ガールズちゃんねる

地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」

2587コメント2019/11/17(日) 10:35

  • 2501. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:42 

    >>2458
    結構誰にも言わないで、
    裏で必死に頑張ってる子が多いよ。
    私も大学の同じゼミだった子が結婚願望とかないわーwwとか言いながら街コンとか行ってる子いたし

    +2

    -1

  • 2502. 匿名 2019/11/03(日) 16:33:45 

    >>2490

    低学層はどうでもいいこと拘ってて視野狭い(笑)

    +4

    -2

  • 2503. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:44 

    >>1630
    子供産んだ不安をわけあって皆で苦労を分かち合いましょう、私だけなんて嫌、、、って年長者ばかりじゃないの。
    産んどけって何の為よ。
    自分の老後の為でしょ?
    こんな事言うって何かの呪縛にかかってそう

    +4

    -2

  • 2504. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:10 

    >>2379
    うちの医師はめちゃ楽だよ。
    医師になりたいと思うほど。
    夜勤ないし、オペもないし、半日で5万はもらえてる。

    +6

    -1

  • 2505. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:29 

    >>2459
    晩婚とは言いつつも、魅力的な女性男性は24歳とか25歳くらいで若くして結婚してるからね。誰からもモテる人は一番最初に消えるから。

    +4

    -2

  • 2506. 匿名 2019/11/03(日) 16:36:30 

    >>2504
    それ多分医者の中だと偉くなれない下っ端じゃない??

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2019/11/03(日) 16:37:55 

    >>2010
    公務員は人から恨まれてるな

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:26 

    >>2505
    違うよ、逆
    魅力ない人は早いうちに誤摩化せるうちにしてる人が多い
    現実見てご覧よ

    +8

    -4

  • 2509. 匿名 2019/11/03(日) 16:41:41 

    >>2508
    うん。残ってるのって性格悪いやつかブスばっかじゃない??独身で性格良い人なんか見たことないけど。

    +3

    -8

  • 2510. 匿名 2019/11/03(日) 16:44:39 

    >>2508
    それはない笑笑
    会社の同期で一番最初に結婚したのは
    同期の中で1番の美人だったよ。
    魅力的な人からいなくなると思うよ。
    だから年を取れば取るほど結婚しづらくなるんじゃない?結婚したいなって思う魅力的な人がいないから。

    +3

    -2

  • 2511. 匿名 2019/11/03(日) 16:47:51 

    >>2510
    魅力的な人や美男美女からいなくなる、それは昔から間違いない。イケメンも早いうちに相手いるもん。
    年を取れば取るほど結婚できないのは、結婚や恋愛において若さは最強のエキスだから。魅力を底上げしてくれるのが若さ。

    +8

    -0

  • 2512. 匿名 2019/11/03(日) 16:59:40 

    >>2506
    それに同意。殆どの医者は皆大変だよ。
    医療に携わる人か、研究頑張って論文書きまくる人に別れるけど、医療に携わる方は少なくとも都内なら24時間体制で働かなきゃいけないし、研究頑張る方でもマウスや細胞、菌に合わせた生活しなきゃいけないから休日ほぼ無しだよ。

    +4

    -1

  • 2513. 匿名 2019/11/03(日) 17:00:10 

    >>2510
    そりゃそうだ。いいなと思う人はみんな人の物。

    +1

    -0

  • 2514. 匿名 2019/11/03(日) 17:10:16 

    >>2194
    そうだよ

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2019/11/03(日) 17:18:11 

    >>2480
    本当にねー。
    優秀な頭脳で「学歴」をお持ちの男性が、どうしてがるちゃんなんかに入り浸ってわざわざ自分を落とすような真似をするのかとても不思議。

    だって港区のアッパークラスはわざわざドヤ街にたむろさないでしょう?世界が違い過ぎて存在そのものが眼中にないと思うもの。本当に不思議。もっと自分を大切にするべきでは?

    +6

    -1

  • 2516. 匿名 2019/11/03(日) 17:46:09 

    >>2507
    2003年以降制度が変わって公務員でも受給額大して変わらないみたいだけど。今の高齢者の半分以下になりそう。

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:56 

    >>2386
    好き嫌いと経済は別物だから、しょうがないよね

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2019/11/03(日) 18:50:18 

    >>2515

    上層社会、学歴様相を知らないからでしょう

    ここ、職業、学歴、年収とかめちゃくちゃだからね

    国立大なんて一流企業にほとんどいないから。盲信www


    自分の関係者が盲信したらどうすんの
    害悪すぎる。無知は害悪になる

    そういう想定もできない程度の低い連中・・・

    +0

    -3

  • 2519. 匿名 2019/11/03(日) 18:53:56 

    >>2057

    利益至上主義って資本主義や株式会社の会社法上の目的でもある

    なんか無知とか低学歴がしゃべるから基本めちゃくちゃ


    日本は東慶医

    国立はほとんど田舎企業・・薄給

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2019/11/03(日) 18:55:17 

    そして2057みたいに
    無知者の発言に感情的にたくさんの+がつく

    浅いやつらが多いことがよくわかるww
    馬鹿

    +0

    -2

  • 2521. 匿名 2019/11/03(日) 19:00:24 

    >>2074 手取り60万もって私立なんてなんの補助金も奨学金もなければ、子供二人児童手当も医療費助成ももらえないのが現実です!
    知らないくせに1200万の生活レベル下げろとか言わないで✋旦那のお小遣いもそれなりで部下といたら出すのも当たり前。
    それだけ出て行くお金も大きいのです。

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2019/11/03(日) 19:21:32 

    >>2497
    39

    +0

    -0

  • 2523. 匿名 2019/11/03(日) 19:26:07 

    >>2518
    一番一流企業に就職するのは国立理系だけど・・・
    文系の話はどうでもいいけど、東京の私文って何万人も学生いるマンモス大学だから学生数で割ってパーセンテージ出さないのが詐欺師の私文らしいと思う。

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2019/11/03(日) 19:31:40 

    >>2523
    だから、嘘や誤解みたいのやめてよ

    国立は偏差値順に序列ある。

    あんたの島根大学たくさんみたいな言い方


    一部の国立だけでしょ
    かつメーカーね、収入控えめの

    なんで常にレベル低いの?

    +1

    -2

  • 2525. 匿名 2019/11/03(日) 19:33:41 

    >>2260
    AIで要らなくなった凡人って無用人って呼ぶんだよ
    残るのはホモデウス

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2019/11/03(日) 19:36:16 

    >>2522
    いや、きついっす
    某ブラック企業の建築営業とかなら即採用貰えるんじゃない?
    大卒で入社した新卒社員が自●したりとかあったけど

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2019/11/03(日) 19:40:43 

    >>2523

    嘘つきやめたら?
    主に旧帝(地方)以上の国立ね。


    【ホンダ】(採用561)
    東大12・京大5・東工大25・阪大19・名大7・東北大17・九大7・北大2・神戸大2・筑波大11・横国大6・千葉大7・農工大6・電通大5・広島大4・岡山大2・首都大12・阪府大8・阪市大3
    慶應義塾20・早稲田38・東京理科12

    【キヤノン】(採用440※含・短大、高専、専門卒)
    東大11・京大4・一橋大3・東工大18・阪大11・名大4・東北大13・九大2・北大6・神戸大3・筑波大9・横国大7・千葉大12・農工大7・電通大9・広島大2・首都大14・阪府大3・阪市大4
    慶應義塾43・早稲田33・東京理科19

    +0

    -1

  • 2528. 匿名 2019/11/03(日) 19:40:57 

    >>21
    その代わり、たった30平米そこらの1LDKに住むだけで10万円以上。
    年間120万円以上、寝るために帰る家に消えるのが東京。

    +1

    -1

  • 2529. 匿名 2019/11/03(日) 19:41:56 

    >>2527
    学歴コンプ乙
    というか学歴なんてオワコンでしょ?
    いまだに学歴フィルターに縛られるのか?
    仮にそうだとしても既卒なら無意味

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2019/11/03(日) 19:44:30 

    >>2529

    へ?脳みそ違うやん。いろんな役割があるだろ、社員には。バカですか?笑


    昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工
    昭光通商:慶應商⇒神戸
    三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経
    三菱化学:東大理
    三菱化学エンジ:慶應理工
    三菱樹脂:慶應経
    田辺三菱製薬:東大薬
    太陽日産:慶應
    三井化学:早稲田商
    住友化学:東大→東大法
    大日本住友製薬:東大→東大
    旭化成:東大薬⇒神戸営
    旭化成(副):慶應理工
    旭化成ファーマ:東大
    旭化成エレ:東大⇒慶應理工
    旭有機材工業:東大経→慶應商
    クレハ:東北→慶應
    宇部興産:東大法
    日亜化学:東大
    東亜合成:東工大→慶應理工・文
    東洋インキCS:慶應⇒慶應
    関西ペイント:東大法
    長谷川香料:慶應→慶應
    花王:慶應理工→阪大工
    ライオン:慶應商→早大理工→東大農
    コーセー:慶應⇒慶應
    小林製薬:慶應
    JX HD:慶應⇒慶應⇒東大→京大
    JXエネルギー:慶應⇒慶應⇒一橋
    出光興産: 東大→早稲田→慶應→慶應
    昭和シェル:慶應
    富士石油:慶應⇒東大
    国際開発帝石:東大→東大
    石油資源開発:東大

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2019/11/03(日) 19:45:47 

    前も貼り付けたでしょ?これ。


    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大法
    三菱日立パワーS:慶應理工→東大工
    IHI:東大→東大⇒東大工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大
    三井E&S:早稲田→東北工→東大工
    今治造船:慶應
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー・テン:東大工
    アドヒヴィクス:東工大→慶應法
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大→東大経
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジャトコ:早大→慶應
    ユニプレス:慶應
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
    KYB:慶應
    シマノ:慶應商
    レシップHD:東大
    ティラド:慶應理工

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:40 

    成功スタートアップ企業   週刊ダイヤモンド2019
    【創業者の出身高校】
    ①開成高校48人 ②慶應高校41人 ③灘高校27人

    ⇒成功起業家においても政財界・科学会などで輩出し続ける開成や慶應がすば抜けて多い。


    東証マザーズ市場におけるCEO学歴  2017、1月

    今回は、これまでに東証マザーズ市場に上場した484社(2016年)*の定量データの中からCEOの最終学歴の情報に焦点をあてた。

    ①東大37人 ②慶應35 ③早大26 ④京大18 ⑤明治14 ⑥中央13 ⑦関西・神戸9 ⑨関学・阪大・理科大・日大8 ⑬青学大・立命館6 ⑮ハーバード・一橋・九州・上智・北海道5人

    *起業成功者はなぜか1割しかいない有名大学卒業者から大量に生み出されており、起業成功にもほぼ学歴相関性が見られる。起業家じたいは自営業を含めれば、様々な学歴階層出身者が存在する。

    *上記金持ちのうち上記有名大学だけで半数を占め、感覚的にベンチャー上場起業家、残り国立20%、一般私立20%、Fラン5%、大卒未満5%とすると、人口構成率として有名大学は上位10%、国立大は上位10~20%、一般私立で上位20~30%、Fラン30~50%、大卒未満50~100%とすると輩出指数を算出できる。
    (例えば、サンプル指数を代入して10万人うち0.1%の金持ち100人が誕生すると仮定して計算するなど)
    ⇒⇒⇒
    ★高卒者などの大卒未満で1人の金持ちが誕生するとき、Fランク大卒は2.5人(2.5倍)の金持ち、一般私立大卒や国立大卒は20人の金持ち(20倍指数)が誕生し、有名大学(上位1割MARCH関関同立早慶や旧帝大周辺国立大など)は、50人(50倍)も誕生することとなる。学歴水準で起業金持ちになれる確率に格差が生じる。





    一流のお金持ちと二流のお金持ち  ムーギーキム氏

    ⇒仕事ができるお金持ちはほとんどがきめ細やかで金銭管理がきっちりしており、無駄使いは富豪にも関わらずほとんどなかった。逆に仕事ができないお金持ちはお金を湯水のごとく使い、非常に羽振りが良いよいようにも見受けられた。



    「本当のお金持ち」 シリーズ 2016,5 ZUU社長

    (自己研鑽に無駄がない)
    ・一般人は自己投資をほとんどしないが、金持ちほどよくする。

    ・一般人は簿記、小金持ちはMBA、金持ちはコミュニケーションスキル

    ・一般人は必要以上に勉強しない、小金持ちは手当り次第、金持ちは抜きんでた職務スキルを作る

    ビジネスにおけるジェネラル・スキルは
    ①コミュニケーションスキル ②ファイナンスナリッジ ③PDCA(計画実行評価改善) ④英語

    +0

    -3

  • 2533. 匿名 2019/11/03(日) 19:51:06 

    >>2530

    通報!

    +1

    -2

  • 2534. 匿名 2019/11/03(日) 19:55:48 

    >>860
    農業を儲けだけで考えるのは都会の発想。
    地方で代々の田畑ある人はやれるなら自分ちの食料確保のためだけでも兼業農家は続けたほうがいいと思う。この先日本がどうなるかわからないけども食糧難にならないとも限らないし、国産農産物の生産量は減ってくだろうから作る努力してれば食の安全面でも安心だよ。
    雇用待遇や利便性なんて都会と同じ土俵で比べたってかなうわけないんだから、田舎は田舎のメリット活かして生きてこうよってこと。

    +2

    -0

  • 2535. 匿名 2019/11/03(日) 19:59:01 

    >>2533

    デタラメばかりのあんたが通報

    事実示したらすぐ逃げるんだから(笑)

    +1

    -1

  • 2536. 匿名 2019/11/03(日) 20:01:27 

    >>2535
    通報!!

    他の方が不快に感じるコメントや法律に反するコメント投稿された場合、
    コメントの削除や投稿禁止などの措置の他、法的対処をとることがあります。

    他の方が不快に感じるコメントや法律に反するコメント投稿された場合、
    コメントの削除や投稿禁止などの措置の他、法的対処をとることがあります。

    他の方が不快に感じるコメントや法律に反するコメント投稿された場合、
    コメントの削除や投稿禁止などの措置の他、法的対処をとることがあります。

    +2

    -0

  • 2537. 匿名 2019/11/03(日) 20:02:42 

    >>2536
    ワロタwwwww
    それじゃ、どのトピックも通報やんけwwwwww

    +0

    -2

  • 2538. 匿名 2019/11/03(日) 20:03:14 



    事実データはいいと思う

    デタラメよりは

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2019/11/03(日) 20:09:29 

    2536が論破された

    逃げた

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2019/11/03(日) 20:16:21 

    >>2509
    ちょw察してあげてwww

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2019/11/03(日) 20:17:35 

    >>610
    共働き公務員なら余裕じゃない?
    都内だと管理職なったら年収1000万越えるし、昇給で給料は確実に上がっていくから子供が大学生になる年齢になると世帯年収1500万越えるよ。
    少なくとも私の知ってる公務員夫婦(旦那は管理職)は世帯年収1700くらいだよ。

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2019/11/03(日) 20:18:45 

    >>1299
    やっぱさそんくらいの腕前の人は自営業しなきゃダメなんだろうね

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2019/11/03(日) 20:25:10 

    【昔の私】
    偏差値40高卒 誰でも受かるという自衛官採用試験、自衛官候補生と一般曹候補生すら落ちる。

    【今の私】
    宅建・行書・管業・マン管・賃管・敷金・甲種防火管理者・防災管理者その他多数
    時給916円の物流倉庫内での非正規派遣年収176万円くらいの社会の底辺アンダークラス

    まぁとにかく、若い時は二度とないので、資格も食いまくって、底辺を這いつくばる人生を
    送ることを目指せよお前ら。

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:00 

    >>1810

    うちの旦那3万上がったの二四千円しか手取り増えてない

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:32 

    >>2524
    理系の就職知らない私文ぽい発言だね国立の工学部だと学科毎に日本中の企業から指定枠で大量に求人があって私の時なんか一人当たりの学生に対する求人倍率300倍以上だったから一つの企業から4人とか6人とか求人があっても教授会で学生の偏りを防ぐため1社1名の学科内の成績順逆指名ドラフトで就職する企業を決めているのに・・・・
    文系の就職とは全く別形態の売り手市場就職
    この制度だと希望の企業に就職するには自分の学科内成績が重要になる。東大でも成績良くなきゃ希望の企業の学科推薦貰えないし逆に他校でトップの方が希望の就職先の学科推薦もらってすんなり入れるシステムだよそんなことも知らないで大学行くなんて愚かです。
    文系みたいに自分でエントリーシート書いて会社訪問とか無いから、自分の会社名を書かせるために企業のOBのリクルーターが学科に来て企業見学に誘ってくるのが普通ですよ




    +1

    -1

  • 2546. 匿名 2019/11/03(日) 22:03:02 

    わが子の進路「損得勘定」 理系と文系どちらがいい?|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
    わが子の進路「損得勘定」 理系と文系どちらがいい?|WOMAN SMART|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    わが子に理系、文系のどちらを勧めますか? 文系・理系で将来どのくらい年収に差がつくのか、専攻や大学院へ行く・行かないによって就職率がどのように変わるのかを、教育社会学者の舞田敏彦先生がはじき出しました。将来わが子をどのような道に進ませよう…

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2019/11/03(日) 22:03:56 

    うちは父も叔父も東大卒でエリートだったけど
    親と一緒だった時は幸せでなかったよ
    で無名の大学を出た叔父が1番出世した

    +1

    -1

  • 2548. 匿名 2019/11/03(日) 22:28:21 

    >>2537
    やんけ←これ使う人って地方の田舎者?きもいw

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2019/11/03(日) 22:30:29 

    >>2477
    あなたは心が貧しいね
    金はあっても性格顔もブスだから周りの人から日頃嫌われてるのかな?可哀想

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:11 

    >>2477
    多分あなたこのままでは一生やり捨て専門の独身w今のうちにその貧しい精神改めないと誰からも嫁にもらえないよ〜

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:29 

    >>1592
    そんなもの貰っていません

    +3

    -1

  • 2552. 匿名 2019/11/03(日) 22:51:57 

    >>2551
    低所得者でないともらえないよね
    でももらっても低所得者では払えないくらい雪下ろし料金は高い

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:35 

    >>2508
    えーーこの人これで結婚してるの??って人いますね

    +3

    -2

  • 2554. 匿名 2019/11/03(日) 23:51:17 

    >>2553
    すごい性格悪いなぁ笑笑
    貴方には大したことのない人に見えても、
    この人とずっと一緒に居たいと
    少しでも思われたから結婚したんですよ。
    人の事をどうこういう前に自分を何とかしたら??

    +3

    -1

  • 2555. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:38 

    >>464
    >>418だけど、他の方が言ってくれてる通り地元の同級生だよ。同窓会で酔っぱらって、公務員やってる子にめっちゃ絡んでた。

    +3

    -1

  • 2556. 匿名 2019/11/04(月) 01:25:08 

    >>2296
    日本は事実上社会主義国です
    社会主義の限界だよ

    +3

    -3

  • 2557. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:19 

    >>854
    年金と保険料もね

    +1

    -0

  • 2558. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:35 

    >>1433
    生き甲斐のために子供産むって本当にエゴだなぁ。
    その子供も、人生なんのためにあるのかわかんなくて毎日毎日つまんないと思いながら生活して自分のために子供を産むのかな。
    なんだかなぁ

    +4

    -0

  • 2559. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:42 

    >>2527
    私大は慶応と早稲田しかないじゃん笑
    ああ理科大も一応あんのか

    +1

    -1

  • 2560. 匿名 2019/11/04(月) 01:42:28 

    >>1673
    視野狭いなー。
    高卒でも社会人10年近くやってれば就職に役立つ国家資格いっぱい取れるんだよ。
    私は高卒で建設業の総務のOLだけど、仕事の片手間で勉強して建物設備管理に関する一級施工管理技士の資格いくつか持ってる。
    毎日オフィスのパソコンでガルちゃん見て、たまに仕事して自習してるだけだけど、30代半で500万以上もらってる。
    施工経験が未熟でも、書類上で名前を貸せるから、持ってるだけでも重宝される。この世からビルがなくなることはないから絶対に廃れない業種。
    今はマンション管理士の国家資格の勉強してる。老後はのんびりマンション管理人して生計立てるつもり。

    +5

    -5

  • 2561. 匿名 2019/11/04(月) 01:43:45 

    学歴コンプ板

    +0

    -0

  • 2562. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:36 

    >>1321
    価値観は色々だよね
    日本人だけど政治的工作とか何も関係なくシンプルに子供要らないよ
    私にとっちゃそこまでお金と人生を費やしたいもんではない
    ほしい人にとっちゃ良いものなんだろうから、その人らが自己責任で勝手に作れば良い

    +0

    -0

  • 2563. 匿名 2019/11/04(月) 02:31:26 

    >>1515
    まー価値観は自由だけど、
    こんな性悪の視野狭窄が母親って日本終わってんなあと思う
    子供も同レベルのウンコだから何も問題ないんだろうけどね…

    私がこう思うのも自由だね

    +3

    -0

  • 2564. 匿名 2019/11/04(月) 03:04:24 

    >>2558
    自分の生き甲斐が見つけられないからって、子供に依存か、、

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2019/11/04(月) 05:03:37 

    沖縄県民ですが。
    大手企業じゃないからなのか。
    年収は150万です。
    事務職。
    凄いですね、皆様。

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2019/11/04(月) 05:17:20 

    地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2019/11/04(月) 06:43:05 

    (社会序列)
    【公職・公務員】
    (1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか)
    (2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか))
    ①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など)
    ②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など)
    ◎選挙当選者(国会、市長など)~
    ③地方上級公務員・大卒(東大京大早慶地帝、MARCH関関同立、国立大など)、自衛隊(防大卒、有名大卒)、教員(有名大卒)
    ③’国家公務員一般職・大卒(京大早大ほか有名大学、国立大など)
    ◎選挙当選者(県市区議会など)~

    ④★大多数の地方中級公務員・ほか多くの学卒公務員(大卒短大卒など)、教員、警察官(大卒~警部あたりまで)など★
    ⑤国家一般職(高卒)
    ⑥★多数の地方初級公務員(高卒)、警察・消防等(高卒)、自衛隊(大卒未満)


    【民間】・・・社会的地位・収入など
    (1)上場企業クラスオーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学)
    (2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長
    (3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会)
    ①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝マーカン)/医師、大手法律・会計/経営者(状況様々)
    ②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大、三・マーカン他)
    ③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝、ニ・マーカン国立大)/中堅企業の一流大卒(出世街道)
    ○精鋭ベンチャー企業
    ④大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)/大手現業職(Fラン卒・高卒)/零細経営者
    ⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)/自営業
    ⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人等(Fラン卒・高卒)


    (日本は東慶医)

    +0

    -2

  • 2568. 匿名 2019/11/04(月) 06:45:11 

    >>2565

    沖縄、青森は年収学歴が非常に低い地域っす。
    産業も非常に乏しいです。

    +4

    -0

  • 2569. 匿名 2019/11/04(月) 08:26:52 

    >>2564
    ご飯作るの面倒くさいけど家族の為なら作れるとかじゃないの?
    自分子供はいないけどさ。
    そう、つっかかるところかね?

    自分は老後のためだけだから楽だけど、
    子供の為って言えるのは責任感あると思うけどね。

    旅行のため、お小遣いの為っていうより子供の為って言うのが依存とか意味不明だわ。
    あなたも親に育ててもらってるんでしょ?
    母親専業主婦だったらそりゃ失礼。

    +2

    -0

  • 2570. 匿名 2019/11/04(月) 08:45:53 

    子供は居ても居なくてもいいと思うけど、結婚はした方が良いと思う。独身は若い時は良いけど、年取ってくると性格荒んでくるよ。会社の同期も口では「結婚したいー」とか言うけど、もちろん本人には言わないけど、全然結婚に向けた行動取らないから危機感なさすぎなのでは、、、?ってなってる。
    30歳になる前に彼氏くらい作っときなよって思う。

    +1

    -0

  • 2571. 匿名 2019/11/04(月) 08:54:54 

    >>2560
    頭悪くても学歴なくても努力で少しは補えるよね。

    +5

    -3

  • 2572. 匿名 2019/11/04(月) 08:59:10 

    東北だけど、地元だと男でもアラフィフ400万ちょいでもらってる方。
    盆暮れ正月義実家に行くと義母が、息子がこんなに稼いでるんだから感謝しなきゃ!って毎回ドヤってくるのがウザイ。

    私は年収800万です。義実家にも旦那にも正確な年収は言ってない。
    Fラン私大卒で地元の工場に就職したら、会社が20年で時価総額1兆超えまで成長した。総合職に転換して給与体系変わって800万に届いたときはさすがに震えたw
    地元で役職無しの女性にこれだけくれる会社は皆無なので、なにがなんでも定年までしがみつくつもり。
    その前に離婚するのが先かな。

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:07 

    >>2572
    人生何があるか分からないね。

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:17 

    労働者が汗水垂らして稼ぐのも限界ある
    資本家側にならなきゃ貧乏のままが資本主義

    +0

    -0

  • 2575. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:50 

    都内ではお金持ちの出生率上がってるらしいね
    地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2019/11/04(月) 11:25:48 

    >>2152
    そういう税率変わりそうなラインの人は寄付して寄付控除を確定申告して課税所得下げると節税になるよ。

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:26 

    >>2561
    正しくは
    無職、ひきニート、低所得者のコンプ板
    社会で必要とされてない人達
    社内失業者もいるかもw

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2019/11/04(月) 13:21:26 

    >>2508
    早すぎる子の中には地雷がいた
    美人高学歴高収入は30前後で消えた感じ

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2019/11/04(月) 13:37:01 

    自分は周りと比べて大してもらってないと思ってたけどそうでもないのか...?
    住むところによって大幅に違うのかな
    学生のときに勉強しておいてよかった

    +3

    -0

  • 2580. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:13 

    >>2578
    それ貴方がそう思ってるだけで、
    美人ではないのでは、、、、
    美人ならプロポーズを断らない限り、
    30歳までは残らないよ。

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:57 

    >>15
    東証一部上場だけなら2000社もあるし不思議じゃない。
    でも日経225とかCore30に入ってる企業でそんなことあるの?

    +0

    -0

  • 2582. 匿名 2019/11/05(火) 06:52:05 

    元受刑者のコンサルが司法試験合格 「負け犬」から奮起(1/3ページ) - 産経ニュース
    元受刑者のコンサルが司法試験合格 「負け犬」から奮起(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    8年前に東京地検特捜部に詐欺容疑で逮捕、起訴され、実刑判決を受けた経営コンサルタント、佐藤真言(まこと)さん(46)が、9月に発表された今年の司法試験に合格した…



    やり直すにしても、司法試験などを年配で合格する人はやはりそれなりの経歴。
    この人は国立大出てるみたいだし。
    努力する能力が元から身についてないと歳を重ねていきなり何かに合格ってのはほぼありえない。

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2019/11/05(火) 15:03:56 

    秋田県住みだけど、平均年収370万くらいらしい。
    実際はもっと低いと思うな。
    求人見てるとめちゃめちゃ安いよ。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2019/11/05(火) 20:35:11 

    ま~た、慶應の学歴コンプが暴れてるね。

    慶應は、定員の半分が推薦AO内部で性犯罪の巣窟だから
    どんなに「慶應は就職凄いんだ!」ってわめいても、響かないわ~

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2019/11/06(水) 19:11:49 

    森永卓郎氏が「年収300万円~」の著書を書いたのが、今から15~16年前。
    当時、すごーく叩かれたのを覚えている。
    でも、森永氏がいう通りになったよね。

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2019/11/10(日) 08:58:56 

    ど田舎ならそのくらいかもしれないよね。地方の田舎に住んでいるけど、工業地帯で外資系や車関係の会社が多いからか周りは年収が500万以上の人が多いよ。うちの旦那も38歳だけど年収800ないくらい。

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2019/11/17(日) 10:35:28 

    >>3
    たくさん釣れて大成功!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。