-
1501. 匿名 2019/11/03(日) 01:22:44
>>1472
商社もクビにされれば、ただの人だから、このご時世では
医者・弁護士・公認会計士とか資格職のが強いと思うな+6
-2
-
1502. 匿名 2019/11/03(日) 01:23:29
>>1489
水を差すようだけど、大学多すぎない?半分以下でいい気がして…
関係ないけど、私学の職員て仕事は楽で給料いいね+5
-2
-
1503. 匿名 2019/11/03(日) 01:23:35
>>1419
確か空いてる時間に少しだけでも勉強したらいいのにとは思うけど、子持ち主婦なら空いた時間があるなら横になりたいって思うほど主婦に負担がかかりすぎなんじゃないかな。あと周りの理解もそんなにない。
少しでもお金がいい職場でパートしたいから勉強する時間が欲しいって言っても世の中の大半の旦那さんは「スーパーのレジでいいじゃん」って言うと思う。+5
-0
-
1504. 匿名 2019/11/03(日) 01:24:57
>>1493
都営はね、結構高級車持ってる人多いよ。
その大半が自営業で、自分の給料を20万とかで設定。すると家賃は3万程度になる。車は車種によるけど経費にしてるパターン。でも、この場合はレクサスかベンツが多い。+5
-0
-
1505. 匿名 2019/11/03(日) 01:25:16
>>1089
日韓?+12
-0
-
1506. 匿名 2019/11/03(日) 01:27:03
年収がこんなに低かったら、男女ともに結婚して家庭を持つ資格なんてないと思うよね。
年収が低いからこそ、助け合おうとかならないよ。
それより自分に価値がないと思って自信なくなる。
女だけどフルで残業あり、年休も一ヶ月くらい少ないのに給料低くて彼氏にも親にも話せない。言ったら馬鹿にされそう。+4
-5
-
1507. 匿名 2019/11/03(日) 01:27:15
>>519
都内住んでて車持ってない。
駐車場がある賃貸なんて高すぎて借りれない。月の駐車代が田舎の家賃くらい。
電車代は実際ほとんどかかってない。
普段の生活だけなら月1000円もないかも?
何故なら定期区間で新宿や渋谷があるから全て事足りるからです。
子供が居たら車あった方がいいよなぁ…。+10
-1
-
1508. 匿名 2019/11/03(日) 01:27:54
>>1471
子供が産まれる前は旦那と二人で旅行だったのが、子供が増えて旅行の楽しさも倍になったよ。
ディズニーも大人だけの時より楽しいし、ホテルのアクティビティも子供がいなきゃしなかったようなアクティビティ楽しめるし、子供が小学生になったら海外にも行こうと思ってる。
今のところ子供が産まれてからデメリット感じない。+11
-4
-
1509. 匿名 2019/11/03(日) 01:30:08
>>1498
子持ちじゃなきゃ子供が生きる活力だなんて何の為に言うのよw+3
-0
-
1510. 匿名 2019/11/03(日) 01:31:21
>>1504
えーそうなんだ
ポルシェとアストンマーチンならいつもとまってる+1
-1
-
1511. 匿名 2019/11/03(日) 01:33:19
女性で年収500万以上ある人は何業界の何職ですか?激務でブラックじゃない人に聞きたい。
エクセルが使いこなせれば転職出来る?年収上がる?+2
-0
-
1512. 匿名 2019/11/03(日) 01:33:26
>>1507
独身で都内で車持ってる人って実際少ないと思うよ。
私も必要無かったし。車買ったのは結婚して子供が生まれてからだね。やっぱ子供居ると車の方が圧倒的に楽。+4
-0
-
1513. 匿名 2019/11/03(日) 01:33:51
>>1509
ご本人が一番わかってるんじゃないの?+2
-1
-
1514. 匿名 2019/11/03(日) 01:35:09
まぁ子供を生むメリットもあるし
子供を持たないメリットもあるし
どっちでもお好きにどうぞって感じ+7
-0
-
1515. 匿名 2019/11/03(日) 01:35:42
>>1513
いや、子持ちだからほんとに分からない。
逆に聞きたいんだけど、なんで子持ちじゃないと思ったの?+4
-1
-
1516. 匿名 2019/11/03(日) 01:37:09
>>1508
…うちは子供がまだ3歳だからか、旅行に行っても当たり前だけど自由に行動できなくて、ご飯もうどんとか子供のリクエスト通りじゃないと食べない!とか言うし、これ何歳ぐらいにマシになるのかな…?
個人差あるだろうけど教えて欲しい。
私も旦那も旅行が趣味なので切実に辛い+6
-0
-
1517. 匿名 2019/11/03(日) 01:37:32
こういうテーマは割と幅広く本音が聞けるので、ちゃんと読んでしまうよ、がるちゃん。
殆どの人が一生懸命生きてるんだから、報われない世の中にはならないで欲しい。+9
-1
-
1518. 匿名 2019/11/03(日) 01:39:04
結婚できるような収入じゃない
子供を持つのはデメリット
まんまと日本少子化活動に乗せられちゃってるね
こんなんじゃ日本人居なくなって隣の国に乗っ取られる未来しかないわな+7
-0
-
1519. 匿名 2019/11/03(日) 01:39:09
>>1508
三連休の日曜深夜、お子さんと遊んだ一日だったろうし、今眠くないの?
+2
-0
-
1520. 匿名 2019/11/03(日) 01:39:17
>>1511
大手プロバイダーのコルセンで役職してます。
私は高卒なのに、本当にラッキーだと思う。
資格も家電アドバイザーとかいう、謎の資格しか持ってないし笑+2
-0
-
1521. 匿名 2019/11/03(日) 01:40:44
中小零細、大企業に限った事ではないけど
極端な金持ちは、脱税していますよ
チュートリアル徳井のダミー会社、映画やらの○○制作委員会
あんなものは、可愛い方です
アメリカのメジャーな脱税方法に
身内が運営する慈善団体に寄付する、という手段がよく使われていますが
芸能人やスポーツ選手も、災害支援や民間団体に寄付していますね
アレ、実は戻ってくるんですよ
それに、日本会議ってある意味、慈善団体で構成されていますから
政府が脱税公認しているのですよね、上級国民様の+7
-0
-
1522. 匿名 2019/11/03(日) 01:41:12
>>1511
私はSEやってたよ。残業は1時間〜3時間程度。最高に忙しい時は0時くらいまで仕事してた時もあるけど、まぁ、そんな事は稀だし、土日祝日休みで夏季は9連休、冬季は29日頃からカレンダー通りの休み。
年休は割と多い業界で、産休育休も取りやすい。
仕事中は割と自由にコンビニ行ったり、お菓子食べたり出来るよ。
育休後は残業0でそれまでの年収で500万強貰えてた。今はもう辞めたけどね。+2
-0
-
1523. 匿名 2019/11/03(日) 01:41:43
>>30
みーぱんてだれだよ笑
みつひこ?+14
-1
-
1524. 匿名 2019/11/03(日) 01:42:21
>>1519
旦那が一日遊びに連れて行ってくれてたから私は昼寝して目が冴えてるのよ。
今日は朝の6時には起きないといけないから早く寝なきゃやばいんだけどね。+2
-2
-
1525. 匿名 2019/11/03(日) 01:42:40
>>1512
寄付が戻ってくる? 本当ですか?
紗栄子…+0
-1
-
1526. 匿名 2019/11/03(日) 01:43:17
>>1520
家電アドバイザーが気になって仕方ない。+3
-0
-
1527. 匿名 2019/11/03(日) 01:43:58
>>1521さんでした
↑ 間違えた+1
-0
-
1528. 匿名 2019/11/03(日) 01:44:24
>>1471
あなたも子持ちでしょ?
三連休だけど眠くないの?+2
-4
-
1529. 匿名 2019/11/03(日) 01:44:33
>>1502
別にレスするほどの内容じゃないうえに、「関係ないけど」な話を盛り込んでくる、ただの意地悪なおばさんって感じのコメント…+1
-2
-
1530. 匿名 2019/11/03(日) 01:45:44
>>1487
日本の豪華客船じゃなくて外国のコスタってやつがリーズナブル。イタリア客船。+0
-0
-
1531. 匿名 2019/11/03(日) 01:45:57
>>732
それはあるよね。
大学行かせるのを当たり前の親
高卒が当たり前の親
どんな教育も対応できる都市部
公文しかない田舎
いい塾に入れられる経済力がある家
通信教材すら無理な家
勉強部屋すら無い貧困家庭で、結婚とかじゃなく自分の力で高所得になった人なんてほとんどいないよね。
+9
-0
-
1532. 匿名 2019/11/03(日) 01:46:07
>>1519
うちも朝から遊びに行ったけど、元々夜型だから起きてる分には全然起きてられる。むしろ朝まででも起きてられるけど、明日の朝子供に起こされる事を考えるともう寝た方が良いのか悩む。けど、これからゲームしたい自分も居る。+3
-1
-
1533. 匿名 2019/11/03(日) 01:46:36
>>1526
通常、電気量販店勤務の人が持ってるであろう色々な家電の技術的な資格だけど私の業務には一切関係ないのに会社に勧められて取得しました…+0
-0
-
1534. 匿名 2019/11/03(日) 01:47:01
>>1140
わかります。
うちの旦那もテレビCMとかやってる東証一部上場企業ですが、ある一定の等級から残業代無しで手取り良くないし、退職金もない。
もう、普通にサラリーマンじゃ老後まで安心して生きて行けない時代なのか…はぁ+13
-0
-
1535. 匿名 2019/11/03(日) 01:47:35
>>1
20代なら普通では
諸々引いての手取りなら
夫も新婚時17くらいだった
その後上がったし自分のパートもあって
そこそこの戸建て
車も三年に一回は買い換えてる子持ち
+9
-1
-
1536. 匿名 2019/11/03(日) 01:50:11
>>1531
全員がどうか分かりませんが、私は予備校とか英会話はできなかったのでネットで拾った情報だけで独学して英検1級とりましたよ。
昔なら兎も角、今はやる気とスマホ(かパソコン)があるかだと思います。+2
-5
-
1537. 匿名 2019/11/03(日) 01:50:17
>>1525
戻ってこないよ
節税にはなる(寄付金の一部が税金から引かれる)
出てく額は同じ+5
-0
-
1538. 匿名 2019/11/03(日) 01:51:40
>>1534
一定の等級というか、管理職に昇級したから残業代が支給されなくなったのでは?
うちの旦那もそろそろ昇格試験の話が出てるから、次昇格したら残業代無くなる。+3
-0
-
1539. 匿名 2019/11/03(日) 01:52:12
>>116
どんな仕事か想像付かないのなら、あなたの地方のハロワの求人でも見てみたらいいと思う+2
-0
-
1540. 匿名 2019/11/03(日) 01:52:12
>>1474
あー、確かに低いですね
院まで行った授業料を回収できてない年収ですね
+1
-0
-
1541. 匿名 2019/11/03(日) 01:53:08
>>1535
嫌味ではないです!ただ、気になるんですが車をすぐ買い変えるのって車好きだからですか?
新しい何か気になる車種が出たら欲しくなるの?+9
-1
-
1542. 匿名 2019/11/03(日) 01:53:15
>>1501
商社の人も何か資格取ってるじゃないかな。うちの父、銀行員だった。パソコンもスマホも使えない。ハローワークに行った時に私とは母はスーパーのカード集めの仕事ぐらいしかないから家でゆっくりしたら?って言った。
でも不動産会社で時給3000円見つけてきて採用された。銀行でとってた資格が活きたみたい。
私のパート代820円なのに。やっぱり資格って重要なんだな‥と思った。+3
-1
-
1543. 匿名 2019/11/03(日) 01:53:29
>>1538
ある程度昇給して、残業出る会社なんてあるの?+0
-0
-
1544. 匿名 2019/11/03(日) 01:53:59
>>1511
エクセルができれば転職出来るというレベルのお仕事は、多分良くて400万あたりが頭打ちだと思います。
500万以上は、エクセルができて当たり前で、英語や営業力、その他の専門性や能力が求められると思いますよ。+4
-0
-
1545. 匿名 2019/11/03(日) 01:54:03
よくさ
楽して給料もらってるって書く人いるけどそんなの妬みだよね
楽して給料もらえるなら誰だってそこ行きたいけど能力の差で選ばれなかったり好きなことやできることがたまたま給料少なかったりするんだから
それに楽して給料もらってる人も努力してその職についているだろうし周りが知らないだけで本当は苦労があるかもしれない+9
-1
-
1546. 匿名 2019/11/03(日) 01:54:44
日本には未来はない! 年収低いなら子供産むな!
これ、鵜呑みにしないで+12
-0
-
1547. 匿名 2019/11/03(日) 01:55:13
勉強がんばった(つもりだ)から金もらえているんだと思い込んでる人は大した苦労をしてきてないんだろうね
たまたま恵まれてることに感謝して黙っていたほうが身のためだよ
ま、ただマウンティングしたいだけだからそんなことできないんだろうけど+1
-7
-
1548. 匿名 2019/11/03(日) 01:56:31
>>1536
英検1級すごい!!
ライティングとか面接ってどんな問題が出ますか?+2
-0
-
1549. 匿名 2019/11/03(日) 01:59:28
年収280万だと多分、ボーナスはないと思うけど
手取り年収だといくらくらいになるのかな?+0
-0
-
1550. 匿名 2019/11/03(日) 02:00:24
>>1548
実際受けたのはもう5年以上前ですが、ライティングは社会問題(日本の出生率とか、女性の社会進出とかそんな感じ)についての意見を述べよ的な感じで、面接は自己紹介とか受験した動機とか色々でした。+1
-3
-
1551. 匿名 2019/11/03(日) 02:02:50
>>172
母親の付き添いで実際に労基行ってみたら、いかにもお役所仕事―って感じで、やる気のない爺さんが受付してたよ
しばらく話をしていたらコイツだめだわ~ってなった頃に、後ろの方で話を聞いていた出来る系お姉さんが話に同情したのか、そのジジイ押しのけて対処してくれたわ+7
-1
-
1552. 匿名 2019/11/03(日) 02:03:49
外資だけど、日本の企業は何でもExcelで表現し過ぎて、逆にそれが邪魔な時がある。
こんな事、いちいちExcelで資料作らなきゃいけないんですか?っていう壁に当たる。
もうExcel出来るだけでもダメなんだよ。
色んな方法から、その場に適したものをチョイスして、送る方も受け取る方も。それどうやって開くんですか?とかひっくり返るから。
進化しなければ淘汰される。そういう事だと思うけど、国のせいじゃなくない?+7
-1
-
1553. 匿名 2019/11/03(日) 02:03:54
>>1543
残業代が出なくなるのは課長からだからでしょ?
主任、係長、課長代理時代は残業代つくからでは?+0
-2
-
1554. 匿名 2019/11/03(日) 02:04:49
>>1531
父親は子供時代から難病の両親を介護してて、若いうちに亡くして。障子の破れたテレビのない家で住んでたけど、猛勉強して割と高年収に。ただ若い大事な時期にお金無さ過ぎて孤立感味わってしまったせいか、かなり性格に特徴が…。全部自分の力でやってきた人って、協調性とか教養的なものは育ちにくい気がする。お金がないってことは、豊かな人と比べて犠牲にするものが大きいんだろうな。+17
-1
-
1555. 匿名 2019/11/03(日) 02:06:51
>>1547
塾の仕事していたけど子供たち頑張ってたよ
小学生の頃から夜10時ぐらいに家に帰ってご飯食べて寝るだけみたいな生活
だけどみんな明るくて朗らか
こういう子達が将来報われる社会であって欲しいし報われるのは当然だよ
彼らが努力したつもりになっているとは思えない
+14
-0
-
1556. 匿名 2019/11/03(日) 02:06:57
>>38
世の中には地方から出たくても出られない人間がいるんだよ
家族の構成員が少なくなればなるほど、家族に何かあった時に家族一人当たりにかかる負担が大きくなるから
一人っ子とか訳あって動ける人間が一人しかいないと必然的に縛られて動けなくなる
責任感があったり、人として優しかったりするほどそうなる
友達の一人がそれで母子家庭なんだけど母親は介護になるし兄は精神病んでるしで家族の面倒みるために地元に縛られちゃってて不憫でならない
同級生とかは次々東京とか都会に出てきてるのに
家族は見捨てられないからって一人で頑張ってるけど、本人がだめになっちゃうんじゃないかとととても心配
「終わってる」とか一言で片づけないでほしいわ+18
-2
-
1557. 匿名 2019/11/03(日) 02:07:04
>>1554
今の時代の成金的な?ITから始まりユーチューバー系成金とかも性格ヤバそうなのが多いよね。+2
-0
-
1558. 匿名 2019/11/03(日) 02:07:17
>>1511
企業が求めていて、それがあなたの得意分野のスキルさえがあればエクセルできなくても年収500万は超える。
エクセルは社内のフォーマットで決まってて、困ればシステム担当にお願いすればいいだけ。ある程度満足できる年収が貰える企業はエクセルできるできないは関係ない。ただ激務と言えば激務。それをどう捉えるかは個人差。+3
-0
-
1559. 匿名 2019/11/03(日) 02:08:23
>>1531
今はネット塾やスカイプ家庭教師がいるから環境はそこまで重要じゃない。
経済力の格差はあると思う。+5
-4
-
1560. 匿名 2019/11/03(日) 02:08:36
>>1555
>小学生の頃から夜10時ぐらいに家に帰ってご飯食べて寝るだけみたいな生活
異常って思わないのかな、ご両親。
小学生の勉強、たかが知れるからって私は高校から本気出す感じでしたが全然間に合いました。+5
-2
-
1561. 匿名 2019/11/03(日) 02:09:07
>>42
実際は現場より管理職の役割がAIになるみたいよ
紙業の職種はAIになるみたいだから公務員は必要なくなるってさ
人間はAIにできないサービス業にまわるしかないみたいね+2
-1
-
1562. 匿名 2019/11/03(日) 02:09:35
>>1553
課長?それどこに書いてあるの
役職名は会社によって違うよね
ただ、ある程度昇給して、残業代が出る会社なんてあるんだ?と不思議に思ったから聞いたんだけど?+2
-0
-
1563. 匿名 2019/11/03(日) 02:13:01
>>1562
何にそんなに苛立ってるの?一般論として、課長からが管理職と考えられて居るから管理職になったから残業代出ないんだよねって話してるだけなんだけど。+0
-2
-
1564. 匿名 2019/11/03(日) 02:14:38
>>1557
いや、普通のサラリーマンだけど自力で経済学勉強して方々へ投資してた。両親の死後に高卒で働いてお金を貯めて国立大学入学(自力)、卒業後働いて結婚、子供が巣立つと早期退職して国立の大学院へ。経済学系に再就職して不労所得と給与で生活、今も働いてる。そして所得が高いが故に年金はカットされてる。どこまでも自力な高齢者に…。
+1
-1
-
1565. 匿名 2019/11/03(日) 02:15:00
うちの旦那は割と稼ぐサラリーマンだけど、仕事上はあまり必要無いと思われるスキルをコツコツ勉強してる。
パソコンも新しい機能は常にチェック出来るまでやるし、ニュースドラマ映画は英語で見る、オンライン英会話教室で英会話力維持、先月は宅建の試験受けてたし、今は中国語勉強してる。今はもう3ヶ国語くらい普通だよ〜という感覚みたいだよ。
稼ぐ人って、やっぱりそれなりに努力してると思うよ。。+8
-0
-
1566. 匿名 2019/11/03(日) 02:15:22
>>1560
中学受験を知らないんですね
小学生と言ってもあなたが解けないような問題をやるんですよ 笑+8
-5
-
1567. 匿名 2019/11/03(日) 02:16:45
>>1566
確かに中学受験しませんでしたが、マーチ以上の大学を卒業したので別に…+2
-2
-
1568. 匿名 2019/11/03(日) 02:16:47
>>1468
うん。ちなみに弟と偶然同じ学歴で、弟は諸々含めて800近い、彼氏は600
27歳+0
-0
-
1569. 匿名 2019/11/03(日) 02:17:17
ここで言う年収は信用にならん
一様、社員として働いて年収について言って欲しい+5
-0
-
1570. 匿名 2019/11/03(日) 02:17:55
>>1563
ごめん
自分でも苛立ってるように読めたわ
でも、苛立ってなくて、うちは中小で課長や係長ないからよくわからなくて
ある程度昇給すると残業代はつかなくなるのは同じなんだけど、大手は違うのか不思議に思っただけなんだ
+0
-0
-
1571. 匿名 2019/11/03(日) 02:18:13
暗いね
もっと明るく生きよう!+4
-0
-
1572. 匿名 2019/11/03(日) 02:18:42
>>1561
管理職って責任とる仕事だから無くならない気もするな。機械は責任取れないもん。少なくはなるかもね。
あと営業先も若手が行ってあと一歩の後押しで管理職が同行すると新規先獲得できる。人間の心が変わらないかぎり無くなりそうにない。
データーより信頼関係の方が今のところ強い気がする。+3
-0
-
1573. 匿名 2019/11/03(日) 02:19:19
>>1567
その子達は旧帝大以上を目指しますから…
もちろんマーチも立派で優秀ですが医師や弁護士や官僚には滅多になれませんよね
+4
-6
-
1574. 匿名 2019/11/03(日) 02:20:05
>>1565
すごいスキルが高い旦那さんだね
何かあったら何処でも生きていけそう!
素晴らしい旦那さんだわ+5
-0
-
1575. 匿名 2019/11/03(日) 02:21:36
福岡市内で30歳、総支給で年収500万はマシな方ですか?
一部上場企業の主任クラスです。+0
-0
-
1576. 匿名 2019/11/03(日) 02:23:56
>>1463
かつかつなのになんで働かないんですか?+1
-0
-
1577. 匿名 2019/11/03(日) 02:25:02
>>1565
努力っていうか趣味に近いんだよね。解る。うちの父が貴方は回遊魚なんですか?何かしてないと死ぬんですか?って感じだ。会社員の時は勉強や資格取ることが趣味なんだな?と思ってたが退職した今は何かしてないと落ち着かないだな〜と思うようになった。朝早く夜遅くに帰ってきてたのに休日は勉強してた。ボッーとしてるところを見たことがない。
ヒョロかったのにジムに通って腹筋割った。今は料理にハマってる。その前はボランティアに夢中になってた。+3
-0
-
1578. 匿名 2019/11/03(日) 02:26:12
>>1575
福岡だと良い方なのでは?
物価の問題だと思います。
絶対値なら東京の一部上場で主任が500万だったら可愛そうだけど、東京はその分高いし。+2
-0
-
1579. 匿名 2019/11/03(日) 02:27:00
>>1575
マシな方だよ
「平均年収 福岡」で検索して
年収jpってサイト見るとわかるよ〜
年齢別に年収出てるからね+0
-0
-
1580. 匿名 2019/11/03(日) 02:29:01
>>64
年収600万までいったと在りますが、ちなみに何の仕事ですか??
参考にさせてもらいたいです!!+9
-0
-
1581. 匿名 2019/11/03(日) 02:29:45
>>1536
私も独学で英語勉強しようと思ってたところです
良かったらどんな勉強法か教えて下さい+1
-0
-
1582. 匿名 2019/11/03(日) 02:35:18
>>1140
超ホワイト企業!?ほんとに?
「こんなきつい思いして毎日働いても希望がない」と思わせる時点でホワイトじゃないと思うけど。
入社何年目でその手取りなんですか?+6
-0
-
1583. 匿名 2019/11/03(日) 02:36:02
>>1535
うちのダンナが20代の頃は年収1000万円以上あったよ、
もーすぐ50で年収300万円代しか無い。
そして、転職はしてないし真面目に頑張ってる。+3
-0
-
1584. 匿名 2019/11/03(日) 02:37:44
日本人は収入下がってるのに渋谷のハロウィンで
馬鹿みたいにコスプレして騒いでいるんだから、しょうがないよ+9
-1
-
1585. 匿名 2019/11/03(日) 02:38:24
>>1570
実際、役職名って決めの問題だからね。
確かに、役職がいくつあって、どこからが管理職に相当するかっていうのは会社によりけりだよね。そこは私の書き方が悪かったよ、ごめんね。
でも、名称が違ってても残業代が出なくなるってのは役職的に管理職の扱いだからだよ。管理する側の経営者寄りの立場になるからもう労働者じゃないよねって扱いなんだよね。労基法上。だから残業代が出なくなる。
貴女の旦那さんが頑張ってる証拠だよー。+6
-0
-
1586. 匿名 2019/11/03(日) 02:39:56
>>202
余裕な感じが強いwww+8
-2
-
1587. 匿名 2019/11/03(日) 02:40:59
>>1581
横から。英検1級じゃなくて2級だけど親戚のおばちゃん(現在58才)がNHKのラジオの基礎英会話のみで受かってた。びっくりした。+3
-0
-
1588. 匿名 2019/11/03(日) 02:41:51
>>1587
さらに横から。
親戚のおばちゃんヤバい(笑)+2
-0
-
1589. 匿名 2019/11/03(日) 02:43:26
>>1529
意地悪なおばさんですが、大学は多すぎる半分でいいと思ってるね
ちゃんと勉強してない学生が多いから
反対に、優秀な高卒がもっといい職につければいいのに、とも思ってる
学費教育費が生活費を圧迫して、少子化に拍車をかけてるなら、大学を減らして、真面目で学力の高い高卒が評価される世の中になればいい
関係ないこと付け加えたのは謝っとく
自分が以前働いてたから、あの職場は楽だったなあ、私学助成金が税金の無駄にならないようにせなあかんなあ、と思ってたらつい書いてたわ
+10
-0
-
1590. 匿名 2019/11/03(日) 02:45:48
何のために産まれてきたのでしょうか?
仕事して寝ての繰り返し。
息抜きするお金ないし、楽しみやワクワクがない。
安楽死お願いします+3
-0
-
1591. 匿名 2019/11/03(日) 02:46:37
>>1581
今から新しい事始めるなら英語じゃなくプログラミング言語の方が金になるよ。ITは人材不足。しかも只の人出し企業でも給料はそこそこ良い。+0
-0
-
1592. 匿名 2019/11/03(日) 02:49:07
>>1417
補助金貰っているじゃん+1
-5
-
1593. 匿名 2019/11/03(日) 02:50:10
>>1560
私も当時は可哀想だなと思いその事を言ったら、割り算でつまずいていた長男からは感謝していると言われ、次男からは塾には遊びに行ってたので楽しかったと言われました笑
次男のおかげで偏差値に19という数字があることを初めて知りました。
2人とも今は医大生で浪人も留年もなしで行けそうです。
うちの子みたいに学力に問題がある子ほど子供の頃に塾に行き基礎学力をつけるのって本当に大事だと思う。+1
-2
-
1594. 匿名 2019/11/03(日) 02:52:10
国は貧乏人や地方暮らしに子供産んで欲しくないんでしょうねぇ+3
-0
-
1595. 匿名 2019/11/03(日) 02:53:18
>>1140
でもボーナス100マン貰えるでしょう
それだけ有ると無いと大違いだよ+7
-0
-
1596. 匿名 2019/11/03(日) 02:53:47
平均値が国内で下から数えた方が早い数字というのはヤバい国だよね
そういうことじゃないのか+1
-0
-
1597. 匿名 2019/11/03(日) 02:56:22
>>1594
国は貧乏人に子供産んで欲しいんでしょ?今の世の中は低所得者優遇過ぎるよ。子供は0歳から保育園無料で、小中高、大学まで無償。+3
-0
-
1598. 匿名 2019/11/03(日) 02:59:10
>>1597
大学無償はドイツがやって大失敗したから、私は反対だ+1
-0
-
1599. 匿名 2019/11/03(日) 03:07:27
>>7
これが事実なら素朴な疑問。寂しくない?殆ど家に居なそうなイメージ。
どんな生活リズムなんだろ。+0
-4
-
1600. 匿名 2019/11/03(日) 03:07:37
>>1550
二次試験は五つの社会問題に関する英文の質問の中から速攻で一つ選んで2分間スピーチし、それに関する質疑応答だったよ
動機なんか聞かれたかな?
多分試験開始前のスモールトークだから採点外だね
私も独学で撮ったけどね+2
-0
-
1601. 匿名 2019/11/03(日) 03:07:50
>>1567
高校から本気出してマーチ受かるなら中学生から本気出していたら上位国公立か早慶に受かってたかもよ?+5
-2
-
1602. 匿名 2019/11/03(日) 03:09:43
実際問題さ、中途半端な年収400万程度の人と結婚するよりも年収270万未満の人と結婚した方が良いんじゃない?公営団地にでも入れれば家賃は安いし、住民税は非課税だし、大学まで無償だから子育ての心配は0。自治体によっては医療費も補助があるから病気での心配も少ない。
老後は資産も無いから生活保護一択で年金暮らしよりも裕福に暮らせる。
誰か、お願いだから論破してくれ。+2
-8
-
1603. 匿名 2019/11/03(日) 03:10:22
>>10
低収入でも激務でずーっとお仕事な業界もあるんだよ…。しかもそこそこ優秀な人材でも。
転職して欲しいけど、その仕事が好きらしいから難しそう…。近い業界なら倍くらいお金もらえるのに。彼氏の話です。+13
-1
-
1604. 匿名 2019/11/03(日) 03:13:15
>>1602
生活保護の子は生活保護
たとえ貧乏でも努力する姿を見せればトンビの子が鷹になるかもしれない+14
-0
-
1605. 匿名 2019/11/03(日) 03:13:29
ちなみにタイだったら性風俗、夜の遊び場で普通に旅行本がでてるから本屋とかヴィレバン行ってみ。色々詳しく書いてるよ+1
-1
-
1606. 匿名 2019/11/03(日) 03:22:12
>>1605
さて旦那がアジアトピと行き来してるな?(笑)+6
-0
-
1607. 匿名 2019/11/03(日) 03:24:46
>>1565
兄の会社が、今の時代には珍しく右肩上がり無借金経営なんですが、やっぱり兄を含め皆さん勉強してますね。
それに見合う金は払うという経営者みたいで、ただでさえポジティブバカで上昇志向の強い人材をかき集めてる上に、社員のモチベーションを更に上げるのがうまい。社員が強くなれば会社の業績も上がるという。
基本的には効率化をはかって、いかに楽してパフォーマンスを上げるかについて勉強してるので、頑張るほど残業が無くなり超絶ホワイト化。
兄の会社みたいなところが増えたらいいのにってほんと思います。まあ、相当勉強し続けないといけませんけど。+2
-0
-
1608. 匿名 2019/11/03(日) 03:41:39
年収200万未満の非正規だけど、昔から頭悪い上にどんくさくて人の神経逆撫でするような発言を繰り返してきた嫌われ者ぼっちなんで、今これだけもらえてるので十分ありがたい
多分普通の人から見たらゾッとするくらい頭悪いから…
責任も何もなく、決まった作業繰り返してれば日が暮れて、一月流れて給料入る
どうしようもないままフラフラ生きてきたからボーナスがもらえない非正規貧乏なのは自業自得というか、身の丈に合ってる
その上ブスだし+5
-1
-
1609. 匿名 2019/11/03(日) 03:51:05
>>529
相当な努力をしたんだろうけど、こんな物の言い方をする人間にはなりたくない。+103
-5
-
1610. 匿名 2019/11/03(日) 03:51:35
手取りじゃないよね?+0
-0
-
1611. 匿名 2019/11/03(日) 03:54:26
>>1604
中卒でも貧乏でも、育て方によっては子どもの将来も変わる。
前に水曜日のダウンタウンで両親中卒の東大生がいてそのインタビューの回答がすごく良かった。
「トンビが生んだものはトンビだったけど、育て方がすごく上手かったからタカっぽくなった。今の私があるのは両親のおかげ」出典:pbs.twimg.com
+10
-0
-
1612. 匿名 2019/11/03(日) 03:57:43
>>3
税理士をフって違う人と結婚した私は何組だろう+2
-0
-
1613. 匿名 2019/11/03(日) 03:58:17
>>1611
これ、中卒でも親は自営で成功してるやつじゃん。ビリギャル(定時制高校のビリではなく愛知県内でトップ偏差値の高校でビリ)と同じカラクリw+8
-0
-
1614. 匿名 2019/11/03(日) 03:59:03
>>1555
子ども時代の睡眠は大事だよ。睡眠足りないと背が伸びない+3
-0
-
1615. 匿名 2019/11/03(日) 03:59:34
>>1602
非課税は100万だよ、色々まちがってるし+4
-0
-
1616. 匿名 2019/11/03(日) 04:06:05
>>1614
毎日が塾じゃないでしょw
週3とか週4とかじゃない?+0
-0
-
1617. 匿名 2019/11/03(日) 04:09:48
日本サゲ、安倍政権サゲの記事ばっかりでうんざりするね
そもそもあなたのその仕事や生活は強制なの?
勉強しなかったり転職しなかった自分の努力不足でしょ?
完全に 自 己 責 任 だから
文句言ってるバカは嫌なら日本から出ていけばいいのにね+3
-8
-
1618. 匿名 2019/11/03(日) 04:10:52
うちもそんなもんだ 地方住み
ボーナス少ないのと、やっぱり引かれる分が多いのがね…給与明細見てびっくりするわ+1
-0
-
1619. 匿名 2019/11/03(日) 04:12:59
>>1613
それはそれですごいと思うけど?
中卒でも自営で成功してる親を見て、子どもも努力して東大に入れるまでになれたんでしょう。+7
-0
-
1620. 匿名 2019/11/03(日) 04:13:09
>>1145
どういう意味?+0
-0
-
1621. 匿名 2019/11/03(日) 04:14:54
>>22
そりゃ、その辺の会社員よりもお金を生み出すからね。+6
-1
-
1622. 匿名 2019/11/03(日) 04:15:47
>>26
バカなの?
世の中を知らないニートなんですかね? 笑+6
-1
-
1623. 匿名 2019/11/03(日) 04:18:04
>>12
お金だけじゃなくて、災害とか環境問題のことを考えると、なんか可愛そうかも
+4
-1
-
1624. 匿名 2019/11/03(日) 04:18:34
>>29
本当にそんなにいるの?
モラルの低い発言が多いがるちゃんに?+3
-0
-
1625. 匿名 2019/11/03(日) 04:19:39
芸能人引き合いに出して一般人の年収を語ろうとするのは筋違いすぎでしょ。
水商売と一般企業や公務員の給与体系同列に語れないのと一緒。+2
-0
-
1626. 匿名 2019/11/03(日) 04:36:46
>>1624
いるわけないじゃんw
ネットの世界ぐらい夢見させてあげましょう
平均年収見る限り1000万超えるなんて一握り
世帯年収なら分かるけどね
とりあえずガルちゃんにはほとんどいないと思うよー+11
-2
-
1627. 匿名 2019/11/03(日) 04:39:07
>>1617
専業グータラが偉そうにwww+3
-1
-
1628. 匿名 2019/11/03(日) 04:39:34
>>1277
責任を考えずに産んじゃってる人のほうが圧倒的でしょ?
いざ産まれてから都合の悪い事は聞きたくないんでしょ
+8
-1
-
1629. 匿名 2019/11/03(日) 04:57:38
>>1602
公営団地なんて住みたいですか?+2
-0
-
1630. 匿名 2019/11/03(日) 05:04:59
>>1203
年長者は若い子に、子供だけは産めるときに産んどかなきゃいかんから、よく考えなさいと言ってあげなきゃいけない立場なのにね。+3
-4
-
1631. 匿名 2019/11/03(日) 05:09:07
>>1270
太古の昔から先祖は命がけで子供を産み育てて命を繋いできた。それらの人の思いや努力を考えてないなと思う。子供のためと言っているが自分のためでは。+5
-5
-
1632. 匿名 2019/11/03(日) 05:09:15
>>36
じゃあどうやって稼ぐんだ?+1
-0
-
1633. 匿名 2019/11/03(日) 05:10:06
>>1179
なんか偉そうに言ってるけど
「金を稼げるかどうかはどれだけ他人かマーケットに価値を提供できるか」考えるのがどりょくなんじゃねーの?
ブーメラン乙。+3
-6
-
1634. 匿名 2019/11/03(日) 05:10:48
>>1542
今からでも遅くないよ!
パート代で頑張って、何か資格取るといいよ
資格があれば、フルで働かなくてもそこそこもらえる仕事もできるようになるから、旦那に頼らずとも自由に使えるお金増えて贅沢や貯金できるよ!+1
-1
-
1635. 匿名 2019/11/03(日) 05:11:50
>>46
20代後半だけど最近重い病気になってぽっくり死にたいとか思う。嫌な時代…+1
-0
-
1636. 匿名 2019/11/03(日) 05:15:13
>>1611
親は中卒だけどいわゆるDQNじゃないよね
親も頭はいいみたいだし
+1
-0
-
1637. 匿名 2019/11/03(日) 05:15:27
>>1234
経済・社会保障は心配
育休の不備(特に男性)
保育園不足
仕事辞めてからの再就職はほぼ絶望(でも、政府は国民全員働けー!)
政治家は今だに女を産む機械だと思ってる節がある発言ばっかり
モンスターペアレント増加で教師の成り手不足→質低下
そして、公共の場で子連れ様が幅をきかせて、それを叩く世間
子供が増える要素なしすぎる+3
-0
-
1638. 匿名 2019/11/03(日) 05:17:37
自己責任論は危険+5
-0
-
1639. 匿名 2019/11/03(日) 05:19:29
>>1637
じゃ今産んでる人はなんで産んでるの?
裕福でない人も産んで頑張って育ててる
産めない産めないって最初から文句言いすぎなんじゃないかな
+4
-3
-
1640. 匿名 2019/11/03(日) 05:19:53
>>17
医師でもいろいろでしょう。総合医療センターのリーマン医師はさほど貰っていず、過酷だといい話がありましたよ
これからは医師の嫁ではなく、パイロットの嫁が増える方向+5
-3
-
1641. 匿名 2019/11/03(日) 05:20:06
>>1504
DQNて外車大好きだよね+3
-0
-
1642. 匿名 2019/11/03(日) 05:20:17
>>1634
ありがとう。実務経験なくても役に立つ資格って何かな。どうせなら就職に役に立つ資格が欲しいな。+0
-0
-
1643. 匿名 2019/11/03(日) 05:21:15
>>1640
パイロットなんて潰しがきかないじゃんw
運転手だよ?
+3
-2
-
1644. 匿名 2019/11/03(日) 05:23:55
姑がいろんな資格持ちで、転勤しても即高給パート受かって働きまくってたわ
建築一級士から宅建までいろいろ+3
-0
-
1645. 匿名 2019/11/03(日) 05:25:27
>>1622
それかパパの会社で温々としていて仕事できるふりのお花畑さんかもね+1
-0
-
1646. 匿名 2019/11/03(日) 05:27:41
>>15
一部上場してる企業なんて山ほどあるもんね。
IT系とかベンチャーに毛が生えた程度だったりするし、一部上場企業に就職出来たから安泰って時代じゃないんだね+6
-0
-
1647. 匿名 2019/11/03(日) 05:27:59
>>1602
そんな低収入の税金頼りの男と結婚したい奴いないよね。+3
-0
-
1648. 匿名 2019/11/03(日) 05:28:18
大学や進学で東京に出てそのまま東京で就職に苦労してブラック企業に入ってしまい結婚もできない、うつ病リスク、将来不安ってことになるより
田舎の高卒で地元の役場とか自営業に就職したマイルドヤンキーのほうが結婚も早くて子どもも家も手に入れてはるかに幸せ
みたいな話題を少し前にネットで見た気がするんだけど、がるちゃんだったかな
+1
-0
-
1649. 匿名 2019/11/03(日) 05:29:16
>>745
普通は弁護士だよね
でも弁護士が三時間しか働かないのは無理なんだけどね
+20
-0
-
1650. 匿名 2019/11/03(日) 05:29:24
>>690
そんなこと言ってると優樹菜みたいで品がないから、やめたほうがいいよ。+6
-0
-
1651. 匿名 2019/11/03(日) 05:29:25
>>17
嫁なら離婚されたら終わりじゃん。自分で稼いだ方がいい。+15
-0
-
1652. 匿名 2019/11/03(日) 05:30:41
パイロットなんかリストラされたらジエンド+4
-2
-
1653. 匿名 2019/11/03(日) 05:32:28
>>1640
パイロットかぁ
社会的地位があるのは断然医者だけどね+2
-1
-
1654. 匿名 2019/11/03(日) 05:32:55
>>222
司法書士土地家屋調査士とまちがない?+3
-2
-
1655. 匿名 2019/11/03(日) 05:33:47
芸能人も仕事無くなるとテレビ通販出たり笑い者になったり悲惨+2
-0
-
1656. 匿名 2019/11/03(日) 05:34:02
>>222
税理士が測量?+6
-0
-
1657. 匿名 2019/11/03(日) 05:34:38
>>317
保育士してた私より低い!+0
-0
-
1658. 匿名 2019/11/03(日) 05:34:48
普通に暮らせればそれでいい
家族で過ごす時間がいちばん大事
いくら高収入でも親が激務で家にいない、家でもずっと仕事や勉強してるとかなら
やっぱり豊かとは言えないと思う+8
-0
-
1659. 匿名 2019/11/03(日) 05:35:42
>>1658
それは負け犬の遠吠えだよ+2
-7
-
1660. 匿名 2019/11/03(日) 05:36:48
>>1652
医師と違って資格ないもんね。+2
-5
-
1661. 匿名 2019/11/03(日) 05:36:48
>>1648
マイルドヤンキーって世界観小さいからね
その枠内で収まって、その枠内で生活して完結するから結婚とかも早いのかもね
情弱でもあるから、いろんな情報に振り回されるところまでいかないからね
幸せといえば幸せなのかな?
正直、自分は嫌だけどね+2
-0
-
1662. 匿名 2019/11/03(日) 05:36:59
>>380
その理論でいくと、寝てる政治家たちは睡眠の価値が高くて羨ましいわぁ+21
-1
-
1663. 匿名 2019/11/03(日) 05:37:42
>>1629
公営団地なんて住みたいですか?
その言い方は失礼じゃないですか?
実際お住まいになられている方もいると思いますよ。私は違いますが+5
-0
-
1664. 匿名 2019/11/03(日) 05:39:12
>>1658
意外と家で勉強は子どもながらにお父さん偉いな〜って思ってた。
高校の時に数学教えてもらっててそれが当たり前と思ってたら「私ちゃんのお父さんどうして数学教えれるの?」と聞かれてそれもちょっと嬉しかった。
うちのお父さん頭いいのか〜って。+6
-0
-
1665. 匿名 2019/11/03(日) 05:42:50
>>1656
測量士の間違えかも(笑)
地元ではどうやっても高校受からないくらいの人が最後に行くのが測量の仕事だった+3
-0
-
1666. 匿名 2019/11/03(日) 05:44:19
山形なら家賃2万くらいで普通にアパート借りれるやん。東京なら4倍は出さないと。+0
-0
-
1667. 匿名 2019/11/03(日) 05:44:54
>>1665
そうなんだ
知らなかったわ+2
-0
-
1668. 匿名 2019/11/03(日) 05:45:54
>>1653
医師の嫁を名乗る人が増えたから今度はパイロットの嫁を名乗る人が増えるのかと……パイロットもなかなかなれないようですし、ステータスはそれなりにあるので。+0
-0
-
1669. 匿名 2019/11/03(日) 05:46:28
>>1664
それわかる感じがする
ウチはよく書斎で本読んだり調べ物したりしてて、
いろいろと教えてくれて楽しかった記憶がある
父親が自分が知らない難しいことを調べたり勉強してたりすると
凄いと思うし、逆に大きくなって何も読んだりしてなかったり本が全然ない男性は
正直、知識が乏しかった+2
-0
-
1670. 匿名 2019/11/03(日) 05:46:38
>>64
今50代?
再就職できたのもすごい!+5
-0
-
1671. 匿名 2019/11/03(日) 05:46:45
>>21
都内で正社員として働いてますが、
手取り月18万、年収240万程です...+4
-0
-
1672. 匿名 2019/11/03(日) 05:49:32
>>1669
分かる。新聞読まない、本読まない男って嫌。+4
-0
-
1673. 匿名 2019/11/03(日) 05:51:15
>>64
女で頭がそこまで良くなくても稼げる仕事って看護師くらいだよね。+10
-2
-
1674. 匿名 2019/11/03(日) 05:52:08
>>1672
嫌だよね
スマホいじくるかゲーム三昧の男+4
-0
-
1675. 匿名 2019/11/03(日) 05:52:56
>>1668
そうなんですね
でも、パイロットって職場結婚でない限り、医者以上に知り合う機会がなさそう+1
-0
-
1676. 匿名 2019/11/03(日) 05:53:06
>>1672
知識って日々の積み重ねだからね
一長一短にはいかないから、話すとその人の知識がある程度わかるよね
+6
-0
-
1677. 匿名 2019/11/03(日) 05:53:07
>>1613
ビリギャルってそうなんだ!
なんかガッカリw+3
-0
-
1678. 匿名 2019/11/03(日) 05:53:33
>>1669
そうそう。勉強って意外と親に構ってもらえるしね。問題集の答えの読み上げ頼まれたり。答えってア・イ・ウ・エだから小学生でも読み上げられる。
ストップウォッチ渡されて時間計ってとか。お手伝いも嬉しいよね。
父が勉強してて寂しいっていうより偉いって印象の方が強い。
合格したら○ちゃんが手伝ってくれたおかげだって褒めてくれるしね。+2
-0
-
1679. 匿名 2019/11/03(日) 05:54:32
>>1674
スマホにゲームしか入ってない男って終わってるよね+3
-0
-
1680. 匿名 2019/11/03(日) 05:54:59
>>1602
それ、本気で言ってるならヤバイよ+3
-0
-
1681. 匿名 2019/11/03(日) 05:55:50
>>1659
うちは父親が大学の教授で家にいるときはいつも書斎で昼夜問わず研究やら執筆していた
でも完全マイペースで子育てにはいっさい参加せず、たまに関わってもトンチンカンなことばかりで、険悪にならないためしがなかった
家族旅行とかディズニーとか行ったことなかったしテレビもあんまり見せてもらえなかった
だから、あんまり偏りのない普通のあったかい家族に憧れるんだよね+6
-0
-
1682. 匿名 2019/11/03(日) 05:57:03
>>1673
まぁそうだね。でも国家試験に受かるくらいのそこそこの頭と、学生時代のきつい実習・課題に耐えて、そしてなんたって就職してから、あの女の園で働き続けられるメンタルの強さがないとだめだねー。+8
-1
-
1683. 匿名 2019/11/03(日) 05:57:49
今はネットの時代だから本なんて読まない!
ネットで全て足りる!
って言ってる男ほど知識が乏しかったりする
できる男や知識がある男は現在でも、みんな本をちゃんと読んでいる
それもいろんなジャンルの本を読んでる+6
-0
-
1684. 匿名 2019/11/03(日) 05:58:33
本筋からはずれてるけど全体的に年収低いなと思う。
団塊世代が引退したから上がるだろうと言われてたけど、相当中抜きされてるよ。高収入者も目をさましたほうがいい。+5
-0
-
1685. 匿名 2019/11/03(日) 05:59:05
>>1669
そういうお父さん見てきた娘ってマイルドヤンキーみたいな男には絶対惹かれないよね。
トラック運転手でまあまあの稼ぎの男とかいるけど、そういう下品な層は無理だ。(職業差別ではないです)+5
-3
-
1686. 匿名 2019/11/03(日) 06:03:32
>>1682
あと肉体労働系だし、汚い仕事もある。他人のウンコやオシッコの匂いは無理な人は本当に無理だから。+5
-0
-
1687. 匿名 2019/11/03(日) 06:03:47
年収が低い男たちが読んでいる漫画は何故がアホそうな漫画が多い
喧嘩ものだったり、ギャンブル系だったり+0
-0
-
1688. 匿名 2019/11/03(日) 06:06:11
>>1685
確かにね
家にマンガ雑誌とかあったら「はっ?」って思う
漫画は買うならコミックで買ってちゃんと書斎の本棚に入れておけって思う
+1
-3
-
1689. 匿名 2019/11/03(日) 06:06:30
>>1668
医者の嫁って言う程、優雅な暮らしは出来ないよ。飲み会は全部出さないといけない事も多いし、海外の学会発表とかは補助金出るけど全額では無いし、とにかく出ていくお金が多いんだよね。それで子供もいるとなると絶対贅沢出来ない。それに基本医者って24時間仕事してるようなもんだから、いざって時に頼れない。+2
-0
-
1690. 匿名 2019/11/03(日) 06:06:51
消費税は上がったのに
給料は上がらないままで
自分1人だけの生活でも精一杯の人が
多いのに結婚して、その上、子供を
産んでなんか、無理でしょ。
消費税は上げなくて良いです。
むしろ下げてください。
でも給料は上げて下さい+0
-0
-
1691. 匿名 2019/11/03(日) 06:07:56
>>1679
若い男の子じゃあるまいしスマホでゲームしかしないってねえw
+1
-0
-
1692. 匿名 2019/11/03(日) 06:11:28
みんなはどう思うんだろう。
私達と経済を廻す、または政界の人はこの状況解ってるかな?実際に年収300~400万というリアルな金額で生活している人達のこと理解されていると思いますか?いつも平均年収少し高く思わないですか?600~700って中小企業ではないですよね?政府と庶民の温度差、都内と地方の格差、この状況では何も変わらないですよね?そして庶民の生活レベルは政界の人には理解されませんよね。+7
-1
-
1693. 匿名 2019/11/03(日) 06:11:45
AIじゃできない仕事と考えたら弁護士かなぁーと思って今弁護士の勉強している。
試験落ちまくりだけど離婚しても食べれるように強い資格がほしい。
需要があって給料高いものを選んだけど難しすぎて心折れる泣
でも低所得はやだ…+2
-3
-
1694. 匿名 2019/11/03(日) 06:11:55
あと10年とかしたら日本人の方が中国とかに出稼ぎに行くかもね
それで「やっぱり中国ってすげ〜わ」ってなる+1
-2
-
1695. 匿名 2019/11/03(日) 06:14:44
>>1694
なりません+3
-1
-
1696. 匿名 2019/11/03(日) 06:15:38
過去30年間での経済損失が8000兆円とかそういう話メディアでは全くしなくなったよね
大学進学率が全体的に上がってるのにネットも馬鹿話ばかりで、正直怪しいから気をつけないとなって思ってるよ+6
-0
-
1697. 匿名 2019/11/03(日) 06:20:20
>>1694
中国人は月収五万円で働くらしい。それでも生活はできる。
日本の人件費が高いのは国が持っていく額があり得ないほど高いから。+3
-0
-
1698. 匿名 2019/11/03(日) 06:21:24
>>1696
ネットって想像以上にバカ多いよね。そんな私もバカだけど、バカな私もガルちゃんはバカ多いなって思う。
税理士が測量ばかりしているってコメントにプラス付きすぎじゃない?
+4
-0
-
1699. 匿名 2019/11/03(日) 06:21:40
>>1696
だんだん良い情報はお金を払ったりしないと収集出来なくて、
無料のネット情報はゴミみたいになるかもね
そうなりとやっぱり本読んだり、語彙を増やしたりしないと
本当の情報か嘘の情報かを取捨選択出来なくなるよね+2
-0
-
1700. 匿名 2019/11/03(日) 06:21:53
>>17
ガル民にそんなエリートいないわ。7割高卒なんだぞ。+4
-0
-
1701. 匿名 2019/11/03(日) 06:23:00
パイロットとか税理士とかドヤられても、羨ましいのは金だけwいくら金があっても外見性格共にイケメンでフィーリングがあって毎日幸せに過ごせて自分を心の底から愛してくれる男性じゃなきゃ無理だわ。
不動産、美容師、IT系や社長や経営者以外でイケメン見たことないw+5
-5
-
1702. 匿名 2019/11/03(日) 06:23:15
>>21
都内の年収って金持ちが多いから幅が広くて当てにならなそう+3
-0
-
1703. 匿名 2019/11/03(日) 06:24:38
>>1700
高卒でもその後の努力とかで平均年収なんて超えてる人もいるからね
大切なのは卒業後にどう生きたかによる
これは大卒でも同じ事+15
-0
-
1704. 匿名 2019/11/03(日) 06:24:49
>>1693
法科大学院通ってるんですか?なんか弁護士目指してるわりにちょっと頭悪そうw+6
-1
-
1705. 匿名 2019/11/03(日) 06:25:20
あーあと医者忘れてた+1
-0
-
1706. 匿名 2019/11/03(日) 06:25:35
>>1693
弁護士大変だよ。営業やってたことある人なら、まだやりやすいかも。
営業力と人脈がモノをいう世界。
周りに弁護士多いけど、資格使わずに働く人も意外にいるのよ。
なるまでの労力に見合うかは自分次第だから頑張ってください!+11
-0
-
1707. 匿名 2019/11/03(日) 06:26:34
>>1701
学歴も年収も低くて容姿が悪い人が言いそうな言葉だね+1
-2
-
1708. 匿名 2019/11/03(日) 06:27:15
>>1700
だってガルちゃん民、50代60代多いもん。高卒が当たり前だった世代だからだよ。
+2
-2
-
1709. 匿名 2019/11/03(日) 06:27:52
>>1698
頭いい人はネット掲示板で時間を浪費しないで有意義な事に使ってるからね+3
-0
-
1710. 匿名 2019/11/03(日) 06:28:19
>>1704
中卒でも高卒でも試験に受かればなれますよ。調べれば出てくる。
+1
-1
-
1711. 匿名 2019/11/03(日) 06:28:36
>>1693
低所得者っぽい感じだけど、今現在の職は何?+2
-1
-
1712. 匿名 2019/11/03(日) 06:28:55
>>901
901です
男350 女200が中央値なんだよなぁ
最近まで平均で考えてたので、認識改めました。
(日本は東慶医)+3
-1
-
1713. 匿名 2019/11/03(日) 06:29:02
努力が実った人達はそりゃ立派だと思う
ただ、どんだけ頑張っても実らなかった人達のが多いから、今の時代にあんまり努力不足とか言わないほうが良いと思う
+13
-1
-
1714. 匿名 2019/11/03(日) 06:29:12
>>1659
この人なんか哀れだね
負け犬の遠吠えって、誰もが脳内金金金じゃないことわからないのかなw
人の幸せにケチつけて噛み付くって、旦那に大切にされてなくて欲求不満なのかなw+7
-2
-
1715. 匿名 2019/11/03(日) 06:29:45
>>1711
私は主婦です。+0
-0
-
1716. 匿名 2019/11/03(日) 06:30:58
>>1707
欲求不満おばさんw
金があっても哀れな人間の代表ねw金しか取り柄がなさそうw+4
-0
-
1717. 匿名 2019/11/03(日) 06:31:30
>>1715
主婦なら人脈築き上げる時間はたくさんあっただろうから、なった後も安泰だね!
+0
-0
-
1718. 匿名 2019/11/03(日) 06:31:38
>>1710
予備試験受けるんだ。すごいねーw
日本でトップレベルの学力を持っている人なんですねw+3
-0
-
1719. 匿名 2019/11/03(日) 06:31:59
負け犬の遠吠えって懐かしい
この本の作者が勝ち組負け組とか馬鹿なワードを作ったんだよね
まさに糞作者の一人ではある+2
-1
-
1720. 匿名 2019/11/03(日) 06:33:58
男さんどうしたの?
ママのおっぱい飲む時間でちゅよ(^3^)/+2
-2
-
1721. 匿名 2019/11/03(日) 06:34:26
>>1719
アイツ自体が負け組だったからね+2
-2
-
1722. 匿名 2019/11/03(日) 06:34:55
>>1681 自分の父親が精神異常者だっただけでしょ+1
-4
-
1723. 匿名 2019/11/03(日) 06:36:35
>>1722
えっ?何故あの文章からそう思うんだ??+3
-2
-
1724. 匿名 2019/11/03(日) 06:36:46
>>1715
低所得どころか無職か
中卒高卒の主婦が弁護士になっても就職できないよ+2
-1
-
1725. 匿名 2019/11/03(日) 06:38:07
>>1681 トンチンカン・・・そいつ発達障害じゃない?+2
-4
-
1726. 匿名 2019/11/03(日) 06:38:17
+3
-1
-
1727. 匿名 2019/11/03(日) 06:39:22
一人欲求不満な意地の悪いブスが粘着してるねw幸せな人達が羨ましくて仕方ないのかなw+5
-3
-
1728. 匿名 2019/11/03(日) 06:40:28
日本終わるとか言ってる人がいるけど、国ってそう簡単には終わらないんだよ
愚痴ばかり言ってても何も変わらない+7
-1
-
1729. 匿名 2019/11/03(日) 06:42:54
>>393
知り合いのブルーカラーは
独立して社員雇わず一人で作業して毎日10万稼いでる。
学歴関係なく、稼げない人は元々向上心がないんだと思うよ。
地頭の問題だと思う。+5
-2
-
1730. 匿名 2019/11/03(日) 06:43:30
>>1710
目指すのはタダだからね
私も医師とパイロット目指してる+5
-2
-
1731. 匿名 2019/11/03(日) 06:43:54
>>1693
弁護士になっても仕事が回ってくるか否かは事務所次第?資格あるからって即収入とはいかないでしょう+1
-1
-
1732. 匿名 2019/11/03(日) 06:45:14
>>1731
本人次第です。
仕事持ってきてくれるタイプの人なら何歳でも就職しやすい。
だから大事にされる弁護士になれば良い。
美人だとなおさら良い。+2
-0
-
1733. 匿名 2019/11/03(日) 06:45:26
>>1693
弁護士試験って確か今3回までしか受けられないよね??
試験落ちまくりってもうダメじゃん。+2
-0
-
1734. 匿名 2019/11/03(日) 06:47:33
>>1713
頑張っても実らないのは
頑張り方が間違っていたからです。
何度も何度も失敗して成功は生まれる。
諦めたら終わりです。+2
-7
-
1735. 匿名 2019/11/03(日) 06:48:30
>>1733
AIじゃできない仕事で即弁護士になろうって思うのがすごい。しかし試験落ちまくり…w+1
-1
-
1736. 匿名 2019/11/03(日) 06:48:35
しかし、男350、女200って東南アジアだね。
まっ、グローバル化で資源ない国たから、ある意味経済学的に理論通りだね。
派遣なかったら、多分それはそれで恐慌が来てたよ。他はみなグローバル化してるから。
地帝は大手メーカー就職まで
東大・慶應・医学部→京早一工→旧帝大→MARCH関関同立や中堅国立→国立→私立+0
-6
-
1737. 匿名 2019/11/03(日) 06:49:30
>>1733
3回は、ロースクールを出た後の話では?
まぁ予備試験も少しの差で落ち続けるのと、まったく届かなくて落ち続けるのでは、雲泥の差がありますけど。+0
-0
-
1738. 匿名 2019/11/03(日) 06:55:23
努力だ頑張れって言葉は嫌いじゃないけど、確かに今の時代には合わない気がするよね
同じ能力の人がいっぱい居たとして、その中で就職やら結婚やら有利にはたらく人は、プラスαで家が金持ちだったり容姿が良かったりコネがあったりする
別に悪いことじゃない
ただ、運も絶対的に関係はしてるってこと+4
-1
-
1739. 匿名 2019/11/03(日) 06:55:58
>>1695
少し前から変な中国人がレスしてるみたいだから放置しよう。日本にいないで国帰れば良いのに。
中国人は思考が日本人とは全く合わない+1
-2
-
1740. 匿名 2019/11/03(日) 06:57:13
>>529
私は京大卒、博士号持ち、国家公務員、年収800万
年齢と女性の割には恵まれた状況だと思ってます
年の三分の一は海外国内出張で不在、勤務時間も月250は超えています
勿論、入学も学位もちゃんと努力しました
でも「私は努力したから!だからお金貰っていいの!あんた達に私の努力出来る?」
って言えるほどの選民意識は無いなあ
例えば清掃のお仕事はすっごく体力使うけど高収入じゃ無い
セネガルの貧農に産まれた女の子はいくら地頭が良くても高学歴になれる確率は低い
努力・才能=お金 と思い込めるのは想像力の欠如という病気だ+70
-2
-
1741. 匿名 2019/11/03(日) 06:58:51
>>1739
マンセー+0
-1
-
1742. 匿名 2019/11/03(日) 06:58:56
山形は所得低いのに、公共料金と物価が高いと思う。ESSEとかで節約の仕方や家計簿の書き方とか特集するけど、一例のモデルさんの収支状況見て、いっつも公共料金の低さと月の手取りの高さ見るともやもやするよ。+4
-0
-
1743. 匿名 2019/11/03(日) 07:00:15
地方とか言い訳でしかない
男なら500万は稼げ+0
-2
-
1744. 匿名 2019/11/03(日) 07:00:26
パイロットは大変だよ。健康じゃないと下ろされるしね。そのうち完全自動運転になってしまいます+1
-0
-
1745. 匿名 2019/11/03(日) 07:01:26
>>1631
は?あなたそんなこと考えて子供生んだの?子供のためではなく、人類のため?すごいねー+4
-3
-
1746. 匿名 2019/11/03(日) 07:01:35
>>1740
そんな人がなんでこんな朝っぱらから、がるちゃんに!+14
-3
-
1747. 匿名 2019/11/03(日) 07:02:22
>>1738
まあね。うちは高校も奨学金だったし。境遇を言い訳にする気はないよ。
ただ全員が低所得なのは明らかにおかしい。高水準な経済力を保ててるなら、もっと貧富に差が出るはず。+0
-1
-
1748. 匿名 2019/11/03(日) 07:03:17
>>1382
自分の今後ってどういうこと?子供がいたら安泰ってこと?+1
-1
-
1749. 匿名 2019/11/03(日) 07:03:40
>>1741
マンセーってすごい昔に2ちゃんで見た言葉だ。+1
-1
-
1750. 匿名 2019/11/03(日) 07:04:26
>>1701
金に余裕が無きゃ愛も冷めるのです。+0
-1
-
1751. 匿名 2019/11/03(日) 07:05:30
もう少子化は手遅れの段階に来てしまったよね
自民党は将来責任を取ることになるよ+7
-1
-
1752. 匿名 2019/11/03(日) 07:06:37
>>1701
あなたの好みをみんなイケメンと思うとは限らないし高学歴ならではの品がないと私は嫌+1
-2
-
1753. 匿名 2019/11/03(日) 07:06:37
>>1717
人脈があれば専業主婦しかやったことない人でも稼げますか?+0
-0
-
1754. 匿名 2019/11/03(日) 07:07:01
周りに高収入しかいないんだけど、環境のせいかな?
困ってる人って本当にいる?+1
-4
-
1755. 匿名 2019/11/03(日) 07:07:02
>>1382
また、それかよ、もういいよ。+1
-2
-
1756. 匿名 2019/11/03(日) 07:07:46
日本はいつのまにか貧乏になってしまったよね
外国から働きに来た人たちも拘束時間が多いわりに給料が安すぎると文句言ってるよ。日本は天国だと聞いてたけど騙されたってね+7
-0
-
1757. 匿名 2019/11/03(日) 07:07:51
>>1746
通勤途中なんじゃない?+5
-0
-
1758. 匿名 2019/11/03(日) 07:08:20
>>1693
本当に司法受験生?
弁護士の勉強とか、ら抜きとかそうは思えないけど+1
-0
-
1759. 匿名 2019/11/03(日) 07:09:05
>>1757
あら大変ね
私はこれから寝るのに+2
-3
-
1760. 匿名 2019/11/03(日) 07:09:25
>>1754
厚顔無恥。被災地ボランティア行きなよ。+3
-4
-
1761. 匿名 2019/11/03(日) 07:09:28
>>1710
就職先ないよw+1
-0
-
1762. 匿名 2019/11/03(日) 07:09:38
>>1753
人脈と言っても、事務所に取って金の成る木でないとだめですし、何よりまずは、司法試験突破すれば…道は開けるかも。
思ったよりは稼げないと思う可能性のが高いですよ。
弁護士は婚活の場で不人気ですが、それが現実を物語っています。+2
-1
-
1763. 匿名 2019/11/03(日) 07:09:46
大学生の半数以上が奨学金で数百万円の借金を抱えてる状態だからね。+2
-0
-
1764. 匿名 2019/11/03(日) 07:10:56
>>1760
ここでは、年収の話してるのではないの?+0
-0
-
1765. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:00
>>1753
無理無理、身内が大手のお偉いさんとかなら、その会社に入れる程度。あとは身内議員とかさ。
やはり自力で稼ぐには経験とスキルつけないと無理な気もするよ。+1
-0
-
1766. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:06
>>1715
世間知らずすぎw+1
-0
-
1767. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:18
子供に奨学金をさせる親はハッキリ言って糞だ+6
-6
-
1768. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:36
若くて可愛い子ならライブ配信などで楽に稼げるよね。デート代も男に奢ってもらえるしね
男はキツい時代だよ。結婚も諦めてる人が多い
+2
-0
-
1769. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:54
>>1753
周り結構そういう人いるよ。
自宅で習い事や趣味のサロン開いたり、育児系のNPO立ち上げたりってパターンが多い。
どのくらい稼げるのかは知らないけど。+1
-0
-
1770. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:05
>>1652
パイロットは医師・弁護士と違って国際免許証
機体ごとの免許になるから、その機体がある航空会社ならどの国でも働ける
中国が日本のパイロット年俸5000万で引き抜いてる話聞いたことない?
世界的に不足してるから、クビになったら次の会社行くだけ+3
-2
-
1771. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:10
>>1769
そのレベルは年収100万〜200万前後かと思います。+1
-0
-
1772. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:24
自営業の8割は赤字経営だからね+3
-1
-
1773. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:31
>>1730
ただ?
頭大丈夫ですか+1
-0
-
1774. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:38
>>1761いや、資格と実力あって仕事できる人なら分からないよ、むしろ今の時代。大卒でも使えないの多いから、実力で見てくれる人も居る。+1
-4
-
1775. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:18
>>1754
都会に住んでるからじゃないかな?
私も井の中の蛙で神奈川の比較的裕福な地域に住んでた時は、男性でも年収300とか居なかったからそう思ってたけどね
奨学金返済しながら親の介護して、結婚も諦めてる高学歴の人とか普通に多いよ今+6
-0
-
1776. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:32
>>1749
20年近く前に2ちゃんで見たよね?+0
-0
-
1777. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:46
>>1774
でも大卒は大卒で人脈あるからな。
弁護士の仕事できるは、仕事をいかに持ってこられるかだよ。
まぁ頑張れば良いと思う。+1
-0
-
1778. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:53
>>1768
若い時だけだろうよ。+2
-0
-
1779. 匿名 2019/11/03(日) 07:16:31
>>1736
おはよ!まだいたの?
私も今日から東大医学部目指してがんばるね❤️+0
-3
-
1780. 匿名 2019/11/03(日) 07:17:09
>>1773
弁護士目指す職歴なしの専業主婦と同じくらい頭おかしいよね+3
-2
-
1781. 匿名 2019/11/03(日) 07:18:09
>>1767
片親の人間を糞呼ばわりできるご身分でようござんしたな(笑)+1
-0
-
1782. 匿名 2019/11/03(日) 07:18:28
>>1780
どう見ても嫌味でしょ。+0
-0
-
1783. 匿名 2019/11/03(日) 07:19:15
経済評論家たちもようやく安倍政権を批判するようになってきたね。このままじゃ日本の将来はないと警笛を鳴らしてる+3
-1
-
1784. 匿名 2019/11/03(日) 07:19:49
>>1777
弁護士とかのレベルの話じゃなくて、普通に働くレベルでの意見でした!楽な仕事とか、そんなレベル。+0
-2
-
1785. 匿名 2019/11/03(日) 07:19:58
>>1774
落ちまくる人が実力ですかwww+1
-0
-
1786. 匿名 2019/11/03(日) 07:20:07
>>710
今の時代は情報があって自分が不当に搾取される立場だって気がついちゃったから。例えば国際金融家()なんて指先1つで何億ものお金を好きにできるんだよ。その裏で何人の人が亡くなろうが知ったこっちゃない。私たちは文句を言わず黙々と働くためだけの存在。
昔の人って自分たちが不当に搾取され続ける存在だって気づいてたのかなぁ。知ってしまうと子供を産むのをまてらうのも仕方ないかなと思う。+19
-1
-
1787. 匿名 2019/11/03(日) 07:20:54
薬剤師、弁護士、税理士、銀行員の未来はない
AIの得意分野だよ+0
-1
-
1788. 匿名 2019/11/03(日) 07:21:28
>>1782
弁護士目指して何が悪い?+2
-1
-
1789. 匿名 2019/11/03(日) 07:22:24
>>1788
目指すのは勝手だよ。
コスパ考えて合格圏内なら頑張れ!+2
-0
-
1790. 匿名 2019/11/03(日) 07:22:50
>>279
世帯年収600万だけど、地方では車1人1台家1件仕送りが普通にかかる+1
-0
-
1791. 匿名 2019/11/03(日) 07:23:18
>>1756
拘束時間が長い割に給料が安いのはずっと前からじゃない?+1
-0
-
1792. 匿名 2019/11/03(日) 07:24:15
今勝ち続けてる人たちもいずれ転落するよ
トヨタも終身雇用はもう無理とか言いだしてるしね+3
-5
-
1793. 匿名 2019/11/03(日) 07:25:25
なるほどね。だから少子化なのか
安心して子供も産めない時代だよね+0
-0
-
1794. 匿名 2019/11/03(日) 07:25:27
>>1756
しかも仕事には完璧を求められるし、作り笑顔が求められるし、空気読まないとネチネチといじめられるし、海外の人には日本ってしんどいよね。+7
-1
-
1795. 匿名 2019/11/03(日) 07:25:31
司法試験受かりたいなら、行政書士、社労士、司法書士まで順に取ってから、のがやりやすいかも。
主婦なら時間あるだろうし。
逆にそれくらい取れないなら、かなり厳しい。+1
-1
-
1796. 匿名 2019/11/03(日) 07:25:52
>>1792
それよりも下の企業は更に転落するよ
+5
-1
-
1797. 匿名 2019/11/03(日) 07:26:03
>>1770
だからパイロットは大量の免許を保持しなきゃいけない
機種ごとに海外で訓練する
防大出空自出身だと特に転職に有利だと聞く
+3
-1
-
1798. 匿名 2019/11/03(日) 07:26:57
>>1759
夜勤お疲れ+0
-0
-
1799. 匿名 2019/11/03(日) 07:27:23
>>1792
まぁトヨタ本社勤務の人とかは旧帝大とか高学歴ゴロゴロいるので、退社してもまた大手いける可能性高い。勝ち組は運ではなく、学生時代からの努力で積み上げた実績があるので意外とそんな簡単に転落しない。+6
-0
-
1800. 匿名 2019/11/03(日) 07:27:24
>>1041
公的な機関に夫婦揃って正社員で勤めてて祖父がかなり早く亡くなって遺族年金も合わせての額みたいですが…振込は2カ月に1回50万くらいみたいです(ToT)
なんか働いて年金納めるのバカらしいですよね。+4
-3
-
1801. 匿名 2019/11/03(日) 07:27:40
かつては花形と呼ばれていた銀行員があっさりとリストラされてようやく転職できたとしても年収400万円ダウンとか当たり前の時代になってきた+8
-0
-
1802. 匿名 2019/11/03(日) 07:28:16
>>1798
夜勤ではなく連休だから夜更かししてるだけです、、、+1
-0
-
1803. 匿名 2019/11/03(日) 07:28:37
>>1796
そうだね。今一流企業にいる人達が落ちるなら、それ以下はもっと落ちるだけか+6
-0
-
1804. 匿名 2019/11/03(日) 07:28:47
日本はお金をたくさん持ってる
国民は貧乏になってる
お金を盗んでる悪党がいるんだよ
+8
-1
-
1805. 匿名 2019/11/03(日) 07:30:24
今は屋根職人とか給料が急増してるらしい
日本は災害大国だからね
人手不足で人件費が高騰しまくってる+3
-0
-
1806. 匿名 2019/11/03(日) 07:31:06
>>1788
まあ頑張ってw+0
-0
-
1807. 匿名 2019/11/03(日) 07:31:09
>>1792
これは本社の人間も知ってるみたい
郵政のときと同じで逃げきれる人が多いけど+1
-0
-
1808. 匿名 2019/11/03(日) 07:31:51
Twitterで地銀の給料明細を見る機会があったけど酷いものだったよ。地方では公務員、地銀が勝ち組であるものの、その勝ち組さえたいした給料ではないんだね。東京在住の方は信じられないだろうけど、地方では400万でさえもらってる方だから。+7
-0
-
1809. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:12
高収入と言われてる金融系は人員削減や雇用を減らしてるよね+3
-0
-
1810. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:21
>>331
うちの旦那も毎年5000円昇給するのに手取りは変わらない。+7
-0
-
1811. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:26
>>421
いいよね、昔の人は。私の祖母、元公務員。毎月の年金額は28万です。
+10
-0
-
1812. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:44
>>1808
大阪だけど信じられる。+2
-2
-
1813. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:47
年収280万でも夫婦で働けば560万じゃん。
なぜこんな単純な発想ができないのか。
女も働くのは当然だと思うけどなー。
+5
-6
-
1814. 匿名 2019/11/03(日) 07:33:14
努力せずに高収入と言う人もここにはいるみたいだけど、努力したのに低収入はありえない。
もし努力したのに低収入なら努力の方向性が間違ってる。
明らかに自分に向いてない仕事だとか歌手や芸人みたいに無謀な仕事か。
きちんと資格や免許取るだけで高収入までいかなくとも普通に給料もらえます。+2
-3
-
1815. 匿名 2019/11/03(日) 07:33:29
>>1792
まじかー
リストラしてるしね…+1
-1
-
1816. 匿名 2019/11/03(日) 07:33:42
うちの祖父94歳(寝たきりではないけどずっと寝てる)も税込み350万円もらってるよ。医者代とあまり食べないからジュース代くらいしかかかってないから、生きてるだけでガッポリよ。介護が必要になるとまた変わってくると思うけど。+2
-0
-
1817. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:04
今は高学歴の美女でも風俗にゴロゴロいる時代+0
-9
-
1818. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:11
>>1801
某地銀から転職してくれないかってよく誘われるけど、今から銀行行く人いるの?と思ってしまう…。
そこの地銀はかなり安泰な方だけど、それでも嫌だ。+2
-0
-
1819. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:50
>>1811
減らされても介護世帯キツいよね
国が年金減らして保険料上げるために格差煽ってるけど相応に貧乏になっている+6
-0
-
1820. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:52
>>1708
でもそういう何十年も会社に居座った低学歴おばさん達が年収高かったりする。
長くいるってだけでPCスキルもなく任せられる仕事も少ない。派遣さんの方が仕事出来る。+2
-0
-
1821. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:54
>>1795
それは面倒
20年掛かっていいから司法試験だけ取りたい+1
-3
-
1822. 匿名 2019/11/03(日) 07:34:56
>>1075
製造系なら結構高いよ。しかも高卒でいけるし、毎年給料上がるしボーナスも多い。+4
-0
-
1823. 匿名 2019/11/03(日) 07:35:28
>>1231
林業の公務員は待遇が良いって聞いたな昔
+0
-0
-
1824. 匿名 2019/11/03(日) 07:35:34
>>1814
司法崩れで東大卒だけど良い就職逃し低収入はいるよ。河田たかしも9年浪人して諦めたんだってね
+2
-1
-
1825. 匿名 2019/11/03(日) 07:35:47
つうか年収低いなら転職するなり努力しろ!って思う。
本当低収入は愚痴ばっか。
勇気出して職探しするべき。+1
-7
-
1826. 匿名 2019/11/03(日) 07:36:33
>>1821
面倒?!
実力試すのに取るものだよ。
軽く取れるくらいでないと司法試験なんて夢のまた夢だわ…。
20年かけたら就職できないよ。
どこかで20年働いててなら、望みあるけど。+0
-0
-
1827. 匿名 2019/11/03(日) 07:37:06
>>1820
だから?+0
-0
-
1828. 匿名 2019/11/03(日) 07:38:02
ソフトバンクの孫正義さんも偉そうにしてたけどソフトバンクも大ピンチらしいね。しかも法人税払ってないのバレて国民のイメージが悪くなってるしね。ZOZOの前澤さんは会社が転落する前に売り払って上手く逃げきった。+5
-0
-
1829. 匿名 2019/11/03(日) 07:38:07
>>529
何かの記事か本で読んだんだけどこうやって若い時期に努力に努力を重ねた人ってしない人してこなかった人を見下す様になるんだって
そして、対価としての良い生活を当然の様に享受して当たり前だろ!努力したんだからと
傲慢になっていく
要する間違えると性格悪く冷たい人間になる
という結論だった+26
-7
-
1830. 匿名 2019/11/03(日) 07:38:09
>>1825
職探しも田舎じゃきついんじゃない?
資格取るお金も時間も捻出できにくいだろうし。+2
-2
-
1831. 匿名 2019/11/03(日) 07:38:17
>>1826
もう放っておきな+0
-0
-
1832. 匿名 2019/11/03(日) 07:39:55
努力はたいして関係ない。ほとんどが親のおかげ
親の経済力やコネやルックスで人生が決まってしまうのが日本社会の悪いところ+2
-2
-
1833. 匿名 2019/11/03(日) 07:40:38
>>1829
そうかな?
周りで億稼いでる人たち、温厚な人多いけど。
自営だから自分たちもいつ転落するかわからないし。
半端だと見下すのかもな。+11
-0
-
1834. 匿名 2019/11/03(日) 07:41:00
>>1827
年代によっては学歴や能力と年収はイコールでないと言うことですよ+0
-0
-
1835. 匿名 2019/11/03(日) 07:41:10
行政書士、社労士、司法書士、薬剤師とかってAIに変わられるですごく上位じゃなかった?+3
-1
-
1836. 匿名 2019/11/03(日) 07:41:44
>>1813
どっちかが転落したら終わる+2
-0
-
1837. 匿名 2019/11/03(日) 07:42:01
がるちゃんでは400-500万の未婚男は低収入扱いだけど、これくらいの年収の未婚男を切り捨てれば婚活女子はほとんど相手がいなくなると思う。+9
-0
-
1838. 匿名 2019/11/03(日) 07:42:14
>>1825
本当
土方とか飲食は疲れるから嫌だの資格もないのにデスクワークしたいだのアホ+2
-0
-
1839. 匿名 2019/11/03(日) 07:42:21
>>1835
弁護士もだけど、ただ、仕事できる人たちは生き残るよ。
残念ながら。
+3
-4
-
1840. 匿名 2019/11/03(日) 07:42:39
>>1829
まぁでもそうなるんじゃない?
頑張ってダイエットした人はデブを見下すし、禁煙成功した人は喫煙者嫌いだし努力できる人は努力しない人嫌いだよね。+17
-1
-
1841. 匿名 2019/11/03(日) 07:43:07
>>126
え?そんな壺あったっけ?
私氷河期世代、東京生まれ東京育ちだけど見たことない。+1
-6
-
1842. 匿名 2019/11/03(日) 07:43:33
安倍政権になってからは生活保護すら減らされて受からないようになってるからね。外国人はわりと簡単に受かるらしいけどね+0
-2
-
1843. 匿名 2019/11/03(日) 07:43:36
>>1814
その見極めが難しいんだよ
向いてない仕事ってやつの
若い頃に頑張ってある資格をとって実務もそれこそ辛くて泣きも入りながら続けたけど
今頃向いてないことに気がついたよ
今はパートで時給だけどやっぱりかなり良いから頑張っているけどね
パートなのに責任は重いしそれ相応のだと思ってる+2
-0
-
1844. 匿名 2019/11/03(日) 07:43:47
>>1835
どんなに早くても50年後くらいだと思う。
だから、今生きてる人たちには関係ない。+1
-5
-
1845. 匿名 2019/11/03(日) 07:44:10
>>1839
行政書士とかと弁護士は違うよ+2
-1
-
1846. 匿名 2019/11/03(日) 07:44:30
>>1813
男って妻と平等に家事育児やらないよね
夫婦で同額稼ぐなら、夫も妻と同じように料理やらなきゃいけないし、子供が熱出したら妻と同じ頻度で仕事休まなきゃいけないよ
+5
-0
-
1847. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:07
>>1837
20代、30代前半なら良い方だよね。
それ以上の年収の人はアラフォー以上になるけど条件の良い男性はほぼ既婚。+2
-0
-
1848. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:18
>>1829
冷たくはないんじゃない?
ただ医者や弁護士になった人たちって子供のころから勉強しまくり莫大な学費をかけ、なってからも日々勉強だから努力しない人を嫌うよ+11
-1
-
1849. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:30
>>1837
日本女性はワガママだから外国人女性と結婚する男が増えてるよ。ハーフの子供達が急増してる+1
-5
-
1850. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:32
>>1641
自分が買えないからって僻むなw+0
-0
-
1851. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:45
>>1845
弁護士の友人にでも聞けばわかる。
同じ扱いだよん。+0
-4
-
1852. 匿名 2019/11/03(日) 07:45:46
>>1805
今年ではなく、去年の台風の瓦まだ直してるらしいんだけど。
本当に地道にやってる職人ってのはそうそう育たないし、捌けないからだと思うけど。
+2
-0
-
1853. 匿名 2019/11/03(日) 07:46:02
>>1844
2023年の年間平均AI成長率が46.4%だよ?2023年には3,578億円規模になるのにそんな悠長なわけない。AIビジネスの人だって先に儲けたもの勝ちなんだから。+5
-1
-
1854. 匿名 2019/11/03(日) 07:46:22
>>1833
半端だったり元々性格に難ありだとそうなるのかもね+5
-0
-
1855. 匿名 2019/11/03(日) 07:46:42
>>529
スポーツならともかく、勉強で血を吐くやつなどいない。嘘つくな❗元受験生より。+5
-2
-
1856. 匿名 2019/11/03(日) 07:46:44
年収400万〜500万あって風俗に行かない男であればいいや。でもそういう男さえ価値がある世の中に変わってるのかも。+8
-0
-
1857. 匿名 2019/11/03(日) 07:47:05
>>1851
仕事内容が違うから、扱い同じでもないし弁護士の人が行政書士の仕事もするかもしれないけどAIができるのは行政書士の仕事でそこは全く違う+2
-1
-
1858. 匿名 2019/11/03(日) 07:47:36
昔は公務員よりもタクシーの運転手の方が断然稼げたらしいね+5
-0
-
1859. 匿名 2019/11/03(日) 07:47:55
>>1837
いやいや、婚活してるけど30代で年収400~500の男ってめっちゃ需要あるよ。だって年収300万以下の婚活男もゴロゴロいるもん。
別にガルちゃんでもそこまで低収入扱いされてなくない?+10
-0
-
1860. 匿名 2019/11/03(日) 07:48:12
>>1857
あなた弁護士になりたいだけの主婦の人かな?
現実見た方が良いよ。+3
-1
-
1861. 匿名 2019/11/03(日) 07:48:36
>>163
ビジネスの世界では結果出さなきゃダメなのは当たり前じゃない?売り上げ無いと給与に反映できないんだし。
これだけグローバル化が進んでるんだから
あなたの言う欧米型になったのは昭和世代のせいじゃないでしょ。+2
-1
-
1862. 匿名 2019/11/03(日) 07:48:37
>>1844
とっては代わられるらしいけど、そんなもんらしいね。あと勘違いしてる人もいるみたいだけど、AIがどれだけ進化しても庶民にお金は回ってこないよ。全員で共倒れて上のほうだけ潤う仕組み。
だから上級で胡座かいてる人は頭お花畑と言われてる。+6
-1
-
1863. 匿名 2019/11/03(日) 07:48:45
>>172
と、自虐したけど作者は本も売れて高収入
+2
-0
-
1864. 匿名 2019/11/03(日) 07:49:12
>>1858
公務員そんなに給料いらないと思うもん。経営者優遇じゃないと国がつぶれるよ。資本主義なんだから。中国みたいにするならともかく。+5
-1
-
1865. 匿名 2019/11/03(日) 07:49:38
>>1813
夫婦2人の間はそれで何の問題も無いんだけどね。
子どもが生まれたら、本当に教育機関の時代錯誤感に腹立つよ。
専業じゃないとこなせないようなスケジュール普通に出してくるし、PTAも仕事休んで無償でベルマークだし。+6
-0
-
1866. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:00
先月の給料、総支給28万、手取り21万
これだけ引いといて保障はショボい+5
-0
-
1867. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:04
>>1860
弁護士目指してる主婦はもっと頭悪そうだから違うと思う。+2
-1
-
1868. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:10
>>1811
ええええ
良いとは聞いていたけどそんなに貰っているんだ…
とある有名企業に勤めていた職場のお父さんか企業年金と年金で夫婦で60万とか言ってて
嘘だよなと思ってたんだ
ちなみに80代のご両親です+9
-0
-
1869. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:16
>>1860
ん?あなたこそきちんと調べた方がいいよ?+1
-2
-
1870. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:31
弁護士の人たちって、ダブルライセンス目指して勉強してる人やたら多いよね。
弁護士資格だけじゃ食っていけないんだろう。
何歳になっても努力は必要ってことね。+2
-1
-
1871. 匿名 2019/11/03(日) 07:51:30
日本は世界一子育てがしにくい国と言われてるからね。正社員共働きで子供を何人も育てるのは難しいよ+7
-0
-
1872. 匿名 2019/11/03(日) 07:51:41
アラフォーで婚活してますが、同世代400万から500万の男性って高望みになりますかね。高望みなら+、妥当なら➖でお願いします。+5
-1
-
1873. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:10
>>1872
あなたの年収次第+4
-0
-
1874. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:33
>>1859
ガルちゃんで年収400〜500万を低収入扱いする書き込み見るけど、氷河期世代より上の40代後半以上の高齢者だと思う。+11
-0
-
1875. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:39
>>1873
1700+0
-0
-
1876. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:43
>>3
税理士てAIに代わるよ人間性いらないもん+0
-4
-
1877. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:56
>>612
偉いとか関係なく厳しい公務員試験通ってるからそれなりの努力は必要
公務員恵まれすぎって文句いってる人は自分もなればよかったのにといつも思う
私は公務員じゃありませんが+11
-0
-
1878. 匿名 2019/11/03(日) 07:53:24
>>1865
これこれ!
生活が大変で子供が小さい時から働いてた
なのに!PTAの活動が平日の昼間!
旗振りあるし花壇の手入れ水撒きの当番
そのたびにまわりに気をつかいながら休みとったり遅刻したり
もう考えないといけないよね、いい加減+4
-0
-
1879. 匿名 2019/11/03(日) 07:53:50
>>1856
そこ大事だね。年収高くてもソープやキャバクラや愛人のプレゼント代とかで借金を抱えてる人もいるからね+3
-2
-
1880. 匿名 2019/11/03(日) 07:54:07
>>1872
男が女に求める者って研究で、一番は若さだったから無理じゃない?+2
-2
-
1881. 匿名 2019/11/03(日) 07:54:42
>>1836
高収入の夫に専業主婦の世帯の方が怖いと思う
+1
-5
-
1882. 匿名 2019/11/03(日) 07:55:37
>>1855
例えでしょ
わかってやりなよ
努力しました!したんです!って言いたいんだから+7
-2
-
1883. 匿名 2019/11/03(日) 07:55:43
400万とか低すぎてドン引きなのに更にそれ以下とか
死ねよゴミ+1
-7
-
1884. 匿名 2019/11/03(日) 07:55:47
>>1813
出産できないし、子育てできない+2
-1
-
1885. 匿名 2019/11/03(日) 07:56:26
私は正社員だけど、パートで月6万程度の人ってやたら多いですよね?
高収入のご主人がかなり多いんだなと思ってますが、困ってる人ってそんなにいるのかな?
困ってたら、正社員になってるだろうし。+7
-4
-
1886. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:00
>>1874
年齢が高いなら年収も高くなるよね
発言小町もそうだけど+2
-1
-
1887. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:21
一所懸命働いても赤字で自己破産してしまう人も多いからね+4
-0
-
1888. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:31
>>1881
このパターンは普通は貯金あるだろうし、親も裕福だからいざとなったら援助してもらえそう+3
-0
-
1889. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:38
>>1851
は?
同じわけないじゃんw
代筆屋と法曹が同じわけないw+3
-1
-
1890. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:52
>>1
それなのに、議員や公務員の給料はあがる一方だよね。
公務員の仕事は楽じゃないってゆうけど、どの仕事だってきついよ。
なのに税金で働く人は、50代では平均年収850万、退職金は2000万以上。
そのうち定年を65歳まで引き上げる。
しかも民間の会社と違って安い給料で再雇用じゃなく、最終年収の7割で働ける。
そんな有料企業どこにあるんだよって思う。
あげく、税金あげてるのに今年もボーナスアップだそうだよ。
本当に日本はアホ。+8
-6
-
1891. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:53
>>1872
未婚男に絞ると400〜500万はもらってる方だから、普通に高望みかな。アラフォー婚活女子の価値は…微妙。
+3
-0
-
1892. 匿名 2019/11/03(日) 07:58:39
>>1176
毎日満員電車に揺られて、長時間労働、過労死、パワハラセクハラモラハラ、後輩の突き上げ
みな血反吐を吐くような思いで仕事してると思いますよ
三時間労働のパート主婦が、医者ばっかりズルい!!私にも医者並みの給与寄越せ!って言い出したら、いやいや、それなら努力して医者になれば良かったじゃんってなるけど+1
-6
-
1893. 匿名 2019/11/03(日) 07:58:54
>>1890
ゆうけどw
同じ立場になって改革したら良い。
+2
-0
-
1894. 匿名 2019/11/03(日) 07:59:39
>>1178
出た、安倍のせい!
給与が上がらないのは、お前のせいだよ。+3
-10
-
1895. 匿名 2019/11/03(日) 08:00:02
AIもどうせ金持ち利権になるんだろうな〜
薬剤師も弁護士も行政書士もディスカウントしたいのは、もっともっと金持ち側の連中なんだから+1
-0
-
1896. 匿名 2019/11/03(日) 08:00:08
ま、ここで批判だけしてるよりは、勉強した方が有意義だろうね!+5
-0
-
1897. 匿名 2019/11/03(日) 08:00:12
>>1876
まさに税理士事務所に勤めているがなくならないな
経営相談や税務相談人事の相談節税対策など対面の仕事がその他にもこまごまあるからね
数字の入力や申告はさらに進んで人手が掛からなくなるとは思ってる
+4
-1
-
1898. 匿名 2019/11/03(日) 08:00:37
>>1864
公務員って給料安いよ。バブル期なんて人気なかった。日本が不況になってからものすごい人気になっただけで今も倍率の割には給料安いよ。+6
-0
-
1899. 匿名 2019/11/03(日) 08:01:39
>>1890
自民党を支持するアホが多いからね
調子乗って税金これから上げまくるよ+4
-2
-
1900. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:02
>>1885
正社員は簡単になれないんだよ〜+5
-0
-
1901. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:22
>>1899
自民党支持者って金持ってる人ばかりよ+5
-0
-
1902. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:27
>>1885
正社員妻3割、パート妻3割、専業3割らしいよ。パート妻と専業妻は出産とか色んなことで入れ替わりありそうだけど。
正社員妻ってのも子供いるなら近くに親がいて協力的じゃないと無理だよね。+10
-0
-
1903. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:34
>>1875
え?年収1700万の女が年収400、500万相手にするの?w+1
-1
-
1904. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:44
>>529
外交官ですか?+1
-1
-
1905. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:37
>>1890
ゆう→いう+7
-2
-
1906. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:39
>>1901
株主と公務員や官僚や大企業の幹部たちでしょうね+2
-0
-
1907. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:44
>>1901
わかる。自民党批判する人って金ないんだろなって思う。+4
-3
-
1908. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:47
>>1885
ブランクありの若くない子持ち主婦は正社員に採用されないのよ+4
-1
-
1909. 匿名 2019/11/03(日) 08:04:13
>>1872
アラサーの私もアラフォー400万〜500万のいい男性なら結婚したいです。400,500あれば私も働けば世帯700,800はいきそうだしね。
+3
-0
-
1910. 匿名 2019/11/03(日) 08:04:28
>>1906
いや、自営業が多い。+4
-0
-
1911. 匿名 2019/11/03(日) 08:04:41
>>1904
外交官や弁護士が三時間しか働かないわけないからなんだろうね?+0
-0
-
1912. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:08
このトピ見てたら、なんか勇気が出てきた+5
-0
-
1913. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:46
しかも日本は主婦やパートが多いからね
男達も結婚や恋愛は割りに合わないと言って童貞の草食系男子が増えてしまってるらしいね+0
-1
-
1914. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:51
>>1858
バブル期ね+1
-0
-
1915. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:55
>>1911
知らんけど弁護士事務所なら、オーナーはほとんど働かないよ。
でもそれにしては年収低いから、よくわからん。+0
-2
-
1916. 匿名 2019/11/03(日) 08:06:20
>>197
あなた偉いね。
ガルちゃんで息抜きしつつがんばろう!
福島は、猪苗代湖あたりに旅行で行ったことあるけど空気も綺麗だし温泉も気持ちよくて楽しかった。+10
-0
-
1917. 匿名 2019/11/03(日) 08:06:30
男で400万以下ってどんな職業?+0
-3
-
1918. 匿名 2019/11/03(日) 08:06:55
>>1905
気になるよね
ゆってた…とか+5
-1
-
1919. 匿名 2019/11/03(日) 08:07:11
>>1917
公務員とか。+2
-0
-
1920. 匿名 2019/11/03(日) 08:08:27
貧乏人が自民党を支持する意味がほんとうに分からないんだけど
日本国民のほとんとは鬱病や大病一つで貧困側に転げ落ちる可能性の高い人たちばかりでしょ+7
-1
-
1921. 匿名 2019/11/03(日) 08:08:38
>>1901
組織票で固めてるだけだよ
普通のサラリーマンなられいわ新選組の政策の方が給料は上がるよ+0
-3
-
1922. 匿名 2019/11/03(日) 08:09:21
>>1915
オーナー?
ボス弁のこと?
ほとんど働かないわけないわwww+5
-0
-
1923. 匿名 2019/11/03(日) 08:09:22
1708.
国立と早稲田並べるのって、田舎の60代としか思えない
偏差値、就職ちがいすぎ
(日本は東慶医)+1
-4
-
1924. 匿名 2019/11/03(日) 08:09:25
>>1877
私は学生時代に公務員試験落ちたw
大卒の行政系公務員試験なんて恐ろしい倍率だからね。公務員批判してる人は本当になればいいのにね。受からないから。
今の公務員試験に通る人は、民間でも勝ち組として高収入になれる人だよ。
+10
-2
-
1925. 匿名 2019/11/03(日) 08:09:28
>>1893
この無駄な税金の使い方に不満はないですか?
私は頭に来ます。
税金あげならもっと有意義に使ってほしい。
議員や公務員じゃなくて、
介護や保育士、そういう人の給料をあげるべき。+4
-0
-
1926. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:18
>>1921
自民党の選挙がいかに大変かを知らないのね。
組織票だけでは無理です。
れいわが同じような形を築き上げるには、あと20年流行を保ち続けないとならない。
そして官僚との関係性がうまくいかないと
政治はできない。
だから、民主党ですら失敗に終わった。
政策だけ見ない方がいいよ。+2
-2
-
1927. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:23
>>262
保育料が補助で安くなってもその分、園が値上げして料金同じ。
産婦人科も同じだった。出産まで手当が手厚くなっても料金値上げするから同じ。産婦人科丸儲け。+4
-0
-
1928. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:25
>>1907
戦後日本の政治はほぼはぼ自民党だからね。
自民党のせいにするのは当たり前だろ。
軌道修正してくれなかった野党のせいだと批判しろと?
それこそバカなの?韓国脳なの?
で?
どこを批判するのが正解か言ってみようか
+2
-1
-
1929. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:34
>>1917
友達は設計事務所勤務で手取り20万ないといってた+1
-0
-
1930. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:49
>>1924
だよね
浪人多いし+3
-0
-
1931. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:57
>>1505
たぶん中韓の間違いだね。+3
-0
-
1932. 匿名 2019/11/03(日) 08:12:30
>>1925
是非とも議員になって変えてください。+2
-0
-
1933. 匿名 2019/11/03(日) 08:12:31
地域によるでしょ
港区なんかはお金持ちが多いね
足立区なんかは団地だらけで母子家庭が多い+1
-1
-
1934. 匿名 2019/11/03(日) 08:12:45
>>1896
みんな勉強や仕事の息抜きにガルちゃん見てるだけだよ
今日は休日だし+1
-1
-
1935. 匿名 2019/11/03(日) 08:13:11
>>1920
国を思えば自民党がいいんじゃない?国力下がれば皆落ちるんだし、貧乏でも国が成長すればまだましなのでは?+2
-2
-
1936. 匿名 2019/11/03(日) 08:13:53
出生率もついに90万人にまで落ち込んでしまったね
。アベノミクスは失敗に終わったみたい+0
-0
-
1937. 匿名 2019/11/03(日) 08:13:57
>>1928
改革を起こせない自分を批判するのが正解。+2
-0
-
1938. 匿名 2019/11/03(日) 08:13:58
>>625
羨ましいとかじゃなくて、
無駄な税金だということだよ。
介護や保育士の給料をあげるべき。
公務員は国や県や市の為に働くのに、
今の公務員のありかたは、
民間のは人の足かせになる。+3
-3
-
1939. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:34
>>1933
当たり前でしょ
地価が違うんだから+1
-0
-
1940. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:39
自称500万以上の人は給与明細の基本給と手当、控除がいくらか教えてくれよ
あと職種と会社の年商も+0
-0
-
1941. 匿名 2019/11/03(日) 08:14:46
>>1883
こーゆう哀れな醜いブーメラン女はどこにでもいるんだね〜
心も容姿も醜いブスだから他人に優しくしてもらえてないんだろうねw+3
-2
-
1942. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:04
>>1917
工場や倉庫、警備とかは派遣男子がたくさんいますけど。大手でも外部委託とかあるし、本体からきたエリートと工場事務所の派遣男子が同じフロアとか普通にある。
調理、自動車整備、保育士とか低い人も多いとか?
地方だと上場企業、公務員以外はかなり低いとかね。東京は絶対額高いけど、家賃高いから、400代じゃカツカツ。一般企業は余裕なさそう
(日本は東慶医)
+0
-1
-
1943. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:06
>>1088
インフレ傾向だよ
デフレ世代が喘いでるのは間違いないけど+0
-0
-
1944. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:22
>>1936
いやー多すぎてもうざいよ。
今の40代って馬鹿多いし。
ちゃんと育つなら少なめのが良い。+3
-1
-
1945. 匿名 2019/11/03(日) 08:15:24
議員の年収下げます!ってマニフェスト出したら絶対通るのに何故しない。+2
-0
-
1946. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:02
独身だった数年前、神奈川県で正社員で働いてて年収400万だった。
だからこういう記事見ると、えっ安すぎ嘘でしょって思ってた。
茨城県に嫁いで、下の子が来春から幼稚園だから働こうと求人見ると、納得。
賃金安い。
物価が違うとか言うけど田舎も食材、雑貨、消耗品そんなに安くない。
東京とか神奈川の駅前ドラッグストアの方が断然安かった。
時給だって、こないだまで820円とかだったし。
確かに土地や賃貸は激安だけども。
光熱費も変わらないしね。
都会は都会で大変だろうけど、田舎は田舎で大変だと思う。+6
-0
-
1947. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:14
>>1926
山本太郎はそのうち潰されるだろうね。財務省や経団連に平気で喧嘩売ってるからね+2
-0
-
1948. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:27
>>1945
報酬ね。
マニフェストは守らなくて良いものだよ。+0
-0
-
1949. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:52
>>1942
知り合いトラックの整備だけど、30歳で年収550万だよ。+2
-0
-
1950. 匿名 2019/11/03(日) 08:17:01
>>1934
司法受験生に息抜きしてる暇はないよ+1
-0
-
1951. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:00
>>1174
その後そろっと120円、さらに130円になったよね。
飲料会社儲けすぎ!と思った。+1
-0
-
1952. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:42
上だけを見て頑張りましょう!+3
-1
-
1953. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:42
>>1875
年収1700円?1700万なら年収400万男は対象にしないよね+2
-0
-
1954. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:42
しかも年収をいつわって女性と結婚する人も多いんだよね。実は借金があるとかね
まぁ女性も経験人数や整形などで男を騙す人が多いけどね+2
-1
-
1955. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:45
>>529
裁判官か!
いや、裁判官が自営なわけないし。
なんだろう?文系の最難関資格って。+0
-1
-
1956. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:08
>>529
それでも発達障害の疑いのある脱税無保険の徳井よりも稼いでないんだね+3
-0
-
1957. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:09
>>1953
年収2000万の友達のご主人は400万くらいだ。
ご主人は公務員みたい。
友達が不安定だから、男側は安定してりゃいいと言ってた。+1
-1
-
1958. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:12
>>1942
工場ももっともらってると思うよ。+1
-0
-
1959. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:36
ド田舎。正社員週6勤務で手取り16万
今子なしだけど
うちの会社妊娠したら退職かパートになるのが当たり前みたいな風潮だから怖くて妊娠出来ない+4
-0
-
1960. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:59
小泉進次郎が総理大臣になった時に日本は終わりを迎えると予言されてるよ+7
-1
-
1961. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:08
>>1952
そういう冗談は美輪さんだけにして。もう上がアホすぎて堪えられん。+1
-2
-
1962. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:19
>>1917
小さい会社で経理やってる人とか+0
-0
-
1963. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:58
高偏差値国立医は遊ばせるから勉強してない。19才までしか努力してない率が高い。使えるのは地味な国立卒か私大卒。って医龍のモデルのお医者さんが言ってた。
でも、お医者さんは高偏差値の大学の教授が権力持つ超学歴社会。だから皆学歴を気にする。
医龍のモデルの先生、パチンコ通ったり遊んでて何年も浪人して私大の下の方の医学部卒業。なった後努力して、高学歴の医者を抜かして天皇陛下の執刀医になったんだって。
学歴取る努力とその後の努力なら、大人になって努力する人が勝つんだなと思った。
学歴は大切(小学生で努力できるのは素晴らしい)だけど、家が貧しい田舎で塾がない親の理解がないそんな環境で努力できない子も、大学に入ってから就職してからの努力が報われてほしい。その後の努力のが大切だと思うから(小学生から就職してもずっと努力してる人が一番だけど)+8
-3
-
1964. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:07
>>1959
年収500万以上の人と結婚したらとりあえずは大丈夫なんじゃない?+3
-0
-
1965. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:28
>>1961
三輪さんの名言って本気にする人いるのかな?お給料は我慢料ですとか。+2
-0
-
1966. 匿名 2019/11/03(日) 08:23:38
>>1926
今井絵理子さんは自民党ですし、大変だったんですねー+2
-1
-
1967. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:23
風俗店すら面接受からなくなってるらしいから日本は不景気なんだろうなぁ+0
-3
-
1968. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:01
マウンティング好きな欲求不満な心も容姿も醜い哀れなおばさんが多いスレですね!このスレは普通に幸せな人は攻撃対象にされる可能性が高いので覗かない方がいいですよ(^^)+1
-6
-
1969. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:10
>>1963
20代以降の努力も認めるような社会にしないといけないよね。アメリカやヨーロッパだと大人が大学行くのなんて普通だし。10代は親によって変わってしまうから本人のせいだけではないしね。+12
-2
-
1970. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:20
旦那は、最初手取り15万だったよ
毎晩遅くて大変な思いしてた。
今は少し帰り早くなったほう。
今は勤続10年で、月収43万、手取り32万
役職あり。残業代なし
ボーナス年間100万 。毎年社員旅行あり(海外)
+4
-3
-
1971. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:20
>>1961
誰それ?
下と比較しないで上と比較して上に行くしかないという意味で言った。
私の周り、20代で何億も持ってるような金持ちばっかりなんだわ。+0
-3
-
1972. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:28
給与計算する仕事してます。
月収500万て人いるよ。医者とか弁護士じゃなくて、エンジニア。技術職。
医者は身を粉にして働く割には給与低いと思う。+11
-1
-
1973. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:32
>>15
でもボーナスは?
なかったらごめん+1
-1
-
1974. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:47
>>1955
弁護士??
+0
-2
-
1975. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:24
仕事は辞めない方がいい。平気で妻や子供を捨てる男が多いからね。養育費も払わない人の方が多いからね+6
-1
-
1976. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:56
国会議員は平均年収にしろよ
変な事ばっかりして役立たずなのに何で何千万ももらってるの?
あげくボーナスとか意味わかんない+3
-1
-
1977. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:03
>>1957
ご友人って売れてるキャバ嬢とか?キャバ嬢は公務員相手にしないか+1
-1
-
1978. 匿名 2019/11/03(日) 08:27:49
>>1974
弁護士が3時間の自営はないよね。+1
-0
-
1979. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:12
今の若者はかわいそうだね。このままだと給料の半分近くを税金取られるよ+5
-0
-
1980. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:19
>>1977
経営者。
美人だけど、男嫌いらしくて水商売なんてやるタイプではない。
+0
-2
-
1981. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:43
>>1976
国家公務員と同額でいいよね+2
-1
-
1982. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:44
お客さんが建築業なんだけど
3週間休みなしで
子の費用を払うため携帯支払いできなかったと
泣いていたわ
休日出勤費は出るが、何故かたまに休日扱いされない
不思議な日があるとかで+0
-0
-
1983. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:46
>>1970
うちの旦那と給料もボーナス同じ感じ。
夜遅くまで頑張ってたのも同じ、勤続年数もそれぐらい。20代前半は私の方が給料多くてよく奢ってあげてた。ww
+2
-0
-
1984. 匿名 2019/11/03(日) 08:30:21
リスクを取れない人が金持ちになれるわけも、高収入になれるわけもない。
他人の下で働くなら低くても仕方ないし
文句言うなと思ってしまう。+3
-1
-
1985. 匿名 2019/11/03(日) 08:30:21
>>1972
プログラマーも医者ぐらいもらってるよね。+0
-0
-
1986. 匿名 2019/11/03(日) 08:30:51
海外に逃げた方がいい。日本の寿司職人とか引っ張りだこだからね。言っとくが日本に将来はないよ
台風や地震もあるしね+3
-2
-
1987. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:42
>>1978
うん、あり得ない
公認会計士かなんかじゃない?
最難関は司法試験だけど+3
-1
-
1988. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:11
>>1986
逃げられる準備はしてあるけど、すぐ逃げられる人って何も持ってない人では…
言われなくても、みんな準備万端だとは思うよ!+1
-0
-
1989. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:15
>>1883
ホラーアクシデンタル
存在の耐えられない軽さ
あなたみたいな女の子の話+2
-1
-
1990. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:18
このままだと京アニ事件のような残酷な事件が多発しそうだね+2
-1
-
1991. 匿名 2019/11/03(日) 08:32:38
>>1980
風俗店経営とか?風俗は年収400万相手にしないね+1
-3
-
1992. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:32
小泉、竹中が日本を滅ぼしてしまった+1
-1
-
1993. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:54
>>1987
そもそも>>529の語る話が本当とは限らない…
そんなのに振り回されてしまった私がバカでした。+3
-1
-
1994. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:15
キャバ嬢って怪しげな正体不明の自営と結婚してる+0
-3
-
1995. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:21
>>1991
なんで水商売にしたがるんだろう?
嫉妬?
2000万程度なら、まともな会社立ち上げて女性で稼いでるの結構いるよね。
+2
-4
-
1996. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:47
>>1901
金持ちと超底辺にはよいけど、
日本のほとんどを占める労働者層には厳しい+1
-1
-
1997. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:03
>>10
特に何の落ち度もなく真面目にやってて、せめて500万位はって話かと。+5
-1
-
1998. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:47
>>1991
その前に風俗なんかやってる便器をまともな男が相手にしないよ
せいぜい同類の汚い客くらいじゃん+3
-3
-
1999. 匿名 2019/11/03(日) 08:36:14
>>1995
自分たちも同じオンナなのにそんなに稼げないから、ありえない!と思ってるだけでしょうねー。+2
-0
-
2000. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:00
>>1995
そうゆう汚い底辺の世界しか知らない子なんだと思うw+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する