ガールズちゃんねる

少子化の実感ありますか?

366コメント2019/11/04(月) 16:39

  • 1. 匿名 2019/11/01(金) 20:12:50 

    アラサーですが、少子化少子化とテレビではよく聞きますが私の周りの既婚者はどんどん子供を作ってますし、公共の場には子持ちだらけな気がします。
    昔はもっともっといたんですか?
    みなさんは少子化の実感ありますか?

    +345

    -11

  • 2. 匿名 2019/11/01(金) 20:13:29 

    全然

    +294

    -28

  • 3. 匿名 2019/11/01(金) 20:13:46 

    田舎出身です。
    母校が閉校しました。

    +394

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/01(金) 20:13:52 

    母校の生徒数がどんどん減って少人数クラス化が進んでるよ

    +353

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/01(金) 20:14:30 

    少子化の実感ありますか?

    +201

    -18

  • 6. 匿名 2019/11/01(金) 20:14:42 

    少子化よりも顕著に感じるのは高齢化だよね
    まじでおばあさんおじいさんばっか

    +842

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:03 

    200戸規模のマンションに住んでますが、ほとんど赤ちゃんを見かけません。

    +235

    -10

  • 8. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:05 

    子供の数より圧倒的に爺さん婆さんが多過ぎるとは感じる

    +770

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:24 

    こちら地方都市在住。
    私達の頃は一学年5〜7クラスあったのに、今じゃ1クラスだけらしい。

    +274

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:35 

    周りみてると全然実感なかったけど、近くの小学校は①学年で1クラスしかないんだって聞いて、本当に少なくなってるんだなあ~と思った

    +214

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:35 

    私の母校も、2クラスから1クラスになり、ついに閉校するそうです。
    田舎なので、単に都会に流れてる?とも思うけどやはり少子化かな。
    私の周りも2〜3人当たり前に子供いるよー

    +167

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:35 

    近くに小学校中学校あって、運動会の時グラウンドのスカスカ具合見ると実感する

    +108

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:44 

    高校も共学になったり統合してる
    神奈川県民です

    +152

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:49 

    私の実家がある田舎の集落は今、小学生が一人もいないらしい。

    +106

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:14 

    今39歳なんだけど、大学時代の同級生の友達のうち半分以上未婚だよ。
    私の母校の小学校~高校はクラスの数が半分になってるし、少子化は確実に進んでるのを実感する。

    +206

    -6

  • 16. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:14 

    小学校が次々統合され、それにも関わらず人数が減っている
    田舎だからすごく感じるよ

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:34 

    20代半ば〜30ぐらいの適齢期が産まない、産んでも選択一人っ子が多い

    +224

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:41 

    友人たちは3人4人と子供がいるけど、生涯独身とおもわれる人も多い

    +214

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:45 

    日本なんてとっとと滅びるべき
    ガキなんて作るな
    白人くらいの容姿がないと生きる意味はない

    +15

    -64

  • 20. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:45 

    私の友達みんな一人しか生んでない。
    2人生んだ子は1人しか居ない。

    +91

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:49 

    普段は感じない。
    でも、私の母校もなくなったからやっぱり減ってるんだよね

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:58 

    健康器具しか置いてない公園を見たとき

    +153

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/01(金) 20:17:02 

    私の周りは親戚、友達、知り合い、みんな二人子供産んでるから全く感じない
    三人産んでる子もチラホラ

    +147

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/01(金) 20:17:28 

    120年の歴史のある母校(小学校)が廃校になります。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/01(金) 20:17:40 

    周りの結婚してる人は大体子供産んでるんだけどね
    そもそも未婚・晩婚が昔にくらべてめっちゃ多いからねえ

    +167

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/01(金) 20:17:46 

    少子化を感じないのは大都市だけ。
    ほとんどの自治体は、少子高齢化で住民の平均年齢が50代〜60代とか。

    +132

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:03 

    がる民の好きな安倍政権の成果ですね。
    少子化の実感ありますか?

    +35

    -48

  • 28. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:05 

    実感ある。
    産もうと思わないし、産まなくても周りに何も言われないだろうなと思ってる。

    +109

    -10

  • 29. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:08 

    自分が子どもの頃は三人兄弟とかが多かったけど、いざ自分が親になった今、周りを見ると1〜2人の家庭が多い。

    +90

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:22 

    地方大都市の郊外。全校生徒数減ってる。それもここ4、5年ほどでさらに急に。弾劾Jr.の子供のピークが減った感じ。あと都市回帰してるね

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:30 

    大学が統合するってニュースを聞いたとき

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:44 

    老人の数が多すぎる。
    その老人が昔は子供だと考えると、今の子供の数は圧倒的に少ない。
    でも少子化というより、ただ昔が産みす過ぎだと思えます。
    一つの家庭で7~8人兄弟なんてザラ。
    産み過ぎ。
    今が普通なんだと思える。

    +323

    -7

  • 33. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:45 

    >>6
    でもさ、このまま少子化進んだら
    私たちがその歳になったら同じこと言われるんだよね
    今よりもっと切実かも

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:49 

    >>8

    うちの実家界隈、
    90歳全然珍しくなくなりました。

    +104

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:50 

    母校の小学校
    自分の頃は1500人くらいだったのに今は700人もいないらしい
    経済も潤っててそこそこの規模の地方都市なのにこれだから
    過疎化が進んでる地方はもっとえげつないだろうなと思う

    +89

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:55 

    都会住みだと実感ないっしょ
    それよりも出掛けて見渡すと高齢だたけ 

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/01(金) 20:18:58 

    小学校も中学校も高校も少なくなってるのに幼稚園と大学や短大や専門学校は増えている、謎

    +87

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:00 

    若者の溜まり場だったようなファストフード店、ファミレス、フードコートですら老人達に占拠されつつある

    +188

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:07 

    >>1
    既婚者が子ども作らない率よりは、独身者が増えてると思うよ。

    昔なら女はクリスマスケーキに例えられたり。
    失礼だけど、焦らされただろうし。
    お見合いも盛んだったしね。

    +174

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:14 

    あるある、アラフィフだけど友達に子持ちほとんどいない。
    私もいないし、妹にもいない。
    友達なんて3人兄弟だけどみんな子供いない。
    危機感は持ってる。
    日本の未来のためにも日本国民増やしたいよ...。

    +80

    -15

  • 41. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:16 

    私の周りは結婚してない人も多いし、既婚でも子ナシ、一人っ子多いです。地方です。

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:17 

    先日神社に行ったら七五三の子がチラホラいたんですが、1人の子に対し両親、祖父母、親戚?専属カメラマンなどなど総勢8人。
    王族の御曹司のようでしたw

    +167

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:18 

    私の母校はまだあるけど、野球部が他所の学校と連合チームでないと大会に出られなくなったらしい

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:48 

    田舎の実家に帰ると、歩いてるのが爺さん婆さんしかいない。

    +106

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:52 

    学校のクラスが学年ごとに2クラスだけ。
    上の子の時はギリギリ3クラスだった。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/01(金) 20:19:55 

    私の実家の田舎は、今年から町民運動会が子供が少ないという理由で

    無くなっちゃいました

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:14 

    来年母校が閉校します。
    隣の小学校でも年重ねる事に児童数が減って来てるようです。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:15 

    全くない。この前久しぶりに地元に行ったら自分が通ってた保育園が大きな2階建てになってた。人入ってるんだなー

    +18

    -6

  • 49. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:15 

    商業施設のサービスに明らか高齢者ターゲットのものが多い。

    +78

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:16 

    >>37
    留学生や出稼ぎ外国人の子供が増えてるから...

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:24 

    今27歳だけど、同級生で結婚してる人の方が明らかに少ない。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:30 

    テレビも子供向け番組が減ったよね

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:44 

    東京近辺は子どもたくさんいるしファミリー向け新築分譲マンションは赤ちゃんだらけだから全然少子化な気がしないけど、田舎に帰るとお年寄りばかりになってて少子化なんだと思った。
    都心に集中しすぎじゃない?

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/01(金) 20:20:44 

    うちの小学校は2~3兄弟ザラだし、うちも3人兄弟。
    子供いっぱいいるからあんまり少子化だと思わないな~

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:04 

    実感あるわよ
    田舎だけど私が小学生の時は通ってた学校は各学年2-3クラスあって中学校は各学年4-5クラスあったのよ
    それから、その中学校には地元の小学校3校から上がった子達が入学するのだけど、今は中学各学年1クラス、小学校は3校のうち2校廃校になって、廃校になった学区の子達はスクールバスで残った1校に通っているの
    残った1校も各学年1クラスずつよ
    少子化を感じざるを得ないわよ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:18 

    田舎に行くと年寄りしかいないよ。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:22 

    >>49
    イオンがシルバー向け事業展開始めた時に思うことあったわー

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:25 

    スポーツジムいくとジジババばっかだよ。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:25 

    町内で、50世帯くらいありますが、小学生以下の子供は四人だけ。
    絶滅危惧種です。

    しかも子供産みそうな若夫婦はいない。ジジババと独身男達しかいません。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:32 

    テレビで子供がみるようなアニメが殆どやってない時点でわかる
    自分が子供の頃はアニメだらけだった

    +106

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:35 

    サンリオの業績が思わしくないって聞いたけどやっぱり少子化のせいかな

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:37 

    人気のある土地だと、感じにくいかも
    転勤族がこぞって家族連れでやってきたり
    若い夫婦がマイホーム建てる候補にするから

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:38 

    氷河期世代は今の倍以上いたってすげーよなぁ

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:44 

    廃校になった学校に、お年寄りが健康増進のために使う施設になった。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:45 

    東北在住ですが、数年前から特に実感しています。
    3クラスずつあった学校が1クラスのずつの学校ばかりになり、統合ばかりです。
    そして外国人ばかり増えていて参観日などで外国人のお母さんの多さに驚いています。
    10年後にはどうなっているのだろう。
    不安です。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/01(金) 20:21:58 

    店が潰れるとその跡地には、デイサービス、ヘルストロン、健康食品ショップのような老人ターゲットの施設や謎の店が出来る

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:02 

    うちの今の部署内、全員アラフォー以上男5人女6人なんだけど
    子どもがいるのは成人済み(結婚済みも含む)の子持ち3人、
    保育園に預けてる子持ちパートさん1人
    結婚してるけど子なしがわたしともう2人
    あとの4人は全員女でパート3人独身正社員1人独身の構成

    これだけでも晩婚化少子化を感じるよ

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:04 

    大阪でも統合、閉校が相次いでいる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:12 

    朝の登校時間帯の小学生を見ると実感。
    私の頃と比べると半数以下という感じ。
    実際に私の出身小学校のウェブページ
    を見ると、全校児童の数が出ているが、
    当時1.030人だったが今は492人だって。
    子供が少なくなっていく国に繁栄なし...
    少子化の実感ありますか?

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:15 

    いや、三人目産む最近人多いな~と思っていた今日この頃だよ。

    千葉県、ヤンキーみたいのもちらほら居る町だからかなー。

    あ、でもスーパーやホームセンターの先着何人!みたいなやつは、じーさんとばーさんばっかりだな!!
    こんなに何処から年寄り出て来たんだろ!?ってビックリする。

    +26

    -7

  • 71. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:27 

    住んでるところは子供が多い。
    むしろ多すぎるから減って欲しい。

    +19

    -6

  • 72. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:31 

    首都圏のマンション多いエリアですが子連れしかいないのかってぐらい子連れ多いです。私の周りも既婚者は全員子供います。
    うちは不妊なので本当に肩身が狭いです。

    +43

    -5

  • 73. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:45 

    私も私の周りも結婚してるけどどの夫婦も子どもいない

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:52 

    自称愛国者が多いがるちゃんでさえ、日本の将来は明るいなんてだれもいってない

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/01(金) 20:22:58 

    小学校が7校から一校、中学が六クラスから4クラス。県内の県立高校が合併廃校。
    ヤバイよね。

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:06 

    子供はまだ赤ちゃんだけど、小学校に入学するときに廃校になってる可能性があるのか!
    家も迂闊に買えないね
    学校があるとことに引っ越さなきゃいけないし

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:15 

    田舎出身ですが小中と閉校しましたが子連れ見ると3人2人はよく見る。都内でもチャリの前後にいたり、本当に少子化?とは思う。高所得者は一人っ子多いイメージだけどなんだかんだ2人、3人って見かけるのよね。

    有名私立通わせてる方に聞きたいけど、一人っ子って多いのですか?周りにも私立あるけど結構きょうだいを見かけるのよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:32 

    田舎は子供少なくてジジババ多いって感じだね
    都会の方は全く感じません
    むしろ子持ちがどんどん集まってきてる

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:45 

    団塊ジュニアでもう子供を産むにはほぼ間に合わない世代だけど
    友人知人の兄弟姉妹の中に子供がいない人がいる率すごく高い
    そもそも結婚していない人も多い

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:49 

    地方都市のうちの学校、クラスに一人っ子が二人しかいない
    三人以上の兄弟もまだまだ沢山いるよ

    一人産んだら高確率で二人目いくよね
    子供ゼロ人の人が増えたのかな?

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:57 

    既婚、子なしの私の片身がまだまだ狭いうちは少子化なんかはこない

    +35

    -4

  • 82. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:57 

    >>19
    とか言いながら生きて書き込んでるじゃん

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:01 

    新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校
    新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校girlschannel.net

    新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校新入生49人のうち41人が外国籍 愛知の小学校:朝日新聞デジタル愛知県知立市の市立知立東小学校で、新年度の新入生49人中41人が外国籍になる見込みになった。市は同校で日本語指導などを担当するサポート教員を...

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:04 

    母校は女子校だけど15年前に共学になり、昨年別の私立校と統合した

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:06 

    >>77
    むしろ有名私立の方が3人とか多いよ!

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:09 

    >>40
    同じ世代だけどうちもいない。
    同じマンションで犬友達や軽くお茶する友達いるけどみんな子供いない。



    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:18 

    ベッドタウンに住んでるから、
    ぶっちゃけ感じない。
    むしろ自分が通ってた小学校はクラス数も増えてるし、
    本当に少子化なの?って思ってしまうレベル…

    +31

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:41 

    地元が静岡の田舎だけどなぜか私の出身校だけ
    人数が増えてるらしい。
    僻地みたいなとこは閉校してるけど。
    過疎化と人口集中が分かれてきてるのかな。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/01(金) 20:25:16 

    >>53
    新興住宅地に限った話だよ
    都心でも閉校したとこいくつもある

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/01(金) 20:25:34 

    閉校って淋しいね…
    今年の1月に沖縄行った時、天仁屋小学校?ってとこの前に車止めてナビ操作してたんだけど、まだ綺麗っぽい学校なのに人気なくて何とも言えない気持ちになった。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/01(金) 20:25:46 

    >>77
    エスカレーター式の私立に通ってる(私は外部生)だけど、
    三人きょうだいがめちゃくちゃ多い。
    金銭的余裕の表れかなと思ってる

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/01(金) 20:26:00 

    20代後半だけど
    まず周りが圧倒的に独身多い。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/01(金) 20:26:03 

    >>37
    反日支那人、韓国人の為です。
    少子化の実感ありますか?

    +23

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/01(金) 20:26:12 

    >>51
    私もそうだし私の周りも未婚が多い。20代後半ってもっと結婚ラッシュが来るかと思ってた。

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/01(金) 20:27:03 

    駅近の小学校は1学年200人くらいいるけど、
    バスで20分くらいの地域は1学年50人もいない。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/01(金) 20:27:14 

    うちの近所は子供3人以上産んでる人が多い。
    しかも共働き。
    体力あるな〜と尊敬する。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/01(金) 20:27:25 

    私が子供の頃は朝や夕方、夕食時のゴールデンタイムに子供向けアニメや戦隊ヒーローの番組が毎日どこかのチャンネルでやっていたのに、今は子供向け番組って本当に少なくなった。視聴者(子供)が減ったんだろうなあ。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/01(金) 20:28:00 

    私の住んでるアパート、子持ち世帯いないわ。
    私達夫婦も子なし。

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/01(金) 20:28:28 

    ないない。昨日、近所のハロウィンで子供たちにお菓子を配るイベントやってたんだけど
    どっから沸いて出た?ってくらい子供いたもん。
    習い事もうちの近くはどこも順番待ちで入れない。
    地域にもよるのかな?
    ちなみに杉並区です。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/01(金) 20:28:28 

    自分が子どものころいっぱい子どもたちで溢れていた公園も
    今はポツンと母子が散歩しているだけ。
    地方の過疎化・少子化は極まってるね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/01(金) 20:28:48 

    少子化なんだろうけど田舎の幼稚園はみんな最低2人産んでる人ばっかりかな〜
    選択一人っ子はあまりいない印象です。

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:01 

    >>3
    うちもど田舎だけど、
    娘の母校が来年で閉校。
    私の母、祖母も出た学校で歴史が100年以上あった学校。
    まさか無くなるとは、、

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:11 

    小1息子ひとり、むしろ不妊だからひとりなんだけど一人っ子ってうちくらい…
    多い人は3人目が双子で4人とかいるよ。
    金持ってる持ってない関係なく2人3人はいると思う。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:17 

    奨学金の借金背負ってる人が増えて(結婚に踏みとどまる)、
    晩婚化も進んでる
    今の社会人の給料も少ない(その結、車を持つ人も少ない)
    大学をごり押しする風潮を作ったいまのシステム(政治家)もおかしい
    税金や無償化の優遇を受けられるのは、
    本当に困ってる人だけでなく、
    生保や訳あり低所得者(訳ありシングルマザーも含む)

    なんかおかしい・・・
    色々政治や、新興宗教がらみ忖度もありそう



    +29

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:20 

    >>47
    児童の数が少なくなり、今年から三校の小学校と一校の中学校が合併して

    小中学校が始まったばかりです

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/01(金) 20:29:43 

    一人っ子が多い印象

    子供二人いる友達は、みんな仕事辞めないでフルタイムで働いてる。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/01(金) 20:30:25 

    うちの近所では
    保育園がどんどん出来ていて信じられないよ。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/01(金) 20:30:42 

    母校のクラスの数も半分に減ってた。
    当時は生徒がいっぱいで入りきれずに、
    別棟にまで教室があったのに。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/01(金) 20:30:59 

    子供が減ると塾経営も大変だよね。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/01(金) 20:32:01 

    県外に嫁いだけど、地元の母校が閉校しました。
    地元では高校の合併が始まりました。

    地元の人口は減るばかり。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/01(金) 20:32:22 

    会社の話だけど。
    女性800人くらいいるけど、子供3人以上の人が半数だよ。
    でももっと子供産んでほしい優秀な人ほどひとりっ子で終わらせてたりするし、なんとも言えない…。

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/01(金) 20:32:35 

    昔は一人で何人も産んだし。
    高齢者の時代が産みすぎてたから人口も減って当然。
    でも私の周りもほぼみんな結婚して子供いるよ。
    産むなら二人目までって人が多いけど

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/01(金) 20:33:03 

    少子化の実感ありますか?

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2019/11/01(金) 20:34:00 

    自分だけかも知れないけど、自分の子には沢山の友達と知り合い揉まれる機会を与えて、将来少しでも人脈を作れるように、子供が集まっている地域で生活させたいと思い、悪い評判をあまり聞かないマンモス校の学区に引越しを決めた。
    一人っ子なので、通学路に同級生がほとんどいない様だと将来不安だな。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/01(金) 20:34:02 

    病院に行くと、高齢者ばかり。
    昔は、子供や若い人がいた。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/01(金) 20:34:17 

    年収500
    子供一人

    妥当な数字だと思う。

    アラサーで子供一人だけど、アラフォー夫婦で子供二人いる家庭は、生活に余裕がなさそうに見える。

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2019/11/01(金) 20:34:19 

    >>38
    ガストにモーニングで行ったらすっごいお年寄りだらけで病院かと思ったよ

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/01(金) 20:34:28 

    子供の同級生は一人っ子が多い。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/01(金) 20:35:10 

    近所のイオンのテナントに、ベビー用品店やら子供服専門店とかの子ども向け店舗が4店ほどあったけど無くなって、介護グッズやほけんの窓口てもみんに変わった

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/01(金) 20:35:33 

    23区住み
    寧ろ田舎から出てきた人同士が夫婦になり
    ミニ戸建を購買し3人の子持ち多いよ

    ひと家族だったお屋敷が売却されると建て売り業者が即
    8〜15に分けて売り出し
    みるみるうちにソルドアウト!
    小学校は5クラス展開もありです

    だから少子化は他人事よ

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/01(金) 20:35:54 

    >>109
    だから、中学受験は低学年から初めて
    早くから生徒獲得したいんだと思う。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/01(金) 20:36:00 

    福岡市で、今人口増えまくってるのでまだ少子化の実感はなく、逆に子供増え過ぎて新しく小学校ができてたりする。3人4人産んだらママ友もいる。自分の実家(奈良)は帰省中子供の声がほとんど聞こえない。出身の小学校も4クラスあったのが1クラスになってたり、子供で溢れてて遊具が取り合いだった公園もほとんど子どもがいない。両極端。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/01(金) 20:37:07 

    自分大学4年生で結婚するつもり無いし子どもも欲しくない人だけどそしたら逆に少子高齢化も受け入れられる気がして。自分も少子高齢化の片棒を担ぐんだもんね。

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/01(金) 20:38:25 

    >>82
    ワタクシハ自称ハクジンデス

    +1

    -9

  • 125. 匿名 2019/11/01(金) 20:38:39 

    >>1
    アラサーです。母校に子供通わせてますが自分の頃より1~2クラス少ない

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/01(金) 20:38:45 

    >>53
    うちの近所の小学校も敷地の南側に新校舎立ちました。クラス増設。
    局所的なのかな。
    区では、条例を設けて、ファミリー層向けマンションの建設を制限し始めたって区報紙に書いてました。ファミリー層ばかりだけになると大変なんだそうです。人口分布バランスが崩れてしまって。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/01(金) 20:39:08 

    自分が子供の頃、いい年して独身の大人というのはあまりいなかった。
    一人だけいたけど、親戚の鼻つまみ者みたいな扱い。
    でも自分がいい年下大人になった今、従兄弟達には結構独身いる。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/01(金) 20:39:08 

    >>116
    年収を知ってるのかな?
    そうでなければ、年取ってお洒落への関心が減ったか見た目が落ち着いて地味に見えるだけだと思うよ。あとは単純に疲れているだけ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:00 

    自分の周りは感じない。
    広い地域で保育園も幼稚園もたくさんあるのに待機児童多いし幼稚園すら定員超えばかり。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:32 

    県内の女子校と男子校、二校が、共学になった。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:48 

    通っていた小学校、中学校、高校、全部なくなった。

    私の時高校はひと学年8クラスだったのに、いまでは
    辛うじて1クラスが生き残っているだけ・・・。

    急激な少子化を感じる。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/01(金) 20:41:50 

    女「年収400万未満って寒気」
    未婚の男性の平均年収は200~300万円台

    ↑コレでもうマッチングせず。

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/01(金) 20:42:35 

    60年後には日本人3000万人まで減少するらしいね。
    40年前の試算では、現実まさかここまで独身・子なし選択する夫婦・貧困家庭が多い、と想像もできなかったのでは。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/01(金) 20:43:20 

    うちは東京に近い千葉県の船橋市で開発真っ只中。
    森や畑を切り開いて狭小住宅建ちまくってる。駅まで徒歩20分なのに。

    私の母校は小学校が定員オーバーで校庭潰してプレハブの校舎が2棟追加。

    まさかの全クラス40人8組まである。

    団塊ジュニアの私の頃でさえ5組までしか無かったのに。

    集まるところには集まっています。

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/01(金) 20:43:58 

    都会のオフィス街で働いてた時は子供あまり見なかったけど地方都市に引っ越してから子供の多さに驚いたよ。

    ド田舎すぎると本当に高齢者しか居ないだろうけど、子育て世帯が住みやすい地域では小さい子のいる家庭ばかりだったりする

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/01(金) 20:45:56 

    少子化を実感するというより、お年寄りの数の多さと30代以降の独身率の高さを年々感じる

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/01(金) 20:46:06 

    確かに地元の学校の人数、クラスは減ってる
    けど、まわりは 3人、4人子供いる子ばっかりw

    うち一人っ子だけど、かなり珍しい
    本当に少子化かと思う

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/01(金) 20:46:33 

    休日で外出歩いても、ほとんどがお年寄り・・・自分が年寄りになった時はもう地元はもう消えて無くなってるというか外国の手に渡ってそう

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/01(金) 20:47:08 

    私含め周り皆既婚の39〜45歳。
    勿論結婚したのはもっと前ですが、皆子供いません。
    交友関係はバラバラなので、偶々なのか分からないけど。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/01(金) 20:47:18 

    ある
    年に一回、秋に御神輿があるんだけど昔は子供で賑わってたけど最近は保護者の方が多い
    保護者って言っても卒業生の親とかだし

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/01(金) 20:47:20 

    結婚する人が少ないとか子供産まないとか言うけど周りは30までにほとんど結婚してるしそこの実感は確かにない。
    でも街を見ると高齢者がとにかく多い。

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/01(金) 20:48:03 

    >>116

    アラフォーのパート主婦です。夫は普通のサラリーマンで、子供は二人います。

    確かに余裕はないですよ(涙)

    自分に使うお金はゼロに等しいですし、貯金もほとんどできていません。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/01(金) 20:48:16 

    >>120
    東京は子供多いらしいね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/01(金) 20:49:25 

    昔が多すぎたってだけで今も普通に大半結婚してるし子供も少ないけど産んでる

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/01(金) 20:50:26 

    群馬は数年前からあちらこちらで高校の定員を減らしてる。
    母校は閉校し合併して生き残るようです。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/01(金) 20:51:17 

    ない。周りが裕福な家庭が多いから三人兄弟とか多い

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/01(金) 20:51:57 

    小学校の生徒数がめちゃくちゃ減ってます。
    私が子供の頃は1学年で150人位。
    今22歳の長男が小学生の頃は100人位。
    いまは60人位だそうです。
    クラブ活動とかも人数が減ったので、数が少なくなりました。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/01(金) 20:53:13 

    ありますよ~
    我が家には一人も子供がいないから(--;)
    因みに私に兄弟二人いますが二人とも独身でーす

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/01(金) 20:53:50 

    全然感じないよ。子どもの小学校、学年だけで7クラスもある。私は1学年1クラスの小学校に通っていたというのに。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/01(金) 20:56:28 

    少子化は感じないけど母親の高齢化は感じる
    ど田舎だから結婚早いのかと思ってたら違うみたい
    市の子育て学級行ったら16人のうち半分が高齢出産だった
    そして30歳の私が3番目に若かった

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/01(金) 20:56:56 

    うん。旦那の友人たちはそもそも独身の人がほとんどだし。私の友人は結婚して子供いる子も多いけど一人っ子家庭が多いね。(因みにアラフォー。)このぐらいの世代は20代半ばくらいまで結婚する人は少なかったように思うよ(自分もだけど)。30直前くらいにはじめて結婚ラッシュだった。

    でもイオンとかいくと、「何人連れてるの?!」ってくらい子供を連れてる親も見るな。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/01(金) 20:57:18 

    >>60
    そういえばそうだね。
    今は深夜にたくさんアニメやってて、時間帯も内容も明らかに大人向け(アダルトという意味ではなくストーリー性がある)だもんね。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/01(金) 21:00:31 

    >>77
    2人兄弟が多いですよ。
    私立に限らず子ども産んでる家庭は殆ど2人いる気がします。未婚率が増えたから出生率が下がってるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/01(金) 21:03:16 

    学校のクラスは20年前1学年3クラスが1クラスになってる。支援学級が、学校全体で1クラス(7〜8人)だったのが、5クラスになってる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/01(金) 21:03:18 

    母校(高校)が自分の時は6クラスだったのが半分の3クラスしかなくなってるらしい。しかも統合の話も出てるって。子供少なくなってるからじゃないの?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/01(金) 21:04:14 

    >>38
    ゲーセンも老人だらけ。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/01(金) 21:04:26 

    職場の未婚率が多い。
    そりゃ、子供の数も減るわなっと。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/01(金) 21:04:55 

    >>5
    うん、やんないねぇ~

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/01(金) 21:05:15 

    造形の仕事してる兄弟から、バ○ダイの社員は、子供がひとり産まれたらボーナス100万って聞いた。
    子供は、これから色んなおもちゃを買ってくれる(ねだってくれる)貴重なユーザーだからなんだって。

    なるほどなと思ったのと同時に、100万円って…
    本当に少子化なんだなぁと思った。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/01(金) 21:06:12 

    今日、小児科から放射線科まである総合病院にいってきたら
    冗談抜きで半数以上が老人だった。
    ベテランの医療従事者なんかは、実感してるとおもう、、。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/01(金) 21:07:01 

    パン屋でアンパンマンの顔のパンを見なくなった!
    アンパンマン食べたいのに(怒

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/01(金) 21:07:01 

    30年前と比べたら
    小学校が何校も無くなってるよ。東京都下。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/01(金) 21:08:03 

    小中学校の閉校や合併は少子化をこれでもかと実感させてくれる

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/01(金) 21:08:14 

    ある。都内なんだけど娘と同い年の女の子を普段ほとんど見ない。もちろん何才健診とかの時はいるんだけど保育園に通いやすい区だからかな?
    違う区に行くと沢山いる。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/01(金) 21:09:32 

    実家が団地なんだけどたまに帰ると子供の声が全くしない
    20年前は子供があふれてたのに
    近所の小学校は2クラス、学年によっては1クラスだって
    団地には高齢者がたくさんで子供会もなく老人会があるとか

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/01(金) 21:09:39 

    >>79
    私も団塊ジュニアの1974年生まれです。
    友人知人(女性)の半分は独身、既婚でも3分の1は子無し、子供がいても一人っ子が多いです。
    職場でも私の部署の女性(40~45歳)の半分は独身です。
    私の周りでは少子化をひしひしと感じます。私も子無しです。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/01(金) 21:10:03 

    足腰ガタガタじじいばばあが車運転してどんどん元気な人跳ねてるからそりゃね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/01(金) 21:10:11 

    >>26
    ね、意外と子育て世代が東京都に集まってるんだね。意外でも無いのか?

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/01(金) 21:13:37 

    うちの育成会は30年以上前は会員が150人ぐらいいたらしいけど、
    今は10人もいない。
    なので育成会は解散しました。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/01(金) 21:13:40 

    埼玉南部だけど小中と母校が閉校しました
    地元は歩けばお年寄りばかり

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/01(金) 21:14:43 

    実感あるよ。
    友人、知人、親戚
    未婚と既婚小梨がいっぱい。

    既婚小梨は晩婚過ぎて授からず
    っていうのと、旦那が贅沢好きで
    子ども欲しがらずっていうのばかり。
    不妊治療したっていうのは聞かないなあ。

    わたしも一人だけ。。少子化に貢献してしまった。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/01(金) 21:15:51 

    高校とかで定員割れって聞くと少子化なんだな〜って感じるけど、普段 近所やスーパーやレストランなんか日常の生活だと沢山いる気がしちゃう。うちの近所に大きな芝生の公園があるけど毎週末 小さい子連れた家族が沢山来てる。ベビーブーム時代ってどんだけ子供だらけだったんだろ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/01(金) 21:16:43 

    昔は7人兄弟とかでしょ。
    それが高齢者。
    今は一人っ子多いけど夫婦2人で子供一人なら人口減少。やっと二人目産んでも人口維持。
    昔が産みすぎ。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/01(金) 21:17:44 

    アラフォーだけど、自分が子供の頃本当に一人っ子が居なかった。居てもクラスに一人くらい。それって今考えるとすごいことだなと思う。(クラスメイトの1/3が2人兄弟・1/3が3人兄弟・残り1/3の人が4人以上 って感じだった)まぁ東北の田舎ってのもあるんだろうけども。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/01(金) 21:18:03 

    地方の助産師です。確実に言えるのは、やはり
    災害などで避難など命にかかわる事が
    多くなるからか、子を作る気にならないのか
    本当に出産が少なくて。
    少子化を実感します。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/01(金) 21:18:40 

    アラフォーだけど昔って、うちだけかもだけど父は仕事で母とデパートに行ったりもしたけど今の家族のがパパ ママ 子供そろってお出掛けしてる気がする。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/01(金) 21:19:44 

    >>175
    産婦人科も閉院してる。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/01(金) 21:19:49 

    主さんが住んでるとこがリア充が集まるような場所なんじゃない?
    子供をたくさん設ける人は結局お金持ってるし

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/01(金) 21:23:21 

    自分が小学生のときは、42人8クラスとかだったのに、今、子供の小学校は35人で1クラス。1年生は2クラスあるけど、何人も転校して結局1クラスになる。毎年。近所の小学校、2つも閉校したし。どっかと合併して。やはり子供少ないんだね。なのに保育園に入れない子供がたくさんいるってどういうこと。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/01(金) 21:24:49 

    >>133
    はぁ?貧困だから子どもが減ったわけじゃないよ??

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2019/11/01(金) 21:25:06 

    来年、母校の小学校がなくなる…
    聞いたら、今年の一年生人クラス10人ちょいで2クラスしかないらしい

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/01(金) 21:29:08 

    >>1
    学校のクラスが少ないからびっくりするし、廃校もあるから減ってはいると思う。首都圏内。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/01(金) 21:33:33 

    >>6
    はよしんでこい無価値なんだからと思う

    +8

    -11

  • 184. 匿名 2019/11/01(金) 21:33:49 

    >>1
    そりゃ政令都市在住ならある程度ファミリー層居るだろ。全国的にみたら超少子高齢化だよ。子どもが減ってるから産婦人科医院も減ってるし、小学校だって統合または廃校になってる。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/01(金) 21:35:21 

    今も普通に結婚して子供産んでる人はたくさんいるのに、「少子化」と報じられるから
    本当に少子化なの?とギャップを感じる。
    バカスカ産んでた昔を基準にしてたらそりゃあ人口減って少子化になるでしょうよ
    私の地域も子育て世帯が多くて子供だらけだけど、一人で5〜6人産んでた時代はもっとウジャウジャ居ただけの話

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2019/11/01(金) 21:37:05 

    >>22
    老人ホームやデイサービス
    整形外科
    おばあの溜まり場カーブス

    本当増えてる気がする

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/01(金) 21:37:05 

    都内近郊ですが待機児童200人程、うちは来年幼稚園プレですが、申し込み人数多すぎてどの園も抽選になり、うちは3つ抽選外れたのでキャンセル待ちです。
    全く少子化に感じないけど場所が人口多いところで、家買ってしまったので引っ越すこともできず、住む場所が悪かったなと思います。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/01(金) 21:37:24 

    アラサーだけど、その世代で子供が三人以上いる人or作るつもりの人が主の周りにはいない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/01(金) 21:39:31 

    渋谷区出身で自分が出身の公立小学校に子供がいってるけど、まさかの自分の時よりクラス数が多い。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/01(金) 21:40:27 

    人口一極集中型が顕著になったので、少子化の割にやたらクラスが増えて越境通学が不可ってとこもある。
    5キロ先の小学校は一学年1クラス9名、とかなんだけどね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/01(金) 21:41:43 

    >>178
    子どもたくさんいる地域にいるけど、お金はないよウチも友だちもキツキツ。
    家も建て売りで建材ペラペラだしクルマとか見てても、お金はなさそう。こなしの方がいい会社いい暮らししてる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/01(金) 21:42:35 

    同期のお金ある家庭は子供作ってる。
    けど、3人とかはあまりいないな。だいたい一人っ子か2人兄弟でやめてる感じだ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/01(金) 21:45:20 

    地方都市のベッドタウンにある小学校の近くに長年住んでるけど実際減っていってるのが分かる
    朝礼や運動会で全校生徒並んでるの見えるけど数がどんどん減ってる

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/01(金) 21:47:10 

    >>187
    都内ではありませんが地方都市住みです。
    利便性のいい駅近くなので小さい子供だらけ、分譲マンションや戸建ては若いファミリー層ばかり。

    全国的に見ると保育園は空きがある所の方が多いはずなのに、結局都心部に集中する。
    保育園も幼稚園も応募者多すぎて入れません。
    幼稚園もプレに通っても抽選で落ちました。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/01(金) 21:49:33 

    子供が住みやすい地域に住んでるのか
    赤ちゃん小さい子だらけだよ
    待機児童も沢山いると聞くし
    保育園もいくつも新しく出来たし
    本当に少子化で保育士が足りないのか?と思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/01(金) 21:50:35 

    田舎暮しすると実感するよ。
    バスにも御年寄ばっかりだったり。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/01(金) 21:54:08 

    2016年の出生率だけど南のが高いんだね〜東京は人口が多いから多く感じるけど最下位なんだねー。

    1 沖縄 1.95
    2 島根 1.75
    3 宮崎 1.71
    3 長崎 1.71
    5 鹿児島 1.68
    6 熊本 1.66
    7 福井 1.65
    7 大分 1.65
    9 香川 1.64
    10 佐賀 1.63
    11 鳥取 1.60
    12 福島 1.59
    12 長野 1.59
    14 山口 1.58
    15 広島 1.57
    16 岡山 1.56
    16 滋賀 1.56
    16 愛知 1.56
    19 静岡 1.55
    20 愛媛 1.54
    20 岐阜 1.54
    22 石川 1.53
    23 山梨 1.51
    23 三重 1.51
    23 徳島 1.51
    26 福岡 1.50
    26 和歌山 1.50
    26 富山 1.50
    29 兵庫 1.49
    30 群馬 1.48
    30 青森 1.48
    32 茨城 1.47
    32 山形 1.47
    32 高知 1.47
    35 栃木 1.46
    36 岩手 1.45
    37 新潟 1.43
    38 秋田 1.39
    39 埼玉 1.37
    39 大阪 1.37
    41 神奈川 1.36
    41 奈良 1.36
    43 千葉 1.35
    44 宮城 1.34
    44 京都 1.34
    46 北海道 1.29
    47 東京 1.24

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/01(金) 22:04:24 

    独身多すぎ

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/01(金) 22:06:56 

    中学受験が盛んな高知県だけど、自分の時は偏差値1番手の中学>2番手=3番手>>>4番手女子校の難易度で、1〜3番手はさほど大差なくて、1番手に受かるレベルの子でも制服がブレザーが良いとかで3番手選んでたりもあったし、
    塾で上位1/3に入らなきゃまず受からない。4番手で大体中間層。
    倍率も4番手までなら2倍くらいで、4番手までなら受験する価値もあった感じだけど、

    子供を受験させる時に、1番手だけは不動だけど、2番手3番手の合格圏内偏差値が当時の4番手並みに下がっていて、4番手に至っては中学からわざわざ入れる価値ないくらいに下がってた。
    倍率が1.2倍とかで、合格最低点取れたらまず受かるから、受験対策も合格点狙えば周りのレベルとか気にしなくて良いから楽だった。

    当時よっぽどの秀才じゃなきゃ1〜3番手は遅くても5年生の春には塾入ってさらに頑張らなきゃ受からなかったけど、
    2〜3番手はそこそこ真面目にやれば受かるし、6年から塾入って夏までスポ少と両立してた子でも頑張れば受かってる。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/01(金) 22:13:52 

    出身中学が学年90人ぐらいしかいなくて統廃合の噂がある
    うちらの頃は学年200人ぐらいいた

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/01(金) 22:14:22 

    私の実家付近
    通ってた幼稚園、小学校、中学校は廃校
    周りも廃校だらけ
    だけど今住んでる都内は子供だらけ
    あちこちあるすべての公園に子供がわんさかいる
    学校も学年に5クラスと、夫が通っていた時より多いらしい
    地域差すごすぎると思った

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:14 

    >>154
    これ、うちの子の学校もそうです!中学で普通学級は全校で6クラスなのに、支援学級は5クラス。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:56 

    横浜だけど偏差値の低い高校から廃校になったり統廃合で校名が変わったり[~総合高校など]してる。
    偏差値がまともな高校は校名が変わらない。
    いらない学校という意味だろうね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/01(金) 22:18:40 

    そんなことない。
    私は28歳だけど、同級生の半数以上が子供いるよ。あ、でも田舎だからというのもあるかもしれない。都会だったら少子化進んでいるのかな?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:28 

    土曜日に小児科と内科が併用した病院へ行ったけれども、65歳以上であろう人か10人いて子連れは私1人だけだったわ。。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/01(金) 22:21:40 

    うちは子供三人いて親しくしている友人も子供三人いる人がチラホラいる。地方都市だからかな?あまり少子化の実感はないけど、昔より一人っ子は増えた気がする。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/01(金) 22:25:08 

    公立の学校は統廃合で無くなるのに、葬儀場だけはどんどん増えてる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/01(金) 22:32:02 

    北陸の田舎
    私は二人子供がいるけど
    周りは大体三人は産んでる
    地域によるのかな?
    少子化の実感はない
    老人の増加はひしひし感じるけどね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/01(金) 22:34:21 

    娘の園の同じクラスの子だち
    半分以上一人っ子だわ、そういえば

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/01(金) 22:37:03 

    小学校の新入生が15人とか
    高校は2つ閉校

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/01(金) 22:41:09 

    幼稚園のママさん達は子供3人いる人多いけど、友人知人は男女ともアラフォー未婚が多いから、両極端に別れてるのかな。
    友人10人のうち結婚してるの3人だけ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/01(金) 22:41:11 

    少子化というより年寄りが多い
    町を歩いていると
    年寄り、年寄り、若者、年寄り、年寄り、若者
    な感覚で年寄りが多い

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/01(金) 22:41:30 

    少子化は母校のクラスが減ってるのを知って実感する
    あと未婚化も実感する
    親戚や近所周りで40代独身がけっこういる

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/01(金) 22:42:26 

    公園が年寄り向けの健康遊具みたいのばっかり

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/01(金) 22:53:19 

    母校や地元の小学校は生徒数が減ってたりするらしいけど、嫁に来た今の場所は子育てしやすい街ランキングで1位に選ばれたそうで、ここ6、7年で人口が倍増しまくっている。

    子供が入学する予定の小学校は教室が足りなくて、プレハブ校舎が建っている。
    近隣の小学校も然り。

    毎年、大きな住宅街やらマンションが建って
    このままだとすごい事になるんじゃって思っている。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:47 

    少子化ヤバイよね。子供手当だの何だの子供に関わる事に税金使われたくない!って独身だと思ってしまうけど、このままだと確実に中国に乗っ取られる。もうそれは本当に近い未来にまできてる。子供はやっぱり必要。日本人の子供増やせるような改革をもっとして欲しい。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/01(金) 23:05:30 

    平日の昼間、病院に行くのに子供とバスに乗ったら年寄りばっかり。現役世代は運転手と私。その世代を支えるのはうちの子だけ…。医療費は五割に上げよう。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/01(金) 23:09:17 

    ウチの町内
    小学生ひとり

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:22 

    >>9
    うちは真逆。
    私の母校は3クラス→7クラス→11クラスまで増えて近くにもう1つ学校できた。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/01(金) 23:13:35 

    保育園入れなかった時はどこが少子化だよ!って思ってたけど、食学校のクラス数が減ってるのを聞くとやっぱり子供の数減ってるんだなぁって思う。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/01(金) 23:21:23 

    アラサーで二歳児いるんだけど、周りのママ友たちの下の子ラッシュがすごい
    二歳差にする人多いんだね〜
    全然少子化って感じしないよ
    幼稚園も願書貰うのに夜中から並んだってこないだ聞いたよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/01(金) 23:23:56 

    大学や高校の入試の倍率が軒並み低くなった。
    自分の時代と比べて3分の1以下。高校は定数いかなかったり。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/01(金) 23:24:03 

    学年のクラスの数が少ない
    入試の倍率が低くなった

    統計的には確実に子供減ってるよね

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/01(金) 23:31:05 

    一歩外に出たらクソガキに当たるってくらい居るけど
    周りも産みまくりだし少子化ってどこの話?って感じだよ
    子供嫌いだから少子化著しいとこに行きたい

    +7

    -7

  • 225. 匿名 2019/11/01(金) 23:34:04 

    東京に隣接してる地域だけど、子供がめちゃくちゃ多い。1500世帯規模のマンションだけど、子供ばっかり。まあ煩いよ。地域全体見ても人口に対して老人の割合が2割切ってる。少子化は感じてない。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/01(金) 23:44:17 

    統計では確実に減少してるよね。でも支援の必要な子供は何故か増えてる…。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/01(金) 23:47:37 

    私も独身もちろん子供いないアラフィフ
    周りも独身の人も多いし子供いても一人っ子多い
    お年寄りは多いね
    どこ行ってもお年寄りばかり

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/01(金) 23:51:34 

    ナースですが病院実習のとき小児科にとにかく子供がいなくて、ほぼあって無いような実習内容でした
    架空の症例の看護計画を立てる…みたいな
    産婦人科も妊婦さんが少なすぎて同じような感じ
    場所は神戸市周辺でした

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/02(土) 00:00:18 

    先月4人目を出産したのに、テレビで出生率が過去最低ってやってたのを見たとき。どれだけ産んだらええねん、、って思ってしまった。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/02(土) 00:01:37 

    私の母方の祖母には孫が11人います。
    11人の孫から生まれた曾孫は5人だけ。
    あと2代くらいで滅びそう。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/02(土) 00:03:49 

    大阪在住30歳ですが高校の頃のクラスメイトの7割ぐらいは結婚してますが、子供いるのは3割もいないかも。
    仲が良い友人5人中、子供いるのは1人だけ。しかも一人っ子。
    かく言う私も結婚はしてますが子供はなしです。
    これから皆産みだすのかな?
    子供絶対欲しいって言う子自体あまり周りにいないので。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/02(土) 00:13:07 

    子どもが多い地域も20年後は年寄りばっかになるよね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/02(土) 00:25:54 

    そのへん歩いてるのがみんな老人

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/02(土) 00:29:26 

    全然感じない…子供がいるから子供が遊ぶような所へ行くから子供を大量に見る機会が多いから、どこが少子化?と思っちゃう。

    友達のお見舞いで行った産婦人科もめちゃくちゃ混んでて、産まれる子供も多いんだなって感じた。

    でも小中ともに自分達の時代と比べるとクラス数が3分の1程になってるみたいだから、やっぱり減ってはいるんだよね。
    小学校は6クラスあったし中学は8クラスあったもんなぁ…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/02(土) 00:30:58 

    >>6
    その通り!まだまだ高齢化は進みます。
    世界的に見ても日本の高齢化はトップクラスに入っています

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/02(土) 00:55:08 

    >>51
    私は29だけど、同級生で結婚してるの多分3割くらいだわ。
    子供産んでるのは1割くらいかな。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/02(土) 00:59:32 

    昔よりもっとディズニー混んでる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:15 

    産院や産婦人科が減ってるから、出生数減っても結局混むんだよね。
    感覚よりも数値を見て捉えた方が良さそう。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/02(土) 01:09:30 

    ホント場所によって全然違うと思う
    名古屋に住んでるけど、子育てに良い地区なのか子供がめちゃくちゃ多くて学校のクラスとか増えてて対応しきれなくなってる
    幼稚園の倍率も高くなったけど、その分保育園とか増えてるし、ここらへんじゃ少子化なんて考えられない

    知り合いは九州に住んでるけど、近くの保育園が無くなったって困ってた

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/02(土) 01:13:18 

    >>38
    朝マックも老人だらけ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/02(土) 01:18:17 

    子ども複数人いる親子結構見かけるけど見渡す限り老人が多いから実感する。
    テレビ見てても若い人より中高年が映ってばっかだし。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/02(土) 01:33:28 

    >>79
    先日久しぶりに友人に会ったんだけど、
    彼女の妹2人、彼女の旦那さんの妹
    皆30代半ば独身だと言ってた

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/02(土) 01:46:20 

    >>48

    それは今共働きが増えて、昔よりはるかに保育園の需要が増えてるからなのでは

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/02(土) 01:54:40 

    私自身子ども3人居る、産院も人に溢れてたし学校もパンパン。
    少子化をこの地域では感じてないな~☆彡

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/02(土) 02:29:08 

    東京住んでるけど子供だらけな気がする。
    通勤電車でも妊婦マークかなりみるし。
    実際、女子社員40人ほどだけど、妊婦、育休中の人10人ぐらいいる。
    今までこんなこと無かったのに。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/02(土) 02:40:58 

    子供の運動会や発表会でも、両親両祖父母揃ってる家庭が多いから、少子化だなと思うよ。子供1人に対して大人どんだけいるんだろ…と。孫が多かったらいちいち全部の運動会行けないし。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/02(土) 03:51:37 

    町(消滅可能性都市に近い)に住んでるけど、地区の80代の町議会議員さんから、選挙区を継いでと言われてる。

    私は20代(独身)で、周りはお年寄りが多い。
    子育て家庭は2軒のみ。


    地方議会はマジで少子化。
    大川村の村民総会議論、また出てくると思う。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/02(土) 04:00:15 

    家の近くの公園が子供よりゲートボールのジジババの方が多い時。そしてゲートボールの囲いの中に子供が間違えて入っていくと追い出される。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/02(土) 04:28:59 

    関東住みの友人いわく、関東近郊都心部にはうじゃうじゃいるそうですね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/02(土) 04:37:08 

    地元の町の新聞を見て感じたよ。亡くなった人は20〜30人。生まれた赤ちゃんは5人もいない。結婚したのは0組。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/02(土) 04:39:20 

    母校が数校と合併。合併しても私が在籍してた頃の人数より少ない。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/02(土) 05:12:00 

    30代後半、都内だけど同期で子ども生んでる人が本当に少ない
    未婚か子どもなしか1人
    1億近い家建てたり、親もお金もちだったりでも1人だよ
    お金持ちも全然産んでいない

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/02(土) 05:13:35 

    私が小学生だった時7つあった小学校が、6つ廃校になって、今や1つの小学校に統合されています。

    しかも統合した小学校は母校なんだけど、クラスの人数が統合前の私がいた時より少ない。

    地方での少子化の速度早すぎ。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/02(土) 05:25:24 

    私が小学生だった時7つあった小学校が、6つ廃校になって、今や1つの小学校に統合されています。

    しかも統合した小学校は母校なんだけど、クラスの人数が統合前の私がいた時より少ない。

    地方での少子化の速度早すぎ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/02(土) 07:20:39 

    人口多くて子供も多い場所だけど、中学は昔は9クラス(1クラス42、3人つめこんで)、今は7クラスで1クラス30人ぐらい。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/02(土) 07:58:46 

    私は千葉県の流山に住んでいるのだけど、まわりは3人がめちゃくちゃ多い。
    4人も結構いるし、6人の人もいる。
    小学校が足りなくて新しくできたよ。

    ちなみに私も3人いる。
    うちの子どもの小学校は全児童で970人くらい。
    再来年には1000人越すって言ってた。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/02(土) 08:03:31 

    横浜ですが、まっったく!
    少子化がピンと来ません。一人っ子は超少数派で3-4人兄弟もザラ。一人っ子が居なさすぎて肩身が狭いです。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2019/11/02(土) 08:23:28 

    全然ない
    うちのマンションも赤ちゃん、子供だらけだし幼稚園の説明会も人だらけだし

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2019/11/02(土) 08:48:17 

    >>5
    この爺ちゃん若い頃もてただろーな

    +55

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/02(土) 08:59:04 

    >>239

    私も名古屋市内ですが、うちの地区はジジババばかりです。
    区役所に聞いたらパートでも保育園入れるって言われました。
    子供少なすぎて公園はいつ行っても貸切か2組でもいればいい方です。寂しいですよ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/02(土) 09:30:23 

    私の住んでいる地域はまぁまぁ田舎ですが、幼稚園がなくなり、小学校も合併され、老人ホームだけが新たに何軒も建っています。働き手がいないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/02(土) 09:52:06 

    >>180
    もう1人欲しいけど産まない選択をした家だって少なくないと思うよ。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/02(土) 10:35:23 

    >>194
    結局利便性いいところに集中しますよね。
    うちもプレ入らなかったら、基本どこも入らなくなるので途中入園キャンセル待ちか遠くの空いてる幼稚園探すかの状態です。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/02(土) 11:00:46 

    子供どんどん産んでますって言っても2人くらいがほとんどじゃない?
    夏祭りで見かけた子供はおばあちゃん家に遊びに来てて~って子が多かった。田舎だから余計に少子化感じるのかな?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/02(土) 11:03:32 

    >>256
    流山は数年前からすごいじゃん、マンション建設ラッシュで人の呼び込みが!まさに子育て世代ターゲットだもんね。そう言う所は少子化感じないよね~
    いいなぁ、流山のマンション広告素敵だった!

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/02(土) 11:19:12 

    >>1
    東京都下は子供も高齢者も多い。
    駅近はやたらと保育園が増えたしスーパーも公園も子供だらけだから少子化の感覚はあまりない。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/02(土) 11:28:03 

    少子化は身近に限っては感じてるよ世間では初めて出生数が100万切ったとか言われてるけど
    公共施設だと子連れ一杯いるしそこまで実感感ないんだけどね
    身内だけでも感じてる不妊で治療しても子供できない身内が3人以上いてるし
    30代後半~60代まで子なしも多数いるよ
    うちは子供一人(30代前半でできた)しかいなくて二人目なかなかできない(もう30代後半)けど唯一の孫かもしれないってささやかれてるよ
    旦那側も私側も兄弟複数いるけど私たち夫婦以外に子供はいない

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/02(土) 12:08:11  ID:DyyhiezlQC 

    ない。
    いつの間にか周辺にマンションが建って住宅街に変わり、その前には公園と小児科が並んでいる。ここ最近では親が20代くらいのベビー世代が多く見られる。同時に昔から住んでる老人も多い。

    どっちかといえば、私含めた30−40代の人間が少ないことに気づいた。偏りすぎぃ!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/02(土) 12:47:49 

    保育士です。
    4歳クラスの担任だけど半分以上が一人っ子。

    男・女→1人の子供だからこれで既に人口半分なんだよね。
    3人以上産まないと人口増えないと考えると
    これからどんどん少子高齢化進んでいくんだろうな。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/02(土) 12:48:52 

    >>1
    産婦人科はいつも混んでるし、ショッピングセンターも子供連ればっかだよね
    私自身がそういう場所に行くからそう感じるだけかもしれないけど、子供が少ないという実感が全然ない

    子供産まない人も増えたけど、産む人は2人くらい産むのかな?
    一人っ子は昔より増えてるの?
    小学生くらいのお子さんがいる方に聞きたい
    やっぱりみんな兄弟いますか?

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/02(土) 13:06:00 

    >>3
    少子化というよりは若者が都会に出ていくから
    子供産む人がいなくなって・・って感じかな。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/02(土) 13:08:35 

    子供が通っている保育園見てると少子化感じないなあ。
    最近も周りで出産ラッシュだし、兄弟4人以上いる家庭も多いし。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/02(土) 13:24:34 

    >>15
    それは氷河期も関係してるよね。
    働き方が不安定だったり収入が低いと産まない。
    第2次ベビーブームぐらいだから、産んでたら少子化なんて無かったのにね。

    少し下のリーマンの前の景気が良かった頃に就職した人は子供を産んでるんじゃないかな

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/02(土) 13:29:53 

    >>180
    収入が少なくて結婚できない→子供が産まれない

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/02(土) 13:35:38 

    友達で子無しはいない。
    一人っ子もいない。
    子供の友達とかも3人兄弟どころか
    4人、5人、一番多くて8人とかいる。
    学校の人数は昔に比べたら少ないけど
    身近な人では少子化とは思えない。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/02(土) 13:37:00 

    廃校が年間約500校とか言われてるから少子化だろうね。
    でも、今は人手不足とかいわてるし、これからの20代の人達は産む人が増え出生率増えると思う。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/02(土) 13:54:07 

    東京は子供多いなーって感じてたけど、今の14歳以下の子供が10人に1人は東京っ子っていう記事を読んだ。18年前より8000人子供の人口が東京だけ増え続けてるんだって。子供よく見かけるはずだよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/02(土) 14:12:08 

    >>6
    特におばあさんがやたら多い。自分の周りでは8:2の割合で男性は80歳までに亡くなる人が多いが、女性は90以上がゴロゴロいる。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/02(土) 14:20:21 

    2000年から国に介護保険料として年金から1万5千円以上65才になったら納税してると知った
    年金貰う時期にも搾り取るって自分たち年金貰うときに生活あきらかにきついよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/02(土) 14:26:03 

    日本の10年後

    格差進み既得権者は権力に庶民は自分の幸せにしがみつく
    誹謗中傷の日本人増え罵倒し合う
    虐待やいじめ加害親の子が増えトラブルが絶えない
    在日犯罪、渋谷ハロウィン、テロに警察動かない
    犯罪者野放し
    ネットゲームに洗脳される
    教育政治投票マスコミ機能しない
    SNSのリア充アピ
    都市一極集中の地方破綻
    不法移民

    日本終了




    +0

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/02(土) 14:32:06 

    >>6
    病院には元気な高齢者がたくさんいる。そして群れる。お喋りがうるさい。
    病院に暇潰しに来てるというか、世間話しに来てる印象。
    気軽に病院に来すぎだよ。病院だって暇じゃないでしょ!って思ってしまう。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/02(土) 14:32:14 

    初産の平均年齢が30歳超えたって言われてるけど
    30歳過ぎての妊娠出産、共働きで子ども3人も4人も産めないよなあ。
    田舎と都会で随分違うんだろうけども

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/02(土) 14:41:17 

    氷河期を足蹴りにしたツケを皆で払うのよと言いたいところだけど、今の老人だけは逃げ切れるかも。切ない。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/02(土) 14:52:38 

    少子化のはずなのに何故保育園に入れないのか…

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/02(土) 15:09:44 

    >>61
    あれは申し訳ないくらいつまらないから!

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2019/11/02(土) 15:11:55 

    小学校の生徒が外人ばかりここは日本なのに過半数が外人の子供だなんて税金の無駄遣い

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/02(土) 15:33:27 

    小学校の統廃合がすごいスピードで進んでます。
    地方です。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/02(土) 15:34:54 

    >>280
    え、10年後?
    もうとっくにそうじゃん

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/02(土) 15:35:29 

    ありすぎ
    もー手遅れ
    若い子恋愛すらしてくれない
    庶民は子供無理でしょ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/02(土) 15:48:37 

    田舎です。
    ここ5年の間に、市内の幼稚園が4つなくなりました。
    小学校も、5つあるのが、2つになる予定です。
    母校は、なくなりました。

    寂しいです。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/02(土) 15:49:44 

    友達がフランスで看護師してるけど、
    子供たくさん産むのは移民だけだよーと言っていた。
    子供=働き手 じゃなくなった以上
    結局どこも同じなのか・・・

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/02(土) 15:51:18 

    子育てには、お金と 体力が必要。

    10代20代のうちに、初子を産んでおけば、まだ、何人か 産めるけど、
    生活基盤が しっかりしていないと、批判の対象となりやすい事例も多い。
    シングルマザーとか。でき婚。


    女性の社会進出で、余計に少子化が進むよ。


    30代、40代の出産&子育ては 体力的に キツイ。
    授かりにくい事や、タイムリミットが近い事もある。



    女性の雇用拡大促進、外国人労働者の受け入れ、
    少子化につながり 悪循環でしょ。


    在日特権なくして、その財源で
    学校教育を充実させて、日本人なら高卒でも
    安定した職業につけるように優遇する。とかさ。


    批判するだけで無駄な野党を解体させて、国会議員を減らして、
    浮いた議員の給料を、不妊治療費の助成金にする。とか。


    若いうちに、子どもを産めるように
    社会、環境、意識を変えていかないと 。


    加えてセットで、
    高齢者の寿命を無駄に伸ばす延命治療をやめる必要があると思う。
    胃瘻と人工呼吸のセット。

    内科医と医療費を産科にまわしたら?

    極論だけど。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/02(土) 15:58:34 

    便利な地域には子供がたくさんいるよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/02(土) 16:10:09 

    安定した収入を保証してくれないと、家庭なんて持てないよ。

    政治家はそこをわかっていない。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/02(土) 16:10:23 

    周りで結婚してる人はみんな何人か子供いる。
    子供産まない人が増えたってより、結婚しない人が増えた感じ。まだ都内在住30歳だけど友人の半分は結婚してない。結婚さえすれば大体は子供持つ印象。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/02(土) 16:12:57 

    >>292
    それやると国民総奴隷化で儲ける富裕層や政治家は困るんだよね
    真っ当な主張をする政治家もいるけどマスゴミが極右のレッテルを貼って
    なりふり構わず叩く
    どこの国でも起こってる

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/02(土) 16:20:36 

    >>2
    全然ないってほどではないけど、子供の保育園行くと三人兄弟のお子さんの家庭もよくいるので(さすがに四人以上は稀だけど)、少子化少子化言うけどあまり実感ないなぁと思っていた。
    まぁ、一人っ子のご家庭もよくいるけど。

    でも高齢化はやばいと思う

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/02(土) 16:31:12 

    私の通ってた公立の中学は、C組までだったけど父の頃はF組まであったらしい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/02(土) 16:33:36 

    減ってるんだろうけど
    いつも待機児童の話とか、幼稚園がいっぱいで入れない話とかばかり聞くから
    全然そんな気がしない

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/02(土) 16:37:30 

    >>286
    4割そうだよ。どこも、こんな感じなんだね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/02(土) 16:59:09 

    うちの小学校、少子化の影響で、近くの学校と合併してつぶれた。
    でも、近くの学校のが少人数なのに、なぜか、母校がつぶれた。
    中学も。
    田舎でもなく、都会でもないけど。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/02(土) 17:01:41 

    >>274
    でも戦後なんてもっと貧困が多かったのに子供多かったよね。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/02(土) 17:04:17 

    今は生活水準も上がってるからね。携帯・車必須だし。
    子供がそこに加わると家計が火の車・・・。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/02(土) 17:10:12 

    >>19
    白人並みの容姿じゃないと内定もらえないもんね

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/02(土) 17:12:28 

    平日電車乗ってても、中年かジジイババアしかいないね…

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/02(土) 17:14:47 

    >>291
    変な子供増やさないで欲しいね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/02(土) 17:16:13 

    昼間、駅前のビルに入ってるジム見ればわかるよ
    窓際にはマシーンに乗るジジババがビッシリ横並び
    都内でもこれだよ、さすがに恐怖しかない

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/02(土) 17:18:23 

    >>5
    9:24くらい
    「くらい」が気になるwww

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/02(土) 17:19:15 

    >>302
    子供は労働力扱いだったから
    幼少期は家事手伝いや兄弟の世話で使える
    義務教育が終われば働いて親を助ける
    生めば産むほど儲かった時代

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/02(土) 17:20:37 

    結婚すれば転勤。子供産まれれば転勤。家を建てれば転勤。
    何かあれば追い詰めるように転勤になる。
    父親が人事部やある程度の地位があるその子供はコネがあり実家近くに転勤になったり要望を聞いてくれて優雅に過ごしすぐ2人目出産。
    こっちは給料も上がらないし子供も1人しか無理。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/02(土) 17:20:54 

    30歳
    偏差値低い高校卒→中堅国立大卒
    という経歴

    高校の同級生ではすでに2人子供いるのが普通
    大学で知り合った人たちは、未婚も多いし産んでも1人

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/02(土) 17:21:18 

    少子化の原因は貧困、逆に豊かになったから選択増えた、子供に金がかかりすぎるとか色々あるけれど、20代の童貞処女率30%という記事見たらやっぱり日本人は恋愛下手が一番大きいんじゃないかと思う
    昔は8割お見合いだったんだよね、結婚しない自由が叫ばれ周りのお節介が最悪扱いされた結果若い子は結婚どころか恋人探すことすら諦めてる

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2019/11/02(土) 17:22:23 

    >>133
    60年後には3000万人までってどんな計算だよ
    3000万人減って8000万人になるんじゃないの?
    死にすぎ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/02(土) 17:26:16 

    >>312
    既婚者の出生率はそんな言うほど変わってないんだよね

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/02(土) 17:30:31 

    私は一般人だけど、私の祖父の代までは結構裕福だったので、お金持ちの親戚、知人が多い。
    日本人全体が貧しくなってるので、
    そのお金持ちの人たちでも1人っ子が普通。
    自分たちと同じように小学校から私立に入れようとすると、2人も子供いたら余裕のある生活ではなくなるらしい。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/02(土) 17:35:47 

    少子化はマジなんだろうけど、例えば出生率高い!って言う欧州の大国フランスの最近の出生数72万、ドイツは最近回復して75万とか見てるとそもそも240万人産んでた時代が異様だったんじゃないかと思う
    戦前の人口8000万だったんだよね
    今の世代としては負担が増えるばかりで苦しいけど、これが自然の流れなのではと達観し始めてる

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/02(土) 17:42:22 

    裕福な家庭で、奥さんは専業主婦だと、3人兄弟とかざらに見るけど、普通の家庭は1人っ子、2人兄弟が多い。

    大学まで子供を行かせることを前提で考えたらしょうがないよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:49 

    >>307

    ほんとコレ、ジジババだらけ!
    ジムもファミレスもスーパーも圧倒的に老人が多い!

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:37 

    >>310
    ほんと、転勤は悪の制度だよね。
    人権侵害!!なくなれ!!!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:14 

    田舎です。
    子供が少ないので
    高校が合併します。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/02(土) 18:06:21 

    単純におばあちゃんが8人兄弟。
    今じゃ考えられないよ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/02(土) 18:08:22 

    >>270
    私の周りでは女児の一人っ子が多いです。
    満足みたい。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/02(土) 18:14:59 

    私の母校もなくなった
    ディズニーランドのキャストに年寄りが増えてた

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/02(土) 18:15:20 

    私もない。
    地方の田舎だけど、周りは2人より3人兄弟が多い。学校や幼稚園でも一人っ子はクラスに一人いるかいないか。保育園は待機児童が多いし、どんどん保育園ができている。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2019/11/02(土) 18:16:47 

    >>316
    地球全体の人口は増えてるし
    食糧難に向けて、輸入に頼ってる日本は人口減るくらいでちょうど良いかもしれない

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/02(土) 18:25:03 

    私が通ってた小学校は山を切り開いて住宅が建ったから子供が増えたらしい
    でもそういう所に引っ越してくる家族はあまりお行儀が良くなくてまったりした小学校だったのに今は荒れてるんだって

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:20 

    明らかに数字で結果でてる問題に
    私の周りではー って悪あがきする人の目的が謎

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:54 

    結婚した人は、それなりに子供いるけど、結婚しない人が増えたから、少子化なんじゃない?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:59 

    みんな子ども2人、3人はいる気がする。ってことは結婚をしない人、結婚しても子どもを産まない、産めない人が増えてるってことなんだろうなー

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/02(土) 18:38:33 

    政令市の児童相談所で働いてるけど、支援が必要な家庭や子どもがすごい勢いで増えて、本当に少子化??ってなってる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/02(土) 18:43:17 

    東京とかは特別出生率が低いんだよね
    地方をもっと子育てしやすいように合理化して、
    手当も手厚くしていっぱい産んでもらったほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/02(土) 18:48:07 

    都心でも、住宅街でだいたい外見渡せば高齢者ばかり。
    認知症や老害にだけならなければ静かでいいわ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/02(土) 18:57:21 

    産んだとしても30歳前後に一人って人が多いよ私の周りでは
    既婚子なしも結構いる

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/02(土) 18:58:32 

    世田谷区住みだけど、近くの小学校が3校統合になったよ。
    すごい近くに小学校が何校もあったから、昔はそんなに子どもがいたのかと思う。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/02(土) 18:59:07 

    外国人めっちゃ増えた実感はある

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:06 

    できれば子ども2人くらい欲しいけど、1人目産んだ年齢も遅かったし、将来的にも教育費を懸念して2人目諦めた。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/02(土) 19:06:05 

    正直、質の悪い子が増えてもなって気持ちはある
    頭のいい富裕層がもっと子供作ってくれたらいいんだけど
    理性的な人ほど産まないから
    私は貧乏人だけど富裕層の出産、育児への手当てやフォローは増やしていいと思う

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/02(土) 19:06:06 

    >>1
    結婚してる人は必然的にママ友や既婚者で固まると思う
    独身の私はやっぱり独身は増えてるし、結婚してても子供いない人と一緒にいるから子なし夫婦増えてると思う
    職場でも氷河期世代の夫婦は子なしが本当に多い

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/02(土) 19:07:43 

    小学校とか昔5クラスだったけど今2クラスになってるって聞いて、びっくりしたよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:17 

    人数が多かった超氷河期世代が出産適齢期の時に産めなかったから、今から適齢期の人が全員結婚して2人産んでも足りない計算。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:43 

    >>302
    昔は、産んでもすぐに子供が死んでしまったりしたから、産めるだけ産んでおこうって側面もあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/02(土) 19:17:26 

    少子化というより未婚男女がとにかく多いよね
    昔は未婚なんてほとんどいなかった

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/02(土) 19:23:25 

    駅にいたおばちゃんが、最近、なかなか赤ちゃんに街中で会えないと近くの赤ちゃん連れの母子に話しかけてた。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/02(土) 19:30:41 

    うちは子育てしやすいエリアだからか、どこいっても子供子供だよ。マンション内にもたくさんいるし、夕方のお迎えの時間は子連ればっかり。近くの小児科もいつも人でいっぱい。坂も多いせいか逆に老人を見ない。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:36 

    普段の生活では感じないけど、職場では人事関係をしているので、年々生徒数が減っているのを感じるし、採用に繋がらなくなり、外国人を雇うようになりました

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/02(土) 19:40:49 

    田舎。
    昔に比べると各学年1クラスしかなくて人数も少ないけどひと家庭子沢山だよ。
    4人兄弟とか多い。
    産むところはトコトン産んでる。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/02(土) 19:41:07 

    うちの近所の小学校は2クラスしかないけど
    人気の地区は6クラスある
    最近開拓してる地域は教室が足りなくて増築してる
    いるところには子供いるんだなって思う

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/02(土) 19:41:31 

    >>46
    うちは逆。老人の運動会になってる。
    そして毎年救急車が来る。
    マジで廃止しろよ!って思う。
    一応、子供の競技もあるけどおまけみたいな感じ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/02(土) 19:45:02 

    >>60
    昔はドラゴンボールとかレイアースとかゴールデンタイムにやってたもんね
    今じゃ少年漫画や少女漫画原作のアニメも深夜で驚く
    しかも子供はYouTubeとかで見るし

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/02(土) 19:52:12 

    >>7
    子どもの声苦手だから、そんなマンションあるなら住みたいわ笑
    うちの周りは子どもだらけよ!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:43 

    実感あるある。

    やれるもんなら25年前に戻ってやり直してくれ。

    氷河期より。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/02(土) 19:54:24 

    自分の言ってる小学校が20年前 600人 

    今200人まで減ってた がっこむサイトがないと気づかなかったけど

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/02(土) 19:55:30 

    都内23区外だけど全く実感ない。小児科激混み。
    インフルエンザの予防接種、予約して行っても二時間待ち。職場の同年代ほぼ子持ち。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/02(土) 20:00:11 

    >>1
    結婚してる人が3人とか産んでるひと多いから
    多く感じる。。。

    既婚、独身と分ければ独身が多いから
    子供が少ないイコール少子化って
    勝手に政府が考えてるからじゃない?
    子供の数は増えてるでしょ

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2019/11/02(土) 20:03:50 

    年齢が高くなるにつれ実感無くなっていくのかな
    若い人は子供どころか未婚多いし

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/02(土) 20:04:59 

    31になる歳だけど周りはみんな子もちだし、独身の友達とかいないから実感はそんなない。
    友達は類は友を呼ぶというか、同じ価値観の人たちが集まるのかな?だから身近にいないのかな〜
    少子化を実感するとしたら、がるちゃんのコメントしかないな笑

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/02(土) 20:13:33 

    私は30だけどやっぱり今の時代でも未婚子なしって異端児だよ。地方都市に住んでるからかもしれないけど。人生順調な人たちは普通に恋愛し普通に結婚し普通に子育てしてるわ。

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2019/11/02(土) 20:18:54 

    >>27
    は?自民党をぶっ壊すとか
    選挙で派遣法改正して日本を
    ぶっ壊したのは小泉進次郎の親父
    朝鮮人 小泉純一郎だよ
    人材派遣会社 パソナの竹中平蔵と
    組んで日本の雇用を破壊した
    こいつらを絶対に赦さない!

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:34 

    既婚者第一子妊娠中のアラサーですが彼氏はいるけど結婚はまだ…って子は多いです
    少子化というよりお年寄りは多いですね
    昼間スーパーに行くと幼い子を連れたお母さんより一生懸命カート押してるおじいちゃんおばあちゃんばかりです。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:56 

    >>198
    ガルの雑談にもいたけど、アラフォー
    彼氏はいる
    ただ、実家暮らし
    なぜかと言うと夕飯作ったり弁当作るのが面倒なんだって
    同棲するそのうちにね、って言ってたけど
    多分彼氏若いらしいから捨てられると思うわ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:30 

    アラフォー既婚だけど、不妊治療はしてる!(男性不妊)
    今都内暮らしだし、小梨で暇って感じがしないんだよね
    むしろ自分が旦那のフォローと、近所に一人暮らししてる義母に気を使うので精一杯
    他はプライベートも充実させたいし
    子どもいたら、違う楽しみがあるって言うけど週一で昼間で寝てられないとか嫌すぎ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:06 

    >> 327
    実感ある?ってトピなんだから、私の周りでは〜って自分の実感について書いてるだけじゃん

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:57 

    晩婚化で子供できない人が多いせいかなって一瞬思ったんだけど
    私の中の良い友達のうち3人は20代前半で結婚してて、
    その3人ともがなかなか子供ができなくて、不妊治療頑張って30歳越えてからやっと1人目
    昭和とかに比べて変わってしまった食生活や、生活習慣、何か大きな原因があって子供ができにくくなってるってことはないのかな?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/02(土) 21:20:17 

    うちが子ども3人いるけど、周りも結構3人兄弟多いので、少子化って実感全然わかない!
    ひとりっ子も多いけどね。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2019/11/02(土) 22:59:15 

    今住んでる所は凄い子供増えてる。ファミリーばっかり、子供ばっかり、昭和の街みたい。子供出来なかったのでメンタルやられた。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/04(月) 16:39:48 

    出生数
    2008年 109万人
    2009年 107万人
    2010年 107万人
    2011年 105万人
    2012年 103万人
    2013年 103万人
    2014年 100万人
    2015年 100万人
    2016年  97万人
    2017年  94万人
    2018年  92万人
    2019年  87万人(予想)

    減り過ぎでしょ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード