-
1. 匿名 2018/04/13(金) 10:36:14
私には何の恩恵もありません。生活は益々困窮していくばかりです。
世の中では何が売れてそのお金はどこに行っているのでしょうか?+177
-1
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 10:36:59
ナッシング+137
-0
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:09
まぁったくない+133
-0
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:17
ないんかーい+24
-3
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 10:37:26
給料は上がらない
税金はたっぷり取られる
辛い…+210
-0
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:10
株でかなり儲けさせてとらったんで実感してます(*´ω`*)+15
-28
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:22
どこのどいつが景気いいのか教えて欲しいレベル+207
-0
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:28
あるわけない+88
-0
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:30
雇用が増えた。+62
-10
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:43
最終面接の結果について
昨日の11時に最終面接(社長面接)を受けました。
社長と1:1でした。
選考の結果はいついつまでに連絡する、とも言われず、面接から1日が過ぎようとしています。
採用の場合、翌日には連絡が来ると思うのですが、この場合もう諦めたほうがいいですよね?一次面接、二次面接のときは翌日に連絡が来たので、、、(従業員が100名規模の会社なのでそんなに選考に時間はかからないと考えたため。また、社長との1:1面接だったので決定権は社長だけであると考えたため。)
+4
-28
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 10:38:47
金は寂しがり屋だから、たくさんあるところにしか行かないのさ+117
-1
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:04
+58
-0
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:05
ビットコインの波に乗りましたよ+12
-15
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:10
>>6
嘘松はTwitterなどでお願いします+14
-7
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:10
+32
-2
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:15
先祖代々、貧乏です+47
-1
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:20
むしろ悪くなったと感じるわ+133
-2
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:42
むしろ年々辛さが増しています+132
-0
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:47
一時期よく高級車が走っているのを見た。
ベンツとかBMWとか。
それで一部の人は景気がいいんだろうなとは思ったけど実感はなかったし自分の周りで景気のいい人はいない。
+76
-0
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:59
外資系の企業が海外で脱税してるからだよね
イ○ン、ユ○クロ、Amaz○n、SoftB○nk+110
-2
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 10:39:59
景気良かったら、なんで消費税上げるんだよ+132
-3
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:04
この先、
税金は増えることはあっても
減ることはない。
物価もしかり。
生き苦しい世の中。+149
-1
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:16
>>15
切ない・・・+18
-0
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:21
夫の給料上がった+14
-17
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:38
ないっっ+21
-0
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:38
実際助かった企業も多かったと思うよ
庶民には実感はないだろうけど、景気良くなってなかったら、リストラとかもあったかもしれないんじゃない?+33
-6
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:43
♩+12
-0
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:45
>>21
企業が法人税払わないせい
節税や内部保留がたくさん+62
-7
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:47
自分自身ではない
でも、周りはマイホームラッシュなので余所は景気いいのかなと思ったり
単にそういう年代なだけかもしれないけど+27
-2
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 10:40:50
ある時期投資やってた人はみんな儲かったと思う+11
-2
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 10:41:09
何もない
むしろ毎年毎年微々たる額だけど
年金とか保険料値上げするのやめてほしい+96
-0
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 10:41:11
>>21
滞納してるやつが多いから。+13
-1
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 10:41:20
>>27
計器がイイね!+23
-0
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 10:41:30
少子高齢化で、 労働人口、新卒採用できる若い人の絶対数が減ってるんだから、人手不足=好景気、じゃない
まるで政府の手柄のように言うのは違うと思う+52
-4
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 10:41:38
+29
-0
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 10:42:36
宴会とかやるような飲食店でパートしてるんだけど、合計金額15万ぐらい、現金ポンっと出す人見るとこの人は景気良いのかな。って思う。
だからって私の懐には何にも影響無いけど。+48
-0
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 10:42:45
岡田が即金で500000000円の家建てた時+5
-3
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 10:43:21
>>11
そうなるともう夢も希望もない。+10
-0
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 10:43:40
一体どの業界が潤っているんでしょうか?食料品の値上げ、内容量もびっくりするくらい少なくなってるし生活が厳しくなってるんだけど。+91
-0
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 10:44:05
超のつく高級外車をよく見かけるようになった。+4
-8
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 10:44:08
ジニ係数って奴だよね。
年収一億円の世帯と200万の世帯と、足して2で割って、平均年収6000万。リッチやん
違うだろ。+85
-4
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 10:44:46
バブル時代はまだ学生で
バイトしつつ真面目に勉強して暮らしていた
専門学校と大学に行っていたので遊ぶ暇などなく忙しかった
バブルが崩壊してからの就職だったので
そんなに恩恵を受けた感じは無いけど
学生時代の社会人の人達がやけに羽振りが良さそうだなとは肌で感じていた
服を買うとコートやスーツにはもれなく肩パットが入っており
学生ながら前髪はトサカにしたりはしていた
+15
-0
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 10:44:52
>>32
滞納できるシステムだから。+8
-0
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 10:45:28
コンビニのアイスがめっちゃ高い
180円とかするのばっかり
100円ローソンかスーパーじゃないとアイス買えない+90
-2
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 10:45:55
ブラックマンデーの年に産まれたけど、景気の良さなんて一度も感じたことない。+6
-0
-
46. 匿名 2018/04/13(金) 10:46:40
給料上がっても税金も上がって手取りが減る
凄く不愉快+83
-0
-
47. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:05
去年と平行線ならまだマシ
もう20年くらい緩やかに下降し続けてる+20
-1
-
48. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:10
>>24
いいなぁ。+2
-0
-
49. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:14
10年前よりは。+1
-5
-
50. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:22
観光地だけどよそから来た企業の人らはレクサスとか乗り回してる
地元民はみんな貧乏w+24
-1
-
51. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:56
中国人らと朝鮮人らが日本から一人もいなくなれば景気が良くなります+22
-8
-
52. 匿名 2018/04/13(金) 10:47:57
ボーナス上がった時かな?
今年は期待できるとの噂です。+3
-5
-
53. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:26
私自身はなんの実感もないけど。
地方のうちのへんは国公立大学のCMや紹介番組してたり、警察官になりませんか?みたいな番組してたりする。
売り手市場で私立や一般企業に集まって、テレビまで使ってPRするんだってびっくりする。+5
-1
-
54. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:49
がっつり税金で補填して貰ってる東電にボーナスが出る国。
2000万に満たないような歳費は困窮レベルだ と閣僚がカメラの前でほざいても暴動にならない国。+37
-0
-
55. 匿名 2018/04/13(金) 10:48:56
がるちゃんのコメント見てると景気良いなーって思うよ~+8
-3
-
56. 匿名 2018/04/13(金) 10:49:18
10年前はホールレスとかワーキングプアとか、年越し派遣村とか、
相当に景気悪かったよ。
景気は良くなっても、それを認めたら悪いみたいな風潮がある。。+9
-5
-
57. 匿名 2018/04/13(金) 10:49:24
>>21
必要ない対象に生活保護とか健康保険のお金使ってるからじゃない?
もちろん助けなきゃいけない「国民」には必要な制度だと思ってるよ。+17
-0
-
58. 匿名 2018/04/13(金) 10:50:32
ニュースで新卒は売り手市場って報道してること!私が就職した時とは大違い!+10
-2
-
59. 匿名 2018/04/13(金) 10:50:34
>>7
談合参加できる癒着土建屋
パソナ系派遣企業
俺俺詐欺団+5
-0
-
60. 匿名 2018/04/13(金) 10:51:33
ありません+4
-0
-
61. 匿名 2018/04/13(金) 10:51:58
人口が減っていく社会で、前年並の景気水準を維持するのって難しくない?
全員が前年と全く同じ分買い物しても売上は下がる訳だし。
+10
-0
-
62. 匿名 2018/04/13(金) 10:52:00
数年前から旦那のボーナスが支給される度に数十万単位で上がり続けている。+3
-8
-
63. 匿名 2018/04/13(金) 10:52:17
>>57
違います、売国奴政治家が外資グローバル企業へ金が流し続けているからです
タックスヘイブン地でマネロン合法なかぎり大企業は利用するしやめないのもある+10
-0
-
64. 匿名 2018/04/13(金) 10:52:31
>>40
確かに高級外車をよく見かけると感じてました。
企業の上の方の人とか、一部だけ儲かってるんだろうね。
下には全然回ってこない。+20
-0
-
65. 匿名 2018/04/13(金) 10:52:43
スタグフレーションという言葉を覚えた。給料上がらないで 物価だけ脱デフレ。
一つ賢くなりました。嬉しくない。+18
-0
-
66. 匿名 2018/04/13(金) 10:53:45
父親の退職金と失業保険の貰える額が半端なく高かった。
でも物欲のない人なので、子供や孫に色々と使ってくれてます。
ありがたい。+23
-1
-
67. 匿名 2018/04/13(金) 10:54:02
マイナス覚悟
主人の給料が上がった
ちなみに大手企業です+12
-11
-
68. 匿名 2018/04/13(金) 10:54:58
何かといえば生活保護費不正利用を定期的に報道するのは
怒りのベクトルをそちらに向け、さもこれが不景気原因のように見せたい誘導だよ
安倍や麻生がせしめた血税や海外でばら撒く金額のほうがでかいよ
日本には特別会計という裏帳簿があり、そっちの金額はべらぼうに高いよ+15
-5
-
69. 匿名 2018/04/13(金) 10:55:05
高級車は自営業の人が経費として買ってるからでしょ?何でも経費で落とす
+19
-3
-
70. 匿名 2018/04/13(金) 10:55:24
不人気で人手不足な業種なんだが、新入社員がなかなか集まらず、大卒に限らず0からサポートして教える前提で高卒専門卒を採用し始めている、初任給はここ数年で3万ほど上げている
不景気時には業界必須の国家資格2つ持ちの四大卒新卒に限りで、採用も1人2人だった
会社説明会は無断でブッチ当たり前
今や電話の必要などなく、リクナビやマイナビのマイページからボタン一つでキャンセルできるのにそれすらしない
内定辞退の電話すらもなく無断の人も居る
説明会忘れてたwwとか、内定8個ゲットwなどというスレが2chで盛り上がってて唖然
新入社員には「来てやった」みたいな雰囲気の不遜な態度の子も居る
圧迫面接当たり前、志望企業は採用0人とかだった氷河期組としては本当に複雑
景気が上向いたのは良い事なんだけどさ+17
-1
-
71. 匿名 2018/04/13(金) 10:56:00
>>59
それら全部政界財界やくざと繋がってるしね+8
-0
-
72. 匿名 2018/04/13(金) 10:56:38
政治資金ってことにしちゃえば、相続税払わなくていいんだよね。まさに、世襲議員のための制度。
ま、世襲議員ばっか選んでる国民にも責任あるんだけどさ。
国会で昼寝するのが家業みたいなぼんぼんばっか当選させといて、庶民の苦労を知らないくせに!!とか文句言っても、鼻で笑われるよね。+16
-1
-
73. 匿名 2018/04/13(金) 10:57:32
雇用の良さ。
十数年前と比べてみたら一目瞭然。
人口減以上の人手不足。+1
-4
-
74. 匿名 2018/04/13(金) 10:57:50
最低賃金が20円上がった。けど物価が上がってるから全くプラスになってない。+10
-0
-
75. 匿名 2018/04/13(金) 10:58:58
議員年金の復活とか、公務員宿舎の新設とか、話が出てたと思うけど、どうなった?+7
-0
-
76. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:06
結局政治家ってさお金持ちとか大企業のオトモダチしかいないから勝手に景気上がったーとか言ってるけど庶民は常にカツカツなんだよね…+16
-1
-
77. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:19
>>58
私はR50だけど、私が高校生の時12クラスもあった我が母校は、今8クラス。一クラスの人数も三割減。
そりゃ、売り手市場になると思う。こないだまでキャベツ高騰を思えば。+8
-0
-
78. 匿名 2018/04/13(金) 11:01:37
外国人の方が金持ってるよ泣+8
-0
-
79. 匿名 2018/04/13(金) 11:02:15
こんなんじゃ子供産めないどころか夫婦2人でもしんどいでっせ+22
-2
-
80. 匿名 2018/04/13(金) 11:02:58
格差が拡大しただけだよねアベノミクスは+16
-1
-
81. 匿名 2018/04/13(金) 11:03:29
マセラティとかたまに見る…+5
-1
-
82. 匿名 2018/04/13(金) 11:04:23
>>78
日本人は安い中国産の服着て、食器も百均で中国産
その中国人は高いブランドの服着てるよ
逆転してる。
+12
-4
-
83. 匿名 2018/04/13(金) 11:05:19
スーパーでパートしてます
人手が足りないから労働時間が5時間から8時間になった
惣菜コーナーで働いているんだけど、売り上げは結構伸びてるよ+9
-2
-
84. 匿名 2018/04/13(金) 11:06:26
つぎトランプに会う時の貢ぎ金額は3兆円と噂されてます
こういうの止める方がよほどいいでしょ+12
-4
-
85. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:00
>>82
そりゃいくら何でも話が極端、高級ブランド着られる層しか日本には来ないからじゃない?
+9
-0
-
86. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:13
>>83
惣菜売れるのは外食費用が高いから控えてるのもあるんだよ+24
-1
-
87. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:44
>>70
それは思う。
自分のミスで勤務時間が長引いても、サービス残業・ブラックだとか言ってやめるような「根本的に働く意欲がない人」もいるのに、そんな人たちを貧困とか言ってしまうのもどうかとは思ってる。+2
-2
-
88. 匿名 2018/04/13(金) 11:07:54
>>83
疲れてるからだよ。共働きが多いんだもん
作る体力残ってない+18
-0
-
89. 匿名 2018/04/13(金) 11:09:29
トランプは税金納めてないアマゾンやグーグルへメス入れた
安倍はそんなこと一切やらない
トランプのほうが国の財政UPのため良い事してる+38
-0
-
90. 匿名 2018/04/13(金) 11:10:11
議員宿舎要らん。3LDKって何なん。どうしても必要なら学生用ワンルームを借り上げなさい。
どうせホステス連れ込めるセキュリテイ。+15
-0
-
91. 匿名 2018/04/13(金) 11:10:32
10年前ぐらいは食べ歩きブロガーも高いもの食ってたけど
だんだんとラーメンやうどんなど安いもんになってたりするw+13
-0
-
92. 匿名 2018/04/13(金) 11:13:10
スーパー惣菜が売れてるから好景気だなんて思う人大間違い
高給時計や高級車やマンションが売れてるからならまだ分かるけど+14
-2
-
93. 匿名 2018/04/13(金) 11:13:32
デパコスのカウンターで(しかもクレ・ド・ポーとかシャネルとかトム・フォードやSK-IIとか)爆買いする中国人観光客と、高級化粧品会社。
この前店頭で口紅見てたら、後から来た中国人団体に押し退けられて本当に嫌な思いしたわ…。+8
-1
-
94. 匿名 2018/04/13(金) 11:15:51
竹中平蔵の派遣推進が続く限り衰退しつづけるよ
+7
-0
-
95. 匿名 2018/04/13(金) 11:17:17
中国人の爆買いまでならまだ儲かる業界があるからいいけど
土地購入となると話は別
これを買いにくくしたり禁止する法案はどこからも上がらない、これおかしいでしょ
本気で日本を守りたいならこういうとこから改善すべきなのに+21
-0
-
96. 匿名 2018/04/13(金) 11:18:53
何かといえば若者の○○離れを煽るけど
単純に金ないからじゃんね+23
-1
-
97. 匿名 2018/04/13(金) 11:19:13
>>51
観光立国は安倍自民の政策
五輪誘致して、中国人ビザのハードル下げまくって、神社仏閣も体験型も飽きた人のためにカジノまで建てて呼んでようとしてる念の入りよう。+4
-3
-
98. 匿名 2018/04/13(金) 11:19:19
おはよう
こんにちは
こんばんは
1日3回も・・・(゜゜)+18
-1
-
99. 匿名 2018/04/13(金) 11:19:56
>>85
まぁ極端だけどこのまま低所得層が今のままの支出の仕方してたら国は危ないよ
目の前の安い所にすぐ飛び付いて節約してる気でいるけどその安い所は外資系企業。法人税払ってない
いくら支出しても国に還元しない。その影で日本の昔からある企業は潰れていく
少し高くても日本企業の物を買わないと逆効果だっていつ気づくんだろ+5
-0
-
100. 匿名 2018/04/13(金) 11:20:03
>>13
溶かさなかったのがすごい+1
-0
-
101. 匿名 2018/04/13(金) 11:20:14
将来は今の老害のように簡単にいかなそ〜
もう若手が居なすぎて
生存税 とか徴収されそう…笑+9
-0
-
102. 匿名 2018/04/13(金) 11:20:54
社員持ち株制度で持ってた旦那の会社の株がどんどん上がったからびっくりした
+5
-0
-
103. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:00
>>65
スタグフレーション!
懐かしい、学生時代に習ったなぁ。+7
-1
-
104. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:10
>>95
売る側が目の前の金に目が眩んでるんだもん+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:11
田舎の資産家とか左右されず
金持ちだろうね〜〜
そういうお家に産まれたもん勝ちー+6
-0
-
106. 匿名 2018/04/13(金) 11:21:15
企業の上の方が蓄えてるから、どこも潤わない。
増税分、給料も上がらないと生活出来なくなってくるよね。+9
-1
-
107. 匿名 2018/04/13(金) 11:22:13
>>91
それは同じようなことしてるツイッタラーやインスタグラマーやユーチューバーが出てきて、
読者の分散化が進んだのもあると思う+1
-0
-
108. 匿名 2018/04/13(金) 11:24:19
オクで物が売れると、みんなお金持ちだなあっていうかもしかして世の中の景気がよくなってるのかな(私以外)と思うことがある。お金あるところにはあってないところにはないんだなって当たり前のことを感じる+2
-0
-
109. 匿名 2018/04/13(金) 11:25:22
見事にないな。周りの人も景気よさそうに見えても実はかなり苦労してるみたい。車の買い換えで頭金出せなくて全額ローンでローン期間が長いとか。見栄で高級車乗ってる人とかでもそんな感じ。高級車=金持ちではないと分かったとき景気はどこも悪いんだと感じた。逆にSNSの普及で見栄はり貧乏が増えて景気悪くなった家庭が多いんじゃないかな?お金ないのにリア充ぶりたいとか。インスタ映えとかで色んなお店や観光地が潤ってるはずなのに、日本の経済は破綻してるようなもんだし。+7
-0
-
110. 匿名 2018/04/13(金) 11:26:52
ヤフオクで仕入れた物がメルカリで高値で売れるから景気良いなって思う
転売余裕だもん+0
-5
-
111. 匿名 2018/04/13(金) 11:28:51
>>82
ホントだ!
なに?この現実!
悲し過ぎる。+4
-3
-
112. 匿名 2018/04/13(金) 11:29:15
海外の観光客で景気UPを訴えたがるけどこれ無理だから。
海外の景気の良し悪しで、少しでも景気悪くなれば海外旅行客なんてすぐ止まるんだよ
五輪にかこつけてやたら煽るけどね
そんなことより内需拡大、農業推進し自給率上げるほうが先+3
-3
-
113. 匿名 2018/04/13(金) 11:30:02
新卒の採用率だけは顕著に上がってると思う+4
-1
-
114. 匿名 2018/04/13(金) 11:30:37
>>110
何いってるんですか
原価じゃなく少しでも安く買おうとする層が多く
値段比較できないネット初心者がいるからだよ
+2
-0
-
115. 匿名 2018/04/13(金) 11:31:02
ほんと>>110みたいな人って木を見て森を見ずだねぇ・・・+3
-0
-
116. 匿名 2018/04/13(金) 11:33:33
ちょっと滅入ることが続いたのでたまには思いきって高級温泉宿でも泊まるか!ってなって探したら、3月以上先まで予約でいっぱいだった。みんなお金持ちだねっておもった。+10
-1
-
117. 匿名 2018/04/13(金) 11:35:37
>>116
それ予約してるの海外からの旅行者が多そう+4
-1
-
118. 匿名 2018/04/13(金) 11:36:53
>>41
その2世帯の平均年収は5100万円じゃないの?+3
-0
-
119. 匿名 2018/04/13(金) 11:37:06
一時期よりは物が売れてるように思う。+2
-3
-
120. 匿名 2018/04/13(金) 11:37:25
>>114
いやメルカリなんてアマゾンで仕入れてもそれ以上でうれるからね
ほんと買うやつよくわからんw+0
-2
-
121. 匿名 2018/04/13(金) 11:39:29
森友では22億円、スパコンでは100億円という血税が消えてます+4
-5
-
122. 匿名 2018/04/13(金) 11:40:31
>>120
だから値段比較するのすら面倒がるスマホショッピング層が増えたってことじゃん+0
-0
-
123. 匿名 2018/04/13(金) 11:40:59
時給が100円上がった。月にすると15000円くらい。
投資信託が絶好調。
ネット銀行の外貨預金の利息優遇キャンペーンが高くなってきている。+6
-2
-
124. 匿名 2018/04/13(金) 11:41:00
地道に務めてるだけみたいな人は
どれだけ景気が良くなろうが実感は無いだろうね
そのかわり不景気になってもそれほど生活は変わらないだろうけど+3
-0
-
125. 匿名 2018/04/13(金) 11:52:24
実感は感じてます
新卒の採用率+4
-3
-
126. 匿名 2018/04/13(金) 11:54:26
野党の安倍降ろしで国会運営の費用と時間の無駄がどれだけ多いか+12
-4
-
127. 匿名 2018/04/13(金) 11:56:22
>>126
本来、国民生活に重要な筈の審議が全然前に進まないよね!世界一進まない国会+7
-3
-
128. 匿名 2018/04/13(金) 11:59:11
去年?一昨年の暮れからmadeinJAPANが増えてるような気がしてるから景気いいと思ってる。
アパレルが特にだけど。+9
-1
-
129. 匿名 2018/04/13(金) 11:59:23
>>126
だから麻生さんいつもあんなにイライラしてるのか+5
-2
-
130. 匿名 2018/04/13(金) 12:02:02
最近の野党とマスコミの発狂っぷりが凄いねwww
昔の様に誘導が上手く行かなくて相当イライラしてる+6
-3
-
131. 匿名 2018/04/13(金) 12:04:26
+4
-0
-
132. 匿名 2018/04/13(金) 12:07:04
六本木の某焼肉店で働いてるけど、
今も昔も変わらずバブリーだよ。
日本も貧富の差が激しくなってるなーと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2018/04/13(金) 12:07:39
大企業は上がった実感ないのかな。
私は中小だから関係ないや。
年金も年令引き上げ案出るし、先行きは暗い。+5
-0
-
134. 匿名 2018/04/13(金) 12:09:41
旦那の仕事が忙しくなる一方なので、会社は景気良いんだと思う。
でも給料は上がりませんわ。
野村証券に金だけ預けて任せてる株が儲かってるらしく世帯収入自体は20%上がってます。+1
-0
-
135. 匿名 2018/04/13(金) 12:10:08
パートだけど、求人は増えてると思うよ
アラフィフのBBAですが前職から間を置かずに次の事務系パート決まったし+2
-3
-
136. 匿名 2018/04/13(金) 12:11:13
昔だったら閑古鳥鳴いてた土産物屋や国内の過疎った観光地が、今は外国人観光客で溢れかえって混雑がすごいよね。
儲かってないわけがない。+3
-0
-
137. 匿名 2018/04/13(金) 12:11:58
良い車乗ってる人がほんと増えたな~って思う
あと求人出してるけど、不景気の時はいっぱい応募来たのに今は人手不足、取り合いで求人の金額上がっていく…+1
-1
-
138. 匿名 2018/04/13(金) 12:12:06
私が学生の頃はバイトの時給は800円が標準基準だったけど、今最低1,000円なのは羨ましい。+4
-2
-
139. 匿名 2018/04/13(金) 12:15:20
いつの時代も業種によって違うでしょ?
良かった所が悪くなり逆に悪かった所が回復したり。社会システムの進化も有るし
雨が降れば儲かる業種も有る+2
-0
-
140. 匿名 2018/04/13(金) 12:15:51
3月末に一時金13万でた
景気良くなってるのかなって思った+2
-1
-
141. 匿名 2018/04/13(金) 12:27:20
>>118
そうだよね。あんなに+ついてる。+1
-0
-
142. 匿名 2018/04/13(金) 12:29:43
書き込み数十円で必死こいてる自民ネトサポが連投してるのが丸分かり+1
-6
-
143. 匿名 2018/04/13(金) 12:31:14
>>138
そりゃ時代とともに少しづつは最低時給金額も上がるけど
あまりに値上がり率低いよ先進国では特に+4
-1
-
144. 匿名 2018/04/13(金) 12:31:56
なんだっけ?パナマ文書だっけ?はどうなったんだよ+5
-0
-
145. 匿名 2018/04/13(金) 12:34:24
パナマが出たせいで米デラウエア州のマネロン地に富裕層蓄財は移ったよ
富裕層さまがたのための合法的マネロンシステムなのだから本気で取り締まる気など更々無い+9
-1
-
146. 匿名 2018/04/13(金) 12:45:57
景気が良い割には国民が消費しないみたい
そりゃこの先の事考えたら企業だけじゃなく
国民も溜め込むわな
年金も支給年齢引き上げて、まともに貰えないんでしょ
+5
-0
-
147. 匿名 2018/04/13(金) 12:54:01
物心ついたときからずっと景気悪い景気悪い増税増税ってニュースばっかだよ
今だって売り手市場とはいっても田舎は飲食や介護の仕事や派遣ばかり
景気が上向いたという実感のしようがない+6
-0
-
148. 匿名 2018/04/13(金) 13:01:56
求人増えてるって言ったってそれなりの仕事しかない+11
-0
-
149. 匿名 2018/04/13(金) 13:04:19
給料は上がらないのに無駄に子供にかかる費用が上がっていく
大学無料にするより、定員割れ名前書けば受かるような無名Fランなくして昔みたいに高卒でもある程度就職できる時代に戻してよ
そういう大学に行く人ってほとんどが「まだ働きたくない、大学生が一番遊べる」って思って大学行く人ばっか
なんで遊ぶためにさらに4年分の学費かかる時代になっちゃったの+15
-0
-
150. 匿名 2018/04/13(金) 13:04:58
親が株価が上がって配当金が増えてると言ってた
私自身は何もない+2
-0
-
151. 匿名 2018/04/13(金) 13:24:43
>>44
スーパーで買えばいいのにって思ってしまった。
コンビニなんて高給取りが行く場所だと思ってる。+5
-1
-
152. 匿名 2018/04/13(金) 13:27:35
NISAやってみたけど現在下がる一方、、、+2
-0
-
153. 匿名 2018/04/13(金) 13:28:10
>>148
それなりの仕事すらなかった時代を知ってるから、今やっぱり景気いいんだよ。+0
-3
-
154. 匿名 2018/04/13(金) 13:29:17
企業はこっそり商品の内容量を減らしたり品質を落としてるのに更に値上げをするから
利益は上がってる筈。それで企業の景気はいいってなるんだと思う
でもそれが社員の給与に反映されなかったり日本人じゃなく外国人労働者を雇用したり
生活保護の受給者(在日を含む)も増えるばかり
お金に余裕が無いのに電気やガス、保険料、税金などは何度も値上げが続いてる
そういう状態だから好景気の恩恵を受けてるって思う人が少ないんだと思う
+14
-0
-
155. 匿名 2018/04/13(金) 13:33:54
ガルちゃん見てると、
「家を買う、建てる」
「車を買う」
「旦那の年収」
「ボーナス」
みんな金持ちばかりだよね。+15
-0
-
156. 匿名 2018/04/13(金) 13:51:10
北欧諸国やアイスランドは消費税はすごく高いけど
日本みたいにジワジワと税金上げていかないし
医療費や養育費の面がめちゃくちゃ充実しているしちゃんと還元されている
日本は税金上がるばっかりで還元率めちゃ悪いよ+6
-0
-
157. 匿名 2018/04/13(金) 13:51:49
>>155
真に受けてるの?+3
-3
-
158. 匿名 2018/04/13(金) 13:53:05
ロシアとかスマホ通信費いくらだと思う?400円程度らしいよ+8
-0
-
159. 匿名 2018/04/13(金) 13:58:18
>>68それ本当の部分あるよね。
福祉課で働いてる知人が、生活保護の不正受給してる人は全体の1%もいないんだって言ってた。テレビで報道されてるように実際にパチンコ行ったりしてる人もいるにはいるみたいだけど。報道が暴走して、生活保護受給者=不正受給になってるのは事実だって。一部の馬鹿な不正受給者のせいで全体が悪く言われるのはとばっちりだよね。血税だから生活保護者は死ねとか言う輩もいるけど、イヴァンカトランプの女性支援なんかに何億も出しやがった安倍とかに比べたら生活保護なんてマシだと思わなきゃやってらんない。ええ格好しいで他国から良く思われたいばかりにポンポン金出して借金増やし、返済は国民の血税で払うなんて馬鹿馬鹿しいことは代々~現代の日本の首相がやってきたこと。「お人好し」と呼ばれる日本の国民性も何とかしなきゃいけないとおもう。日本のトップに立つ人間もそんなんだから。それを他者に目を向けさせて政治家たちは悠々自適に暮らしてるんだから何やってもアホらしいわ。
+8
-3
-
160. 匿名 2018/04/13(金) 13:58:32
>>158
ロシアって今国民の半分が貧民って言われてるくらい超絶低収入だけどね+6
-0
-
161. 匿名 2018/04/13(金) 13:58:53
お金あるところにはあるんだろうね。
旦那さんが大企業の上の役職の友達が、
金持ちが多い地域にマンション買ったけど、
立派なマンションと家ばっかりで、
車も良いのが停まってた…。
友達のマンションも、広くて綺麗で羨ましかった。
+4
-0
-
162. 匿名 2018/04/13(金) 14:00:18
>>159
生活保護受給の費用よりも、本来働くべき年代のニートが家に引きこもってるせいで払っていない税金の方がとんでもない額なんだよね
ただでさえ生産年齢人口は減ってるのにそこですら働かない人が何十万といるせいで必死に頑張ってる人ばっか税金が取られていく
でもネットはニートの温床だからそれは一切無視で生活保護のことばっかり+8
-2
-
163. 匿名 2018/04/13(金) 14:01:33
>>156
北欧って石油結構取れるんだよね
日本は資源があまりにもないのに大国になりすぎた+3
-0
-
164. 匿名 2018/04/13(金) 14:11:11
>>69 経費で落とすって言ったって むしろ 買えるだけの資金が無いと買えないんだから 会社は儲かってるんでしょ。 経費で落とすのが 汚いやり方みたいに言わないで。+8
-0
-
165. 匿名 2018/04/13(金) 14:13:17
>>56
20年前だかなんだかは、年収300万円でワーキングプアだったんだよ
その後それが200万、100万台になってその後何も言われなくなった
そう言うこと言い続けるのに都合が悪いくらいの世の中になったんじゃないの?
実際はかなり悪いから言わなくなったんだと思う
それこそ暴動が起きるもんね+9
-0
-
166. 匿名 2018/04/13(金) 14:18:57
>>69
はいはいはい出た出た無知
サラリーマンは経費計上申告しなくても最初から経費が120万とか認められてますー
自営業はそんなん経費計上、申告してもそんなにほぼなりませんから
それに、ズルで申告してもそれが業務に必要と認められなかった場合は追徴課税受けますー
何でもかんでもザルみたいに国が払うとでも思ってんのかな無知は
むしろなんもせんでも保険料年金丸儲けな三号の方がかなりお得な制度ですー
あとは雇用保険による育休産休手当も国から出てますー
それらはぜーんぶ働いてる独身の人たちのお財布からも出てますー
その一つ覚えみたいに外車外車って出るけどいったいなんなん?
不満なら税務署に密告したれば?それはいいことだと私も思うわ
でも自営業全てをズル呼ばわりは許さない!+3
-8
-
167. 匿名 2018/04/13(金) 14:23:03
ベルファイアとかの大きいピッカピカの車をよく見る。車って高いからお金あるんだなぁと思う。+4
-0
-
168. 匿名 2018/04/13(金) 14:25:09
>>156
日本の福祉って、国が税金で企業をバックアップする代わりに正社員に対して福利厚生として還元する形が定着してるんだよね
だから、正社員にならないと税金ほぼまるまる損。+5
-0
-
169. 匿名 2018/04/13(金) 14:26:25
住民税をとってるくせに区や市は自治体に仕事をボランティアという形で丸投げ
この形式は高齢化社会を見込んでより強力にしていこうとしてる流れもある感じ
区のホームページに自治体について入りましょうみたいな記述まで載せやがって
でも、本来はたかーい住民税をとってる区や市の仕事です!!
余剰人員と余剰支出を見直すのが先なのにこの悪慣行がなくならないのは、そう言った行政の人たちの天下り先やらなんやら美味しいところとの繋がりを手放したくないという部分もあるため
あとはお年寄りたちには美味しい制度だからなんだろうね
若い世代は食い物にされるばかり+8
-0
-
170. 匿名 2018/04/13(金) 14:28:40
>>166
なんて頭の悪そうな話し方なんだろう…。
全然儲かってない貧乏自営業の妻かな?
外に働きに出れば?
+6
-1
-
171. 匿名 2018/04/13(金) 14:59:44
道路を走ってる車は新車ばかりだよね。しかも値段の高いアルファード、ヴェルファイアばかり。
みんなお金持ってるよね。+8
-0
-
172. 匿名 2018/04/13(金) 15:02:34
>>166
書き込みに勢いがありすぎて笑ってしまったw
そんな鼻息荒く書き込まなくても…+6
-0
-
173. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:38
車とスマホだけは新しくてキレイ
他はボロボロな人たくさんいる+9
-0
-
174. 匿名 2018/04/13(金) 15:04:48
>>67
うちの夫も新年度から給料上がったよ。
休みの日に予備校通って、難しい資格に受かったしね。
+1
-2
-
175. 匿名 2018/04/13(金) 15:05:23
>>167そーゆう車乗ってるのって、実家暮らしで家のローンとか払わなくていい人たちが結構乗ってるよ。実家暮らしの人って持ち家ある人より貯金もしやすいから車にめっちゃお金かけられるし。私の周りでヴェルファイアやアルファード乗ってる人見事に皆実家暮らしだわ。自分たちでも車にお金かけられるのは実家暮らしの特権だって言ってたし。だから車も高級で自立して持ち家ある人は正真正銘、景気が良いか貯金が上手いかだよ。+6
-0
-
176. 匿名 2018/04/13(金) 15:32:41
皆無!!!+4
-0
-
177. 匿名 2018/04/13(金) 15:36:38
データでも個人消費は落ち込んでるし実質賃金は下がってるしね。株価がいくら上がろうが意味なし!+5
-0
-
178. 匿名 2018/04/13(金) 15:57:00
ブルガリアヨーグルトが450gから400gに減ってる。
実質値上げしたのと同じ。+11
-0
-
179. 匿名 2018/04/13(金) 16:14:22
周りも自分も景気悪いよ。
地元の流行ってるスーパーの経営者が母の友達なんだけど売上金が悪くなってるって言ってた。
自分も買い物行く回数が週3回が週1以下になった。+9
-0
-
180. 匿名 2018/04/13(金) 16:27:27
>>175
そう?自分の周りだけでしょ
ヴェルファイアとかでそんな息まかなくても
実際ベンツとレクサスはものすごく増えてるよ
ベンツやレクサス乗ってる人が実家に頼って~なんて人むしろ無い+2
-3
-
181. 匿名 2018/04/13(金) 16:29:43
>>148
それなりって?増えてるよ、求人w+0
-4
-
182. 匿名 2018/04/13(金) 16:43:51
>>180私の周りでの話で皆がそうなんて一言も書いてませんよ?最後にも、車が高級車で自立して持ち家ある人は正真正銘、景気が良いか貯金が上手かって書いてますよね?実際にそういう人たちもいるからです。ベンツやレクサス乗ってる人が親に頼ってるとかどっから出てきた話なんだよ?wwって思いました。人の話理解してから投稿しましょう。+5
-0
-
183. 匿名 2018/04/13(金) 16:50:29
東北の中でも田舎の県だけどレクサスかなり増えた+5
-0
-
184. 匿名 2018/04/13(金) 17:00:07
週末のデパート行くと激混みで、景気いいんだなぁと思っちゃう。みんな何買いに来てるんだろう。+5
-0
-
185. 匿名 2018/04/13(金) 17:23:03
レクサスほんとよく見るようになった。
あとBMW。
+4
-0
-
186. 匿名 2018/04/13(金) 18:00:27
小売業だけど毎週値上げやお値段据え置き中身の量が減っているバージョンの値札の貼り替えやっているよ。
1回は数十個でも毎週だからね。
+1
-0
-
187. 匿名 2018/04/13(金) 18:03:18
夫のボーナスがかなり上がった。+0
-5
-
188. 匿名 2018/04/13(金) 18:46:35
戦後最も好景気が続いてるとかどこの国の話かと思う。
学生時代まじめに勉強して、普通にそこそこの会社入って、一日中働いて、無駄遣いもしないけど、一人暮らししてたら生活するだけで手一杯でなかなかお金はたまらない。休みの日は疲れ果てて寝てる。
せめて毎日まじめに働いたら、ある程度貯蓄できる世の中になってほしい。日本は普通に生活するだけでお金かかり過ぎ。税金も取り過ぎ。+10
-0
-
189. 匿名 2018/04/13(金) 19:07:12
昔政権交代した最初の頃は仕事が恐ろしい程あって、給料も恐ろしい程貰えた時があったけど、数ヵ月も持たなかったなぁ…後は下降していったよ
今は新しい職場に行ったけど…ねぇ…+2
-0
-
190. 匿名 2018/04/13(金) 19:36:07
田舎だからデパートじゃないけど、土日のイオンは駐車も困るほど混んでる。
10年前はほぼガラガラの時もあったから、景気はよくなったんだと思うよ。
実際店舗内すごい人の数。+0
-3
-
191. 匿名 2018/04/13(金) 19:42:10
3月の決算で業績良かったらしく、金一封出たよ。全員に5000円。そんなに儲かってるなら時給上げてくれって思ったけど、まぁありがたいし嬉しかったわ。+2
-1
-
192. 匿名 2018/04/13(金) 21:21:11
昇給しなかった
たぶん今後もない+2
-0
-
193. 匿名 2018/04/13(金) 21:46:45
個人個人が収入が増えるのと、正社員が増えるのはイコールではないんだよね。 母数が増えればそれなりに利益も配分されるわけで。
私もなんの恩恵も感じない派だけど、公務員じゃないけど、税金的なもんで収入えているので当たり前ちゃ当たり前か笑+1
-0
-
194. 匿名 2018/04/14(土) 01:15:33
やっぱりタックスヘイブンでお金持ちが脱税出来るから景気が良くなる訳ないよ+1
-0
-
195. 匿名 2018/04/14(土) 02:34:01
全くない!!!+2
-0
-
196. 匿名 2018/04/14(土) 05:03:28
景気が良い職種はあるし、金有り余ってる人もいるよ。だけど、妬まれたら村八分なのが日本だから、全然儲かってないんですよとか、借金だらけですとか言ってる人多数。
だから騙されてはいけない。
知り合いに会社経費でベントレーとか買う社長いるけど、社員が見てるとこでは必ず型落ちのクラウン乗ってる。
+0
-0
-
197. 匿名 2018/04/14(土) 10:06:57
まぁ自営は車を経費に計上するくらいしか節税策ないんだろうね。あとは接待交際費?
車や外食で領収書もらうと人目に付きやすいから「自営は何でも経費で落とすからズルい!」ってイメージ。でも周りの自営見ると家は中古、国民年金で老後は壊滅的、なのに高級車乗って交際費せっせと使ってる。
一見羽振り良さげだけどその日暮らしって感じの人ばかり。+1
-0
-
198. 匿名 2018/04/14(土) 11:44:06
東京在住だけど実感してます。
ちょっと前は最低時給規定が900円切るくらいだったけど今は960円くらいだし都心だと時給1200円とかもざらにある。株やってるけどリーマンショックで日経平均8000円台まで落ちたのに今は21000~22000円台。景気がいいからここまで回復した。+2
-0
-
199. 匿名 2018/04/14(土) 14:15:24
いい人財が集まりにくくなった
バイトもそう。数年前なら早慶クラスで容姿がよい子とからざらに来たのに
いまはおっさんかおばさんしかしこない
若い子は多分時給高い、イベント系の日給2マンとかの日払いに行ったのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する