ガールズちゃんねる

日本の少子化を実感したこと

177コメント2019/03/25(月) 04:17

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 15:18:45 

    私はそんなに田舎じゃない所に生まれ育ったけど
    卒業した中学校、小学校、高校の順番にすべて閉校
    してしまった
    日本の少子化を実感したこと

    +235

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 15:19:43 

    母校、4〜5クラスあったけど今2クラス!

    +269

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 15:19:48 

    子持ちが叩かれる風潮

    +73

    -51

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 15:19:55 

    +7

    -14

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:07 

    三姉妹(末っ子が28)全員未婚

    +254

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:11 

    うちの町は学校足りないから
    増築してる
    タワマンラッシュ

    +43

    -7

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:29 

    地域差が大きいってことでしょ

    +156

    -6

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:30 

    自分が小学生の時より逆にクラス数増えてて本当に少子化なのか?と思っちゃう(平成4年生まれ)

    +83

    -4

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:50 

    実家に帰省すると近所に子供が殆どいなくなって年寄りばかり、と親が言っていた

    +264

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 15:20:54 

    通ってた小学校の校舎が私の時代は5棟あったけど、今じゃ3棟しかない

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:07 

    近所の中学校、1学年3クラス
    25年前は10クラスあったそう

    +125

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:20 

    ジジババは兄弟5人〜8人とか当たり前で親戚何人いるの?って感じだった。
    今は1人〜せいぜい3人兄弟くらいが普通。

    +231

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:24 

    結婚して家庭を持つ意味が分からない
    ましてや、子供はいらない

    +158

    -29

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:28 

    トピずれちゃいますがどこいっても子供が多くて「本当に少子化なのか!?」っと既婚、子なしの私は思います。

    +233

    -20

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:39 

    >>3
    子持ちは叩かれないよ
    非常識な子持ちは叩かれる

    +87

    -16

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:43 

    ぱっと周り見ても子供がいない
    なんなら年寄りしかいない

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 15:21:48 

    未婚多いけど、やはり魅力的な人は結婚してる

    +191

    -25

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 15:22:45 

    >>15
    昔は叩かれなかった
    今はネットがあるから少しのことでも叩きまくる
    ここでも子持ちは悪って風潮だもん

    +32

    -11

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 15:22:55 

    あちこちの幼稚園や学校で合併の話を聞くとき

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:19 

    >>17
    それは違うと思う。

    +12

    -25

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:22 

    保育園は足りない、核家族、ワンオペ育児、夫は育児に非協力的な現代日本。なのに女も働いて輝け、とか無理がありすぎて少子化が進むのは当然な気がする。

    +314

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:23 

    私立中学、高校の募集人数

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:28 

    一人で生活するのもカツカツ
    実家暮らしの子は居心地がいいらしく
    みんな結婚、子供とかいうことに興味がないらしい

    +123

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:36 

    東京は都心を除いて子供減ってる感じしない

    +82

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:38 

    相続する相手がいない問題…

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:49 

    ショッピングモール等に行くと子供連れ多いけどその辺のコンビニに行く時なんかはお年寄りばかり見掛ける

    +127

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:54 

    今までは子どもが何人いても1回役員やればよかったんだけど、子どもが減ってそれじゃ間に合わないらしくもう1回役員回ってくるかもしれない

    +115

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:57 

    限界集落、消滅集落ね。ギリ地域でもシャッター街は予兆かな。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 15:23:59 

    7クラスまであったのに
    今少ないんだよね?

    たったの15年前とかだけど

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:05 

    うちの地域は新興住宅地はばかり
    子供3人とか当たり前で少子化とか嘘じゃない?って感じる
    小学校も教室足りなくてプレハブだし

    +104

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:09 

    >>14
    わかる
    子どもの集団検診とか集団予防接種とか行くと、これで少子化なん?と思う

    +129

    -3

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:10 

    >>17
    それはない

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:13 

    北九州市在住ですが、出身高校が統廃合されたこと。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:27 

    少子化を感じないのは私だけ?
    世の中歩いててもインスタみてても、妊婦や赤ちゃんいっぱいいない?

    +39

    -15

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:42 

    自分がまだ子供産んでないこと。(28歳)
    そしてそれに大して焦ってないこと

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:01 

    親戚集まった時に40代の半数以上が独身

    +135

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:05 

    小学校のそばに住んでるからいつも子供を見かけてるけど、自分達の頃に比べると明らかに少ないね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:35 

    >>17
    同意
    魅力的な人は早々と売り切れてる

    +51

    -10

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:38 

    都内とか便利なとこや子育て支援に力入れてるとかは子ども多いよ。一極集中!

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:38 

    母校がない。
    保育園は残ってるけど、小学校と高校が廃校。

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:51 

    >>3そうやって書いてさらに少子化に向かわそう狙い?

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 15:25:57 

    通ってた小学校、生徒数少ないらしく周りの3校が合併して1つの小学校になってた

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 15:26:07 

    回転ずし
    土日なんかは子供だらけ
    少子化?

    +93

    -8

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 15:26:13 

    >>18
    子供嫌いだけどそうは思わないな
    子持ちでも常識ある人はたくさんいるし
    少しのことっていうのはどういうことなのかわからないけど

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:00 

    過疎化は感じる
    田舎帰ると外が静か
    都会だと子供沢山で逆に少子化を実感しない

    +99

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:12 

    今23だけど、母校の中学校が私が通ってた時は一学年7クラスあったのに、最近では5クラスくらいに減ったらしい

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:22 

    一つの町がつくられてそこに人が集まってくると学校も建つ
    ある程度町が繁栄し子が育つを繰り返すと、町も人も老いていく
    徐々に衰退し、若者は別の新しい町に出て行き、高齢者が残る
    若夫婦世代の欠落で子供が減り、学校が無くなる

    これの繰り返しだよねぇ

    +73

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:47 

    子供の頃1学年15クラスあった
    今は5クラス それでも近隣よりは多いようだけど

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:54 

    職場、中間管理職以上は子供がいるけど、平社員の既婚者ほとんど子供がいなかった。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:09 

    >>17
    高齢者や子どもにも優しいし、家事も出来るし顔も全然悪くないのに趣味は読書や手芸で大人しい子とか30過ぎても独身だわ

    +29

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:11 

    近所にじーちゃんばーちゃんしかいない、、
    ゴミ捨ても買い物も散歩もすれ違うのは年配の方

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:25 

    お腹の大きな妊婦さんを見るのがまれになって来た

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:44 

    田舎はもうね…何かね………ヤバいわ…

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 15:28:49 

    >>18
    逆に独身ディスるような書き込みの方が圧倒的に多いでしょ

    +14

    -11

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 15:29:15 

    娘の学校田舎だからなのか全学年1クラス。1番多い学年でも20人くらい。
    娘は2年生で1番少なく8人で女子は2人。
    私も旦那も卒業した学校に娘も通っていますが、私や旦那の時は3クラスあったので少子化を実感。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 15:29:23 

    この間、二子玉川に行ったらキラキラした子育てファミリーが多くて驚いた。めっちゃ近未来的でいい感じだった!そりゃ人集まるわー。地元は雑多で高齢者も多い古い街なんだけどホッとした。
    だから場所によるね。

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 15:30:00 

    >>2
    世間の目は昔の方が厳しかったよ。
    煩いと大人に怒られたり、公的な場に子供連れてくこと嫌がる人多かった。
    今は子連れ歓迎な場所多くて子連れに優しい社会だと思う。
    ネットがあるから悪口が目につくだけ。

    +20

    -8

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 15:30:06 

    田舎の方は子供が全然いなくなって
    小・中学校の廃校、統合が相次いでるよ。

    私の通った小・中学校が無くなった。
    以前は数百人の生徒がいたのに。
    、、、切ない。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 15:30:29 

    少子化なんて嘘でしょ。そりゃ段階の世代とか段階Jr.をたくさん産みすぎたのが異常だっただけで、今は普通なんだよ。日曜とか祝日、今なら春休みで平日でも、どこ出かけても子供連ればっかりいて、子供がギャーギャー騒いで、すごく鬱陶しい。頼むから必要以上にうるさく騒ぎすぎる行儀の悪い子供は親と一緒に家で引きこもっててよ…。

    +12

    -26

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 15:31:31 

    >>18
    ほんとこれ
    特にガルちゃんではやたら叩かれてる

    +14

    -10

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 15:32:04 

    少子化より高齢化が問題…
    工事してるから、何ができるかな?って場はコンビニか、デイサービスみたいな老人向け施設ばかり。
    若者は、支えれません!

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 15:32:59 

    若い人が東京に出てそのまま結婚出産してるだけ。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 15:33:03 

    >>59
    団塊の世代、団塊ジュニアって書きたかったんかな?
    漢字が気になってしまった。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 15:33:21 

    甲子園で、1高校ではメンバーが足らないため、複数高校合同チームが出ている地方大会を見る時。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 15:33:26 

    周りの友達や親戚が晩婚化してること
    20代後半で結婚して消して早い訳じゃないのに早いと言われる
    40手前で結婚出産してる人が沢山いる

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 15:34:08 

    >>61
    少子高齢化って言葉はご存じない?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 15:35:07 

    >>1
    淋しいですね。

    私は幼、小、中と無くなりました。高校もヤバいかも。
    校歌、懐かしい~。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 15:35:33 

    >>50
    それ単純にモテないだけじゃね

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 15:36:44 

    私のころは小学校に1000人くらいいたのに今は半分くらいしかいないと聞いて少子化問題って本当に深刻だなと思った

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 15:36:58 

    小中学校が統廃合。中学校が1校になりマンモス校になって先生の目が行き届いてないんじゃないかと思う…。
    公立高校の定員が毎年減っている…。定員割れ。
    でも、保育園は待機児童がいる…。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 15:40:06 

    日本の少子化を実感したこと

    +12

    -21

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 15:40:47 

    人手不足どうすんだよ……若者の後継者どうすんのさ……建築業界、引っ越し業界、機械系業界………。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 15:41:09 

    親戚でも子育て世代は未婚か子供なしかいても1人
    1人っ子でも両親共働きで生活が苦しいと聞く

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 15:41:32 

    死亡 10人
    誕生 0人
    田舎町、毎月の広報誌の誕生死亡者数の欄が数か月この状態

    +53

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 15:42:53 

    うちの近所に少子化どころか新しく学校できたよ!
    1年生は8クラスだって。
    だから私は少子化を感じた事がない…

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 15:45:23 

    もう誰でもかれでも結婚して遺伝子残して良い時代じゃなくなった。
    もうこの流れは止まらないと思う!

    +84

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 15:45:27 

    熟女人気の高さが中高年男性の多さを物語っている
    スマホ普及以降少子化の流れで他のジャンルの検索数が減少傾向なのに熟女だけ現状維持
    日本の少子化を実感したこと

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 15:47:13 

    小学校が合併したり、人クラスの人数が20人未満とか聞いて少子化を思い知った。
    私の時代は1クラス45人とかいた。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 15:47:28 

    団塊ジュニア世代です。
    小学生のとき、集団登校で町内で50人くらいの大行列になってたけど、
    最近は町内に10人もいないらしい。
    ちなみに北関東の人口数万人の都市。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 15:48:22 

    >>75
    江東区ですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 15:48:24 

    国民全員女叩き大好きなクズばっかだもん、生みたくない女が増えるのも仕方ないよ

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 15:48:30 

    親戚、従兄弟姉妹で独身または子なしの多いこと。
    学生時代の仲間5人中、子供いるのは2人だけ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 15:48:58 

    15年前から5ちゃんで子持ちをネットで叩いていた在日と一緒になって、子供嫌い!ベビーカー使うな!など暴言吐いていた高齢独身になって
    20代になった子達から笑われている。
    子供や子持ちに攻撃的な高齢独身は、在日の手先だし、容姿や性格悪いし、職場の後輩からも嫌われている。詰んでいる。

    +3

    -11

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 15:49:37 

    うちは地方だけど県庁所在地。
    子供が小学校の頃は新興住宅地だったからマンモス校だった!
    高校の時はその市内の中でも定員割れの所が
    多数!
    周りの市はほぼ定員割れ!
    地域差が激しいよね!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 15:50:18 

    私の母は5人兄弟でそれぞれ子供2,3人いるのに
    私のいとこは独身、子なし夫婦が半分もいる
    親族は知らないあいだに増えていくもんだと思ってたけどぜんぜんそんなことない

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 15:51:16 

    東京23区に住んでると、逆に子供増えてる印象があるな。
    そのぶん地方の子持ち世帯が急激に減ってるということなのだろうけど。

    なんだかんだで子供の保育園の友達のとこはあれよあれよと2人目3人目が生まれて
    ひとりっこ確定の我が家は希少種になってしまった……

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 15:51:52 

    >>72
    学校の教員不足もヤバいぞ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 15:52:18 

    世間的には少子化なんだろうけど
    私の幼稚園では一人っ子はクラスで私ともう一人くらいで
    みんな2,3人産んでる
    一人っ子が半分くらいだと実感してたかも 

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 15:52:21 

    私も姉妹も全員が30代未婚子無し、従妹も未婚子無し
    お家断絶目前よ

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 15:52:32 

    ほんでちょっとでも日本の問題点を指摘しただけでガル民は在日扱い
    こんなんじゃいつまでたっても国民が自国の改善すべき問題に気付ける訳がない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 15:53:39 

    そもそも自分に子供を産む気があまりないこと

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 15:55:26 

    うちの母校の小学校も1,000人超えてたのが今は200人余り。
    これじゃ大運動会が小運動会になっちゃう

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 15:57:00 

    結婚して家も建てて産む人は三人くらい普通に産んでる。少子化は結婚しない人が増えたからだと思うけど独身も身近には少ない。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 15:57:26 

    地方都市出身で今大学生だけど私が小学生の頃は4クラスだったのが今2クラスしかないらしくてびっくりしてる。

    のびのびできてうらやましいけどw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 15:58:57 

    このトピを見て出身校(小中高)を調べてみました。いずれも私の時よりもかなり生徒が減ってました。
    高校は2クラスも減ってました。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 15:59:29 

    >>65

    それ思う。
    私は26で結婚、いま39だけど、結婚早かったんだね!と言われる。
    母の時代は25過ぎたら売れ残りって言われたらしいよ。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 15:59:50 

    南関東。
    電車の運転手さんや駅員さん車掌さん、バスの運転手さん、女性増えた。
    飲食・流通業界おじさんと女性しかいない、、

    女性活躍社会とはよく言ったもんで、若い男性が少なすぎる女性には子供の育児、親の介護も放っておけない場合も多々あり、労働人員確保難しすぎる。労働力不足で会社が潰れそう

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 16:01:39 

    運動会があっという間に終わるから時間稼ぎに地域住民総動員。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 16:06:19 

    >>17
    魅力的じゃない人でも結婚してる。まだまだ結婚自体はメジャー。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 16:06:57 

    今の時代23、24くらいで結婚してるとすごい早く感じる
    私の母(60)は24で結婚25出産だったけど、私24のとき就職してすぐで仕事で精一杯だったし、周りもそんな感じだったな

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 16:08:18 

    高齢独身者の親戚が遺産やるから、最期の面倒見ろと迫ってくる。なんならうちの子供達にと。
    金ならいらん!早く結婚すればかったのに…。

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 16:09:27 

    やっぽり野球やな
    高校野球なんかチビでガリガリでもスタメンにでとるからな
    全体のレベルも下がってるし
    俺らの時代からしたらありえへん

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 16:09:42 

    相続税対策のアパートが建たない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/18(月) 16:10:11 

    ・いとこ全員(みんな30代)が独身。
    ・母校(小学校、中学校、高校)がなくなった。
    ・息子、娘のクラスが1クラス。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/18(月) 16:12:53 

    子育てが思うように上手くいかないとこぼすと、近くにいる高齢独身者が寄ってたかってこうするべきではと意見される。いやいや、そんなの全部やった上での悩みなんだけどね。面倒くさいから、そうね、と受け流す。職場にも子持ち少ないんだよね。でも辞めさせてもらえない。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/18(月) 16:28:06 

    幼稚園は30人2クラス。
    小学校も30人2クラス。
    私の住んでるマンション、60%お年寄り世帯。

    私が子供の頃は田舎だけど40人5クラス。
    高校は一学年400人いた。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/18(月) 16:39:08 

    >>105
    年上のまともな既婚者の多い職場なら良いアドバイスをもらえる場合もあるだろうけど。
    団塊の世代は70前後、そのジュニアは40前後(独身者も多い)となると、職場によってはなかなかね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/18(月) 16:42:46 

    自分が行く所は子ども沢山いるよって、それって子どもを取り巻く環境がどんどん縮小化されて一ヶ所に集まってるだけだって事に気付いてないだけじゃ、、

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/18(月) 16:43:15 

    アニメ=子供の見るものじゃなくなったこと。ゲームも。すなわち子供向けオンリーの産業にしてたら、採算がとれない。

    あとは懐メロばかりのテレビの音楽番組。そこそこ稼げても中年は新しい音楽なんてバンバン買わないし、ましてや耳馴染みのない若い世代の曲なんか聴かない。


    いろんや業界がヤバイ。海外向けコンテンツ等をもっと生み出していかないと、国内向けはそもそも先細りの上、海外の安くてそこそこの産業に押し潰されるよ。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/18(月) 16:44:15 

    運動会が午前中で終わるようになった。
    お弁当作らなくていいから楽。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/18(月) 16:47:22 

    テレビとか見てると本当に田舎は子供が少なくなってる思うけど、東京や
    神奈川の中心部は子供があふれかえってる。近くの小学校は生徒数1000人
    超え。本当に少子化なのかと思うレベルだよ。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/18(月) 16:48:39 

    都内のデパート、私が子どもの頃はレストランは家族連れが殆どだったし、おもちゃ売り場なんか混んでて凄かった。レストランも低価格のところは年金生活者っぽいご夫婦ばかり。新しい施設は違うけどね。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/18(月) 16:49:39 

    土日の昼にバスで自分以外全員老人

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/18(月) 16:59:17 

    私の周囲、兄弟姉妹のうちだれかひとりは独身。結婚していても、一人っ子や子ども無し。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/18(月) 17:04:47 

    >>14
    分かる!
    昔と同じレベルで子供いっぱいいるのに不思議。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/18(月) 17:12:25 

    わたしの周りは30代後半、40代は独身や既婚でも子なしが多いけど、30代前半や20代後半は結構子持ちがいる。若いママを良く見かける。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/18(月) 17:17:35 

    >>26
    平日昼間のフードコートは、おじいちゃんおばあちゃんが集まってマクドナルドでコーヒー頼んだりしてるよ。
    ここにも高齢社会の波が…とつくづく思う。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/18(月) 17:21:11 

    公園で遊ぶ子どもがいない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/18(月) 17:21:50 

    >>64
    野球は学童野球からすでにどんどん減ってるよ。
    ただ、同じ小学校で活動してるサッカーチームは100人越え。
    野球は全学年合わせて10人でチーム存続の危機。
    こればかりは少子化のせいではないと思うよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/18(月) 17:26:52 

    >>88
    うちも一人っ子はクラスに3人だけ。
    結婚する人が減ってて、子供産む人は2-3人産むのが大多数みたいよ

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/18(月) 17:42:19 

    近所の小学校は1年生が1クラスみたい。
    今時、マンモス校とかあるのかな??

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/18(月) 17:46:00 

    >>24
    都心部も増えているよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/18(月) 18:04:58 

    私の地元(田舎)

    小学校が合併で減った

    高校も合併で減った

    そして、中学校、私の時代は8校あったのに今は2校しかなくなってた。

    地元のイオン、ゲーセンがなくなってた(笑)

    もう末期としか思えない…。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/18(月) 18:45:11 

    首都圏内だけど高校が無くなってる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/18(月) 18:49:13 

    我が家→一人っ子
    兄夫婦→子なし
    義兄夫婦→一人っ子

    大人6人から子供2人
    これじゃ少子化止まらないよね

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/18(月) 18:49:40 

    >>111
    そうそう
    そっちの方はクラスも増えてたりするんだよね。
    ずっと地元の人も「昔はこんな多くなかった」と言ってる。
    全体的に減ってるのは事実だけど田舎の過疎が進んでて都会に人が溢れてるのも事実

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/18(月) 18:51:44 

    >>74
    うちの町もだ
    近所に住んでたおじいさんおばあさんも、みんな亡くなったり施設に行って空き家ばかりで近所に住む人がいなくなってる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/18(月) 18:54:43 

    ついに「ナンバースクール」(第一中学みたいなやつ)から廃校が出て数字が揃ってない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/18(月) 19:02:00 

    >>35
    子供欲しくないの?
    28歳って急がないとやばいんじゃないの?

    +5

    -10

  • 130. 匿名 2019/03/18(月) 19:15:32 

    自分はいとこが6人
    母はいとこが14人
    祖母はいとこが30人

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/18(月) 19:35:01 

    友達が小岩に住んでいて、子供のくらすが8人しか居ないって聞いた時に治安も良くない地域だけど、都内でその人数?ってビビった。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:32 

    >>101
    甥と姪に遺産あげるくらいなら使いきるかどこかに寄付したいわ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/18(月) 20:15:51 

    私は、母方のいとこ、父方のいとこがいますが、うちの子たちは、父方のいとこはいるけど母方のいとこがまだいない状態ですね。はい。私の弟が未婚だからです。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/18(月) 20:38:52 

    昔の日本みたいに無理に女に子供産ませるよりずっとマシ!
    色んなこと無理強いしてやってきたことの顛末だと思う。
    今こそ子供への教育についても反省すべき。

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2019/03/18(月) 20:40:05 

    三重出身・大阪住みです。

    大阪ではまったく少子化を感じないけど、地元に帰ると本当に子どもがいない。年寄りしかいない。
    4町で4校あった小学校が1校だけになっている。

    いま地方にいる年配の方が亡くなって、子どもたちが全員都会に出てきたときに日本終わる(地方からどんどん移民に盗られる)と思ってる

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:01 

    我が子のいとこが1人しかいない。
    そんな我が家も一人っ子。

    旦那側、30代すぎてるいとこが、みんな独身。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/18(月) 21:01:50 

    近所のバレエ教室やピアノ教室や公文が、この20年で軒並みなくなった

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:52 

    うちの子達…いとこがいない…。いとこがいるお友達が羨ましそう。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:41 

    少子化より高齢者が多過ぎのが気になる

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/18(月) 21:22:44 

    住んでるところは昭和末期にできた新興住宅地で、当時の小中学校はマンモス校だったけど、平成15年ころにはすでに小学校は2クラス、一学年40人弱に。
    いまは中学を統廃合するとか。




    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/18(月) 21:23:32 

    住んでるとこは子供多いから実感わかないけど、
    給料少ない、結婚してね、子供産んだらまた働いてね、二人目も産んでね、また働いてね、介護は自宅でよろしくね、では増える見込みはないどころか減る一方だなと思ってる

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/18(月) 21:27:33 

    五年くらい前に近所のスーパーからベビー服ベビー用品売り場が消えた。

    ただ、郊外にできた西松屋とかアカチャンホンポのせいかも。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:01 

    若い夫婦が郊外の一戸建てより都会のマンションを選ぶから、郊外の住宅地や田舎はほんと土地が売れなくなった。
    高齢者ばっかりだね。

    でも、都会に行くと子連れがいっぱいなんだよね

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/18(月) 21:36:45 

    平日の公園に子供がいないしママ友の井戸端会議も見ないから、すごい少子化だと思ったら、
    保育園や幼稚園にはあふれるほど子供がいるんだよね。
    子供が少ないというより、平日は園に入れて働いてるママが多いとわかった。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/18(月) 21:46:06 

    東京、大阪、名古屋の三大都市圏に、日本の20代の60%が集まってる状態らしいよ。今って。
    都会集中だから、田舎は悲惨

    日本海側にある祖母の家あたりは、子供どころか60才から下の現役をほとんど見かけない。
    盆正月のUターン以外は高齢者だけ。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/18(月) 22:11:15 

    正直、がるちゃんしてる方が楽しい。
    子ども1人いるけど現実の子ども関係の世界に行くとウンザリする。
    新興住宅地で子ども会強制、ママ友カースト、いじめ、放置子、、、
    まわりに恵まれないとつらい。


    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/18(月) 22:22:49 

    高校時代のプチ同窓会。30代前半で7人で集まったけど、結婚してるのは4人、そのうち子供いる人は2人だったこと。子供いる人も両方まだ出産したばかりだった。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/18(月) 22:23:39 

    道ー歩けばジジババばかり。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:26 

    >>33 生まれてからずっーと門司区に住んでいるけど、県立高校が4校あったのに2校になったのは寂しい気持ちになったけど時代の流れだと思いました。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:01 

    >>1

    中核市の昔から栄えていた地域にずっと住んでるけどまだ廃校はない。
    でも昔田んぼばかりだった田舎の地域の方が開発されてマンション建ちまくって学校栄えてるわ。



    +2

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:51 

    45歳だけどベビーブーマーだから地元お嬢様短大は勿論、専門学校でさえ入れない人沢山いたのに短大は全て廃校になってしまった。
    ベビーブーマーが多すぎただけとも言えるけどw

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/19(火) 02:18:05 

    芸能人が田舎に行く番組とか見てたら、旅で出会った出てくる人出てくる人、みんな高齢者ばかり。地域の伝統料理作ったり工芸品作ったり野菜育ててる人、90歳とかで「お元気ですねー」とか言ってるけど、あと10年後には全て消えるよね。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/19(火) 02:43:32 

    パート先の大学生達、男女あわせて13人もいるのに誰にも彼氏彼女がいない……
    見た目悪くないのに...

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/19(火) 02:47:17 

    自分の中学はずっと生徒数日本一
    隣の学区の小学校も生徒数日本一

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/19(火) 05:04:10 

    四国の田舎。
    平日午前中のスーパーの9割が高齢者。
    買い物してる間、子連れは自分だけってこともある。
    市内にあった幼稚園の数がここ数年で半分以下になった。
    3園合併しても園児数は100人前後。

    だからといって保育所は待機児童で溢れているし、検診などに行くとこれで少子化?と思うくらい子どもが多い。

    今で少子化なら昔は子どもで溢れていたんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/19(火) 06:38:45 

    東京と大阪を転勤で行ったり来たりしてるけど、どこに住んでも子供が多い。休日も遊びに行くと多い。本当に少子化なのか?と思うくらい。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/19(火) 06:48:16 

    いとこ達全員20代で男女9人いるんだけど、一人を抜かして結婚願望が全くないこと。
    学歴は専門もいるけどほとんど大卒で都会在住で給料は平均よりもかなりいいのに、老後貯金を今から心配してる。将来年金は絶対もらえないからって。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/19(火) 07:04:35 

    大学の倍率が下がってること。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/19(火) 07:41:47 

    巨大マンション出来て数年前まではうちの周りも幼児だらけだったけど、10年以上経ったら幼児さん人口もだいぶ落ち着いてきた。付近の幼稚園の状況も違ってきているんだろうな。高齢者は増えるばかり。幼児は今頃高校生とかかな。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/19(火) 09:26:26 

    旦那、私の兄弟姉妹5人共(平均年齢34歳位)全員未婚or子なし

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/19(火) 10:32:05 

    食料自給率にあった人数でいいよ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/19(火) 11:10:21 

    人口が都市部に集中してるだけでは?

    実家の田舎は子供もいないけど30代40代すらほとんどいない。
    夫の実家の市も、20年後には消滅してるかも。
    でも、うちの近くのショッピングモールは子連れでごったがえしてる。
    エレベーターに乗るたびに、いつもベビーカーが二台くらい一緒に乗ってる。
    近くのテーマパークは子連れ客の車で土日は大渋滞だよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/19(火) 11:16:12 

    まあ、日本の国土には8000万人くらいがちょうど良いらしいね。
    これ以下だと、経済が縮小して貧困国になるらしい。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/19(火) 11:18:22 

    問題は、長生きすぎることだよね。

    平均80才寿命なら、少子化でも国が持ちこたえるのでは?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/19(火) 14:17:43 

    仕事頑張ってる子程結婚しないもしくは子なし婚
    男に養ってもらうって気満々のフリーターは結婚していって子供いる
    正直優秀な人程子供残すべきだと思うんだけど自分でなんでもできちゃう上に忙しいなら結婚する意味ないんだろうなぁ
    先進国が少子化なのわかるわ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/19(火) 14:32:36 

    今の時代厳しいよね。
    子供産め!でも働け!
    そして家事しろって三重苦。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/19(火) 15:40:32 

    お金があるとこはみんな普通に適齢期に結婚して子供いる。
    ないとこは未婚。
    昔は関係なくみんな結婚してたよね。
    そりゃ少子化になるわ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/19(火) 15:45:07 

    >>157
    うちはいとこ10人20代〜30代全員結婚してるよ。
    うちもみんな大卒で高所得。
    周りで友達とか同僚も結婚してない人本当少ないから、157みたいなの聞くと逆に驚く。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/19(火) 16:52:36 

    親類の勤務先はほぼ大企業。高学歴。
    私の以前の職場も大企業で社員は高学歴。
    夫の職場も大企業で高学歴職場。
    ほとんど32才くらいまでには男女ともに結婚してるよ。
    弟、士業。 同業者同士で結婚してる。
    親類でいま35才以上で未婚は0。
    特に高収入男性は未婚は珍しいという感覚だけどなあ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/19(火) 16:59:40 

    女性はわからないけど、いまでも高収入の男の人は未婚が少ないよね。

    低学歴男性に未婚が多いのは昔から統計で出てるけどね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/19(火) 21:02:59 

    市の人口6万人くらいで去年の新生児200人台。
    子供の校区の小学校、一学年20人。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/20(水) 08:53:46 

    アラフォーだけど、私の子供の頃は、将来日本は人口爆発で大変な事になる!!と言われていた。蓋を開けてみたら爆発どころか減ってるやん!!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/20(水) 09:44:13 

    少子化と言っても、平成元年と平成29年の出生数は、さほど変わらないよね。
    昭和50年くらいから少しずつ少なくなってて、平成元年からは横ばいで、団塊の世代ジュニアが結婚した平成10年にガンと増えてるくらいで、横ばいだよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/20(水) 09:56:48 

    他国に比べても少子化ってわけでもなく、若者が首都一極集中だから、都会は子供が生まれてるけど田舎は若者が都会へ出て行って子供も生まれなくて小中学校が閉鎖になってるだけだよ。

    子供が少ないというより、戦前生まれの5〜6人兄弟の高齢者が100才まで生きるから、年金を支えきれないのが問題。
    産めよ増やせよで8人兄弟とか、その時代のツケが回ってきてる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/20(水) 16:10:38 

    >>161誰が供給すると思ってるの?あと10年後国内食品自給率、どうなっちゃうんだろう。輸入ばかりになるかもね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/20(水) 16:13:54 

    ま、あれよね。今の若者~中年がお年寄りになる頃は、消費税40%くらいになって、税金で高齢者も低所得若者も養っていく福祉社会になるんだろうねー

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/25(月) 04:17:54 

    >>59
    結婚できないか、無理に結婚して男が怖がるタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード