-
1. 匿名 2019/10/27(日) 22:40:43
16自治体すべてで40代以上の割合が30代以下より多く、今年2月現在で調査した長野県では年齢不明者を除いた当事者2237人の63・1%が40代以上だった。+408
-9
-
2. 匿名 2019/10/27(日) 22:41:29
就職氷河期世代やん+2129
-21
-
3. 匿名 2019/10/27(日) 22:41:53
本当将来どうする気なんやろ+1206
-39
-
4. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:07
そして事件を起こす+234
-279
-
5. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:08
うざっ 最近の40代って地雷多すぎる。
無職引きこもり犯罪クレーマー。+209
-667
-
6. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:16
引きこもりでもできる仕事が増えればいいのに+2408
-22
-
7. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:22
もう諦めきってるんだと思う
40代で再スタートはきついよ+1918
-62
-
8. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:24
40代けっこうやばいよね。
事件起こすの多くない?+1227
-127
-
9. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:41
秋田のコミットのような施設が全国にあればいいのに。秋田は引きこもりが0らしいです。+55
-118
-
10. 匿名 2019/10/27(日) 22:42:43
本当に氷河期はあらゆる支援から漏れてる+1857
-22
-
11. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:18
無職の犯罪者率高いから、社会に出ることって本当に大切。+1090
-27
-
12. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:18
両親もう定年してるじゃん。
引きこもりの子供を悲観して無理心中がますます増えそう。+1031
-21
-
13. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:22
アラフォークライシスだね+424
-15
-
14. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:35
就職氷河期世代はこれまでもこれからも国から酷い扱いを受け続ける+1422
-39
-
15. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:58
リアルを見なくても生きてこられたんだろうけど、、地獄はここからだよ。。親はそろそろ頼れないよ+801
-24
-
16. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:19
どうやって助けてあげればいいんだ?+728
-12
-
17. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:39
40まで外に出て働いた事がなかったら社会復帰なんて絶望的な気がするな。周りが迷惑しそう。+1082
-32
-
18. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:42
働こうと思えば働けるの分かってて、
もう諦めてるんだろう
+630
-39
-
19. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:46
親の亡き後
生活保護に頼らない
犯罪に走らない
とにかく人に迷惑かけない
だったら別にいい+1059
-77
-
20. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:46
40代の就職支援と子育て支援をしてたら日本の未来も変わってただろうに+1421
-8
-
21. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:52
月8万くらいバイトで稼ぐだけで
あとは実家でお世話になってるのは
引きこもりとは言わない?+708
-18
-
22. 匿名 2019/10/27(日) 22:44:55
氷河期世代の引きこもりを叩く気にはなれない
本当に気の毒すぎる+1394
-35
-
23. 匿名 2019/10/27(日) 22:45:10
旦那の兄が40代引きこもり。
今は実家で親の年金に頼って生きてるけど、親が亡くなったあとが不安。
健康なのに働かないやつなんか養う余裕ないし、自分達のことで精一杯。+906
-39
-
24. 匿名 2019/10/27(日) 22:45:23
生保もらいだすんじゃないの?+386
-10
-
25. 匿名 2019/10/27(日) 22:45:44
対策をて、公務員として雇うとか
しかなくね?+459
-46
-
26. 匿名 2019/10/27(日) 22:45:48
放置してる親も悪い
一生面倒見られるほど、財産残してるなら別だけど+635
-58
-
27. 匿名 2019/10/27(日) 22:46:10
>>20
彼らが新卒かせめて25くらいまでにやってればね…
今更遅すぎる+899
-10
-
28. 匿名 2019/10/27(日) 22:46:22
そうだよね。わたしもそう。
氷河期っていう世代問題もあるし、
まわりが仕事でキャリアついたり家族持ちが多くなり一気に外に出られなくなる年頃でもあるから。+797
-9
-
29. 匿名 2019/10/27(日) 22:46:31
私は50代引きこもり+362
-43
-
30. 匿名 2019/10/27(日) 22:46:42
>>21
将来親を頼れなくなっても自活できる力がついていれば大丈夫かと+402
-2
-
31. 匿名 2019/10/27(日) 22:46:45
男性が多いよね。
女性なら、事務とかの仕事も出来なくても掃除のおばちゃんとかして、なんとか食べていけるかもだけど…
男性は、清掃員だと変なプライドあったり、雇う側も使いづらくてね。+616
-60
-
32. 匿名 2019/10/27(日) 22:47:11
オリンピックとかさ
年寄りと若者しか心から楽しめない+386
-18
-
33. 匿名 2019/10/27(日) 22:47:20
人が怖くて外で働けない
家の中で働けたらいいなと思って在宅の仕事探してる
ない+592
-30
-
34. 匿名 2019/10/27(日) 22:47:42
働かず、養ってもらえるのって
一人暮らし貧乏の私からしたら勝ち組
羨ましい
養ってくれる親、いないから+670
-19
-
35. 匿名 2019/10/27(日) 22:47:47
大人が輝かないと下の世代は絶望するんだよ
老害とか言って排除主義の日本に未来無し
じゃあおまえらも50すぎたら消えてねって事
介護も施設で虐待もしょうがない、となる
だって年齢だけで老害扱いになるから+531
-28
-
36. 匿名 2019/10/27(日) 22:47:47
今はまだ両親がいるからいいのかもしれないけど、あと10年後とかには1人になってどうやって生きていくのだろう…
姉妹・兄弟だったら面倒みないといけないのかな?
結婚する時に相手の家族にそういう人がいたら考えちゃうよね…+346
-9
-
37. 匿名 2019/10/27(日) 22:48:11
40代って氷河期世代?
団塊、氷河期、ゆとりさとり と何かのゲームか実験台のようにされたことはおろか
氷河期に始まり世の中の40代叩きの陰湿さといいこの世代の人間を徹底的に貶めて破滅させる意志が働いてそうと感じずにいられない
気味が悪い+676
-20
-
38. 匿名 2019/10/27(日) 22:48:32
ガルちゃんも40代の引きこもり多いよね+352
-1
-
39. 匿名 2019/10/27(日) 22:48:48
>>11
働いてる人でも犯罪起こしたのを雇用主が知った時点で解雇するから報道される時には無職になる人もいるそうです+432
-2
-
40. 匿名 2019/10/27(日) 22:49:10
ニートでも引きこもりでもいいと思うよ
それが今まで日本政府および国民がしてきたことの皺寄せなんだし
みんなで責任かぶればいい
ニート、引きこもり、無職、なんだったら不登校、あらゆる依存症は、「死にたくない」ための「生きる手段」だと思ってる
それでいいとおもう
生活保護があるし
最低限の生活の保証はある国だから+592
-86
-
41. 匿名 2019/10/27(日) 22:49:28
本当に就職厳しい時代だったからね。対策早くしないから悪いよ。+639
-4
-
42. 匿名 2019/10/27(日) 22:49:44
>>31
というか、女性は「結婚」という道があるからね。+85
-159
-
43. 匿名 2019/10/27(日) 22:49:50
氷河期世代アラフォーです。たまに契約社員や投資して稼いで、旅行したりしてぼーっとひきこもって。
また非正規で働いてその繰り返し。
貯蓄も老後分の必要ギリギリは稼いだからこのまま好きに生きます。+613
-11
-
44. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:02
>>8
ダメだけど、やけになって事件起こすのもわかる気がする。+393
-49
-
45. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:04
私も引きこもりたいけど甘えていられないから、仕方なく働いてる…
引きこもりの気持ちがわかるような、わからないような立場。+393
-3
-
46. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:10
>>18
雇ってもらえない涙+255
-4
-
47. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:11
>>8
ネットリテラシーが最も低い層も40代。これはガルちゃん見てれば解るか。+43
-120
-
48. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:24
>>36
生活保護があるから大丈夫ですよ
いまからそういった知識を当人に与えておくといいですよ
どんな状況であれ生きる権利はあるんですからね
+252
-83
-
49. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:25
でも、今、人材不足だから、働く意欲さえあれば、まだ道はあるよね+306
-43
-
50. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:42
今、40代の方たちが20代の頃に政府は何かしてくれた?ほぼ支援無しだったような?+763
-16
-
51. 匿名 2019/10/27(日) 22:50:58
>>20
どうかな?
死期が早まったくらいのもんかもよ。
氷河期世代は捨て石。
ガン細胞にでもなって、国に復讐するか。
共に死のう。
+25
-101
-
52. 匿名 2019/10/27(日) 22:51:03
普通に失業してしまった40代でさえ、再就職難しい+435
-0
-
53. 匿名 2019/10/27(日) 22:51:19
>>50
何にもないよ+261
-1
-
54. 匿名 2019/10/27(日) 22:51:22
氷河期。
詰め込み教育、受験戦争、就職なし。
夢も希望もないまま、これからも邪魔者扱いされてくんだろうな。
つらい。+577
-4
-
55. 匿名 2019/10/27(日) 22:51:34
女は言い方あれだけど
結婚で専業主婦に逃げたりするが
男はな鮮魚主夫希望な女てあんまりいなそうだし
独身女性、主夫欲しい?+89
-35
-
56. 匿名 2019/10/27(日) 22:51:52
横浜市やっべーぞ!中高年のひきこもり、横浜市だけで1万2千人いることが市の調査で判明 girlschannel.net中高年のひきこもり、横浜市だけで1万2千人いることが市の調査で判明 初めて調査した中高年層では、ひきこもり状態になった時期は20代と40代が多く、 きっかけは「人間関係がうまくいかなかった」「病気」「職場になじめなかった」などが挙げられ、継続期間...
+229
-5
-
57. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:01
親がいなくなる10年〜15年以内に爆発的ナマポ増えて税金高くなりそう。+253
-1
-
58. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:18
意を決してハロワに行っても
「いらっしゃいませーー!ヘイよろこんでーーー!!」とかコールセンターみたいなバリバリコミュ力の仕事しかなく、ヒキと矛盾してるので就ける仕事がない。
パソコンカタカタやる仕事は、ほぼ女性か正社員なら大卒や事務経験者のみとか。+304
-7
-
59. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:23
何故、引き籠もりになったか
支援だけじゃ解決しない+203
-3
-
60. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:31
就職しないとって思うからいけないんですよ
フリーランスで仕事たちあげちゃえばいいんです
やったらやっただけギャラが入ってくるから、勤めている時よりもずっといい
月収80万もザラですよ+15
-61
-
61. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:33
氷河期の辛さは氷河期の人にしか絶対わからない。あの時の就職活動の絶望感。少し上はバブルで恩恵受けまくりなのに、本当に貧乏くじ。私はたまたまそうなってないけど、そうなっていてもおかしくなかった。+626
-6
-
62. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:51
だけど世の中でいろんな男女と関わって話を聞いているとその方達の子供さん達兄弟姉妹のうち見事に必ず一人は引きこもりや障害ばかりだよ
やっぱり蟻や蜂なんかが二割を排除してもまた新たに二割が出るというけど自然の摂理なのかもね
一定数の割合で出てくるようになっているのでは?+213
-5
-
63. 匿名 2019/10/27(日) 22:53:38
>>26
放置というより、諦めてるんだよね。+191
-3
-
64. 匿名 2019/10/27(日) 22:53:39
てか働かなくて生きていける人が多いことが国としての豊かさじゃないの。
だれもが働くべきって考えがおかしいし異常だよ。
引きこもりも一つのポジションとして認めるべき。+93
-80
-
65. 匿名 2019/10/27(日) 22:53:55
>>54
第二次ベビーブームで、やたら人数おおいしな
なんだったんだろうな、私たちっておもうよ
うちらのちょっと上はバブル経験者で、めっちゃ羨ましいよ
男女雇用機会均等法なんてしらなーいって感じで、すぐに結婚したほうがよかったなっておもってる+461
-5
-
66. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:02
>>50
今って、何やかんや優しい時代だと思うよ…
当時は報道されていたかも知れないけど、時代だから仕方ないという感じで、何の対策もなかったよ。
+513
-4
-
67. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:06
引きこもりって、
親の扶養に入ってるの?
健康保険や年金は親が支払ってるの?
親は甘やかしすぎじゃないか?
+24
-50
-
68. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:06
両親の介護やらで仕事ができない状態になり、引きこもった人とかもいると思う。引きこもりたくなくても、そういう状況に追い込まれた人ってどのくらいいるんだろう。+284
-2
-
69. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:07
>>49
人材不足なのは、いわゆる「3K」と言われる仕事や低賃金のやつが中心だよね
あと非正規とか
ホワイトカラーの正社員の仕事なんかは、主に新卒とか若年層で奪い合ってるから、引きこもり40代の出る幕はない+419
-5
-
70. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:29
各先々で、ありとあらゆるケチをつけられて面接落とされて。
+214
-0
-
71. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:29
うちの会社では、40代で職歴無しや、育児以外の理由で前職から何年も無職だと書類選考の時点で採用不可だしな…20代半ばでギリギリセーフなくらいだよ。
あまり大きな声じゃ言えないけど、雇う側のリスクが大き過ぎる。+266
-12
-
72. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:35
安楽死をマジで導入してほしい。
このまま生き続けたくない+325
-7
-
73. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:01
引きこもり支援NPOみたいなところって、ヒキには難度が高い仕事ばかり紹介するよね。
接客業とか、体力仕事とか。+176
-6
-
74. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:27
男なら、警備員とか工場勤務とかあるじゃん+42
-18
-
75. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:28
>>12
それならまだいいけど
悲観した当人がいきなり外出して一般人巻き込んだ大事件起こすのが問題+223
-6
-
76. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:39
私も今40代で26~30まで4年くらい鬱で引きこもり期間あった
さすがにヤバいと思って外出する→デイケアに通う→児童館でのボランティア→親戚の店でのアルバイト→普通のアルバイト→契約社員→正社員となんとか今でも低収入だけど軌道に戻せた
でも30代以降の男性だと最初のバイトとか契約社員の壁が女性より高いし、本人のプライドや社会からの期待や要求も女性より厳しいものがあってそのままになってしまう場合が多いのかもと思う
大の男がアルバイトwってバカにする人もいるし、かといっていきなりフルタイム働くのは慣れないとキツイしね
すこしずつ自分のペースで社会と関わってもう一度始めて行けるルートが男女問わずあればいいのに
+390
-4
-
77. 匿名 2019/10/27(日) 22:55:47
>>58
引きこもりが向いているような事務仕事(接客なし)とかほど、倍率高くて結局コミュ力ある人が持っていっちゃうよね+302
-2
-
78. 匿名 2019/10/27(日) 22:56:18
>>72
自死でいいよ
タダだし
飛び降りなら4階以上がいいよ
首吊りも結構いいけど、自死って失敗すると半身不随だからね
一発でちゃんと死ねないといけないね+7
-79
-
79. 匿名 2019/10/27(日) 22:56:26
将来的に生活保護になる人を少なくする為には、就職氷河期世代へのサポートをした方が良い。
求人は35歳未満のものが多いし、20代や30代と違って既にチャンスが少なく、更に人口も多い年代だもの。。。+327
-3
-
80. 匿名 2019/10/27(日) 22:56:44
就職氷河期に就職出来なかったから40代になっても引きこもってるの?+127
-13
-
81. 匿名 2019/10/27(日) 22:56:46
親世代は丁度、年金勝ち逃げ世代で、
お金に困ってないんだろうね+280
-14
-
82. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:00
社会のせいにするか、自分のせいにするか…
働く姿勢があっても40代では手遅れな気が。+62
-18
-
83. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:06
>>50
何もしてもらってないよ。40代で働く支援されても遅いからせめて老後の保証をして欲しい。+445
-16
-
84. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:15
>>3
生活保護一択でしょうね
ホームレスになってくれる方が世間の為だけど努力するの無理そうだからやっぱり生活保護だろうね+251
-14
-
85. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:18
>>20
せめて10年前に何か手を打っていればまた違ったのに。
30代と40代では全く違うもの。+554
-2
-
86. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:24
引きこもりは引きこもりのまま置いておくほうが経済的だと思うんだけど
その支援に何十億、何百億って使うくらいなら他のことに回すべき
少子化対策とかさ+5
-60
-
87. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:26
宗教 障害 地方公務員をコンボした人が、
楽して稼ぐ為に騒ぎ出したのが、ひきこもり+8
-14
-
88. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:43
>>34
そうだよね。
引きこもる家や守ってくれる保護者のいなかった人は、血反吐を吐きながら働いて、死んだり病気になったりいなくなったりした。
元気に生き残ってる人は少ないよ。
あんなにたくさんいたのに。
みんな、どこに行ってしまったんだよ。
引きこもってでも、生きているのか?死んでしまってるんじゃないのか?
なんで、こんなに苦しい人生になるのに生まれてきてしまったんだろう。
選べるなら、私は生まれないことを選ぶ。
氷河期世代の救済される人数だけ、生まれれば良かったんだ。
そうすれば、誰も世を恨みながら這いずり回って生きることもなかった。
残念だ。この命は本当に残念だ。+327
-19
-
89. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:07
>>76
すごい。かなり細かく自分で段階を設定したんだね。行動力あるな。わたしは外出するのところで5年以上止まってる。+173
-4
-
90. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:26
引きこもりしたいわ〜
40代とかどうやって引き込もれてんの?+55
-26
-
91. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:34
国も本気出してくれ。オリンピックどうでもよい+344
-3
-
92. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:47
>>88
私も氷河期世代だけど、中1の時点で「生きるのはつらい。生まれれてこないのが一番しあわせ」とおもって、子供は絶対につくらないってきめたよ
+318
-8
-
93. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:48
>>64
ポジティブシンキングはいいと思う
けど、その人たちの多くがこのさき行き詰まるなら喜べない+94
-2
-
94. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:49
>>8
無職独身で親も亡くなってたりする場合も多いからね。
結婚、再就職、諸々未来は絶たれて失うものないからヤケを起こす人も多くなる。+244
-5
-
95. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:51
アラフォー氷河期世代。
新卒で正社員就職なんてできなかったよ。
大卒でバイトしてた。
職場の会長さんがいい人で(お爺ちゃんだったけど)
26の時に正社員にしてくれた。
一方間違えてれば、私も引きこもりになってのかもしれない。+328
-1
-
96. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:52
>>67
引きこもる時期は国民年金払ってますー!+16
-5
-
97. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:58
>>86
置いといたら置いといたで将来的に生活保護コースだしねえ…
+27
-3
-
98. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:59
引きこもりは圧倒的な男率
→女性は無職やパートでも結婚相談所に入れる・無職やパートでも特に何も言われない
→男は正職じゃないと結婚相談所に入れない・無職やパートだと周りがうるさい
これが現実。+239
-10
-
99. 匿名 2019/10/27(日) 22:59:14
>>54
なんか国や政府の意図的な計らいって感じ
計算づく
+115
-4
-
100. 匿名 2019/10/27(日) 22:59:21
40代って微妙な年代だよね。
新しい事をやるのには体力落ちているし。
もう夢を持つ歳でもない。ある程度の先は見えてる。
また1から会社に入って覚えるには歳がいってる。
経験値の職種位しか採用されない。
職歴がバラバラだったり無職期間が長かったり、そうなると、やはり職種はどうしても若者の応募が少ない嫌われてる職種になってしまうのはやむを得ない!+216
-0
-
101. 匿名 2019/10/27(日) 22:59:25
>>39
なるほど、勉強になるわぁ。+73
-0
-
102. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:05
>>80
そうだよ。ここまでくるのにもちょこちょこ復帰を試みるんだけど年齢を理由に、キャリアなしを理由に正規の職につけないのがだんだんひどくなっていって。+206
-4
-
103. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:16
>>55
専業主夫は欲しいけど、家事育児8割やってくれて、私のことをチヤホヤしてくれて、浮気しないイケメンに限る。
今まで引きこもりやってた人に家事育児ができるとは思えない。+165
-11
-
104. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:22
>>60
軽く言うねー
この人達は社会で馴染めなく、そういった行動力がないから引きこもりになっているのでは?
フットワーク軽くフリーになりました!私はこういうことできるので仕事下さい!!が出来てたらはじめっから引きこもってないよ。+193
-3
-
105. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:39
もう逃げ出したい
おわりにしたい 続けたくない引きこもりの日常を語るトピ part2girlschannel.net引きこもりの日常を語るトピ part2以前、このトピでかなりリアルに引きこもりの日常を皆さんコメントされていて、リアルな生活実態がとても共感できたし、自分以外にこんなに同じような人がいるのかと、私はSNSもやっていないので生活の楽しみ、居場所になりました...
+85
-1
-
106. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:40
正社員で働くのは無理だろうけど
実家暮らしできるなら、非正規でも
今の時代沢山あるじゃん
誰でも採用する様な所でいいから
働いて納税して生きるべし
非正規低賃金で頑張ってる若者だって40代・50代だって沢山いる+200
-19
-
107. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:47
ガルにも自己責任主義の人いっぱいいるけどさ
企業ならパフォーマンスが低い人やセクターをリストラしたら終わりだけど、国の場合、人を切り捨てたらその人たちが消えていなくなるわけじゃないからね。
切り捨てたら、逆に働かない人の増加や消費能力が低い人の増加や、犯罪に走る人の増加という社会の非効率や悪化として帰ってくる。
切り捨てや自己責任主義じゃなくて、どうやって全体の底上げをしていくか考えて国を運営しないと社会は良くならないよ。+278
-1
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:52
40代引き篭りは支援に繋がったとしても、もうどうしようもできないよ。遅いよ。+134
-6
-
109. 匿名 2019/10/27(日) 23:01:15
>>64
斬新。
引きこもりからの精神疾患とか、事件勃発がなければいいんだけどね。
引きこもりに対するネガティブなイメージが無くなれば、それらも減るのかな?
お気楽ニートくらいになれればいいけど、当事者がそんなメンタルじゃないからなぁ…。+56
-2
-
110. 匿名 2019/10/27(日) 23:01:33
>>104
そうなれば今からでも引きこもり脱出できるかな?+12
-0
-
111. 匿名 2019/10/27(日) 23:01:45
「レンタルなんもしない人」みたいに、自分で金をうみだしていけばいいんだよ
努めよう、正社員になろうとおもうからいけない
そんなのはこの国のレールから外れたくないってだけじゃん
いいんだよ外れちゃえば
外れた先に金儲けがまってるよ+58
-33
-
112. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:16
>>89
外出する所が一番ハードル高いし恐怖のピークだよ
私は恥ずかしい話当時歯がボロボロになってて耐えられないくらいの痛みで歯医者に行かざるを得なくて外出した
歯医者に通うついでに買い物したり映画見たりカフェ行ったりと少しずつ寄り道してみるようにした
そのうちに外は私が想像していたような怖い世界ではないと解ってきた
貴女も焦らず上手くいくといいね
+222
-0
-
113. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:16
就職氷河期もさることながら…
私たちが中学生くらいのとき『これからは学歴ではなく、実力社会』とかも言われ始めた。
結局、学歴社会だし。+291
-3
-
114. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:39
親は60代〜70代くらいかな?
親御さんが亡くなった後、どう生活するんだろう。+31
-2
-
115. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:42
財政に余裕ないし、実際やったら非難轟々だと思うけど
少なくとも半分くらいは国のせいだし、もう生活保護あげるしかないんじゃないの?
パート程度のゆるい仕事でも斡旋して、足りないぶんは生活保護でまかなうって具合に+162
-13
-
116. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:45
>>60
そんなに誰にでもできることで80万円もらってるの?
誰でもできるんなら、生活保護とかいなくなんじゃない?+98
-1
-
117. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:46
無職の時に青汁の通販会社みたいなところの面接を受けたけど、まじで怪しかったから辞退しちゃいました(@_@)+95
-1
-
118. 匿名 2019/10/27(日) 23:02:46
>>110
できるよ
たとえばネットで占いやってお金をかせぐとか、いろいろあるって!
自分で道をつくっちゃえばいいの☆+6
-24
-
119. 匿名 2019/10/27(日) 23:03:49
>>116
誰でもできるなんてひとことも買いてませんが?笑
自分で仕事つくればいいっていったんだよ
+6
-20
-
120. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:03
>>80
そうなのかなぁ。でも40代で結婚して子供いる人も大勢いるしね。まだイケる もっとお給料いい会社に こんな仕事は嫌だって選んでいたのかな。私40代だけど、友達や同級生で引きこもっている人いないなぁ。みんな折り合いつけて就職してた
+39
-50
-
121. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:18
氷河期世代は気の毒すぎる。
氷河期世代だけの支援は必要だと思う。
そこに税金投入するのは日本のためにもなる。+287
-5
-
122. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:18
>>60
前にも同じようなコメ見たことあるわ
釣りでしょ+13
-3
-
123. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:20
成人してから親元離れるタイミング失った人に多い気がする。
一人暮らしすれば嫌でも外に出て働かないと生きていけないから、少なからず社会との接点は生まれる。
…まぁ、そのせいで精神病んで引きこもる人もいるけど、大半は若いうちに自分を奮い立たせて社会に出ていくもんじゃないの?
+109
-1
-
124. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:20
消費増税、緊縮財政の影響、生産性改革の格差等々で、これから中小企業の大倒産時代が来ると思う。
中小企業の平均寿命は23年程度だそうで、新卒で就職して働き続けていたとしても40代で会社がなくなる計算になる。
若い人はやり直しがきくとしても、40代あたりは影響直撃だろうね。+88
-0
-
125. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:34
>>103
年下の20代くらいの男の子と
同年代?の40代くらいの男性
専業主夫にするなら、年下と同い年
どっちがいいですか?
+3
-12
-
126. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:34
この歳の人間をあと4、50年も国で支援するのには相当な税金が必要
それ以外にもジジババの数も相当数だからねー+62
-1
-
127. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:37
>>115
私はベーシックインカムの社会実験を氷河期世代でやってほしいと思う。
この世代だけ年収がガクッと低いから、国から手当てが出てもいいよね?
なんで見殺しなんだろう。
+279
-9
-
128. 匿名 2019/10/27(日) 23:04:59
今って女性の引きこもりも増えてるんだよね。
この国の未来よ。+149
-0
-
129. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:00
>>47
むしろ40代なんてネット黎明期世代でしょ。+131
-1
-
130. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:10
職業訓練校とか習い事とかして英語や中国語など話せるようになったり資格取ったり何かしらの特技を身につけて、バイトや派遣で経験積んで、小さな会社の正社員になるってのが、ぎりぎり可能性のあるルートかな。
でも40代になると記憶力もなくなるし、一から始めるのはきついだろうなあ。+113
-6
-
131. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:30
生田斗真のドラマ思い出したよ。親からのお小遣いで生きていくって兄弟姉妹から見たら考えられないことだけど、実際いるんだろうなぁって思った+106
-0
-
132. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:39
本当に40代ってまともな就職先ないよ+205
-2
-
133. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:49
>>67
収入無くて親が現役のサラリーマンなら扶養家族じゃないかな。
仕事で年末調整業務やったりするけど、障がい手帳持ち人もいるけど、健康だと思われるアラフォー世代を扶養家族にしてる人、結構いる。
+55
-0
-
134. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:57
何か在宅ワークとかないのかな?いきなり社会に出て仕事っていうのは本人も教える方も大変な場合もあるからね…
1円でも自分で稼ぐって事は必要な気がする。+77
-0
-
135. 匿名 2019/10/27(日) 23:06:06
女性は、家事手伝いとか専業主婦とかいう言い方で、表向き引きこもりに分類されてないことが多い、的な記事をこないだ読んだ。+126
-4
-
136. 匿名 2019/10/27(日) 23:06:48
今年35の氷河期世代です。
今成功している同級生は、親や祖父母の支援をたんまり受けられた人。
中学からダンスを習い、親の金でダンスの専門学校へ行き、30の時に祖父母がやっていたお店を改装してダンス教室を開いた子がいますが、結局親や祖父母に頼ってますよね。
私みたいな貧乏人は、高卒で就職して、必死に働いても月給額面15万円。
もう働くのなんてアホらしくてやってられないです。+133
-43
-
137. 匿名 2019/10/27(日) 23:07:55
自分もそうだけど、所謂ロストジェネレーション組は時代の流れの狭間に翻弄された世代。新卒の時は就職氷河期、なんとか就職して30歳辺りで転職を考える頃にはリーマンショック、今40歳は終身雇用なんて崩壊している世の中。先の事を考えたら鬱になるわ。+192
-1
-
138. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:03
>>135
子どもがいたら専業主婦で引きこもりは出来ないのにね。学校行事に駆り出され 子どもの習い事や塾の送迎 役員はやらなきゃいけない・・・
+25
-18
-
139. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:15
>>135
前田正子の記事かな?
専業主婦はまだしも、独身の家事手伝いは、現代ではさすがに許容されなくなりつつあると思う
女でも、バイトすらせず実家暮らしなら完全にニート扱いされるよ、、+105
-3
-
140. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:25
引きこもることが出来なかったから、ボロボロになりながら働いてきた人たちのことも忘れないで。
もうすぐ、限界、です。
+242
-3
-
141. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:37
ヒキから駅前のビジホのベッドメイクの派遣したことがありますが、トロすぎ・不器用すぎて1週間でクビになったw+51
-1
-
142. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:50
>>1
小泉が日本をめちゃくちゃに壊したわ
これはその結果の一つ+289
-1
-
143. 匿名 2019/10/27(日) 23:08:51
一番必要なのは、景気良くして同時に最低賃金上げてくことでしょ。人手不足をもっともっと激しくできれば、ブラック企業は淘汰されていくし。
それからベーシックインカムやるより、政府がホワイトだけど賃金は高くないみたいな仕事を作ればいいんじゃないの。
農業とか刑務作業みたいな事なら誰でもできるでしょ。+42
-7
-
144. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:00
>>47ネットリテラシーなんじゃこりゃなんだこれは!意味わかりません!横浜・中区・南区から!
+1
-25
-
145. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:05
>>5
時代の被害者だよ
+188
-14
-
146. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:11
本人たちは諦めているし、社会も必要としていないと思う。+10
-5
-
147. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:20
大手正社員、年収数百万円
とか高いハードルでしか考えられてないのかも
非正規低賃金でもいいから
働いて生きたらいいのに+97
-14
-
148. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:35
男女比率はどうなんだろう
男性が多いしイメージ+18
-1
-
149. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:36
これって団塊世代の子育て失敗ってやつじゃない?三田佳子のとこみたいな。
+24
-19
-
150. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:43
いつまでも氷河期世代だから〜人間が怖いから〜なんて言って逃げて何してんだか。
今探せば40代でもいくらでもあるよ。
家から遠い〜あの店は〜あの会社は〜って何かしら理由つけて引きこもって。
いきなり長時間働かなくてもいいじゃん。数時間だけでも働いてみるとかさ。嫌なら辞めてまた探せばいい。
親が死んだら生活保護?
で、生活保護を受けることになったのは氷河期世代だから!国のせいだから!ってまた吠えるの?
親も何してんだか。+22
-71
-
151. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:47
>>40
涙が出てきた
死にたくないための生きる手段、なんて優しい言い方をしてくれて、ありがとう+254
-19
-
152. 匿名 2019/10/27(日) 23:09:56
>>140
生きろ!
生きるために逃げろ!+80
-1
-
153. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:10
いちおう自分は在宅フリーランスでやってて月収で7〜80万円くらいか、そのくらいあるけど、さすがに誰でもできる、お勧めしますとまでは言えない。
昔勤めてた会社の人間関係は悪くなく、むしろ後ろ髪引かれる理由があるとすればその会社の人たちの人柄がよかったこと。ただ、それにも増して会社組織の生産性の低さが我慢ならなかった。
逆に言えば、これから企業の取引先として重宝されるフリーランスは、社内で実現できないような生産効率を実現できる人材であることかもしれない。+50
-3
-
154. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:12
もともと35〜50って一番福祉の手が届かない領域だったから良いと思うよ。
残念ながら現状では、その間に社会と繋がらなくなったら簡単に転落して二度と這い上がれなくなる。+78
-2
-
155. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:33
なんか未来暗いね。
これからもっと少子高齢化になるし、今引きこもりの世代が生活保護受けだしたら若い世代にはどうしようも出来ないよ。+146
-2
-
156. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:34
>>134
もちろんたくさんあるけど、採用するのは相手方だから人気ある人に偏ってるのが現実
満遍なく仕事を割り振るのは難しい+22
-1
-
157. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:38
引きこもるのもしんどいだろうけど、
働いてる人も幸せな人ばかりじゃないからね
働こうや
みんな辛い思いして社会人してる+161
-10
-
158. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:40
>>110
行動力と仕事能力(プログラミング組めるとか)あれば可能だと思う。はじめは依頼取ってくるの大変だろうけど、そういうサイトもあるし。そこで信用を築いていけば起動に乗ってくると思うよ!私も氷河期世代でフリーランスでやっているので一生懸命やろうとしている人は応援したいです。+21
-0
-
159. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:42
>>64
働かざる者食うべからずという言葉もあるけど、現実には
無能過ぎて働いても社会の迷惑になる人間もいるわけで。
+115
-8
-
160. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:47
自己責任ってだけでは切り捨てられないよね。
いい会社に入れるかどうか、いい相手と結婚できるかどうか、努力だけではどうにもできない生まれながらにしてもってる運命みたいなものがあるんだと思う。
持ってない人は、そりゃ辛いわ。+162
-2
-
161. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:50
>>147
あーそれはあるね
本人も含めて、親や周りがいきなりそれを期待しちゃうから
+38
-2
-
162. 匿名 2019/10/27(日) 23:10:59
>>151
ともに生きよう!
生きていこう!+62
-5
-
163. 匿名 2019/10/27(日) 23:11:12
この世代、自分の老後のことや健康のことも心配だけど、親の介護もどうなるか不安で堪らない(´;ω;`)+19
-0
-
164. 匿名 2019/10/27(日) 23:11:28
なんかたまに氷河期の苦しさを知らない人がいるね。
氷河期の世代の人たちは、一度脱落したら二度と這い上がれない、という過酷な人生を歩かされた。
大学の掲示板みて、求人ゼロ、ってあってみんな絶望した。+245
-8
-
165. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:00
>>69
仕事がないなら3Kだろうが働けばいい。
それができないなら社会のせいにするなと言いたい。+53
-73
-
166. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:03
40代の私が中学の頃
登校拒否してたんだけど
クラスメイトが全員家に来たり、「あなたが合唱コンクールに来るのが皆の目標」とか言われたり
引きこもりをもっと追い詰めるような事がたくさんあったな(笑)
あの時代に引きこもってしまった人達は抜け出すタイミングが難しかったと思う+112
-9
-
167. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:09
>「就職氷河期世代」とは 1993~2004年に学校卒業期を迎えた世代を指します。高卒者の場合は1975~85年ごろに生まれた人、大卒者の場合は70~80年ごろに生まれた人になります。
バッチリ入ってます…
+203
-0
-
168. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:16
>>4それは30代な!
+7
-35
-
169. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:24
まぁ、絶対なんとかなるって本人が諦めなければ!
あまり思いつめずに明るくいこう。
みんなそんなかわんないって。同じ人間なんだからさ。+10
-1
-
170. 匿名 2019/10/27(日) 23:12:28
>>64
家に引きこもりたくても誰も支援してくれないから働かないと行けない人。身体も、精神もぎりぎりのところで頑張ってる人。その人達の収めた税金で将来生活するのなら、やっぱりずるいって思うよね。+127
-5
-
171. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:02
>>165
もっともなんだけど、長年引きこもった中年には難しいんだよね
そういう職場ってキツい人も多いしね+111
-8
-
172. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:12
>>157
みんな楽しいばかりで仕事していないしね。面倒見ている親もどうしたらいいのかと思っているよね。強く言うと反発され 言わないといつまでも家にいるだろうし。
高望みしないで非正規から始めるのがいいと思う
+61
-4
-
173. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:12
働いて税金納めろ+13
-21
-
174. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:15
>>125
年齢はこだわらない。
他の条件で判断する。+25
-0
-
175. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:24
>>7
40代ADHD、鬱だけど諦めてません
自分に出来る仕事がしてみたい+337
-7
-
176. 匿名 2019/10/27(日) 23:13:31
40代くらいの人って、小学校では先生からチョーク飛んでくるとか竹刀もって歩いてる先生がいるとかそんなイメージだなぁ。あとクラブ中、水飲んだからダメ!とか。
自己肯定感低そう。
+196
-4
-
177. 匿名 2019/10/27(日) 23:14:00
派遣で働けばいいのに
世代問わず、独身実家暮らしの人多いから
+5
-15
-
178. 匿名 2019/10/27(日) 23:14:03
>>40
うん、日本人のそういう人達には生活保護を受けられる権利があると思う。その時は迫っているからこそ、生活保護受給資格の制度を一度見直してほしい。+215
-7
-
179. 匿名 2019/10/27(日) 23:14:33
>>164
そりゃ対象年齢以外はわからないよね
すっぽりその時代とその他の時代と全く違うから、想像もできないんだと思う+88
-2
-
180. 匿名 2019/10/27(日) 23:14:46
>>92
学生の時に死んでおくのが一番傷が浅くていい人生かもしれないと気づいたけど、親の事を考えると、どうしても決行できなかった。
で、結局辛酸舐める人生。
もー早く終わらないかなー。
グダグダ働かせて少ない給料から税金を搾り取られるよりも、死ねと言われて溶鉱炉にでも叩き落とされる方がいい。
辛い時期が長すぎるよ。
+125
-7
-
181. 匿名 2019/10/27(日) 23:14:47
国に一言
みんな頑張りすぎて限界にきてるの忘れないで。+189
-1
-
182. 匿名 2019/10/27(日) 23:15:09
「選ばなければ仕事はある」的な主張は問題をわかってない。
場当たり的に食いつないでる状況が問題なんだからさ。+204
-5
-
183. 匿名 2019/10/27(日) 23:15:24
この年代は親に財力があって甘やかした結果、引きこもりが増えたのでは?
引きこもりって引きこもれる衣食住を誰かが与えているから成立するわけですから。
これからの親は成人した子供を養うほどの財力が無いので引きこもりは減ると予想。
死ぬか、働くかしかない。+24
-49
-
184. 匿名 2019/10/27(日) 23:15:29
>>167
私も入っている・・・・。でも友達みんな何とか就職したけどね。その後転職したりして年収挙げて行った
+48
-2
-
185. 匿名 2019/10/27(日) 23:15:46
>>177
派遣も40歳超えると難しかったりするよ
特に経験なしだと+93
-0
-
186. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:00
老害
親は幾つなんだろう?+0
-16
-
187. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:04
生活保護ってのはそんなずっともらえるものなの?
30年とか+6
-1
-
188. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:09
>>179
ほんとそう
想像できないだろうね
いくらガルちゃんで言いたい放題だとしても、あまりにも稚拙で浅い知識と「とにかく突っかかりたい精神」でものをいわれると、ぶん殴りたくなる笑
+87
-8
-
189. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:20
>>164
もう少し下の世代は、
生まれた時から不景気、
お金使わない生活が当たり前
だったりするよ
今の20、30代は
お金持ち生まれの人や大手正社員は別だろうけど+89
-7
-
190. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:45
>>134
自分が何かを作っている、社会に役に立ってるということが本当に救いになると思うんだよね。
望んで引きこもりになった人なんかいないからね。+69
-1
-
191. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:45
>>135
仕事してないとか、趣味以外の外出をほとんどしないとかだよね。
それに対してのコメントで、子供のいない専業主婦の人が、えっ!わたし引きこもりに分類されるの!って驚いてた。+31
-0
-
192. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:45
何度も消費増税して、約束だった社会保障は安定したんですか?借金は減ったんですか?いつまで何%までやれば終わるんですか?
結果にコミットしないお仕事とか楽でよろしゅうございますね。+60
-1
-
193. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:46
私なんて派遣会社を落ちたぞw
今思うとあれは法律違反だったんだろうかあ?+16
-2
-
194. 匿名 2019/10/27(日) 23:17:09
>>171
気が強かったり覇気がある人しか生き残っていないからね
その中に引きこもってた人たちを放り込んだら、ライオンの檻のなかにシマウマを入れるようなものだよ+170
-1
-
195. 匿名 2019/10/27(日) 23:17:15
やっぱり引き込もってる人は人間関係が怖かったり社会が怖い人が多いと思うから
準公務員みたいな形で政府や自治体が直接雇用して、いつでも辞めていいし給与は最賃並だけど、希望する人にはハードワークじゃない9時5時の仕事を与えますよという感じでやればいいんじゃないの。+134
-5
-
196. 匿名 2019/10/27(日) 23:17:22
支援って言うけど、本人が立ち上がらない限りはどうしたって無理だと思うけどな。+20
-2
-
197. 匿名 2019/10/27(日) 23:17:24
>>185
大量採用してる派遣先も沢山ありますよ
事務センターとか工場とか+28
-1
-
198. 匿名 2019/10/27(日) 23:17:45
就職氷河期で定職に付けなかった人、バブルが弾けた影響でリストラされた人とかが多そう。+51
-1
-
199. 匿名 2019/10/27(日) 23:19:12
>>78
そうよね
そんなに四十代世代を過酷に卑下してる声ばかりだしホームレスにでもなれとか言ってるしそれならちゃんと一粒飲めば死ねる薬でも配布すればいいのに
最近の世の中の一定の世代や立場の日本人への迫害が何の恨みなの?ってくらい異常だよね
そこまで憎いのかよ笑ってくらいに醜く見苦しい+144
-4
-
200. 匿名 2019/10/27(日) 23:19:23
個人の努力不足だけでこんな数の人間が引き籠もりにならないよ
明らかに経済政策の失敗だと思う、派遣法とかさ+166
-1
-
201. 匿名 2019/10/27(日) 23:19:25
氷河期世代の当時の事は正直分からないけど、結局衣食住が整ってるから引きこもるんじゃないかな?
親に頼れない人とかは辛くても何とか働いていると思う。
ご家族が心を鬼にするのも必要なのでは?心が痛むけど…+30
-29
-
202. 匿名 2019/10/27(日) 23:20:16
>>78
そうよね
そんなに四十代世代を過酷に卑下してる声ばかりだしホームレスにでもなれとか言ってるしそれならちゃんと一粒飲めば死ねる薬でも配布すればいいのに
最近の世の中の一定の世代や立場の日本人への迫害が何の恨みなの?ってくらい異常だよね
そこまで憎いのかよ笑ってくらいに醜く見苦しい+16
-4
-
203. 匿名 2019/10/27(日) 23:20:45
>>183
それな。
知り合いの引きこもり男性、親は団塊世代の高度成長期でしっかり貯めてて株も持ってる。さらにじーさんばーさんがまだ生きてて(100歳近い)親、祖父母世代のダブル年金…。
息子パチンコ三昧で、もちろん年金未払い。
ただただ親が甘い。+105
-2
-
204. 匿名 2019/10/27(日) 23:20:58
>>195
いいと思う。
ベーシックインカムや生活保護みたいな感じでただお金を配るより、
例え効率が悪くても社会に参加して国の供給力に貢献してもらった方がずっといいわ。+94
-1
-
205. 匿名 2019/10/27(日) 23:21:02
田舎だけど、不思議と引きこもりは少ない気がする。
世間体を気にするからか、親も子供に厳しいし。
都会の引きこもりは田舎に越して人手の少ない農家で働けば良いのに。アパートなんか家賃安いし、最低限食には困らない。貯蓄出来るくらいは稼げると思う。
都会の一軒家で家族に迷惑かけるより、過疎でなーんにも遊ぶ場所が無い様な田舎に引きこもれば良い。
…って、どっかのNPOもやってるよね?+20
-13
-
206. 匿名 2019/10/27(日) 23:21:05
>>43
憧れる生き方です!
老後の資金もう貯めてるなんて凄い+211
-2
-
207. 匿名 2019/10/27(日) 23:21:07
>>152
無理だ…。
働きながら死ぬんだよ。
今までだって、たくさんの同世代の犠牲の上に立って日本社会は生き延びてきたよ。
私も、そこにいる。たくさん、死ぬのを助けることもできずに見てきた。
このままあと40年とか、生きられるわけがない。
近いうちに私の番だ。
さくっと死ねたらいいんだけどな。
+74
-2
-
208. 匿名 2019/10/27(日) 23:21:35
聖子、明菜が一番!80年代アオハルのバブリー50代が一番元気で厄介よねw+69
-7
-
209. 匿名 2019/10/27(日) 23:22:05
安楽死の制度必要だね+63
-2
-
210. 匿名 2019/10/27(日) 23:22:26
別に引き篭りは支援はしなくていい
それより非正規で働いている人や、正規でもブラック状態で死にかける労働現場をどうにかして
未来に希望があるなら、みんな後から続くよ
夢も希望も無い社会で、一時的な支援をしたところで意味が無い+161
-2
-
211. 匿名 2019/10/27(日) 23:22:33
>>189
その世代だけど、倍率は氷河期よりも高かったから比べれないかな。
リーマンで内定取り消しとか氷河期並みに下がったりもしたけど、まだ20代の時には景気も倍率上がったから。
別の問題としてリストラとか内定取り消しのニュースが多くて、会社への信用とかは希薄だったり、圧倒的な格差を実感する世代ではあるけどね。+16
-4
-
212. 匿名 2019/10/27(日) 23:22:41
>>33
洋裁は?
最近は文化服装学院は通信教育で勉強できるよ。+52
-2
-
213. 匿名 2019/10/27(日) 23:23:06
>>200
派遣法は大失策だと思う。あの頃やたらと派遣を持ち上げる風潮があってドラマになったりしてたね。
+186
-0
-
214. 匿名 2019/10/27(日) 23:23:21
>>164
私違うんだけど、よく外国で失業率◯パーセントとかいってみんな職を奪い合うような国って治安がヤバイ悪いのに、日本人はそういうのほとんどないよね。ぐっと堪えて自分の中だけで耐えてしまうのって日本人らしいなと思う。結果自殺とかなのかな+130
-2
-
215. 匿名 2019/10/27(日) 23:23:46
>>20
ほんとそう。きっと国の形(人口構造・出生率・就労者人数etc.)そのものが変わってたよ。
何であの時優秀なのにまともに就職できなくて悩んでる人たちを見捨てたの…。+413
-3
-
216. 匿名 2019/10/27(日) 23:23:51
>>31
女も多いよ
なぜか家事手伝いってなってて換算されてないだけ+214
-2
-
217. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:02
ハロワで就職のための資格講座受けられるんじゃない?+7
-0
-
218. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:10
引きこもり肯定が多くてびっくりした
私はアラフィフ非正規一人暮らしですが、
生涯引きこもりになりたくないと、
決死の思いで働いて、お金貯めて自立しました
毎日、生きる為に働いて自分でご飯食べています
このトピを見て、
なんだ、実家ニートしててよかったんだ、
と思いました
+10
-44
-
219. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:12
>>202
戦後間もないくらいまでは、青酸カリとか一般人が持っていて、いざというときには飲んで一発で死んでたのにね。
ここまでだ!と思ったら、痛く苦しい方法ばかりなの辛い。楽に死にたいよ。
+73
-1
-
220. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:16
>>208
それはトピずれだしいいわ+9
-1
-
221. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:24
年齢至上主義ってどうなのかなと思うことがある。
若いから長く勤めるという考えなんだろうけど、若いからこそ転職しやすいから、していくよ。
40代って、定年まで20年あるし、簡単には転職しずらい年齢だからちょっとしたことではやめずに頑張るイメージだけどね。
非正規でも社会人として働いてきた人の場合は、社会の厳しさだってわかっているだろうし。+123
-1
-
222. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:37
氷河期世代で就職が大変だったっていうのは本当だろうけど、引きこもりは自己責任だよ。あと家族の責任だと思う。
給料少ないとか、経済的に自立していないとかの問題じゃないもの、
+6
-35
-
223. 匿名 2019/10/27(日) 23:24:49
団塊世代ってけっこう自分主義でワガママ世代だから、子供目線の育児とかしてなさそう。金はあるから教育ママ世代でもあるし。
+73
-1
-
224. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:10
働け+20
-7
-
225. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:18
>>158
そっかぁ。能力も行動力もどちらもない…
でも一応資格を持ってるから、できるかできないかなんて考えずに行動のみだよね。かなり恐怖だけど。
数年前からフリーランス向けのそういうサイトとか増えてきた雰囲気はすごく感じてます!
昔使ってたソフトの数々、またすらすらと使えるようになりつつ仕事探しつつって感じでやってみることだなとは思う。
誰に言われなくてもそうやって行動できる人もいるのにね涙。
とにかく誰かに嘲笑されたりされそうなのがめちゃくちゃ怖いです突き詰めるとそれが大きいです+8
-1
-
226. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:34
>>218
>このトピを見て、
なんだ、実家ニートしててよかったんだ、
と思いました
また極端な…そんなわけないじゃん+79
-0
-
227. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:42
>>160
風刺画のトピ見たら判り易く表現されているけど
斧先生が粗暴に支配層達の都合のいい人間に四角く仕上げるの
扱い易いように、ていのいい蹂躙、扇動、操作しながら
それらの付随することが世の中の仕様であり、その仕様が極端に偏りがあるのよ
斧で切った形にピッタリの都合のいい特定の者しか生きられない世の中なの
+13
-0
-
228. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:47
>>205
そこで働きたい。でも引越し資金も、次の給料出るまでの生活費賄う貯金もない。もう疲れたよ…+26
-0
-
229. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:49
>>201
親がお尻を叩いてあげる必要があると思う
甘い+29
-5
-
230. 匿名 2019/10/27(日) 23:26:06
引きこもりってなかなか資質がいると思うんだ、
私は無理だもの。
+21
-1
-
231. 匿名 2019/10/27(日) 23:26:31
>>218
良くないでしょう
避難所に入る資格なくなるし+14
-1
-
232. 匿名 2019/10/27(日) 23:26:58
さすがにこれだけの環境の差を自己責任や努力不足で切り捨てるのは社会問題に対する意識が低すぎるわ。
日本は、新卒就職で失敗したら一気に人生ハードモードだからね。
どんな経済環境でも上位の有能な人はしっかり就職できるけど、平均的な凡人はそんなに強い存在じゃない。+98
-1
-
233. 匿名 2019/10/27(日) 23:27:20
うちの会社は40代引きこもり経験者大歓迎!
最近若い子だとスマホは使えるのに、パソコン使えない人が多いから。+72
-0
-
234. 匿名 2019/10/27(日) 23:27:21
支援しても引きこもりが解決されないから年齢が上がっただけ。10年後には50代が最多になる。+43
-0
-
235. 匿名 2019/10/27(日) 23:27:48
宝くじ売り場とかパチンコの交換とかどうかしら?+8
-1
-
236. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:23
>>92
それは氷河期関係ないんじゃない?
中学生の頃ってバブル景気あたりでめっちゃ景気よかったじゃん+12
-34
-
237. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:28
真面目に働いてたって辛いんだよ
働きなさい+10
-18
-
238. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:09
ひきこもれる環境が羨ましい
こちとら同じ氷河期世代でも働かなきゃ死ぬよ+104
-2
-
239. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:43
時々世の中おかしいでしょう?正論や道理、真理よりどこか歪んだ汚い醜いことが支持される
そっち側の人間達(煽動しやすい)が正しくてそうでない者は間違ってるとおかしいと徹底的にはいじょする+8
-1
-
240. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:52
さとり世代なんか、景気回復してないわ、ゆとり世代と一緒にされて怠けてるとか覇気がないと言われるわ、散々だよ。+31
-10
-
241. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:53
自分も氷河期。無職。40代の支援なんて期待してない。才能あるやつしか雇わなくてAI導入してんだから才能ない奴は見捨てられるようにできてる。どんなに頑張っても古株に苛められるし人間不信にもなるわ。+95
-2
-
242. 匿名 2019/10/27(日) 23:29:57
誰がそうさせたのか分かってるのかなこの国は+49
-1
-
243. 匿名 2019/10/27(日) 23:30:05
>>234
その支援がなかったという話なんだけど+49
-1
-
244. 匿名 2019/10/27(日) 23:30:52
>>189
ここら辺から親の経済格差がはっきりと出てきたにも関わらず、表に出なくなったよね。
みんな携帯持って、服もプチプラ着てるから、わかりにくい。あの子も働いてないしって思ってても、実は不労収入とかあったりするの。
親貧乏の引きこもりはまじで将来やばい。
今の40代がそのまま生活保護受けだしたら、この世代まで回らなさそう。
+83
-1
-
245. 匿名 2019/10/27(日) 23:30:53
>>238
私も思う。引きこもる場所があるだけ羨ましいわ。
外に出て働かなきゃ、稼がなきゃ、今頃ホームレス。+80
-2
-
246. 匿名 2019/10/27(日) 23:30:58
>>231
それ改善されるから大丈夫+5
-0
-
247. 匿名 2019/10/27(日) 23:31:18
>>12
無理心中したら国が喜びそう。
高齢者と引きこもりが一度に減る。
死ねば支援も刑務所も要らない。+139
-4
-
248. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:04
>>176
まぁイメージ通りだね。すぐ往復ビンタも飛んでくる根性論の世界だもん。真面目な人やおとなしめの優しい人は自己肯定感低いかもね。
勉強出来て大学出て氷河期でつまづいて就職したものの、根性論やパワハラセクハラ仲間外れ嫌がらせなんて普通に横行してる社会だったもの。親も毒親率高しだし(当時の親はそんなもんだったって事だけどね)社会で上手く立ち回れないことを親に責められ理解して貰えず病んだ人も多いと思うわ。
一方ヤンキーも多い世代。意外と逞しく生きてる人もいるんだと思われるが。+159
-0
-
249. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:20
>>201
心も痛む必要ないし
親がいなかったらホームレスだよ
そうならないようにみんな頑張ってるんだから
引きこもりは恵まれてる人間しかなれないからね+43
-2
-
250. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:27
>>233
パソコンといっても事務ソフト使えないんじゃ意味ないよ
「パソコンできます」と言ってできるのが動画編集じゃ困るでしょ+39
-1
-
251. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:36
45歳。
アルバイト、派遣、結婚、介護で主婦になった。
職歴もなく、年金も貰えそうもなく、老後が不安しかない。介護で精神的にも肉体的にもボロボロ。
+59
-1
-
252. 匿名 2019/10/27(日) 23:32:47
>>50
自己責任と言われていたからそうなんだそうだよねと思ってた。+176
-0
-
253. 匿名 2019/10/27(日) 23:33:22
株やったり投資を学べばいいんだよ
真面目に働いたって、この国はもう未来ないもん
自分でお金をうみだしていかないとだめ
そこに気づかないと、ここで引きこもり反対派の人たちだって、そのうち無職でどん底を味わうことになるよ」+60
-5
-
254. 匿名 2019/10/27(日) 23:33:56
ずっと邪魔者なんだよね。辛い。+56
-2
-
255. 匿名 2019/10/27(日) 23:34:00
>>50
バブルを楽しんだ世代の失敗を全部押し付けられて来たんだから
遠慮なく生活保護貰えば良いよ+367
-15
-
256. 匿名 2019/10/27(日) 23:34:02
とにかく特定への人格破壊が凄まじい
徹底的だね
+62
-0
-
257. 匿名 2019/10/27(日) 23:34:17
>>167
85年生まれって、ギリギリ30代前半だよ。
私ほぼ同世代で自分が就職するときも決して好景気とはいえなかったけど、みんな何とか頑張ってるよ。時代のせいにしちゃいけない。+8
-37
-
258. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:00
>>251
逆に働きものだね
いつ休めるの?+7
-2
-
259. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:03
今日友達に「4000万、とりあえずためなよ。そしたら老後は安泰だよ」っていわれた
確かに安泰だろうな笑
その友達はマンション3つ持ってます
3部屋じゃないよ、3棟だよ+140
-2
-
260. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:10
引きこもりもだけど、この世代は非正規がめちゃくちゃ多いよね
+101
-0
-
261. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:30
>>160
風刺画のトピ見たら判り易く表現されているけど
斧先生が粗暴に支配層達の都合のいい人間に四角く仕上げるの
扱い易いように、ていのいい蹂躙、扇動、操作しながら
それらの付随することが世の中の仕様であり、その仕様が極端に偏りがあるのよ
斧で切った形にピッタリの都合のいい特定の者しか生きられない世の中なの
+1
-0
-
262. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:30
就職氷河期の人達は本当に気の毒。もっと早くに支援してあげれればよかったのに。+130
-0
-
263. 匿名 2019/10/27(日) 23:35:45
日本の新卒信仰をやめるべき。
外国人に仕事取られないように、政府は動くべき+163
-0
-
264. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:10
>>225
もちろん、私も行動して嫌な思いとか沢山しましたよー
大抵の人がそうなんじゃないかな?
けど、あの時に動かなかったら今の自分はいないから後悔してません!
恥ずかしい思いとか嫌な思いしてもその時関わった人達とずーーっと一緒なわけじゃないんだから良いんですよ。そんなん。気にしなくて。
少しでも行動する事が大切ですよ!頑張れ!+39
-1
-
265. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:32
今の就活生って強気で羨ましいよ。面接をドタキャンしたり、すっぽかしたり、ギリギリで内定辞退したり。せっかく入社しても3日で辞めたりね。
+141
-2
-
266. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:36
>>257
ごめんね私71年生まれなんだ+17
-4
-
267. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:52
氷河期世代ってのもあるけど、昭和のおっさん達からの厳しい対応というのもあったと思う。去年まで傷病休暇(過労)→退職、今年幸いにも再就職できたアラフォーだけどきちんとした企業で驚いてる。この10年でパワハラやセクハラなんかに厳しくなってるんだなーと。
私が前にいた職場は人が入れ代わり立ち代わりだったよ。本当に酷かった。同世代の男も頭が昭和な奴いたけどね……+106
-0
-
268. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:58
>>17
復帰以前に50才で社会人デビューとかになるもんね。
一度も会社やどこかしらに勤めた経験がないなら、積み重ねた物もないだろうし。+112
-0
-
269. 匿名 2019/10/27(日) 23:36:58
>>238
私もそうです。
引きこもれるだけ幸せ。
こっちは必死で働いてるのに
納税もしてない人を税金で支援するなんて嫌だな+26
-13
-
270. 匿名 2019/10/27(日) 23:37:01
>>250
動画編集ならまだ道はある。
ひたすら2ちゃんの住人でしたってのはアウトかな。+40
-1
-
271. 匿名 2019/10/27(日) 23:37:57
>>232
0.64の年に大学卒業して、1.06の年に転職したわ。
2度目の就活楽勝だった。
びっくりした。
年ごとの当たり外れはすごい。+79
-0
-
272. 匿名 2019/10/27(日) 23:38:02
>>265
それはブラックに当たったからじゃないかな
続ければ病んで、それこそ引きこもり行き+7
-7
-
273. 匿名 2019/10/27(日) 23:38:20
>>263
35歳以上ってだけで応募すらできないところ多いよね。新卒にこだわるから人手不足になるのにバカみたい。移民が日本人並みに働くとは思えないし、国のお荷物になるだけだと思うんだけどなぁ。+151
-1
-
274. 匿名 2019/10/27(日) 23:38:45
>>238
それが一般的だよ。
偏見かもしれないけど引きこもりって親が容認しないとできないからね。
生活保護自分で申請する人の方がよっぽど活動的で人間らしいとすら思う。+10
-9
-
275. 匿名 2019/10/27(日) 23:39:01
>>134
在宅ワークで生活成り立たせるほど稼ぐってそれこそ実力、コミュ力ある人じゃないと無理。
+71
-0
-
276. 匿名 2019/10/27(日) 23:39:15
引きこもりって圧倒的にオタクが多いイメージ
元ヤンとか体育会系とかパリピは少ない気がする+11
-5
-
277. 匿名 2019/10/27(日) 23:39:17
>>201
親もどうして良いかわからないってのが現実では?
家庭ごとに問題も繊細だったりするし、よくテレビでやってる家から強制的に連れ出すやり方は場合によっては危険だからね。
40代の親なら、もう後期高齢者だし、ネットで支援を調べる方法もないし、自分の財産をできるだけ残してあげることしか思いつかないんだと思う。+59
-0
-
278. 匿名 2019/10/27(日) 23:39:39
>>263
ホントそれね!
海外そんなの無いからね。
こんなんやってるからどんどん日本は追い抜かれていくんだよ。リクルートスーツとかも意味不明だし。+97
-2
-
279. 匿名 2019/10/27(日) 23:40:57
>>236
小学生の時にバブル崩壊したよ。
高校生の時に山一証券が倒産。自殺者が三万人を越えた。
自分の将来を考える年頃には、世の中は不景気で大人は生気を失っていた。
どう生きるのが正しいか、十代の頭と経験で考えて、結果に責任を負わなければならなかった。大人も、どうすればこの不景気を乗り切れるのか、誰も答えを知らなかった。大学に行くよりも資格を取れと言われるのは、氷河期の中盤くらいからで、90年代はまだ学歴があれば何とかなるだろうし、まさか10年20年もこんな不景気が続くとは思われていなかった。
今なら、なりたくもないけど、とりあえず食っていくために看護師にでもなろうとするかな?
浪人してでもいい大学に行く方を選んでいた頃だよ。それで就職できなくなるとも知らずに。努力すれば報われると信じて。
+138
-0
-
280. 匿名 2019/10/27(日) 23:40:59
そもそもさぁ世の中椅子取りゲームなのに、場所より人の方が多くて必ず溢れることはわかっているのに
みんながいい立場につけないことは解りきっているのにさ
それをたまたまお金やいい立場にありついているからって横着で傲慢だよね
絶対に超えられない差別や格差を意図的に作ってあるのに
+115
-0
-
281. 匿名 2019/10/27(日) 23:41:17
>>272
氷河期世代はブラックだろうと辞められなかったんだよ
+87
-0
-
282. 匿名 2019/10/27(日) 23:42:01
>>11
一日中家にいるとろくなこと考えないからね。+136
-6
-
283. 匿名 2019/10/27(日) 23:42:32
大学時代や若い頃に都会に出て、ずっと働いてきたけどメンタルをやられたり、身体を壊したりで田舎の実家に戻って引きこもってる40代は男女共に多いよね。
女性の場合は田舎に帰ってから紹介されて40代で嫁ぐ人もたまにいるけど。+52
-1
-
284. 匿名 2019/10/27(日) 23:42:33
>>159
語源をしっかり理解したほうがいいよ。
働かざるもの食うべからずというのは社会主義を正当化するために資本主義の金融資産だけで暮らす富裕層を批判した言葉。
そんなものに縛られてみんな労働しなきゃいけやいんだと考えるから世の中が狂っていく。無駄ななくても困らない仕事が生まれていく。
働きたい人だけが好きなことを仕事にして生きていくのが理想の社会だと思うけどね。
万人が働かなくてはいけない社会よりはるかにいい。+67
-2
-
285. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:08
>>257
私もです
なんとか頑張ってる
職場に行けば
ゆとり世代でもないし
バブルでもないし
老害とゆとりの面倒見させられてる
これは会社が悪いけどもw+12
-5
-
286. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:36
素朴な疑問なんだけど、ひきこもりって、1人じゃ成立しないよね?
ある程度のお金や世話する家族、ひきこもる場所が無きゃ成立しないんだよね?
身寄りの無い人は行き着く所、孤独死かホームレスなのにさ。
申し訳無いけど、そこら辺が甘えだと思ってしまう。
ごめんね。でも本音です。+57
-10
-
287. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:42
>>93
ポジティブシンキングではなくて社会デザインの話だよ。
どういう社会を目指すべきなのか。
一つ言えるのは万人が働かなきゃいけない社会は不幸だということ。個人的な考えだけどね。+18
-4
-
288. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:57
>>275
そんなのあっても、コミュ力も就職経験もある、子育て主婦に根こそぎ取られると思うわ。+25
-2
-
289. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:59
40歳の就職氷河期世代。
私は新卒で就職できたけど、子供が生まれてから再就職しようとしたら、コルセンくらいしかなかった。
就職支援の公務員募集は年齢制限が引っかかって受けることもできない。
募集時に年齢制限を設けてはダメとなっても、暗黙の了解があった。
派遣とか転職するのが当たり前みたいな風潮もあって、折角新卒でホワイト企業に入れた人も、もっといい会社がある!と転職を唆す時代だった。+43
-3
-
290. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:05
>>282
無職や無収入であること以上に、家族以外の社会との関わりがない状態なのがヤバいよな+96
-2
-
291. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:10
>>64
納税の義務があるんだし、そういう点からすれば誰もが働かなきゃいけないよ。
働かなくても生きていけるのは、誰かが働いて納めた税金のおかげなんだし。
病気で働けないならともかく、家で好き勝手して引きこもりポジションを認めて~なんて言われたら不公平だと思う。+53
-10
-
292. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:25
引きこもりの人の中には
発達障害や知的障害があって
働きたくてもなかなか仕事が
続かない人はたくさんいると思う。+103
-2
-
293. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:32
就職氷河期世代でしょ?女の私でも大変だった。おとこだったらやばかったかも!
私の幼なじみの男なんて転落人生だよ!
籠ってはないけど、人生に楽しみ無いみたいな。
たまに飲みに行っても生気が無くて心配で仕方ない。死んじゃうんじゃないかって放っておけないよ 涙
+95
-0
-
294. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:36
>>31
自閉症も関係してるんじゃ?
自閉症は男の方が圧倒的に多いから+127
-9
-
295. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:48
>>109
そうそう。ネガティブイメージをなくすのが1番だし雇用をもっとがんがん流動化して働いてる人と働いてない人が半々くらいになるのが理想だね。
+22
-1
-
296. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:58
>>35
いや、周りに害を及ぼさなければ老害にはならない。偉そうにしない謙虚な老人になるのだ。+102
-5
-
297. 匿名 2019/10/27(日) 23:45:20
>>127
明らかに煙たい要らない血が多いんじゃない?
+6
-30
-
298. 匿名 2019/10/27(日) 23:45:43
引き籠もりを支援するのは良いけど、真面目に働いて低所得な人ももっと支援してほしい・・・+100
-0
-
299. 匿名 2019/10/27(日) 23:45:50
わたしも人生半分くらい引きこもりって感じ、、。今は飲食店でバイトだけど若い子と子持ち主婦しかいないからつらい、、。40代がほんといない。前の職場も40代がいなかった。みんな引きこもりなの?+23
-2
-
300. 匿名 2019/10/27(日) 23:46:00
引きこもれる環境は羨ましい。家が金持ちじゃなきゃ無理だもの。
気の毒なのは働く気があるのに非正規のまま40代を迎えてしまった人達。今求人が増えてるのに年齢や正社員経験のなさで弾かれる。+82
-0
-
301. 匿名 2019/10/27(日) 23:46:39
>>72
集団練炭自殺のトピあったけど、あれに共感できる40代は案外多いと思う。+99
-2
-
302. 匿名 2019/10/27(日) 23:46:56
>>102
でもコンビニで働くのですら嫌なんでしょ?+6
-20
-
303. 匿名 2019/10/27(日) 23:47:04
引きこもりじゃないけど働いてない期間あった。
端から見ると闇オーラ駄々漏れなのかなと思って嫌んなる。就活とか辛い期間がいつまでも忘れないんだよね。毎日思い出す。+13
-1
-
304. 匿名 2019/10/27(日) 23:47:27
>>201
頼る人がいない人は自殺しちゃってるんだよ+82
-0
-
305. 匿名 2019/10/27(日) 23:47:28
高齢化した第一産業ってどうなんだろう?と思うけどね。
昼夜逆転も戻るし体も動かすし、最低限の生活は保証されてるんだけどな。+8
-1
-
306. 匿名 2019/10/27(日) 23:48:04
社会が悪い!支援が無いのが悪い!氷河期だから仕方ない!自己責任論は許せない!.........ぜーんぶ他人のせいにして、親の脛をかじって、楽な人生で良いですね。普通の暮らしをしているように見える大多数の人たちも、色々な悩みや苦労を抱えて、それでも死ぬ思いで頑張っているんですよ〜。+15
-39
-
307. 匿名 2019/10/27(日) 23:48:28
引きこもりと、非正規じゃ全然状況も支援の方法も違うと思うけど
なぜ一緒くたにされるのか+61
-0
-
308. 匿名 2019/10/27(日) 23:48:31
自己責任って言ってほったらかしておくの相当無能じゃん頭良くないね
かと言って人権蹂躙した人がいやがるできないことを押し付けるのも違う+37
-2
-
309. 匿名 2019/10/27(日) 23:48:49
氷河期だけど、この世代の人たちは諦める事を痛い程経験してると思う。
合わせて希望を持つ事に恐怖を感じてる人多いんじゃないかな。また絶望するの怖いし、、
+113
-1
-
310. 匿名 2019/10/27(日) 23:49:14
>>302
コンビニで働いても自活できるくらいの給料もらえるわけでもないし、バイトして少しずつ復帰しようとしてる人に「正社員になれ」とか言う人もいるよね+38
-4
-
311. 匿名 2019/10/27(日) 23:49:38
氷河期ヒキで在宅ワークのフリーランスです。数年前に脳梗塞で運ばれた
ヒキ中年は健康面もやばい+41
-0
-
312. 匿名 2019/10/27(日) 23:49:40
逆に起業する時は40代を狙えば真面目な人が安く雇えるのかしらね。
薄給でも残業ゼロなら続けてくれそう。+4
-17
-
313. 匿名 2019/10/27(日) 23:49:45
>>292
今ってそういう人でもできる仕事がはっきり言ってないよ
症状の出方にもよるけど
流れ作業だってスピードに付いて行くのは難しい
工場や倉庫や清掃もスピードや正確さチームワークにうるさくなってる
介護は底辺の受け皿と言われてるけど、介護なんてそんな人にとって鬼門だよ
臨機応変に機転が利く人じゃないと
どの仕事も即戦力を求めてる
その人達ができるようになるまで待ってる余裕なんてない
障害者枠なんて激戦だし、障害者の作業所なんてどんどん潰れてる+77
-0
-
314. 匿名 2019/10/27(日) 23:50:35
ガル民たちの好きな言葉、「自己責任」じゃん。+5
-1
-
315. 匿名 2019/10/27(日) 23:50:59
うちの兄も引きこもってたけど
定時制通いながら働いてる友だちと
出会ってから、影響を受けて
定時制通ってアルバイトして、奨学金で専門学校行って。
現在50過ぎのじじいだけど、就職してなんとか1人で生活してるよ。
広告デザイナー。+99
-3
-
316. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:03
>>312
こういうブラック社長に狙われるのが氷河期世代なんだよなぁ+63
-3
-
317. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:05
氷河期は介護職がある。って別トピでコメしてるのがあってマイナス食らってた。
老害なんかの世話なんかしたくもない。
+73
-3
-
318. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:18
>>302
コンビニってそうやってバカにされがちだけど、業務が複雑化しすぎているし変なクレーマー客も多いし、決して誰にでもできる仕事ではないよ
今普通に社会人やってる大人でも、つとまらない人多いと思う+163
-1
-
319. 匿名 2019/10/27(日) 23:51:43
>>267
私はこれだな
名前をお寺さんに付けてもらったらしいのだけど、当時の上司が仕事とは関係ない名前の由来を聞いてきたから
正直に答えただけなのに、名前負けしてるとか親の誹謗中傷までしてきて本当に許せない
もう15年も前の事なのに未だに心の傷になっているし、今ならモラハラで訴訟になっても完全に勝てた事案だと思ってる+73
-0
-
320. 匿名 2019/10/27(日) 23:52:30
>>310
常識で考えて数年働いてない人がいきなり正規で働くの無理じゃん?
雇う側だってしり込みするでしょ
ひきこもれる環境(実家)があるなら、いきなり自活出来なくてもいいじゃない
まず定期的に外に出て働くというリハビリから始めればいい
「正社員になれ」って一部の声だけ切り取ってくるけど
結局「働けない言い訳」を常に探してる感じ+58
-2
-
321. 匿名 2019/10/27(日) 23:52:33
>>34
あなたの気持ちも言いたいことも分かるけど、養ってるというよりは監視してるのよ。
何か悪さをしないようにね。
自分たちが生きている間だけは何も起こさないでくれって、親は怯えながら暮らしてんのよ。少なくともうちはそう。
多分私の兄は、仕事があって自分の力で生活できるあなたのことを羨ましがると思う。勝ち組だ、って思うだろうよ。+37
-9
-
322. 匿名 2019/10/27(日) 23:52:37
>>310
そんな意見気にしてたら生きていけない。
批判されてない人なんかいないからね。何かしら当てはまるから。
やっぱり理由つけて働くことから逃げてるんだね。+26
-3
-
323. 匿名 2019/10/27(日) 23:53:07
今の20代は3年以内に1/3が転職するらしい。もう終身雇用なんて崩壊してるのに、新卒主義は変わらない。新卒に拘っても踏み台にされてもっと条件のいい会社に移られるだけなのにバカみたい。
+95
-0
-
324. 匿名 2019/10/27(日) 23:53:14
自己責任もなにもそんなに全ての人々を置く場所自体がないじゃん
他がはびこるために排除されたんだね
+7
-1
-
325. 匿名 2019/10/27(日) 23:53:31
>>309
とにかく期待しない求めないが心の中にある。
静かにしていようと思ってるよ。+24
-1
-
326. 匿名 2019/10/27(日) 23:54:20
>>292
発達障害あっても働いて納税してる人はたくさんいる。転職繰り返しても働く意思があるなら、引きこもりには属さないと思う。
さすがに2〜3年のブランクは痛いけど、外に出てバイトしてるだけでも十分社会との接点は保てるよ。+19
-6
-
327. 匿名 2019/10/27(日) 23:54:28
もう在日とか中国日本国籍以外の人は生活保護やめて、ある程度ゆるく日本国籍なら生活保護受けやすくするか?ベーシックインカムすりるか?+33
-2
-
328. 匿名 2019/10/27(日) 23:54:39
>>317
介護職は薄給だしね。嫌な仕事を氷河期に押し付ければいいと思ってるのがひどい。+114
-3
-
329. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:01
>>318
あくまでたとえ話だけど
コンビニの弁当工場や普通の工場の軽作業だってあるよね?
時給安くても自宅で出来る内職だってある
結局なんだかんだトライすらしないまま年齢を重ねてる人多そう
+34
-7
-
330. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:07
>>301
だってもう世の中自体が総出で排除したり、事実上のイジメじゃん
故意に排除にかかってる
+79
-3
-
331. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:28
コンビニのバイトってハードル高いと個人的には感じるわ。賃金のわりには仕事大変じゃない?よく買い物行くけど色々業務こなしてるよね。コンビニで楽々働けるなら会社でも全然いけるっしょ。
せめてゲオとかのレンタル屋の方がまだ楽そう。+100
-0
-
332. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:36
頼れない氷河期って自殺するか青葉みたいなやつだよ
社会への恨みが渦巻いてる
+18
-1
-
333. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:42
>>21
親が亡くなった後が心配です+181
-4
-
334. 匿名 2019/10/27(日) 23:55:46
>>213
あれも政府の作戦だったんだろうね
新しい働き方!みたいなさ+53
-0
-
335. 匿名 2019/10/27(日) 23:56:08
>>328
バブルとゆとりで頑張れ❗️+30
-4
-
336. 匿名 2019/10/27(日) 23:56:23
>>331
引きこもりの人にレンタル屋すすめてもなんだかんだとケチつけそう+11
-0
-
337. 匿名 2019/10/27(日) 23:56:48
教師が不足してるとか、30代〜40代の教師の数が少ないとか見ると、当たり前だろと思ってしまう。
ただでさえ人数の少ない20代はブラックな教師になんかならないし、教員の採用人数まで絞ったのが悪いんだよ。+125
-0
-
338. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:11
>>327
今は逆だもんね。狂ってる。+15
-1
-
339. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:14
>>329
「コンビニで働く」って言ったら、大抵の人はコンビニの店員を想像すると思うんだけど…
まあそれはいいか
まー長年引きこもりだと、そういう仕事すら怖いんだろうね
工場系って性格に難ありの人多いし+22
-0
-
340. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:34
若者がなにを言っても、最終的な負担はそちらに行く。
すまんな。
恨むなら君達の親世代を恨め。+37
-0
-
341. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:58
>>64
憲法に勤労の義務が一応あるからなぁ。
納税する限りサポートするけど、納税できなくなったらサポートも受けれなくなるよ。+15
-3
-
342. 匿名 2019/10/27(日) 23:58:01
引き引き篭りの人って大体は実家住まいでしょ?一人暮らしなら否応なしに働くもんね。これは家族が甘やかしているパターンが多数かと。だから、同情はできない。+12
-6
-
343. 匿名 2019/10/27(日) 23:58:20
>>328
ここでも3kでも頑張れとか書いてる人いるしね+36
-2
-
344. 匿名 2019/10/27(日) 23:58:27
>>337
非常勤しかいなかった+29
-0
-
345. 匿名 2019/10/27(日) 23:58:27
>>304
そうなんだよね。
団塊ジュニアも含まれるから、めちゃくちゃ人口多い世代なんだけど、全然会社とか世間で見なくない?
引きこもってる人もたくさんいるけど、たくさん死んだんだよ。
私の同級生も、若くして亡くなった人が何人かいる。死因は自殺です。
一生懸命生きていたんだけどね。耐えられなくなっちゃったみたい。でも辛い人生を長々と生きても報われないから、早く逝ったあの人たちは、ある意味正しかったと思う。
+97
-3
-
346. 匿名 2019/10/27(日) 23:58:45
40代引きこもりです。
37歳まで働いてましたが、朝9時から夜0時までの週6日勤務で倒れました。検査したらあちこち傷んでて復職できない身体でした。
それからは実家に戻り、投資信託からはじめて少しずつお金の事や経済を学んで自身のお金を増やしてます。
私の世代って雑に扱われます。
営業先に行くと「女性はスカートはいてこい」とか接待とか当たり前でした。
今の若い人も大変でしょうが、下には下がいるんだと安心してお仕事して下さい( ;∀;)+79
-1
-
347. 匿名 2019/10/27(日) 23:59:28
世の中こんなに人にそれぞれに見合った仕事のほうが少ないって、格差がひどいってわかってるなら
賢い人達はなんのためにいるの。世の中をどうにかよくしようとするためにいるんじゃなかったの?
単に迫害して排除するだけ?
+47
-0
-
348. 匿名 2019/10/27(日) 23:59:36
>>194
無理に放り込んでも病んでまた引きこもりに戻るよね。今までより更に自信喪失して社会復帰がまた難しくなる。+103
-0
-
349. 匿名 2019/10/28(月) 00:00:05
>>219
楽に死ねるのは老衰だけだってお医者さんに言われたよ。
枯れて死ぬ。それしかない。しかも体が枯れる年齢は人それぞれ。生きましょ。+29
-0
-
350. 匿名 2019/10/28(月) 00:00:05
引き込もれる環境があるだけ羨ましいわ。。。+8
-3
-
351. 匿名 2019/10/28(月) 00:00:25
>>339
じゃあどんな仕事ならやれるんだよwww
になるよね・・・・
実際なんのキャリアも積んでないんだもの
ハロワの人も大変そう+32
-3
-
352. 匿名 2019/10/28(月) 00:00:31
>>343
信じられないよね。他のトピでは病むくらいなら仕事辞めた方がいいって言ってるくせに氷河期には3K仕事やれって。+96
-4
-
353. 匿名 2019/10/28(月) 00:01:04
氷河期だけど、引きこもれる環境がないからずっと働いてる。でも時給900円1000円では生きるだけで精一杯。資格取得や勉強して努力するべきだったとは思うけど、食べるだけで精一杯です。
病気になってしまって僅かな貯金崩しながら闘病して、社会復帰したくてパート始めた所。
この先どうなるのか不安しかない。
+79
-0
-
354. 匿名 2019/10/28(月) 00:01:05
>>326
発達障害でも症状の出方によってできる仕事に恵まれてる人、恵まれていない人がいるんだよ
ほとんど何も支障がなく、寧ろ何か得意なことが活かせてる人もいる
何にもできることがなくて、ミスは多い、覚えるのは遅い、気が利かない
人間関係のトラブルも多いで本当に使えない人っているから
後者の方が多いよ+45
-0
-
355. 匿名 2019/10/28(月) 00:01:08
月曜から夜ふかしに出てた実家暮らしの無職おじさんが週2?で働き始めたの思い出したわ。母親が喜んでた。
ここにいる引きこもりは、親に対してどう思ってる?+10
-8
-
356. 匿名 2019/10/28(月) 00:02:25
就職氷河期の人は仕方なくブラック企業に就職して体を壊す人も多そうよね...😔+81
-0
-
357. 匿名 2019/10/28(月) 00:02:33
病む事すらしないで家で文句いってるだけの人もいるからなぁ+14
-2
-
358. 匿名 2019/10/28(月) 00:03:37
>>355
何が知りたいんですか?
人の不幸は蜜の味?+11
-2
-
359. 匿名 2019/10/28(月) 00:03:51
今40代の発達障がい増えてるんでしょ。
職場でトラブル続きで転職繰り返して結局引きこもりになって、検査したら障がい見つかりましたっての。
引きこもりで少しでも疑いある人、とりあえず検査だけでも受けてみたらどうだろうって思う。
障がい者手帳が有る無しじゃ色々公的サービス変わってくるし、ケースワーカーさんとか訪問することで、社会と繋がるきっかけになる。
+10
-5
-
360. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:08
これ以上若い世代に負担かけんなよ!+5
-33
-
361. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:37
>>356
わかります
こういう方と親に甘えての引きこもりとは一線を引いてほしい+9
-5
-
362. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:46
引きこもりって、もはや全然珍しいことじゃなくなったよね
大体の人が、そんなに遠くない親戚に一人は引きこもりの人がいると思う+61
-0
-
363. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:53
無駄に金ふんだくりまくってる人々の金や収入の基準や基本、システムを順繰り変えて行けばいいのよ
加減が愚かなんだよ
わざとこうしてるじゃん+10
-0
-
364. 匿名 2019/10/28(月) 00:04:57
>>309
小学生の時には、大学出て大手に勤めたら、ドラマのようなオシャレなOLになれるかなーとか、思っていたような気がする。
東京はキラキラしていると。
まあ就職で打ち砕かれて、そういう虚構には一切心動かなくなったよね。
そりゃ車とか家とか売れなくなるわ。現実的に自分の労働力と賃金のバランスがおかしいから、物の値段もおかしいと思う。100万円分働くことと、100万円の物の価値が釣り合わないから要らない、となる。
子供を持つことも、そうなってしまったよね。+106
-0
-
365. 匿名 2019/10/28(月) 00:05:00
>>359
大人の発達障害は放ったらかしだよ
解決策がないから+47
-0
-
366. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:14
>>360
今楽してる人らの負担が逆に
今苦労してる人らなの
どこかで帳尻合わせしてるの世の中は
一部のために+30
-0
-
367. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:18
>>359
言うだけなら簡単+9
-3
-
368. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:18
都市部ではノンキャリア40代でもバイト先はあるだろうだけど、地方には全くありません。+47
-0
-
369. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:34
>>359
職場で(特に人間関係の)トラブル起こしまくるとか、引きこもっているとかは発達か精神の障害の人多いと思うわ、、
だからバカにするとかじゃなくて、きちんと診断を受けて然るべき対策をできたらいいと思う+30
-3
-
370. 匿名 2019/10/28(月) 00:06:42
>>360
死ね+11
-14
-
371. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:06
>>201
親も悩んでるんだと思うよ。
追い出してみて自殺しちゃったり犯罪に走ったらしたらって思うと放り出すのが正解なのか難しいところ。+45
-1
-
372. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:15
>>40
働くのは誰でも辛いんだよ。そういう人達が払った血税をニートの生活費にあてるのは違うと思う。
生きるために逃げてばかりもいいけど、他人に生活みてもらおうとしないでほしい。+80
-60
-
373. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:24
なんで仕事選んでいるの?確かにブラックは嫌だけど働かないと食べられないよ?一生、親のお金で暮らしていくの?+12
-8
-
374. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:41
氷河期世代の人のネットの書き込みで、「就職出来ず、彼女も出来ず、結婚出来ず、子供もいない。国のせいだ!」みたいなのよく見かけるけど、あなたが結婚出来ないのは国のせいじゃないだろって思う
そもそも女性からモテるようなタイプじゃなさそう
氷河期世代だろうが、彼女いたり結婚している人達の方が、世の中多いでしょうに
私も氷河期世代だか、普通に就職もしたし結婚もしたわよ
何もかもを国のせいにするなよ+19
-32
-
375. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:44
>>94
そういう無敵の人が日本各地でテロか焼身自殺遂げたらやっと日本が変わるのかもね。
それくらいしないと今の日本は変わらないし、変わろうともしないでしょ。+63
-14
-
376. 匿名 2019/10/28(月) 00:08:52
時給1100円のコールセンターで派遣で働いてた時、氷河期世代の人が男女共にたくさんいた。20代の正社員に「あんたらは底辺なんだから」と言われてた。
年金の不祥事に対する苦情を受けるというきつい仕事。自分の年収より多い金額の年金をもらってる老人から怒鳴られるという惨めな仕事。地獄だったなぁ。
私は6年前に運良くもっと楽な仕事に転職できたけど、今でもその仕事を続けてる元同僚がたくさんいる。+116
-0
-
377. 匿名 2019/10/28(月) 00:09:01
>>369
然るべき対策がないから詰んでんだよ
診断されたら「はい頑張ってできる仕事探してください」で終わり+34
-0
-
378. 匿名 2019/10/28(月) 00:10:14
>>373
クビになりまたクビになり…って人もいるからなぁ+20
-0
-
379. 匿名 2019/10/28(月) 00:10:38
>>373
選んでないよ+6
-0
-
380. 匿名 2019/10/28(月) 00:10:56
>>377
就職にどこまで活かせるかは分からないけど、例えば発達障害なら少しでも生きやすくなるための工夫とか色々あるよ+4
-6
-
381. 匿名 2019/10/28(月) 00:10:58
>>357
私の知り合いそれ
20代で何か政府のフォローがあっても、働いたとは思えない
周りが就職世話しても無視して、親の文句しか言ってなかったから
なのに今になって氷河期のせいにしてる
ただの怠け者も一定数はいると思うよ+47
-4
-
382. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:11
引きこもりを自己責任と切り捨てても無敵な人が増えるだけで意味ないと思うよ+18
-0
-
383. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:22
>>376
涙出てくるわ+73
-2
-
384. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:27
大学は狭き門、就職も狭き門、AIG破綻による金融恐慌で大量リストラ、大企業による大規模派遣切り。
政府は救いの手すら出さない。クーデターを起こされても可笑しくないのに。
怒りを越えた、静かなる恨みの人達が殆ど。+89
-0
-
385. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:38
>>374
いるよね、こういう「私は頑張った!頑張ったんだからあああ」みたいな人+60
-5
-
386. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:54
氷河期は消費税5%になって更に景気悪くなったね。結婚もするのが普通当たり前の時代だから結婚したけど、ママ友はバブル世代が多かったのか教育熱心お受験当たり前旦那の学歴職業年収聞いてきて、氷河期悲惨なのに気にも止めず、心ない会話に病んだ。子供も欲しいとは思えなくなった。家事や育児は女がやるのは当たり前。今みたいに子育て環境も整ってないから専業主婦が当たり前で、預けるところもないから背負いすぎて大変だった。国からも子育て環境も悪く、男が協力する時代ではないから何もかも負担が増してた。離婚して子供も成長してやっと自分の時間と思っていたらプレ更年期がはじまり明らかに体調が良くない。そんな中介護。もう、自分の人生終わったと思ってる。+10
-0
-
387. 匿名 2019/10/28(月) 00:11:59
どこか1ヵ所に集めて、まずは会話なしの簡単な仕事をさせる。部屋は狭いけど個室、食事付き。
ある程度本人の精神に余裕が出来たら少し複雑な仕事→少しずつ社会復帰っていうようなシステムとか出来たら良いのにね。
空き家も活用出来たら…+60
-0
-
388. 匿名 2019/10/28(月) 00:12:07
引きこもりではないけど、
兄が40前で実家暮らしです
仕事はバイトなど、非正規を転々としているみたいです
親が生活に苦労した事がないから、
息子の置かれた状況の深刻さに気付いてない感じです
私は危険を察知し、家を出ました
あのまま実家暮らししてたら、
私が両親の面倒、ゆくゆくは兄の面倒まで見させられる事になっていたと思います
子供の頃から独り言が酷く、発達障害ぽかったけど、
それも放置していました
こんな親も頭がおかしいと思います
+45
-0
-
389. 匿名 2019/10/28(月) 00:12:28
>>385
運の良さもあっただろうにね+35
-1
-
390. 匿名 2019/10/28(月) 00:12:30
>>380
どんな工夫なんですか?+3
-0
-
391. 匿名 2019/10/28(月) 00:12:55
>>183
で、そういってるあなたが、そのうち死ななきゃっていう局面にぶち当ったりするんだよね
どんまい
+4
-1
-
392. 匿名 2019/10/28(月) 00:12:59
>>358
親に迷惑かけてるなーとか思わない?
それとも子供が困ってるなら助けるのが親って感じ?
それだけが気になる。
まぁ、親に迷惑かけてると思いながらも引きこもってるから迷惑かけてると本気で思ってる人はいないかな。+5
-6
-
393. 匿名 2019/10/28(月) 00:13:51
人が働かなくてもいい時代に早くならないかな〜+20
-0
-
394. 匿名 2019/10/28(月) 00:13:52
就職氷河期って、どこが政権とってた時代だっけ?+3
-0
-
395. 匿名 2019/10/28(月) 00:14:00
>>91
40代に2500億使ったら何かしら良い状況になってそうだわ。+71
-2
-
396. 匿名 2019/10/28(月) 00:14:00
氷河期は新卒時から選べるほど仕事がなかった
自分に合う仕事につくなんて甘えだと言われていた
だから3K仕事でメンタルや体を壊してひきこもっている人が多い
もう限界なんだよ+96
-0
-
397. 匿名 2019/10/28(月) 00:14:15
>>142
ね。
だからあの家族
ちっともいい気がしない
+126
-0
-
398. 匿名 2019/10/28(月) 00:14:31
>>392
貧しい想像力で残念極まりない+11
-2
-
399. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:00
>>390
それはネットにたくさんあるので調べてみてください
ライフハック的な工夫ですね
健常者でも使えると思います+6
-2
-
400. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:14
>>380
そんなアドバイスしても無駄だと思う
結局働きたくないんだもの+6
-1
-
401. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:16
>>396
当時はパワハラセクハラも酷かったしね+28
-1
-
402. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:19
>>378
普通に働いていたら、クビになることなんてないよね?
どんな事をしたら、続けざまにクビになんてなるのよ。無断欠勤とか?+5
-21
-
403. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:32
40過ぎて働かず、衣食住に困らないなんてある意味羨ましいわ😅+21
-4
-
404. 匿名 2019/10/28(月) 00:15:34
>>397
クリステル、3億ちかい財産があって、ビビった!+67
-0
-
405. 匿名 2019/10/28(月) 00:16:10
>>395
オリンピックやれるような国じゃないよなぁ
本当にお金を使うところがおかしい+132
-1
-
406. 匿名 2019/10/28(月) 00:16:42
>>378
そのための派遣だからね
今は派遣から募集する会社が多い
派遣なら仕事できる人は採用して、できない人はクビにできるから
それで会社同士であの人は使えないって話が回って干されて行く場所なくなった人とかいるよ+34
-0
-
407. 匿名 2019/10/28(月) 00:16:44
>>382
無敵な人同士で潰し合えばいいのにね+4
-4
-
408. 匿名 2019/10/28(月) 00:16:56
>>387
割とリアルに一回刑務所なりに入った方がいいのでは?と考えたことあるわ。
カウンセリングが必要な場合もあるから、それ込みで社会復帰のための施設が必要だな。+9
-3
-
409. 匿名 2019/10/28(月) 00:16:58
表に出てこないだけで女性もいるんだろうに+17
-0
-
410. 匿名 2019/10/28(月) 00:17:13
自己責任という言葉だけでは片付けられない。+24
-3
-
411. 匿名 2019/10/28(月) 00:17:15
>>402
その「普通」の基準って、それぞれ違うし、雇う側からしたら都合のいいように作られていってしまう基準だからね
ってことに気づけよ、あなた+30
-0
-
412. 匿名 2019/10/28(月) 00:18:16
>>404
もっとあるでしょ
申告しなくていい分もあるだろうから
進次郎もゼロのはずない+70
-0
-
413. 匿名 2019/10/28(月) 00:18:24
そしてこんなことろのネットの片隅でも入念にチェックされているのよ
40代世代の知能見て、これにはこう返してやろうと言い訳ややりくりを用意する
+1
-1
-
414. 匿名 2019/10/28(月) 00:19:13
哀しすぎる・・・+6
-2
-
415. 匿名 2019/10/28(月) 00:19:35
>>402
クビになることもあるんだよ
世の中には有り得ないくらい仕事できない人いるから
そんな人でもなかなかクビにしない会社もあるけど、クビにする会社はする
私も何度か仕事ができないって理由でクビになった人は見たことある
+44
-1
-
416. 匿名 2019/10/28(月) 00:19:46
>>412
ないよ
そういう申告しなくていいぶんなんて、ないもん
ぜんぶあらわれちゃうもん
知った口きいちゃって、このこの〜+8
-7
-
417. 匿名 2019/10/28(月) 00:20:12
>>323
この世代育てた親って中学受験に力入れて、いい就職の為にいい大学って必死だったよね。結局は3年以内に3/1が転職することに親はどう思っているのかね。他人の子供のしつけ批判して自分の子供に影響出るって言って陰口や直接親に抗議したり学校にご意見言ったりしてたけど、親の言動を成長した20代の子供はどう親を思っているのだろう。+10
-0
-
418. 匿名 2019/10/28(月) 00:20:40
>>398
あなたは想像力あるの?その想像力活かして働いたら?+3
-5
-
419. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:08
引きこもりを楽しもう!+5
-5
-
420. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:34
遅くはあるけど、40代のうちに手を打った方がいいと思う
まだ親が生きてるうちに、月5万でいいから収入得られるようにして、友人作ったり家事したり、生活保護含めた生活の道筋を作ってやる
60とかになったら親も死ぬし、ただの生きる屍みたいになる。そんなのがいっぱいいるなんて、正直怖いわ+52
-2
-
421. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:34
鬱になって貯金で8年ひきこもってたけど、残高が10万くらいになって
働かざるを得なくなりました。貯金尽きたら死のうかと思ってたけどできませんでした。
最初は1週間の短期派遣で久しぶりに働いて、その後3社連続で二日で辞めてしまいました。
仕事の前日に眠れなくて徹夜で行ってダウンしちゃいました。
その後心療内科で睡眠薬もらって、短期の派遣をしながら就職活動しました。
面接で鬱で辞めたことを正直に言ったら次の日履歴書が返ってきました。
内緒にして受けたら受かりました。今は1年半が経過して貯金もできてなんとか生きてます。
ただ今でも睡眠薬は飲んでいます。
これからは心配かけた親に親孝行がしたいです。
+100
-0
-
422. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:54
>>416
普通預金は対象外みたいよ+30
-1
-
423. 匿名 2019/10/28(月) 00:21:58
>>417
そういうのは一部の人だけでしょ+5
-0
-
424. 匿名 2019/10/28(月) 00:22:44
>>329
仕事選べる立ち位置じゃない事に気付いて、
とにかく頑張ってみる!
ってしないとね
一度や二度、いや何度でも+9
-4
-
425. 匿名 2019/10/28(月) 00:22:48
氷河期世代対象の公務員試験の倍率が600倍ってすごいよね。同じ公務員でも自治体によっては内定辞退が多くて困ってるところもあるのに。
それくらい氷河期世代って酷い待遇で働いてる人が多いんだろうな。+74
-1
-
426. 匿名 2019/10/28(月) 00:22:59
こういう記事読むと子供がいても不幸だなと思う。+8
-2
-
427. 匿名 2019/10/28(月) 00:23:04
>>16
ここだよね
グタグタ言っても解決にならないもんな+166
-1
-
428. 匿名 2019/10/28(月) 00:23:16
20、30代の人はまだ頑張ろうというエネルギーもあるんだろうけど。
40代は、それまでに心がやられているからね。。。
支援があっても、立ち上がれないのよ。。。+21
-5
-
429. 匿名 2019/10/28(月) 00:23:28
>>23
わかる
氷河期世代で引きこもりは気の毒とかみんな人の事はそうやって言うけど、実際に兄弟や身内に居たら脅威でしかない
ほんと、関わりたくない+249
-5
-
430. 匿名 2019/10/28(月) 00:24:16
今更一般企業で働くのは無理でしょ。
それだけいるなら一箇所に集めて工場系の単純作業ができる仕事を与えたらいいんじゃないかな。+4
-0
-
431. 匿名 2019/10/28(月) 00:24:32
>>287
現状一応投資とかがあるんじゃん?
ベーシックインカム的な話なら保険とか社会保障から見直さないといけないけど。
+1
-0
-
432. 匿名 2019/10/28(月) 00:25:06
>>420
いきなり5万は少し難しいと思う…
1円でも良いんだよ。自分で稼ぐ行為をしないと。+10
-1
-
433. 匿名 2019/10/28(月) 00:25:19
>>421
頑張ったな
ほんとに頑張ったね
なんだか涙でちゃったよ+77
-1
-
434. 匿名 2019/10/28(月) 00:25:36
自己責任ねぇ~...
最低20社以上受けて、一次通過一桁の頃が自己責任と言うならば、今後の日本の凋落も自己責任で受け入れましょう。+52
-1
-
435. 匿名 2019/10/28(月) 00:25:52
>>417
氷河期の人もそう。伯父がまるまる氷河期世代の1974年生まれだけど、大学受験が一番人数が多くて優秀なはずなのに軽んじられてる世代。伯父は東大に受かったけどなぜか無気力というか燃え尽きてる感じ。+66
-0
-
436. 匿名 2019/10/28(月) 00:26:00
何で働かないの?+9
-4
-
437. 匿名 2019/10/28(月) 00:26:07
実家住みなら、
フルタイムで働けば
たまに旅行行くくらいの生活はできる
恵まれている
+4
-1
-
438. 匿名 2019/10/28(月) 00:26:27
非モテであきらかにおかしい人でもお見合いで無理矢理結婚させられてたことも絶対背景にあると思う
もちろん親がまともでも引きこもりになってしまう人もいるけど
+30
-0
-
439. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:03
親が70代。まだ元気な人は元気な世代だもんね。
そして親がいなくなったら生保?
もうこれ以上税金巻き上げられたらこっちが生保になっちゃうよ…勘弁して+11
-2
-
440. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:10
だって、働きたくても介護で一日が潰れるもん。+9
-0
-
441. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:10
>>92
氷河期世代だけど、これからの日本は大変になるんだなと思って子供を作らなかった。子供の為というより自分が生きていくのに精一杯になるという考えで。
私の周りもどういう考えかは分からないけど半分くらい子無し。子供がいても一人っ子が多い。
氷河期世代は子供を作らない人多いなと感じる。私の周りだけかもだけど。+124
-1
-
442. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:35
>>430
でもすぐに機械に仕事取られるんじゃ…+4
-0
-
443. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:36
とにかく…筋トレやり始めた。
+24
-0
-
444. 匿名 2019/10/28(月) 00:27:57
団塊jrの世代が多い。
この頃はまだ女性は大学より短大の方が就職も良くてギリギリ氷河期を回避できた人もいるけど、男性は大学入学から就職までの過程が厳しかった。
人数が多いだけに競争の中を生きてきて結果は氷河期にモロ被りって言うキツい世代。+49
-1
-
445. 匿名 2019/10/28(月) 00:28:06
>>426
今の子供達は恵まれてるんじゃない?
保育無償化、対象になる人には大学無償化も始まる
今の大学生は就職難でもないし
恵まれてると思う
+50
-2
-
446. 匿名 2019/10/28(月) 00:28:15
>>430
難しいよ
今は刑務所の受刑者にやらせる仕事も障害者の作業所の仕事もなくて困ってるから+5
-0
-
447. 匿名 2019/10/28(月) 00:28:57
>>213
一応批判はあったんだけどね。
ことごとく無視されたね。
経団連はすげえ発明だ!って誇ってたけど、つまり正社員みたいに福利厚生やら会社が持たずに、使い捨てできる経営者にとって便利な労働力ってだけだからね。+93
-0
-
448. 匿名 2019/10/28(月) 00:28:58
>>445
でも今の子は老人を支えるために今よりもっと高い税金払わなきゃいけなくなる+18
-0
-
449. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:16
こんだけ伸びるってことはガルちゃんにも多そうだね+7
-1
-
450. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:18
日本はどこが美しい国なんでしょう?+15
-4
-
451. 匿名 2019/10/28(月) 00:29:48
>>8
2chは40代が支配しているしね。
SNSやチャット利用の盛んな世代なんだって。+124
-2
-
452. 匿名 2019/10/28(月) 00:30:31
>>72
引きこもりニートを家族に持つ身からしても、切実にお願いします+23
-5
-
453. 匿名 2019/10/28(月) 00:30:42
>>446
そうなんだ。
障害者みたいなものだからそんな感じで働ければいいのにって思ったけど。+3
-3
-
454. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:08
引き籠もりで国が支援とか良い時代に生きてますねー
どうせ全て人のせいにして生きてきたんだろうなー+11
-6
-
455. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:23
>>441
大変な思いをしたトラウマからの選択子無しの他に低賃金や職が安定しなかったことによる晩婚や子無しの人もいるだろうね
結婚もできなかった人もいるだろうし+95
-0
-
456. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:39
引きこもってる人が楽しく働ける仕事ってなんだろう。+5
-0
-
457. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:41
>>372
理屈はごもっともだけとさ
自分の半径数メートルで語らない方がいいと
思うの+48
-18
-
458. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:47
>>428
それ思う。年齢が若いうちではないといくら支援しても今の時代ブラック企業の斡旋だから無理だと思う。アラフォートピみても鬱やPMSや更年期。老化をかなり感じていて記憶力も悪くなっているのを感じている人までいる。昔みたいに働きたくても頭も体もついていかない感じに悩んでいる人いると思う。仕事の支援よりも老後の保証の方がいいと思う。+27
-2
-
459. 匿名 2019/10/28(月) 00:31:58
コンビニ弁当の工場とか引きこもりの勤まる仕事じゃないよ
コンベアの流れ早いし、正確さを求められるし
何より体育会系や元ヤンみたいな人が多くて、仕事がトロい即戦力になれない人には容赦ないから+40
-3
-
460. 匿名 2019/10/28(月) 00:32:25
>>446
そんなにないんだね。
何かしらありそうだけどな。
受刑者こそ、自分の収監費用くらい稼いで欲しいわ。
+4
-1
-
461. 匿名 2019/10/28(月) 00:32:53
生活できなくなるから、精神疾患の診断出してもらって生活保護だろうね。+14
-0
-
462. 匿名 2019/10/28(月) 00:33:04
同じ40代無職で10年働いてなくても専業主婦で
子育て落ち着いた世代のパートは欲しがるよね。
なんで男は雇用しないの?
旦那の稼ぎがある主婦と違って生活保護まっしぐらじゃん!
+42
-2
-
463. 匿名 2019/10/28(月) 00:33:07
刑務所なんて今はもはや介護施設と化してるよ+6
-0
-
464. 匿名 2019/10/28(月) 00:33:14
>>448
それなのにまともに年金ももらえないだろう
今の若い子たちは
本当に可哀想+3
-3
-
465. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:12
我が家にも引きこもり25年になる妹がいますが、親が死んだらお先真っ暗。野垂れ死ぬ未来しかないけど、どうするんだろう。+30
-1
-
466. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:28
>>456
シール貼りとか封筒にチラシ詰めるとか?
そんな仕事今時ないよなぁ+14
-0
-
467. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:38
>>456
残念だけどないんじゃないですかね?
働いてる人も皆辛い思いしながらやってると思います、口にはしないかもしれないけど…+21
-0
-
468. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:58
>>213
派遣会社の中抜きで実際働く人は幸せにはなっていない。
派遣会社の職員は自分より職歴が低くて仕事の雑な人が多いから登録する気にもなれない。+43
-1
-
469. 匿名 2019/10/28(月) 00:35:01
あーでもない、こーでもないと理由つけて、働かなくて、結婚も出来ないんでしょ?
そんな生き方していたら、人生つまらな過ぎて死んだ方がマシってなりそう
+28
-1
-
470. 匿名 2019/10/28(月) 00:35:07
わかるわぁ、人と関わりたくないし働きたくない。
家に隠れて飯が食えるならそうしたいけど働かなきゃ食べてけないから働くしかない。
支援って何するんだろ?仕事見繕ってあげるの?
引きこもりできる環境をなくすしかないんじゃない?
+21
-2
-
471. 匿名 2019/10/28(月) 00:35:11
>>7
40代ヒキだけど、基礎学力はあって
仕事してた時は成績良かったんで頑張りたい。
首くくらなくて良い程度に。+188
-2
-
472. 匿名 2019/10/28(月) 00:35:41
>>464
氷河期世代も年金はほぼない
今の受給者はたいして払ってないのにたくさんもらえて羨ましい
昔は国民年金の納付額がたった月200円の時代もあった+28
-2
-
473. 匿名 2019/10/28(月) 00:36:04
私も30代で力尽きて40代で引きこもるかもしれない。毎日毎日辛すぎる。
だから今引きこもってる人を馬鹿にしたりできない。+48
-0
-
474. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:04
>>428
それが甘えっていうんですよ
じゃあ頑張って働いている40代はどうなるの?
逆に休んできた分エネルギーありますよね+12
-8
-
475. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:32
休みの日にしても夜遅くにしても人が多くてイライラするから引きこもりはどんどん増えてほしい。+2
-6
-
476. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:37
私は低賃金で働いてるけど老後に二千万用意は無理そう。税金も厚生年金も払ってるのに年金がまともに出ないってなんなの?+33
-0
-
477. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:45
>>40
誰からも必要としてもらえないから、
血液も臓器あげるから安楽死させてって書き込み覚えてるけど、それもありかなって思えてきた。
たとえつけても40代で初仕事ってしんどそう。
教わる側の謙虚さと教える側の配慮、
互いに相手の尊厳を大切にできればいいけど。
どう考えてもそんな余裕ある社会じゃないし。+165
-3
-
478. 匿名 2019/10/28(月) 00:37:47
>>456
在宅で出来る仕事がいいよね+8
-0
-
479. 匿名 2019/10/28(月) 00:38:01
20代ならまぁ何とかなる。30超えてずっと引き篭りとかもう無理でしょ。
そんな人、雇いたい企業ないよ。アルバイトならあるだろうけど。+23
-1
-
480. 匿名 2019/10/28(月) 00:38:18
>>29
どういう仕事なら働いてみたいと思いますか?+54
-0
-
481. 匿名 2019/10/28(月) 00:38:23
>>472
お金の価値が違ったよ?+11
-0
-
482. 匿名 2019/10/28(月) 00:39:36
支援しても無駄+2
-2
-
483. 匿名 2019/10/28(月) 00:40:06
>>462
主婦って少なくとも旦那や子供と学校関係などの他者と接したり家事をしてきて気が回るしコミュニケーション能力も実家住みの独身男性よりポテンシャルが高いと思う。あと男性より威圧感がないし。+58
-0
-
484. 匿名 2019/10/28(月) 00:40:28
>>476
個人年金はいる?+0
-0
-
485. 匿名 2019/10/28(月) 00:40:54
若い世代や日本に不満がある人たちは
どんどん海外に出ているからね
日本に残るのも自己責任の時代になってきた+10
-1
-
486. 匿名 2019/10/28(月) 00:40:56
>>12
むしろ無理心中しといて欲しいわー
なんか事件起こされたらたまらない
親の責任も少しはあるでしょう
亡くなるときに一緒にあっちに連れて行って欲しい+28
-29
-
487. 匿名 2019/10/28(月) 00:41:16
>>85
10年前はリーマンショックがあったから、それどころじゃなかったしね…
ほんとついてない世代だわ
+79
-0
-
488. 匿名 2019/10/28(月) 00:41:47
引きこもってるネットしてる時間あるなら、資格とる勉強でもしたら?+5
-5
-
489. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:16
>>199
ほんとに。
ちゃんとした支援ができないならせめて楽に人生を終わらせる手段を与えて欲しい。
救済できないから底辺を這いずり回って頑張って生きてください、だもんね。
国は氷河期に残酷な事ばかり強いてるよ。+66
-1
-
490. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:26
ひきこもっている人たちは、家族がどんな辛い思いで支えて、生活を犠牲にさせられているのかを考えたことある?現実を受け止めてほしい。+9
-8
-
491. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:50
バブル崩壊以後の日本がついてなさすぎな印象。+7
-0
-
492. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:59
私の趣味は転々と職場が変わる事
はっきり言うと信頼性は無いし安定はせず。
転々としてきたおかげて50代になったらの事を今から考えている。
スーパーのレジ係、歳相応に合った販売職、個人で店舗に入ってやる店頭販売(マネキン会社に登録)大和ハウスの空き部屋マンションの一室を簡単に掃除(ちり取りで掃く程度)なんでも来いだよ。
転々とした私が避けた方がいいと思う仕事は飲食業とホテル業界、グランピング宿泊施設、葬儀屋
人気の事務員は残念ながら給料は安く若い世代を取る方向だから年齢重ねている人は無理。
+16
-0
-
493. 匿名 2019/10/28(月) 00:43:04
>>352
ダブスタだね+17
-0
-
494. 匿名 2019/10/28(月) 00:43:13
>>456
楽しく働ける仕事なんて、
そうそう無い
世の中の多くの人はそれを頑張ってる+19
-0
-
495. 匿名 2019/10/28(月) 00:44:10
>>16
会社経営してる人なら、自宅でできる仕事があればこういう人に優先的に募集をかけるとか。
でもどうやってコンタクト取ればいいんだろうね…ひきこもり向けSNSとかメルマガとか?+141
-1
-
496. 匿名 2019/10/28(月) 00:44:16
NHKで去年やってたAIの番組で、40代独身がこれからの日本のカギみたいなことやってた。
AIは分かってるのがすごい。
それを人間が理解できないなら仕方ないけど。+48
-0
-
497. 匿名 2019/10/28(月) 00:44:19
30年くらい前なら本当に誰にでもできそうな仕事もあった
ただ出来上がった商品の埃を機械で払ってラベルを付けて箱入れするだけとか
たまにミスしても最終工程でそっと直されてた
今はそんな仕事がないし、あっても難易度上がった
ミスしたら犯人探しが始まるし、ミスが多いとクビ宣告って朝礼で言われる
+27
-0
-
498. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:06
>>481
年金制度ができたの昭和36年なんだけど、当時の初任給16,000円くらいね。10倍と考えると16万に対して年金保険料2,000円の割合。
給料に対する保険料率の割合は上がってるよ。
今厚生年金保険料率は約9%、厚生年金加入者で月給16万なら14640円、国民年金加入者ならなら一律16,410円。+5
-0
-
499. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:19
引きこもっていても生活ができるとは実に羨ましい
私なんて働いても働いてもお金が無いよ、生活が苦しいよ...+14
-1
-
500. 匿名 2019/10/28(月) 00:45:20
>>487
これから消費税14%だっけ?トピあったけど。就職氷河期にリーマンショックに消費税増税。40代救いようがないくらい悲惨。せめて老後だけは保証して欲しい、国に。+84
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひきこもり状態の人は40代が最多だが、支援を受けているのは20~30代が多い――。ひきこもりに関する実態調査をした都道府県・政令指定市への取材で、こんな構図が浮かんだ。40代以上の当事者をいかに支援につなげるかが課題になっている。