-
1. 匿名 2018/04/22(日) 15:18:02
私は3月までパートでした。勤務は固定シフトで月曜火曜と土曜日が1日通し、水曜木曜が午後のみ、金曜日曜が休日でした。
働き方改革、に経営者が触発された事もあり4月から週に4日勤務の正社員になりました。もちろん、5日勤務の社員より給与は少ないのですが、年金や保険、賞与などは同じ条件です。
これまで盆暮れ正月、GWなど職場の休日が多い月は収入が少なく、なかなか生活が安定しなかったり、大きな買い物や旅行や貯蓄など、目処が立てにくかったのですが、働き方改革浸透のお陰で将来への不安から少し解放されました。
皆さんは働き方改革で何か変わったことはありますか?+80
-6
-
2. 匿名 2018/04/22(日) 15:19:09
自営だからよくわかんない+20
-2
-
3. 匿名 2018/04/22(日) 15:19:17
頑張りや+76
-18
-
4. 匿名 2018/04/22(日) 15:19:31
働き方に変化はなかったけど、手当てが若干手厚くなった+22
-0
-
5. 匿名 2018/04/22(日) 15:19:40
なんも変わりなし+121
-2
-
6. 匿名 2018/04/22(日) 15:19:50
会社が7連休のリフレッシュ休暇制度を作った。
7日も休んだら、復帰前夜が辛すぎるww+157
-2
-
7. 匿名 2018/04/22(日) 15:20:59
しばらく後に派遣切りの問題が話題になると思うけど。+79
-0
-
8. 匿名 2018/04/22(日) 15:21:05
な~んも変わらないよ。
+52
-2
-
9. 匿名 2018/04/22(日) 15:21:11
>>1
労働環境改善されて良かったね!
私は子供小さいからパートのままだけど、パートでも育休取れるようになって助かりました。来月から産休にはいります。+66
-6
-
10. 匿名 2018/04/22(日) 15:21:22
働き方改革で残業が減った分、不倫相手と会う時間が増えた夫。+4
-8
-
11. 匿名 2018/04/22(日) 15:21:47
お前ら恵まれすぎ
くそー+61
-1
-
12. 匿名 2018/04/22(日) 15:22:05
やっぱフリーランスに限る。
働く時間も日も自分で決められるしチョー楽!+20
-1
-
13. 匿名 2018/04/22(日) 15:23:46
良い仕事をする為にはシッカリ休息しメリハリを付け集中力を高める事
怒ったりイライラしながら仕事をしてても良い事は有りません。
それと生産性の悪さは前々から言われてた事
無駄な業務と拘束時間は無くしていくべきですよね!良い仕事と効率的にして行きたいなら+68
-0
-
14. 匿名 2018/04/22(日) 15:25:38
私は自営で給料を支払う側。
零細企業なのにこれ以上人件費が増えると倒産しそう。
小さい会社は条件を緩くしてくれないと潰れてしまう。+77
-8
-
15. 匿名 2018/04/22(日) 15:27:16
田舎には関係ない
プレミアムフライデーも何それ状態+107
-3
-
16. 匿名 2018/04/22(日) 15:27:42
給与が上がらないなら?
仕事を削れば良いじゃない!
ほら?アレと同じよ、商品メーカーの「値上げは据え置き、その代わり内容量を減らしました」ってやつ+88
-3
-
17. 匿名 2018/04/22(日) 15:28:36
GWとお盆が9連休!
すごくうれしい。+11
-3
-
18. 匿名 2018/04/22(日) 15:28:51
社員の休みが増えパートにしわよせがきてます+78
-2
-
19. 匿名 2018/04/22(日) 15:29:25
働き方改革って?!何も変わってないやうちの会社+29
-1
-
20. 匿名 2018/04/22(日) 15:30:06
>>14
今の時点で、従業員が満足して働けてるのならそのままでもよいと思うけど。
有給をほぼ取らせないとか、産休育休なんて元々存在しないかのようにしてるとか、サービス残業当たり前とかでなかったら現状維持でもいいんじゃない?+9
-0
-
21. 匿名 2018/04/22(日) 15:30:14
何も変わりなしです…+13
-2
-
22. 匿名 2018/04/22(日) 15:30:51
転職して年収が150万アップした。
残業時間も減った。いまは旦那より稼いでいる!
これがアベノミクスか?!+48
-8
-
23. 匿名 2018/04/22(日) 15:30:51
有給を会社が取れと言うようになった。+14
-0
-
24. 匿名 2018/04/22(日) 15:31:37
ここ何年かは、子供の行事で男性が有給取るのが当たり前の風景になったな。
最近だと入学式とか。+68
-1
-
25. 匿名 2018/04/22(日) 15:33:04
働き方改革ってこれから議論する予定じゃない?
モリカケとセクハラで大騒ぎしてたから全然分からんけど…+15
-0
-
26. 匿名 2018/04/22(日) 15:34:25
正社員とはいいですね!
パートの私は時給が200円アップと年二回ボーナスが出るらしいです。
その代わり、自動更新とはいかず、3年で切られます。
収入アップは良いけれど、時期がきたら辞めなくてはならない方が不安なんだけど。+66
-2
-
27. 匿名 2018/04/22(日) 15:34:26
とりあえず我々殆どの労働者側に取っては良い事ですよね?+4
-0
-
28. 匿名 2018/04/22(日) 15:35:04
働かなくても旦那が人一倍稼いできてくれてるので助かってます。
けど、たまに友達のカフェで1日お手伝いとかもしてます!
働き〜改革って初めて聞いたので、このトピ見て勉強させてもらいます!+0
-19
-
29. 匿名 2018/04/22(日) 15:35:13
政府がどうこうより、東証一部に上場したのが大きい。
残業とか有給とかかなり良くなった。+19
-1
-
30. 匿名 2018/04/22(日) 15:35:35
>>16
分かりやすい!+2
-0
-
31. 匿名 2018/04/22(日) 15:37:52
上の人達がニコニコしてくれたら?
下もやり易いです(^_^)+7
-1
-
32. 匿名 2018/04/22(日) 15:39:20
>>3 叶恭子さんは唯物無二ですね。+8
-1
-
33. 匿名 2018/04/22(日) 15:39:52
休日出勤がしにくくなったので(お客さんの要望で土日に出ることもある)、休日出勤の申請が出せないときがある。休日に出て手当てもつかないとかふざけてる。+28
-0
-
34. 匿名 2018/04/22(日) 15:43:09
早く帰れ!った上司はいうけど、与える仕事が時間内に終わらない。+85
-0
-
35. 匿名 2018/04/22(日) 15:43:51
>>16
それならいいんだけど、有給とれ、残業するな、仕事量は変わらないよ、なんだよなぁ。
それでも、意味もなく周りに合わせて残るってのはなくなった。+40
-0
-
36. 匿名 2018/04/22(日) 15:47:48
夫の会社で男性でも育休がとれるようになった。+2
-1
-
37. 匿名 2018/04/22(日) 15:50:13
部署や人の間での考え方が全く違うから
自分の部署が「さっさと終わらせて帰る」
であっても
「いくらでも働くことが美徳」
の部署から依頼が定時間際に来れば
「合わせて残業しなければならない」(断れない)
そして、大抵後者の部署は立場が強い。+28
-0
-
38. 匿名 2018/04/22(日) 15:50:18
仕事量は変わらない、人も増えない、でも残業は月平均30時間までしか付けられなくなった
働き方改革なんて無縁の世界です+60
-0
-
39. 匿名 2018/04/22(日) 15:59:33
>>36
うちの職場は元々取れることになってたけど、
今の若い男子(30前後)は育休バンバン取ってて驚く。1か月くらいなんだけどね。
アラフォー世代なので、ひたすら驚く。
ましては旦那の職場は育休申請したら即閑職って言ってた…
当然私の育児はワンオペです。+17
-1
-
40. 匿名 2018/04/22(日) 15:59:54
残業がつけられなくなった。
休日出勤はタイムカード押してはいけなくなった。+13
-0
-
41. 匿名 2018/04/22(日) 16:11:19
主さんの職場すごいね!
うちは9時にパソコンが自動シャットダウンするシステムが導入されました…500万かけて。仕事量変わらないのに。
朝早く来る分にはいいんだって!朝早く来るのと夜遅くまで残るのと、トータルの時間同じだと一緒ですよね?何が変わるんですかね???+69
-2
-
42. 匿名 2018/04/22(日) 16:33:45
夏休みと年末年始の休み、今までは普通に9連休だったのに働き方改革とやらで自動的に有給消化されるようになった。
これって何が改革なの?+7
-0
-
43. 匿名 2018/04/22(日) 16:40:38
フレックス制度導入で、コアタイムの11〜16時に出勤して自分の担当の仕事していれば、コアタイム以外の時間に私用で外出していてもOK。
通院や銀行の用事、子どもの送り迎えなどで活用しています。
その分、仕事中は集中して時間内に終わらせるようにしています。
うちの職場は働くママが多いので、お互いに助け合いながらやってます+23
-2
-
44. 匿名 2018/04/22(日) 16:48:46
働き方改革のお陰で、残業が減りました。
結果、残業手当が減り、時間はできたので買い物をしてしまい、生活の質が上がったのか下がったのかよくわからない笑
独身の私としては、生活の質より、お金が大切だ
そして、改革メンバーなので、面倒な事がたくさん。+10
-1
-
45. 匿名 2018/04/22(日) 16:51:52
ワークライフバランス重視!
残業縮減!
有休を最低〇日は取ろう!
という働き方改革真っ最中の会社に勤めています。
最近まで仕事量が多いのに人手不足の繁忙部署にいたけど、効率化しても限度があるし、仕事が終わらないんだよね。
だから朝早く来て数時間タダ働き。
ほかのコメントにもあったけどトータルの労働時間は減ってない。
ストレスたまりすぎてメンタルやられそうになった。+20
-0
-
46. 匿名 2018/04/22(日) 16:52:45
時給が50円あがった!!!すごーーーく小さなことだけど私としては嬉しい!!
本音を言えば、毎月水曜日好きな週を1回休める制度にしてくれたらなあ・・・
週5も通勤するの疲れちゃう!早く自宅で勤務できるような制度が日本全体で整ってくれたらなあ+26
-0
-
47. 匿名 2018/04/22(日) 16:57:09
昔、事務のパートしてた時、なんでみんなあんな喋ってるんだろと思ってた。営業や営業事務の人、それで毎日一時間も二時間も残業するってはっきり言って残業代ドロボーだと思う。
その前に保育士やってて、喋る時間なんて子供たちのお昼寝の時のお茶の時間だけだったから余計に
ダラダラ働いてるイメージだった
+35
-0
-
48. 匿名 2018/04/22(日) 17:00:18
>>41電気代+1
-0
-
49. 匿名 2018/04/22(日) 17:17:53
働き方改革とかプレミアムフライデーとか決まったら、真っ先に取り入れる会社です
非正規に賞与2回支給決定。更新回数決まってたのになくなった。
私は腹たってます。非正規の人達の業務なんてめっちゃ簡単なのに賞与って。
責任感もないのに。非正規の人達がやらないからこっちにしわ寄せ。賞与支給のせいで、予算がーってなって人数削減。
非正規のお前らはいいよぬるい仕事して賞与もらえて。お前らがやらない分は誰がやるか考えてくれ。
非正規は非正規なりの待遇でいいのに。迷惑だわ。
+8
-18
-
50. 匿名 2018/04/22(日) 17:48:32
底辺極小企業のうちには無縁の話。
そんな事より土曜日休みたい。+8
-1
-
51. 匿名 2018/04/22(日) 17:51:03
うちの会社は子持ち、介護の人に優しくなったかな。4月から時短できる期間が長くなった。時短利用してない人には特に何もないけどね。まぁ先のこと考えたら悪くないのかなーって感じ。+2
-1
-
52. 匿名 2018/04/22(日) 17:58:25
働き方改革なんて何?おかげで悪くなったよ
早く帰れ残業するな仕事はたんまりあるのに残業時間は少なくしろ調整しろ深夜手当つけるなって仕事残すなら朝から早く来いってね
改悪になったよ!!サービス残業だよなんとかしてくれ婚活して引き継ぎなんてしないで早く辞めてやる+11
-0
-
53. 匿名 2018/04/22(日) 18:23:49
>>49
気持ちはわかるけど言い過ぎなような。
非正規の人にも手当に相当する責任を負ってもらったり、正社員登用して正社員を増やせば不満も減るのかな。
人件費はかなりのコストだから非正規も正社員ももっと利益を上げられる仕事をする人材になるといいね。+5
-1
-
54. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:48
水曜日が強制定時退社日になった。
どんなに作業や納期が逼迫してても退社。
作業を残して退社したって翌日まで心穏やかじゃないし
最寄り駅は一斉に帰る弊社社員で激混みだし
導入理由の一つだった通院も会社の近くは水曜
休みの所が多いし、
ほとんどメリットがない。
むしろ翌日木曜が終電退社になるだけ。+4
-0
-
55. 匿名 2018/04/22(日) 18:26:55
定時の17時半には帰れ遅くとも19時前にはパソコン消せ休日はしっかり休め
1ヶ月もたたないうちに元の木阿弥だからもう何も期待してない
元々タイムカードも形だけでパート以外打刻すらさせない地元屈指の優良企業(笑)って+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/22(日) 18:32:11
主のおっしゃる通り、安倍さん自民のすすめる政策のお陰で、普通の国民は皆仕事が楽になったと喜んでいます。
残業がつけられないとか、収入が減ったとか抜かす奴らは安倍さんサゲ自民サゲが目的の反日パヨク工作員!
即座に認定、駆除です!!
日本人として認められたい。日本人としての誇りをもつ者たちは皆、安倍さん断固支持、愛国自民全面支持の姿勢を示し、次々に愛国認定の栄誉を手にしています!!+1
-10
-
57. 匿名 2018/04/22(日) 18:35:39
>>54
うちも水曜が強制定時退社だけど、あなたと同じ状態。
翌日遅くまで残業かー…って思って帰るのやだよね。
どうせ帰るなら「終わったー!」ってスッキリした気持ちで帰りたい(;´д⊂)
それぞれの担当事務で繁忙期が違うんだから、勝手に曜日を決めないでほしいよね。
+11
-0
-
58. 匿名 2018/04/22(日) 19:50:12
早く帰る同僚。
いいな〜。あの人ずるいな〜と思ったら土日来て、朝は毎日6時に職場にいることを知った。+8
-1
-
59. 匿名 2018/04/22(日) 20:00:44
>>53
職場によると思う。責任の重さは。
簡単な事務的な作業なら責任は問えないよ。+2
-1
-
60. 匿名 2018/04/22(日) 20:30:56
・フレックス導入
・育休が延びて、子供が3歳になるまで取ってOKになった
・介護や不妊治療での休業可能に
・有給が1時間で取れるように
その他も色々恩恵受けてる。ありがたい+2
-0
-
61. 匿名 2018/04/22(日) 22:24:26
>>49
マイナスたくさんついてるけど、私はわかります。
非正規の待遇良くして、正社員の待遇下がったら意味無い。
そこの格差は絶対必要。+2
-0
-
62. 匿名 2018/04/22(日) 22:52:26
何もないと言おうとしたけど
PCが夜10時になるとシャットダウンするのと
有給を1時間単位で取れるようになったわ
でもベアなかったし何も関係ないわ
過去最高益なのにベア無しってどうやねん+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/22(日) 23:10:55
私は時間給の3年契約です。ボーナスありません。
どう考えてもパートなのに、名称は「契約社員」です。
正社員はもともと休むし、権利ばがり主張して、文句ばかりだから、
上司はめんどくさがって、パートに仕事を割り振ります。
それなのにはやく帰れ、朝は早く来るな。って…どうすれば。
大手企業です。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 05:15:27
働いた時間ではなく、対価というか、働いた評価
結果で賃金が決まるのかと思った+1
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 07:44:20
ここを読むと、働き方改革の良い効果を実感してる人が多くてびっくり!私はフリーランスなので関係ないけど、夫の会社の働き方改革は完全に改悪。残業を減らして休みを取りやすくするというのは良いことだけど、現実はサービス残業で休めてないし、いろんな手当てが減って、給与はどんどん下がってる。正直、生活が苦しくなってきた。
会社側は、今は新システムへの移行期で、いずれ給与面も働き方も良くなると言っているけど、退職者が続出しているらしい。。+2
-0
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 12:33:29
基本給の見直しがあって三万くらい上がった!
+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 13:13:06
自分の中で
仕事捌く為に朝早くきて人のフォローして自分の仕事は残業してって頑張ってたけど
上司は見てもない、捌いてるから大変なのも知らない フォローしてあげてる人より頑張ってるのに何も+アルファもない
馬鹿馬鹿しくなって、頑張るのやめた
頑張ってる以外の人のフォローしない その代わり自分の仕事に時間かける 朝も早くこない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する