の人が食いついて、もう何のトピかわからなくなって面白いトピが瞬殺される。+32
-1
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:06
手あたり次第に色々試しているアラフォーです笑
今のところそこそこ効果があるのは、
・命の母
・加味逍遥散
・一人カラオケ(大声出してストレスを逃す)
・散歩(というか体を動かしてクタクタになるってやつ。私は散歩が一番向いていたけど、友人はキックボクシングが一番いいって。人によるね~)
・腹式呼吸(イラっとしそうになったら、鼻から3秒ぐらい掛けて息を吸い、腹にため、口から30秒かけてゆっくり息を出す。慣れると1分ぐらいかけて息を吐きだせるようになる)
一番下は教職課程で教えてもらった
学校の先生はストレスが溜まるので、お手洗い等一人になれる場所でちょこちょこ吐き出すといい、って
結局教師にはならなかったけど、社会人やっていく上で身につけて良かったと思う+44
-1
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:41
モラハラ男にはキレた方がいいよ。
決別しやすくなるから。相手から避けてくれるよ。
+18
-2
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:54
アスペの私ですらイライラした時は一人になって自室で落ち着くまで音楽聴いたり工夫してるというのに人に当たる人って本当に健常者なの?+71
-18
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:54
睡眠をとりましょう
睡眠不足だと周りが敵に見えるという研究結果があるらしいです
怒りやすくなるのは兎に角視野が狭い
穏やかな人の考え方は10人いたら10通りあると思ってる
怒りの多い人は10人いても1通りの考え方しかないと思ってる
自分は自分、他人は他人という考えがない
とりあえずYouTubeに怒りのコントロールのしかたとか精神科医、心理学とか色々な話をアップしてる人が沢山いるから見てみるといいよ+62
-1
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:55
>>32
車の中では気が強くなる小心男っているよね 笑
+53
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 20:29:58
>>54>>55
なるほど、そうやってストレス解消してたらリアルで穏やかに過ごせるかも
主もそうやってネットで切れまくってみたらどうだろう
+3
-10
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 20:30:10
今思うと叩かれすぎじゃないかと思う芸能人 トピにたくさんいる
+12
-0
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:04
前園も実践している6秒ルールがありまして、人間の怒りのピーク時間が6秒だと言われていて、怒った時から6秒だけ深呼吸をして待つ。それを習慣づけると良いですよ。+30
-2
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:08
>>51
信号待ちの右折で青に変わってからウインカー出す奴とかも居る
全く後続の事考えてない自己中ドライバーはぶん殴りたくなる+21
-4
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:29
職場にそういう人いるけど、ホントに迷惑!+34
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:42
>>46
これ何度かネットで見たけど、そうじゃないって思う
怒りじゃなくてさ、訳の分からないイライラだと、1分我慢したらもっと酷くなるんだよ
胡散臭いって思う人もいるかもだけど、私はヨガ(初級者クラスだけど)が良かった
とくに呼吸法
呼吸が浅かったんだなって分かったし、呼吸が浅いとイライラするんだなってのも自覚できた
+66
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:45
前頭葉に異常があるんだってよ
普段は良い人でも台無しな評価になるのにね
でも押さえきれない怒りに見えるけど相手みてやってるところも悪質+74
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 20:32:11
大声で叫んだり物に当たったりしないと気が済まないタイプなんだけど、実家暮らしだから出来ない(泣)
どうすれば癇癪に頼ることなく、怒りを鎮められるのかな…?
私もめっちゃ知りたい!+13
-3
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:20
>>7
相手の顔が見えてないからこそ気が大きくなり
イライラしやすくなるみたいですよ
煽り運転をされたときなんかは
同乗者がいるときは同乗者が後部座席から顔を見せると良いみたいです
この前の宮崎のようなタイプには効かないと思うけど+31
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:31
たまに更年期?と思うくらいジェットコースターみたいなおばさんいるよね?
些細な事でイチイチ切れて、病院で診てもらうべきだよ。
+38
-1
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:45
スーパーで働いてた時に夫婦のお客様が「今日は10日だよ」「えっ?9日じゃない?」と言い合ってて、奥さんの方が私に何日か聞いてきたので答えたら、旦那さんが間違ってたみたいで「恥をかかされた!ひどい店員だ!」と怒り出して何十分も怒鳴られ続けた。奥さんはしれっと黙ってた。意味がわからなかった。+100
-1
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:54
前に似たようなトピがあった時も漢方薬が紹介されてたけど、それって薬局で普通に買える?+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 20:34:39
>>31
これって遺伝するのかな?主じゃないけど、私の母親がとにかく怒りっぽくて、尋常じゃなかった。こうはなりたくないと思っているのに、つもり積もると怒り方が母に似てるとふと気付いてどうにかしたいと思ってる。+101
-3
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 20:34:53
>>71
動かないと発散できないタイプなら
ジョギングするとかエアロバイク思いっきり漕ぐとかボクシングのサンドバッグ買いな
+9
-0
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:03
>>4
確かに言うけど、あれおかしくないかな?
経験積んでるんだから、怒りの弊害も知ってて当たり前だし穏便に解決する方法とか増えるのが普通なのにね。
更年期はまた別だと思うけどさ。
+15
-1
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:33
アンガーマネジメント講座へどうぞ。+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:39
前頭葉の関係はあるかも
そのまま放置してたら、キレる老人とかになりかねない。後、認知の歪みとか
精神科行ったら色々気づくかもよ
+52
-1
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:52
>>71
私は昔、外に出てコンクリの地面の上で足が痛くなるくらい地団駄を踏んだり
お土産の煎餅が沢山入ってる缶を殴ってたよ
+17
-2
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:54
>>71
大声を出す:カラオケ!
物に当たる:サンドバッグ買うといいよ!
ヒトカラは、仕事帰りとかに行って1時間ぐらい大声出し続けるとすっきりするよ
自室におけるものでは、サンドバッグが一番
殴りたくなったら思い切り殴れ!+19
-1
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:08
理不尽に怒るとかは無いけど、マナー悪いやつとか常識的に気が利かないやつとか、許せない範囲がどんどん広がってきた。さすがに本人に言うとか舌打ちするとか行動には出さないけど毎日がストレスに感じてきて自分で自分が嫌。+50
-1
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:15
>>22
これじゃないの?+77
-2
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:15
>>61
アスペの人の短気は次元が違うもんね
自分でコントロールできるんだね
甥っ子がアスペルガーでそのうち人でも殺すんじゃないかという怒りで怖いんだよ+41
-2
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:43
>>71
自分の部屋あったらひと踊り
冗談じゃなく、ラジオ体操でもいいけどYoutubeのダイエット系ダンス激しめがいいよ
5分ぐらいでもガッツリ全身動かすとスッキリする+9
-1
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:57
>>1
私もそうだけど難しいよね
そんな中、様子を窺うように探り探り
会話をされると、余計いかり爆発
+13
-11
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:15
>>78
感情をコントロールする部分(前頭葉だっけか)が年を経るにつれて萎縮していくのよ
臓器と違って本人に自覚がないのでやっかい+55
-2
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:22
>>7
渋滞してるのに、車間距離も空けずに煽り運転する車いたら法定速度以下までスピード落とすよ。
煽り運転は、罰則あるんだよねww笑
+11
-11
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:51
ヒステリーはほんとこわい+23
-1
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:53
>>78
新しいことを取り入れられる脳が若い常に勉強してる老人はそんなことはない
古いことに固執してしまうタイプは無理だよ
脳が萎縮していく一方
自分の考え方において若いうちに結論を出してしまった人は後者になる+36
-1
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:10
一般常識なくて、マナー悪い人が増えたよね。
偉そうに何言っても良いと勘違いするバブル世代が増えたよ。
+17
-1
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:37
怒りっぽい人て相手に期待して自分の思い通りにならないから起こる現象もあると思う。+76
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:46
想像の斜め上をいかれると、怒りを通り越して呆れる。でも一晩冷静になってから、会社の新人に注意するようにしてる。+8
-0
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:51
昔読んだ学習漫画に怒りのこらえ方が載ってたんだけど、これが意外と使えた
・怒る前に「怒るな、みっともないぞ」と自分に言い聞かせる
・それでもこらえられない場合は20秒数えてから怒る
・怒ったあと、鏡で自分の顔を見てみる(想像以上にひどい顔になっているから)+38
-0
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:00
>>22
小学生かな?
いや、小学生で習うか+16
-2
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:03
>>92
ゆとりも追加で!
+4
-7
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:55
>>85
まあアスペと一口に言っても色々あって私はわりと怒りが自分に向きやすくて気が弱いタイプだからできてるところもある
他責的なタイプは本当にヤバイね+34
-0
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:03
>>91
傲慢ってことね。+9
-1
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:03
>>1
もしかして、がるちゃんが原因かも
わたしは鬱の時がるちゃんやったら怒りっぽくなりました+46
-5
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:33
>>1
年取ると頭が固くなるからねww
特に50代はww
+9
-9
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:36
人間の脳には前頭前野という部位があり、ここが物事全体を把握して、欲望や感情を抑える働きをしている。腹が立つことがあっても、ここは大人の対応をしよう、というような判断を下すのがこの部分。そして、食欲や睡眠欲など動物的な本能を司る大脳辺縁系などが先に発達するのに比べ、脳の中でも最後に成長し、十代の終わりまで発達し続けるというのだ。
脳は使えば使うほど発達するが、使わなければ発達しない。したがって、子供の頃、我慢や抑制をせずに育つと、この部分の発育が弱くなる。
脳科学の観点から、キレやすい人が増えている背景には、「前頭前野の未発達」「セロトニンの不足」「血糖値の乱高下」という3つの原因が考えられるようだ。+30
-0
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:51
迷惑なので心療内科へ。
感情のコントロールできないとかヤンキーかよ。+34
-3
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:15
純粋なんだろね...
心が荒んでるとどうでもいいもん。これはこれでダメなんだろうけど😞+3
-5
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:20
怒りのコントロール出来ない人って、人前で出さない様にしてるつもりでも
あっ!ヤバイ怒ってるって空気を醸し出してるよ
結局周りに無駄な気づかいをさせてるし、周りにはバレバレで、面倒くさいから皆離れていく
+38
-7
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:35
>>89
それやって後ろから突っ込まれた知り合いいるから気をつけて+19
-0
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:36
アンガーマネジメントの本読んだら?+9
-1
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:48
>>89
そもそも渋滞してる時点で全ての車が法定速度以下だと思うけどww+25
-1
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:49
今まで理解できない怒り方する人は、アスペルガーと適応障害と鬱病だったよ
アスペルガー以外はしょんぼりしてるイメージだったけど症状が攻撃の方で出る人もいるんだって。
なんか目がいっちゃってるし、落ち着いてとか深呼吸してや、コーヒー飲もうか等声かけてあげてもダメみたいだった。
家族なら仕方ないけど同僚だと、こっちが髪が抜けて病みそうだったよ。
病院がいいと思うよ、本人はきついよね+29
-3
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:12
>>102
書かれてるの思いっきりADHDの特徴だけど
育て方とか子供の頃の我慢や統制の問題じゃなくて遺伝が大部分だよね?+1
-8
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:22
>>64
顔が見えない相手を傷付けるのってサイテーだと思う。ただの弱いもの虐めやん+23
-2
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 20:47:26
>>106
ケツ掘られるわな…
+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 20:47:55
>>111
立場がわからないからむしろすべての人が対等に扱われるのが匿名掲示板じゃん
弱いものいじめとはまた違う+8
-3
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:33
旦那に対してがヤバい。
ムカついてムカついてムカついてヤバい。+34
-7
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:35
>>3
いつかその言葉はあなた自身に今以上の呪いになって返ってくるよ。+14
-7
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:45
>>83
めちゃくちゃ分かります。
こんなんで怒ってる自分が間違ってるんだという気持ちと、あまりにも非常識な相手に対するイライラと。人は人、と思っていても迷惑かけられたり自分ばかり負担かけられてると爆発しそうになる。+57
-0
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 20:50:05
がるちゃんで違う意見を見たときに
絶対に自分の意見と同じじゃないとダメ!みたいに煽ってる人はヤバイと思う
あとなんでマイナスがついてるの!とか怒ってる人もちょっと頭おかしい
マイナスを気にしすぎてるせいかマイナス魔のことが気になる人とかね+46
-2
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 20:50:13
>>89
法定速度以下まで落とすって渋滞の中どうやって50キロも60キロも出すんだアホ
+20
-1
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 20:51:49
>>117
いるいる
「私男脳だから」って言ってる人が延々草生やしながらレスバトルしててめっちゃ粘着質やんと思った+14
-0
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:38
>>117
ガルで正義おばさんやってるひとも怒りのコントロールできてないよね
そういう人は現実世界に怒りを持ち越してそうだから周囲の人が気の毒だ+21
-1
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:38
発達障害持ちの上司がまさにこれ
些細なことで病的な怒りスイッチが入り、信頼も全てなくしてた
私もやられたことあるけど別人格ってレベルで、速攻異動した
しばらくすると、しれっと普通に戻ってたけど、やられた方はもう話したくもない
+36
-1
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:07
頭のよさが重要だね
考え方をどう変えるかが重要
もしかしたら◯◯だったのかも!っていう相手側に何かがあったていで考えられたらいいかもね
相手の過去のことなんてなにも知らないんだから
常識がどうのこうの言っても仕方ない
その人を形成してきた過去の常識は自分とは違う常識だから
相手の背景を考えられたらいいかもね
でも理不尽な嫌がらせとかはちゃんと怒ろう+23
-0
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:29
>>117
そうそう
スルー力ないのがわかるし、マイナス魔何なの?とかは、はぁ?と思うし、バイトがマイナスしてるとか思考が怖い
+12
-0
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:34
いるな仕事先にぃ
明日はシフト一緒だからまた一波乱あるなぁ
私は更年期と思うよ+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 20:55:08
>>71です。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます!
万が一のとき、試してみます。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 20:56:11
>>2
んで、飲むかな!+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 20:56:38
>>42
カルシウムがいいの?+9
-0
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 20:57:19
本人よりも周りが苦しむことになるのでなるべく人と関わらないこと。仕事をしている場合は辞めて1年ぐらい休養した方がいい。+23
-0
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 20:57:41
>>120
実際にそういうトピに大量に人が集まるから精神科に通院中のがる民も多いよ。度を越えてるのは治療中かなと思ってる。+10
-0
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 20:57:49
>>123
そうそう
そういうレスをつけた時点であなたがトピの空気汚してるんだよ…って思ってしまうけどスルーしてる+7
-0
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 20:59:24
>>1
私も全く同じで悩んでます。背が低く気弱な性格のせいか、若い頃からお店や病院で失礼な対応をされる事が多く、その度に我慢してたのが溜まりに溜まってアラフォーになってから爆発しそうになってるのが原因だと思ってます。今は何とかその場は我慢していますが、そのうちカッとなって事件でも起こしてしまわないかと自分が怖いです。漢方や薬の力を借りるべきかと検討中です。+81
-3
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 21:01:32
言ってることが正論でも正論が正義じゃない時もあるからね+18
-0
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 21:04:30
適度に発散するのがいいと思う
気弱でコミュ障だから前は何も言えなくて嫌なこと言われても全部受け入れてたんだけど
飲み会でしつこく「なんで喋らないの?w」とかいじってくる人に帰り際におつかれさまです!と言いながら中指立てたらむしろ笑い取れたからこれでいいんだなって+15
-3
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:28
>>113
そうなんだよね
匿名掲示板はすべての人が対等
ほんとうにありがたい
リアルなら私の話を聞いてもらえることはないし大抵却下される
リアルじゃ何を言うかではなく
誰が言うかのほうが重要だものね+8
-3
-
135. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:32
>>131
漢方はいいっぽいよ
本人が治したいという気持ち+漢方らしい+25
-1
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:34
私です!
毎日毎日、しょうもないことで馬鹿みたいに怒る→後で自己嫌悪→鬱、のパターンが続き自分でも辛く心療内科に行ったら精神障害でした。+20
-1
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 21:06:48
>>136
ちなみに診断なんでした?+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 21:10:13
>>137
私の場合は社会不安障害のうつ病と言われました。
薬でかなり毎日穏やかに過ごせるようになりました。+7
-1
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:59
2回ほど外で知らない人と言い争いになったことある……これ何科にいけばいいの?精神科?+2
-1
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 21:13:56
私は逆に怒りを表に出せないでストレスです。
うまく怒れないというか。。。
これもアンガーマネジメント?かなんかなんですかね?+11
-1
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 21:14:51
怒りが抑えられないのは前頭葉の老化。
どんなときに怒りが抑えられなかったのかを記録してみるといいかも。
ホルモンバランスならば婦人科へ。
理由があるにしろ職場で当たり散らす人は軽蔑する。+37
-1
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 21:16:26
>>80
脳科学がもっと発展したら、すべて正確だと思われていたことが脳のある部分のせいだったってわかるね。+9
-0
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 21:17:53
>>17
そして他トピで「○○トピでひどいこといっちゃったー」とか書き込むやついた。
当該トピで言えやっておもう。+9
-1
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:40
>>1
年取ると、元々の性格が先鋭化されるって言うよね。
+40
-1
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:47
「年賀状が許せない!」とか言って異常にきれてる人とか
心療内科いけばいいのにってよくおもう。
年1の紙一枚にあれだけ切れるって日常生活大丈夫なんかな?
+10
-4
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 21:21:40
怒りで得する事はない
トラブルになって取り返しつかない事になりかねない
+12
-1
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:48
イライラすると免疫力が下がっちゃうよ
少しでも腹立たしいと思ったら、周りに面白いものがないか意識をそらすようにしてる
一呼吸置くことで怒りが鎮火するのでおすすめ+10
-3
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:19
上司が怒りっぽいんだけど私の考えからいくと
上司自身がその怒りの根本の原因をわかってないわかろうとしてない
自分の怒りについて熟考することをしない
だから目についたことすべてに難癖をつけて当たり散らしてる
表面的な部分ばかり言ってるから結局なにも変わらなくて怒りが収まらず、回りを押さえ付けてコントロールしようとしてる
根本の部分を自分で分析して理由を話して改善してもらえばいいのにって思ってしまいます
私が見てる感じだと上司は被害妄想を起こしてるんだと思う
絶対になにか原因があるから深く考えてみてほしい
たぶん色々なことが重なってたりすると思うけど
根本の原因は数個に限られていくと思う
すべての怒りを紙に書き出し(スマホのメモアプリでもいい)
その怒りに点数をつけるといいよ
ある程度絞られたらその怒りの理由を自分の気持ちを詳しく書き出していく
なんとなくむかつくからむかつく!で終わらせないで
例えば嫉妬だったとかバカにされたと思ったとか、被害妄想だったとか素直に自分の気持ちを公平な目で見ていく
相手が悪い!と思うのもわかるけど相手の分析ばかりするのではなく(してもあまり意味がない)
自分の怒りと向き合ってみましょう+24
-2
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:09
>>7 モラおばさん
+16
-0
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:23
>>85
何歳の子?
私の子供もそうなんだけど小学校はマジでやばかったわ…
時間の流れという自然治癒を待って少しでも良くなればいいね。
+6
-0
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:29
>>139
人生の中で2回なら大丈夫じゃないのかな?+3
-2
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:37
>>145
そんなことで心療内科ってw+2
-9
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:41
>>138 絶対にそれ 誤診でしょ
鬱になったら怒る気力なんて普通は湧かないよ
別の精神障害でしょ
+8
-3
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 21:30:47
>>55 きもちわる
+19
-1
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 21:31:45
まったく同じ症状でした。漢方の桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)効きました。ホルモンバランスを整える働きがあるそうです。
後はウォーキングで体を動かすことと、英語の勉強してます。
年を取ると新しくすることがなくなって日常が単調になり、未来に希望も持てず怒りぽくなるそうです。
私は初めてから怒らなくなったし、ヒステリックなのも治りました。
+20
-0
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 21:32:03
>>151
けど、その時はカッとなって感情が抑えられなかった……今は反省してる所もあるけど、こんなこと繰り返してたら社会的に抹消されそうで怖い+7
-1
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 21:34:52
酷いことをされて何日もずーっと怒りが収まらないから心療内科に行ったけど特に何も診断されなかったよ
そんなことよりも話すことのほうが大切
心療内科よりカウンセラーに話を聞いてもらった方がいいかも
人に話すことでも思考が整理されたりする
そして時間が解決してくれる
たまに怒る人と日々怒ってる人とでは違うとは思うけどね+10
-1
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 21:35:06
>>153
外に向いたら鬱病もそうだよ
+6
-0
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 21:35:23
>>1
元々怒りっぽいなら尚更気をつけてほしい。
完璧な人はいないし物事は基本思い通りにいかないものだから期待することをやめる。
怒りそうになったらひたすら我慢する癖をつける。+46
-6
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:12
>>156
なんでカッとなったの?
そのときは色々と余裕がなかったとか?
あまり気にしない方がいいよ+2
-1
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:24
>>156
相手が誰でもコントロール出来ない?
強面なガタイ良いお兄さんとかでも、やるの?
+8
-2
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 21:38:37
>>153
鬱にも怒りの症状はあるから(^-^;
細かく言えば躁鬱になるのかな
日本人は気力がわかなくなるタイプが多いらしいけど外国人は怒るタイプが多いらしいよ
あと回復してるときもイライラしがちになる+13
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 21:39:54
>>150
11才
どんどん酷くなってる
体が大きくなってきたから押さえれない
小1で中学問題解いてた
知能が異常に高いから自分で神だと思ってるふしがある+9
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:56
>>35
同感。職場の同僚がそうだけど、怒りをぶつけられても困ります。
怒りのポイントもわかりません。
被害妄想で物事をいわれても、どう対応すれば良いのかわかりません。+28
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 21:45:22
>>1
ひとりになる時間を数分でもいいから作ってなにも考えず目を閉じると落ち着くよ。
あとありきたりだけど美味しいものを食べる。
美味しいという感情が怒りを上回ると怒りが静まるよ。+14
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:54
いつもガルちゃんで荒らしまくってる更年期障害の方ですねお疲れ様です。+8
-1
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 21:51:06
せっかちをやめたらいいよ
せっかちな人っていつもイライラしてるイメージ
自分が一番正しいと思って人に押し付けて周りを嫌な気分にさせてるんだけど
本人はきづいてない
反撃されたときの打たれ弱さなんなのあれ
自分がされたときのことは一切考えてないんだよね+33
-3
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 21:52:00
>>163
周りの人は天才的に頭がいいんだからいいじゃな〜いとか言うけどそんなんじゃないんだよね…
私の子供の時は小3あたりから小4でひどいチックになった。
姉に預けて散歩してもらったり話を聞いてもらってたりしてたけど今考えたら子供から逃げてたな…一時保護にも預けたし(そこでも問題起こしてたけどね…)
ここではトピずれだからやめとくけど大人でもストレス発散したくなるから何か溜まってるものがあるんだろうね…抜いてやれたらいいね。。+13
-0
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 21:52:11
>>144
それも含めて認知症のサインって云われてるね。
ボケるんじゃなくて元の性格が強くなるって。
特に短気や他人のせいにする、負けん気が強くなるとか、マイナスな性格のほう方。+24
-0
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:55
>>46
我慢したら爆発した時が酷い
小出しにしたらネチネチした人になる
未就園児育児中なんだけど、子どもに怒りたくない
生理前の訳の分からないイライラがしんどい
理想像とのギャップがありすぎて余計イライラ
完璧主義と言うかプライドだけ高いと言うか…もっと適当に生きたい+33
-2
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 21:59:31
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)っていう漢方がおすすめ。
イライラとか無駄な怒りがスーッと収まるよ。
鬱でイライラが止まらなくて精神科の先生に相談したら出してくれたよ。+8
-0
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 22:00:28
>>131
結局過去の積み重ねなんだよね
でも他人からは「大したことないことで怒ってる」と思われる
怒ってる本人は「またか!こいつもか!」ってなってる
他人からは初めてのつもりだろうが本人は何百回もやられてる
30歳以上のちょっとしたことで怒りやすい人ってそういう過去があるんだと思う
だからこそ失礼なことを冗談でもしない言わないってのはかなり大切なことなんだよね
でもこれは自発的な怒りとは違うけどね
自発的な人は自分がなんとかするしかない+39
-6
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 22:00:57
>>1
年齢がわからないから、更年期はなんともだけど、怒りのピークは十数秒間ほどらしい‥。まずはムカついたら席をはずす、トイレに行くとかすると良いんだって。+18
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 22:03:11
>>160
そうしてみる。ありがとう😔+2
-2
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 22:04:40
腹立っても何も言い返さない
だけど楽器弾けるから作曲して自分の思うままに歌ってる
誰にもきかせられないようなすんごい歌です+8
-0
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:47
普段は温厚だと思われてるからいじってくる人もいたりするんだけど、瞬間的に爆発するから子供の時は苦労した。人間関係が吹っ飛ぶからね。
大人になってきたた抑えきれた時に快感みたいなものがあって、一回できた2回できて、みたいに間が長くなってきたよ。
しかし根本的気質は変わらないからなるべくひとと関わらない技術職の免許とって仕事をしたよ。
それでも人間と関わらない仕事なんてないから、結局家で一人で仕事してる。
多分病院行けばなんらかの診断はつくだろうなとは思うけど、今は会話するのはコンビニの会計くらいだから、このまま死ぬと思う。
今が人生で一番穏やかで体調が良くて、幸せだなと感じてる。もし私が人恋しい性格だったらダメだったと思う。+23
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 22:06:38
>>10
ガチでしょう。
+4
-1
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 22:07:07
自分の母親が感情の起伏激しくて怒ったら激しかった。
そうなりたくないな〜と思ってたのに、やっぱり子供を叱ってる時にヒートアップして母親と同じような怒り方になってしまう。
最近では反抗期の長男と話すとカッとなってしまうからなるべく会話したくないと思ってる。+21
-1
-
179. 匿名 2019/11/03(日) 22:08:58
>>170
あなたと子供は同じ思考じゃないのはわかるよね
そして子供は今は世の中のことを色々と吸収している最中だということ
言わばまだほどんどのことを知らないし、本能的に生きてる最中
子供に怒りがわくのはコントロールしよう、マイルールで縛り付けたい、支配したいから
それって本当に正しいの?(あなたのなかでは正しいのだろうけど子供にとっては正しいことではないよ)
そしてまだなにも知らない状態の子供に大人の自分と同じように出来ると思い込んでる(完璧な出来を早い段階で求めてる)からイライラする
段々じんわりと成長していくのだから初めから大人と同じように出来ることを求めない
それで怒られたらそれこそ理不尽だ
要するにせっかちだしあなたは子供の気持ちを完全に無視してるということなんだよ
死ぬとか怪我するとか以外のことは自由にさせておけばいい+11
-7
-
180. 匿名 2019/11/03(日) 22:09:55
>>97
親:団塊世代(苦労)→子:氷河期世代(40前半)
親:バブル世代(馬鹿)→子:ゆとり世代()+10
-0
-
181. 匿名 2019/11/03(日) 22:10:20
>>117
動物トピだと荒らしに反応する人多いね
+5
-0
-
182. 匿名 2019/11/03(日) 22:10:50
>>26
旦那にだけ、イライラして文句を言うってのは、どうなんだろ?
+19
-0
-
183. 匿名 2019/11/03(日) 22:11:26
ねちっこくならないようにしつつ小出しにするのが一番だよね
抗うつ剤飲み始めてからできるようになったわ+2
-1
-
184. 匿名 2019/11/03(日) 22:12:46
>>35
身内でも嫌だよ+18
-1
-
185. 匿名 2019/11/03(日) 22:12:49
怒らないで少しずつ自己主張したらいいんじゃない?
我慢しすぎるのも良くない+8
-0
-
186. 匿名 2019/11/03(日) 22:20:08
出来ない我慢はなるべくしない方が良いよ。
そうするのが得だと頭で考えてても、そのストレスで怒りの沸点が低くなって失敗する人って居るから。
私の知ってる人、普段は凄い『女友達大事にする良い人』アピールばかりなんだけど、実は不満が凄い。それもしょうもない事で。
「私が今の年齢でママ友に合わせてこんな格好や髪型してるのに、いい歳した主婦のくせに派手なあの人なんなんよ! 周りと違う、納得出来ない!」
別に納得する必要も、お世辞言う必要もないじゃん。自分に関係ないとほっとけぱいいじゃん。
そんな他人事が我慢出来ないなら、自分も好きにすれば良いのに。+15
-1
-
187. 匿名 2019/11/03(日) 22:25:29
しょっちゅう怒ってる人やヒステリーな人は眉間の縦じわが刻まれてる。顔つきも怖い。+6
-5
-
188. 匿名 2019/11/03(日) 22:30:54
普段はコントロールしてるけど、この間出先で知らんおっさんに難癖つけられてブチ切れた。
+10
-0
-
189. 匿名 2019/11/03(日) 22:33:41
ドヤ顔でパワハラするババアだけにはならないで欲しい
あれは第三者から見ても恥ずかしい行為だと思うから+25
-0
-
190. 匿名 2019/11/03(日) 22:33:52
相手に対して日々の不満や不快感が心の中に積もりに積もった状態で
なにか決定的なやな事された時に怒りが爆発するから
不満に思うことを相手に小出しに伝えるか
最初からある程度距離をとって、相手にも距離をとってもらうようにする+12
-0
-
191. 匿名 2019/11/03(日) 22:35:48
>>55
え、サイテー。
+13
-2
-
192. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:00
>>187
私比較したら相当怒ってない方だと思うけど眉間のシワすごいよ
逆に怖いよね+2
-0
-
193. 匿名 2019/11/03(日) 22:41:14
アンガーマネジメントの本とか読んでみたけど、役に立たなかった…+11
-1
-
194. 匿名 2019/11/03(日) 22:41:55
>>1
ガルちゃんやめよう
キレやすくなるよ+27
-2
-
195. 匿名 2019/11/03(日) 22:46:15
1人目妊娠してからずっと3年以上旦那にだけいらいらする。他の人には穏やかに接することができるのに、旦那には文句言わずにいられない。文句言うのも最近疲れてきた。いらいらするのやめたい。+9
-2
-
196. 匿名 2019/11/03(日) 22:46:27
電車でバカでかいリュック背負ったままのヤツにイライラ止まらなかった。誰も教えてくれなかったの?
電車揺れる度に結構な勢いでぶつかってきて痛いんだよ。押し返したわ。学生の頃は自分が避けて無理な体勢で我慢してた。+5
-3
-
197. 匿名 2019/11/03(日) 22:47:19
>>117
反論してもいいと思う
大体ひどいコメントにアンカーついてること多い
+5
-1
-
198. 匿名 2019/11/03(日) 22:47:29
>>74
こいつぁひでえやw
THE老害+31
-0
-
199. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:04
他人他者に当たらなきゃオッケーや。
「ごめん、一人にして」ってまず言おう。+7
-0
-
200. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:48
早くタヒんでほしいな
ババアW+2
-1
-
201. 匿名 2019/11/03(日) 23:03:42
問題意識あるあなたは、回復の入り口に立っているのでは?
怒りとの付き合い方の本を読んでみる。それでも苦しいなら受診を。
怒りは、健康、お金、周囲の人からの愛情や信頼の全てを失い尽くす恐ろしいものです。+16
-1
-
202. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:35
早くタヒねと思うわ+9
-3
-
203. 匿名 2019/11/03(日) 23:07:06
>>195
女のモラハラ。他人に仏で家族に鬼はいけない。子どもも二面性を使い分ける心に闇を持つ子になる。岡田尊司、加藤諦三の本を読んで自分を変えなくてはダメ。深刻な事態になる前にカウンセリングを。
+9
-1
-
204. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:47
鬱、双極性障害、パーソナリティー障害の可能性も。
自分で判断つかない場合は専門家に相談を。早めに。+16
-0
-
205. 匿名 2019/11/03(日) 23:11:23
>>31
私は怒りっぽくキレやすいです。
ネチネチしないですが、とにかくカッとなりやすい。
私の父も母も怒りっぽく、怒りを爆発させやすい人間でした。
物にあたり、子供である私たちにあたり…
遺伝的にも家庭環境的にも、私が同じようになることは必然だったと思います。+48
-2
-
206. 匿名 2019/11/03(日) 23:14:10
>>44
9が抜けてませんか?+0
-3
-
207. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:13
私も。今産後なんだけど産後ひどいわ。
近々精神科行こうと思ってる。+2
-0
-
208. 匿名 2019/11/03(日) 23:18:22
>>203
ありがとうございます。子供にも良くないですよね。読んでみます。+4
-0
-
209. 匿名 2019/11/03(日) 23:21:12
>>64
いや、私はネットでやってることをリアルでもやってしまったクチ
ネットでの態度はいつの日かリアルになる日がくるから止めた方がよい+13
-1
-
210. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:45
>>206
もう一度考えてみよう!+10
-0
-
211. 匿名 2019/11/03(日) 23:34:49
>>206
3で割れるよ+9
-0
-
212. 匿名 2019/11/03(日) 23:43:39
>>48
全く同じです。
体が辛いのにイライラして感じが悪くなるから、
回りも助けてくれなくなるし
イライラ酷くなるし
悪循環で辛いです。+10
-1
-
213. 匿名 2019/11/03(日) 23:45:09
数ヶ月前に凄い腹立つ出来事があった。何とか時間の経過と共に怒りを収めたはずなのに、何故かここ数日で再び怒りが込み上げてきてどうにもできない。それに連鎖して過去の嫌な記憶が次々と蘇り、怒りの沼で窒息しそうなくらい辛い。+11
-0
-
214. 匿名 2019/11/03(日) 23:47:09
>>179
なんか長文書いてくれてるけどさ、そうじゃないんだよ
支配したくてイライラしてるんでしょコントロールしよ?じゃないんだよ
怒りたくないからしんどいの、怒らないから
赤ちゃん返りしてるのも子どもの表情から求められてることも分かってるよ
だから受け入れてあげたくて頑張ってるんでしょーよ
自由にさせれば良いってそんな訳ないし、よく知りもしないでペラペラ表面だけ綺麗事並べて自己満の説教するのやめてくれい。
余計にイライラするわ。+12
-9
-
215. 匿名 2019/11/03(日) 23:52:59
誰にでも怒りをぶつける老害はむしろ感心してしまう。腹立つのは、明らかに言い返さなそうな優しそうな若い子や立場の弱い人を狙って威張り散らし怒りをぶつける老害。「歳が上」ということしか相手に勝ってる点がないからね。本当に惨めな老人。+24
-0
-
216. 匿名 2019/11/03(日) 23:53:38
柄の悪い人には怒らなそう
+14
-1
-
217. 匿名 2019/11/03(日) 23:53:40
>>206
奇数じゃないんだよ
1と自分でしか割れないのが素数っすよ+17
-0
-
218. 匿名 2019/11/03(日) 23:55:47
>>216
それは言われてるね
◯ヤクザにはしない
◯物は投げるが高価なツボは避ける
とかね+13
-2
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:20
>>179
間違ってプラス押しちゃった!
横だけど保健師に相談した時に似たようなこと言われて脱力したの思い出したよ+7
-3
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 00:03:11
やっぱり性的に欲求不満だとヒステリーになるらしいよ
皆からそう思われてるって恥ずかしいね+3
-7
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 00:06:15
>>179
私もこのトピでイライラしたのこのコメだけ
子供いないのかなと思ったけど、子供いたらうちのお母さんは全然気持ちがわかってくれないと思ってるかもね
思い込みで人を決めつけて相手を否定する+7
-7
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:44
喜怒哀楽ってある通り、人間の一つの感情ですよ。
存在自体否定しちゃ、まいっちゃうよ。
怒りを受け入れてから、改善してけばいいよ。
怒りの元から距離をとる、見方を変える。だんだんでええやん。+9
-0
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 00:21:57
>>23
原因から離れられるならそれがいいですね
だけど、中には介護などで先の見えない不安と戦ってる人は、もう心がマックスなのよね
世の中も少し寛容になる必要あると思う
しんどい人が追い込まれないように+35
-1
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:14
>>15
わたしは怒ってる人見ると、どれだけ辛い思いしてきたんだろう、、って思う
楽して生きてれば怒る必要ないからさ+8
-15
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 00:36:59
>>141
老化もあるけど、若い時から怒り爆発の人は生まれつき前頭葉にダメージがある人だよ。
ADHDが衝動を我慢できないのも、前頭葉。+21
-0
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:01
冷めてるのが分かったので、こちらから別れを告げました。彼氏もすんなり受け入れた。
なのに、1年近く経ってからもう一度話し合いたいと連絡ありましたが私にはもう新しい彼氏が出来ていて幸せだったので迷惑だからと断った。
あんなに好きだったのに、もう未練なんて微塵も無いから不思議+1
-3
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:11
怒りを表現できるのが羨ましい。私は表現するの苦手だから気付いたらストレス溜まって体調崩す、、。+8
-1
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 00:46:37
>>224
そんなに哲学的に広げて考えるの?
怒ってるのは、日常的にも理由がありえるけどな。
迷惑をかけられたから。
約束と違うから。
お互いの不幸な勘違い。
+6
-2
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 00:47:22
>>221
私も。
でも子ども居たらあんなクソバイスは出てこないから親にそうあって欲しかった人だと思う+7
-7
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 00:48:37
>>33
40代男性上司がすぐキレて、みんなに聞こえるように文句言ったり怒鳴ったり…言い方がキツくてほんとに気分悪い。+17
-0
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 01:01:19
>>61
この書き方だよね。アスペルガーって感じだわ。健常者だからなんでもうまくいくわけないんだよー。+17
-9
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 01:05:37
>>17
もしかしてざわちん?+1
-2
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:19
>>44
1は素数ではないです
あと2が抜けてます+20
-1
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:41
>>225
私、軽度の高次脳機能障害+3
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 01:21:50
>>226
どこの誤爆?+6
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:22
>>218
人間の本能なのかも
絶対に敵わない相手には怒れないようになってる
+9
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 01:41:54
>>147
むしろ瞬間湯沸し器のような怒ってしまえる人の方がイライラはしてもストレスを溜めないから免疫力が下がることはないよ
あなたのように騙し騙しやってる人がストレスをずーっとためてるから免疫力が下がりやすい
+8
-3
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 01:45:24
>>176
どんな仕事されてるんですか?
わたしも関わるのはコンビニ店員くらいにしたい+3
-0
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 01:54:42
ヒステリックおばさんは不幸そうに見えるし滑稽だから改めよう!+7
-5
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 02:01:06
周りにはいつも笑顔で偉いねってよく言われるけど、小柄の女だからって強く出てくる男にだけは何故か怒りの感情が抑えられない。向こうからぶつかってきたのにキレられたりすると、舌打ちして我を忘れるぐらい暴言を吐いてしまう…
知り合いに見られたら恥ずかしいしやめたいけど、感情が抑えられない。+17
-0
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 02:16:46
>>214
受け入れたくて頑張ってるからこそイライラするのでは
別にいい母親像なんて誰も求めてないよ
求めてるのはあなた自身であり、いい母親を想像してるのもあなた
結局は自分の作り上げた謎の常識にとらわれすぎてるから(◯◯でなければならないママ像)イライラしてるのでは
一緒にいることがストレスなら一時間でも何としてでも離れたらいいとおもうし
もっと視野を広くもったらいいと思う
あなただってやってはいけないことなんてない(犯罪はダメだよ)この世には絶対なんてないんだからね
基本的に全ては自分の拘りやマイルールでできてるんだよ
全員に言えることでこれは変えられない事実
根本の原因を自分で理解しようとしないからイライラを放置したまま
だからあれもこれもとイライラすることになる
赤ちゃんのことで忙しいのかもしれないのかもしれないけど、ちゃんとイライラの原因を考えて下さい
"自分を"見つめてむきあって
子育てで頑張らなくていいんだーって思えるような漫画があったけどそれを読んでみてはどう
あとYouTubeで心理学の動画が沢山上がってるからを聞く(見る)のがいいよ+3
-9
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 02:22:28
>>211
ほんとだ!ありがとう!+6
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 02:25:13
>>227
怒るのもなかなかしんどい事だと思うよ
+8
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:34
泣けてくる
外一歩でれば怒ってばかり、、、、
きついよ+13
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 02:31:30
>>228
横だけど、考えるよ
別に哲学とかじゃないでしょ
いたって単純、辛い思いしたひとならわかってもいい事+3
-6
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 02:33:37
>>239
ここのひと達はどうにかしたいって思ってるから話してるんじゃないの?
あなたはいくつか知らんけど、ヤバいね+5
-1
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 02:34:46
>>222
だんだんできるかな
そうしたいよ+3
-0
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 02:39:11
>>31
まったくちがう
昔から穏やかそのものです
原因は大きなストレスがあること
+3
-0
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 02:53:18
>>229
横だけど性格悪くて引いた
あなたを見てると、日本の母親って子供産むとクズになるようだね。キモ+7
-4
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 03:55:19
>>1
旨いもん食べて(自分で作るのは面倒だから外食)甘いケーキ食べて、だらだら過ごしてひたすら寝る。
私はこれでイライラを押さえている。
年取るとほんま厄介よねー。+4
-0
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 04:01:58
>>96
5年生の息子の算数テストで素数を出来るだけ書き出しましょうってあった。
Eテレの2355だったかで中尾ミエが歌う素数の歌「エラトステネスの篩ふるい」を
録画しておいて息子に見せてたから覚えられた〜って喜んでた。
たしかに、唱えたら冷静になれるかも。+5
-3
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 04:07:52
>>241
はぁ…そうですか、あなたは正しいのね
わたしは死んだわ+5
-0
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 04:31:39
>>177
そう、ガチのヒステリー。うちのアシスタントによくも!+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 05:00:36
>>26
PMDDなんだけど、普段は割とビビりというか穏やかだと思う。
でも生理前は本当にみっともないほど理性がきかず他人と喧嘩してしまう。
今日は無謀な運転してきたゴツイヤクザみたいなおっさんにあぶねーんだよクソ!と中指立てたら、相手が車から降りて凄んできたからこちらも車からでて怒鳴り散らしまくってしまった。
落ち着いたら本当に後悔する。絶対に力で敵わないのに自分は何やってんだって。
そのうち本当に死ぬかも。怒りを抑えられなくて周りも私をバカだと思ってると思う。
思い返すと死にたくなる。これもPMDDの気分の落ち込みなんだけど。
薬も効かないし本気で卵巣子宮摘出したい。+28
-4
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 05:04:59
>>45
よくそう言うじゃん?
でもグッと我慢する理性も持ち合わせてるんだよ。
犯罪者の9割は男だから、男の方が理性きかないんじゃないかな?+21
-0
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 05:19:32
気分の浮き沈みがかなりひどいPMS。
普段はニコニコしてスルーする横柄な店員の態度やママ友の嫌味にイラッと来て、冷静な口調ではあるが「今のはないんじゃないですか?」などと喧嘩?を仕掛けてしまう。
後々の関係も考えられず、論破?みたいにとにかく相手が何も言い返せなくなるほど淡々と理論詰めしてしまう。
何もなければ穏やかなんだけど…とにかく言い過ぎて後悔するし人間関係がギクシャクするから本当に抑えたい。+14
-1
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 05:46:02
>>241
想像だけでこんな長文書けるの凄いですね!+8
-0
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 06:13:11
>>2
命の母って本当に効果あるんですか?+3
-0
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 06:32:59
ホルモンバランスの乱れとかで何に対してもイライラするときはあるけどそういうときは一人になるに限る
あと今生理であたってしまいそうやからごめんやけどそっとしといておくれ、って身近な人には伝えてる+7
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 06:44:37
元々の性格とか、生育環境とかもあるとは思うけど、普段食べる物も大いに関係してるよ。
イライラを抑える為には低糖質で高たんぱくな食事に変更して鉄分やビタミンミネラルなども十分に補うこと。
糖質ばかり食べてたらイライラしがちになるから気をつけて。
精神科医の藤川徳美先生の「うつ消しごはん」を是非読んでみてください。
+13
-3
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 06:57:25
暴力は男暴言は女が多い印象+0
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 07:02:59
子供と関わる仕事の私は、怒りを抑えられない子を見ると、とりあえず発達障害を疑う
こだわり多い、予定変更を受けいれられない、激昂する等、最近本当に多い+8
-3
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 07:34:22
>>26キレるって心理学的には甘えだからね
子どもが母親に駄々こねてギャン泣きするのに幼稚園の先生の前ではやらない、とかと同じ+43
-2
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 07:38:18
最近PMSかPMDDかわからなくなって来た…
生理前になったらイライラするし、毎月じゃないけどたまに一番腹立つ人に殺意沸いてくる
実際そんな事したいけど、そう思ってしまうから頭の中では何回も○してる
イライラの歯止めがきかなく段ボールぼこぼこにしたりして時もあったな…
後で落ち込むし浮き沈み激しい
病院は何処に行けばいい?
+7
-1
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 07:51:17
>>105
遠慮なく離れてくれていいよ。
ストレスも減るし、その方がありがたい。
そもそも人のことが好きでもないし
困らない人は結構いるんじゃないかな。
+8
-3
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 08:08:40
疲れるよね…。
休みたいね。+9
-1
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 08:08:58
>>114
まさに、怒りでおかしくなりそう。。。+9
-1
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:43
わたしも酷いイライラが続く日があってどうにもこうにもならなかった時に思い立ったのが毎日牛乳をコップ一杯 ( 200ml ) 飲む習慣を付けたら随分と落ち着きました。+3
-1
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 08:35:50
>>264
あっ日本語間違えた…
誤)実際そんな事したいけど
正)実際そんな事しないけど
でした+3
-1
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 08:42:51
私は10代の若い時は怒り大爆発の反抗期だったけど
大人になってから怒りってより、腹立つことがあると自分の存在がバカにされてるからこうなるんだってなっちゃいます。
怒る人って自分に自信あって自分を傷つけられたことによってプライドとかがワー!ってなるのでは。
それこえると、どうせ私なんて…ハハハ…ってなるから辛い。+8
-1
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 08:59:27
私も嫌な事を流せなくて、恥ずかしいけど問題に直面したら怒りから涙が出てくるタイプで困ってます。
ちなみにADHD、アスペルガーが起因の鬱傾向が強く波が緩やかなタイプの躁鬱です。ある意味家庭環境のお陰である程度、空気を読める様になるしかなかったと診断済みです。
多分他人に期待しすぎなんですよね。ある程度モラルやデリカシーはあるだろうと。要領悪くて他人をイライラさせるタイプについては正に自分なんで申し訳ないです。
私の対策は今は認知行動療法について調べて勉強中です。
ぐるぐる感情に飲み込まれる時は「あ、今飲み込まれてるな」「悲しいんだな」「腹たっているんだな」と客観的にあるがままの自分を受け止めて見たら、また違いますよー( ´ ▽ ` )
良かったらマインドフルネスで調べてみて下さい。
それができたらストレス体験に対処する方法を、考え方と行動で切り替えてます。コーピングって調べたら出てくるかな?
(認知的コーピング、行動的コーピング)
後は漢方、ピルを飲んだりしてます!
他人に無駄に感情使うより自分が楽になれたらいいですね。
+13
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 09:04:00
>>1
がるちゃんの不思議トピで癇の虫の出し方がのっていて試しにやってみました。
私も主人も短気でしたが以前より怒ることは少なくなったようなきがします。
単なる自己暗示?思い込みかもしれませんが。
ちなみにやり方は、一分間石鹸で手を洗って水で流し、そのつぎにあら塩を一分間手にもみこんで水で流し、三分間グーを作りぎゅーっと力いっぱい胸の前でにぎる。
詳しくはネットにやり方のってました。
本当に手から糸屑がでてきてびっくりしました。+3
-0
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 09:04:12
例えば非行少年の話なんだけど、「突然キレだす」少年を扱った本で、「自分自身とコミュニケーションが取れない少年が多い」と記述されてた。
つまり語彙力が乏しくて、自分自身の感情や気持ちを言葉で表す事ができず、他人どころか自分ともコミュニケーションをとる事ができない。
そして溜まりに溜まったエネルギーが爆発してある日突然キレだすらしい。
本気で悩んでるなら、カウンセリングが1番と思う。
敷居が高いと感じるなら、感情類語辞典とかで自分の気持ちを言葉で表現できる練習とかいいかもしれない。+10
-1
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:04
>>272
ぬーべーで読んだ気がする
本当に出るんだ!!!
+3
-0
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 09:16:16
>>273
これは当たってる
語彙力が乏しく自分の言いたい事を言えないから、不満が募るばかり…
イライラがピークに達したらもう手遅れ
普段から言いたい事言ってる人ならそんなにキレないよね
はぁ語彙力磨こ(。・´_`・。)
+10
-0
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:27
>>258
気休めしかならん。微妙に高いし~+5
-0
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:08
自分が絶対に正しいと思ってるから怒りが湧く、嫌だと思った部分は自分の中の嫌な部分って教えてもらえてそれからは
イラッ!としたときに自分が一番正しいと思ってないか?
自分にもそういうところあるかもなーあるなー反省
そんなイラッとすることから何が学べる?ってなるべく考えるようにしてる
考えてたら段々怒りが落ち着いてくる+10
-2
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:47
>>27
セミナー受けた事ありますが···
あれこれ言われましたが、
6秒数えると怒りが収まる
「まぁいいか」と思える範囲を増やす
とりあえず実行してます。
+14
-3
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:24
夫がまさしく突然キレる。理由は本当に些細な事(この道を通ったら呪われる?彼なりの思い込み。飲み物勧められ怒鳴り散らす等)日常生活で一方的に怒鳴り散らされ、すぐ離婚だと言う。私が謝らないと一生口もきかない人。
歳上20上、借金、ギャンブルもあるし、どうしようもなくて本当悩んでます。。+3
-3
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:28
つきあってたモラハラ男がすぐキレてわけのわかんないこと言って論破する男だったよ。
もう勢いだけで怒ってる感じ。
普通に話してた時、私があまり怒ることないんだよねとなんとなく言ったらものすごくびっくりしてたのが印象的。
彼には妹さんがいたけど妹さん以外の家族はわりとキレて短気が当たり前だったみたい。
怒ると自分が何言ってるか記憶ないしわけがわかんなくなるんだって。
最初は優しくて口調も穏やかで面白いこと言って笑わせてくれたりで好印象だったから、また戻るかなと耐えたけど短気が本性だったみたいで別れた+7
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:10
>>277
それ良いね、私もやってみよう!+1
-0
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:56
主さんの年齢がわからないので、更年期なら別の対処法が必要かもしれませんが。身体が冷えているとイライラしやすいみたいですよ。
シャワーでなく入浴、腹巻、足首を冷やさない、冷たい飲み物を出来るだけ飲まないなどで改善するかもしれません。+3
-0
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 10:54:28
今まさに隣の奥さんがキレて騒いでいる。
うるさいし下品だしさっさと離婚して出てって欲しい。+4
-0
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 11:00:14
>>270
私は自分に自信ないから怒りっぽいわ
根が小心者なんだと思う+4
-1
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 11:06:30
>>26
わかる。
職場のお局がそうで本当に嫌。+10
-0
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:30
アドラー心理学で、怒りは排泄物でコントロールは無駄聞きました。
その元になるものごとの捉え方や信念を変える事はできるそうです。+9
-0
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 11:29:29
>>27
何でもかんでもカタカナにして新しいものに見せるのダサいよね。
+5
-5
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 11:32:23
>>17
あの人の事ですね+1
-0
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 11:41:58
子供が悪いことをしたから私が叱りつけてると、何故か自分が怒られてると勘違いした旦那がキレて癇癪起こしてきて、家がしっちゃかめっちゃかになります。この精神障害者、だれか何とかして下さい…
病院連れていくなら精神科でしょうか?+6
-1
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:01
イライラを表に出してしまうわけではないので、少し違うかもしれないですが
私は些細なことでイラってしやすいみたいです。
他人のちょっとしたことでイラッ
その場では出さないですけど、後から母と「こんなことがあってイラついたー」と話すと
「そんなことでイラつくなんて気が短いね」と
その場での我慢は出来るのですが、イラッとすること事態を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか+11
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 11:48:31
寝ると割とスッキリしたりするよ+3
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 11:48:57
気軽に精神科行った方がいいよ+4
-0
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 12:38:10
わかる+2
-0
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 12:39:53
わかる〜!
普段はニコニコやり過ごすんだけど、度を超えると急に怒ってしまう+5
-0
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:52
そういう人って感情の表現が乏しいので
楽しい、楽しくない
好き、嫌い
楽しい、辛い
と表現力が極端です。
0か100しかないという感じです。
本とか映画を見たり、感情を豊かにしたら
きっと変わるはずです。+3
-4
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 13:03:54
>>279
離婚しないの?+6
-1
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 13:19:38
火病を持ってるのかも。韓国人だけの病気でもないでしょうに。+3
-3
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 13:35:34
うちの母親もそう、昔から。
そして歳をとって余計にひどくなった。
正直関わりたくない。
主さんは自分でまだわっかってるならどうにかできそう。
うちの母親は精神疾患あるんじゃないかと、私は疑ってる。
本人は自覚なさそうだけどね。
あまりに酷いならそういう病院もおすすめだよ。
そのうち周りから人いなくなるよ。+5
-0
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:19
普段の細かい怒りは6秒我慢などで乗り切るにも
理不尽が理由の長年蓄積された怒りって、どうしたものかと悩む。
特に昨今は
怒りは本人の責任、というテイで押しつけられがち
そこがさらに理不尽に感じられ、ますます怒りが増える悪循環
やり場のない状態を
トピで共有する場を与えてくれるのは今の世の中
とてもありがたく感じる+5
-1
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 13:48:48
ホルモンバランスが崩れるとイライラしやすくなるね
あと心と身体はリンクしているから、体調を崩してるのかも
イライラがどうにも収まらないなら、まずは大きく深呼吸して
ゆっくり1から5まで数える
または「大丈夫」を10回唱える(心の中でもいい)+5
-1
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 14:06:52
常識のない人とかにイライラするのもダメなのかな?
イライラしやすいって自覚あるので気をつけるようにしてるのですが、電車の中で非常識な人とか仕事で締め切り守らない人とかに内心イライラしちゃって、そういうのも感じないようになりたい…+17
-1
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 14:13:59
>>25
カウンセリングって実際どのようなところで受けれるのですか?受けようと思い調べましたがどこに依頼すればいいかわかりませんでした。+7
-0
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:42
睡眠取れというけれど、眠れなくなるようなひどいことを
言ってくる方が悪いよね
参考文献を並べてるだけでさも自分の意見のように
言ってくる中身のないYouTuberは嫌い+11
-0
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 14:18:43
同じような人がいて少し安心している自分がいます。今日は怒らないで過ごそうと決めてもイライラして人にキツくあたってしまいます。そして家に帰ってから死にたくなります。最近本当にこんな人間いない方がマシなのではと思ってしまいます。+12
-1
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:43
>>131
私もそれに直面してる。
昔からいじられキャラでその時はみんなが楽しそうだしいいかなって流してたけど後からムカムカしてきて今に至る。+14
-1
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 14:28:06
年取るとだんだん、嫌いな人とも上手に付き合うとか、大嫌いな人にも頭を下げるとか、無礼な人間ともそつなく付き合うとか、無理になってくるんだよね。
若い頃と同じように我慢して笑顔でこなしてたら、いつかバランス崩す。
なので私は嫌いな人とは何となく付き合う。大嫌いな人には頭を下げない。無礼な人間には無礼で返す。
もう我慢してないよ。無理だもん。それでも人生やっていけてます。+21
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 14:34:54
何かの本で読んだけど、爆発しそうになったら周りの物や人を客観的に事細かに心の中ででも実況するようにしたら良いみたい
例えば、夫に暴言吐きそうになったら、
右手を動かした→人差し指にほくろがある→左腕に時計をしている→時間は◯時◯分etc…みたいな感じでどんどん別なことに淡々と注目してみる
すると結構冷静になれるよ+12
-1
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 14:54:25
怒りがあるのに動じない、表情にもでない私はコントロールできてるってことなのかな
怒り狂ったらスッキリするのかなーって思ったりもしたことあったけど、そのこと考えると睡魔に襲われる+6
-0
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 14:58:31
真逆のトピあります全く怒らない人の心理girlschannel.net全く怒らない人の心理こんにちは。 結婚して1年目、付き合いも含めると3年目ですが、夫が全く怒りません。 義両親も、小さい頃から夫が怒っているところを見たことがないそうです。 夫の弟も怒らないらしく、兄弟喧嘩をしたことがないそうです。 主は怒りっぽ...
+7
-1
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 15:04:27
>>275
言いたい事をすぐに他人にぶつけて言うよりも、頭の中で自分の感情を言葉で整理するようなイメージです。
感情的に言葉で喋って他人に発散するよりも、感情を言葉で整理できる人は少ない言葉数で的確に表現できるので、ストレスの蓄積も少なく他人との衝突も少ないみたいです。
その言葉で表現する良い練習場はカウンセリングだと思うのですが、本を読んだり映画を見るなどをして語彙力を磨くのも、キレる自分をコントロールする練習になると何かの本で読みました。
私もそれを目指しているのですが、本当に難しいです。
でも他人との衝突も自分が壊れるのも嫌なので、感情の語彙力を頑張って磨いています。+6
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 15:09:14
穏やかな日でも夫の帰宅と同時にイライラゲージがMAXになる+0
-2
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 15:14:05
>>1
怒りの根っこは「悲しみ」や「恐怖」です。
「自分はそれを許されなかった」「馬鹿にされた」などの過去に傷つけられたトラウマ。
年々酷くなるのは、それだけ我慢をしてきたってことですね。
偉かったですね。頑張りましたね。
全然恥ずかしいなんてことはないですよ。それだけ主さんは傷ついたってことですから。
でも主さんの傷の深さは誰にも分かりません。主さんの傷を一番知っているのは主さんです。
怒りが出てきたら、あ、私は傷ついているんだと自覚して、自分はどうして欲しいのかを考え
自分で自分を慰めてみて下さい。
優しくして欲しかったのなら、自分に優しくする。よし!今日はケーキ食べよう。とか
理解して欲しかったのなら、だよねー!アイツ、ムカつくよね!分かる分かる!
慰めて欲しかったのなら、よしよし、頑張った。よくやった!など。
少しでも軽減すると良いですね。+37
-1
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 15:57:27
アンガーマネジメントについてインスタで発信してる知り合いがいるけど、その人自身怒りのコントロールが出来てないなって文面でもわかる。+11
-1
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:25
>>121
前の職場のお局さんがそうだった。
いったん怒りスイッチが入ると延々と罵声を浴びせる。
「別人格レベル」ってそのとおり。
罵倒されている側はひたすら嵐が過ぎ去るのを待つだけ。
「我こそ正義!」って人だから反論は絶対に許されない。100倍罵倒される。
5分が10分、10分が30分にも感じられる。
精神的にやられて辞めた人は何人もいる。
そのお局さんにはなんのお咎めもない。人間性はアレでも仕事面は優秀だから。
+6
-0
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 16:37:18
>>1
私も割とイライラしやすかったんですが、EQ2.0という本を読んで分析テストと対策トレーニングしたら、だんだん冷静を保つことができるようになってきました。
結構おすすめです!+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:50
職場に常にイライラ・不機嫌、3日に一度は大噴火する人がいて大迷惑です…+5
-0
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:19
>>131
私もアラフォーであなたとまったく同じ。
つい昨日、前から損得で態度変える+私には嫌なことしてきた人と、旦那が余計なことして接触させようとしてきた。
私がその人のことでノイローゼ気味に悩んでたの知ってるのに、、!
こちらは距離を置いてて、子供関係だから必要最低限のつきあいのみしてて関わりたくないのに、旦那が私の社交辞令的な笑顔をもう許したかなにかの笑顔だと思ってるみたい。
で、旦那にあんたも嫌いな上司や同僚と私のせいで接触持たされようとされたらどう思うの?!と怒りが爆発してしまった。
私もどうしたらよいかわからない。
自分はこういうつきあいでいこうというスタンスでいるのに、旦那に邪魔されたりする。
+11
-0
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 17:10:02
生理前後あたり、イライラをコントロールができない。子供がケンカしていたり、言うことを聞かないとついカチンときて怒鳴ってしまう。
妊娠中や産後の生理前もイライラ酷かった。+5
-0
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:11
>>302
より傷つくリスクがあると思うよ。
何でもそうだけどね。+5
-1
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:25
ムカついたら心の中で10秒数えろとか言うけど、数えてる間に次のイライラに襲われるんだけど+8
-0
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:59
私も、もうイライラしたくない〜
早く孤独になりたい!+5
-0
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 18:00:39
レジパートしてるけど、老人がお金出すのに時間かかるのにイライラしてやばい
あとで優しくできなかったことへの罪悪感もある+4
-0
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:56
この怒りのエネルギー何かに使えたらすごい動かせそう+13
-0
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:59
>>87
じゃあどう接すれば満足なの?
高圧的に出たほうがいい?+4
-2
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:41
職場のコミュ障クソ野郎が酷い。他人のイライラに敏感ですぐ気付く自分も嫌だけど… 僕、怒ってます アピールが凄まじい そいつ重度のコミュ障なのか知らんけど一言も話しかけてきたりしないが、 ドアをバーン!!て閉めるようなことをしてくる。昨日目の前でケースをドーン!!てすごい音立てて思いっきり落としてきやがってさすがにキレかけた 堪えてそいつから遠くの場所に逃げたけど何故か後ろ通ってきたりうろちょろしてきた。きしょくわりい いまだにイライラする そういうやつにはこっちからも無言でゴミ箱蹴り飛ばすとかしてやればいーのかしら+7
-0
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:11
バナナを食べると気持ちが落ち着くそうです。+3
-0
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:33
>>61
論点違う+7
-0
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:50
>>4
それは経験を得て知識を得たからですよ。
それだけです。+0
-0
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 19:26:25
カフェイン取りすぎ
糖分取りすぎ
睡眠不足
生理前
仕事をかかえすぎている
疲れている+7
-2
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 19:26:27
脳梗塞の後遺症でもキレやすくなるよ。+0
-0
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:24
わたしも、イラついたときに人に愚痴ってしまうのそろそろどうにかしたい。本人に言わない限り、何の解決にもならないってわかってるのに。+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 20:06:12
もう今日はイライラが凄まじくて怒りで自分の身が焼けそうです。
最近記憶力が低下しているのはイライラのせいなのかなって思ってる。きっと脳細胞が死んでる…+7
-0
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:08
毎日5秒に一回舌打ちして、周りの人に怒鳴り散らしてるシニアスタッフが本当にストレス。理不尽な上司もいて、わざと仕事教えてくれなかったり、嫌み言われたりする。
会社で死ぬほどストレス溜めて、家で発狂してる自分が本当に嫌だ。どうにかしたいけど声上げて泣くしイライラしてしまう+6
-0
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:57
>>39
有名人はうかつなこと言うと大ごとになるからグッと我慢の連続なんだろうね。+6
-0
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:17
子供の頃に、何かちょっとでも失敗すると大声で怒鳴られて打たれて、ってしたせいなのかなんなのか、怒りがコントロール出来ない…
もう、ウガー!!!ってなって、私の事を思いっきり怒鳴って打って、ってした親に「すぐに怒るんだから!!怒りのコントロールをしなさい!!」って言われても
「お前だってこうだったろうが!!!」って気持ちにしかなれない…+9
-0
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:45
>>276
そうなんですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )+2
-0
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:09
怒らない、と本人は思いこんでるけど
周りの人に怒っている人っているね
その被害を受けた結果の怒りやすさはあると思う
+3
-0
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:27
>>254 安心して! 言い合いはないけど煽り運転してきた奴に言い返したことあるからあなただけではない! あなたが取り敢えず無事で良かった。+2
-0
-
339. 匿名 2019/11/05(火) 00:04:49
>>317
それは怒って良い案件だよ
旦那さんにちゃんと釘刺して関わりたくないが大人として最低限の接触してるだけ、と伝えた方がいい
許す事は一生無い、とも
男って馬鹿だから全部話さないと理解出来ない
面倒くさいけど仕方ないね+5
-0
-
340. 匿名 2019/11/05(火) 04:35:08
自分で怒ってる時って、全身の力が過剰に入ってるって気がついた。だから、私の場合奥歯噛み締めて抑えようとしてるってわかる。怒りってノルアドレナリンがいっぱい出てエネルギーが出ている状態だから、物に当たったり、怒鳴り散らしたりするんだって。
そのエネルギーを深呼吸で抑えるのも返ってしんどい時は、私は、かたっぱなしから片付けするようにしてる。普段なら気が進まない片付けが、どんどん進むし、すっきりするよ。+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/05(火) 05:36:02
>>131
自分かと思いました!
長年理不尽なことに耐えてばかりきて今になって怒りが爆発しています
なんでこんなに我慢ばかりしてきたんだろう?って
怒りが収まらないです
今からでも報復してやりたいくらい
そうでもなきゃ収まらない+3
-0
-
342. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:23
火病では?
原因は文化(育った環境)とされていて、治療できるそうです。+0
-1
-
343. 匿名 2019/11/06(水) 00:29:13
イライラが収まらない+2
-0
-
344. 匿名 2019/11/06(水) 23:28:41
>>1
私の周りに居ます。
思い込み激しくて勝手に被害者になって怒りプンプンする人。
周りが迷惑してます。扱いづらいです。年上年下関係なくなので本当に心が疲れきって来るのかなぁと。+1
-0
-
345. 匿名 2019/11/07(木) 06:32:26
>>312
私の怒りの対象は
年齢や容姿で差別する男です。
最近は制裁しなければ気がすまなくなってきました。
自分にごほうびと言うけど何か食べたりすれば太って
更に男どもに嫌なことされますよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する