-
2001. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:10
>>1995
そうね、私も年収2000万程度
普通よね+2
-2
-
2002. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:22
裁判官は公務員だよ+4
-0
-
2003. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:31
問題は安定だからね。
サッカー選手とかも平均引退年齢26歳とかだしね
芸能人や経営者もいずれ転落する人が多い+3
-0
-
2004. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:24
>>2000
そうゆう→そういう+10
-2
-
2005. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:10
>>2001
ホームレスだって元社長で稼いでた人なんてたくさんいるんだよ。ずっと勝ち続けられると思ってると痛い目あうよ+1
-4
-
2006. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:35
>>1998横だけど風俗嬢でキモい公務員と結婚した人いるよ。+1
-5
-
2007. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:49
汚い風俗嬢がマイナス必死ワロタ+5
-0
-
2008. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:50
>>46
私も同意。
夢とか希望とかあーすればよかった後悔とかそう言うのはなくて
ただただ、死ねないから生きてる。さっさと消えてしまいたい。+4
-0
-
2009. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:04
昔は男性の派遣社員なんていなかったよね?+2
-0
-
2010. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:13
>>1811
本当に羨ましいです。
月25万でもだいぶ減らされたみたいだけど少し腹がたつ🤣+2
-2
-
2011. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:42
>>2005
嫉妬+4
-2
-
2012. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:47
>>2009
小泉竹中時代からいっぱいいたよ+4
-0
-
2013. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:59
>>2006
そりゃきもいのとしか結婚できないレベルの子でしょw+1
-0
-
2014. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:48
>>46
ひとり暮らし?私は年収350万で実家暮らしだけど年に300万ぐらい貯金してる+3
-3
-
2015. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:15
>>529
最難関って司法試験、公認会計士試験、 国家公務員総合職試験とか?
個人経営でも三時間は無理よね
それか不動産鑑定士とか?+3
-1
-
2016. 匿名 2019/11/03(日) 08:46:01
>>2013
キモいのでも婚活で公務員って人気だよ+2
-1
-
2017. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:25
>>1774
そんな人で低学歴なんてまずいないわ。+5
-0
-
2018. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:33
>>2016
えー!そうなの?!
公務員や弁護士でいいなら、たくさん周りに独身いるから紹介してあげたいわ。
今時、女性のほとんどは正社員だし、キモいのなんて無理って人多そうだけどな。+3
-1
-
2019. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:40
>>1994
結婚できるんだ?普通のOLでも結婚できない人もいるのに+0
-0
-
2020. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:17
>>998
全く同じ。
稼いでる人たちもいるかもしれないけど、休みなしとか深夜まで働いてるとか。
稼いでも税理士という職業上、節税とかしないからまんま税金を持ってかれる。+0
-0
-
2021. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:18
婚カツパーティーでハイステータス限定!みたいなやつに(年収400万以上)ってあって400万でハイステータスなのか!って思った+2
-0
-
2022. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:59
>>2018
紹介してあげたら?公務員や弁護士紹介したら普通に喜ばれると思う。
+0
-0
-
2023. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:52
>>2022
どう見ても魅力ないから紹介したくないんですよ。+1
-0
-
2024. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:57 ID:MOVJMl9jrB
新卒正社員年収240万円・GWお盆年末年始は休みなど関係なし
→非正規年収280万円・年間休日120日残業ほぼなし・職場環境良し
になって喜んでいた私。。。
だって年収で40万円も違うんで。
時間にゆとりができたので、地道に勉強中。お金が欲しかったら単発バイトしたり。
日本終わってるとか簡単に言う前に、もう少し自分で行動したら?と思う。
ただ勤めているだけで昇給とか、今時ないよ。
+6
-0
-
2025. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:06
>>2012
ごめん、昭和の話
バブル前+0
-0
-
2026. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:26
転職したら?
友達にも給料安くて文句ばかり言ってるくせに
でも転職活動だるいしなぁ〜ってズルズル今のところで働いてる自業自得。
行動しないくせに口だけは一丁前
探せば条件良い会社なんかあるよ私は転職して手取り6万アップしたしボーナスも出た!+1
-2
-
2027. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:47
>>1976
みんなもうわかってるんだよね、日本を腐らせダメにしたのが戦後の政治家と官僚そしてメディアとマスゴミ。でも気がつくのが遅すぎた。今だに危機感ない人が多いし…+4
-2
-
2028. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:40
>>1768
ハイリスクハイリターンの道じゃん。+0
-0
-
2029. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:45
>>362
そう、十分ではない
今の若者は必死に働いてもその十分ではない額しかもらえてない
で、同じ企業内でも年取ってるだけで仕事できないおっさん達が
年収600万とかもらってたりする
会社の業績が下がっても自分たちの給料はキープするため、なんとか下の社員の給料を上げないようにあの手この手を使ってくる
そういう会社がたくさんある+6
-0
-
2030. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:05
>>1774
実力で見ると、偏差値高い大学の優秀者しか相手にされなくなるけどいいの??+3
-1
-
2031. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:14
>>1987
最難関は司法試験だよね。+3
-1
-
2032. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:36
>>1997
事務とかで500万もらえるなら事務やりたい人
たくさんになるね。
いろんな問題がでそう。+4
-0
-
2033. 匿名 2019/11/03(日) 08:53:56
たいした努力もしないツケでしょ
自業自得だよ
嫌なら転職しなよ+1
-1
-
2034. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:18
>>2026
ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。+0
-0
-
2035. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:26
>>2005
でもさ、今の時点で年収2000万ならずっと勝ち続けられる可能性高いよね。少なくとも年収200万の人よりは。+3
-2
-
2036. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:41
転職すればいいだけ。文句言ってる暇あるなら
転職活動したらいいのに。+0
-1
-
2037. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:10
同じ税理士でも開業税理士で顧問先沢山かかえてるところの給与高いよー+1
-0
-
2038. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:08
>>2032
一般事務って年収低くてもみんな辞めないもんね、楽だから。そんな私も事務です。+4
-0
-
2039. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:43
>>2037
国税出身者に多そう。
結局、人脈…。
+0
-0
-
2040. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:10
>>385
自分のじゃなくて旦那のはなしかい笑+18
-0
-
2041. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:40
>>2009
昔は男性の一般職も居なかった。
マジで男女平等になったな〜と思う。
男性もだいたい定時に帰れて外回りしなくていい仕事に就きたい!給与は安くていいから!って言いやすくなったのねと思った。+4
-1
-
2042. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:37
>>1902
その割合は納得!
地方都市在住、小学生の子二人持ちの専業ですが、私の周りは正社員二割、パート四割、専業三割って感じかな?
中学生になると専業は一割以下。みんなパートに出るよ。+0
-0
-
2043. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:25
>>2023
結婚焦ってる非正規の30代女性なら、魅力なくても弁護士紹介されたら喜ぶよ。
問題は弁護士がどうするかだけど。+4
-0
-
2044. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:31
求人を見てると 条件良いの沢山あるけどな
たとえば、携帯会社!
姉も某携帯会社で働いてるけど年収500万くらい
休みは平日で土日は、基本出勤らしいけど、
独身なら構わないと思う。
独身のうちに沢山貯めておける。
+3
-0
-
2045. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:33
地方で田舎に住んでいるけど年収1000万以上あるよ。
近くに外資系、工場地帯でもあり年収800くらいある家が多い。田舎でも住むところを選べば年収上がるのでは。+2
-0
-
2046. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:01
>>2021
まあハイスペ回転寿司パーティなら、
東京600
地方400
くらいでは? じゃないと、男性集まらないだろうし
整備士は独身多いと聞いた。そりゃ上下ある。
工場もいろんな会社の工場があるし、派遣と書いたし。
なんかここ変にレベル低いのいるよな
(日本は東慶医)
+0
-0
-
2047. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:05
>>482
そりゃ足りなくなるよ
太い実家があるならともかく
何年か前に 年収800万で勘違いVERY妻の転落 みたいな記事みたけど、あなたみたいなひとのこというのね+12
-0
-
2048. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:39
シンママの友達は月に20万もらってるよ。
仕事始める場合は保育園タダだし最優先。
家賃の補助が出る場合も。
うちも離婚したほうがいいのかな?て思う+0
-1
-
2049. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:57
>>2033
どうにもならない人が騒いでるんじゃないの?氷河期トピック見たら、年取ってどこにも転職できない、まともな職歴もない、結婚も出来なかった貧困層が人生を嘆いてた。+3
-0
-
2050. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:10
>>2048
シンママは可哀想な人だから仕方ない
比べる対象ではない。底辺社会のお荷物+1
-1
-
2051. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:33
>>246
まともに80年?真面目に働いて税金もちゃんと払ってる人達が損や強いられる国にしているのに…一部の人達が恩恵や優遇されてるのに…+5
-0
-
2052. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:35
>>1263
これ見て気が狂いそう
でも当時若くてそして美人なんだろうな+0
-2
-
2053. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:14
>>2043
相手に失礼だから非正規なんてよほどの美人でなきゃ紹介なんて出来なさそう…+0
-0
-
2054. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:34
かるちゃんは200が多いよ
国税統計中央値
妻パートとかも含めるから
2000は男含め、0.6%とか。
+0
-0
-
2055. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:42
>>2048
子どもの人数は書かず、金額だけ公費とか
シンママ叩かせたくて仕方ないのかな?
子どもが1人以上で、養育費ももらえず、
無職ので職探し中のシンママなら月20万はあげなきゃ仕方ない。子どもが可哀想
+2
-0
-
2056. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:44
>>2049
氷河期は揃って国に復讐しに来ると思うよ
あの世代が死ぬまで日本は苦しむだろうけど、これも日本がしてきたことだからな+9
-3
-
2057. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:49
利益至上主義の経済界の要請のままに、日本人を低賃金、非正規雇用で苦しめる安倍政権へ批判が少ないのは本当に不可解。こんなのガルちゃんだけだよ。+8
-0
-
2058. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:03
>>2044
じゃあ自分がそこ行きたいか?って話だわな
結局クソみたいな職場しかないんだから馬鹿は黙って奴隷になってろってことでしょ
それも若いうちに、年取ったらそれすらできない+1
-3
-
2059. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:26
>>2021
それも20代男性ならともかく、アラフィフで400万の人が参加したりあるらしい。どこがハイステータスw+2
-0
-
2060. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:53
>>2056
国が悪いわけではなくない?
日本経済が悪化したから会社も不景気で人が
雇えなくなったんだし。+4
-3
-
2061. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:16
>>2053
それ以前に、書いた人の周りに非正規がいなさそうだよw
+0
-0
-
2062. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:41
>>2005
横だけど、人の心配より自分の心配した方がいいよ+3
-1
-
2063. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:03
>>2053
紹介してあげたいって言ってるんだから、紹介させとけばええんちゃう?+2
-1
-
2064. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:27
>>2060
氷河期トピ見てると時代が悪い国が悪いばっかりじゃん+0
-0
-
2065. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:20
>>554
大きい会社だけど地元企業じゃないからか、暖房手当なんかないよ+1
-0
-
2066. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:20
旦那が年収650万だけど、良い方なんだ。
+3
-0
-
2067. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:30
>>2052
容姿がいいってのはある程度の努力以上に効力を発揮するよね+12
-0
-
2068. 匿名 2019/11/03(日) 09:11:01
>>2066
私は自分が年収650万
氷河期世代だけど、看護師になって本当に良かった+0
-0
-
2069. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:07
>>1182
うちがまさにそのくらい
業種にもよるんだろうけど自動車関係で何も問題なければ19時くらいに退社できるけど平均20〜21時
しかし役職つくと毎日残業代稼ぎたい部下を放置して自分だけ先に退社するわけにもいかず
夫は残業代もつかないのに居残らなければならない
コンプラとかにはうるさくなってきたけれど業界全体が古いオッサン思考みたいな人が多くて接待も多い
割りにあってる感じはしない+4
-0
-
2070. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:07
20代600万ってもしかして勝ち組?+3
-0
-
2071. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:14
>>2064
国は悪くないでしょ?
本当に、たまたま運が悪かった時代
国も国で氷河期世代に対して対策取るとか最近だけど
協議し始めたし。
まあ、税金から対策されるんだろうけど。
+3
-1
-
2072. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:40
>>2052
あと愛想もいいし機転が利くんだと思う。学はなくても頭がいい人なんだよ。選ばれるってそういうこと。+8
-0
-
2073. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:54
>>2067
友人は転職活動で見た目と学歴によるコネ使っていいところにいけてた…もう39なのに。+2
-0
-
2074. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:12
>>1216
月60万も貰っててカツカツは普通ではないので、
生活レベルを下げた方がいいですよ
その書き方だとたくさん貯蓄に回してるというわけでもないですよね?+4
-2
-
2075. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:55
>>2058
楽して稼げるわけねーよ+0
-0
-
2076. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:06
>>1037
ほんとそうだよね
親が歳とって年収上がるのと同じく子供も成長してお金がかかるようになるのもあるかもしれないけれど
600万くらいの頃と1000万の今と比べて生活良くなったと感じられない
むしろ部下に奢ったり付き合いも増えて出て行くお金が増えてる+3
-0
-
2077. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:25
>>2073
学歴あるならいいと思うんだ+1
-1
-
2078. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:59
>>263
こういう人て自分の周りの環境だけで物を言うよね 一番嫌いなタイプ+9
-3
-
2079. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:29
>>2058
あなたみたいにプライド高くて、条件に厳しい人は
いつまで低収入で独身な人に多いよね+0
-0
-
2080. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:33
>>1499
すごいね!尊敬します!
体壊さない程度にお仕事がんばってください。
女性が稼げるのって素晴らしいよ!+7
-1
-
2081. 匿名 2019/11/03(日) 09:16:00
>>2056
氷河期は氷河期内で分裂してるから無理と思う。+2
-1
-
2082. 匿名 2019/11/03(日) 09:16:38
>>2068
オムツ換えたり臭い汚い仕事あるし大変だよね、看護師さん。ミスったら裁判起こされる可能性もあるし。給料高くなきゃ誰もやらない。+0
-0
-
2083. 匿名 2019/11/03(日) 09:17:32
>>2077
慶應レベルなのに?
私も同じなんだけどさ。
学歴あるといえるのかなぁ。
ガルちゃんだと慶早はかなり馬鹿にされてるから。+0
-4
-
2084. 匿名 2019/11/03(日) 09:17:48
>>2079
生憎アホな自分を自覚して大学時代から付き合った人と結婚してもう子供も大きいのよ
少しでも自分に希望あったら私もそうなってたと思うわ+0
-1
-
2085. 匿名 2019/11/03(日) 09:18:17
氷河期世代は、転職もしづらいよね。
上司が、自分より若い人ばかりだろうし
やりづらそう。肩身狭そう。+1
-0
-
2086. 匿名 2019/11/03(日) 09:18:46
>>1992
そして安倍、麻生がとどめを刺してしまった+2
-2
-
2087. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:24
>>2083
横から。慶応・早稲田は学歴あるよ。馬鹿にしてる人は大学受験しなかった人と思う。+9
-0
-
2088. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:41
>>2082
っていうか、医者ほどじゃないにせよ人体に関わる仕事だからすごすぎる
万が一何かあったら取り返しつかないし
よく軽く看護師なれば?とか書くガル民いるけどとんでもない
プレッシャーあるし私には無理
機械相手でもミスしないかガクブルしてんのに…+3
-0
-
2089. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:02
>>2084
言ってる意味が分からないんだけど?
頭大丈夫おばさん+2
-2
-
2090. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:28
>>33
若くて一人ならじゅうぶんやっていけると思うけど
結婚して子供を持つとなったらなかなか大変だよね
それも少子化の要因の一つ+0
-1
-
2091. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:10
>>2067
それはある。誰でもできる仕事なら、採用するならコミュ力高い美人が良いもん。+0
-0
-
2092. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:20
>>2067
美形か否かより、人に好感を持たれる顔ってあるよね。女は特に愛嬌大事。+2
-0
-
2093. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:57
>>2092
まあ周りと問題起こしそうな人より誰とでも上手くやれそうな人を雇いたいよね。+2
-0
-
2094. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:17
>>2081
格差あるもんね。そして底辺は引きこもってて団結力も無い。+1
-0
-
2095. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:52
>>2083
慶應卒の美人ならあらゆる面で最強じゃん。高卒美人なら見た目しか使うところないだろうなって思うけど。+5
-0
-
2096. 匿名 2019/11/03(日) 09:24:40
外科医の旦那は、手取り75万
人の体切って内臓みまくり、間違ったら訴えられるし当直夜勤あり。
医者ももっと貰ってもいい。医者になるまでに
6年も必死に勉強してるし、医者がいるから長生きできる世の中。
開業すればとか言われるけど、勤務医が一番安定+11
-2
-
2097. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:25
>>2070
勝ち認定します+1
-1
-
2098. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:31
>>2096
開業しても莫大な開業費かかるし、近所の耳鼻科は潰れたわ+4
-0
-
2099. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:41
>>717
手当は18万と別?+1
-0
-
2100. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:43
>>2094
まず新卒就活成功組は給与高いしね。まだ育休は取れたが出産後の復帰が整備されたなかったけど正社員は正社員と結婚した人が多い。
結婚しなかった女性も高給取りになってる。しかも最近、結婚しだしたし。
非正規で学生時代の就活うまくいった彼氏と結婚した人も逃げ切れた。
問題は体壊してリタイアした人。
あと就活が上手くいかずにバイト→派遣法改正で派遣→派遣の頃より給与安くなる正社員の道選んだ人。
まあこの中には時たま親が裕福な人がいて困らない人もいる。
+2
-1
-
2101. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:54
美人ってビミョーな大学卒でも一部上場企業にさくっと入社して、2~3年で幹部候補とか医師弁護士と結婚して辞めて専業主婦してるよね
で、息子がなぜか優秀+7
-1
-
2102. 匿名 2019/11/03(日) 09:30:05
>>2083
慶應レベルって妙に曖昧な表現
普通は早慶レベルって言うし、そもそも慶應ならレベルはつけない
明治の理系あたりの人が使いそうな表現かな
+3
-0
-
2103. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:05
>>2063
ワロタw
+3
-0
-
2104. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:22
>>2074
子供私立に入れたらカツカツだよ+4
-1
-
2105. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:00
慶應も奨学金なしなら人生勝ち組
ありなら大変かもね。私立だし。+0
-0
-
2106. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:05
同じ学歴、偏差値なら容姿が良い方選ぶよね
見た目も大事だー!+0
-0
-
2107. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:05
>>2083
え!エリートやんけ!
周囲が同じようなレベルだと慶應でも満足しないの?
地方の聞いたことないような私大出の私からしたら慶應様なんで平伏してしまうけど…
なんで馬鹿にされるんや?+0
-0
-
2108. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:12
>>2102
すみません。慶應経済です。+1
-0
-
2109. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:45
>>2092
横からでごめんだけど、暗そうな美人より明るい普通の子の方が強いなーと思う、
就職面でも結婚面でも。+8
-1
-
2110. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:19
>>2096
いやほんま医者はすごいで
あの仕事内容と重圧と責任の重さからしたらもっともらっていいレベル+15
-1
-
2111. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:31
>>2107
ガルちゃんだと確かに馬鹿にしてる人多いかも。
地方国立大のが上、早稲田慶應なんて誰でも入れるって言う人なぜか多い。
なぜかは知らん。+6
-1
-
2112. 匿名 2019/11/03(日) 09:35:16
>>1212
AIにはできるだろうけど、小説や本ってナンバーワンを、読みたいわけじゃないよ。
小説家の色や個性、世界観を読み手は求めてる。
AIが賞をとっても、村上春樹のファンは村上春樹の世界観が好き。本人がすき。
AIのファンもでるかもしれないけど、著書AIってジャンルが増えるだけ。AIのいろんな作風が一気に詰め込まれた世界観が好きってだけ。ただ、、ただのパクリとは、言われそうだけど。
AIの漫画家が万一でて、賞をとって、アニメ化されて、世界で流行っても、じゃあみんなAIの漫画しか読みませんとはならないでしょう。+3
-1
-
2113. 匿名 2019/11/03(日) 09:35:43
中堅ユーチューバーが年収を具体的に公開してて、総収入が約1200万円ちょいだけど、経費や税金引くと手取り850万円くらいだった、日本の税金半端ない、年収1000万円くらいの人たちもバカ高い税金払ってるよ。+8
-0
-
2114. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:00
>>2105
奨学金って滅多に使わなくない?
親が払うの当たり前じゃん。
子育てってそこまでが子育てだし。
底辺大なら行かせる親も親だけど。+5
-0
-
2115. 匿名 2019/11/03(日) 09:37:15
>>2109
学生時代のアルバイトですら、暗い美人より明るい普通の顔の子の方が採用されるね。
そっちの方が男からも人気があるし彼氏もすぐ出来る印象。+1
-0
-
2116. 匿名 2019/11/03(日) 09:38:26
>>2115
明るい 普通の人 ってところがポイントだと思う
そりゃそうだろと+3
-0
-
2117. 匿名 2019/11/03(日) 09:38:50
>>2105
慶應女で奨学金いる?20年前のWでさえ周りに1人もいない。
男は知らん。+5
-0
-
2118. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:08
>>2111
地方国立は地方国立ですごいけど、早稲田慶應だってすごいでしょ
ラーメンとスパゲティ比べるようなものでは?+0
-0
-
2119. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:17
まず稼ぐ人と稼げない人の思考が違うと思う。
例えば、100万の臨時収入があったとして、稼げない人は欲しい物を買ったり貯金に回したりするけど、稼げる人は自分に投資する。
稼げる人は稼げる道を作っていってるからお金がついてくるだけであって、人が遊んでいる時にも自分の為になる事を勉強したりしている。
そしてリスクもある事を一番分かってると思う。
+1
-0
-
2120. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:54
>>2064
あそこにいるのは氷河期の中の最底辺だから。+1
-1
-
2121. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:58
>>2114
早慶行くような女は実家金持ちがデフォ。
じゃなきゃ適当な国立行かされるから。+9
-0
-
2122. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:01
>>1263
素晴らしい
きちんとあとから資格もとってるし、別に学歴が高くないだけで本人に資質十分にあるんでしょう。+4
-1
-
2123. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:08
>>2116
明るい美人ならもっと最強だよ。ま、この世に少ないけど。+4
-0
-
2124. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:30
>>464
公立の中学とかなら1〜2人はそんな奴いない?
私も小中ならヤンキーみたいな同級生いたし、
地元就職だから30になってもその子たちの噂聞くし、
同窓会で会ったら普段仲良くなくても話したりするよ。+6
-0
-
2125. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:33
>>2025
派遣自体が無かった+1
-0
-
2126. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:38
>>2104
うちも夫が1200万だけど、子供を私立に入れる勇気ない‥。子供が1人ならいけるのかな?2人だし、習い事もしてるからうちは無理だ。来年から上の子が小学生だけど徒歩3分だしまぁ公立でいいやと納得してる。+5
-1
-
2127. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:04
子供んとき、大人のボーナスって一回250万くらいもらってるんだと思ってた…+0
-0
-
2128. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:07
>>2111
単に世間知らずだから。+3
-0
-
2129. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:26
>>2083
早慶に幻想抱きすぎ早慶の下位3分の1は結局怪しい企業にしか就職できないよ
学生数が馬鹿みたいに多いから推薦とかまぐれとかで入っても結局脱落してる
+8
-3
-
2130. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:56
これから年収100万円時代がやってくるよ
ベーシックインカムになる+2
-1
-
2131. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:24
>>2052
主人の会社は美人はとらないらしい。絶対ではないだろうけど。恋愛トラブルを避けるためだとか。
実際 主人が地方で任されてた時は美人をとらないようにしていたらしい。+1
-4
-
2132. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:56
>>2123
くらい美人と 明るい普通だもんね
くらい美人と明るいデブスならどうだろ?と思うわ 企業側が選ぶとき
明るい普通なら大歓迎に決まってるww+1
-0
-
2133. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:05
>>1240
私世間から見たら所謂キャリアウーマンだし、実家もお金あるし夫の奨学金一緒に払った。
最初は私も聖人だったけど、そのうち返すのが当たり前になり
夫からも義両親からもありがとうの一言もない。
今は奨学金持ちの家庭の価値観が無理になった。
奨学金あることより、なぜ奨学金を背負うに至ったかその過程が重要。+12
-2
-
2134. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:18
>>22
芸能人の給料の6割を
地方企業に回せばいいのにね。
電通=在日関係を壊さない限り芸能業界と庶民の貧困の差は広がるばかり。だから、芸能人のネット叩きが加速しているんだと思う。+9
-1
-
2135. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:36
>>2131
そもそもそんな警戒しなくても美人って滅多にいないし、会社かき乱すのって程よくブスなヤリマンのが多いよねw+13
-0
-
2136. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:19
>>617
その年齢でやっと1000万って
少な。+0
-5
-
2137. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:43
>>2131
マジで!?チャンス到来や!+0
-1
-
2138. 匿名 2019/11/03(日) 09:46:17
>>853
そうですよね。
その半端な層が年収1000万くらいの人たちだと思う。
きちんとやってきて、取られるばかりで恩恵なし。
累進課税、理解はしてますが感情的には受け入れられない。
消費税は平等なので、上げていただいて構わないと思ってしまいます。+6
-1
-
2139. 匿名 2019/11/03(日) 09:46:28
芸人なんて30歳超えてバイト生活だらけだよ
稼げるのは一部だけ+1
-0
-
2140. 匿名 2019/11/03(日) 09:47:48
>>1355
だから一概には言えないのでは?世代別調査じゃないから。+0
-0
-
2141. 匿名 2019/11/03(日) 09:48:25
>>2126
私立入れると医師弁護士以外は共働きだよね
2馬力じゃないと大学までもたないよ
徒歩3分で高級住宅街の公立なら言うことなし+3
-2
-
2142. 匿名 2019/11/03(日) 09:49:21
>>2113
900万円超えると税率きつい10%の人が羨ましい
課税される所得金額 税率
195万円以下 5%
195万円を超え 330万円以下 10%
330万円を超え 695万円以下 20%
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%
1,800万円を超え4,000万円以下 40%
4,000万円超 45%
+2
-0
-
2143. 匿名 2019/11/03(日) 09:51:34
>>223
リーマンの時就活した者だけど、それまでは同じように頑張ってきたはずなのに大学の同級生でくっきり明暗分かれたなぁ
別に成績の良い子から順に大手決まっていったわけじゃなかったしね
学業優秀で真面目な頑張り屋でも、要領悪いのか就活惨敗で零細しか入れなかったり、逆にカトリック推薦組の比較的楽して大学入って成績も落第スレスレだった子が大手決まったり
国家資格持ちとか起業してバリバリ稼ぐとかその次元だと確かに努力がものを言うと思うけど(起業して稼ぐのは運もあるかな・・・)、大手の正社員に新卒で入るのだと時代とかその人の要領とか、努力でどうにもならん部分があるよね
私は地方のマーチレベルの大学で入るのそこまで努力してないけど、近場の大学でバイトで交流あった宮廷の子らも(というか文系だと国公立の方が就職の面倒見悪いからその子らの方が)就活ボロボロで頭良いのにそんなに良いところには就職決まってなかったな
真面目に努力したら必ず高収入になれるとか、夢物語だなぁと思うよ+8
-0
-
2144. 匿名 2019/11/03(日) 09:53:58
>>2111
田舎者だから+2
-0
-
2145. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:28
30年成長していない国
私の年齢より成長してないw
そりゃ20代はユーチューバー(笑)以外に夢見ませんて+2
-1
-
2146. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:41
>>15
うちの息子も同じです。
国内屈指の大企業の技術職ですが、とても結婚なんか考えられない手取りです。
適応障害を隠しつつ、海外の取引先に合わせて7時~22時勤務、今はこっそり転職エージェントに相談中。+7
-1
-
2147. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:42
>>2126
二人なら私立は無理だと思う。
+4
-0
-
2148. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:43
>>2144
このまえ かつを トピ 見たから、思い出しちゃったわ
+1
-0
-
2149. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:03
>>2141
医師弁護士は共働き
パチ屋の奥様はエルメス抱えて昼寝+0
-1
-
2150. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:05
>>2120
氷河期の最底辺はバブル男との結婚に逃げた女だよ
そのおばさん達が専業主婦のガルちゃん民となり
毎日マウンティングと叩きに勤しんでいる+1
-3
-
2151. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:20
保育士さんとかの給与が30万とか40万とか出て、年収400万以上が普通になる、確かに理想的。
でもそうなると、優秀な層からもそこを目指すよ。
優秀な高校から保育士を目指す人は今ほとんどいないけど、それは自分の能力に対する対価として割が悪いと思うのが大きいと思う。給与が改善されたら、「本当は子供が好きだしこういう仕事がしたかった」って層も流れ込むよ。「英語喋れます」「片手間で救命救急の資格取っちゃいました(国家資格じゃなくてblsとかね)」「大学でアレルギーの勉強しました」「看護師の資格持ってます」とか言えちゃう人たちがくるかもよ。そしたらいま保育士をやっている層は…?
給与を上げるっていうことは、仕事を自分達より優秀な人に取られるってことでもあると思う。
+22
-5
-
2152. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:30
>>2142
ギリ330〜340なんやけど、600の人と税率一緒なんかい!!!+5
-0
-
2153. 匿名 2019/11/03(日) 09:58:22
>>2141
医師も弁護士も最近はピンキリだよ
歯科医は飽和状態だし
弁護士だってイソ弁ノキ弁だと大手のリーマンやってる方が良さそう+2
-1
-
2154. 匿名 2019/11/03(日) 09:58:34
>>2131
一流企業は美人じゃなくともある程度の器量は必要だよ
少なくともデブスはまずいない+9
-0
-
2155. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:06
>>32
そうはいっても税理士達も馬鹿じゃないから組織の利権もあるし政府も無くなる方向にはまだしないでしょ。
+1
-1
-
2156. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:08
>>2154
ど美人でなくても、そこそこレベルは取るよね+9
-1
-
2157. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:46
>>2111
身内にも友達にも行った人が1人もいないんだと思うよ+2
-0
-
2158. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:51
>>221
その人がいた元いた会社での技術を吸い取り終わったら年間契約ですぐ解雇だよ。そうやって他社が育てた人と技術をお金でかすめとって用済みになったらすぐさよなら。+7
-0
-
2159. 匿名 2019/11/03(日) 10:01:37
>>2146
技術職と技能職は区別しようね+1
-0
-
2160. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:25
>>3
税理士の嫁で勝ちと思える時点で日本終わってるって事なんだよ。+8
-0
-
2161. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:53
>>2135
おっしゃる通り
美人にはすでにお相手がいます+6
-0
-
2162. 匿名 2019/11/03(日) 10:03:23
>>2158
SHARPからさむすん行って技術吸いとらせて追い出されてたね
目先の年俸に目がくらんだんだね+4
-0
-
2163. 匿名 2019/11/03(日) 10:03:48
>>1240
何で払えないの?って笑える。
なんで学費ぐらい全額貯められないの?家より安いよ。
って言ってやりたい。
+9
-0
-
2164. 匿名 2019/11/03(日) 10:03:56
自分は年収700~800。
しかも1日3時間くらいしか働いてない。
1にあるような男に本当のことを話したら、発狂されて死物狂いで批判されるんだろうなあ。
だから、1のような男をできるだけ視界に入れないよう、関わらないようにしてる。
電車とかで隣に座るのもいや。+1
-1
-
2165. 匿名 2019/11/03(日) 10:04:02
>>2149
芸能人によくいるバブリーなパチ屋嫁が嫌で仕方ない
日本人から巻き上げた金で豪遊して、祖国に地下から送金してると思うと…+2
-0
-
2166. 匿名 2019/11/03(日) 10:04:15
>>2132
能力が同じなら明るいデブスが採用されると思う。明るく機転が利くってデブスでも好かれるもん。
ものすごい美人とかイケメンでも暗い冗談が通じない人なら一緒に働きたくないし。+2
-6
-
2167. 匿名 2019/11/03(日) 10:04:34
>>2164
眞子さん乙!+3
-1
-
2168. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:06
>>2111
受験しなかった人だと思う+1
-0
-
2169. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:13
私は上場企業の100年歴史のある会社に勤めていたけど丸の内に会社あるのに、事務職の給与形態が昭和のままで初任給16万だったよ。10年働いても20万とかだった。
周りは10年勤めたら事務で400万はもらってたけど私はボーナス入れても300なかったよ。パチ屋の正社員事務の友達は600万貰ってた。
だから現代が低いってわけでもない気がするんだけどどうなんだろう?+7
-0
-
2170. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:20
>>2156
チビデブスはまずいない
外交官とかも最近は長身をとるらしいわ+1
-4
-
2171. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:29
不動産屋によくいるような、茶髪のデブスって一流企業には絶対いないよね+4
-3
-
2172. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:39
>>2154
一流企業様がご来店する職場なんだけど、皆さますらっと背が高くて華やかな一定以上の容姿の人ばかりで来ると自分の底辺さを突きつけられて気圧されるんだけど、そもそも彼らの眼中に入ってないので自意識過剰なんだよねw
でもあの容姿で大企業入れる頭脳と要領があるってのは立派な才能だわ
ああいう中で相手を見つけて結婚して可愛い子供が生まれて、十分な教育を施せる環境にあって…って良循環は続いていくんだなと思う+11
-1
-
2173. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:54
>>2156
チビはいてもデブはコネ入社だね。
でも都銀とかは採用はチビやブスばっかだよなぜか。+3
-2
-
2174. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:11
>>2162
でも不景気時代シャープからリストラされた人がサムソンに流れたからな。
生活していかなきゃいけないし妻子も居ただろうし‥
何が正解だったんだろうね。
私はあの頃のイメージが残ってるのでがるちゃんの子どもの進路、理系押しが多いのが不思議。+7
-0
-
2175. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:32
彼氏2人とも1400万越え。+0
-0
-
2176. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:33
>>2165
でもあれはあれでヘリだバイオリンだなんだと自慢し続けないと、どうせパチンコ屋でしょwという嘲笑の中で生き続けなきゃいけないから大変だよね+0
-0
-
2177. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:42
>>2166
デブは…ちょっと。
自己管理できない人は危ない。+3
-1
-
2178. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:56
>>2101
それ私やん。
女子大だけど周りも早慶医者弁護士と結婚してる。女子大馬鹿にされがちだけど男子にモテます。そしてみんな婚活命です。上場企業の事務採用おおい。+2
-4
-
2179. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:47
>>1350
400万も稼げない弁護士もいたよ
苦労していい大学出て、ロースクール入って、司法試験受かって司法修習終えて、ずっと勉強してきてようやく20台後半に弁護士なれる
でも数年前まで新人弁護士は就職難だったから、就職しても給料はゼロとか、自宅即独立の人もいた
そんな新人にはお客は付かないので、収入低過ぎて辞めてしまう人もいたよ+5
-0
-
2180. 匿名 2019/11/03(日) 10:12:55
>>2176
そう、金持ちほどその辺は顕著に差別される世界+2
-1
-
2181. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:23
>>1240
良い話っぽく書いているけど、それでも甘えず親が払った方が良いと思うし、その方が後々の関係も上手くいくよ。+4
-0
-
2182. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:47
>>2101
なぜかって、ちゃんと家で教育してるんでしょ。+1
-0
-
2183. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:30
>>2111
赤本の入試問題さえ解いたことないからだよ+5
-0
-
2184. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:41
>>2179
いい大学出ててコミュ力あったらそこそこの事務所にとってもらえるよ。
三流大で新司法試験合格組みは厳しいけど。
今はインハウスもおおいから大手の弁護士枠でサラリーマンしてる友達も多い。インハウスは育休取りながら働きたい女性が特に多いね。+4
-2
-
2185. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:42
>>2176
でもさー日本人がこんなに苦しんでるのにあいつらときたら
伊東美咲さん好きだったけどもう憧れないな+3
-1
-
2186. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:56
>>2150
生活レベルの話だよ。結婚できたなら食うに困らないでしょ
ガルちゃんの氷河期ってとにかく低収入・独身・将来は生活保護って言ってるじゃん+2
-0
-
2187. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:37
金持って子どもにバイオリン習わせる人多いよね。あの子供用のバイオリンは貸してくれるんだろうか。幼稚園児なんかすぐ大きくなるのに買うんだろうか。
医師って音楽やってる人多いよね。何でだろう。テニスとゴルフも多いけど。+1
-1
-
2188. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:38
>>600
いやいや、誰でもできる仕事だよ
転職組も楽すぎっいってる
もうこれは運としか言いようがない
職場選びの運+1
-1
-
2189. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:46
お金なんてそんなにいらない+1
-0
-
2190. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:56
>>1832
ないってば!
恵まれているのは確かにスタートがいいから
チャンスにも当然恵まれるし基礎があるから
しなくていい苦労しないよね
でもさ、努力するしないの影響の大きさは計り知れないよ〜+1
-0
-
2191. 匿名 2019/11/03(日) 10:17:47
>>2177
中小企業でもデブは取らないと思う。
トピずれですが、子供の手が離れて正社員で再就職して思ったのは正社員の女性で太ってる人ほぼいない。取引先もそう。
男性はアラフォー以上は太めの人多いけど。
私もパート主婦時代に太ったから恥ずかしくて社員になってダイエットで8キロ減らしました。+0
-1
-
2192. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:03
>>2188
いやいや、絶対嘘
転職組だってそこに入れてんだから側から見れば高いレベルにあるんだろうよ+1
-1
-
2193. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:30
>>1550
自己紹介?受験した動機?それだけ??
時事問題含む数種の質問から選択するんでしょ?
合格しているんなら覚えているはずだけど
+1
-0
-
2194. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:08
>>2188
なんの仕事?
工場系だったらそうかもね+1
-0
-
2195. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:03
専業主婦で会場アンケートとかをほぼ毎日やっている人が月10万以上稼いでるらしい
扶養内で調整しているらしいからその気になれば200万位稼げるかも
拘束時間短いしお客さま扱いされてそんなにもらえるなんて
アンケートとかやってる側の人は多分バイトで時間単価にしたら割りに合わないんだろうなと思うし
当てにならないアンケートなんかに経費使うならその分社員の給料上げてやれよと思う+2
-1
-
2196. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:47
>>2170
外交官や商社(特に男)は外国人と接する可能性高いから、ガタイのいいのもほしいかもしれない。
でも、うちホワイト大手事務職だけど、背が低い、デブも採用されてるよ。
私も身長150だけど、ちゃんと正社員で年収400あるよ。+3
-1
-
2197. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:48
>>2101
それ今の時代でもよくあるの?そういう人、20年前はJJのOG特集によくいたなー。
今は大企業も一般職採用が極端に減ったし共働きの時代になったから、女子大または短大から大企業に一般職で入って総合職男性と結婚→寿退社→専業主婦ってコース自体があんまりいなさそう。+2
-0
-
2198. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:06
>>1240
要約すると、奨学金の借金持ちは、お人好しと結婚して借金押し付けるか、金持ちと結婚して借金押し付けちゃえば良いよってこと?
やっぱり考え方が受け付けないわ。+2
-0
-
2199. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:18
>>2089
独身非正規ちゃんかな?
お互い連休なんだしのんびりしようよ+1
-0
-
2200. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:47
>>2164
羨ましい。私と入れ替わって欲しい+2
-0
-
2201. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:49
>>2176
母の実家が料亭だったんだけど確かに客の職業でパチンコ屋は…だったな
祖母や母が大金はらってくれてもパチンコ屋のオヤジ呼ばわりしてた
+6
-0
-
2202. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:25
>>2159
技能職:高卒(派遣・期間従業員含む)
技術職:高専卒・大卒・大学院卒+0
-0
-
2203. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:00
>>5
ヨコだけど小町には海外在住もしくは医師の妻率が異常に高いよね。+16
-0
-
2204. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:19
>>2177
デブって言っても巨デブじゃないよ。ぽっちゃりとか小デブの話だよ。+2
-2
-
2205. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:41
>>2191
単純に制服のサイズがないほどの人はとらない。コストがかかるから。+0
-0
-
2206. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:02
>>2180
つるんでる人みてるとわかるよね
名門出の奥様とは関われないから+3
-1
-
2207. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:21
>>2188
なんの仕事よ。紹介しなさい+0
-1
-
2208. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:38
>>2198
奨学金持ちで17歳年上とデキ婚した友達がいるんだけど、内心軽蔑してたけど大事にされて子供も可愛くて幸せそうだw
いまだに結婚もできずとうとう子供も望めない年になって一人で働き続けてる私の方が馬鹿だったわ+3
-0
-
2209. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:37
地方と言ってもいろいろだよね
うちも地方だけど、周りみんな余裕だよ
一千万超えゴロゴロいると思う
大手の工場が多いからかも
ブラックなとこはさっさと辞めた方がいい+4
-3
-
2210. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:49
>>2206
うのなんかデヴィ夫人と親友じゃん+0
-0
-
2211. 匿名 2019/11/03(日) 10:26:29
年収176万円の行政書士・宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者だけど質問ある?
仕事が無さ過ぎて、実態は、非正規派遣アンダークラス、
勿論、独身で未婚、主婦じゃないから経済的不安はありまくり、
就職も転職もできないから、仕方なくやっている。+5
-0
-
2212. 匿名 2019/11/03(日) 10:27:28
終わってるのはお前+0
-0
-
2213. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:51
>>2210
夫人のご友人に名家名門出身のお嬢様がいますか?+3
-0
-
2214. 匿名 2019/11/03(日) 10:29:44
自分=日本と思える自己肯定感は凄いと思う+4
-0
-
2215. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:04
>>2211
資格至上主義の人は貧乏人で終わる
①資格人気がある
②資格を取りに行く人=貧乏な人
③資格ビジネスの現実。市場は頭打ちの状態
→資格取得者は年々増え続けている状態(これは宅建士も弁護士も司法書士も税理士も・・・)
→年収300万以下の人、年収100万以下。
④本当に稼いでる人や成功している人
→資格を「取りに行くのではなく」、資格を取得している人を使うという発想
→外注する。仲介ビジネス。
実際に食えない士業(特に行政書士)を相手に開業セミナーとか実務セミナーとかやって
高い受講料で金もうけしている行政書士もいる。
いい加減、気づけよ。
「○○診断士」とか「○○相談士」とか「○○管理士」とか「○○士」とか
民間資格作って、商法登録して、SNSで宣伝しまくって
試験一部免除受講料や受験料や更新料や登録料で稼げってこと。
実際に「宅地建物取引士」が理事長やってる最近できた民間資格が「マンション建替士」
調べればよくわかるけど受験者(鴨)がわんさか、バカ高い受験料や更新料、登録料などなど
高い金を払ってくれるwww+6
-0
-
2216. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:18
>>2202
技能職:高卒(派遣・期間従業員含む)、文系大卒・文系大学院卒
技術職:高専卒・理系大卒・理系大学院卒+2
-0
-
2217. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:48
>>2191
デブがいると思うとパートのおばさんだもんね+3
-0
-
2218. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:02
>>529
コメント投稿内容の確認
匿名
>>529
あなたもご主人も、難関大学を出て立派な資格を取得するまでに、ご両親からどれだけ金銭的な支援を受けましたか?
あなたのように血を吐く程勉強したのに、実家の金銭的な都合で私大医学部に行けなかった人を知っています。お母さんを早くに病気で亡くし、医師になりたいという夢を持ったそうです。塾も予備校も行かず、自力で国立医学部の一次通過。二次試験で落ちて、結局家業のお弁当屋さんを継ぎました。
その人の家が裕福だったら、予備校に通って国立二次に受かっていたかも知れないし、国立に落ちても私大医学部に行って今頃医師になっていたはず。
世の中には、努力に努力を重ねても、生まれ育った環境や金銭的な理由で、それが結果に結びつかない人が沢山いるのですが、努力を重ね続けられるという恵まれた条件が揃った上で成功した人は、そんな人が存在することすら気付かないのかも知れません。
それを知っている人は、このトピに誰もが羨むようなキーワードなどチラつかせないはず、と思いました。
コメント投稿にあたって
他の方が不快に感じるコメントや法律に反するコメント(荒らし行為、わいせつ画像、個人情報、その他違法行為と考えられるもの)を投稿された場合、コメントの削除や投稿禁止などの措置の他、法的対処をとることがあります。
画像や文章を投稿する際には、著作権、肖像権、プライバシーなど、他者の権利を侵害していないことを十分にご確認ください。権利侵害があった場合、投稿したユーザーの責任として対処されることになります。
荒らし行為を防止するための投稿制限により、投稿ができない場合もございます。
上記すべてをご了承いただいた上で投稿してください。
編集する+3
-1
-
2219. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:23
>>2213
紀子さま!由緒ある皇族で大学教授のお嬢様だよ!+2
-5
-
2220. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:24
>>2108
そうなの?
変にぼやかしたのね。
ところで慶應でも普通は早慶と言うよ。
慶早と言い換えるの内部ではあるけど一般的には通らないし、ちょっと恥ずかしかったりするよね。卒業すると尚更使わない。+3
-0
-
2221. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:30
>>2211
良い男性と出会えるといいね
人生ガラッと変わるよ+2
-0
-
2222. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:56
>>2195
会場アンケートって地方だと当たらないよ。申し込んでも落ちる。
座談会などは早い者勝ちとたぶん相当、消費してなきゃ選ばれないだろうな〜ってのに別れる。服飾費にいくらかけますか?2週間内に買った店舗と金額を教えてください。などでふるいにかけられてるのかな?と思う。
2週間内に服買ってなかったから当然落ちたし月に服飾費ゼロ円の人は選ばれないだろうな〜と。+2
-0
-
2223. 匿名 2019/11/03(日) 10:32:11
>>2211
不動産屋に就職したら?
+1
-0
-
2224. 匿名 2019/11/03(日) 10:32:19
>>2141
高級住宅街ではないです^_^;
けど学区の公立は落ち着いてるみたいだし、子供の幼馴染たちも行くので安心して通わせられそうです。
やっぱり1人馬力だと私立に子供2人は無理ですよね。私もそろそろパートにでて、高校からは私立か公立か選べるように貯金しておいてあげたい。
+2
-0
-
2225. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:10
>>2216
なるほど!
ありがとうございます+0
-0
-
2226. 匿名 2019/11/03(日) 10:34:56
>>1140
手取り低い分ボーナスがありませんか?
あとあなたがまだ若手社員なら役職つけば昇給しませんか+4
-0
-
2227. 匿名 2019/11/03(日) 10:35:18
>>2166
デブス?
デブくらいならまだしも、それに加えてブスも加算されてて、暗めの美人より有利になるかな?
+0
-0
-
2228. 匿名 2019/11/03(日) 10:35:49
>>654
違うんだよ。
少子化にして子ども一人一人の
教育を密にしたほうが国も経済も潤う。
将来設計なくボコボコ産んでまともな教育もしない輩が増えると国が傾く。
木下優樹菜を応援してるような層がいくら増えてもだめ。
+1
-0
-
2229. 匿名 2019/11/03(日) 10:36:25
>>2206
うのって元々若い頃は名門出とかいわゆる「いい家」の男を狙ってたんだよ。知ってる人は知ってる。
そういう層には相手にされずにパチンコ屋とくっついたけど。結果良かったと思う。+6
-0
-
2230. 匿名 2019/11/03(日) 10:36:32
>>2218
いや、いや、嫉妬や僻み妬みとしか思わないよ。
私だって年収176万円だけで自分より年収が高い人に対して、
仮にその人が自慢や見下すようなコメントであったとして、
明らかな誹謗中傷とかではない限り、スルーするよ。
何故かって、反抗したところで、私には1円も入ってこないからね。
だったら、他の事に時間を使うべき、+1
-0
-
2231. 匿名 2019/11/03(日) 10:37:20
>>2211
マンションや住宅展示場の営業したら稼げるんじゃないかな。
うちの旦那、似たような資格にFPと簿記があるだけだけど900だよ。
あと旦那の会社にはまだ宅建取ってない人もいるよ。それでも500は稼いでると思う。営業はいや?+1
-0
-
2232. 匿名 2019/11/03(日) 10:37:25
正直に書く。地方在住だけど、私の周りに独身で年収200万台はいない。250万が普通だからなとか言って日本終わりすぎと語られても...普通じゃないと思ってしまう。+2
-1
-
2233. 匿名 2019/11/03(日) 10:37:40
>>2153
そういう弁護士は旧司法試験だったら絶対に受かっていない輩なんだよ
新司法試験で棚ぼたで受かっちゃっただけ+2
-1
-
2234. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:16
>>2203
海外在住者めっちゃ多いよね。小町の方がガルちゃんより嫌みたっぷりで読み物としては面白い。+9
-0
-
2235. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:40
>>2231
低収入非正規派遣アンダークラスの今の年収176万円に陥る前は
不動産営業でしたけど、契約取れなさ過ぎて、戦力外通告、首でした。
そこからは次の転職先が決まらず、書類選考すら通らない。+1
-0
-
2236. 匿名 2019/11/03(日) 10:40:28
>>2213
紀州のドンファン、ボクシング協会元会長w+0
-0
-
2237. 匿名 2019/11/03(日) 10:40:35
アホみたいに企業がお金溜め込んでるからです。
給与を上げて、非正規を無くせば、OKでしょ。
高度成長期のように。
そうしたら、皆、安心して暮らせるのに。
企業が会社の利益ばかり考えて、
従業員なんか使い捨て、
って、米国の真似をするようになったからでしょ。
日本には合ってない。
だって、日本人って根性とか努力とかは有るけど、
ハングリー精神ないもんね。
基本単一民族で島国なんだから。
で、今の日本人、昔以上に暗く、
大人しくなっちゃたんじゃない?
…そして、いつか大陸の方々に乗っ取られる。+5
-1
-
2238. 匿名 2019/11/03(日) 10:40:44
>>2210
デヴィ夫人って中卒の元ホステスだよね?
+5
-0
-
2239. 匿名 2019/11/03(日) 10:41:37
>>2235
そうだったの。ごめんね。
就活が上手くいきますように。+1
-0
-
2240. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:59
年収430万で手取りだと280万くらい。子供3人、ローンなし持ち家で何とか毎月4万くらいは学資や保険入れて貯蓄出来てて、こども手当ては貯金に回してます。
持ち家ローンなしだからできるけど、賃貸かローンあったら毎月赤字だわ。
子供大きくなったらパート必須。
+1
-0
-
2241. 匿名 2019/11/03(日) 10:44:04
>>1499
一度年収1000万超えると来年が税金きついよね。同じ額稼げる保証があるならいいけど+6
-0
-
2242. 匿名 2019/11/03(日) 10:44:14
とにかく
無謀な借金さえしなければ
我慢や辛抱でまだ何とかなる+1
-0
-
2243. 匿名 2019/11/03(日) 10:44:23
>>2151
仕事を自分たちより優秀な人に取られるっていう感覚は保育士に限らずどの職種でもそうだし、自分が取られないように努力するしかないよね。
子どもを預ける側としては優秀な人が増えた方が断然いいからその流れは理想的。
ただ、須磨の暴行先生みたいに教育に対する熱意もなく人間的に問題あるのに給料いいってだけで目指す人が増えたら困るから「優秀」の基準をただ単に試験の成績や資格の数では決めないようにして欲しい+4
-1
-
2244. 匿名 2019/11/03(日) 10:45:01
>>2171
ブスとかぽっちゃりはいてもいい感じなんだよね。さすがいくつかの関門をクリアしていただけあり、感じのいいブス。生まれ育ちの良さもにじみでてる。
商業高卒の不動産屋にいるようなブスDQNとは違う。+1
-2
-
2245. 匿名 2019/11/03(日) 10:46:03
>>1685
下品な層
↑十分な職業差別かと。
+4
-1
-
2246. 匿名 2019/11/03(日) 10:47:50
>>418
全く同感‼️
我が家は夫婦共々国家公務員。
中学の頃は友達と遊びに出掛けたことない。
高校は塾通い。
大学はそれなりに遊んだけどバイトしてたからコンパとか行かなかった。
同窓会で勝ち組と言われると、
「あんたらが遊んでるときに必死こいて勉強してた結果じゃい‼️」と声を大にして言いたくなる‼️
+2
-4
-
2247. 匿名 2019/11/03(日) 10:47:59
>>2240
年収のアップ具合はどうですか?
40、50代でグッと上がることは無さそう?+0
-0
-
2248. 匿名 2019/11/03(日) 10:48:31
>>2238
池坊保子のことを「あたくしの友達がこの人大嫌いと言ってましたわ」って言ってたし、旧華族出身のプライド高い女からはそういう目で見られてたんだと思う+0
-0
-
2249. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:32
保育士さんの給与は上がらないと思う。もし上がったら地方の保育園は少なくなる。
それか年金の3号叩きみたいに保育園叩かれて気の弱い人が預けにくくなって女性の首を締めると思う。
以下コピペ
各自治体の認可保育園の運営費は、児童1人当たり月額15万~20万円にもなる。特に0歳児は異常な高コストであり、1人当たり月額40万円ほどかかる。公立の保育園では50万~60万円の運営費がかかる自治体も少なくない。これに対して、親から徴収する保育料はわずかであるから、その差額は全て自治体が税金で穴埋めしているのである。+1
-0
-
2250. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:50
>>2238
でも大統領夫人だし美人+1
-0
-
2251. 匿名 2019/11/03(日) 10:50:02
月収10万円の独身未婚一人暮らしのミニマリストで、年収150万あれば死ぬまで十分と考えてるけど質問ある?
あまり働きたくないか週4日だけバイトしてる。
生活費月10万あれば、3食も十分だし、家賃2万5千円だし、趣味はネットするくらいだし、
何ら問題ない、ちなみに友達もゼロ交友関係もゼロ、彼氏なんかいたことない、逆に人間関係があると金がかかるから、あえて避けている。
+3
-3
-
2252. 匿名 2019/11/03(日) 10:52:25
>>2245
仕方ないさ。この世にはホワイトカラーとブルーカラーがある+1
-0
-
2253. 匿名 2019/11/03(日) 10:52:42
>>24
人任せだね+1
-0
-
2254. 匿名 2019/11/03(日) 10:53:43
>>2251
老後資金は?病気になったら?+4
-0
-
2255. 匿名 2019/11/03(日) 10:54:11
>>1844
それ本気かなぁ。
スマホが出て10年だよ?それでこの変貌だよ。
もっと加速するって危機感持たないの?+1
-0
-
2256. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:01
>>2254
生活保護かな、
まぁ、でも受給できなかったら命の期限を設けるしかないね。
+1
-6
-
2257. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:10
>>68
私もやりがいのある仕事してたけどあまりにも給料低いから転職したよ。
やりがいは減ったけど、ちゃんとお金をもらえるってこんなに精神的に安心するんだって思った。
やりがいとお金両方あればいいんだけどねぇ。+5
-1
-
2258. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:14
>>114
他の人も言ってるように転職したほうがいいよ。
上の人達は部下のミスを晒すことでストレス発散してそう。読んでて気分悪くなったよ。関係無いかもだけど、昔とある鉄道会社が失敗した部下をエントランスホールでひたすら脚立の登り降りをさせながら、その横に「○○さんは〜の失敗をしました」っていう立て看板を置いて晒し者にしたっていう話を思い出した。114さんの会社は異常だよ。身体とメンタルやられる前に早く逃げて!+6
-0
-
2259. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:22
>>2209
ゴロゴロねぇ…抽象的なんだよね。それって感覚でしょ?+2
-0
-
2260. 匿名 2019/11/03(日) 10:57:14
>>1853
将来、ホワイトカラー、芸術系の仕事までAIがする時代が来る、人間は体力仕事しかなくなるって記事を読んだな
人類終わってる+4
-0
-
2261. 匿名 2019/11/03(日) 10:58:05
地方在住 年収370万円
給与少ないから転職しようと思ったけど、求人見て思いとどまった。+3
-0
-
2262. 匿名 2019/11/03(日) 10:58:29
>>2256
ひと様に世話になるのはやめて+2
-0
-
2263. 匿名 2019/11/03(日) 10:58:32
>>2256
適当すぎ、ワロタ
なんか質問ある?とか言うからもっと計画立ててるのかと思ったぜ
+4
-0
-
2264. 匿名 2019/11/03(日) 10:58:44
>>10
親が金持ちだったり生まれつき容姿整ってたりで人生イージーモードの人は素直に羨ましい
そこ羨んでも仕方ないから持ってるもので勝負するしかないけど+7
-0
-
2265. 匿名 2019/11/03(日) 10:59:27
金魚を食うしかないのか・・・+1
-1
-
2266. 匿名 2019/11/03(日) 10:59:28
>>20
この人の言いたいことをちゃんと理解してあげて。
+0
-0
-
2267. 匿名 2019/11/03(日) 10:59:51
日本のブルカラーは結構稼げるんだな〜と会社辞めて専業になって町内会に入ってから知った。
受験勉強して企業に勤めるよりコスパいいかも。でも人間関係が密でまた体育会系や気が強い人や上の人の好き好きで決まるから企業と違うコミュ力も必須だから解らんな〜とも思う。よく言えば人情味がある。悪く言えば公平じゃない。
人事部で数値化されるってまあまあ公平だったんだなと思った。+4
-0
-
2268. 匿名 2019/11/03(日) 11:00:52
>>2251
年金は支払ってる?+4
-0
-
2269. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:03
新卒で入った会社のパワハラとセクハラで鬱になって療養中なんだけど、公務員は向いてないだろうなと思って必死に別の職場を探してる。
勉強する事は好きだしその辺は問題ないんだけど、もし職場でまた鬱が悪化したら「でも公務員だから頑張らないと」と思ってしまうし、長期休暇なんて貰ったら市民の税金で休ませてもらってるのが申し訳ないから。こういう考えの人は公務員向いてなさそう。+2
-0
-
2270. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:52
>>2265
金魚小さ過ぎ鯉ぐらいじゃないと+0
-0
-
2271. 匿名 2019/11/03(日) 11:03:05
>>2267
田舎だと無資格大卒の求人よりブルーカラーの方が給与がいい場合が多い
ただし体力とコミュ力が必要
体育会系の雰囲気について行けない人には無理+5
-0
-
2272. 匿名 2019/11/03(日) 11:03:49
WordExcelが使えないって言ってる人達いたけど、もうWordExcelって過去のシステムになりつつあると思うんだけど。マクロとかは別にして。
その時点でついてこれてないって事は、ガラケーしか使えませんっていう感覚と同じ気がする。
それなのに500万欲しいとか、そりゃ無理だよ〜。仕事無いよ。不景気のせいじゃないって。
もうさ、アナログ人間が日本にこんなに多いのも、中韓の策略か!?って思う時ある。日本を弱らせるための。思考停止し過ぎ!!
+2
-1
-
2273. 匿名 2019/11/03(日) 11:04:37
>>30
そんな生活しかできないんだね
年収1000万円って
夢ないわぁ+2
-0
-
2274. 匿名 2019/11/03(日) 11:04:39
>>2267
建設業の職人さん達、人手不足とオリンピック特需で人工賃が上がって稼いでるよ
私は設計、管理ですが手取り20万ちょい
羨ましいよ+4
-0
-
2275. 匿名 2019/11/03(日) 11:05:03
>>2251
独身って社会から真っ先に切り捨てられる
社会的弱者だから今後のことを考えるとあまりお勧めしないけどなぁ。独身税導入される可能性もあるし。+3
-0
-
2276. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:04
>>2263
適当じゃないよ
価値観の違いだよ+1
-0
-
2277. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:07
>>2269
公務員はクレーム対応ハンパないよ。電話でも窓口でも。+1
-0
-
2278. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:32
>>1685
そう?
父親大学教授だけど
佐川系とかめっちゃ惹かれるんだけど
同じ学内でもそういう子居るよ+3
-0
-
2279. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:53
>>2273
年収1000万でも、税金引かれて手取りは700万位だからね。それに都内で子供居て専業主婦とかなら裕福な暮らしは出来ないと思う。
まだどれか一つでも違えばまだお金に余裕あると思うけどね。+3
-0
-
2280. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:09
>>2265
カエルはどう?+0
-0
-
2281. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:39
>>2274
真夏の炎天下働くんだよー+1
-0
-
2282. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:28
>>2271
あとブルーカラーって人としてのレベルが低いよ。本読まない、教養がない、陰口やいじめが凄まじい、とにかく下品。
そういう奴らと同じ職場にいると悪い影響しか受けない。
+4
-4
-
2283. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:32
250万って結婚と子供は無理だな+1
-0
-
2284. 匿名 2019/11/03(日) 11:10:58
もう、みんな心配しすぎだって!
生活保護あるし、要件満たせば、受けられるし、何をそんなに年収にこだわる。
やっぱり価値観の違いだな
By年収150万以下のミニマリスト+6
-4
-
2285. 匿名 2019/11/03(日) 11:12:57
>>2277
それそれ仕事自体は量はあったり忙しかったりするけどそこまで辛くない。だけど、電話のクレーム対応は本当に大変だったわ。それにクレーム対応は上手い人下手な人が顕著に出るよね。+1
-0
-
2286. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:17
>>2281
下に見てる訳じゃないけど責任者じゃない限り単純作業だからねー
+2
-0
-
2287. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:17
>>2278
高学歴女ほどそういうのあるらしい。肉体労働系の筋肉隆々の男に思いっきり抱かれたいとかw
セフレなら体がいい方取るよね。+1
-0
-
2288. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:30
>>2284
生活保護22万円に「ずるい」の批判が続出
こんなのが最近話題なってるのね。
まぁ、確かに汗水ながして毎日一生懸命働いても月22万いかない社会人からしたら
ふざけんな!って感じだよね。
でも、生活保護受給者にも受ける状況や事情があるはず。
難しいね。+0
-0
-
2289. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:06
>>2282
そう思ってたけど教員いじめ内容見てホワイトカラーも似たり寄ったりだなと+6
-0
-
2290. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:17
>>2259
そう、感覚
年収いくら?とは聞けないしね
高校の就学支援金が年収約910万以上あると1円も貰えないんだけど、当てはまる人が多いんだよ
うちの旦那も高卒だけど超えてる+2
-1
-
2291. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:24
>>2204
職種にもよるよね
大人しいと勤まらない場合もあるから+0
-0
-
2292. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:59
>>2284
今はいいよ。これから氷河期世代が大量に生活保護受けるだろうから、簡単に生保貰えなくなるよ。+5
-0
-
2293. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:37
>>2269
公務員だったけど恒常的に人手不足なサビ残当たり前の特殊な部署で働いてたよ。午前様や持ち帰りが当たり前の世界で倒れて転職した。収入は少ないけど、週2日ちゃんと休めて、夜も家でゆっくりお風呂に入って過ごせる生活に満足してる。ただ、問題は年収の低さ。そろそろちゃんとしたところを探さなきゃ。公務員がすべて楽なわけじゃない。残業代付く付かない、ストレスの有無、部署によってだいぶ違うし、いい人や真面目な人が泥を被る世界。+1
-0
-
2294. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:00
>>2005
世の中の稼ぐ社長達を下げても、あなたの暮らし向きは上がらないよ
あなたは自分が出来る事を頑張りなよ
+1
-0
-
2295. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:13
>>2282
あーわかる。給料云々よりそっちが嫌だわ。
+2
-0
-
2296. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:41
>>1
日本が終わりというより
資本主義経済の終焉というか限界なんだよ
そもそも途上国の低賃金生産でしか成り立たない企業や
低賃金派遣労働者を短期的に使って利益を出すとか
特に日本は海外スタンダードを都合よく取り入れ過ぎ
低所得者はどんどん過酷な労働環境で金持ちの奴隷のような状態
それでも低所得者は過酷な労働を受け入れなければ生き延びられない
だから詐欺や強盗など安易な犯罪も増える
+7
-0
-
2297. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:49
>>2287
佐川系も好きだけど、建設の工事現場とかイケメン居るとめっちゃテンション上がってやばいんだけど。。
学内のナヨナヨ男子私と似て身体やメンタル弱いしもう嫌だ。結婚するなら絶対体育会系かな。
+2
-0
-
2298. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:50
>>2284
底辺貧乏人+0
-0
-
2299. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:05
>>2289
教員ってホワイトカラーなの?
めちゃくちゃ現場仕事だから水色カラーぐらいじゃない?+2
-1
-
2300. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:15
>>2273
手取り3000万 年収6000万くらいないと余裕なんか生まれない
+1
-1
-
2301. 匿名 2019/11/03(日) 11:17:56
>>2293公務員って民間よりはるかに、仕事めっちゃやる人と全然やらない人の差がすごいよね。
+7
-0
-
2302. 匿名 2019/11/03(日) 11:18:55
>>2289
まー、そっちの枠があるからね
どっちにしろ、どこに行ってもそいつらいたらよい職場にはならないよ+3
-0
-
2303. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:05
>>2284
お金の心配より、社会から切り捨てられる心配をした方がいいよ。お金は最悪まだなんとかなるけど。子持ち家庭とあなたどっちか片方しか助けられないって時に切り捨てられるのは間違いなく貴方の方だよ。+5
-2
-
2304. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:18
>>862
稼いでる旦那捕まえるのはやっぱりすごいと思う。+4
-1
-
2305. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:28
>>2284
年収150万以下のミニマリスト である底辺貧乏人っていう人がいるけど
「底辺貧乏人」でも生活できる術を持っている私の方が凄いと思う!!!+8
-0
-
2306. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:01
>>1997
事務とは書いてないけど。
ちなみに、最低賃金700円台の田舎住みの私の仕事はなにかと問われると、何でも屋。
本来通販オペレーターだったはずだが、人材の流出により、オペレーター兼システム管理者兼デザイナー(Web含む)兼Web広告企画及び運営。
チラシも作ればホームページも作りまっせ。クレーム対応もいたしますー。あー、システムの使い方は自分で覚えてー。ワシは忙しいんじゃー!とは言えず教えますよ…。
で、一応正社員だけどヒラなので、ここ数年給料はおろかボーナスも一円も上がらない。
平均年収には遠く及ばないわ。+3
-1
-
2307. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:35
ホワイトカラーの方が1度挫折したら次無さそう+8
-1
-
2308. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:36
>>2293
私もそうだった!残業代出なかったわ。
もしかして同じ局かな???
いくつかあるから違うかもだけど。+1
-0
-
2309. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:40
>>2284
生きてて楽しいか?+0
-0
-
2310. 匿名 2019/11/03(日) 11:21:36
>>263
身近なことしか知らないって怖いですね。
そういう価値観になりたくないなぁ。+1
-0
-
2311. 匿名 2019/11/03(日) 11:21:47
>>2284
いや、価値観っていうか、
普通の人はどんなに底辺貧乏でも最低ラインとして「年収300万」ないと生活できないのが常識かと・・・+2
-0
-
2312. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:12
>>2046
あんた、シラ~っとガルちゃんに張り付いているけど、
ガル民の情報によると、男だよね
他に居場所はないのかね+4
-0
-
2313. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:21
>>2304
間違いなくすごいよ。それも立派な能力よ。+5
-0
-
2314. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:03
>>2284
ベーシックインカムが導入されるといいな、
でも世界でもまだ現実的でないのに、日本でやるわけがない。
仮に導入されたら社会主義みたいな国になっちまう。+3
-1
-
2315. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:36
>>3
はいはい
わーったわーった。+0
-0
-
2316. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:48
>>717
会社名教えてほしいくらい!!+1
-0
-
2317. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:07
>>2284
逆に「貧乏人」とか「底辺」って馬鹿にされるの目に見えて「年収150万以下」って言えるあなたが凄いよ・・・(;^ω^)+4
-0
-
2318. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:17
>>2078
あなたみたいにわざわざ返信してまで悪意をぶつける人の方が私は無理だわ。
人のこと棚上げしてないで自分の性格直したら?+3
-1
-
2319. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:33
超氷河期世代の私にとってはずっとずっと厳しい時代だわ+3
-0
-
2320. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:35
>>351
確か遺族年金って、住民税が非課税ではありませんか⁉︎
健康保険料や介護保険料は天引きされるとは思いますが、自分の年金が国民年金と厚生年金合わせて120万以下なら、遺族年金と自分の年金合わせても非課税になると理解してるのですが。
もし、解釈違ってたら、父亡き後の母の特養の費用が払って行けなくなる!!
特養って、住民税非課税だと、ぐっと安くなるんです。
今は、母は、満額の18万円支払ってるので (~_~;)
+2
-0
-
2321. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:00
>>2314
ベーシックインカムなんて、月10万でも日本の税収越えるから無理でしょ。
+1
-0
-
2322. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:02
>>119
搾取大国だからね。仕方がない。+2
-1
-
2323. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:23
>>2284
一周回ってそのポジティブさがあればあなたは大丈夫だと思えてきたよ+0
-0
-
2324. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:36
もういっその事、モンゴルとかに生まれて遊牧民でもしてた方が人間らしくて豊かなんじゃないかと思うわ。
日本は先進国でインフラとかはそりゃ綺麗だし、便利なんだけど、でも豊かか?と言われると、どうだろう?
家電なんて延々買い続けないと毎年新しいモデルが出てさ、終わりが来ないよね。
結局、家や車や家電にお金を費やすために一生働く気がして。そして家電について延々勉強しないと社会からはみ出して、一度はみ出したら追いつくの大変だし。
世界中がハイテクに振り回されてコントロール出来てないと思うんだよね。何がしたいんだ人類は。+7
-0
-
2325. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:17
>>2324
普通は家電なんて壊れるまで使うよ。+4
-0
-
2326. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:31
去年新卒で大阪の大手企業に就職して一人暮らしを始めました。
年収は約460万です。
いいのか悪いのか良く分かりませんが、何とかやりくりして貯金
も出来ているので悪くないのかな!?+3
-0
-
2327. 匿名 2019/11/03(日) 11:28:33
>>2324
家電にめちゃこだわってるけど、なぜ?
最新家電を知らなくても十分生活できますが…?
モンゴル行かなくても日本の田舎に行けばいいと思う。+0
-0
-
2328. 匿名 2019/11/03(日) 11:28:58
>>2304
そういう嫁って自分も高学歴でいい会社にお勤めしてる人多いからね
そうじゃない人はすごいというよりも運がよかっただけかなと+6
-0
-
2329. 匿名 2019/11/03(日) 11:29:38
>>296
頑張っていいと思います。私も似たような仕事をしていますが、あるお客様は、空いた時間で別の付加価値を作る仕事をしたい、と仰ってました。
新しい領域にチャレンジして会社の幅を広げることに貢献する立派なお仕事だと思います。+0
-0
-
2330. 匿名 2019/11/03(日) 11:30:01
>>2325
家電の寿命は短くなってると思う+1
-0
-
2331. 匿名 2019/11/03(日) 11:30:09
>>2323
全然大丈夫じゃないよ。生活保護にたかるき満々じゃん。何がミニマリストだよ。働く意欲ゼロの怠惰なバカだよ。+2
-0
-
2332. 匿名 2019/11/03(日) 11:31:20
>>2330
延長保証とかあるよ?+0
-0
-
2333. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:07
>>263
めっちゃすごい
同じくIT関係で一つ下で年収半分なので💦+0
-0
-
2334. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:42
>>2331
毎日馬鹿みたいな朝から晩までフルタイム、なんなら休日出勤もして働くより
ミニマリストとして週4日の定時上がり残業なしで
家賃25000円で3食きちんと取れてミニマリストで生活できるなら御の字
やっぱり価値観の違いじゃん。生活保護は、底辺貧乏人の最低限のセーフティネットだから
そのセーフティネットをたたくのはおかしい!!!もちろん不正受給は良くないよ!!
By年収150万以下のミニマリスト
+2
-2
-
2335. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:05
>>2332
壊れやすいものほど保証短い
あと保証外判定も多い
物は高かったのに+1
-0
-
2336. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:26
稼いでいる旦那を捕まえた人いいなぁ
私の旦那は年収500万くらいだから、
私も働かないと絶対無理。暮らしていけない。
専業主婦羨ましいーーーー+2
-0
-
2337. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:35
>>2324
モンゴルは石炭を燃やして暖炉とかに使ってるから
子供が病気になったりしてるよ
石炭凄く安いからね
+0
-0
-
2338. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:51
>>2284
ミニマリストって仕事セーブしてるけど自分の面倒は自分で見てるイメージだけど
少なくても年収300前後は稼がないと老後とか成り立たない+2
-0
-
2339. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:55
>>2334
なるほどね。
そういう考え方もあるんだね。
なんか、フルタイムで働いてる私が馬鹿らしくなってきた(笑)+0
-1
-
2340. 匿名 2019/11/03(日) 11:34:31
>>2311
地方ならギリギリ200万で生活してる人たくさんいるよ。もちろん蓄えとか旅行とか贅沢はできないけど。+3
-0
-
2341. 匿名 2019/11/03(日) 11:35:19
>>2335
なら、あなたが買い換えれば良いのって延長保証がない壊れやすい家電だけじゃない?+0
-2
-
2342. 匿名 2019/11/03(日) 11:35:22
>>1155
余裕がないのは確かだね
長時間労働ってことは、残業ありきでそれだけ稼いでるんだろう
毎日定時上がりだったら、どれくらい年収が下がるのか興味ある
だってそれがその人の本来の評価だからね+2
-0
-
2343. 匿名 2019/11/03(日) 11:35:29
>>2336
旦那の収入そのくらいで専業主婦してる人周りは結構多いけど。
流石に一生ではないけど子供小さいうちならやってる。。+2
-0
-
2344. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:12
>>2288
生活保護なんて総額22マン貰ってたとしても普通の人なら払う年金や保険料、NHKの受信料なんか入れたら相当な額になるよね
しかも病気しても無料が殆どだし
それでも羨ましいとは思えないけどね
低所得でも自由がある+3
-0
-
2345. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:17
>>2295
嫌だよね。肉体労働って給与は悪くない場でもそこにいる人の質が最悪だから。人としての尊厳が踏みにじられる。+1
-1
-
2346. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:35
日本、どうなるのかな+0
-0
-
2347. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:40
日本は家電大国だったんだよ?w
今の日本の庶民は、本当に発展途上国みたいな暮らししてるんだね。。信じられない。+2
-1
-
2348. 匿名 2019/11/03(日) 11:36:49
>>2334
いや、働けるなら働いたら?
生活保護に頼ること前提じゃなくてさ。+4
-0
-
2349. 匿名 2019/11/03(日) 11:37:59
>>2314
でもゴルバチョフ書記長からから理想的な共産主義国と日本は言われた。
あと最も成功した日本型社会主義国とも言われてる。+1
-0
-
2350. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:08
>>2348
それな。+2
-0
-
2351. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:29
>>2327
遊牧民と農民は違うんじゃないかな?+2
-0
-
2352. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:59
>>2341
ん?なに言いたいのか意味不明
+0
-0
-
2353. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:24
>>2343
出来たとしても500万だと
かなりギリギリじゃないかな??
生きてるだけって感じになりそう。+2
-3
-
2354. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:42
>>2328
運もあるけど意図的に狙いに行って捕まえる人もいるから。それはある意味能力だよね。+3
-0
-
2355. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:52
アベノミクスの成れの果て。+3
-2
-
2356. 匿名 2019/11/03(日) 11:40:32
>>2352
発達とかなの?+1
-2
-
2357. 匿名 2019/11/03(日) 11:40:34
>>2348
まじでこういう奴は老後痛い目見るから大丈夫だよ。+2
-0
-
2358. 匿名 2019/11/03(日) 11:41:38
>>2310
逆に、自分の周りにいないから、
高収入のことを全く知らない、そんなの嘘だ、みんな生活厳しいって人たちもいるよ。
それも同じように身近なことしか知らずにかたってるよね。+2
-0
-
2359. 匿名 2019/11/03(日) 11:41:57
提示上がりと週3日の休日は、ネットフリックスみたり、ネットサーフィンしたり、
まぁ、それなりに楽しんでるよ、逆に金がかかることは徹底的に排除してる。
By年収150万以下のミニマリスト+2
-3
-
2360. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:11
年金貰えて月15万にも満たなさそうなんだけど、医療保険に加えて介護保険も天引きなの忘れてた。
家賃、光熱費、食費、医療費出したらマイナス?
貯蓄2000万?
非正規じゃ無理すぎる壁。
最低賃金あげてほしい。+3
-1
-
2361. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:27
>>2334
価値観の違いっていうかさ、皆が皆生活保護に頼って働かなくなったら国が成り立たないんだけど+6
-0
-
2362. 匿名 2019/11/03(日) 11:43:57
二馬力前提の給料だから結婚してないと詰む人多そう。+6
-0
-
2363. 匿名 2019/11/03(日) 11:44:49
>>30
1000万の頃は本当に贅沢なんて出来なかった。今は1500万に増えたけど、ようやく余裕少し出来たかなって感じ。+0
-0
-
2364. 匿名 2019/11/03(日) 11:45:55
>>2361
だからお金より
社会や国に切り捨てられる心配をした方が良いって話じゃないかな??
皆そういう気持ちで生活保護受けたら
いつか破綻するよ。
必死に働いている人達からの批判もやばいだろうし。+1
-1
-
2365. 匿名 2019/11/03(日) 11:46:24
>>2151
でも年収400万なら普通に大卒なら
他の業種でも稼いでると思いますけどね。
近所のピアノ教室は週4日、週休3日、
月3週まで、4週以降は休み、
実質月12日の午後6時間で
生徒さん50人、
1人1万ですからざっと月50万になる計算です。
発表会の人数だけなので他にも
居ると思いますけど。
音大卒は稼げないイメージでも稼いでる方は
います。しっかり子育てするママさん先生ですが。+3
-8
-
2366. 匿名 2019/11/03(日) 11:46:37
>>2354
看護学校卒業ですが、田舎から出てきた真面目そうな子ほど、卒業後、即研修医やら年上の医者捕まえて結婚してたわ。そういう使命背負って山から出てきたのかと思うくらい…ほんとに数ヶ月くらいしか働かずに医者の嫁デビューしててなんのために資格取得したの?と呆れてしまったけど結局勝ち組w強かに生きるべきだと感じたよ。もちろんちゃんと一定期間働いてちゃんとしたお付き合いした上で結婚してる子もいたけどね。医学部の看護学科なんて学生結婚狙いの子も結構多いしね。+10
-0
-
2367. 匿名 2019/11/03(日) 11:46:52
病院薬剤師 20万です。
同級生たちはお給料のいいMRやドラッグストアへ
高いお金長い学生生活、命を助ける仕事なのにこんなもん。
医師会は強いのに薬剤師会は弱くてなかなか給料上がらない。医師会は薬剤師は給料貰いすぎと言うが低いわ!!!+6
-0
-
2368. 匿名 2019/11/03(日) 11:48:14
>>2366
医者の嫁とかガチで大変だし
優雅な暮らしなんか出来ないから
そんな気にすることじゃないよ。+7
-0
-
2369. 匿名 2019/11/03(日) 11:48:52
>>2353
都内に住んだら割とギリギリだから
専業やってる人は敷地内同居とかになるけど
23区外とか横浜千葉に行けば3LDK家賃10万の賃貸多くて普通にやってるよ
確かに洋服とか美容とか独身の頃より安いのとかある程度節約はするけどストレス溜まるレベルじゃない
+3
-1
-
2370. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:02
>>2364
もう今切り捨てられる一歩手前だよね
生活保護への批判ってすごいじゃん
まともに働いてる低賃金の人より生活保護の方が余裕あるから
医療費タダ、交通費タダ+5
-0
-
2371. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:09
あのさぁ、ここにいる人、ぶっちゃけ年収高いでしょ?
私は、年収176万円の行政書士・宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者だけど
正直、人生積んでるし、なんで、こんな底辺這いつくばってるんだって、
毎日、毎日、派遣切りに怯えながら非正規の派遣先で泣きたくなるよ。
ミニマリストの人は、気楽でいいかもしれないけど、マジで私以上に積む可能性あるよ。
おいくつか存じ上げませんが、まだ、お若いのであれば、正社員として、最低300万でも貰える会社に入って頑張るべき、出ないと確実に終わる・・・
私もさぁ、非正規派遣先で人生積んだ人、数多く見てきてるから、よくわかるんだわ。
勿論、非正規派遣の人たちを差別してるとかではないと、というか、自分も非正規派遣だからね。
ミニマリストでもなんでも良いけど正社員で年収300万確保した方がいい、これは忠告・・・
+7
-1
-
2372. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:56
>>2362
それあるよね〜。女性の社会進出で、収入が分散したからさ。2人セットで一人分みたいな計算じゃん。
昔みたいにお節介おばさんがいて、強制的に見合い結婚、男が働き女は主婦その代わり男尊女卑、義実家同居嫁いびり介護付き!の時代は豊かだったんだな、と思う。
男女平等、核家族同居無し、良くなっているはずが、悪くなっている。
っていうか、強制的に見合い結婚させられてただけで、あのシステムが無ければもともとこんなもんなんじゃないの?+4
-0
-
2373. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:59
これからは医者も増えるだろうから医者もどうだろうね。資格職の最後の砦だったけど。+3
-0
-
2374. 匿名 2019/11/03(日) 11:50:58
>>2367
薬剤師さん、最低でも月30万以上はもらえるイメージでした。
正規で月20万ですか?
薬局より病院の方が大変なのに収入少ないって噂は本当だったのですね。
だけどやりがいはあると聞きました。
私も入院中お世話になりました。
大手なら勤続したら給与上がりそうだし頑張ってくださいね。+4
-0
-
2375. 匿名 2019/11/03(日) 11:51:12
>>21
マジで東京と神奈川だけだよ。
大阪のしかも梅田の男性高年収男性限定
婚活パーティーの男性要件が
年収450万か大卒か公務員
だから。
平均じゃない高年収男性よ。
マジで400万でカス扱いは東京と神奈川だけだよ。+3
-0
-
2376. 匿名 2019/11/03(日) 11:52:32
ミニマリストという奴、批判されすぎワロタwww+3
-0
-
2377. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:21
>>2366
あと霞が関の省庁アルバイトとかすごいよ。大学出たのに就職せず新卒でアルバイトとして入って獲物を狩りに来てる。看護学部なんかよりよっぽど凄まじいから。
そういう子は大学時代からヨット部のマネージャーやったり東大との合同サークル入ってたり、本当に若いうちからハンパない。
あんな世界もあるんだって唖然としたものよ。
+6
-0
-
2378. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:33
>>2371
不動産は営業から逃げたら年収なんて上がらないよ。営業やりなよ、営業が苦手ならすぐ他の仕事を目指した方が良いよ、まじで。+5
-0
-
2379. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:51
>>2373
医者大変だよ。頭良くてもなりたくない仕事。かといって楽な仕事なんてないから、適正にあったやりたい仕事に就くのが1番。+4
-0
-
2380. 匿名 2019/11/03(日) 11:53:53
>>2326
やっぱり大手と中小だと年収かなり違うんだ
私は都内の中小(社員数300人前後)だけど5年前に新卒で入社した時の年収は360万だったよ
大阪だと都内より家賃安そうだから貯金も出来るしいいね!!+1
-0
-
2381. 匿名 2019/11/03(日) 11:54:01
雇用問題の解決は難しく、誰も当てにはできない。ホリエモンに言わせると、個人と会社との契約だから、日本ではなく、労働者が終わってるという表現になる。そもそも、その会社と雇用契約しなくてもいい、又はそういう労働を選ばなくてもいいという話になる。
じゃあ、何故に?だが、この国の労働が会社に雇って貰って賃金を得ることが前提の社会になっているため、個人事業が非常にハードルが高い。
そのために、賃金を低くされても、逆らえないシステムを構築されている。
すなわち、労働者が労働者同士を貶めるシステムを構築している。
実際、経営の金額や経営者の賃金を数字で押さえてる労働者は少ない。
昔のように、個人事業でお互いに成り立つ社会を形成する、すなわち小さい村社会に帰化するのも一つと思う。
結果、欧米諸国にメリットが無くなれば、たあ社会構図を書き換えて、政府に詰め寄ってくるだろう!そしたら、また考えるしかないけど、悔しいから、相手の利益になるようにはしない!+1
-1
-
2382. 匿名 2019/11/03(日) 11:54:32
>>19
出来上がった男を見つけるのはハードル高いけど、青田買いなら行けるんじゃない?大学院生とかなら年もそんな変わらないし。
私の友人は大学生青田刈りしたよ。最初は彼女が投資したけど、十二分に元とって、仕事は辞めて幸せに暮らしてる。+4
-0
-
2383. 匿名 2019/11/03(日) 11:55:37
>>2377
でも結局捕まえられないのなら意味ないんじゃ??
男だって馬鹿じゃないからそういう子とは距離を取るでしょ。+4
-1
-
2384. 匿名 2019/11/03(日) 11:56:54
>>2377
たしかにw
首都圏のハイスペ狙いの大学生ってすごいみたいですね。
いちおう看護学部出る子は最低限実習は乗り越えて国試は受けるだろうし真面目に?勉強はしてるよね。
まぁ住む世界が違うってことで。+3
-0
-
2385. 匿名 2019/11/03(日) 11:56:57
何の職業が儲かる、何は儲からない、
に踊らされてる人達は結局はやりたいものが
見つからずに偏差値だけで大学選んで
失敗したり、こんな筈じゃ無かったと言ってそう。
どんな職業でも
儲ける人は儲けるし
儲けない人は儲けない。
どの職業も必要なわけだから、そりゃ競争
なんだよ。
会社に入っても競争なわけだし。
敢えて言うなら、その時代の人気職業を
選ばないほうが競争少なくて意外に
すんなり儲かったりするもんだよ。
+4
-0
-
2386. 匿名 2019/11/03(日) 11:58:35
ホリエモン嫌い。
まだ信者いるんだね。+1
-0
-
2387. 匿名 2019/11/03(日) 11:58:45
男性の価値観の変異もすごかったよね。2003年入社したけど入社当時の男性は「亭主関白って言われそうだけど奥さんには家で子どもをちゃんとみて家庭を守ってほしい」って人の方が多かった。働いて欲しくなかった人が多かった。でも女性進出の時代だから申し訳なさそうだった。
それが2008年ごろには家にいて欲しいけど俺の給与じゃちょっと無理かも。働いて貰おうかな。これも申し訳なさそうだった。私はここで結婚して退職したから後は知らないがニュースや元同期の女の子の話を聞くと2010年ごろから男性が働く女性を希望。専業がお荷物扱いされるようになった。+5
-0
-
2388. 匿名 2019/11/03(日) 11:59:25
>>2381
輸入品が入って来てるってことは、間接的に労働者を輸入してるのと同じ。
つまり、日本の賃金は今でも高すぎだよ。安い国と比較されてるのだから。けいえかや会社が不当に安く雇ってるなんてことはないよ。+3
-0
-
2389. 匿名 2019/11/03(日) 11:59:26
>>2386
でもまぁ、彼の言うことは、本質を捉えてると思うよ。
好き嫌いは別としてさぁ+3
-0
-
2390. 匿名 2019/11/03(日) 12:00:00
田舎で旦那の給料だけでは無理で共働きだけど、なんだかんだで不満はないし、それで仲良くやってるからいいやって感じ。昇給や昇進もしたりしてるし、確実に年収も上がってるし地道に頑張ってます。+1
-0
-
2391. 匿名 2019/11/03(日) 12:01:55
>>2383
それが意外に捕まえてるのよ。そういう子って積極的だから、合コン行きまくったりして職場の内外でありとあらゆる手を使ってエリート層との結婚に成功してる。もちろん若いうちにね。
ある意味賢いし強かよ。自分には能力がないから結婚しようって、普通の女は気付いた時には30過ぎて婚活パーティーでも相手にされないとかよく聞くし。
若さを存分に活かして結婚のために全力を掛ける、そういう生き方もありよね。ワーキングプアになるよりいいのよ。+3
-0
-
2392. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:40
>>2383
うん
それ思った
省庁の非正規とか結構雇ってるけど結局そこでは無理でうち(民間)の正規として転職してきた子居るけど
割と長年婚活してるけどなかなかうまく行かないっぽい+3
-0
-
2393. 匿名 2019/11/03(日) 12:04:27
結婚頑張る女は昔からいたよね。
+0
-0
-
2394. 匿名 2019/11/03(日) 12:06:18
>>2393
結婚は一発逆転のチャンスだからね。しかも最強の武器は若さだ。+2
-0
-
2395. 匿名 2019/11/03(日) 12:06:18
>>2384
京大も近隣女子大とのインカレサークル多いよ
灘なんて中高生のうちに狙われることもある…+1
-0
-
2396. 匿名 2019/11/03(日) 12:07:47
ちょっと前は、ブスでも専業になれた良い時代だったのに、今は可哀想だね。+2
-0
-
2397. 匿名 2019/11/03(日) 12:10:13
>>1499
おめでとう!立派だよ。+3
-0
-
2398. 匿名 2019/11/03(日) 12:11:04
でも、今は離婚なんて当たり前にする時代だから、専業とかリスク高すぎない?
そこまで彼氏信じられなかったと思う。+2
-0
-
2399. 匿名 2019/11/03(日) 12:12:09
>>2395
そうやっていい男は10代の頃からガッチリ捕まえられちゃうんだよね。うちの女子大も早慶とのサークルあったっけな。
そりゃアラサーで婚活してもうまくいかないわけだわなw 学生時代から婚活が流行るわけだわなw
そしてアラフォーで余ってるエリート男性は、誰からも狙われていない醜男か変わり者か…+3
-0
-
2400. 匿名 2019/11/03(日) 12:12:37
>>2391
まぁ今に始まったことじゃ無いよね
バブル時代なんてそれがおおっぴらだったし+2
-1
-
2401. 匿名 2019/11/03(日) 12:13:52
>>2387
男の価値観の変化で一番凄かったのは、そもそも結婚しなくて良いって男が増えすぎたことだと思う。35歳で、半数弱の男が結婚してないとか、衝撃だよ。+8
-0
-
2402. 匿名 2019/11/03(日) 12:14:52
>>12
これから日本の経済力、国際力も目に見えて落ちるのはわかるからね。
希望があった時代とは違う。
ああ3丁目の夕日時代の日本がなつかしい。まだ生まれてないけど。+5
-3
-
2403. 匿名 2019/11/03(日) 12:15:47
>>2353
横だけど、うちはそのくらいで専業主婦で二人の子持ちだけどそこまでギリギリじゃないよ
貯金も年100万~できてる
まぁ東京郊外なのと、夫婦でお酒やタバコもしないから、そのぶん浮くのかも
節約はするけど、遊びとか家具とかにはお金かけてるからまぁギリギリではないかなと思ってる+4
-0
-
2404. 匿名 2019/11/03(日) 12:16:01
>>2372
それで苦しんでる兼業主婦多くない?共働きが当たり前になっても男が家事をする意識は当たり前になっていないから女ばかりに負担が掛かる+2
-2
-
2405. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:19
>>2401
今の男性、家事できるもんね。
父は退職したからご飯作れるようになったが会社員時代はインスタント麺も作れなかった。+0
-0
-
2406. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:22
>>2404
まあ専業当たり前時代って、ちょっと女に楽すぎたよね。+1
-5
-
2407. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:23
やっぱり安楽死だよね
老後のためだけに二千万も貯めたくないし
寝たきりやボケ老人のために若い世代が多額の負担するのアホらしいもん+1
-1
-
2408. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:28
既得権益でお金手に入れている人たち(公務員、医者とか)は努力ってことにしたいよね
そうしておけば利権も守れるしマウンティングもできる+3
-1
-
2409. 匿名 2019/11/03(日) 12:20:02
>>2401
それ若い頃の話だよね?やっぱり子供が欲しいって言って40過ぎて婚活に駆け込む男の多いこと+4
-0
-
2410. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:14
>>2409
40過ぎの結婚って2%しかないから、言うほど結婚に駆け込みしてないし、出来てないよ。
そう言う見苦し人が目立っているだけだと思う+6
-0
-
2411. 匿名 2019/11/03(日) 12:25:05
>>2404
そうだよ。今までの家事育児介護に加えて、純粋に仕事がプラスされただけ。
だけど男の収入が減るから働かざるをえない。
そして核家族化してるから、子供を預けられない、保育園足りない、待機児童問題。
男女平等ってどうなんだろうねぇ。女が子供産む以上は平等成り立たなくない?
どっちが産む?今回は俺産むわ!が出来るなら平等は可能だろうけど。
あと、女性も大学出たら働きたいよね、そして大学も行きたいよね、すると晩婚化必須、不妊必須になるよねっていうのが今の30.40代じゃない?
そうはなりたくないよねって今の20代は早めに婚活してるみたいだけど。
日本には男女平等って合わないんじゃないかと思うよ。フェミがやんややんや言うだろうけど。+10
-1
-
2412. 匿名 2019/11/03(日) 12:28:58
>>2401
だってボタン一つで洗濯乾燥終わるし、ルンバが掃除するし、Amazonが買い物届けてくれるし、コンビニ行けば24時間食べれるし。
主婦いらないじゃん。洗濯板で洗濯の時代は女手必須だけどさ。
+3
-1
-
2413. 匿名 2019/11/03(日) 12:30:28
ここの専業希望の人は自分が仕事で成功したいとかそういう欲求は無いの?良い仕事がしたいとか。+0
-0
-
2414. 匿名 2019/11/03(日) 12:30:37
>>2400
そっかー、バブル期なら当たり前の光景だったんだ。若い女の子が必死こいて結婚結婚言うのが見苦しいとされてきたのって氷河期世代あたり?
従姉妹がちょうど氷河期世代ど真ん中だけど、短大卒の求人が本当になくて、みんなフリーターにならざるを得なかったんだって。
その時に「お前は若さしかないから就職できないなら若いうちに早く結婚しろ」って父親に言われた同級生がいたって話を聞いて驚いた印象がある。+4
-0
-
2415. 匿名 2019/11/03(日) 12:31:31
>>2412
子供の泥汚れは未だに洗濯板使ってるよ。+0
-0
-
2416. 匿名 2019/11/03(日) 12:33:57
>>2412
家電の発達は専業主婦の尊厳を奪ったと中野みどりのが書いてた、30年くらい前のエッセイに+0
-0
-
2417. 匿名 2019/11/03(日) 12:34:35
>>2415
結婚しない男が増えたのは何故か?に対してのコメなのに、子供がいて靴下の話はおかしくない?そこの洗濯板はどうでもいいよ。+3
-0
-
2418. 匿名 2019/11/03(日) 12:40:43
>>2413
専業主婦だけど、独身の時はあったし色々挑戦してたけどもういいやって感じ
自分の技量の限界を感じたし、今後仕事に就くとしたら生きるための手段ってだけだよ
成功したいとかそんな欲はもうない+3
-0
-
2419. 匿名 2019/11/03(日) 12:42:24
>>2416
上の方のコメで、何でそんなに家電に拘るの?って責められてた人いたけど、なんで家電を無視して現代を語れると思うの?って感じ。
家電の発達によって現代のライフスタイルが変化してるでしょう。
便利を追求して家電が進化するとそれを追っかけて買うじゃん。風呂もボタン一つで湧く、薪をフーフーしなくていいんだよ。新しい設備の家がいいし、ドラム式洗濯機がいいし、ダイソンが欲しいしって延々家電買うじゃん。
共働きなら尚更、食洗機あれば便利、ルンバあれば便利、そのために働いてるようなもんじゃん、その便利は本当に豊かなのか?って事じゃないのかなぁ。
女が家にいれば、いらない家電がほとんど。+1
-0
-
2420. 匿名 2019/11/03(日) 12:43:50
>>2413
パート主婦だけど無い。恙無くのんびり生きたい。若い頃は結婚する気がなくて定年まで働くつもりで総合職で入社した。
適性と気持ちは別物だと思い知った。私は責任ある仕事に向いてない。人を使う方より使われて責任とらない仕事の方が精神的に楽。+5
-0
-
2421. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:53
>>2413
男でもそういう欲無い人おるやん。とりあえず食ってければいいやみたいな人+1
-0
-
2422. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:59
>>1659
人それぞれだから負け犬とは限らない
私もいくら金あっても旦那が激務は嫌だわ+3
-0
-
2423. 匿名 2019/11/03(日) 12:50:04
>>2419
だけど、家電で世界の経済がまわってる。世界は経済という名の魔物に支配され、人類はそれをコントロール出来ていない、政治の責任だってムヒカ大統領が言ってた。いるんだ、庶民にもそれを理解できる人が。+1
-0
-
2424. 匿名 2019/11/03(日) 12:50:49
>>2234
今は工場のおっさんでも海外勤務あるじゃん
東南アジアとか
車関係だと日本人村住むだけ+2
-0
-
2425. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:24
>>2187
子供はすぐに大きくなるから借りて済まそう、っていう人は見たことない
子供の頃からバイオリン習おうって家は、やはりほぼ100%お金持ち
数年しか使わない1/4~3/4のバイオリンでも、高いの使ってる子ばかりよ
あとは親も子供の頃からバイオリンやっていたから、それをまた使っていたり+1
-0
-
2426. 匿名 2019/11/03(日) 12:55:20
>>2424
小町にドヤりながら書き込むのってそういう類の人じゃないよね。
+4
-0
-
2427. 匿名 2019/11/03(日) 12:57:31
>>2414
短大やお嬢様女子大出て3高(高収入、高身長、高学歴)と結婚し専業主婦がステータスだった
だから男と同格じゃ無いのにずるい〜、みたいなのははなっから無い
見苦しいどころかどこまで上を捕まえられるかで勝ち負け決まる+0
-0
-
2428. 匿名 2019/11/03(日) 12:57:32
>>1834
言いたい事はよくわかる。
けど、年代による職場環境とか想像してみてほしい。
オフィス内での喫煙、産休取りにくい環境、昨今のハラスメントで訴える考えすら叶わなかった年代。メンタル系やられても気合いが足りないとか精神が弱いと罵倒される。成果あげても男性の評価より低い。
私は90年代に勤めて耐えれず退職したおばちゃんだけど、働き続け今の職場環境改善に貢献した同年代の女性を尊敬してるよ。
30年近く同じ会社にいてリストラ対象にならないのなら、その会社にとって必要な人なのだと思うよ。
+4
-1
-
2429. 匿名 2019/11/03(日) 13:01:20
出世欲がないって悪いことかな?
ブラック企業で頑張りすぎてうつ病になったり、残業しまくって体壊してきた人見てきたから、そこそこであることは充分恵まれてて幸せなことなんだなって、最近感じる+5
-1
-
2430. 匿名 2019/11/03(日) 13:01:34
>>2277 >>2293
>>2269です。返信ありがとうございます。
私の唯一の取り柄が真面目に勉強を頑張ってきた事だったので、親からは公務員になれと強く言われています。田舎なのでそれくらいしか無いぞと……。
しかし同じ大学出身で県庁や市役所勤務または国家公務員になった子の話を聞いていると、お二人が話しているようにかなり精神的にキツそうなので鬱が悪化しそうだと思い、他の就職先を探しています。
とは言っても前の会社よりははるかにマシそうですが……ちなみに前職は地銀です。
+4
-0
-
2431. 匿名 2019/11/03(日) 13:02:02
>>2427
それバブル期ですよね。大っぴらに若い子が婚活しなくなったのっていつからかな?+0
-0
-
2432. 匿名 2019/11/03(日) 13:02:50
>>2429
本人が満足してたらいいと思う。+1
-0
-
2433. 匿名 2019/11/03(日) 13:03:12
>>2409
いるよね
やっぱり子供がどうしても欲しくなる+1
-0
-
2434. 匿名 2019/11/03(日) 13:05:10
>>2425
えっ
小室圭がいるよ…+0
-0
-
2435. 匿名 2019/11/03(日) 13:06:24
>>2431
今のほうが大っぴらに婚活してるんじゃないの?
昔は合コンやサークルが主だったけど、今はプラス婚活パーティーや婚活用アプリとか婚活に特化したの色々あるじゃん。
+0
-0
-
2436. 匿名 2019/11/03(日) 13:07:08
昔から常に体調低空飛行の人間だから、勤務時間短くて休みが多くて、っていう仕事を選んで働いてるけど、当然に年収も低いので給与明細見るたびに仕事へのモチベーションがダダ下がる
自宅学習で資格取れて、その資格を持っているというだけでホワイトな職場環境で高年収得られるような仕事ってあるのかなあ?
これまで幾つか資格取ってきたけど、それを活用するだけのバイタリティがなくて宝の持ち腐れにしてしまってる+3
-0
-
2437. 匿名 2019/11/03(日) 13:09:44
>>2434
小室圭ってバイオリンやってるんだ
全然その人がらみのニュース見てないから知らなかった
子供よりも親御さんのほうが熱心なくらいのケースが多いけど、
どんな感じだったんだろう
今どのくらい弾けるのかな+0
-0
-
2438. 匿名 2019/11/03(日) 13:09:58
>>2413
専業だけどあるよ。
子供が小さいとかいろいろ事情があってそっちが優先だけど、チャンスが有れば起業したり何かやりたいと思う。
子供を産むのはリミットがあるけど、仕事にはないからね。
若い頃に成功したかったと思うし今からじゃ難しいとは思うけど、夢は捨てたく無いから希望だけは持ってコツコツ準備してる。+2
-0
-
2439. 匿名 2019/11/03(日) 13:10:12
>>2434
小室w
あいつも貧しい母親に、しっかり金持ち見付けてきなさいよってハッパ掛けられてきたんだろうな。学生時代から金持ち目当てで婚活ってそれまさに小室。
小学校から周りは金持ちだらけでコンプレックス凄まじかったと思う。
+3
-0
-
2440. 匿名 2019/11/03(日) 13:11:18
年収で自分の価値や努力を語る人は、例えば芸能人やYouTuberのことはどう思っているんだろう?
士業だけ真面目にやってても、せいぜい稼いで年収5000万が限界だろうに+1
-0
-
2441. 匿名 2019/11/03(日) 13:12:39
>>2246
さもしい+1
-0
-
2442. 匿名 2019/11/03(日) 13:14:06
>>2435
それここから数年ですよね。氷河期世代ってあんまり若いうちに婚活しないで晩婚または独身者が多かったような気がする。それを教訓に若い子にまた婚活が流行りだした。
+3
-0
-
2443. 匿名 2019/11/03(日) 13:14:36
>>2414
氷河期はどこまでもハズレ世代だよね。
たしかに自立した女の方がかっこいいと思って頑張って仕事してきた。
前後の世代見てたら切なくなる。
氷河期でも恥ずかしがらずに婚活してきた子は勝ち組。+6
-1
-
2444. 匿名 2019/11/03(日) 13:15:48
>>2230
ブーメラン
あなたがガルチャンやめたら良いじゃないの。
ガルやったって、一円も入ってこないよ?+0
-0
-
2445. 匿名 2019/11/03(日) 13:16:38
>>2442
じゃ氷河期からで良いんじゃ無いの?+3
-0
-
2446. 匿名 2019/11/03(日) 13:18:17
>>1350
1245です。国内の弁護士不足を補うために試験のハードル下げて量産、したはいいものの雇われ弁護士が増えただけで上に搾取されて低賃金化。
ただ大台貰ってる人が多い職種なのは事実だよね。+4
-1
-
2447. 匿名 2019/11/03(日) 13:20:35
>>519
じゃあどうして
金がかかって
退屈で
プライベートがなくて
給料が低い
田舎に住んでるの?
都会においでよ。+1
-1
-
2448. 匿名 2019/11/03(日) 13:21:13
>>2430
生活のために退職までいようって開き直れば公務員だって大丈夫だよ。
私は専門職だから居続けてもバラックなのは目に見えてたから退職しただけ。
事務ならしがみついてでも退職までいられるのでは?
休職制度もあるから治療もできるだろうし。
ただ、昔ほど地方はよくはないからある程度の大きな都市とか転勤のある都道府県や国家とかの方がマシかも?
異動すれば嫌な人ともサヨナラできるよ。+1
-0
-
2449. 匿名 2019/11/03(日) 13:23:28
>>2407
1人で首吊ってください+1
-2
-
2450. 匿名 2019/11/03(日) 13:24:51
>>2260
AIで作曲する研究はされてる
音楽は物理と数学の塊みたいなところがあるから代えられちゃうかもね
良い音源ソフトもどんどん増えてるし
コンサートも機材を設置する肉体労働だけでダンスも演奏も曲も全て機械単独でできる日がそのうちくると思う
一応初音ミクでコンサートできてるし
+1
-0
-
2451. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:48
荒んでるなー+0
-0
-
2452. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:49
>>2446
新司法試験でまぐれ合格したのはマジで使えない
旧司法試験だったら箸にも棒にも引っ掛かってない+3
-0
-
2453. 匿名 2019/11/03(日) 13:29:22
>>2443
氷河期世代で早々と結婚した女性は、今は優越感かもしれないけど、当時は惨めだったと言ってた。
若さしか取り柄のない自立できない馬鹿だと思われてたってね。+1
-3
-
2454. 匿名 2019/11/03(日) 13:30:33
>>2437
小学生の時習ってたらしい
父親自殺して辞めたみたいだけど
成人してバイオリン弾いてる写真もあったけど、バイオリンが子供用なのか、巨顔だから小さく見えるのか議論しててわろた+3
-0
-
2455. 匿名 2019/11/03(日) 13:35:49
>>2450
人類いらないなw
って事は、人口が減りゆく日本は正解じゃない?w
その代わり、AI先進国になれなければ没落必須かもしれんけど。+0
-0
-
2456. 匿名 2019/11/03(日) 13:38:11
>>2356
全く無関係な者ですが、保証があるからといってすぐに壊れるような家電を売るなってことではないでしょうか?+0
-0
-
2457. 匿名 2019/11/03(日) 13:45:12
自分の周りの人が高給取りすぎて平均はこれぐらいかな?と思っていたけど
+1
-0
-
2458. 匿名 2019/11/03(日) 13:50:27
今の学生って本当に若いうちから婚活してるの?昔からある学生時代に彼氏見つけようとかそういうノリじゃなくて?氷河期終わるぐらいの世代だけど、大学時代に結婚の話するひとつなんていなかったなあ。+6
-0
-
2459. 匿名 2019/11/03(日) 13:57:23
結婚する子はいつの時代でも結婚したと思う。
できない奴はどの時代でもできてないよ。+6
-1
-
2460. 匿名 2019/11/03(日) 14:01:15
>>1844
シンギュラリティまであと25年くらいだしそんなゆっくりではないと思う+2
-0
-
2461. 匿名 2019/11/03(日) 14:09:43
>>2459
でも生涯未婚率も30代独身率もどんどん上がっていってるよ。
世代関係あるよね?+3
-0
-
2462. 匿名 2019/11/03(日) 14:25:06
>>2365
今は少子化も相まって生徒さん集まらないし、月謝一万円なんて取る教室はそうそうない
思ったよりもしょっぱいよ+1
-1
-
2463. 匿名 2019/11/03(日) 14:26:20
>>2461
あると思うよ。要は氷河期世代だけが、社会からスッポリ抜けたんだと思う。
氷河期世代は1番人口多いからさ、同世代同士で潰しあって弱肉強食である意味淘汰される感ある。
+6
-0
-
2464. 匿名 2019/11/03(日) 14:32:37
東大や国私医学部。慶應併願
京一工に早稲田併願くらい
旧帝大はそなむずくない
だから高給企業ほとんどいない。大手メーカーなら多数
地方幻想むごすぎ(笑)
MARCHかん中堅国立
国立
私立
女は低学歴ばかりだから、
国立や旧帝に幻想いだくも、彼ら彼女らはそこまで、もらえない。
+1
-2
-
2465. 匿名 2019/11/03(日) 14:35:09
>>2459
大多数の人が昔は結婚して当たり前。してない人は変って同調圧力で結婚してたのが今は圧が薄くなったのが原因だと思う。
結婚する人しない人はどの時代でもいるが断固とした意思を持ってない良い人がいたら〜って中間層に影響が出た。+4
-0
-
2466. 匿名 2019/11/03(日) 14:36:22
>>2464
わかりやすく出直して
+3
-0
-
2467. 匿名 2019/11/03(日) 14:37:30
>>2466
あ、やっぱり興味無いから結構です+2
-1
-
2468. 匿名 2019/11/03(日) 14:40:20
早慶下1/3は推薦、内部てことも全然ない。
妬んだ無知の男が広めただけでしょう。
内部も推薦も一般も結局色々だけど、浪人ができるなど一番入りやすい、という声もあるくらい。
たぶん、就職者から逆算したんだろうけど、
早慶は弁護士会計士官吏公務員学者もむちゃくちゃ多いからそこを勘違いしてる。
ふつうに
東大・慶應・医学部
京早一工
旧帝大
マーカん
国立
私立
となっている偏差値、就職・資格、昇格序列。どう見てもそう。無知が妬んでるだけ
一流企業が早慶だらけ
幹部もどんどんそうなっているのに謎の逆説が生まれる(笑)しかもこのサイトだけ。意味わからない
一般国立は私立に毛はえで低い低い+4
-0
-
2469. 匿名 2019/11/03(日) 14:40:27
>>2464
んで?おまえの学歴と年収は?
おまえ自身のことを書けよ+3
-0
-
2470. 匿名 2019/11/03(日) 14:41:25
>>2466
理解できないのは経験もない低学歴だから
むしろあんたが努力しな
これだから、低学歴は。
+0
-0
-
2471. 匿名 2019/11/03(日) 14:42:59
>>1535
横ですけど、旦那さんいまいくつの方ですか?
20代手取り17万がいつの時代の話なのかわからないと参考にならないかもね+2
-0
-
2472. 匿名 2019/11/03(日) 14:43:11
氷河期というと↓を思い出す。
最初、算出間違いかな?と思ったらしいが何回計算しても氷河期世代だけ給与が下がって悲惨さが解ったってコメントしてた。+4
-0
-
2473. 匿名 2019/11/03(日) 14:44:09
>>2470
頭がいい人って頭が悪い人にもわかるように説明するのが上手ですよね。+6
-0
-
2474. 匿名 2019/11/03(日) 14:45:25
氷河期ど真ん中だけど魅力的な人は男女とも結婚してる
その下の微妙な層は結婚できてない
それが時代のせいというならそうなんかね+5
-0
-
2475. 匿名 2019/11/03(日) 14:47:01
>>2365
音大卒は稼げないよ
稼いでる人もいるという程度の話なら同級生で余裕で印税生活してる子もいるよ
紅白出た人もガルちゃんでトピ立つ程度の有名もいるけど大半は非正規、稼げない人が殆ど+2
-0
-
2476. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:55
>>2474
スペック高い人は本人その気なくても周りが放っておかないよー。私の周りもそういう人は30後半でバタバタと結婚してったしねw
まんまと取り残されたよwww
+5
-0
-
2477. 匿名 2019/11/03(日) 14:58:42
周りの男性で500万以下の人が一人もいないから500万は最低ラインと思ってたのに違うんだね
底辺は大変そう+2
-1
-
2478. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:42
>>2469
あんた
東大・慶應・医学部
京早一工
に満たない低学歴男でしょ?
あんた社会トピにいつもいるよね?
旧帝メーカーまで幹部も自民党もなし
国立は田舎企業
調べたらすぐわかる事実
妬まない、妬まない(笑)
家柄最高なら慶應いくから。
アホな国立で、将来中途半端なんだからほざかんといてね。
東大慶應が先導する警察や政治が半グレも犯社をカチャカチャにしてる最中なんだし。あんたレベルが妬まない、妬まない。(笑)ばかたな。+1
-5
-
2479. 匿名 2019/11/03(日) 15:04:42
>>119
その通りだと思います。
政治家や経営者に読んでもらいたいコメントだ👏+3
-1
-
2480. 匿名 2019/11/03(日) 15:08:19
>>2478
ご立派な学歴ならガルちゃんの低学歴に絡んでないでご友人たちと実のあるお話したら良いのにw
+8
-0
-
2481. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:24
>>2478
学歴しか取り柄がない
社会不適合者かよw
でも文章はあまり頭が宜しくないような書き方だけどw+5
-0
-
2482. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:27
>>2057
不満は本当にあるんだよ。だけど野党見てよ、乗りかえできる政党がない!あいつらは日本、日本人のために政治してる政治家じゃないんだよ❗+5
-4
-
2483. 匿名 2019/11/03(日) 15:12:35
>>2475
音大卒で安定した暮らししたいなら教員の道ぐらいじゃない?プロの楽団入ってる子もいるけど狭き門。+1
-0
-
2484. 匿名 2019/11/03(日) 15:12:56
>>2478
あんた→あなた
句読点の付け方も変だよ+2
-0
-
2485. 匿名 2019/11/03(日) 15:14:35
>>2480
だよね
なんでこんな所にいるんだろう+1
-0
-
2486. 匿名 2019/11/03(日) 15:16:21
>>2478
あんた社会トピにいつもいるよね?
いないよ
そっちはいつもいるみたいだね
お暇なんですね笑+2
-0
-
2487. 匿名 2019/11/03(日) 15:18:21
>>2481
スマホでテキトーに打ってる、とか推測できないんかい(笑)
これだから低学歴は笑
金も知恵もない
+1
-2
-
2488. 匿名 2019/11/03(日) 15:23:38
>>2478
犯社をカチャカチャにしてる
反社では?
カチャカチャってどんな表現だよw+0
-0
-
2489. 匿名 2019/11/03(日) 15:27:59
>>2487
スマホでもパソコンでも入力自体には変わりはないので、
適当に打っても文章力があれば、それなりに読める文章になりますよ
テキトー→適当
スマホでもこれくらいは変換されるでしょう
そうでしょう?高学歴さん+0
-0
-
2490. 匿名 2019/11/03(日) 15:30:21
>>2487
(笑) 笑
統一感ないねw+1
-0
-
2491. 匿名 2019/11/03(日) 15:31:31
>>2458
アラサーだけど学生時代は婚活クラスタ周りに居なかったなあ
とりあえず恋活みたいな感じで
大学卒業同時に結婚とかたまに居るけど結構離婚率高い+5
-0
-
2492. 匿名 2019/11/03(日) 15:39:01
>>1580
営業事務兼施工管理者です。
受発注に関するすべての権限があったので
凄くプレッシャーでしたよ。
数千万の案件で幾ら利益を残せるかとか考えたり
現場は何箇所かで毎日昼夜動いてるので、携帯が24時間なり続けるからね。+6
-0
-
2493. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:29
>>2014
年収350万で年間300万の貯金はむりよ。
差し引き支給額が280万位になるから。
年収の出し方間違ってるか、貯金額を嘘ついてる。+1
-0
-
2494. 匿名 2019/11/03(日) 16:12:16
>>2493
ニートが書いてると思うから許してやって
アイツらって年収って言うと「それって手取り?」とか聞いてくるレベルだからね+3
-0
-
2495. 匿名 2019/11/03(日) 16:16:36
>>2474
それだよね。魅力上層部は氷河期世代でもほぼ確実に結婚してる。何ならバツイチでもまた再婚してる。
魅力最下層は昔も今も生涯未婚。
中の下~下の上の層はバブル以前ならまぁ結婚していたであろうけど、氷河期世代は独身率高い。この辺が40過ぎてもまだ婚活してたりする。+3
-0
-
2496. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:56
>>2142これ見ると高収入の人に、もっと募金、寄付しろなんて言えない。億くらい稼ぐとなんやかんやで最大55%が税金で持ってかれるらしいよ。+1
-0
-
2497. 匿名 2019/11/03(日) 16:24:02
>>2211
いくつ?+0
-0
-
2498. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:35
>>2456
横からすいません。
言い出しっぺさんたどるのが億劫なのでここに書いておきますが、家電リサイクルが始まる少し前から使い過ぎ家電が問題になっていました。無修理で20年なんてザラ。
結果として発火や不完全燃焼による死亡事故がありました。
長く使う事とうまく使う事は違います。
リサイクル法(表示方法なども含む)やリコールの発表がメーカーに義務化されるにあたり、『ルールを守らない使用者を除外するための法律』も制定されています。
家電製品協会に登録されている総合家電メーカーには、8年間の部品調達義務が発生すると同時に、製品の使用目安は法律で8年と決まりました。
その流れを経験すれば短くなっているように感じるかも知れませんが、要は取扱説明書通りに使っていればそもそも家電は8年ぐらいです。+0
-0
-
2499. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:51
>>2495
そうかなぁ。自分で選んで独身の人が多い印象。同じ女性から見ても魅力ある+2
-0
-
2500. 匿名 2019/11/03(日) 16:29:28
>>2484
よこ
ほっといてあげなよ。
最近多い学歴逆コンプってやつだよ。
学歴以外誇れるものが何1つ残っていない、人生が充実してない中高年。
スルー案件。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する